C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc5-4KSb [220.254.1.143])
垢版 |
2020/05/30(土) 16:17:03.78ID:6jPU2B+T0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584624261
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/30(土) 23:32:49.60ID:UfXYv7HI0
1乙
2020/05/31(日) 01:19:39.17ID:MRhN2PGA0
>>1 スレ立て乙
2020/05/31(日) 12:04:45.80ID:aACY+Mopr
2020/06/01(月) 20:51:31.40ID:ndy9Ls9w0
他スレより
海自P-3C復旧、ベトナムに要員を派遣 空自C-2で支援
https://flyteam.jp/news/article/125127

こんな形で海外派遣実績を積むとは思いもよらなかったな
2020/06/01(月) 22:30:25.51ID:SbI92yi7M
自衛隊機での出国の場合出入国の処理ってどうするんだ?
2020/06/01(月) 23:35:06.95ID:WfU+jpC50
>>6
ゴーンみたいな自家用機の場合は別に審査あるんだろ
2020/06/01(月) 23:42:48.50ID:eyjaLy4p0
民間に部品が無いと大変だな
2020/06/02(火) 01:26:20.63ID:3iXqKB8S0
>>8
軍は自給自足が原則。
2020/06/03(水) 07:45:02.54ID:OJ9hJ4QGa
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2020060201039&g=pol

防衛省は2日、国連平和維持活動(PKO)に提供可能な装備品として、航空自衛隊の輸送機C2とC130Hを国連の「即応能力登録制度」に基づき登録したと発表しました。航続距離の長い輸送機を持たない国が、PKOに要員や装備品を送るなどの需要に応じることが狙いです。

これ貼られてたっけ?
2020/06/03(水) 08:40:14.16ID:XGBfXwI00
>>6
前にグアムでの演習に参加したF-15Jのパイロットがアンダーソン空軍基地に駐機した自機の隣で米出入国管理官の露天入国審査を受けていた
まあ形式上の審査だろうけど
2020/06/03(水) 19:26:01.44ID:GoUJr5zi0
予定通りC-2を海外活動で活用して行くのですね
2020/06/06(土) 12:37:15.43ID:usL2VDKo0
>>5
荷物何持ってくのかな。交換用エンジンと、釣り上げるためのクレーン車でも持っていくのかな。
2020/06/12(金) 12:35:20.71ID:nkFMo4JH0
>>13
おおすみで運ぶとか
2020/06/13(土) 06:06:01.25ID:Ds4LLMWMd
>>14
「6月16日(火)に整備機材などを空自C-2で輸送」って書いてあるやん
2020/06/19(金) 00:23:17.06ID:83I7tYuw0
https://grandfleet.info/european-region/germany-discontinues-p-3c-upgrade-and-introduces-new-model/
2020/06/19(金) 03:08:35.33ID:IwDEWFsG0
>>16
ここでもオッペケ君が日本sageしてるのか…
2020/06/19(金) 10:34:10.58ID:ZVXKQ+h6r
日本sageというか事実を書き込んだだけなんだが
このサイトに書込まれた別人のコメントが酷使様に俺認定されてる事が多くて笑える
低能だから同一人物に見えるんだろうな
2020/06/19(金) 10:36:32.40ID:+kYCMZUOM
めっちゃ気にしてて草
2020/06/19(金) 10:47:11.94ID:ZVXKQ+h6r
記事の内容だが、やはりドイツはP-1に対して眼中にも無いようだ
世界が日本製兵器についてどう考えているかがよく分かる事例
2020/06/19(金) 14:50:22.82ID:Ui8z8/It0
ドイツの対潜は狭い空域だからP-1じゃオーバースペックだな。
2020/06/19(金) 16:13:52.39ID:H0K4ybdGd
P-3Cですら無理という話だからP-1以前の問題、単にドイツの維持能力が無い
23名無し三等兵 (ワッチョイ cf40-+C3D [118.106.240.7])
垢版 |
2020/06/20(土) 09:18:52.04ID:KHgviz400
海自のP-3Cの余剰機をドイツに売るかリースしてやればいいんじゃないか。
24名無し三等兵 (ワッチョイ d6c3-IXeA [153.133.31.38])
垢版 |
2020/06/20(土) 09:51:09.09ID:CRTN6cTu0
>>16のサイトのコメ欄なんか見たことなかったけど本当にひどい内容なんだなw
2020/06/20(土) 09:53:52.67ID:H8tDhobor
>>23
余剰のP-3Cに関しては以前からマレーシアに無償でプレゼントする案があったが、後継のP-1の稼働率が低く頓挫した模様
なのでドイツにプレゼントする余裕など無い
2020/06/20(土) 11:16:14.94ID:0veJLafd0
オッペケとか言ってる辺りここの連中が書き込んでるじゃん
他人のブログに持ち出すのはどうなんだ
2020/06/20(土) 11:19:43.47ID:eiITLF0L0
なお稼働率が低いというソースは信憑性ゼロのもよう
2020/06/20(土) 11:25:37.71ID:VSbz/q1XM
オッペケ
2020/06/20(土) 13:02:35.84ID:qMCB+lYX0
フランスともどもC-295MPAを自国向けデモンストレーション採用(たてまえ)で、中規模国に売れば良いのに>ドイツ対潜哨戒機
双発プロップ機で機体も小型で、沿岸警戒に丁度いいと思いますよ。
日本?2千海里くらい飛んで行って徹底的に周辺海域を捜査して必要なら魚雷をぶち込む運用が必要です故。w
2020/06/20(土) 13:17:09.52ID:HNIo3KgMd
元々ここと同じ調子で書き込みやってたのはオッペケだけどな。止めた方が良いのは確かだな
P-1稼働率が低いというのは自衛隊OBが軍研とかで言ってたらしいが具体的な時期や数値無し
キヨタニだけがレーダー照射事件のとき飛んでた2機以外全部飛ばないとか言い出した
そういや昔このスレで現場らしき人が大変だと愚痴ってたな怪しいが
2020/06/20(土) 16:04:37.25ID:qMCB+lYX0
大変なのは大変だったと思うけど、新しい機体の初期の運用なんて何のノウハウも無いんだからそりゃそーだ、としか言いようのない案件である。

なのに、河原で穴の開く90式戦車、の如く何時までたっても情報のアップデートが(意図的か残念だからかはともかく)出来ていない面と、
それをいつまでも食べ続けるライターは居る。
2020/06/20(土) 20:12:25.53ID:Q5BS+oKLM
バルト海ってロシア原潜の外洋への出口で始終ウロチョロしてんのに穴開けちゃまずいだろ
C-295MPAなんかでまともに哨戒できんのかねえ?
潜望鏡でも出してくれてりゃともかく
2020/06/20(土) 21:15:36.39ID:qMCB+lYX0
本気ならP-8なりP-1なりの導入をとっくに検討していると思うぞ。
恥かかされたイギリスは割ととっととP-8の導入を決めたし。
34名無し三等兵 (ワッチョイ d2ab-21hK [59.157.97.45])
垢版 |
2020/06/20(土) 21:44:22.75ID:oCP+fB2h0
>>33

しかし、ブリにしたってたった9機のポセイドンMRA.1 で北海を哨戒できるもんかねぇ。
北海油田は昔ほどではないが、イギリス経済の要の一つだろう。

まぁ、欧州全体で(対潜)哨戒機の増勢は必須な環境だが、トランプじゃあないが、状況を見たらいい加減肚くくって、カネかけなきゃ不味いだろう。
…とはいえ、中古P-3だってそんな潤沢にある訳じゃないだろうから、そうなるとP-8かP-1.

さりとてランク落とすとATR72MPAとかになるのはどんなもんかと。

そこでまさかのS-3バイキング復活とかさ(笑)
2020/06/20(土) 21:55:06.78ID:uj2cLr1I0
後継哨戒機が無くてポーランドから中古P-3C導入、ボロくて維持出来なくて大慌てのドイツ
日本のP-3Cも酷使で機体寿命無いと言われるからどの国も貰ったとしても困るだろうな
このままどうにもならないまま引っ張るだけでないかな
2020/06/21(日) 00:10:52.47ID:wtYrW6ii0
そもそも一般的な海軍にはデカすぎる機体だし、P-3Cは。
なんかC-130まで運用していて4発のジェットをバンバン増やしている日本は海軍航空勢力としてはかなり飛び抜けているのは確か。
いや、頭を張っている米国があまりに頭おかしいけど。

A319MPAが物になるならまぁ、ね。米国もP-8はやらかしレベルだしはてさて。
2020/06/22(月) 02:09:09.15ID:Pr+3dVzQ0
我々は粛々とP-1を維持してくだけさ。基本的な方向性は間違えてない、はず。
2020/06/22(月) 15:01:11.46ID:oOoO2Otk0
[雑誌]「空自C-2空中受油訓練同乗取材」航空ファン 20年8月号
https://www.aviationwire.jp/archives/205027
2020/06/25(木) 17:13:56.96ID:icKqCud/r
米海軍はP-8への移行が完了したのに比べて、日本はまともにアップデートもされないP-1への更新は一向に完了せずおまけに稼働率も低い
今更P-8を輸入するのは非現実的だが、恐らくP-1は70機も調達されずに削減されるだろうな
2020/06/25(木) 17:23:50.86ID:gUuMqdH+a
釣り針がデカすぎて口に入らねえよ
2020/06/25(木) 18:31:51.86ID:BU/xKeW60
>>40
いやエサが不味すぎる
2020/06/25(木) 19:05:08.46ID:afCbLKBT0
ドイツの事そんなにせめんといて
2020/06/25(木) 19:32:43.45ID:HZ8XDDe+d
最前線の那覇基地は一番最後の更新になりそうだな
2020/06/25(木) 21:52:14.13ID:ktcfbNOzr
>>40
釣りとかじゃなくて本当の事だからな
少なくともC-2 P-1は失敗だった
2020/06/25(木) 21:57:32.86ID:t4diq22wM
寝言はいいから、F-3スレで無辜のオッペケに迷惑かけてるから謝ってきなさいな
2020/06/25(木) 22:14:40.26ID:c5fZ8NPZ0
ちょっと前はC-2叩くのに何故かP-1age挟んでたのになー<オッペケ
ま、そっちのが奇妙だったし皮被るのを辞めたって事やろな
2020/06/25(木) 23:33:29.14ID:ovCdV9BIr
P-1のコンセプトは日本の運用構想にマッチしており、開発は比較的順調で費用もそこそこ抑える事が出来た
ここまでは良かったが、いざ運用が始まると化けの皮が剥がれてしまった訳だ
「低い稼働率」「4機全て停止する信頼性の低いエンジン」「 不良品の電子光学センサー」 「低性能なソノブイ」など問題が山積みなんだよな
それなのに大したアップデートもなされず、本年度ようやく3機のみ性能改善するというのだから批判して当然だろう
2020/06/26(金) 00:00:42.55ID:cKsVfK+F0
なんか最近オッペケの偽物が出るようになったみたいだな
このオッペケは果たして本物なのかどうか
2020/06/26(金) 00:04:25.13ID:/qfHCysZ0
このオッペケなんかレベル低いな
いつものオッペケじゃない
2020/06/26(金) 00:16:03.72ID:nqKeI3E5M
キヨモドキもどき?w
2020/06/26(金) 00:24:06.19ID:FXRttvfor
まあ流石の酷使様とはいえ、P-1の稼働率の低さは各方面から伝えられてる訳で、そこに反論の余地は無いんだよな…
2020/06/26(金) 00:27:23.47ID:nqKeI3E5M
もう泣いちゃうのか
2020/06/26(金) 01:24:40.94ID:IBVB2Zwn0
各方面≒俺のあたまのなか。

www
2020/06/26(金) 07:48:14.22ID:1mApXWFw0
稼働率が低いんじゃなくて、もともとの要求フライト時間がそんなに無いって事は全く考えて無いのがすごいね
・・・有事に哨戒網に穴を開けない配備数なら平時は要求フライト時間はそんなに多く無いだろうに
2020/06/26(金) 08:04:36.24ID:cKsVfK+F0
本物か疑われた直後に酷使様アピールとかわざとらし過ぎる
56名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-yK/H [121.114.180.35])
垢版 |
2020/06/26(金) 10:05:01.33ID:Lk6C9ETG0
>>47
普通に最前線に投入されてるけどな>P-1
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/06/20a.pdf
2020/06/26(金) 10:10:13.96ID:kfdnAGiL0
エンジン停止はテスト中に出た症状でしょ?もう解決してるっしょ
2020/06/26(金) 10:19:45.06ID:z1U+L0eta
各方面っていうがキヨしか見た事ないが
2020/06/26(金) 10:24:36.63ID:s4FkDj2T0
本気で稼働率が問題なら、会計検査院あたりにベチコンされてるのよな(コータム使えない問題で「お前ら使えない言っとるけど単にソフトアップデートをサボってるだけやんけ」ってツッコミ入れてた記憶)
2020/06/26(金) 12:19:55.85ID:++43WG+Rd
サムネホイホイ
https://youtu.be/nIS2ARr3mSc
2020/06/28(日) 11:25:00.80ID:++//pPkT0
中国が研究開発してるレーザー光線を使った潜水艦探索システムをP-1に載せたら面白いな

Uボートも浅い深度なら哨戒機から発見できたから、目視の代わりにレーザー光の反射を使うのはアリだ

国産機で発電量とか自由が効くし
2020/06/28(日) 11:32:03.44ID:MSGH2ssC0
>>57
確かソフトの問題だったような。すぐ判って改修されたはず。

厚木飛行場の近隣のものなんだが、毎日、飛んでてもう珍しくもなくなった。
低空で飛んでるけど、機体ナンバーまでは判らん。
P-3Cもスパホも見かけなくなり、淋しくなったね。
2020/06/28(日) 11:47:16.19ID:MSGH2ssC0
>>47
>不良品の電子光学センサー

これってFLIRのことか?確か某F社の開発品だろ。傍で見てたけど不良なんて聞いたこと無いぞ。
そもそも不良だったら検収しないだろ?あの煩い防衛省が。
世間の事やルール、知らない奴なのは明白、只の荒らしだな。
2020/06/28(日) 12:18:20.15ID:MSGH2ssC0
P-3Cは、ロッキード・エレクトラと言った旅客機時代から航空雑誌で写真を
見ている。自分が中学の頃、もう半世紀以上も前からだ。だからもう枯れきった
機体。まだ高々数年のP-1とは較べられない。P-1は未だ枯れた機体ではない。
そりゃそれなりに慎重な運用をしてるだろ。

なんか昔「厚木には脱落部品が雨のように降ってくる」とか言った「軍事評論家」と
同じ品種の人物かな?オッペケ。
2020/06/28(日) 13:11:07.58ID:mMGcmQNiM
むしろ信者、ソースはキヨタニが多すぎて。キヨスレでは清谷氏と呼んでるしw
2020/06/28(日) 14:30:31.57ID:fz5a6e51a
P-1の光学センサー不良についてはケロロの人や某空の人も実態を掴んだとかで「うわっ...」てなっていたけどマジなん?
2020/06/28(日) 14:56:38.84ID:MSGH2ssC0
FLIRって、集光系、リレー光学系、分光系、検出器、ポインティング系、データ処理
みたいのから出来てると想像できるけど、どこも最先端ではあるがそんなに難しいとこは
無いはず、経験のある企業にとってはね。だから不良なんて想像できない。
第一、要求仕様を満たさないのに検収あげるはずないじゃないか。そんなのやったら
違法行為だぞ。
J隊は韓国軍じゃないんだから、ガセだろう。
2020/06/28(日) 15:19:56.81ID:MSGH2ssC0
難しいのは多分、複数の化合物半導体の検出器、分光はバンドパスフィルタかあるいは
回折格子みたいなのか知らないけどこの辺の開発は簡単でない。波長の長い、弱い光を
扱うからね。また、ジンバルも機械的可動部なんでトラブルになりやすい。
だが要するに、皆、「既存技術」なんだよ。開発期間も随分長かったはずなんで、配備が
始まってから不良、なんて想像もできん。
2020/06/28(日) 21:09:10.05ID:AAzQo1mK0
トラブルの原因はインテグレーションの問題というのが何を指すかだな>>FLIR
単なる不良ではなく、運用側の想定とメーカーの想定の食い違いという様な話だと何処かで聞いたような
2020/06/29(月) 08:21:56.68ID:cBNs9iVZ0
開発からしたら要求通りで作ったんだろうけど、
現場からしたら近づきたくないからFLIR使いたいのに、思ったより望遠能力が低かったんじゃないか。

ずっと「二波長赤外線センサ」研究してっけど、これって要は望遠したときの感度やノイズ処理の不満解消でしょ。
2020/06/29(月) 10:07:15.13ID:99lGUk380
日本は赤外線分野に長期間カネも掛けて研究開発してるのに意外だな
2020/06/29(月) 10:08:52.53ID:DMg2Fath0
この頃、米軍のP-8も良く見かけるが、あれにはFTIR積んでるんだろか?低く飛ばない
らしいから、必要無い?しかし、遥か上を飛ぶ観測衛星だって積んでるからな。
赤外線センサの開発はその後も続いてるようなんで、>>69みたいな話なら金と時間
かければそのうち解決するんじゃ?
赤外センサは哨戒ヘリ、USー2も別タイプのを積んでるから、研究開発の動機はあるね。

P-1はこの4月に27号機が初飛行したとか。予算はもう36機まで成立してる。今年度中に
30機を超えるかもね。
2020/06/29(月) 12:08:42.87ID:hxrXiy9zM
>>70
それだと機体の問題でもインテグレーションの問題でもなくただの仕様の不備じゃん
稼働率が落ちるわけも無いし
2020/06/29(月) 12:33:29.51ID:LMyREv6Ya
C-2って地上でMCVをランプ乗り降りさせるのはやったけど、まだ載せて飛ばしてないですよね?飛ばしたソース知ってる人居ます?
2020/06/29(月) 12:43:01.53ID:hxrXiy9zM
乗り降りさえ確認すれば飛ばす必要はないと自衛隊は考えてんじゃね?
どうせ重量は分かってるし
2020/06/29(月) 12:46:55.42ID:LMyREv6Ya
うーん公式から飛ばしました報告来ないと
やっぱりもやする。
2020/06/29(月) 12:49:09.78ID:hK5slEhTM
演習兼ねて石垣あたりまでまとめて数台持っていくとかやったら面白そうなのにね
現実は船でまとめて運べよが想定だとしても
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況