!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ153【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588650654/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ154【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-qrP3 [36.11.224.11 [上級国民]])
2020/05/10(日) 22:20:01.44ID:AaZC1AW9M600名無し三等兵 (ワッチョイ 0a77-gIXh [115.38.37.81])
2020/05/16(土) 10:39:27.24ID:i0/zk8lk0 >>572
C-2は16式機動戦闘車運べる…
https://twitter.com/MIHO_AB/status/1065519669472223232/photo/3
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
C-2は16式機動戦闘車運べる…
https://twitter.com/MIHO_AB/status/1065519669472223232/photo/3
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601名無し三等兵 (ワッチョイ e161-uRPb [182.22.132.222])
2020/05/16(土) 10:58:54.61ID:bFgYpXQI0 >>600
「C-2への搭載要領等の確認を実施」と番組内で説明されたのであれば、飛行試験はまだ実施していないことを意味するのでは。
A400M では、そういう段階を踏んでいて。
エアバスA400Mに装荷された装甲車両PIRANHA 5
https://www.gd.com/en/Articles/2016/05/25/wheeled-armored-vehicle-piranha-5-loaded-airbus-a400m
訓練の一環として、PIRANHA 5は貨物室に運ばれ、エアリフト手順に従って完全に固定されました。
乗組員は航空機の貨物室に車両を簡単に積み込むことができ、PIRANHA 5と29の完全装備の兵士1人を収容できました。
目的は、広範なA400M評価プロセスの一部として特別な準備をすることなく貨物室でのPIRANHA 5の搭乗を検証し、
戦闘車両の輸送能力を実証することでした。
「C-2への搭載要領等の確認を実施」と番組内で説明されたのであれば、飛行試験はまだ実施していないことを意味するのでは。
A400M では、そういう段階を踏んでいて。
エアバスA400Mに装荷された装甲車両PIRANHA 5
https://www.gd.com/en/Articles/2016/05/25/wheeled-armored-vehicle-piranha-5-loaded-airbus-a400m
訓練の一環として、PIRANHA 5は貨物室に運ばれ、エアリフト手順に従って完全に固定されました。
乗組員は航空機の貨物室に車両を簡単に積み込むことができ、PIRANHA 5と29の完全装備の兵士1人を収容できました。
目的は、広範なA400M評価プロセスの一部として特別な準備をすることなく貨物室でのPIRANHA 5の搭乗を検証し、
戦闘車両の輸送能力を実証することでした。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-2O1G [27.93.17.119])
2020/05/16(土) 11:09:40.65ID:CjNF4QW60 F-35の機関砲ガーの彼はブロック制と予期せぬトラブルの区別も付かない位だから一晩中発狂出来るんだろうな
603名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-gIXh [124.208.59.98])
2020/05/16(土) 11:12:37.40ID:i7gY1n3R0 基地外に構うなよ…
604名無し三等兵 (ワッチョイ 4604-gIXh [223.134.131.52])
2020/05/16(土) 11:17:56.14ID:byFmde6J0605名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-ein+ [60.43.49.21])
2020/05/16(土) 11:20:28.02ID:AB9eNqv+0 F-35はブロック制というけど、ソフト開発が難航して3iまで何年も遅れて議会に怒られた過去もう忘れてんのか
大炎上した失敗作、とまで言われて批判されてたし
大炎上した失敗作、とまで言われて批判されてたし
606名無し三等兵 (ワッチョイ dc69-gIXh [153.196.192.216])
2020/05/16(土) 11:55:47.04ID:x79UyKzI0 >>599
C-2での空輸を前提に新型の装輪車両類が開発されているので因果関係が逆なのよな。
もっとも初期の25tという仕様は将来装備を見越したものだろうから、構想レベルでは
最初からセットで考えられていた事は確実だろうが。
C-2での空輸を前提に新型の装輪車両類が開発されているので因果関係が逆なのよな。
もっとも初期の25tという仕様は将来装備を見越したものだろうから、構想レベルでは
最初からセットで考えられていた事は確実だろうが。
607名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-LFDV [58.0.216.118])
2020/05/16(土) 12:06:44.10ID:orF38PfS0 日本の道交法に適合できる車輌を輸送できるサイズを求めたので
直接的に意識した訳ではないだろう
直接的に意識した訳ではないだろう
608名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-cVnA [106.132.201.180])
2020/05/16(土) 12:17:09.02ID:CacC06Zba F-35はソフトウェアだけじゃなくエンジンやHMDの空間失調のトラブルも抱えている…
まだまだどうしようもない非実用品なのかね
まだまだどうしようもない非実用品なのかね
609名無し三等兵 (スプッッ Sdea-dsbf [110.163.217.25])
2020/05/16(土) 12:35:58.29ID:SjEcuhvgd F-35はそのうち飛行停止になっちまうんじゃないかね。何処に爆弾抱えてるのか把握しきれてないよな
610名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-ein+ [60.43.49.21])
2020/05/16(土) 12:36:51.42ID:AB9eNqv+0 >>608
ブロック3Fの段階で200件以上の重大欠陥が確認されてたからな
過熱によるタービンブレードの亀裂や機体の亀裂、冷却系の問題でウェポンベイ開けないとオーバーヒートするとか
色々あったけど普通に量産も部隊配備も続けてる
なぜ日本だけ厳しい基準なのか不思議
ブロック3Fの段階で200件以上の重大欠陥が確認されてたからな
過熱によるタービンブレードの亀裂や機体の亀裂、冷却系の問題でウェポンベイ開けないとオーバーヒートするとか
色々あったけど普通に量産も部隊配備も続けてる
なぜ日本だけ厳しい基準なのか不思議
611名無し三等兵 (ワッチョイ e161-uRPb [182.22.132.222])
2020/05/16(土) 13:31:17.84ID:bFgYpXQI0 >>590
>F-2はちょっとでも瑕疵があったら実用化していないというステキな自分基準でございます
>>592
>F-2のレーダーもアラート任務以外では稼働して運用してたろ
>>610
>なぜ日本だけ厳しい基準なのか不思議
月刊軍事研究2018年1月号 松宮廉元空将の手記
https://japan-indepth.jp/?p=51870
我が国にはフィールドデータが存在しなかったこと、つまり空戦で何機を相手にして、相手機がどの辺で攻撃してくるとかの
実戦に基づくシナリオが無かった
このシナリオがないとソフトウェアは組めずに、漠然とした『多目標処理』という要求にならざるを得ない。
そのため、C-1試験機(FTB:Flying Test Bed)に搭載して確認したこともあって、アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーの
技術試験は合格とされてしまった。しかし、実際は探知距離が短く、追尾中に急激な機動をすると、ロック・オンが外れる
といった、全く『実用上は使い物にならない』レベルであったようである。
松宮廉元空将は、F-35の配備後の状況を、F-2と同列に、「全く実用上は使い物にならないレベル」と評価すると思う?
F-2では、要求仕様や技術試験に欠陥があった、と認識してるんでないの。
>F-2はちょっとでも瑕疵があったら実用化していないというステキな自分基準でございます
>>592
>F-2のレーダーもアラート任務以外では稼働して運用してたろ
>>610
>なぜ日本だけ厳しい基準なのか不思議
月刊軍事研究2018年1月号 松宮廉元空将の手記
https://japan-indepth.jp/?p=51870
我が国にはフィールドデータが存在しなかったこと、つまり空戦で何機を相手にして、相手機がどの辺で攻撃してくるとかの
実戦に基づくシナリオが無かった
このシナリオがないとソフトウェアは組めずに、漠然とした『多目標処理』という要求にならざるを得ない。
そのため、C-1試験機(FTB:Flying Test Bed)に搭載して確認したこともあって、アクティブ・フェーズド・アレイ・レーダーの
技術試験は合格とされてしまった。しかし、実際は探知距離が短く、追尾中に急激な機動をすると、ロック・オンが外れる
といった、全く『実用上は使い物にならない』レベルであったようである。
松宮廉元空将は、F-35の配備後の状況を、F-2と同列に、「全く実用上は使い物にならないレベル」と評価すると思う?
F-2では、要求仕様や技術試験に欠陥があった、と認識してるんでないの。
612名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-ein+ [60.43.49.21])
2020/05/16(土) 13:40:13.40ID:AB9eNqv+0 >>611
レーダーのレドーム適合問題より遥かに深刻な欠陥を抱えても量産配備続ける米国防総省にGAOが勧告
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476598
HMDで空間識失調を招く欠陥
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a199003.htm
レドーム程度でグダグダ言うのに致命的な欠陥は無視というダブスタ
日本に文句言えるオレ格好いいアピールだろう
レーダーのレドーム適合問題より遥かに深刻な欠陥を抱えても量産配備続ける米国防総省にGAOが勧告
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476598
HMDで空間識失調を招く欠陥
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a199003.htm
レドーム程度でグダグダ言うのに致命的な欠陥は無視というダブスタ
日本に文句言えるオレ格好いいアピールだろう
613名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-uGnR [133.218.59.49])
2020/05/16(土) 13:40:16.73ID:4DK4h5RX0614名無し三等兵 (ワッチョイ e8be-EoUu [117.18.178.46])
2020/05/16(土) 13:47:23.89ID:Oeke5rF+0 松宮廉元空将の内容は量産化時に問題があったとか全く書いてないからな
F-2試験機に搭載した試験時に問題が発覚してその対応は遅れたってだけ
C-1によるFTBに問題があったて話
F-2試験機に搭載した試験時に問題が発覚してその対応は遅れたってだけ
C-1によるFTBに問題があったて話
615名無し三等兵 (ワッチョイ e8be-EoUu [117.18.178.46])
2020/05/16(土) 14:13:39.21ID:Oeke5rF+0 違うな、FTBと実機の実装が違ってFTBで問題が洗い出せてなかったって事だな
だから性能では達成してたはずが実機搭載で未達になってしまった
インテグレーションの問題だな
だから量産化はそのまま進めて改善だけで対応可能だったという
初期不良の範囲
だから性能では達成してたはずが実機搭載で未達になってしまった
インテグレーションの問題だな
だから量産化はそのまま進めて改善だけで対応可能だったという
初期不良の範囲
616名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-geID [106.72.134.64])
2020/05/16(土) 14:51:29.88ID:oAdKEVJ+0 F-2の時に失敗したからF-3も失敗する!みたいな論理は全く賛同できないなあ
テストなんて失敗を見つけてなんぼだし過去の反省を踏まえるからこその失敗は成功の元なんですよ?
F-2も無事リカバリーして日本の海空を守れているのだし、そんな些細な開発中のミスをことさらに論う事になんの意味があるのやら?
テストなんて失敗を見つけてなんぼだし過去の反省を踏まえるからこその失敗は成功の元なんですよ?
F-2も無事リカバリーして日本の海空を守れているのだし、そんな些細な開発中のミスをことさらに論う事になんの意味があるのやら?
617名無し三等兵 (ワッチョイ 4dad-9scZ [42.146.73.199])
2020/05/16(土) 15:56:33.18ID:bK0BaWGg0 F-35の場合は輸出品でもあるから特殊な事情があるにしても、アメさんはオープンだわ
不都合な事実でも公表するからな
ま、ジャーナリズムがちゃんとしてるってのが大きいが
日本は国策事業だからF-2をはじめとする国産軍用機の不具合は正直に公表してるとは思えないな
軍事シャーナリスともロクなのが居ない
不都合な事実でも公表するからな
ま、ジャーナリズムがちゃんとしてるってのが大きいが
日本は国策事業だからF-2をはじめとする国産軍用機の不具合は正直に公表してるとは思えないな
軍事シャーナリスともロクなのが居ない
618名無し三等兵 (スップ Sdde-w3yJ [1.75.5.164])
2020/05/16(土) 16:00:28.43ID:pJW/1EOWd ニュー速のキヨタニの記事スレとか見てわかるが、出来るわけ無いの人は日本も時代と共に進んでいると言う事を信じていないのよ
F-2位がピークでそれ以降はだだ下がり、その後の研究も欧米の後追いに過ぎないからノーカンか実用化出来ないでしょで思考停止
F-2位がピークでそれ以降はだだ下がり、その後の研究も欧米の後追いに過ぎないからノーカンか実用化出来ないでしょで思考停止
619名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-ein+ [60.43.49.21])
2020/05/16(土) 16:01:19.86ID:AB9eNqv+0 出た日本は絶対隠蔽してる説
ここまで妄想拗らせてるならそもそもF-3開発という政府の発表自体もウソだからここに来る意味はないだろうw
ここまで妄想拗らせてるならそもそもF-3開発という政府の発表自体もウソだからここに来る意味はないだろうw
620名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-geID [106.72.134.64])
2020/05/16(土) 16:18:27.67ID:oAdKEVJ+0 今話題の超過死亡と同じで、不具合隠しても結局運用でしわ寄せがくるのよ。典型例は韓国の高速艇かな?
逆にF-2の稼働率などで国防に支障をきたしているような報道は頻発しているわけでもないしそれらを隠しても中露はお見通しで穴を突いてくるから隠しきれるものではない
隠してるに違いないという信仰告白は構わないけど、現実に目を向けなきゃ議論にならないよ
逆にF-2の稼働率などで国防に支障をきたしているような報道は頻発しているわけでもないしそれらを隠しても中露はお見通しで穴を突いてくるから隠しきれるものではない
隠してるに違いないという信仰告白は構わないけど、現実に目を向けなきゃ議論にならないよ
621名無し三等兵 (ドコグロ MM86-uGnR [119.243.52.2])
2020/05/16(土) 16:34:14.77ID:0A5rzc6eM622名無し三等兵 (ワッチョイ d0d2-7kcB [153.200.119.79])
2020/05/16(土) 17:17:13.52ID:WNbnTr+u0 f-3の開発が進むと日本は墜落したf-35を秘密裏に回収して技術を盗んだっていう陰謀論を誰かが書きそうな予感
623名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8c-k3eV [220.215.189.26])
2020/05/16(土) 17:22:26.79ID:TJk2OTf10 >>617
国内には色んな勢力がいますから国産事業を推進するには時には隠蔽も必要になりますよ
でもそれで中国やロシアに対抗出来ればそれでいいのです
だから議員も含めて、防衛関係者には強い理念とぶれない心が求められるわけです
国内には色んな勢力がいますから国産事業を推進するには時には隠蔽も必要になりますよ
でもそれで中国やロシアに対抗出来ればそれでいいのです
だから議員も含めて、防衛関係者には強い理念とぶれない心が求められるわけです
624名無し三等兵 (ワッチョイ 7001-7tKh [60.73.194.8])
2020/05/16(土) 17:47:38.64ID:FUP52TdB0625名無し三等兵 (オッペケ Sr19-vCsv [126.234.114.159])
2020/05/16(土) 17:59:44.78ID:hi4IIGz/r 中国の新幹線はパクりと言うよりほぼ日本が技術協力してできたものだとは知られていない
だがそれは脱線して大事故となり、更に中国はそれを土に埋めた
土に埋めたんだぞ?
日本にとってなにが不都合かもわからなくなる
日米関係も似たようなことはある
だがそれは脱線して大事故となり、更に中国はそれを土に埋めた
土に埋めたんだぞ?
日本にとってなにが不都合かもわからなくなる
日米関係も似たようなことはある
626名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-cVnA [106.132.206.74])
2020/05/16(土) 18:11:27.17ID:8ATh6k4Ya FAAとか利権の塊だと思うが
事実上のアメリカ航空業界保護の非関税障壁だろ
事実上のアメリカ航空業界保護の非関税障壁だろ
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-gIXh [124.208.59.98])
2020/05/16(土) 18:49:52.35ID:i7gY1n3R0 相手がやれば障壁。正邪曲直ではない単なるパワーバランス
628名無し三等兵 (ワッチョイ d6bb-NRda [153.199.213.1])
2020/05/16(土) 20:35:27.76ID:BtUp7oLx0 日本人の出来ないは信用するな。更に上のもん出して来るから
629名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-iiOD [126.74.80.121])
2020/05/16(土) 20:51:02.10ID:Wqa2d5tT0 国士様乙
630名無し三等兵 (ワッチョイ d6bb-NRda [153.199.213.1])
2020/05/16(土) 20:52:05.96ID:BtUp7oLx0 ありがとうございます。行き場のない在日さん
631名無し三等兵 (ワッチョイ 86de-MWp5 [219.160.62.42])
2020/05/16(土) 20:54:53.38ID:oKTkAsEx0632名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-ein+ [60.43.49.21])
2020/05/16(土) 20:56:57.89ID:AB9eNqv+0 という妄想ですね
633名無し三等兵 (ワッチョイ 4604-gIXh [223.134.131.52])
2020/05/16(土) 20:59:53.31ID:byFmde6J0 最初っから要件満たしていない場合は検収とおらなくね?
検収通ったうえで組み合わせたら問題出るってのはあるけど、それはどうしても出てくるし直せるわけで
検収通ったうえで組み合わせたら問題出るってのはあるけど、それはどうしても出てくるし直せるわけで
634名無し三等兵 (スップ Sdc2-Be+/ [49.97.101.123])
2020/05/16(土) 21:00:38.59ID:mxdCKHaTd おっと住友重機の悪口は
635名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-iiOD [126.74.80.121])
2020/05/16(土) 21:05:45.82ID:Wqa2d5tT0 状況を客観的に判断できない売国奴と国士とアメリカかぶれは氏ねばいいのに
636名無し三等兵 (ワッチョイ faed-32x/ [125.195.98.23])
2020/05/16(土) 21:13:27.87ID:DJCwkRvP0 韓国のK2の場合、
仕様未達だったために、仕様内容を変更して合格にした、という例があったな。
仕様未達だったために、仕様内容を変更して合格にした、という例があったな。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-iiOD [126.74.80.121])
2020/05/16(土) 21:20:18.04ID:Wqa2d5tT0 アメリカでもそういうケースって多いんじゃね?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 4604-gIXh [223.134.131.52])
2020/05/16(土) 21:21:45.61ID:byFmde6J0 >>638
それがまさに検収とおらなかった件じゃん
それがまさに検収とおらなかった件じゃん
640名無し三等兵 (ワッチョイ dc69-gIXh [153.196.192.216])
2020/05/16(土) 21:21:52.70ID:x79UyKzI0 >>631
実際に要求性能未達で中止になった案件があった事をもう忘れたのか?
実際に要求性能未達で中止になった案件があった事をもう忘れたのか?
641名無し三等兵 (ワッチョイ 72da-Be+/ [223.216.125.117])
2020/05/16(土) 21:24:14.77ID:5lzPCOJW0 >>637
というか航空機で言えばほぼ全部当てはまる
というか航空機で言えばほぼ全部当てはまる
642名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-uGnR [133.218.59.49])
2020/05/16(土) 21:26:30.77ID:4DK4h5RX0 性能未達のものを納入するだけとか言いながら
実際に納入されてない物を例に上げる
バカなのかな?
実際に納入されてない物を例に上げる
バカなのかな?
643名無し三等兵 (ワッチョイ 4604-gIXh [223.134.131.52])
2020/05/16(土) 21:26:52.81ID:byFmde6J0 >>641
ストレートに審査通る航空機なんてほぼ無いよな
ストレートに審査通る航空機なんてほぼ無いよな
644名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-gIXh [124.208.59.98])
2020/05/16(土) 21:28:46.69ID:i7gY1n3R0 レーダーの件は試験というか要求自体どうすればいいのか、経験がなかったのでわからなかっただけで仕様自体は満たしていたわけで
虚偽であったわけではない、試験するほうが未熟ということでより深刻な問題と言えばそうだが…
本来実戦で得るのが一番の知見だが、実践でF-2がバタバタ撃墜されるよりは良い
虚偽であったわけではない、試験するほうが未熟ということでより深刻な問題と言えばそうだが…
本来実戦で得るのが一番の知見だが、実践でF-2がバタバタ撃墜されるよりは良い
645名無し三等兵 (ワッチョイ 4604-gIXh [223.134.131.52])
2020/05/16(土) 21:31:07.08ID:byFmde6J0 性能未達というより要求仕様が無理だったってケースもあるから、この辺なかなか難しいんだよな
装輪はこのケースだったから、三菱が断ったんだっけ?
そんでコマツが無理なのに受けてやっぱりだめで、モメにモメたと記憶しているが
装輪はこのケースだったから、三菱が断ったんだっけ?
そんでコマツが無理なのに受けてやっぱりだめで、モメにモメたと記憶しているが
646名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-YqeX [14.10.133.225])
2020/05/16(土) 21:33:48.30ID:m6cP4G210 小松が半値でやれる言い出して案の定できなくて撤退の自爆案件
647名無し三等兵 (ワッチョイ dc69-gIXh [153.196.192.216])
2020/05/16(土) 21:36:27.77ID:x79UyKzI0 >>645
コマツはダンピング紛いの安値受注で掻っ攫ったところで開発に失敗したから大騒ぎになった。
もっともそのおかげで金額ありきの入札制度が是正されたので、中長期視点では物凄い「貢献」ではあったが。
コマツはダンピング紛いの安値受注で掻っ攫ったところで開発に失敗したから大騒ぎになった。
もっともそのおかげで金額ありきの入札制度が是正されたので、中長期視点では物凄い「貢献」ではあったが。
648名無し三等兵 (オッペケ Sr88-chPB [126.161.124.154])
2020/05/16(土) 21:44:06.55ID:iiic1qaBr コマツが撤退したお陰で機動戦闘車ベースのMAVで統一出来るのはかなり大きい
649名無し三等兵 (ワッチョイ 4604-gIXh [223.134.131.52])
2020/05/16(土) 21:44:56.16ID:byFmde6J0650名無し三等兵 (アークセー Sx32-ExmY [126.183.7.38])
2020/05/16(土) 23:21:02.13ID:AmIsm9fzx (なんのスレだよここ…?)
651名無し三等兵 (ワッチョイ 86de-MWp5 [219.160.62.42])
2020/05/17(日) 00:27:23.31ID:qvCvzqMC0 ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。を語るスレ
652名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-uRPb [122.20.107.212])
2020/05/17(日) 00:28:50.93ID:/BoYtyMv0653名無し三等兵 (スッップ Sd70-dETG [49.98.148.18])
2020/05/17(日) 01:12:12.13ID:TCshKrWvd F-22墜落の原因の話は終わった?
654名無し三等兵 (アークセー Sx32-ExmY [126.183.7.38])
2020/05/17(日) 01:15:38.87ID:33vDghXHx >>652
C-2スレの戦車スレ化多いなおい(´ ・ω・`)
C-2スレの戦車スレ化多いなおい(´ ・ω・`)
655名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-nHeX [58.138.24.51])
2020/05/17(日) 05:07:38.28ID:YmiHVAmz0 ほぼF-3の話してないじゃねぇか
いくら新情報が無いからってドイヒー
いくら新情報が無いからってドイヒー
656名無し三等兵 (スププ Sd14-QH2J [49.96.35.199])
2020/05/17(日) 05:53:49.68ID:6kK1o7u7d ここ半年くらいずっとこんなよ
堂々巡りを繰り返してる
あと技術的な話が減って抽象的な話をする輩が増えた
堂々巡りを繰り返してる
あと技術的な話が減って抽象的な話をする輩が増えた
657名無し三等兵 (ワッチョイ 6c03-Wcp/ [114.165.78.171])
2020/05/17(日) 06:52:13.01ID:9YP4N8L/0 練習機スレに比べたら健全すぎるな
あそこはT-7の後継機が決まるまで様子見でFAなのにT-7Aを連呼されてんだぞ。
あそこはT-7の後継機が決まるまで様子見でFAなのにT-7Aを連呼されてんだぞ。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-+gFL [133.209.211.245])
2020/05/17(日) 07:31:12.27ID:wsT+a+ud0 >>657
次期戦闘機に注力すると練習機作れなくなるんだと、訳がわからん話よな
次期戦闘機に注力すると練習機作れなくなるんだと、訳がわからん話よな
659名無し三等兵 (ワッチョイ deab-rGG7 [59.157.97.45])
2020/05/17(日) 08:22:01.98ID:tFfFLH5c0 >>658
そのうちF-3開発中止はスレの総意にされたりしてww
あれ、ホントうましかですよねぇ(笑)
世の中色々『オトナの事情』ってのがあるんだからさぁ。
T-2/F-1の時とは逆で、次期戦闘機のスピンオフとしてのMT-Xがあっても不思議じゃないと思うんですけどねぇ。
XF9-1で検証された技術をF3クラスのエンジンに投入したらどうなるんでしょうねぇ。
(それなんてXF5というツッコミはなしにして)
この開発を通じて得た技術は日本軍用機開発史に新たな地平を切り開くことになるんでしょうが、だれもそこに言及しませんね。
そのうちF-3開発中止はスレの総意にされたりしてww
あれ、ホントうましかですよねぇ(笑)
世の中色々『オトナの事情』ってのがあるんだからさぁ。
T-2/F-1の時とは逆で、次期戦闘機のスピンオフとしてのMT-Xがあっても不思議じゃないと思うんですけどねぇ。
XF9-1で検証された技術をF3クラスのエンジンに投入したらどうなるんでしょうねぇ。
(それなんてXF5というツッコミはなしにして)
この開発を通じて得た技術は日本軍用機開発史に新たな地平を切り開くことになるんでしょうが、だれもそこに言及しませんね。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-/Vff [122.209.124.225])
2020/05/17(日) 08:31:33.63ID:jUiNSzuf0 XF-9はどういじっても練習機にはパワーがありすぎな気がする
コストダウンと開発費の回収のためには調達本数を増やしたいところだけどどうにも道がない感じだな
無人機用のエンジンを調整して双発とXF-9のAB抜き単発だとどっちがやすいかね
コストダウンと開発費の回収のためには調達本数を増やしたいところだけどどうにも道がない感じだな
無人機用のエンジンを調整して双発とXF-9のAB抜き単発だとどっちがやすいかね
661名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 08:39:16.24ID:/WSNAW/6p 練習機ならABなしのXF5x2で十分だろう
662名無し三等兵 (ワッチョイ 0e01-ZX/5 [126.31.243.166])
2020/05/17(日) 08:59:08.75ID:UB0KGLvJ0 >>660
オホトニクみたいな、大型武装無人機を造るのならXF9級単発が要るかも
超音速性能が要求されるかされないかでABの有無が変わってきそうだけど、F-35A同等くらいの搭載量航続距離は実現できるでしょう
オホトニクみたいな、大型武装無人機を造るのならXF9級単発が要るかも
超音速性能が要求されるかされないかでABの有無が変わってきそうだけど、F-35A同等くらいの搭載量航続距離は実現できるでしょう
663名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-/Vff [122.209.124.225])
2020/05/17(日) 09:00:21.93ID:jUiNSzuf0 >>661
いや、その通りなんだけどせっかく国内開発するならこれから調達する国産エンジンの見かけ上のコストダウンに寄せられないもんかと思ったのよ
いや、その通りなんだけどせっかく国内開発するならこれから調達する国産エンジンの見かけ上のコストダウンに寄せられないもんかと思ったのよ
664名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 09:15:48.86ID:/WSNAW/6p665名無し三等兵 (オッペケ Sr19-NmTG [126.234.126.142])
2020/05/17(日) 09:18:20.63ID:kHlQHw4tr だから何度も言ってるようにHF120双発で練習機を
ドローンでも良いよ?
ドローンでも良いよ?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 7a71-gIXh [157.107.44.128])
2020/05/17(日) 10:05:45.45ID:u4VTISuM0 ヴァルキリーって2億円で安いとは言うけどJDAM1発程度しか積めない無人機に億出すのが安いのか正直微妙な面も
F-35並みのステルス性とは言うがJDAMを何発も持っていくために何機も編隊組ませて飛ばしたら編隊全体でのRCSは
その数なりに倍々になっていくわけで
少々高くても複数のJDAMやASM、AAMを搭載できる大型無人機を少数飛ばす方が隠密性も上ではないかと
(有人機単機で十分な搭載量を実現できればもっといいけど)
もし少ない搭載量のステルス機をたくさん飛ばすなら同じ金でステルス巡航ミサイルを飛ばした方がよりRCSは小さい
F-35並みのステルス性とは言うがJDAMを何発も持っていくために何機も編隊組ませて飛ばしたら編隊全体でのRCSは
その数なりに倍々になっていくわけで
少々高くても複数のJDAMやASM、AAMを搭載できる大型無人機を少数飛ばす方が隠密性も上ではないかと
(有人機単機で十分な搭載量を実現できればもっといいけど)
もし少ない搭載量のステルス機をたくさん飛ばすなら同じ金でステルス巡航ミサイルを飛ばした方がよりRCSは小さい
667名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-iiOD [126.74.80.121])
2020/05/17(日) 10:18:51.27ID:YwiJNBHI0 F-35の1/50ってのは安すぎると思うが
668名無し三等兵 (ワッチョイ 72da-Be+/ [223.216.125.117])
2020/05/17(日) 10:45:31.55ID:rH6uCvIT0 低コストを目標に開発した実験機なのに大型化したら本末転倒
そういのが欲しいなら別でやる
そういのが欲しいなら別でやる
669名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 10:48:10.77ID:/WSNAW/6p670名無し三等兵 (ワッチョイ 7a71-gIXh [157.107.44.128])
2020/05/17(日) 10:59:27.05ID:u4VTISuM0 >>669
機体間での乱反射がステルス性を下げるほど密集してないなら基本はそうだぞ?
RCSの略は反射「断面積」ゆえ(面積は足し算)
もちろん「探知しやすさ」はもっと複雑な概念だけど個々の機体の識別ではなく
編隊全体として「そこに何かいる」という意味では少数の機体よりも多数集まってた方が
ノイズや自然現象との識別は遥かに容易になる
機体間での乱反射がステルス性を下げるほど密集してないなら基本はそうだぞ?
RCSの略は反射「断面積」ゆえ(面積は足し算)
もちろん「探知しやすさ」はもっと複雑な概念だけど個々の機体の識別ではなく
編隊全体として「そこに何かいる」という意味では少数の機体よりも多数集まってた方が
ノイズや自然現象との識別は遥かに容易になる
671名無し三等兵 (ワッチョイ 7f65-imz8 [118.240.248.134])
2020/05/17(日) 11:06:57.78ID:jUSzJOYf0 >XQ-58
トマホークと大して変わらない価格と積載能力で再利用可、
戻ってくればラッキーぐらいの感覚で使えるのはいい。
トマホークと大して変わらない価格と積載能力で再利用可、
戻ってくればラッキーぐらいの感覚で使えるのはいい。
672名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 11:09:55.81ID:/WSNAW/6p >>670
今時RCSに相乗効果が出るほど密集編隊飛行する訳ないから足し算なんてアホ過ぎて話にもならない
と思ったら大真面目に信じてる人がいるんだな
正面投影面積数平方キロの平面に平均RCS0.1平米以下の物体が数個点在したことで
相乗効果があるならノイズ拾いまくってるぞ
今時RCSに相乗効果が出るほど密集編隊飛行する訳ないから足し算なんてアホ過ぎて話にもならない
と思ったら大真面目に信じてる人がいるんだな
正面投影面積数平方キロの平面に平均RCS0.1平米以下の物体が数個点在したことで
相乗効果があるならノイズ拾いまくってるぞ
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-+gFL [133.209.211.245])
2020/05/17(日) 11:14:35.30ID:wsT+a+ud0674名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 11:19:53.51ID:/WSNAW/6p >>673
>逆にTIT1800度で小型化するという方式もあるんでね
TIT1800度にするならその分エンジンの製造メンテコストが高くなるが
練習機にTIT1800度ほどのハイパワーエンジンが必要かというと残念ながら違う
練習場で使う車にF1マシンに積んでるのと同じ仕様のエンジンが必要かどうか考えればわかる
>逆にTIT1800度で小型化するという方式もあるんでね
TIT1800度にするならその分エンジンの製造メンテコストが高くなるが
練習機にTIT1800度ほどのハイパワーエンジンが必要かというと残念ながら違う
練習場で使う車にF1マシンに積んでるのと同じ仕様のエンジンが必要かどうか考えればわかる
675名無し三等兵 (ワッチョイ 7a71-gIXh [157.107.44.128])
2020/05/17(日) 11:48:06.98ID:u4VTISuM0676名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 11:51:48.59ID:/WSNAW/6p677名無し三等兵 (ワッチョイ 7a71-gIXh [157.107.44.128])
2020/05/17(日) 11:55:39.62ID:u4VTISuM0 >>676
読み返して言ってるんだが?
「機体間での乱反射がステルス性を下げるほど密集してないなら」ってそれがほぼありえない状況であるという
暗黙の了解を前提にした文脈だぞ?
その程度のことも分からんのか?
読み返して言ってるんだが?
「機体間での乱反射がステルス性を下げるほど密集してないなら」ってそれがほぼありえない状況であるという
暗黙の了解を前提にした文脈だぞ?
その程度のことも分からんのか?
678名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-gIXh [160.86.162.192])
2020/05/17(日) 11:55:45.16ID:zyL6QPCC0679名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-gIXh [160.86.162.192])
2020/05/17(日) 11:57:18.70ID:zyL6QPCC0 〇31x31cm
×33x33cm
×33x33cm
680名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 11:58:24.19ID:/WSNAW/6p >>677
RCSは足し算じゃない、それぞれの信号は単独計算だと言ってんのに足し算する馬鹿は理解してないのか
RCSが0.1平米の無人機が10機なら合計RCS1平米になって検出距離が1.8倍増えるのか
アホ過ぎる
RCSは足し算じゃない、それぞれの信号は単独計算だと言ってんのに足し算する馬鹿は理解してないのか
RCSが0.1平米の無人機が10機なら合計RCS1平米になって検出距離が1.8倍増えるのか
アホ過ぎる
681名無し三等兵 (ワッチョイ 7a71-gIXh [157.107.44.128])
2020/05/17(日) 12:04:06.58ID:u4VTISuM0 >>680
攻撃馬鹿は自分が日本語読めてないことは理解できたのかな?
なら教えてやるがRCSの定義は「レーダー反射断面積」であり単位は一般にm^2
そして面積であれば足し算ができるのは当たり前のこと
それと「探知しやすさ(探知距離)」が別の概念であることは既に書いている
つまりRCS=探知距離と思う方が間抜け(よくあるRCSと探知距離の比較表は
特定の状況、条件における相関の目安に過ぎない)なのであり
その程度のことも理解できない奴が攻撃的に息巻くなということ
以上のことが分かったならとっとと糞して寝ろ
無駄に攻撃的なおつむの足りない坊やだということはもう分かったので
俺はアボンしてこれ以上相手しない
以上、終わり
攻撃馬鹿は自分が日本語読めてないことは理解できたのかな?
なら教えてやるがRCSの定義は「レーダー反射断面積」であり単位は一般にm^2
そして面積であれば足し算ができるのは当たり前のこと
それと「探知しやすさ(探知距離)」が別の概念であることは既に書いている
つまりRCS=探知距離と思う方が間抜け(よくあるRCSと探知距離の比較表は
特定の状況、条件における相関の目安に過ぎない)なのであり
その程度のことも理解できない奴が攻撃的に息巻くなということ
以上のことが分かったならとっとと糞して寝ろ
無駄に攻撃的なおつむの足りない坊やだということはもう分かったので
俺はアボンしてこれ以上相手しない
以上、終わり
682名無し三等兵 (ワッチョイ 72da-Be+/ [223.216.125.117])
2020/05/17(日) 12:04:48.77ID:rH6uCvIT0 大型のUCAVだとロシアのオホートニクみたいなのかな
最大2tまで搭載できるようなので
最大2tまで搭載できるようなので
683名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-gIXh [160.86.162.192])
2020/05/17(日) 12:07:01.95ID:zyL6QPCC0684名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 12:08:08.82ID:/WSNAW/6p >>681
>なら教えてやるがRCSの定義は「レーダー反射断面積」であり単位は一般にm^2
>そして面積であれば足し算ができるのは当たり前のこと
>つまりRCS=探知距離と思う方が間抜け(よくあるRCSと探知距離の比較表は
何もわかってないことがバレたレス
アホ過ぎて話にならない
>なら教えてやるがRCSの定義は「レーダー反射断面積」であり単位は一般にm^2
>そして面積であれば足し算ができるのは当たり前のこと
>つまりRCS=探知距離と思う方が間抜け(よくあるRCSと探知距離の比較表は
何もわかってないことがバレたレス
アホ過ぎて話にならない
685名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-geID [106.72.134.64])
2020/05/17(日) 12:12:53.99ID:v8hpdre50 正誤は知らんが71-のが論理的ではあるな
686名無し三等兵 (ブーイモ MM5d-2O1G [210.138.176.3])
2020/05/17(日) 12:15:34.32ID:W9Y/CKP8M 自分が不利と判ったら、アボンした、NGにした、と捨て台詞吐いて逃げるのはヒジョーにダサい(笑)
688名無し三等兵 (ワッチョイ a1ca-SUpC [118.110.196.87])
2020/05/17(日) 12:34:54.42ID:xZMVsrSa0 >>684
@ >なら教えてやるがRCSの定義は「レーダー反射断面積」であり単位は一般にm^2
A >そして面積であれば足し算ができるのは当たり前のこと
B >つまりRCS=探知距離と思う方が間抜け(よくあるRCSと探知距離の比較表は
@ABのどれがどの様に間違えているの?
@ >なら教えてやるがRCSの定義は「レーダー反射断面積」であり単位は一般にm^2
A >そして面積であれば足し算ができるのは当たり前のこと
B >つまりRCS=探知距離と思う方が間抜け(よくあるRCSと探知距離の比較表は
@ABのどれがどの様に間違えているの?
689名無し三等兵 (ワッチョイ e3e1-gIXh [160.86.162.192])
2020/05/17(日) 12:36:15.60ID:zyL6QPCC0 ステルスといってもランダムに敵探知レーダー波を反射しているのではないから、反射波の少ない方向に
機体を並べて飛行すれば、ほぼ他の影響を避けられるのでは?
機体を並べて飛行すれば、ほぼ他の影響を避けられるのでは?
690名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 12:41:14.41ID:/WSNAW/6p 根本的に勘違いしてる人に説明するのが大変だから、Wikiの説明でも教科書の説明でも読んでみれば?
読んで理解した後に「面積だから別々の目標でも足し算でいい」「距離は別概念」とドヤ顔で言い切ることがどういうことかわかるかな
読んで理解した後に「面積だから別々の目標でも足し算でいい」「距離は別概念」とドヤ顔で言い切ることがどういうことかわかるかな
691名無し三等兵 (ワッチョイ a1ca-SUpC [118.110.196.87])
2020/05/17(日) 12:44:54.66ID:xZMVsrSa0 >>690
つまりAが違うと言うこと?
つまりAが違うと言うこと?
692名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 12:55:12.59ID:/WSNAW/6p >>691
面積だから足し算ならレーダーは捜査平面上得られた全ての信号に対して
「積算」することになるから、ちょっとしたノイズも積算で大きく拡大されて
ノイズ拾いまくってどれが目標どれがノイズか分からなくなる
面積だから足し算ならレーダーは捜査平面上得られた全ての信号に対して
「積算」することになるから、ちょっとしたノイズも積算で大きく拡大されて
ノイズ拾いまくってどれが目標どれがノイズか分からなくなる
693名無し三等兵 (スププ Sd14-9sWi [49.96.17.6])
2020/05/17(日) 12:56:32.66ID:EkQxvfoOd >>506
搭載しないっていう明確なソースあるなら教えて
搭載しないっていう明確なソースあるなら教えて
694名無し三等兵 (ワッチョイ e8be-EoUu [117.18.178.46])
2020/05/17(日) 13:44:53.79ID:VEz60lwf0 最初に足し算がーと言ったばかりにそれ以外はだいたい理解できる内容が全ておじゃん
695名無し三等兵 (ワッチョイ e2c2-qavQ [163.44.41.206])
2020/05/17(日) 14:09:13.97ID:HK53WiDG0696名無し三等兵 (ワッチョイ be7d-vB/y [1.33.255.234])
2020/05/17(日) 14:15:16.10ID:mZTsThIZ0 RCS0.1だろうが0.01だろうがレーダーに映らねば0と同義なんだから
0をいくつ足しても0って話じゃ無いの?
0をいくつ足しても0って話じゃ無いの?
697名無し三等兵 (アウアウクー MM92-geID [36.11.224.45])
2020/05/17(日) 14:23:30.11ID:OpiDF0xAM 映らないんじゃなくてノイズに紛れるかどうかだから、
同じ方向に同じサイズ同じ速度に動いてれば分かりやすくなるわな
同じ方向に同じサイズ同じ速度に動いてれば分かりやすくなるわな
698名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-ein+ [126.33.23.255])
2020/05/17(日) 14:33:00.49ID:/WSNAW/6p >>696
RCSは物体が電波を反射する能力を球体の導体の断面積に換算した数字だから
そもそも面積ではなく反射電波の強さ
レーダーから見れば個別の信号だからそもそも足し算はナンセンスだしできない
レーダーにとってそれぞれ目標として検出不可能の別々の弱い信号を
まとめて足して検出できるようにするなんてそもそもあり得ない
RCSは面積だから足し算で検出!なんて珍論は初めて聞いたぞ
RCSは物体が電波を反射する能力を球体の導体の断面積に換算した数字だから
そもそも面積ではなく反射電波の強さ
レーダーから見れば個別の信号だからそもそも足し算はナンセンスだしできない
レーダーにとってそれぞれ目標として検出不可能の別々の弱い信号を
まとめて足して検出できるようにするなんてそもそもあり得ない
RCSは面積だから足し算で検出!なんて珍論は初めて聞いたぞ
699名無し三等兵 (ワッチョイ 7ade-oDM+ [119.240.138.79])
2020/05/17(日) 14:45:46.36ID:fGTeMIbk0 >>698
合体したらRCS大きくなるよ
合体したらRCS大きくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
