F-3 のミッションシステムの開発は、この研究で行われることになってるね。

戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションに関する研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/30/pdf/jizen_04_honbun.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/30/pdf/jizen_04_sankou.pdf

大型機に戦闘機用の各種センサー、ミッションコンピュータ、データリンクなどを搭載して、飛行試験するらしい。
平成31年から35年までが研究試作、35年と36年に飛行試験するスケジュールになってる。

前スレで、F-2を試験機として下記の試験が2019年に行われたことが指摘が出てたけども。

先進統合センサ・システムに関する研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/21/jizen/honbun/18.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/21/jizen/sankou/18.pdf

この研究では、データリンクは積んでないし、センサーも正面方向だけなので、センサー統合の第一歩となる
研究なんだろう。

ユーロファイターで実用化されてる sensor fusion 技術に、試験機として同レベルになるのが、平成36年ということになるのでは。

ユーロファイターの公式資料 P23,24あたり
http://tmor.rafale.free.fr/Eurofighter_Capability.pdf