こっちにも貼っておこう

319 名無し三等兵 (ワッチョイ b965-0S/1) sage 2020/07/28(火) 15:50:30.40 ID:Su796f4V0
>>303
全部とは言わんが少なからぬオーストラリア人がF-3欲しがってるのは確か。
あっちのF-3関連報道を見ると、いつも記事やコメントの端々に欲しい感が滲み出てるから。
米英豪との非公式会合で豪が相互運用性にやたら乗り気だったという話もさもありなん。

https://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/6444-japan-confirms-timeline-for-next-gen-air-superiority-fighter-jet

(抜粋)
日本の次期戦闘機F-Xは引退しつつあるF-15Jの制空任務を、そしてF-35A/Bは現在F-16ベースの
F-2に割り当てられているローエンドの任務を引き継ぐ形になると予想される。
オーストラリアにとって米英とともにこの新型第五世代制空戦闘機開発に参加することは
多くのチャンスをもたらす。場合によっては問題の多いF-35の調達の意義を問われかねない。
厳しさを増す作戦環境の中、現在の空軍の防衛計画には疑問符が付く。
他のローエンド機種を補完する高性能・高速ステルス制空戦闘機の計画に関与して、将来の
作戦能力と同盟国との相互運用性を確保すべく動くときだろうか?
オーストラリアは将来の北方作戦環境のためF-35を補完する高性能で足の長い航空支配戦闘機に
投資し、また老朽化したF-18E/Fを2030年代半ば頃までにリプレースする必要がある。

411 名無し三等兵 (スッップ Sd9a-AGJO) sage 2020/07/30(木) 12:58:00.47 ID:Ux2NOhRyd
>>319
F-3の航続距離と戦闘能力があれば余裕で仮想敵であるインドネシアにディープストライクかまして帰ってこれるようになるからねぇ
しかも元々のミサイル搭載量が大きいので無改造でもかなりの攻撃力を発揮する可能性が高い
実際にこの話がどうなるかは分からんけどこういう話が出てくるあたりで韓国とはレベルの違う軍事大国だということがよく分かる>日本