【XF9-1】F-3を語るスレ154【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-qrP3 [36.11.224.11 [上級国民]])
垢版 |
2020/05/10(日) 22:20:01.44ID:AaZC1AW9M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ153【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588650654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/15(金) 00:20:21.84ID:G10YzpruM
>>301
お馬鹿ちゃん君に説明すると

そもそも日本で使えないからガラパゴス

ってのが頭悪すぎる(笑)

もう寝ろよ(笑)
2020/05/15(金) 00:21:38.98ID:itHo8+ln0
どこの国も自国の事情に合わせて兵器開発するし、その目的に合致してちゃんと運用できるならガラパゴスだって別に悪くないんだよ
でも生産数が少なすぎて高価になり、却って数が揃えられなくなって困るなら良くないわな
日本はこの問題が出ているが、実はF-22もそうだよな
この辺はブーイモだって同意だろ?
2020/05/15(金) 00:24:12.70ID:itHo8+ln0
>>302
日本で使えないからガラパゴスとは言ってないよね
どれほど数が多くて普及していようが、使えなければ意味がない
世界で活躍している兵器でも、日本じゃ使えない場合もある
そしてガラパゴスでも、その地域でちゃんと使えて目的を達成できるなら、別に悪いことではない

というか、ガラパゴスがどうとかで判断するほうがおかしいという話でしょ
その辺は実は君だってわかってるんじゃないか?
2020/05/15(金) 00:26:42.50ID:9qT7LsSQ0
本来、兵器とは国の地理的・経済的・政治的要素によって特化し結果的にガラパゴス化するもの。

だが東西冷戦という特殊な時期に大きな2陣営に系列化され、その名残が今もあるというだけ。
2020/05/15(金) 00:27:23.74ID:G10YzpruM
>>303
> でも生産数が少なすぎて高価になり、却って数が揃えられなくなって困るなら良くないわな

なんだ、お馬鹿ちゃんでもわかってるじゃないか

> 日本はこの問題が出ているが、実はF-22もそうだよな

F-22は製品として至極まっとうなもの。
買いたいという国は有るが?
売りたくても売れない製品と一緒にするのがアホ。
2020/05/15(金) 00:29:40.62ID:itHo8+ln0
ガラパゴスって、それ自体は問題じゃないよな
むしろ必要な面もあって、特に兵器では考慮する必要が出てくる
でもやっぱり量産効果と価格の問題もあって、この辺はどこかで妥協するしかないってだけでさ

そこまで書いて、ふとガラパゴスの雄であるイギリスと、パンジャンドラムが脳裏を横切ったのであった
2020/05/15(金) 00:30:52.33ID:itHo8+ln0
>>306
グリペンをガラパゴスじゃないって認識してたのをバカと思ってないのは、正直まずいんじゃないかと思うんだが
というかさ、君は俺がその辺で矛を収めてあげようって柔らかく書いたのわかんないの?
ほんとバカなのね?
2020/05/15(金) 00:33:20.70ID:G10YzpruM
>>304
> 日本で使えないからガラパゴスとは言ってないよね

言ってるな。今更なんだ?

> というか、ガラパゴスがどうとかで判断するほうがおかしいという話でしょ

ガラパゴス「だから」悪いなんて言ったことは無いな。お前にはそう聞こえるのか?
因果関係が逆だ。

> その辺は実は君だってわかってるんじゃないか?

的はずれな事を言われてそんな事を言われても、馬鹿じゃないか?としか
2020/05/15(金) 00:34:53.29ID:itHo8+ln0
>>309
もうバカって言われたのが悔しくて、ただただいちゃもんつけるだけのマシンになってるな
そっから話題発展させようって、優しい書き方するだけ無駄だったわ
そういうところが、君のバカなところなんだよ
2020/05/15(金) 00:36:28.79ID:itHo8+ln0
アメリカ兵器だって、だいぶガラパゴスなやつあるだろ?
そういう奴を持ってきて、「まあアメリカも結構アレだよね」ってネタにできたら楽しかっただろ?
どうして君はそういうこと出来ないの?
2020/05/15(金) 00:36:36.14ID:OLheG+ax0
世界的に売れてる兵器でも、日本では使いにくい場合があるので
ガラパゴス兵器は必ずしも悪くないって言いたいんだろ
2020/05/15(金) 00:38:39.59ID:G10YzpruM
>>308
グリペンは輸出を完全に意識して作られて、既に輸出もされているがね。
お前の頭の中じゃ違うのだろう。

> グリペンをガラパゴスじゃないって認識してたのをバカと思ってないのは、正直まずいんじゃないかと思うんだが

お前の頭がマズイね。

> というかさ、君は俺がその辺で矛を収めてあげようって柔らかく書いたのわかんないの?
> ほんとバカなのね?

いや、もうね(笑)
2020/05/15(金) 00:39:22.32ID:G10YzpruM
>>310
鏡ドウゾ
2020/05/15(金) 00:40:37.92ID:G10YzpruM
>>311
鏡ドウゾ(笑)

> そういう奴を持ってきて、「まあアメリカも結構アレだよね」ってネタにできたら楽しかっただろ?
> どうして君はそういうこと出来ないの?

どの口が言うんだか
2020/05/15(金) 00:40:50.10ID:HzejEoQ+0
>>295
>君がそう思っているだけで世界のどこもそんなことやってないけど

センサー融合の実用化には、大型機のFTBでの運用を重ねた後で、実機に搭載して大規模演習に
参加して、高い密度のターゲットの中で運用するんだそうな。

1999年の記事(自動翻訳)
https://www.flightglobal.com/sense-from-confusion/26605.article

センサーフュージョンは、F-22およびタイフーンのコックピットの設計における重要な要素です。
次のステップは、すでに米英合同ストライク戦闘機(JSF)のコックピットの設計に取り入れられています。

そのような進歩は一夜にして起こるものではなく、大西洋の両側で、概念を証明し、センサー融合の中心にある
アルゴリズムを実証するために空飛ぶテストベッドが使用されています。彼らは、センサーフュージョンが戦闘機で
実際にテストされるまでに、数百時間の経験を蓄積します。

センサーフュージョン機能は、一晩では実現できません。F-22の170万ラインのアビオニクスソフトウェアは、
段階的に機能を追加するブロックで開発されています。各ブロックは、地上実験室と飛行試験台で徹底的にテストされてから、
戦闘機での飛行テスト用に解放されます。

Block 2ソフトウェアのリリースにより、F-22より少なくとも9か月早く、Flying Testbed(FTB)で初期センサーフュージョンテストを
開始できるようになります。動的環境でのアビオニクス、レーダー、CNIおよびEWシステムのテストは、F-22飛行テストを遅延させる
統合の問題を明らかにすることが期待されています。

FTBはカリフォルニアのエドワーズ空軍基地に配備され、戦闘テストF-22で運用され、ネバダ州のネリス空軍基地に配備され、
レッドフラッグ戦闘演習を観察します。 「レッドフラッグを使用すると、高いターゲット密度をリアルタイムで確認し、システムのストレスを
確認することができます」とローウェル氏は語ります。
(ユーロファイターのセンサー融合の開発も書かれてるけど、省略)
2020/05/15(金) 00:46:19.57ID:itHo8+ln0
>>316
それ4.5世代機の話じゃなくね?
2020/05/15(金) 00:47:51.19ID:itHo8+ln0
F-22がそもそも5世代機ってのをまず認識していない気がするのだが
2020/05/15(金) 00:49:40.34ID:L2ghD8iHa
まぁ一番ガラパゴスはブーイモクンだったと言うオチでw
日本のガラパゴス軍事ライターである谷族みたいなもんだから、さしずめ谷類ブーイモクンでいいかなw
2020/05/15(金) 00:51:06.50ID:9VRkH9MM0
キヨらかな谷
2020/05/15(金) 00:55:22.98ID:a1zbaBMd0
>>288
> グリペンが世界中で使える戦闘機なのか?
> 少なくとも日本じゃ戦闘行動半径が短すぎてゴミだぞ

むしろ日本が必要とする戦闘機は世界では特殊だよ
日本が求めるほど長い戦闘行動半径を戦闘機に求める国は世界では例外的
日本以外であれだけ長大な戦闘行動半径を戦闘機に求めるのはロシアぐらいのものだろう
少なくとも日本で通用しないことを理由としてその戦闘機をガラパゴス呼ばわりするのは完全な間違いだ
2020/05/15(金) 00:57:27.61ID:itHo8+ln0
>>321
ガラパゴスじゃなくても日本で通用しないならそんなの要らんだろって話だが
2020/05/15(金) 00:58:41.97ID:GSFMKBXF0
>>321
>むしろ日本が必要とする戦闘機は世界では特殊だよ
うん、だからグリペンは要らん。 じゃあ何故ダメなの?
2020/05/15(金) 01:01:01.34ID:itHo8+ln0
そもそも世界のどこでも使えて誰でも使えて安くて便利でおまけに強い兵器なんて存在しな……、あ! AK47!!!!!
2020/05/15(金) 01:03:56.32ID:HF0XUoRi0
>>311
F-22とか、充分ガラパゴスの要素持ってると思う…
2020/05/15(金) 01:04:33.61ID:itHo8+ln0
>>325
さらに颯爽と現れるA-10
327名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 01:10:46.44ID:sOXMceRT0
>>306
売りたくても売れない×
売りたくない○
禁輸措置したのは開発国だからね、そこんところ間違えないように。
この点から言うと、アメリカはあえてガラパゴス化したという。機体の存続(生存)には不利(高コスト)だけど、技術と性能諸元(遺伝子)の流出を抑えられる。
P.S.もうF-22を欲しがる国はいない。F-35の生存戦略に負けてしまったのだ。(遺伝子の流出を許容して生息域を広げた)アメリカにとってステルス戦闘機は過去の遺物になったのかもしれない。米軍の戦術はどうせミサイルとボムで耕して進軍だろうし。
2020/05/15(金) 01:14:42.36ID:G10YzpruM
>>327
伝わらなかったか

> 売りたくても売れない

ガラパゴス的な製品

> 売りたくない

F-22

だから何処にも売っていないF-22をガラパゴスだと言うのは間違ってると書いたつもり
2020/05/15(金) 01:28:21.60ID:O89izndH0
そもそもラファールは最初からセンサー・フュージョンされてたたぞ。
その時点でその記事、間違ってるよなぁ…。
330名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 01:31:22.73ID:sOXMceRT0
>>313
グリペンって輸出意識して作ったの!初耳だぁ。
スウェーデンの国防事情に合わせた結果いろいろ使い易くてそこそこ売れたってイメージだった。
でも、最初から輸出意識して開発した機体って大体炎上するよね。(例:F-35・KFX)
331名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 01:34:08.41ID:sOXMceRT0
>>296
ガスタービン使った燃費最悪の戦車と航空優勢下でしか使えないヘリがなんだって?(天下の米軍様しか運用できねーよ)
332名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 01:40:30.66ID:sOXMceRT0
>>328
設計思想はガラパゴスではない。ただし、運用はガラパゴスだった。ってオチ。
とりあえず今の所、米軍しか使ってないから。
2020/05/15(金) 01:49:33.63ID:aRKJq+dOM
馬鹿はもう黙っとけ良いのに、、
2020/05/15(金) 01:50:16.16ID:aRKJq+dOM
米軍しか使って無いからガラパゴス(笑)
2020/05/15(金) 01:52:02.12ID:dfLQmoE6a
ブーイモ
2020/05/15(金) 01:57:27.85ID:L2ghD8iHa
ガラパゴス谷族ブーイモクンの断末魔が楽しいなw
2020/05/15(金) 02:23:51.64ID:Zd4tTLmK0
毎度毎度思うんだが
なんでブーイモにふれるの?
2020/05/15(金) 04:52:36.47ID:itHo8+ln0
たぶんパンジャンドラムもガラパゴスじゃないんだよ。
彼のガラパゴス基準は外国製だとガラパゴスじゃなくなる都合の良いもの
2020/05/15(金) 05:21:56.71ID:itHo8+ln0
まあF-35の画面操作動画でも見て、こういうの作るんやろなあって想像しとこ

https://www.youtube.com/watch?v=5lPZDc8mzsY
2020/05/15(金) 05:22:00.17ID:et72Fw1XM
馬鹿な例を出してわざわざ頭の悪さを晒すことも無いと思うよ、ホント(笑)
2020/05/15(金) 05:29:25.99ID:N8e8r8Cu0
>>327
F-35は想像以上に出来が良くてアメリカがある時点から急に他国への供給をやめようとして共同開発国から反発食らったくらいだし
恐らく内部資料ではF-22と同等位の性能だというのがなんとなく出てたんだろう
2020/05/15(金) 05:38:28.39ID:Z8eXFe/+0
日本の地対艦誘導弾は、長年日本固有のガラパゴス兵器みたいな事を言われてきたが、
現在では米国がその種の兵器を必要としているというあたり、自国を取り巻く安全保障環境によって
必要とされる兵器やそのスペックが異なるのは当然という事の傍証でもある訳だ。

そもそも欧州あたりを目を向ければ、日本と同じ面積の中に何か国も存在している訳で、
安全保障環境も地理的要因も似通っているのなら、そりゃ似たような兵器でも事足りるだろうと。
343名無し三等兵 (オッペケ Sraa-8sUX [126.179.3.218])
垢版 |
2020/05/15(金) 06:10:39.86ID:idKmSFyPr
F-4,F-15,F-16といった機体は
最初から他国での使用を考え開発されてない
用途も比較的単純な目的から開発された
ただエンジン推力と機体に余裕があったから多用途化できただけ
ようは高性能だから他国でも使用されただけ

F-3もガラパゴスだろうと高性能なら問題ない
機体が高性能で機体に余裕があれば問題ない
時代に合わせて進化できる
2020/05/15(金) 06:10:42.72ID:uGORuts5p
米軍が持つ米軍のために開発して米軍だけ持ってるガラパゴス兵器は一般あるからな
2020/05/15(金) 06:26:06.33ID:keUdZYS40
>>330
グリペンは一応だけど艦載機や輸出モデルを作れるように配慮はしてた気がする

まぁ、グリペン自体はスウェーデン特化というかあの国の軍事戦略に適合するように作ってあるから
100%の性能を出せるのはスウェーデンだけのガラパゴスモデルだよねぇ

 
2020/05/15(金) 07:11:06.94ID:uGORuts5p
グルペン=スウェーデンガラパゴス
ラファール=フランスガラパゴス
ラプター=アメリカガラパゴス

自国の安保に合わせて開発するからガラパゴスは当たり前なのに、ガラパゴスがダメだと言われても意味不明
戦闘機は世界中に輸出する車や家電みたいなもんだと勘違いしてるのか
2020/05/15(金) 07:34:33.85ID:2tv2Bfuka
開発費は各国の国防省が出してる
だからその要求に合わせるのは当然
2020/05/15(金) 07:57:48.09ID:b+uKPnFV0
ひとつだけ確かなことはF-3はFCASやテンペストと比べても圧倒的にカッコいいってことかな
※個人の感想です

エアインテーク周りというかストレーキの辺りの形状が他のはどうもね
2020/05/15(金) 08:20:49.30ID:3vkODGV60
ガラパゴス兵器 特定のエリアでの運用に適するように作られた兵器の総称

ガラパゴスと「レッテル張したい」兵器でも運用や地域への適性があれば
「よそでも」使える。なければ使えない。 

レッテル張りする意味がそもそも無い。貶めたいのか知らんが。
なんやねん、お前らガラパゴスいいたいだけやろ。

吉野家のつゆだく思い出したわw
2020/05/15(金) 08:58:23.04ID:OBVwSEfA0
ガラパゴスと魔改造ってこの10年か15年位で一気に軍事関係に広がったな
後者なんて昔はイスラエル兵器限定の誉め言葉(?)だったのに

つーかどんな兵器にだって、開発コンセプトや要求された仕様で絶対に能力の枠と方向性はできるんであって、
定義も無しに何でもかんでもガラパゴス言うのは意味ないから嫌なんだよな
本当にごく少数の国にのみ限られた能力と形状、例えばスウェーデンのSタンクあたりまで行けばまた違うだろうけど
2020/05/15(金) 09:15:56.44ID:J8RnNZuW0
>>350
そういや一時期ホンダジェットもガラパゴス飛行機って罵倒されてたっけ
売れ始めると設計したのは実質アメリカだから日本人が成功を誇るなと言い始めたけど
352名無し三等兵 (オッペケ Sraa-8sUX [126.179.3.218])
垢版 |
2020/05/15(金) 09:37:35.65ID:idKmSFyPr
乱暴な言い方すると飛行性能が高い機体に高性能レーダー搭載すればそれなりの汎用性は持たせられる
艦上型や垂直離着陸型とかも開発するなら話は別だけどね
後は搭載能力に余裕があれば後の発展性も持たせられる

後は運用できる搭載兵器の種類の問題では?
これは日本一国だけだと限界はある
米国だけでなくJNAAMみたく英欧との協力体制も飛行かな
2020/05/15(金) 09:51:27.92ID:VJFmTSJk0
F-3に必要な能力は空中給油無しで内部燃料だけで長時間の飛行能力
中露の新型ステルス戦闘機やステルス爆撃機を遠距離から一方的に捕捉出来る新型レーダー
遠距離で捕捉した相手に一方的に攻撃を加える事が出来る長距離空対空ミサイルの運用能力
既存の戦闘機を上回る格闘能力
だと思う
354名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 09:53:16.42ID:sOXMceRT0
>>337
言っている事が面白いから。
2020/05/15(金) 10:06:56.47ID:798yAuAb0
キヨタケでM-1出ればいいとこまで行く可能性
2020/05/15(金) 10:07:38.80ID:eF+TifI/0
スマートフォン買ってもらったキッズが優越感に浸りたくてガラケーガラケー言い出したのが始まりじゃないかね

ガラパゴスへのネガティブ印象

環境に最適進化する 用途に特化する
兵器としては誉め言葉だよな
2020/05/15(金) 10:12:34.57ID:3vkODGV60
>>353
将来運用予定の無人機編隊の母機となれる拡張性能の付与

もいるだろう。
358名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 10:13:09.16ID:sOXMceRT0
>>334
そうだよ。いくら優秀でも、使っている国が無ければガラパゴス。だってどの国でも運用できないでしょ?
運用できないと運用させなかったは違うと言うかもしれないが、現実として運用できなければ意味は無い。
米軍だってF-22の海外展開(軍事行動)には苦労してるし。使っている国が無いからメンテナンスで本国に帰らないといけない。
その点、F-35って世界中に整備拠点があるから使い易い。軽整備ぐらいなら同盟国の米軍基地でもできる。
359名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-5f3g [112.136.94.205])
垢版 |
2020/05/15(金) 10:14:16.25ID:mNvbf0cS0
>>341
>急に他国への供給をやめようとして共同開発国から反発食らったくらいだし
何時何処の話だ?聞いたこと無い。
高価すぎると共同開発国が注文してないって話と、
トルコがロシヤ側に寝返ってF-35供給を停止された事しか知らん。
360名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 10:14:43.15ID:sOXMceRT0
>>324
あれはオーパーツだから(震え声)
2020/05/15(金) 10:15:05.16ID:VJFmTSJk0
兵器や武具がその土地に最適化されるのは当然
ヨーロッパでフルプレートの鎧が最適だったとしても夏に日本で着てたら戦う前に死ぬだろうし唐入りの時に日本兵に凍死者が出た様に大陸では綿甲の方が寒さに強くて良かったんだろ
2020/05/15(金) 10:18:00.05ID:798yAuAb0
「F-2は欠陥機」
「それ飛行時間1500時間のタイフーンやないかーい」
\ ドッ! /
「C-2はつっかえ棒で補強してる」
「A400Mが落ちたんは棒なかったからかーい」
\ ドッ! /
363名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
垢版 |
2020/05/15(金) 10:23:05.73ID:sOXMceRT0
>>345
解説ありがとう。
艦載型グリペンは見てみたい。なんかかっこよさそう。
364名無し三等兵 (ワッチョイ 9d61-5f3g [112.136.94.205])
垢版 |
2020/05/15(金) 10:23:47.25ID:mNvbf0cS0
>>357
ドローン産業は支那が世界一だからなー・・・
2020/05/15(金) 10:34:47.36ID:9VRkH9MM0
火縄銃
フリントロック銃
スナイドル銃
ウィンチェスターライフル
AK47
2020/05/15(金) 10:39:09.92ID:VJFmTSJk0
F-22後継機は極超音速で敵防空網を突破して敵領域奥深くまで侵入出来る機体になるのかな?
2020/05/15(金) 10:40:49.26ID:3vkODGV60
>>364
中東まで遠征出来て、ターゲットを遠隔で暗殺できるシロモノを
こしらえてから出直してこいw

民生と軍用は全くの別物。
2020/05/15(金) 10:42:17.65ID:QuzozbL5M
>>358
何故間抜けな事を言ってわざわざ頭の悪さを晒すのかね?
面白い人だなぁ
2020/05/15(金) 10:49:10.62ID:QuzozbL5M
>>356
> 環境に最適進化する 用途に特化する
> 兵器としては誉め言葉だよな

ガラケーもまさしくそうだったな
そのデメリット面を一切理解出来てない所が残念
2020/05/15(金) 11:06:46.71ID:bHtLpLUR0
未達なことを全てガラパゴスと言っているから分からなくなる。
環境によって未達かどうかは変わると言うのにだ。
航続距離未達なグリペン
くっそ重くて燃費最悪な運用コスト未達なM1
国内事情で技術開放未達で売れない潜水艦、F-22
中小国家じゃくっそ高くて買えない価格未達な
F-35
C-17積載量未達で積載量未達とか言われるC-2,A400M
問題なく使用してる国はそれぞれある。ひっくるめてガラパゴスは止めよーや。
2020/05/15(金) 11:07:34.59ID:2tv2Bfuka
必用なのはエンジンパワーとレーダーの性能
そして適切な機体サイズでの搭載能力の大きさだけ

どんなに多用途性を追求しようが
この要素がない機体はすぐに陳腐化する
いくら搭載能力が大きくてもバカ大きいと高価で量産が進まなかったり使いにくかったりする

F-16がベストセラーになれたのは
小型な機体で大きな搭載能力を可能にした高性能エンジンと
小型の機体に搭載できる高性能レーダーを実用化できたから
小型な機体サイズが中小国での装備にも適していたから
2020/05/15(金) 11:25:21.60ID:bHtLpLUR0
>>371
それは生産国の都合だな。悪いと言っている訳じゃないぞ。
追加で輸入国の場合は要求時期に存在することと、国情に見合うことだな。F-16はそこもハマった訳だね。そして日本にはハマらなかったからF-15だったと。
2020/05/15(金) 11:38:28.78ID:CzOBlddQd
>>370
彼は結論ありきだから理解を放棄してるし考えも変えないでしょう
投入したコストに見あった働きがあればどんな仕様でも可だよな

トータルコストも運用しての問題も見えてない状態じゃ評価なんて下せるわけがないが結論が非だから断定できてるんだろうね

強いて言うなら輸送機や哨戒機は生存性を除けば評価できるかな
2020/05/15(金) 11:47:08.51ID:uGORuts5p
ガラパゴスだけ言いたい人まだ居るのか

ガラパゴス諸島の生き物がガラパゴス諸島の環境に特化したという言葉の元の意味を考えれば
ガラパゴスはむしろ当たり前

ガラケーがメディアにマイナスなイメージとして使われるのはあくまでも
世界市場に売って出れない話であって、日本が日本の安保情勢に合わせて
装備を開発することは何の問題もない

繰り返すけど、武器は世界市場に売らないといけない家電製品じゃないんだから
日本特化のガラパゴス化は当たり前
2020/05/15(金) 11:50:46.36ID:dNqZ/mwF0
エアバス、FCAS/SCAF技術の倫理委員会を発足
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/2020/05/14/e265af84-7eb0-465e-b6dd-2bd518cbd0a8

エアバスは、ダッソーおよびインドラと共同で開発中のFuture Combat Air System (FCAS) /Systemede CombatAerienFutur (SCAF) 向けに
開発される新技術の倫理的側面を調査するため、専門家委員会を召集しました。

FCAS/SCAFプロジェクトの新世代戦闘機要素には、エアバスが招集した新しい倫理委員会のテーマである将来の技術が組み込まれる。

産業、政治、軍事、科学、宗教、および対象分野の専門家による委員会が2019年9月に初めて開催され、FCAS/SCAFプログラムの
期間中設置されることになっているFraunhofer Instituteと協力して、5月14日に正式に発足した。

「歴史上初めて、我々はFCASにおいて、倫理的側面[本質的には]で強化される防衛計画を持っている。」と、物理学者であり、情報科学者であり、
パネルメンバーであるWolfgang Koch教授は述べた。

17人の専門家からなる委員会がwww.fcas-forum.eu,で立ち上げた新しいウェブサイトでは、人工知能 (AI) 、自律性、ニューラルネットワーク、
特に新世代戦闘機 (NGF) 、リモートキャリア (RC) 、エアコンバットクラウド (ACC) 、欧州中高度長距離耐久飛行体 (MALE)
遠隔操縦航空機システム (RPAS) 、超低高度観測可能 (LO) 無人戦闘機 (UCAV) 、将来の巡航ミサイルなど、FCAS/SCAFドメインの
今後の使用を取り巻くいくつかの重要な問題について検討する。
2020/05/15(金) 11:50:55.92ID:J8RnNZuW0
>>369
そういや一時期ホンダジェットもガラパゴス飛行機って罵倒されてたっけ
売れ始めると設計したのは実質アメリカだから日本人が成功を誇るなと言い始めたけど
2020/05/15(金) 11:51:34.97ID:J8RnNZuW0
>>374
まぁ実際は海保巡視船が世界(東南アジア)に売れまくってるわけだが
2020/05/15(金) 11:54:46.27ID:uGORuts5p
>>375
武器を開発するのに倫理委員会って迷走ルートだな
FCASは倫理面でもっと優れた第6世代戦闘機!とかになるのか?
2020/05/15(金) 11:59:39.61ID:J8RnNZuW0
あとウォークマンも当時はガラパゴスという言葉はなかったが日本でしか売れないと盛んに叩かれてたんだよな
なぜなら当時の音楽プレーヤーに必須のスピーカーを備えていなかったから

結局ガラパゴス的な要素(独自性)がない商品は破壊的イノベーションを起こせないわけだが(日本車やホンダのカブも同様)
現実的には「結果的に」世界的に普及できなかった商品のみがガラパゴスと呼ばれる

だから議論の混乱が起きるし何の役にも立たない議論に陥る
2020/05/15(金) 12:01:55.42ID:2hUfn+Z3d
>>378
>武器を開発するのに倫理委員会
レーザーで敵機を攻撃して相手を失明させて良いのか? (禁止の条約はある)
無人機の交戦規定はどうするのか? AI自律兵器で殺傷は禁止の議論がある。(オイオイ、機雷に接触して沈没はAI無しなら良いのか)
2020/05/15(金) 12:06:37.44ID:bHtLpLUR0
>>375
倫理とか自分達だけでやれって感じだよな。AI自律とかで欧州意識を統一して世界規格にとか考えないで欲しいわ。
一番足引っ張られるのは日本なんだし…。中露とかそんなん考えないんだしさ…。
2020/05/15(金) 12:14:42.08ID:uGORuts5p
>>380
失明はダメならそのうちミサイルの近発信管にも文句が出そう
それはそれで敵に一番優しく人道的な戦闘機は見てみたいw
2020/05/15(金) 12:15:00.59ID:6aECbmK7M
>>376
ホンダジェットは世界で売る事が目標だからガラパゴスなんてものとは対極のものだろ
2020/05/15(金) 12:20:19.27ID:itHo8+ln0
倫理っつうか国際法に照らし合わせて、この攻撃方法とか問題ないかを確認するんじゃね
どうせ戦場じゃそんなもの無視されるが
2020/05/15(金) 12:35:09.43ID:6aECbmK7M
>>379
かなり誤解が入ってるが、、

ウォークマンは「日本ですら」売れないだろうと評価されていた。録音機能が無いレコーダーだったから。
2020/05/15(金) 12:35:13.44ID:vkqvX6HHa
F-3より行政手続きのオンライン化やPCR検査の自動化とかやらなきゃならない事あるだろ?ww
2020/05/15(金) 12:40:03.17ID:itHo8+ln0
厚労省、総務省の仕事するのになぜ防衛省の事業を止める必要があるんだ
2020/05/15(金) 12:40:35.88ID:bHtLpLUR0
>>386
やる部署が違うだろ…つかそんなん既にやっている人に任せるのが一番だろ。
じゃなけりゃおまいが今から官庁に入って陣頭指揮すればいいじゃないか。
誰でもいいんだろ?
2020/05/15(金) 12:44:21.02ID:0h+o9wOod
煽り方がワンパターンで草
2020/05/15(金) 12:45:08.66ID:7HnwkYV1p
それくらいしか煽れるネタが無いんだ。察してやれ。
2020/05/15(金) 12:45:22.65ID:CurEZPKg0
世界最強国アメリカだって失業保険の管理システムが古すぎてCOBOL使えるベテランエンジニアを今更のように募集しとるし
392名無し三等兵 (オッペケ Sraa-8sUX [126.179.3.218])
垢版 |
2020/05/15(金) 12:46:38.21ID:idKmSFyPr
>>372

冷戦時代から優勢な敵を出来るだけ遠距離で打ち落とすことは空自には必須
だからスパローが搭載できないF-16は要撃戦闘機としては採用できなかった
次期戦闘機のクラウドシューティングも空自伝統の要撃重視の未来版という感じかな
2020/05/15(金) 13:10:53.46ID:OBVwSEfA0
>>381
無人兵器・AIの発展を考えると、むしろ避けては通れない話だろ
ヘタすると宗教論争じみたことにすら発展しかねない
個人的には本当にAIに敵味方の識別からトリガーまでを完全に任せるのは、
技術的な解決と同時に、精神的・倫理的な問題への世界的なコンセンサスが必要になってくると思ってるが
2020/05/15(金) 13:13:13.69ID:Zd4tTLmK0
>>363
最低性能な艦載機が更新されるのか
2020/05/15(金) 13:29:14.63ID:wt7RhvUPM
>>393
欧州と一部の米で盛り上がるだろうが中露は普通に避けて通るだろ
世界的なコンセンサスなんて実現出来もしない物なんの価値もないよ
2020/05/15(金) 13:36:40.17ID:bHtLpLUR0
>>393
世界標準をヨーロッパ倫理だけでやられるとまずいんだよね。ならないなら関係ないけど。中国様には関係ないけどな宗教も共産党の指示のもとだから
2020/05/15(金) 13:56:09.89ID:DRgqC22p0
>>385
録音機能が無いからレコーダーじゃ無いよ。カセットテーププレイヤーな。
2020/05/15(金) 14:11:18.41ID:DRgqC22p0
>>363
グリペンの艦載機型(シーグリペン)は、ブラジルが導入するんじゃないかと言われていたが、
ブラジルが空母を退役させて、後継艦はイギリス製の中古のヘリ空母なので、採用予定国は無くなったんじゃなかろうか。
2020/05/15(金) 14:14:41.80ID:VJFmTSJk0
スホイキラーとか言ってるけどグリペンで本当にSu-35に勝てるのか?
ユーロファイターやラファールでも厳しそうだけど
2020/05/15(金) 14:27:16.39ID:uxYW9YFjM
>>397
確かに(笑)
レコーダー機能が無いプレイヤー機能のみだから、に訂正
2020/05/15(金) 14:33:57.24ID:X9vIqO6v0
ブラジルがオーシャンを購入しそれまで使ってたサンパウロがスクラップとして売りに出てるが韓国が購入って説もあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況