民○党類ですが困った時の百貨店です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/17(日) 00:16:19.61ID:VwZMuyD5a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
屋上のゲームコーナーはいつまでも昭和のかほり(σ゚∀゚)σエークセレント!

実際安いのは正義の前スレ
民〇党類ですが調整型独裁者です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589615524/

ですがスレ避難所 その368
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1589055806/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/17(日) 08:11:34.74ID:2D7ROuMEa
>>294
ほーん。古い和鉄って鍛造する前はノロ分離してなかったのね。
2020/05/17(日) 08:12:35.05ID:xsVjxOHda
9月入学だと教員2.8万人不足ってのがツイッターのトレンドに上がってるけど「政府が導入を検討」って記事があったからかパヨクが早速手のひら返しし始めてて草
2020/05/17(日) 08:12:39.61ID:ZcjR5Sey0
>>299
中国との戦争は、避けられなくなりましたね。
あの犯罪国家は、滅ぼさなければ延々と悪事を重ねるでしょうから。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2020/05/17(日) 08:13:09.34ID:RF4WXqIad
>>216
それな
https://i.imgur.com/J1lY6D5.png
2020/05/17(日) 08:13:58.08ID:IlUrk4a/0
>>293
渡航制限を求めないとかまだ緊急事態には当たらないとか…
2020/05/17(日) 08:14:48.04ID:9qaEdnG2M
>>303
学園モノがすべて変わるな
近未来人にPS版ときメモをやらせたら感動するだろう
2020/05/17(日) 08:15:32.00ID:KH+2scf70
>>291
欧米人は根っからの濃厚接触マニアだから仕方がないね
コーラを飲んだらゲップが出るというぐらい当たり前に
脊椎反射で濃厚接触するから止めようがない
2020/05/17(日) 08:15:41.72ID:ESnbst4fM
>>163
新自由主義万歳やね。 努力するもしないも自由!
2020/05/17(日) 08:15:44.64ID:0HNQq2ZE0
>>288
これがプログラムだとして、利用者からすりゃプログラムなんぞ動いてて良い結果がでればそれで良いではないか!とおもうんだがな。
2020/05/17(日) 08:15:54.59ID:IlUrk4a/0
何年続くかわからないコロナ蝸なのに授業時間とか言い出すし、その他にはグローバルスタンダードだの留学をしやすくするだのそんな理屈しか出てきてなくてちょっと大丈夫じゃないと思う>9月入学
2020/05/17(日) 08:16:01.29ID:ZcjR5Sey0
ああっ食べたい。

たまご焼き定食 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36459592
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2020/05/17(日) 08:16:03.92ID:qzS6m9dZ0
しかも2月の時点ではかなり情報が限られていたのに、打った手は現時点から見てもほぼほぼ最善手なんよなあ
細かい点で、反省すべき点がないわけではないが、人権を当然のように抑圧できるような国を除けばぶっちぎりで成功している唯一の国なんよね
2020/05/17(日) 08:16:51.09ID:yxC6dOWe0
>>310
「何も変わらないではないか!無駄!」
2020/05/17(日) 08:17:02.95ID:ESnbst4fM
>>176
じたばたしてる方が働いてるように見えるのである。 被害が他人事であるうちは特に。
2020/05/17(日) 08:18:13.77ID:kr5e/OLz0
>>298
クオモ知事の活躍を描く映画でCDC無能な味方役として出てきそう
ハリウッドなら作る

「安倍はトランプ、小池はクオモ」 新型コロナ対応で米紙が絶妙の例え
https://news.yahoo.co.jp/byline/inosehijiri/20200515-00178663/
小池もクオモもどちらもスタンドプレーに頼る無能って事か?
まあでも小池は(独自にやった対策はあれとしても)一応東京沈静化してるんだからクモオなんかと一緒にするのは酷じゃないかな
2020/05/17(日) 08:19:15.37ID:xsVjxOHda
>>311
自分も9月入学やるメリットはないと思ってる
そもそもグローバル化という点だけでも欧米で1月入学が議論されてる時点で解離してるし
2020/05/17(日) 08:19:16.57ID:9qaEdnG2M
だから何時間かは録画授業に振り替えた方がいいと思う
文法の授業とか
こういうのは予備校の講師ならノウハウ持ってるだろうし全国規模でやる。
講読の授業はリアルの教室かあるいはテレビ電話授業でやればいい。
2020/05/17(日) 08:19:53.56ID:2D7ROuMEa
ロシア人なんか、挨拶で舌入れてくるっつーしなあ。
プーチンも挨拶で少年のお腹にキスしてたな。
2020/05/17(日) 08:20:16.70ID:0HNQq2ZE0
>>316
クオモさん結果残せそうですかね
2020/05/17(日) 08:21:06.63ID:8qG2ZHM30
ハウルがオールでツベにあがってる。いろいろ言われるがやはり駿は天才だ。世界観や演出が素晴らしい。
2020/05/17(日) 08:21:08.93ID:xsVjxOHda
>>316
小池&吉村がクオモじゃないかな?
2020/05/17(日) 08:22:06.42ID:wsT+a+ud0
>>322
二人足しても流石にクオモには勝てないんでないかなあ?
>>320
結果は周りが作ってくれるだろ
2020/05/17(日) 08:23:25.08ID:wsT+a+ud0
>>303
これでやっぱり止めますとかだとまた手のひら返すんだろなあ
2020/05/17(日) 08:23:37.94ID:eMVVl4GD0
>>318
彼らは別に何か教えられるほど知識があるわけじゃないしねえ
2020/05/17(日) 08:23:48.16ID:ESnbst4fM
>>178
検察はそもそも行政側だしいまだって人事は内閣の専管事項だし。

と言うのをテレビや新聞では一言一行たり見ないんだが、これは嘘なのか、それともマスコミが隠蔽してるのか
どっちだろう。

機能してるかどうか怪しいが最高裁判事も国民の審査を受けることになってる。
国会議員や内閣は言わずもがな。
じゃあ検事はどうなのよ?
2020/05/17(日) 08:24:16.32ID:2D7ROuMEa
トランプの強行な経済再開要請にチクピが抵抗するって構図になってるからなあ。
2020/05/17(日) 08:25:10.90ID:yxC6dOWe0
昨晩はアスカ・レイ戦争に終止符がうたれたようで…
ムハハハハハハ
2020/05/17(日) 08:25:29.56ID:wsT+a+ud0
>>327
NY州との間に壁作ってNY州民を保護してあげれば良いのでは?
2020/05/17(日) 08:25:44.51ID:ESnbst4fM
>>188
やめろ。

>>180
誰かに恩を売ってるんじゃないの?
2020/05/17(日) 08:27:46.09ID:IlUrk4a/0
>>326
【意見書全文】首相は「朕は国家」のルイ14世を彷彿
2020年5月15日 16時14分
ttps://www.asahi.com/articles/ASN5H4RTHN5HUTIL027.html
>注意すべきは、この規定は内閣の裁量で次長検事および検事長の定年延長が可能とする内容であり、前記の閣僚会議によって黒川検事長の定年延長を決定した違法な決議を後追いで容認しようとするものである。
>これまで政界と検察との両者間には検察官の人事に政治は介入しないという確立した慣例があり、その慣例がきちんと守られてきた。これは「検察を政治の影響から切りはなすための知恵」とされている(元検事総長伊藤栄樹著「だまされる検事」)。
>検察庁法は、組織の長に事故があるときまたは欠けたときに備えて臨時職務代行の制度(同法13条)を設けており、定年延長によって対応することは毫(ごう)も想定していなかったし、これからも同様であろうと思われる。
>今回の法改正は、検察の人事に政治権力が介入することを正当化し、政権の意に沿わない検察の動きを封じ込め、検察の力を殺(そ)ぐことを意図していると考えられる。

>慣例があり
そもそもとうの検察からして(OBだけど)検察の独立()を正当化するための理屈が慣例だもん…
これが通ると思ってるのなら頭が心配になるけどたぶん通ると思ってるからやってるんだろう
2020/05/17(日) 08:28:05.16ID:wbLTSZAq0
>>246
国外で検査リソースを無視した無差別大量検査を持て囃す事が意味不明過ぎて理解できなかったのだけど、
この行動を、ビッグデータを活用すれば、これまで予想できなかった新たなパターンやルールを発見できる、
などといったIT分野の流行に沿った行動だとすると、しっくりするかも。

ツールさえ用意すればデータの収集と分析をほぼリアルライムで行えるITと同じ感覚でやろうとしたが、
潜伏期間が長いというウイルスの特性に加えて、検査に時間がかかる、検査精度が悪い、検査数を
増やすのが困難、などといった要因から、リソースを浪費するだけの机上の空論にしかならなかったと。

ITのノリでやるなら、国民全員の感染・発症の有無を瞬時にリアルタイムで把握する防疫システムが
必要になるが、どんなものは存在しないのだ。
2020/05/17(日) 08:28:55.52ID:IlUrk4a/0
検察は政治から独立()した正義の組織()だから慣例で身内で人事をしても許されるとか頭北朝鮮かよ
2020/05/17(日) 08:29:03.71ID:0HNQq2ZE0
>>329
伝染初期にトランプとしては(物理的ににではないにしろ)それやろうとしてたがクオモさん言うこと聞かずに頓挫したんだよな
2020/05/17(日) 08:29:08.03ID:ObioHG97d
朕は国家云々は単に首相の発言切り取ってみたら美味しい所があったから使ってやれ的な感覚でしかないでしょ
その手の記事
2020/05/17(日) 08:29:27.83ID:rp6vpiFza
>>330
籠池がまたウヨに戻っちゃったんで慌てたんじゃねえの
形勢逆転のためなんかビッグイベント起こさないとまずいと思った とか
2020/05/17(日) 08:31:07.63ID:IlUrk4a/0
>>335
一応これは首相をそう検察OBが評価しているという記事です。

検察OBとかいう一般人がどう評価しようとどうでもよすぎるし、
検察の独立()の根拠として出してきたものが慣例()とかこりゃ改革不可避だなと。
2020/05/17(日) 08:31:45.31ID:ESnbst4fM
>>201
百年前からそんなもんやで。
2020/05/17(日) 08:33:26.01ID:q+ZAQOiW0
「欧米は日露戦争の戦訓を十分に生かしていた。いいね?」
2020/05/17(日) 08:35:08.95ID:3DYkq8tI0
>>331
議院内閣制下でアメリカじみた検察の独立を強行したのはGHQの無知ゆえですよなぁ
今になって統帥権の独立じみた話にされてしまってるし
天皇機関説案件と違って日本国民が相対的に賢くなってるのが救いですけれど
あるいはここ15年以上の経験から有事モードになっており普段は許容されたアホが白い目でみられてるだけかもしれませんけどね
2020/05/17(日) 08:35:33.64ID:ynDliXL20
>>283
でもちょっとした戦争くらいは死んでるよな、
しかもまだ継続中だからまだまだ死者は増えるし
2020/05/17(日) 08:36:24.52ID:ESnbst4fM
>>234
いつものように黄色い猿が無様を晒してる、だから猿はw

と言う毎度のパターン
2020/05/17(日) 08:36:26.86ID:+6QRlJC90
クオモ「今回はいいデータが取れました。次はそれを活かせそうです」
2020/05/17(日) 08:37:11.83ID:2D7ROuMEa
アメリカは政府と州政府が、陸軍と海軍みたいな自分の戦果優先の対立構造になっちゃってるよなあ。
2020/05/17(日) 08:37:51.73ID:lvY3sWY70
国債発行による国民への給付を、今後慣例としてもらいたい。
2020/05/17(日) 08:38:08.62ID:eMVVl4GD0
「俺が国家だ」「いや俺が」「いや俺が、俺たちが国家だ!」
ネット政治活動家の人たちはこんな感じ
2020/05/17(日) 08:38:50.01ID:0HNQq2ZE0
>>345
国債発行よりも造幣しまくれと思うわけですよ。
2020/05/17(日) 08:39:23.98ID:ynDliXL20
>>328
マリが勝者かw
2020/05/17(日) 08:40:32.62ID:ESnbst4fM
>>270
>日本人は「イギリスを始め欧州の医療は、国民皆保険制度で無料で治療が受けられ、入院もできるので、
>日本よりも遥かに恵まれている」「人権に配慮したとても素晴らしい制度だ」と絶賛することがあります。

私はそう主張してました、ではない辺り反省なんかしてないと思うぞ。
2020/05/17(日) 08:40:33.51ID:wbLTSZAq0
>>293
欧米でのマスク不要論については、最近は他人とのコミュニケーションをとる際の方法論の違いで説明される事が多いが、
本質的には連中の文化の根底にある強い利己主義に基づくものなのかも。
要するに自分が不利益を被るリスクに対しては敏感に反応するが、他人に不利益を与えるリスクに対しては極めて鈍感という、
そういう性質から導き出された行動なのだろう。
2020/05/17(日) 08:41:28.05ID:U2V6T2410
>>348
カヲル「は?」
2020/05/17(日) 08:42:22.83ID:PZ4N5dt10
>>292
なんかきょう寒くね( ;´・ω・`)
2020/05/17(日) 08:42:36.12ID:ynDliXL20
>>351
そっちかw
2020/05/17(日) 08:42:43.67ID:4dWZSF6T0
そんなにマスクしたくないのかw

ドイツ各地でデモ 新型コロナ感染抑止の規制に抗議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/amp/k10012433621000.html
ドイツ各地で16日、規制に抗議するデモが行われ、南部ミュンヘンではおよそ1000人が参加し「強制ではなく、自由を求める」などと規制の撤廃を求めました。
デモに参加した女性は「人間らしく暮らし、息をしたい。マスク着用の義務を直ちになくしてほしい」と話していました。
2020/05/17(日) 08:43:09.92ID:A2lrXuiv0
>>352
ヅラ被るの忘れてるからじゃない?
2020/05/17(日) 08:43:40.01ID:ynDliXL20
>>354
息をしなければ良いのだ
2020/05/17(日) 08:43:39.90ID:lvY3sWY70
こんな時でも政府批判する余裕があるってことだよな、
大ピンチの時には非国民ポリスが出てきて、外出者をアクメツされる。
2020/05/17(日) 08:43:46.76ID:yxC6dOWe0
>>353
式波「ちげーよ!」
2020/05/17(日) 08:43:55.45ID:kr5e/OLz0
委員長だろう(セガエヴァ派
2020/05/17(日) 08:44:09.98ID:08tQADri0
欧米に杉の木植えたら皆んなマスクするようになるんじゃない?
2020/05/17(日) 08:44:10.14ID:9KZqMqzLM
おは幼女合法ざいます
https://pbs.twimg.com/media/Dnf5Gp4VYAA5MLm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXPY_JdU8AEi7NE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhVVbppV4AE614z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Db7ZKjUUQAAmfCe.jpg
2020/05/17(日) 08:44:15.06ID:wbLTSZAq0
>>349
確かにスウェーデンの社会福祉制度は長年に渡って実態を無視した賛美がされていたが、
イギリスの医療制度の駄目さ加減は常識では無かったのか・・・
2020/05/17(日) 08:44:56.83ID:0HNQq2ZE0
>>354
自由を満喫すると良い
2020/05/17(日) 08:45:11.00ID:lvY3sWY70
>>354
したくないならしなきゃいいんじゃないかな、どうなろうと自己責任である。
2020/05/17(日) 08:45:30.38ID:PZ4N5dt10
>>313
各国ある程度はパンデミック対策マニュアルあったんじゃねーの?
とは思うのWhoが先導者して作ったやつ( ;´・ω・`)

マヂメに実行できたのが
片手で数えるだけみたいな感じだけど
2020/05/17(日) 08:45:47.37ID:eMVVl4GD0
メシに加えて医療までマズかったらそんなところ人が住む土地じゃないだろ
2020/05/17(日) 08:46:08.34ID:0HNQq2ZE0
>>364
自己責任の範宙を超えるけどまぁ他所の国だしな。
2020/05/17(日) 08:46:21.42ID:VHWulRo60
>>178
さっきTVの討論番組で桜井と検察OBの某と橋下が出ていたんだけど

桜井「政治介入が問題だというのなら尖閣事件の時に何故声を上げなかったのですか」
OB「その時はもう退官していてOBで・・・」
桜井「今OBとして問題だとおっしゃっているのでしょう?」

詰められててワロタw
2020/05/17(日) 08:46:33.50ID:0HNQq2ZE0
>>366
でも栄光と伝統とジョークがあるから…
2020/05/17(日) 08:47:03.74ID:wbLTSZAq0
>>354
「病気を他人にうつす」というリスクを全く顧みないからこういう主張が出来るのだ。
2020/05/17(日) 08:47:33.69ID:2D7ROuMEa
やっぱり中国を滅ぼしたあと、欧米も滅ぼさんとあかんな。
2020/05/17(日) 08:48:08.22ID:VHWulRo60
>>192
つまりメイドロボット資本主義の到来ということだ
2020/05/17(日) 08:48:38.69ID:0HNQq2ZE0
>>370
いいじゃないか。心配しても利益にならない。(むしろ味噌ついたほうが我が方的には利益だ)
2020/05/17(日) 08:48:48.41ID:ESnbst4fM
>>339
機関銃陣地に万歳突撃して一会戦で2万人溶かすとか、何を見てたんですかねえ。
2020/05/17(日) 08:50:02.41ID:IlUrk4a/0
まあ正直マスクしてない人とは会話もしたくはないな
2020/05/17(日) 08:50:05.14ID:wbLTSZAq0
>>373
この分だと、再流行でまた大量の死者を積み上げる事になるのだろうな。
2020/05/17(日) 08:50:27.62ID:eMVVl4GD0
戦訓の共有・展開は難しいという教訓はどこから持ってくればいいのだ
2020/05/17(日) 08:50:38.78ID:WU2xZsada
>>276
情報を除去してもチャーシューの表面に塗られた照りは除かれないし、
カエシの隠し味の甘味も除かれないからなアマゾモナーw

>>295
日本ではジェネラリストが育たないの、云々とはよく言われますが、
言っている連中が「ジェネラリストとはどんなものであるか」を理解出来ているか否かを
見るには、この辺を理解しているかを観れば判るでしょう。

宰相としては、専門家の能力を測れる程度の専門知識は当然必要だとは思いますが、
細かい内容については分野の専門家に任せるべきでしょう。
対応しなければならない事は、他にもたくさんあるのだから。

そう言う意味で、古典に対する知識は持っているべきだとは思いますよ。
2020/05/17(日) 08:51:20.19ID:VHWulRo60
>>197
蹴り上げてるオッサンが世間だな
2020/05/17(日) 08:51:27.73ID:0HNQq2ZE0
EUの盟主であるドイツさんがこれだからEU圏の先行きが心配です(ニコニコ)
2020/05/17(日) 08:55:06.28ID:U7wPjmX/d
>>346
パヨク「俺が気に入らないことを言うアベは独裁だ!俺が民意だ!民主主義を守れ!」
2020/05/17(日) 08:56:51.33ID:pxCIodZJ0
>>374
口減らしの機会だと思ったのかもしれません
2020/05/17(日) 08:57:38.93ID:lvY3sWY70
>>371
勝手に滅ぶやろ。

向こうで勝手にくたばって欲しい、人口半分くらいになれば
EUの大気汚染も止まるのではないか。

クリーンディーゼルとか、EUはシナを笑えない。
2020/05/17(日) 08:58:15.34ID:Ochxm8d10
>>165
区別してくれるならTwitterや瑞フの発言掘られbト書籍化とかアャjメ化がポシャb骰家は居なくbネるだろう
2020/05/17(日) 08:58:38.78ID:HVnsy4mS0
どうでもいいけれどさ
9月入学で留学しやすいとか留学生ガーって
汚染地域に多く行かせてウイルス持って帰らせたり
汚染地域の感染者にウイルス持ち込ませたり
良いことなくね?
2020/05/17(日) 09:01:28.93ID:WU2xZsada
>>349
めいろまちゃんは薄っぺらいから、ソ連華やかりしころの「ソ連邦の無料の医療サービス」の
実態なんか知らなかったろうしなw

ソ連時代のアネクドートで、病気になったアメリカ人が必死になってアメリカに帰ろうとするのに、
ソ連の医者が「我が国で治療すれば無料で治療出来ますよ。何故帰国しようてするのですか?」
と聞いたら、
アメリカ人が「オレは金が掛かっても良いから自国で死にたいんだ!」
と答える、と言うのが有るくらい、「無料診療」には落とし穴が有るんだがw
2020/05/17(日) 09:01:38.29ID:tBsvWC9f0
>>382
ソ連「それにしては規模が甘くね?」
2020/05/17(日) 09:01:41.63ID:unET4Ls40
>>270
イギリスが先進国ってイメージはもはやないけどな
欧米は「金持ちにとっては先進国」って感じ
2020/05/17(日) 09:01:42.40ID:ObioHG97d
ジェネラリストって自営業で言うと艦長だよね
機関/応急/船務/通信/航海/砲雷すべてを網羅してこそ就けるポジション
2020/05/17(日) 09:02:08.18ID:VHWulRo60
>>296
たぶん前にもやってその時はうまくいったのだろうな
2020/05/17(日) 09:02:39.98ID:uCOB0CU70
千代田桃と暁美ほむらは知り合って三週間ぐらいで
「テメエー」「バカジャネー」と罵り合う姿が想像できるから、二人の百合はいらないけど

まどかとシャミ子が二人仲良く町を歩いているのを見かけて
桃、ほむら二人そろって脳が壊された状態のなるが見たい
2020/05/17(日) 09:02:48.55ID:eAvArfXs0
やっぱり人口ピラミッドが崩壊するまで戦争すべきだよねー(独ソ戦感)
2020/05/17(日) 09:03:25.79ID:9oKYp6Cs0
https://www.kure-pass.com/
こっから復刊された何冊の本を買ってるしさっさと蔵を開けってのは同意するところだが
檄文じみたものをデカデカ書かれるとくっせえなこいつ……と思っちゃうのは俺のわがままか
2020/05/17(日) 09:03:31.38ID:ObioHG97d
https://i.imgur.com/3XAABo2.gif
2020/05/17(日) 09:04:15.30ID:pxCIodZJ0
>>387
英仏「べつに絶滅戦争しているわけではありませんし…」
2020/05/17(日) 09:04:19.37ID:CAMuSW1y0
>>340
よかった僕の他にも統帥権干犯問題じみてると思った人がいた
大日本帝国憲法と違ってただの「慣例」だけど
2020/05/17(日) 09:04:25.14ID:lvY3sWY70
20年もセルフ経済している日本を、数値だけでも追い抜いたのはシナーのみ、
Euのやつらなにしてん?アホちゃうか。
2020/05/17(日) 09:04:42.93ID:VHWulRo60
>>320
結果は出るだろう
見るも無惨な最終結果が(無慈悲)
2020/05/17(日) 09:05:13.21ID:tBsvWC9f0
>>395
>仏
独「えっマジで言ってるのそれ」
2020/05/17(日) 09:05:25.54ID:KH+2scf70
>>388
5G電波がコロナ運ぶとか言って電波塔壊しちゃう土人だからな
電波塔壊したらどうやって霊的国防を全うするのか聞いてみたいわ(゜∀。)
2020/05/17(日) 09:05:59.70ID:DW8ntXvla
元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏が16日、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜、後10・00)に出演し、
安倍晋三首相が検察庁法改正案について「恣意的な人事が行われることはない」などと述べていることについて「にわかには信用できない」と理由を詳細にあげた。

菊間氏は「少なくとも私のまわりの弁護士で今回の改正に反対していない人はいないです」と述べた。
検事の友人にも尋ねたそうで、菊間氏は「非常に個人的見解です」と断った上で、黒川弘務東京高検検事長の定年延長が1月に決まったことに検察内部で
「組織に失望したとか、辞めたいとかの声をよく聞く感じになってきた」との友人の言葉を伝えた。

安住紳一郎アナウンサーが「政権が人事に恣意的に関与しないと言っている」と意見を求めた。
菊間氏は「ここまでの状況を見ているとその発言をにわかに信用できない」とし、理由を説明。

「ひとつはこの段階で延長の基準が決まっていないということ」と定年を延長する際の基準が定まっていないことをあげた。
また、内閣は最高裁裁判官の任命権も持っていることをあげ、菊間氏は
「判事15名全員、安倍政権が任命している。最高裁の判事は裁判官、検察、弁護士からそれぞれ何人かが枠として慣例で決まっていた。弁護士枠が恣意的に減らされた」と述べた。さらに
「モリカケ問題で、加計学園の元幹部が最高裁判事に任命されたり。それを見ると何かあるんじゃないかと。
あと、官僚の幹部人事も安倍政権になってから内閣人事局に集められ、偶然かもしれないが、官僚の方が政権に忖度するかのようなありえない不祥事が数々起こった。
それを考えると恣意的な運用はないんだと言われて言葉通りには信じられない」と語った

https://news.livedoor.com/article/detail/18271462/
2020年5月16日 23時35分 デイリースポーツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況