【20式】戦後国産小火器総合 47【89式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/28(木) 23:13:20.78ID:AyxKvcFp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 783mm
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : 不明 ロータリーボルト式

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 45【65式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589165576
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/26(金) 09:08:28.80ID:YxO6cFyJ0
>>567
まあ消えはせずとも、勢力としてはWindowsに対するMacみたいなレベルだけどな
ブルパップ式が主流を取ろうと思ったら、既存のデザインよりもはっきり明確な利点や将来性が見えてこないとな
いやまあ見えてこないとも糞も世に出て何十年経ったねんって話だが、やっぱ原理的なデメリットと社会的なインフラのスタンダードをとうとう取れなったのが致命的
今ブルパップの組織は更新もブルパップだろうが、M4系列組使ってる所は大幅な転換訓練してまで買ってはくれない
2020/06/26(金) 09:33:52.12ID:bVZG3Cuy0
>>564
現場からブルパップが嫌われた一番の理由は重量バランスだと思うんだがな ソレを最後まで残しちゃ駄目だろ
ブルパップが生き残るのは 重心がグリップより前に出る長くて重い銃身なパレットとかな銃だけじゃないかな
571名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-wMgy)
垢版 |
2020/06/26(金) 09:57:21.91ID:/HkirET00
海賊・不審船・武装漁船・違法操業漁船対策で
25ミリ単装機銃の再設計したほうがいい
エリコン20ミリでもいい
小銃も射程の長い7.62のほうがいいでしょ
狙撃銃の12.7もあると便利
水産庁の船も武装が必要
2020/06/26(金) 11:07:29.31ID:/UVhT1+e0
>>569
Windowsに対するMacなら4割近い(個人用)シェアが無いとな
2020/06/26(金) 11:10:46.43ID:/UVhT1+e0
最近は会議の時なんてほとんどがMacAirなんでWindowsパソコン出すの恥ずかしいわ(笑)
2020/06/26(金) 11:20:56.60ID:De9c8m/T0
マカーとブルパップ推しのミリヲタって意識高い系情弱という点ではそっくりだな
2020/06/26(金) 11:33:40.83ID:IJdByQcX0
>>573
つまんねーこだわりだな
2020/06/26(金) 12:11:30.16ID:kDq+w4aB0
人と違う物大好きマンぼく、アメ車に乗ってマイナー銃を買い銃砲店を困らせる
2020/06/26(金) 12:18:17.17ID:vWTfNCreM
>>569
フランスが辞めたから辞めるところ結構出て来るだろ
イギリスも厳しいだろうし
2020/06/26(金) 12:22:24.21ID:2M6V6gScd
>>570
コンベンショナルで「バランスがいい」のなんてAR-15ぐらいだ
フロントヘビーな銃の方が良いと思ってる兵士なんて1人もいない
2020/06/26(金) 12:29:58.80ID:kDq+w4aB0
>>578
跳ね上がりも今は高性能なマズルブレーキあるしな
2020/06/26(金) 12:42:48.63ID:UYY7CbRK0
>>577
両者は影響力の強い国だけど
両者が使ってる銃は他所から参考にされるほどの傑作銃というわけでもない
ブルパップを使う国が次世代にブルパップを志向するというのは基本的に変わらないと思う

ブルパップとコンベンショナルの違いは本質的には些末な問題だし
「政治や調達性が影響せず」、「適切な候補が存在する限り」は慣れた方を選びたがるんでは
2020/06/26(金) 13:09:55.22ID:YxO6cFyJ0
結局、今更変えるのは転換訓練が手間過ぎるんだよな
多少異なる程度なら気合で良いだろうが、どうあがいても全く違う操作や使い勝手になる
一部部隊とか警察の特殊部隊、とかなら規模も知れてるからまだいいだろうけど、陸軍の歩兵用主力小銃となると数が多すぎる
この壁を突破しようと思ったら、よほど変更先が超高性能で次世代トレンドになるのが目に見えてるとか、政治的なもごもごとか、
あるいは有事になったのに手に入るのがそれしかないとか(建国当初のイスラエルかなんかか)

ぶっちゃけ米陸軍が昨今話題の新弾薬つかう次世代小銃コンペで、ブルパップの奴を選んだらワンチャン大逆転あるが、普通に選ばんだろうし
2020/06/26(金) 14:05:41.17ID:1fXEjUNhd
調達予定品目(弾火薬室)に5.56mm高圧試験弾ってのがあったけど、20式用かな?
2020/06/26(金) 14:35:52.68ID:F8VALM010
マガジンチェンジや機関部の操作が本能的にやりづらい位置にあるからでは
全面戦争しか頭になかった時代は我慢せえですんだが90年以降歩兵とか
特に特殊部隊の発言力が大きくなった
2020/06/26(金) 14:37:24.78ID:/UVhT1+e0
マルイに訓練用の20式発注するかな
2020/06/26(金) 18:41:28.85ID:UmpPlT6b0
>>582
恐らくそうなんじゃね?13インチ銃身なのはそれ前提なんだろなあ
2020/06/26(金) 19:43:26.93ID:CKBZcC1zK
>>584
発注しなくても電動でマルイが出すでしょw
2020/06/26(金) 19:59:34.21ID:53fb29Ra0
>>585
銃を開発してから弾を試作するのか?
2020/06/26(金) 20:13:33.03ID:zbVAXSFY0
高圧試験弾は89式納入時も毎年製造ロットから1丁抜き出して試験してるよ
高威力弾の事なら試験中じゃね?
589名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-Y5EN)
垢版 |
2020/06/27(土) 00:34:30.51ID:D/j8HbEo0
>>584

>マルイに訓練用の20式発注するかな

銃身、レシーバーやらチャンバー等の核心部分以外の部品を、豊和製の実銃と
共通化してさらなるコストダウンを計れたりする事はないか、、
2020/06/27(土) 00:46:26.75ID:OG84dc4R0
キドセンがロールアウトした瞬間に
タミヤから精密モデルが出る不思議な現象()と同じでしょ
2020/06/27(土) 02:25:29.94ID:uA1OBc070
>>589
武器関連以外のストックやレイルは豊和工業から本物提供してもらう方が訓練用としては良いだろう
2020/06/27(土) 02:29:42.33ID:uA1OBc070
これはマルイだよね

http://get.secret.jp/pt/file/1593192471.jpg
2020/06/27(土) 02:41:16.61ID:S61+toTy0
確かにマルイはコスパ良いし自衛隊以外でも訓練に使われた実績があるけども
マルイが自衛隊以外のセキュリティ市場に意欲や関心を持ってるとは思えない
セキュリティ用の模擬銃は需要がそれなりに大きいし、銃器メーカー自身でエアガンを供給する例もあるので
メーカーを育てる、という観点では、実績も意欲もあるシステマとかに訓練用のエアガンを作らせた方が良いと思う
もしくは豊和自身で作ればいい
2020/06/27(土) 12:23:29.76ID:+qc8/2Eh0
トレポンは高過ぎてCQB訓練でガチャガチャやるのにはちょっとどうなのとは思う。
20式はあちこち民生品使ってるから再現は簡単そうだよね。
2020/06/27(土) 14:52:39.71ID:UzZILVRX0
>>594
CQB訓練は木の棒持って口でバンバン言ってもできるしな
2020/06/27(土) 15:42:01.01ID:gjIq6flP0
>>556
正式名称決まるまでのもんだろ>HOWA5.56
AR-18(AR-180)の件があるから20式の販路を広げようとは思ってないよ

あるとすれば海外法執行機関への販売があるかどうかってとこよ
東南アジアの海上警察あたりとかな
対水、対塩がほかのものより高いなら興味は持たれるかもな
まぁ代替品はいくらでもあるから買わないだろうけどもね

3000丁は試験用じゃねーだろうよ
試験用でそんなに買わねーし
あと販売って表現にそこまで深い意味はない
2020/06/28(日) 00:41:18.74ID:DqLWm9Y90
20式の記事どうだった?
2020/06/28(日) 09:35:15.04ID:dLfyY+5D0
民間にはフルオート合法な州にしか売らんじゃろ
手間かけてセミオンリーにしたところですぐまた改造されるのがオチ
そういった州はその後のことがまた面倒
2020/06/28(日) 09:46:28.49ID:CRM1z2JB0
日本でも解禁しろよ
2020/06/28(日) 10:38:59.41ID:muZO0nDU0
>>586
新小銃は豊和がおもちゃ分野でも意匠登録しているから、モデルカンメーカーが
勝手に商品化する事は出来んのだ。

ライセンス供与でモデルガンメーカーに作らせて、民生向けはメーカーが直接販売、
訓練機材としての電動ガンはOEM品として豊和が納入という形になるかもね。
2020/06/28(日) 10:46:24.46ID:SjL+Hkl30
その20式銃おもちゃの中身はマルイのHK416
2020/06/28(日) 11:19:49.13ID:SVGiF7wld
>>597
Gunとアーマガ両方買ったが、Gunの方が担当者に対する質問もあって詳しく書いてあった印象
アーマガはSHIN氏やJIEN氏の考察が面白かった
2020/06/28(日) 12:07:32.56ID:qyKZzB0Va
>>598
もしアメリカ市場に出すなら完全にコレクター狙いで1挺1万ドルの1000挺限定とかで商売した方が良さそう
無改造に限り生涯保証付きとかで
2020/06/28(日) 12:24:34.97ID:zOGa6OEAd
1万ドルもあったら民間向けM60(8000ドル)買えてお釣りも来ちゃうけどなぁ
2020/06/28(日) 12:41:13.63ID:DqLWm9Y90
>>602
gunにも記事あるのか
ありがとう

チャーハンが単純な連動なのが意外やった
2020/06/28(日) 13:28:33.27ID:CRM1z2JB0
日本の軍用銃とかクッソレアだからマニアは殺到すると思うよ
高精度ライフルとかハイエンドスポーティング散弾銃は1万ドル超えの物も珍しくないし欧州高級ハンドメイド銃は10万20万ドルなんて物もあるし
2020/06/28(日) 13:55:27.39ID:+bIbbq8hr
HOWAにそんなブランド力ある?生涯補償と精度補償付きのボルトアクションを700ドルで売る、コスパに優れた実用ブランドにプレミアなんか付かねえでしょ。自衛隊刻印打ったもんなら別かもしれんがそんなん売れるわけねえし。
2020/06/28(日) 13:59:32.49ID:CRM1z2JB0
価値は希少性ありきだぞ
定期的に再販される様なら1500ドルでも怪しいわ
89式だって100丁限定で流されたらスゲー値段付くよ

性能だブランド力だじゃ全く値段つかない
2020/06/28(日) 14:06:59.96ID:3g2zFYxj0
廃棄する六四式を再整備して売ろう。
海外にも自衛隊装備ヲタがいるそうだから引き合いはあるだろうし
「今ならあのバネピン五本がおまけに付いて来る」
2020/06/28(日) 14:08:13.44ID:2Hk6bfM+0
>>608
まあ20式小銃ならね。ただHOWA5.56ならいくら限定したところで。
2020/06/28(日) 14:12:01.55ID:rvw8Yri7d
日本もいろんな銃撃てる射撃場つくってや
2020/06/28(日) 15:49:00.85ID:j87SVnvM0
>>605
安さに負けてAMの方買ったけどかなり力の入った特集で満足\(^o^)/
2020/06/28(日) 17:47:33.49ID:WG2+ZqD60
>>612
パンッアーにドアップの写真が出てたわ、、解説よりドアップの写真やで
2020/06/28(日) 20:00:11.04ID:8gkQWniu0
20式の件で4cahnにスレが立った時、89のパーツキット輸出して欲しいって人は結構いたよ
まぁもちろん希少だから需要があるわけだが
2020/06/28(日) 20:15:16.28ID:7DbQ7gPOd
写真はアームズの方が良いけど考察は長いばっかりでGun誌の方が深い
ライターの背景の差がそのまま出てるね
2020/06/28(日) 20:35:20.76ID:8gkQWniu0
槓桿が往復式かどうか言及あった?
2020/06/28(日) 21:00:52.70ID:xkF+SQO00
>>616
往復式とのこと
2020/06/28(日) 21:23:58.22ID:8gkQWniu0
>>617
サンクス
そっかぁ残念
2020/06/28(日) 21:51:11.26ID:DqLWm9Y90
チャーハンがレシプロケイトって書いてるのはgunの方
正式化発表の記者会見に出席した記者が書いてて、結構踏み込んでる

アームズの方はネットで有名なライターの記事で、
情報量は多いけど、会見出てないぶん調査は浅い
2020/06/28(日) 21:56:02.10ID:DqLWm9Y90
ただ、gun誌の記者会見で応答してる防衛省の担当官も発言が怪しくて
HOWA 556の開発に自衛隊側が関与してないかのような応答になってる

実際には陸自が仕様を要求してたので、これはちょっとおかしい
2020/06/28(日) 22:03:27.84ID:6F7NDS6Op
それはしょうがない部分もあるなぁ
2020/06/28(日) 22:34:12.65ID:8gkQWniu0
SAT誌は7月1日だっけ
槓桿引いたりする動画はあそこのライターがうpしたものだよね
2020/06/28(日) 23:14:10.85ID:j87SVnvM0
>>620
表面上はHK,SCAR,HOWAを比較検討した結果、HOWAが最も適していると判断されたと言う事になってる(笑)ので

開発段階で自衛隊が関与してたりすると大問題だよ
2020/06/28(日) 23:53:47.94ID:8gkQWniu0
開発段階で試験用火器の調達や仕様に関わる情報は公開されてるし、別に関わってる体でもいいんじゃない?
たとえば戦闘機や装甲車の開発は海外に適当な候補がないという理由で行われるけど
それでも試作品ができたら海外製との比較はするでしょう?
2020/06/29(月) 00:34:58.69ID:ohOrmZPa0
>>624
単にサヨク対策でしょう
何で上げ足とられるかわからないので余計な事は言わない
2020/06/29(月) 00:37:51.38ID:ohOrmZPa0
>>615
そっか。新小銃なんて何十年に一度の事だしコロナ給付金も入ったから思い切ってGUN誌も買うかな
2020/06/29(月) 02:48:34.13ID:JH0LpLjR0
決算説明会資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6203/ir_material_for_fiscal_ym1/82514/00.pdf
>陸上自衛隊以外の自衛隊及び警備行政機関から新小銃の受注を獲得し、売上拡大を目指す
>減音器・訓練器材などの新小銃関連製品の開発を促進し、売上拡大を目指す
                       ↓
>海上自衛隊・海上保安庁より引合いを受領。以後、継続的な受注獲得を目指す
>新小銃関連製品の開発試験等を進め、客先へのPRを開始予定

>新小銃の量産開始に際し、工場レイアウト変更等生産性改善を目指す
>新小銃用部品調達の効率化を目指しサプライヤーの見直しを実施
>防衛・警備用輸入商材分野の販売促進により収益力の向上を図る

>輸入商材の取扱製品の一例(小銃用弾倉、照準具他)

>開発期間は8年
>口径 5.56mm
>全長 851mm(銃床伸長時) 779mm(銃床短縮時)
>重さ 約3.5kg
>素材と表面処理の改善により耐腐食性が向上

2020年3月期 有価証券報告書
https://ssl4.eir-parts.net/doc/6203/yuho_pdf/S100IVM3/00.pdf
>「20式5.56mm小銃」として2022年3月期から納入開始となる見込み
2020/06/29(月) 03:09:33.11ID:gxjiLhNUd
撃つ度に親指を怪我する欠陥銃
2020/06/29(月) 03:55:31.97ID:91ywy1Qld
>>619
ガスシステム、作動機構の話が無いのが精々GBBまでしか触らないマニアの限界だなと
2020/06/29(月) 04:21:09.39ID:5rZyNQYX0
>>629
アメリカ在住のガンスミスSIHN氏でさえ直接取材して見てきたわけじゃないから仕方ない
2020/06/29(月) 04:22:38.65ID:5rZyNQYX0
>>630
SHINだわミス
2020/06/29(月) 08:57:01.82ID:RHPUDREk0
お披露目の担当者というだけでガンマニアの突っ込んだ質問にピンとこない部分が多々あったんだろう
2020/06/29(月) 09:03:33.93ID:fEsFgW9F0
>>629
アームズの方は米国のSHINさんも記事書いてる

内部は非公開だったから触れなかっただけでは
2020/06/29(月) 11:39:15.19ID:rnc6ATBed
Gun誌の方は作動方式、ガスシステム、BUIS、NGSWとの絡みにも短いながら触れてるんだが
アームズの方はアメリカ在住のガンスミスであれかよ
なんだよモノリスティックレシーバーって
2020/07/01(水) 11:39:37.48ID:aq5q1/9I0
OTSがM-LOKハンドガード出したけどエアガン用なのか実銃用なのか分からん
5万越えだしさすがに実銃対応か?
https://i.imgur.com/xidDXNB.jpg
2020/07/01(水) 12:31:22.49ID:KeQph5AR0
>>635
実銃対応って誰が買うの?
2020/07/01(水) 12:31:53.04ID:tRnbLM800
>>635
89式は改修不可能って結論が出てる割には現代的なハンドガード付けてる隊員もいるし実情どうなってるんだろうな
2020/07/01(水) 12:33:00.19ID:tRnbLM800
>>636
そら自衛隊員でしょ
https://i.imgur.com/ath1RvS.png
2020/07/01(水) 15:05:30.83ID:aq5q1/9I0
>>637
そもそも可能か不可能かで言ったら不可能なんてないでしょ
どこの国も大体は銃床と被筒交換して延命してるんだし
89式のアップデートを試験しててもやらないのは、やった所でコストに見合わないと判断されたからだろうし
https://i.imgur.com/HIzfRnI.jpg
2020/07/01(水) 15:20:46.56ID:EUqtqDmB0
日本の出来ると出来ないは信用しない方が良いぞ

F-2のデータリンクとかね
米国産不適合→国産機開発→米国産搭載
2020/07/01(水) 23:39:08.94ID:8mUyqMjpr
北海道警察のSITが突入時に持ってたのM4かな?
https://img.youtube.com/vi/Ambz_lip55k/0.jpg
2020/07/01(水) 23:44:47.47ID:IpVvNRx30
>>641
弾倉がまっすぐだから非殺傷銃かもしれない
https://www.pepperball.com/products/vks/
名古屋立てこもりのときも同じものが目撃されたらしい
2020/07/02(木) 05:08:39.71ID:hB/7prvS0
これだな
https://i.imgur.com/YphbTut.jpg
石川県警
https://i.imgur.com/9tItvc8.jpg
愛知県警
https://i.imgur.com/kWetDH9.jpg
2020/07/02(木) 10:21:56.04ID:LPALV5Kr0
つーかさ
ここ20~30年でこの国も変わったよな

昭和は勿論平成中期くらいまでは容疑者が銃器で武装してんでもなきゃ銃器で対応とかしこたま叩かれただろ
2020/07/02(木) 10:50:25.32ID:bK1JbSQ20
>>644
昭和のほうが銃器犯罪は多かったんだぞ
金嬉老事件 浅間山荘事件 ハイジャック シージャック 梅川の銀行立て籠もり、、射殺すれば人権派弁護士やらマスコミが警察を叩くし
国民に射殺するのが認められてからは 凶悪な銃器犯罪は減ったな、、ヤクザ同士の殺し合いは増えたが国民を震撼させた…とは言えんやろ
2020/07/02(木) 10:56:26.02ID:1U6pCZhr0
>>645
だからだろ
今そんな事件が起きたら速攻銃対やSATが飛んでくるが浅間山荘なんかヒデーもんだったぞ
2020/07/02(木) 12:18:11.00ID:6NZYsVQw0
>>645
金嬉老は在日朝鮮だったので刑務所ではトラブルを避けるため、女囚用の房に特別待遇でテレビ付の個室を設けて出入り自由にしたために女囚との接触もあったらしい

当時の日本はまだまだ未開国だったんだよね
2020/07/02(木) 12:36:52.32ID:bK1JbSQ20
>>645
なにせ戦時中の武器を隠し持ってたし 銃刀法はユルユルだったし、米兵だって聖人じゃ無かったし
某元ヤクザな物書きが 現役時代に広島だかの抗争を手伝いに行ったら歓待された…理由はコルトガバを二丁持っていったかららしい もう一人はバズーカ砲を持っていってたとか、、帰りは飛行機だったとか…ガバガバ
2020/07/02(木) 13:30:49.71ID:kuChEUHf0
日本の警察がFASTヘルメット系使ってるの初めてみたわ
2020/07/02(木) 13:31:10.31ID:oOh4WZhIr
昭和の頃とか平成初期なんてヤクザがヤクザを射殺する事件が今よりも遥かに多かったからな
昔は抗争による暴力団同士の殺人事件だと割引が効いて2人射殺しても20年そこらで出れた
けど今は厳しくなって1人射殺したら無期懲役
ヤクザだってそんな割に合わない事は出来るだけやりたくないから銃犯罪は確実に減ってる
2020/07/02(木) 14:49:20.71ID:6NZYsVQw0
>>650
おゃっさん。
おじきが言うようにこれからは近代ヤクザの時代ですけんのぉ
2020/07/02(木) 23:07:22.82ID:tdtFMR0Td
>>640
電子技術の進歩で装置が小型化されただけなんだが
そんな事も分からない低脳は黙れな
2020/07/02(木) 23:19:01.04ID:MFgbYCcKr
>>652
これ
さす米
2020/07/04(土) 18:14:58.71ID:tW99aXCo0
>>643
ああ日本警察は最近流行りのM4っぽい非殺傷銃導入してんのか
ホッパーつけてないVKSみたいなのか
2020/07/04(土) 18:53:04.20ID:cMCokWo7a
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c4166a2f91e54e5e4303e0f432f5e636dc3d136
>イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討
>「イージス・アショア」の計画断念を受けたミサイル防衛(MD)の代替策として、海上自衛隊のイージス艦を2隻程度増やし、
>業務の一部を陸上自衛隊員に担わせる案を政府が検討していることが4日、分かった。
>基地の警備や営繕といった地上業務を中心に陸自隊員が補う案が浮上した。

これをやるなら海自も20式採用してもらわんとなあ
2020/07/05(日) 11:13:01.00ID:D799m7Zh0
>>655
海自で陸に上げられるやつは海で使えなかった使えなくなったポンコツだぞ
そいつらの仕事を陸自に肩代わりさせてポンコツを船に乗せろってか
2020/07/06(月) 21:26:19.68ID:yD/LttHd0
>>643
これってゴム弾?
2020/07/07(火) 03:36:14.29ID:6wmKohsg0
>>657
ペッパーボールの名前で既に分かると思うが、要するに唐辛子成分がみっちり詰まったペイント弾だな
被弾すると痣や出血、当たり所によっては失明したり、過去には米国で死亡事件も起きてるから使用する際は注意が必要
659名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FbHW)
垢版 |
2020/07/07(火) 06:09:30.24ID:yAXqO4uda
暴徒鎮圧弾みたいなもんか
2020/07/07(火) 08:12:56.81ID:sIMGRNOr0
>>656
いろんな事情や向き不向きがあるし、そもそも艦艇戦力を維持するのに膨大なその他の維持体制が必要なのは当たり前
空自のパイロットは全体からすれば一部で、大半は整備はじめ航空機を維持運用する職種だが、パイロット以外をポンコツ呼ばわりする奴は普通いない
だいたい陸自だって直接戦闘職種なんて全体からすれば一部だろ
2020/07/07(火) 10:13:12.44ID:CEKQRTG00
>>658
「痔」かとオモタ(笑)
2020/07/07(火) 13:39:09.83ID:tC04qU0sK
>>660
なーに、自衛隊をオールライフルマン体制にすれば良いだけのことよ
そうすれば、後方職をポンコツなんて言うバカは消える
2020/07/07(火) 15:45:54.87ID:FumJqe6ua
某所でupされてた74MGの割れた遊底とピストンの画像ご存知の方いませんか?
2020/07/07(火) 19:40:22.16ID:YnqrJEXR0
>>661
それは痣より数倍恐ろしいな。w
2020/07/07(火) 20:00:40.09ID:27HnXEPP0
>>661
実際カプサイシン弾撃たれて口の中に入ったら痔になってもおかしくは無いなw
2020/07/07(火) 20:50:10.45ID:sNAEdfCu0
本場の湖南料理食べた次の日腹下した上にアナルが痛くなったことがある
2020/07/07(火) 22:15:06.96ID:H1Or41sm0
アハーン
2020/07/08(水) 00:48:32.32ID:WgJoOat10
スレチだが辛いもの好きはまぁ理解できるが
激辛好きの連中はケツの穴強いんやろなぁ
2020/07/08(水) 20:01:59.74ID:84V42vrn0
>>627
海自と海保にも20式配備すんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況