アサルトライフルスレッド その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
※前スレ

アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/

祝、20年式小銃
2020/06/02(火) 17:38:21.76ID:r5vhixq7
何よりMP5は重い
2020/06/02(火) 18:07:39.85ID:Z0viTcJ7
MP5は重いからこそ9パラをオモチャみたいに撃てる
2020/06/02(火) 18:38:58.48ID:CmL4pp4a
ローラーのおかげでSMGとしては軽いと思うんだが <MP5
790名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 18:49:49.71ID:nVoX7j4T
>>772
マグプルPDRっていうのいいな・・
少なくとも10インチ銃身なら最低でも極太短小消音器を全部隊に配備しそうではある
2020/06/02(火) 18:55:24.86ID:v8/XDhvE
>>784
ジョン・ブローニング一人だけで欧州全部に勝てるぐらいやばいから・・・
2020/06/02(火) 18:56:02.44ID:ejv3sJAH
>>786
SIG INC.は元気がいいな。他社はプロモーションしないのかな。
ビルド1の試験結果でビルド2がガラッと変わってると外野としては面白いのだけれど。特にMCX-SPEAR。6.8LMGのGAS+リコイル動作を移植しねーかな。
2020/06/02(火) 18:57:33.76ID:K8Tv8oEq
>>792
むしろ派手にプロモーションしている陣営は怪しい
2020/06/02(火) 19:05:26.24ID:ON/jYO1e
>>681
なんでDI式の方が撃ちやすいの?
2020/06/02(火) 19:06:39.11ID:ejv3sJAH
>>793
確かにその可能性もあるかもw 早々に277 SIG FURYを市販化するアナウンス出したのがちょっと変な感じはした。
2020/06/02(火) 19:15:03.06ID:Z001FjxL0
>>791
アメップさぁ…天才一人におんぶに抱っこで恥ずかしくないのかい?
2020/06/02(火) 19:17:28.84ID:g5GLaOq2
>789
あのサイズで3kg超えは重い方
後釜を狙う各社の新世代SMGは
MPX 2.7kg
EVO3A1 2.6kg
APC-9 2.5kg
と軽いし設計の古過ぎるMP5の場合レイルやマウント増設で実際は更に重い
2020/06/02(火) 19:51:46.70ID:v8/XDhvE
>>796
欧州だって安定のドイツと北欧、劣化前のチェコ、
そしてイギリスが奇跡的に作り出す満塁サヨナラ逆転場外ホームラン以外はゴミばっかじゃねーか!
2020/06/02(火) 19:56:33.57ID:YkQ1TdyD
>>784
ウィンチェスター銃
ガトリング銃
マキシム機関銃
コルトSAA
ルガーP08
ブローニングM1911A1、M2、BAR、FNハイパワー
その他多数
2020/06/02(火) 20:00:59.33ID:YkQ1TdyD
>>798
ベルギーのFN社とイタリアのピエトロベレッタ社
フランスのオチキス社、

プラスチック祭なオーストリア

いろいろあるな
2020/06/02(火) 20:18:40.48ID:HHCBzrP/
>>794
反動が小さいから
2020/06/02(火) 20:20:53.09ID:f4I1feI3
M4買うだけで訴えられたり光学機器買うだけで訴えられたり
アメリカから銃を買うのはリスク高い
2020/06/02(火) 20:27:51.32ID:m6DBzxiB
>>799
モーゼルさんが抜けてるやろ カラシニコフさんもや
2020/06/02(火) 20:37:54.42ID:hsk9QAtu0
>>798
そんだけあれば十分過ぎるのでは…?と思わなくもない
2020/06/02(火) 21:09:09.02ID:vn3PCVc/
>>784
しかしアメリカに寄せていってるのも事実なんだよなぁ
2020/06/02(火) 21:22:43.68ID:vn3PCVc/
>>794
ガスピストン式のようにデカいボルトを動かさなくて良いから
2020/06/02(火) 21:29:59.29ID:6+Es4/7S
>>800
FN社はブローニングの弟子筋の流れだろ?
2020/06/02(火) 21:35:23.92ID:ON/jYO1e
>>801
>>806
なるほど、ありがとうございます
2020/06/02(火) 21:48:56.02ID:8qs5FNX6
体感リコイルは定義するのは不可能だから比較するのは難しいし、
フリーリコイルの計算に動作方式は無関係というのがスレの常識になって欲しいす
https://en.wikipedia.org/wiki/Free_recoil
2020/06/02(火) 21:53:12.52ID:6ojLA5AL
ここの住人は東京マルイのガスブローバックマシンガンのリコイルと
装薬銃のリコイルは原理的に違うことも理解できないので無理っす
2020/06/02(火) 22:01:15.07ID:SQrNoa7l
誰も自由反動の話なんかしてないだろ
2020/06/02(火) 22:14:10.72ID:oAwZUa9p
>>796
アメリカは元々天才が動かしてる国だよ
2020/06/02(火) 22:25:21.88ID:f4I1feI3
ショートストロークピストンがメンテフリーというのは
ほぼジョークみたいな話

当たり前だけどSCARもhk416も溶剤でクリーニングする

クリーニング頻度はDIと大差がない
(DIのM4はボルトグループがめちゃめちゃ汚れるけどね)
2020/06/02(火) 23:07:58.59ID:TEmqH/xl
むしろ部品が少ないとか、汚れやすいのを設計側がわかってるからとかでM4もメンテナンスは結構しやすいとかって聞くな
2020/06/02(火) 23:19:52.37ID:yMYvJCcf
照井と二見の本で推してたMDRは今後売れるのかな?
2020/06/02(火) 23:23:34.94ID:oAwZUa9p
登場当時のDIは厄介だったが今はメリットもデメリットも分かり切ってるから運用しやすくなってるだろう
だからこそ今更非DIに乗り換えるのに抵抗が生まれる
2020/06/02(火) 23:44:15.24ID:vn3PCVc/
実際汚れたボルト拭ってオイル吹くだけでも使えるからね
2020/06/02(火) 23:49:29.34ID:CmL4pp4a
まあ動くモンが少ない方が重心の移動やら後退しきってぶちあたってくる衝撃やらは小さいんだが
果たしてそれが「銃として撃った時にどれほど違うもんか」はアクションだけでは語れんからなー
2020/06/03(水) 00:06:53.63ID:P38DRnZI
しかし実際に鉄砲を撃つ人たちにとっちゃ、やっぱり肩にかかる反動はストレスにはなるだろうから、軽い方がいいと思うかもしれないね
2020/06/03(水) 00:59:36.04ID:qiQ8XB9E
そらそうだが、アクションの原理から言って〜 と実際の銃になった時じゃ
銃そのものの重さ・デザイン・バランスなんかでマスクされちゃう程度の差かもよー、つーハナシ
2020/06/03(水) 01:17:17.61ID:77ARa0gk
バットプレートの素材一つで人間が感じる反動なんて変わる物だけど最終的にそういう一つ一つの積み重ねだろう
DI=低反動とは言わないけど反動の少ない自動小銃を作ろうと思ったらDIは有力な選択肢に入る
実際に使うかはメリットデメリットを見当した上でだけど
2020/06/03(水) 07:52:38.68ID:Tm1dEDmO
リコイルスプリングの後端がグリップより後ろにあるとボルト解放後の反動の受けやすさにちょっとくらいは影響あるのではないか
2020/06/03(水) 12:02:43.55ID:7B58BkgZ
フタマルは片手打ち出来ますか?
2020/06/03(水) 13:01:02.66ID:nOLIWDgj
右手で平手打ちすることか?
2020/06/03(水) 13:04:50.27ID:IF9r5QG3
>>824
グーで殴ることだろう
2020/06/03(水) 15:01:22.04ID:nOLIWDgj
まあ冗談は抜きにして片手で撃つことはそりゃできるだろうが、それで何ができるかは知らん
というかアサルトライフルで片手撃ちってターミネーターごっこくらいしかできんぞ
2020/06/03(水) 16:42:49.75ID:1TmRPUye
米特はSCARやhk416の重量増とかリコイルを避けて
M4使う任務が多くなってたようだけど

アクセサリーつけるとSCARは8kg越えたりするし
ちょっとしたダンベル
2020/06/03(水) 17:38:37.91ID:zDPIsNvo
そもそもライフルは片手撃ちできるよ。
ただ当たらないだけ
2020/06/03(水) 18:23:06.12ID:yDNarMW3
銃もナイフも、歩いているときは軽ければ軽いほどよく、使う時には重ければ重いほどいい
2020/06/03(水) 18:46:09.46ID:aW+K9veo
私費でわざわざ小さい拳銃や
短いナイフを
譲ってもらったり
2020/06/03(水) 19:39:21.44ID:Jb5gIWYi
拳銃とかナイフとかの小物はちゃんと使える安物量産品がいいらしいな
いざという時に情が移らずポイポイ捨てれるからだとか
2020/06/03(水) 19:45:48.68ID:yjlJI8gt
片腕を撃たれて逃げるときに
追撃をすこしだけ防げるかな
2020/06/03(水) 23:30:33.66ID:P38DRnZI
>>831
そう考えると使うかどうかわかんない士官用拳銃なんて、トカレフとかマカロフとかの、こう言っちゃ失礼だけど安物で良いんだろうな

いや、CQBやる部隊には高級品支給してやってくれよとは思うけど
2020/06/03(水) 23:50:52.23ID:iE6sEl4q
生粋の台灣人は、支那共産黨だけでなく支那國民黨も大嫌いです。
2020/06/04(木) 13:59:11.97ID:72XqiuC7
ちうごく先進的というかまんま米特じゃねえか
https://i.imgur.com/GIrWqW0.jpg
https://i.imgur.com/V59Dorv.jpg
https://i.imgur.com/jwn1uPv.jpg
2020/06/04(木) 14:00:49.27ID:PGMHmxXy0
中華は本当進化したな
2020/06/04(木) 14:10:14.75ID:rPkK9VaC
日本wwwwwww
https://i.imgur.com/FcNJT2C.jpg
2020/06/04(木) 14:12:07.74ID:5OfmfQtz
ニッポソは時代遅れやなあ
2020/06/04(木) 14:15:19.96ID:8DAEa7+H
>>835
90年代00年代前半の人間にこれが中国軍だって言っても信じてくれなそう
2020/06/04(木) 14:21:03.96ID:gcbF8Za7
装備でも日本ぼろ負けだなw
2020/06/04(木) 14:22:04.81ID:gcbF8Za7
アクセサリーが沢山付いてて先進国だと分かる
貧乏ニッポソは私物だからなw
2020/06/04(木) 14:28:58.37ID:lb2Mes0E
戦前から何故か忘れてる奴が多いが
日本は海軍国家で陸軍は飾りだからな本来
2020/06/04(木) 14:32:40.90ID:FDbgfVl+
>>837
いつの画像かと思ったら1993年か。66式鉄帽に64式小銃、時代を感じるなぁ…
着剣して行進とか今じゃ無理そうだな
2020/06/04(木) 14:34:51.59ID:72XqiuC7
>>842
なお海上兵力においても良質共に負けている模様
https://japan-forward.com/china-rapidly-dwarfing-japan-in-naval-power-would-establish-superiority-in-a-senkakus-showdown/
陸海空共に一般部隊特殊部隊どっちももう歴然の差やね
https://twitter.com/jpg2t785/status/1260701694456852480?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/04(木) 15:24:09.61ID:Sg6Cv4qR
QBZ191
https://i.imgur.com/4Sf7qIL.jpg

かっこいい
2020/06/04(木) 15:27:16.96ID:Sg6Cv4qR
5.56mmでは中国軍のアーマーは抜けない
対して191式の5.8mmは威力も精度も上。

正面で撃ち合ったら100-0で負ける。
2020/06/04(木) 15:34:15.61ID:XoeaDoJB
六四天安門
2020/06/04(木) 15:39:44.98ID:7yrPZb7Q
不思議な造りだよなQBZ-191/17。バッファーチューブとか上下レシーバーの分割とか。HK416推しが上層部にいるのかしらん
2020/06/04(木) 15:40:57.33ID:3ihIuYmh
https://youtu.be/Ea3LiY7aMVI
六四事件:BBC天安門現場報道全紀錄(ラスト一分に注目)
https://ichef.bbci.co.uk/news/1024/branded_zhongwen/5074/production/_96969502_78b75efc-37fe-449f-944e-0fa30805a597.jpg

とりあえずセオリー通りに五毛退散の呪文を貼る
荒らしや宣伝ではなく、まともな議論をしたいなら、話はそれからだ
2020/06/04(木) 15:42:12.46ID:rUCyu7jO
https://i.imgur.com/V59Dorv.jpg
美しい
2020/06/04(木) 15:42:47.89ID:lb2Mes0E
5月35日
VIIV
8^2
?尼熊
小熊維尼
黄熊
2020/06/04(木) 15:45:44.49ID:rUCyu7jO
20式が配備されたら親指に絆創膏を貼った自衛隊員が散見されそうですね
2020/06/04(木) 15:46:39.16ID:xfe/IKYm
>>848
アメリカの流行にミーハーだけだと思う
81式とQBZ-03は軍用小銃としては洗練的ではないがまともだ、しかし他のは微妙
2020/06/04(木) 15:48:09.94ID:xfe/IKYm
>>852
ガーランドとカービンを使用する昭和自衛隊の親指は特に問題なかったに見えるが
2020/06/04(木) 15:52:06.74ID:72XqiuC7
>>850
DBALのパチモンやオプティクス類も自国生産の物になるのか気になるな
2020/06/04(木) 15:56:51.30ID:DG/pHwr1
日中戦争の頃でも中国はドイツ軍装備だったろ
2020/06/04(木) 16:20:53.82ID:N9VjTK4o
そういえばそうだな。
2020/06/04(木) 16:41:16.14ID:8DAEa7+H
まあ日本も小銃はこれからまともな良い物になるから良い事だ
2020/06/04(木) 17:29:36.39ID:qrfs1Pbh
5.56じゃアーマー抜けないって言われるけど実際被弾しても相手は気にせず反撃できるほどのものなの?反撃できなければ十分じゃね?
2020/06/04(木) 17:36:38.40ID:OX/HeHdK
アメリカブランドの実銃用光学サイトでも低価格帯はメイドインチャイナだったりするしこの辺を国産で安価に揃えられるのは強みだよな
2020/06/04(木) 17:39:52.55ID:0Kh/j7HS
>>565
正規軍はそれなりだな。マウザーkar98にZB26機関銃
2020/06/04(木) 17:40:01.49ID:lF8UMFXD
>>842
陸海空の予算比が1.3:1:1で数十年間続いてきたのはすさまじい無駄だったな
1:1:1でも多いくらいだ
2020/06/04(木) 17:41:42.51ID:0Kh/j7HS
軍人を実質終身雇用している奇跡の軍事集団だからそうなるわな
2020/06/04(木) 18:01:21.21ID:XnaqwF6k
>>859
https://www.youtube.com/watch?v=6x59iN4KMz4
おそらく気にせず反撃できる

抜けないという件について補足すると
IOTVや3型チョッキなどの現用ボディーアーマーは主に
レベルIIIA以下の強化繊維製防弾パッド(ソフトアーマー)で構成されていて
ソフトアーマーは拳銃や榴弾片にしか対応しておらず、5.56でも数百m先から抜ける
「5.56で抜けないアーマー」というのはSAPIやECHのようなレベルIII以上のハードアーマーを指し
上の動画でも小銃弾をしっかり止めてる
これは単体で使う他、ソフトアーマーの上に追加する分厚い増加装甲のようなもので
その重量ゆえに胴体のごく一部しか覆わない
https://i.imgur.com/OsJ9ZiY.jpg
覆う面積が小さいので、米陸軍以外の多くの軍隊はさして脅威とは見做してない

>846はああいってるが、実際は中国軍のアーマーも大差ないし
中国の5.8mmでも、たとえAP弾を使ったとしてもレベルIIIのハードアーマーを貫くのは困難だろう
仮に抜けたとしても米軍はレベルIVのESAPIをもう10年以上前から配備してる
レベルIVとなるとNGSWでも抜くことはできない

つまるところ、(NGSWのコンセプトもそうだが)小銃で抜けないアーマーやその対策についての話題は
実態や世界の潮流と比較して、浮世離れしているといわざるをえない
2020/06/04(木) 18:07:12.79ID:iCi1eggd
NGSWは停滞した軍用銃の進歩を何とかしようとしてるイメージ
2020/06/04(木) 18:09:23.05ID:On4OZYQj
運が悪ければ、と言うより運が良ければプレートに当たってケガしないで済むのが現実だしな
ただプレートに当たっても暫くはパニック状態になるでしょ
2020/06/04(木) 18:18:56.58ID:OT1ORp+E
NGSWはプロジェクタイルが決まってるだけだから(それも汎用ラウンド向け)まだわからない気がする。
2020/06/04(木) 19:20:25.16ID:y6M26jQv
運良くプレートに当たっても弾が消滅するわけでなし
砕けた破片がどうなるかも運次第
https://i.imgur.com/Q5NN0.gif
2020/06/04(木) 19:43:28.41ID:MhGP7LSs
セラミックプレートに被弾した男性の写真を見た事あるけど、20cmくらいの青通り越したドス黒いアザで痛々しい感じだった。出血もしてたし

まあ撃たれた兄ちゃんはニッコニコで穴の空いたプレート持ってたけど
2020/06/04(木) 19:45:17.30ID:XnaqwF6k
同じハードアーマーでもプレートキャリアとボディーアーマーじゃダメージは変わるだろうな
2020/06/04(木) 19:45:43.11ID:Q6fEI3TW
>850
メインアームのマガジンと
プレキャリ側面の予備マガジンが違うくね?
2020/06/04(木) 19:47:19.29ID:TyVYPZel0
照井曰く最新のソフトアーマーは300mくらいあれば89式の鉄芯弾頭止めるらしいが
2020/06/04(木) 19:49:57.47ID:fGt5sgFI
運悪く被弾してしまったときに致命傷を回避できるかもしれない装備でしかないからなぁ
2020/06/04(木) 19:55:59.34ID:XnaqwF6k
>>872
マジ?読んでみたいけどどの本かな
2020/06/04(木) 19:59:15.35ID:L3qutkL2
>>871
バナナマグはポーチに入れにくいし取りにくいからねえ
給弾数は少なくなるけどストレートタイプをポーチに入れて、基本挿しとくのはバナナってのは合理的
2020/06/04(木) 20:02:10.73ID:wOwyEBEm
カラシニコフとRPGとソ連のお下がり貧乏ゲリラがそんな最新のアーマーを持ってるのか?
2020/06/04(木) 20:04:31.42ID:Haluct52
>>864
これマリンコマークのdessertmarpatだよね
タグがnavyだけどあるんだね
2020/06/04(木) 20:17:29.95ID:qCpLOTAz
中国軍の装備が最新なのは十年以上前からやろ
ACOGは日本より遥かに早く買ってたぞ
2020/06/04(木) 20:19:41.53ID:z+f7gcZ5
>>876
マガジンポーチアーマー
2020/06/04(木) 20:23:11.38ID:t3ul9ake
中国は脱ブルパップに14年か
どのくらいで決断して開発始めたんだろうな
2020/06/04(木) 20:24:28.03ID:TyVYPZel0
>>874
タイトル忘れたけど照井 自衛隊で検索したらすぐ出ると思う
2020/06/04(木) 20:24:30.72ID:t3ul9ake
24年だった
2020/06/04(木) 20:48:09.51ID:XnaqwF6k
>>881
古い認識のままだったかもしれないんで情報に感謝
2020/06/04(木) 20:55:45.53ID:On4OZYQj
>>860
ところがどっこいでQCが全く働かなくなるから
品質の大きなバラツキと不良品率が跳ね上がるチャイナマジックが発生する
2020/06/04(木) 21:11:37.76ID:Q6fEI3TW
>875
逆なんじゃないの?
基本的に軽量の小容量マガジンで携行時の疲労を抑えて初撃精度を上げる
初撃に失敗して膠着したとき用の大容量マガジンは胴に装着

標準っぽい大量のバナナマグは携帯しにくかったら5.8mmに口径下げて多弾装にする意味が失われるような
2020/06/04(木) 21:33:54.54ID:yZtYKzqE
冷静に考えてみればいまの米軍のアパレル関連ってほとんどメイドインチャイナだから、中国軍だって似たようなもん装備できるわなw
てかアメリカ向けの製品で練習させてもらったから、中国軍向けはより洗練されている感があるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況