民○党類ですが困った時の百貨店です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/17(日) 00:16:19.61ID:VwZMuyD5a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
屋上のゲームコーナーはいつまでも昭和のかほり(σ゚∀゚)σエークセレント!

実際安いのは正義の前スレ
民〇党類ですが調整型独裁者です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589615524/

ですがスレ避難所 その368
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1589055806/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/17(日) 08:42:36.12ID:ynDliXL20
>>351
そっちかw
2020/05/17(日) 08:42:43.67ID:4dWZSF6T0
そんなにマスクしたくないのかw

ドイツ各地でデモ 新型コロナ感染抑止の規制に抗議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200517/amp/k10012433621000.html
ドイツ各地で16日、規制に抗議するデモが行われ、南部ミュンヘンではおよそ1000人が参加し「強制ではなく、自由を求める」などと規制の撤廃を求めました。
デモに参加した女性は「人間らしく暮らし、息をしたい。マスク着用の義務を直ちになくしてほしい」と話していました。
2020/05/17(日) 08:43:09.92ID:A2lrXuiv0
>>352
ヅラ被るの忘れてるからじゃない?
2020/05/17(日) 08:43:40.01ID:ynDliXL20
>>354
息をしなければ良いのだ
2020/05/17(日) 08:43:39.90ID:lvY3sWY70
こんな時でも政府批判する余裕があるってことだよな、
大ピンチの時には非国民ポリスが出てきて、外出者をアクメツされる。
2020/05/17(日) 08:43:46.76ID:yxC6dOWe0
>>353
式波「ちげーよ!」
2020/05/17(日) 08:43:55.45ID:kr5e/OLz0
委員長だろう(セガエヴァ派
2020/05/17(日) 08:44:09.98ID:08tQADri0
欧米に杉の木植えたら皆んなマスクするようになるんじゃない?
2020/05/17(日) 08:44:10.14ID:9KZqMqzLM
おは幼女合法ざいます
https://pbs.twimg.com/media/Dnf5Gp4VYAA5MLm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXPY_JdU8AEi7NE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhVVbppV4AE614z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Db7ZKjUUQAAmfCe.jpg
2020/05/17(日) 08:44:15.06ID:wbLTSZAq0
>>349
確かにスウェーデンの社会福祉制度は長年に渡って実態を無視した賛美がされていたが、
イギリスの医療制度の駄目さ加減は常識では無かったのか・・・
2020/05/17(日) 08:44:56.83ID:0HNQq2ZE0
>>354
自由を満喫すると良い
2020/05/17(日) 08:45:11.00ID:lvY3sWY70
>>354
したくないならしなきゃいいんじゃないかな、どうなろうと自己責任である。
2020/05/17(日) 08:45:30.38ID:PZ4N5dt10
>>313
各国ある程度はパンデミック対策マニュアルあったんじゃねーの?
とは思うのWhoが先導者して作ったやつ( ;´・ω・`)

マヂメに実行できたのが
片手で数えるだけみたいな感じだけど
2020/05/17(日) 08:45:47.37ID:eMVVl4GD0
メシに加えて医療までマズかったらそんなところ人が住む土地じゃないだろ
2020/05/17(日) 08:46:08.34ID:0HNQq2ZE0
>>364
自己責任の範宙を超えるけどまぁ他所の国だしな。
2020/05/17(日) 08:46:21.42ID:VHWulRo60
>>178
さっきTVの討論番組で桜井と検察OBの某と橋下が出ていたんだけど

桜井「政治介入が問題だというのなら尖閣事件の時に何故声を上げなかったのですか」
OB「その時はもう退官していてOBで・・・」
桜井「今OBとして問題だとおっしゃっているのでしょう?」

詰められててワロタw
2020/05/17(日) 08:46:33.50ID:0HNQq2ZE0
>>366
でも栄光と伝統とジョークがあるから…
2020/05/17(日) 08:47:03.74ID:wbLTSZAq0
>>354
「病気を他人にうつす」というリスクを全く顧みないからこういう主張が出来るのだ。
2020/05/17(日) 08:47:33.69ID:2D7ROuMEa
やっぱり中国を滅ぼしたあと、欧米も滅ぼさんとあかんな。
2020/05/17(日) 08:48:08.22ID:VHWulRo60
>>192
つまりメイドロボット資本主義の到来ということだ
2020/05/17(日) 08:48:38.69ID:0HNQq2ZE0
>>370
いいじゃないか。心配しても利益にならない。(むしろ味噌ついたほうが我が方的には利益だ)
2020/05/17(日) 08:48:48.41ID:ESnbst4fM
>>339
機関銃陣地に万歳突撃して一会戦で2万人溶かすとか、何を見てたんですかねえ。
2020/05/17(日) 08:50:02.41ID:IlUrk4a/0
まあ正直マスクしてない人とは会話もしたくはないな
2020/05/17(日) 08:50:05.14ID:wbLTSZAq0
>>373
この分だと、再流行でまた大量の死者を積み上げる事になるのだろうな。
2020/05/17(日) 08:50:27.62ID:eMVVl4GD0
戦訓の共有・展開は難しいという教訓はどこから持ってくればいいのだ
2020/05/17(日) 08:50:38.78ID:WU2xZsada
>>276
情報を除去してもチャーシューの表面に塗られた照りは除かれないし、
カエシの隠し味の甘味も除かれないからなアマゾモナーw

>>295
日本ではジェネラリストが育たないの、云々とはよく言われますが、
言っている連中が「ジェネラリストとはどんなものであるか」を理解出来ているか否かを
見るには、この辺を理解しているかを観れば判るでしょう。

宰相としては、専門家の能力を測れる程度の専門知識は当然必要だとは思いますが、
細かい内容については分野の専門家に任せるべきでしょう。
対応しなければならない事は、他にもたくさんあるのだから。

そう言う意味で、古典に対する知識は持っているべきだとは思いますよ。
2020/05/17(日) 08:51:20.19ID:VHWulRo60
>>197
蹴り上げてるオッサンが世間だな
2020/05/17(日) 08:51:27.73ID:0HNQq2ZE0
EUの盟主であるドイツさんがこれだからEU圏の先行きが心配です(ニコニコ)
2020/05/17(日) 08:55:06.28ID:U7wPjmX/d
>>346
パヨク「俺が気に入らないことを言うアベは独裁だ!俺が民意だ!民主主義を守れ!」
2020/05/17(日) 08:56:51.33ID:pxCIodZJ0
>>374
口減らしの機会だと思ったのかもしれません
2020/05/17(日) 08:57:38.93ID:lvY3sWY70
>>371
勝手に滅ぶやろ。

向こうで勝手にくたばって欲しい、人口半分くらいになれば
EUの大気汚染も止まるのではないか。

クリーンディーゼルとか、EUはシナを笑えない。
2020/05/17(日) 08:58:15.34ID:Ochxm8d10
>>165
区別してくれるならTwitterや瑞フの発言掘られbト書籍化とかアャjメ化がポシャb骰家は居なくbネるだろう
2020/05/17(日) 08:58:38.78ID:HVnsy4mS0
どうでもいいけれどさ
9月入学で留学しやすいとか留学生ガーって
汚染地域に多く行かせてウイルス持って帰らせたり
汚染地域の感染者にウイルス持ち込ませたり
良いことなくね?
2020/05/17(日) 09:01:28.93ID:WU2xZsada
>>349
めいろまちゃんは薄っぺらいから、ソ連華やかりしころの「ソ連邦の無料の医療サービス」の
実態なんか知らなかったろうしなw

ソ連時代のアネクドートで、病気になったアメリカ人が必死になってアメリカに帰ろうとするのに、
ソ連の医者が「我が国で治療すれば無料で治療出来ますよ。何故帰国しようてするのですか?」
と聞いたら、
アメリカ人が「オレは金が掛かっても良いから自国で死にたいんだ!」
と答える、と言うのが有るくらい、「無料診療」には落とし穴が有るんだがw
2020/05/17(日) 09:01:38.29ID:tBsvWC9f0
>>382
ソ連「それにしては規模が甘くね?」
2020/05/17(日) 09:01:41.63ID:unET4Ls40
>>270
イギリスが先進国ってイメージはもはやないけどな
欧米は「金持ちにとっては先進国」って感じ
2020/05/17(日) 09:01:42.40ID:ObioHG97d
ジェネラリストって自営業で言うと艦長だよね
機関/応急/船務/通信/航海/砲雷すべてを網羅してこそ就けるポジション
2020/05/17(日) 09:02:08.18ID:VHWulRo60
>>296
たぶん前にもやってその時はうまくいったのだろうな
2020/05/17(日) 09:02:39.98ID:uCOB0CU70
千代田桃と暁美ほむらは知り合って三週間ぐらいで
「テメエー」「バカジャネー」と罵り合う姿が想像できるから、二人の百合はいらないけど

まどかとシャミ子が二人仲良く町を歩いているのを見かけて
桃、ほむら二人そろって脳が壊された状態のなるが見たい
2020/05/17(日) 09:02:48.55ID:eAvArfXs0
やっぱり人口ピラミッドが崩壊するまで戦争すべきだよねー(独ソ戦感)
2020/05/17(日) 09:03:25.79ID:9oKYp6Cs0
https://www.kure-pass.com/
こっから復刊された何冊の本を買ってるしさっさと蔵を開けってのは同意するところだが
檄文じみたものをデカデカ書かれるとくっせえなこいつ……と思っちゃうのは俺のわがままか
2020/05/17(日) 09:03:31.38ID:ObioHG97d
https://i.imgur.com/3XAABo2.gif
2020/05/17(日) 09:04:15.30ID:pxCIodZJ0
>>387
英仏「べつに絶滅戦争しているわけではありませんし…」
2020/05/17(日) 09:04:19.37ID:CAMuSW1y0
>>340
よかった僕の他にも統帥権干犯問題じみてると思った人がいた
大日本帝国憲法と違ってただの「慣例」だけど
2020/05/17(日) 09:04:25.14ID:lvY3sWY70
20年もセルフ経済している日本を、数値だけでも追い抜いたのはシナーのみ、
Euのやつらなにしてん?アホちゃうか。
2020/05/17(日) 09:04:42.93ID:VHWulRo60
>>320
結果は出るだろう
見るも無惨な最終結果が(無慈悲)
2020/05/17(日) 09:05:13.21ID:tBsvWC9f0
>>395
>仏
独「えっマジで言ってるのそれ」
2020/05/17(日) 09:05:25.54ID:KH+2scf70
>>388
5G電波がコロナ運ぶとか言って電波塔壊しちゃう土人だからな
電波塔壊したらどうやって霊的国防を全うするのか聞いてみたいわ(゜∀。)
2020/05/17(日) 09:05:59.70ID:DW8ntXvla
元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏が16日、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜、後10・00)に出演し、
安倍晋三首相が検察庁法改正案について「恣意的な人事が行われることはない」などと述べていることについて「にわかには信用できない」と理由を詳細にあげた。

菊間氏は「少なくとも私のまわりの弁護士で今回の改正に反対していない人はいないです」と述べた。
検事の友人にも尋ねたそうで、菊間氏は「非常に個人的見解です」と断った上で、黒川弘務東京高検検事長の定年延長が1月に決まったことに検察内部で
「組織に失望したとか、辞めたいとかの声をよく聞く感じになってきた」との友人の言葉を伝えた。

安住紳一郎アナウンサーが「政権が人事に恣意的に関与しないと言っている」と意見を求めた。
菊間氏は「ここまでの状況を見ているとその発言をにわかに信用できない」とし、理由を説明。

「ひとつはこの段階で延長の基準が決まっていないということ」と定年を延長する際の基準が定まっていないことをあげた。
また、内閣は最高裁裁判官の任命権も持っていることをあげ、菊間氏は
「判事15名全員、安倍政権が任命している。最高裁の判事は裁判官、検察、弁護士からそれぞれ何人かが枠として慣例で決まっていた。弁護士枠が恣意的に減らされた」と述べた。さらに
「モリカケ問題で、加計学園の元幹部が最高裁判事に任命されたり。それを見ると何かあるんじゃないかと。
あと、官僚の幹部人事も安倍政権になってから内閣人事局に集められ、偶然かもしれないが、官僚の方が政権に忖度するかのようなありえない不祥事が数々起こった。
それを考えると恣意的な運用はないんだと言われて言葉通りには信じられない」と語った

https://news.livedoor.com/article/detail/18271462/
2020年5月16日 23時35分 デイリースポーツ
2020/05/17(日) 09:07:30.28ID:gYrH4/q40
全数検査の技術的体制が整うまでは泥臭い対症療法で当座を凌ぐしかないだろうにのう…。

>>302
まあ、炉から出た段階では未だスポンジ状の半製品ですので。大鍛冶による鍛錬を経てから製品として出荷ですな。
2020/05/17(日) 09:07:55.03ID:ZcjR5Sey0
冷やし中華の季節ですね。

ASCII.jp:アメリカ人、日本の「冷やし中華」に大満足する 龍朋(東京・神楽坂)【日本在住ラーメン大好きアメリカ人による「ラーメンアドベンチャー」】第12回
https://ascii.jp/elem/000/004/012/4012376/
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2020/05/17(日) 09:08:12.97ID:PZ4N5dt10
現場猫さんはもっと流行ってもいい気がする。
2020/05/17(日) 09:08:35.76ID:DW8ntXvla
フリーアナウンサーの徳光和夫が16日、ニッポン放送「徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー」(午前5・00)でパーソナリティーを務め、
政府の判断で検察官の定年延長を可能とする検察庁法改正案について「日本の民主主義において見過ごすことができない」と批判。

また、新型コロナウイルス対策における安倍晋三首相の言葉遣いについても疑問を呈した。
徳光アナは冒頭で、外出自粛のなか太ってきたことを笑いながら嘆いた。続けて
「コロナ禍の危機のさなか、日本の民主主義において見過ごすことができない、危機的なことが、緊急事態が発生している。例の検察庁法改正案」と言及した。

「これはなんで今なのか。これこそ不要不急。いろんな芸能人の皆さんが反対の声を出している」と批判続出であることを指摘。
「なんと言いましても」として、松尾邦弘元検事総長ら検察OBが同法案に反対する意見書を法務省に提出したことを重要視した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200516-00000099-dal-ent
https://i.imgur.com/exYHtPm.jpg
2020/05/17(日) 09:08:44.76ID:WU2xZsada
>>389
おか自ならば最低連隊長、うみ自なら艦長、そら自なら飛行団長クラスだろう<ジェネラリスト

で、ジェネラリストとしても見るべき能力が有れば上位職に進むし、ダメならば
衛門将補でお辞め頂く、と。
2020/05/17(日) 09:09:04.30ID:VHWulRo60
>>361
タグがぱんつから飛び出ているのが芸が細かいっすネw
2020/05/17(日) 09:10:19.63ID:0HNQq2ZE0
>>397
たぶん連中の頭は悪くないと思うよ。悪かったのは気質的なとこじゃないかな。まぁ気質を知っててまとめ上げた挙げ句瓦解しかけてるから頭ワルイとも言えるが
2020/05/17(日) 09:11:13.82ID:HVnsy4mS0
>>394
高いところは嫌といったのにクレーン点検させられたの思い出した
あるくの遅いとか言われてなきそうだった
2020/05/17(日) 09:11:19.68ID:DW8ntXvla
俳優・宍戸開(53)が15日、検察官の定年延長を可能とする検察庁法改正案と、改正案の採決強行に反対する投稿をツイッターに相次いで書き込んだ。
俳優・浅野忠信も「国会中継見てます」と投稿した。

この日、検察庁法改正案を巡る審議が衆院内閣委員会で行われた。宍戸は、
「検察定年、採決は来週以降 野党、行革相不信任案を提出」と伝えるニュースを引用し、
「数の力では勝てないけれど、民の力で阻止しないと!三権分立、民主主義、法治国家の観点から政治(政権)が検察の人事権を持つなんて有り得ない!」と非難。
ハッシュタグ(#)とともに、「#検察庁法改正の強行採決に反対します」「#検察庁法改正に抗議します」「#定年延長するなら検事総長も」とツイートした。

審議はネットでも生中継され、宍戸も注視。
「確かに内閣委員会視聴していると、質疑の合間に外のデモの声が聞こえてくるね…すごい!」
「おっゾロゾロ入って来た…」などと実況中継した。

宍戸はほかにも、松尾邦弘元検事総長ら検察OBが改正案に反対する森雅子法相宛の意見書を法務省に提出したというニュースを引用し、
「正しいことが正しく行われる国家社会でなくてはならない」と投稿。
前出の3つのハッシュタグ(#)とともに訴えるなど、連続投稿で声をあげ続けた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00000147-dal-ent
2020/05/17(日) 09:11:40.00ID:lvY3sWY70
こいつらには昭和が似合う
https://pbs.twimg.com/media/EX-hhw4U8AEU1V6.jpg
2020/05/17(日) 09:11:44.03ID:oXHYn6lm0
キヨタニのことだから
中国や韓国から榴弾砲買えとか?
いや南アフリカからとかありえるか
2020/05/17(日) 09:12:37.71ID:pxCIodZJ0
仏って絶滅戦争したっけ?
2020/05/17(日) 09:12:38.81ID:eMVVl4GD0
庶民も貴族もひとまとめにして数える統計のことを、
自分たちの集団を表している数字のことだ、
なんて思ってるヨーロッパ人はいないのでは
2020/05/17(日) 09:13:12.12ID:3DYkq8tI0
>>396
ありがとう
新聞が煽ってることとかそっくりだなって
2020/05/17(日) 09:13:13.65ID:q+ZAQOiW0
iMacは平成のプロダクトなのだ。
2020/05/17(日) 09:13:50.37ID:1TSB/xqb0
凄いな。5000円ってところがまた微妙なチョイス
1万円だったら諦めるだろうし
1000円だったら嫌がらせした人に嫌がらせにならないしw

@嫌がらせのマシュマロを貰った人がその返事を有料noteで5000円で公開したら、
嫌がらせをする人はどうしても嫌がらせの反応が見たくて5000円払うらしく、
結果本人の小遣い稼ぎになっているというのを聞いて、
ここまで滑らかなホイホイを聞いたことがないと感嘆した。稀代の天才。
2020/05/17(日) 09:13:55.15ID:ObioHG97d
いまコロナ禍がどうこう言ってる連中の大半は1〜2月はコロナ二の次、3月は緊急事態宣言いらないって甘く考えてたろうに
4月から遊び歩きたかったのを抑制されてイライラしてるんやろね
2020/05/17(日) 09:14:18.67ID:ZNUy+VnX0
>>278
USAMRIDを復活させよう
2020/05/17(日) 09:14:33.71ID:DW8ntXvla
検察への政府の介入が懸念されている検察庁法改正案に対し、検事総長や特捜部長を務めた検察OBらが15日、公然と反対の声を上げた。
現役の検察官たちの間にも驚きが広がり、賛否が交錯した。

ある検察幹部は「役人である前に検事たれ、ということだろう」とOBの動きを歓迎し、
「政治におもねる検事が出てくるのではないかと疑念を抱かれる仕組みはよくない」と話した。

別の幹部は、元総長の実名での反対表明に驚きを隠さない。
ただ、「国会の審議は止まらないだろう」とも語った。

「なぜ特例規定を設けるのか、理由がさっぱり分からない」。
関西のある現職のベテラン検事は首をかしげる。

独立性を保ち特定の関係者との癒着を避けるため幹部でも1〜2年で後進に道を譲るのが通常だ。
「政権が黒川さんの存在に配慮し、とどめておきたい思惑があると言われても否定できないと思う。混乱を収めるためにも、黒川さんは辞めるべきだ」と話す。

ある中堅検事は「内閣の恣意(しい)的な裁量でとどまる幹部の存在で、懸命に職務をこなす現場に支障が出る事態は避けてほしい」。

https://www.asahi.com/articles/ASN5H7X8WN5HPTIL01T.html
2020/05/17(日) 09:14:40.96ID:8qG2ZHM30
ハウルの動く城堪能させられた。駿はまごう事なきキチガイ左翼だがこのくらい感服させる作品を作れるが
ガルパンのあいつはそうではない。俺にとってはそうというだけ。小泉今日子やきゃりーに至ってはなにおか
いわんやレベルの塵。ソフィーが聖女すぎてですが民でこのレベルを嫁にできたのがごっくさんのみ
2020/05/17(日) 09:15:14.48ID:VHWulRo60
>>416
心配しなくてもPS4が鎮座しているし日めくりカレンダーも2020年で破綻はないのだ
2020/05/17(日) 09:17:18.97ID:9KZqMqzLM
ババアは若返ってもババアなのじゃ
2020/05/17(日) 09:18:04.17ID:VHWulRo60
>>420
仕組みがなくとも尖閣事件で政権に阿った総括はまだですか
2020/05/17(日) 09:18:51.54ID:ObioHG97d
20円にそこまでの知能はなく
2020/05/17(日) 09:18:54.53ID:DW8ntXvla
検察官の定年を政府判断で延長できるようにする検察庁法改正案について、松尾邦弘元検事総長(77)ら検察OB十四人は十五日、
「検察人事への政治権力の介入を正当化するものだ。検察の組織を弱体化して時の政権の意のままに動く組織に改変させようとする動きで、看過し得ない」
として、反対する意見書を法務省に提出した。
元検察トップが法務省提出の法案に公然と反対するのは極めて異例だ。 

意見書に名を連ねたのは、松尾氏のほか堀田力・元法務省官房長(86)、村山弘義・元東京高検検事長(83)ら。
主に田中角栄元首相ら複数の政治家を逮捕・起訴したロッキード事件に関わった元検事たちが、改正案に異議を唱えた。

検察庁法改正案は、六十三歳になると地検検事正や高検検事長、最高検次長検事の幹部ポストを退かなければならない「役職定年」を設ける一方、
内閣や法相の判断で役職定年を最大三年間延長できる特例を盛り込んだ。

意見書はこの特例の背景に、法案ができる前の今年一月、安倍内閣が法解釈を変更してまで、政権に近いとされる黒川弘務・東京高検検事長(63)の定年を半年延長した閣議決定があると指摘。
改正案は「違法な決議を後追いで容認するものだ。政権の意に沿わない検察の動きを封じ込めようとしている」と非難した。

意見書がとりわけ危ぶんだのが、「適正で公平という刑事司法の基本理念が崩壊すること」だ。
「検察の人事権が政権に握られれば、起訴・不起訴の判断まで干渉されかねない。そうなれば検察は、国民の信託に応えられなくなる」と懸念した。

松尾氏は元特捜部検事の清水勇男氏(85)とともに、森雅子法相宛ての意見書を法務省に提出した後、東京・霞が関の司法記者クラブで会見。
松尾氏は「検察官に一番大切なのは、自主・独立だ。定年の延長をある人には認め、ほかは認めないというのが今回の改正案。時の政権が検察に影響を与える余地が生じることを危惧(きぐ)している」と険しい表情で語った。

清水氏は「検察は政治的な影響を受けず、悪いことは悪いとはっきり言える組織でなければいけない」と語気を強めた。

https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020051690070327.html
2020/05/17(日) 09:19:53.34ID:ESnbst4fM
>>405
民意で選ばれた国会議員が選んだ内閣が選出する手法が民主主義から外れるとは?
そこまで高度な自治を検察に認めて良いんかね?
2020/05/17(日) 09:20:14.10ID:H0j0Ps+L0
>>57
K松に作らせる
2020/05/17(日) 09:21:26.63ID:8qG2ZHM30
20円とパヨクとジブリの鈴木Pはよく似てる。権威を利用してテメエの思想を広めようとするゴミ。
2020/05/17(日) 09:21:28.73ID:eMVVl4GD0
なぜ、何でもかんでも民主主義と言ってしまうのだろう…
2020/05/17(日) 09:21:49.29ID:lvY3sWY70
安全、ヨシ!

https://pbs.twimg.com/media/EX-_1onUEAEMVSd.jpg
2020/05/17(日) 09:22:14.42ID:WU2xZsada
>>428
K松は装輪装甲車のやらかしの件で官需から撤退済み。
2020/05/17(日) 09:22:16.55ID:DW8ntXvla
広島県庄原市議会(定数20)は14日の臨時会で、
今国会で審議中の検察庁法改正案に反対し、政府に撤回を求める意見書案を賛成多数で可決した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200514-00010012-chugoku-soci
2020/05/17(日) 09:23:43.09ID:8qG2ZHM30
>>427それはKGBかあいつが支配してた頃のFBI
2020/05/17(日) 09:26:14.65ID:awBHnJ160
>>411
昭和のアイドル

https://i.imgur.com/Ygx4WlD.jpg

>>361
https://i.imgur.com/zbRaBPW.jpg
2020/05/17(日) 09:26:32.58ID:DW8ntXvla
女優の小泉今日子(54)が15日深夜、ツイッターに新規投稿。

安倍政権が検察庁法改正案を強行採決する構えをみせていることを受け、元検事総長ら検察OBが法務省に提出した意見書の内容に対し、
「泣きました。そして背筋が伸びました。こういう大人にわたしはなりたい」と思いをつづった。

意見書は、先だって2月に安倍晋三首相が法解釈の変更を示したことに、
「絶対王政を確立し君臨したルイ14世の言葉として伝えられる『朕は国家である』との中世の亡霊のような言葉をほうふつとさせるような姿勢」と指摘。
「ジョン・ロックはその著『統治二論』の中で『法が終わるところ、暴政が始まる』と警告している。心すべき言葉である」などと記している。

またロッキード事件で政財界の大物逮捕に至った要因として
「検察上層部の不退転の姿勢、国民の熱い支持、捜査への政治的介入に抑制的な政治家たちの存在」を挙げ、
今回の件は「時の政権の意のままに動く組織に改変させようとする動きであり、ロッキード世代として看過し得ない」と指摘している。

小泉は9〜10日にハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」をつけた抗議投稿を7連投。
12日には「私、更に勉強してみました。読んで、見て、考えた。その上で今日も呟かずにはいられない。#検察庁法改正に抗議します」と投稿している。


反対意見書に出てくるルイ14世は、17世紀半ばから18世紀にかけて在位したフランス国王。
ブルボン朝最盛期を築き「太陽王」の異名をもつ。

ルイ14世の言葉として伝えられる「朕は国家なり」は、強力な国王が支配する絶対主義を象徴する言葉とされる。
ベルサイユ宮殿を築いたことでも知られる。

ジョン・ロックは近代のイギリスを代表する哲学者で政治思想家。
イギリス経験論の父とも呼ばれる。
民主主義の原理を築き、アメリカ独立宣言やフランス人権宣言に影響を与えた。
「人間知性論」「統治二論」などの著書がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d76a1ae51a1fa584bdcc1dd1b556149807d98f5

写真
https://amd.c.yimg.jp/im_siggV5aLuL6JiFabbYlMjO.Twg---x640-y528-q90-exp3h-pril/amd/20200517-00000002-dal-000-7-view.jpg
2020/05/17(日) 09:27:53.67ID:H0j0Ps+L0
>>202
ごっこさんは既婚者と付き合わないから違うな。
2020/05/17(日) 09:29:03.61ID:WU2xZsada
20円クンはバカコピペ以上の事は出来ないんだから無理すんなw
2020/05/17(日) 09:29:11.43ID:quKXQfqQ0
ちなみにウリの場合、検察庁改正案には反対なんだな
民主主義がー、とかいうのではなくて、純粋に、人事屋としては制度運用の問題から

制度として組んであるものに、「意思」が介入できるのは最小限にしなきゃと思うんよ
定年延長一律にやるならいいんだけど、あの人はよくて
この人はダメ:例えば病気で出勤率は5割り切ってたとか、ってのが
制度的に分かるようになってないと不公平だよね、と思うんよね
2020/05/17(日) 09:29:13.14ID:UB0KGLvJ0
>>433
やっぱ道州制とか地方主権拡大はダメって、ハッキリ分かるんだね、と
2020/05/17(日) 09:29:34.63ID:lvY3sWY70
>>435
このアイドルは平成だよ、昭和のアイドルは電飾の服を着てないと。

無印アイマスの衣装なんかまさに昭和。
2020/05/17(日) 09:34:39.53ID:8qG2ZHM30
鹿島はあんなエロイのにおっぱいさわられて「え?」という表情するのがいい。
イタリア重巡なら何されてるか理解できないから無反応。
2020/05/17(日) 09:34:59.56ID:9oKYp6Cs0
今回踊ってるやつらの中でも小泉今日子はあれだな
一夜漬けどころか試験当日の朝に慌てて本気出しちゃってるやつ感ある
2020/05/17(日) 09:35:27.58ID:WU2xZsada
>>439
純粋に人事制度上の事を言うならば、今回の法改正の正式名称を見るべし、
で終わるな。
(当たり前だが、今回の法改正は「検察庁法改正」ではない)
2020/05/17(日) 09:36:22.27ID:mXrs9xlE0
おはようさん

>>441
森高千里の衣装パロやがな(おっさん
2020/05/17(日) 09:37:57.56ID:awBHnJ160
>>441
>昭和のアイドルは電飾の服を着てないと。

沢田研二ですかw
2020/05/17(日) 09:39:35.00ID:ObioHG97d
>>444
特定秘密保護法の時もだけど「秘密保護法」とかわざと違う名称使ってんのかなっていう(本来「秘密保護法」は日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法)
2020/05/17(日) 09:40:21.26ID:3V/GqU5D0
つーか、歌番組なんかを基盤とする歌手が表看板のアイドルって
事実上松浦亜弥とか高橋由美子あたりを最後に絶滅してるよね。
少なくともピンはいなくなった。
なんかそういうタイプのタレントがジャンルとして健在っぽいあたりで
実はアイマスやラ!の世界は立派なパラレルワールドなのだな。
2020/05/17(日) 09:40:50.61ID:mY1wJHIw0
ニチアサも再放送モードになったか
2020/05/17(日) 09:41:24.34ID:eMVVl4GD0
歌番組自体何故かなくなったしな
2020/05/17(日) 09:41:48.50ID:kU7rhXQd0
>>396
パヨク「検察権力は神聖不可侵!アベは統帥権干犯をヤメロ!」
2020/05/17(日) 09:41:52.61ID:9oKYp6Cs0
>>447
局アナに正式名全部言うのめんどいから適当にうまい略称考えてとかいう落ちだったりして
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況