C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc5-4KSb [220.254.1.143])
垢版 |
2020/05/30(土) 16:17:03.78ID:6jPU2B+T0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584624261
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/25(火) 21:14:24.28ID:7xqLwaUCa
おまえらC-2好きなのは分かるけど、心の保険掛けすぎだろwww
ガラスのハートかよwww
2020/08/25(火) 21:16:56.20ID:z+2crul70
>心の保険
うむ、ぶっちゃけその通りだw
ガッカリしたくないからね 仕方ないね
2020/08/25(火) 21:21:44.30ID:bW9SCktg0
お嬢様とか何とか言ってて完全敗北した人なんて心の保険の大口顧客だよね
2020/08/25(火) 21:26:43.80ID:r+JYH8E20
保険掛けてない奴が盛大に自爆してるのを見てきてるからな
2020/08/25(火) 21:41:20.65ID:Kf/81rgT0
だって日本の兵器が海外で活躍するの見たいもん。
「これスッゲーいいよ」って言われたいんだよん。
白いTOYOTAと茶色いTOYOTAが戦ってるのしか見たことないし
386名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-3MaI [106.132.129.70])
垢版 |
2020/08/25(火) 22:24:17.82ID:F/cuxN9xa
今新品で買える1番大きな輸送機は何?
2020/08/25(火) 22:25:53.49ID:tq3jAECeM
>>386
アントノフかな
2020/08/25(火) 22:31:38.65ID:Fqdx9It80
>>385
実はスウェーデンのバートルには武器輸出3原則前に川崎が生産したKV107が混じってる、日本のと言うと微妙だが・・・
一応ライセンス品とは言え日本製軍用機
2020/08/25(火) 22:32:23.66ID:z+2crul70
一番大きなって話だと戦略輸送機になるので、C-2と比較する物ではなくなってしまうが
An-124(搭載量150トン)辺りだろうね
2020/08/25(火) 22:52:53.03ID:vsEiZVSid
An-124ってまだ作ってるん?
後継機の開発始まるみたいだけど
といっても既存の機体が2050年まで使えるから全然急いでないみたいだが
2020/08/25(火) 23:29:07.82ID:SwNvi/r30
ます、某A省とUAEで口裏を合わせて、非舗装滑走路の試験予算を財務省に出させる。(イマココ)
それによりC-2は土滑走路での離着陸性能を公式に認め、毎年?隔年?米西岸のネバダに試験に逝くようになるだろう。(数年後)

演習時の往復飛行は、それっぽい兵器を積んで民間機に混じりM0.8で疾走し、ハワイかアラスカの1回給油で翌日着。一方のC-130Hは数日遅れとなる。(憶測)

こうして世界最大の太平洋を短期間で飛ぶことを世界に示し、日米間の高速輸送力をアピールすることで、日本の敵対国への強い抑止力になるのです。

……C-2が外国に売れても利益は僅か。下手すりゃ赤字。YS-11の二の舞もあり得る。
一方でC-2の洋渡作戦で獲得する日本の抑止力UPは大きな額。
で、以上を公然とヤる為に、最初のUAEとの丁々発止に戻るのです。
2020/08/25(火) 23:35:25.87ID:NanH/FcFr
ネトウヨ酷使様の長文愛国オナニーなのであった
2020/08/25(火) 23:41:12.91ID:bTjm1GeW0
>>392
でも実際民間航路を使える輸送機って飛行ルートの調整にかかる時間まで含めたら
暴力的なまでに圧倒的に時間短縮出来るから言ってる事は正しいよ。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-qfcW [117.104.7.110])
垢版 |
2020/08/25(火) 23:41:27.02ID:t4MevCy/0
まあa400mとかc2は生まれるべくして生まれたのは間違い無いから
30t級IFVの跳梁跋扈を予見出来たのは良かったと思うわ
2020/08/25(火) 23:59:11.03ID:C5ZpCiOG0
IFVは40tの世界にすでに突き進んでないか?少なくともコンバットモードでは
16式もそうだけど、近い将来C-2もエンジン強化&機体構造強化とかで積載増やす必要出てくるかもしれなあ
2020/08/26(水) 00:12:36.38ID:MwZS89kl0
40t級は戦車と被るんで微妙なんだよね。
2020/08/26(水) 01:34:26.08ID:anYZ24amd
>>374
An-70はウクライナ争乱で開発中止だよ
ロシアとウクライナがケンカ別れしたから、どうにもならん
2020/08/26(水) 01:51:07.51ID:anYZ24amd
>>391
現時点だと糞罪無能の所為で22機なので、UAEに12機も売れるのなら無視出来ない影響が出そうな罠
機体製造的にも、国内外への政治的インパクトでも

>>395
40tなら、現時点でも燃料減らしてG制限で行けそうだからなあ。有る意味、最初から予想していそうなのが……
流石に50tは無理が大きいだろうし、強化型とか作ったら戦略輸送機の域になってくるからアレだけれども
GE90双発ならC-17級を民間航路に乗せられるので、今後戦略輸送機が新規開発される場合はそういう機体もアリだろう
2020/08/26(水) 05:34:33.51ID:cdRVasSz0
>>393
それとがこれにどう繋がるか意味不明だが>日本の敵対国への強い抑止力になるのです
2020/08/28(金) 23:55:10.90ID:Jmx+J5ga0
C-2のB767と同様の運航が可能になる巡航性能は、アレはアレで徹底的にリサーチした結果なので、燃費ガチ無視でM0.9が出せるからと言ってGE90乗っけたC-17でどうにかなるモンじゃ無いよ。

IFVの戦車装甲化は必然とはいえ、どうにかならんのか?と思わなくも無く、そもそもそんなモンを空路でデリバリーする状況の時点で、戦わずして負けている気はしないでもない。

戦車を1個中隊(12両でいいかな)運べる空中輸送能力、って果たして抑止力として見做していいもんだか。
2020/08/29(土) 00:59:30.86ID:67YKZpKO0
>>399
まぁ、日米同盟ありきで考えれば米軍の高速展開は抑止力につながるんじゃね?
自衛隊用の弾薬も米国で買い付けて日本に運べばいいから策源地攻撃なんて相手には不可能って事になるし
2020/08/29(土) 10:32:56.36ID:VEmK9enFr
河野大臣、C-2でグアムへ?
403名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-uvKh [118.106.240.7])
垢版 |
2020/08/29(土) 15:04:09.28ID:IFspZckD0
外務大臣時代は、外相専用機を欲しがってたが、防衛省には輸送機でよければ沢山ある。乗り心地は?だが。
2020/08/29(土) 15:20:19.02ID:3as2jBuY0
>>403
トイレが簡易式でウォシュレット付いてないからダメだな
2020/08/29(土) 15:27:00.26ID:FsGrULDj0
C-2のトイレってウオッシュレットまでは流石についていないのか?
なお、C-1の時点でC-130(当時だとEかな?)より騒音が少なく快適、とされてた、アレででもw C-2なら快適、とすらされそうな。
2020/08/29(土) 15:49:57.74ID:7hb7hB/D0
そりゃープロップ機から比べりゃ雲泥の差じゃろう。
2020/08/29(土) 16:14:17.40ID:ICCMjV2q0
>>404
航空機にそこまで求めるのは、民間用旅客機とかでないと流石にね
ドラッグストアとかで売ってるお尻用の清拭ウェットタオル(介護用の奴)を、トイレットペーパーの脇に置いとくくらいがコスト的に無難では
2020/08/29(土) 16:18:10.38ID:cEbSKxzb0
>>403
>>404
C-2の貨物室に空調与圧コンテナ入れてVIPルームな内装にすればよろしい
2020/08/29(土) 16:56:31.32ID:7hb7hB/D0
>>408
中に大臣載せてそのまま回避運動試験するわけですね。
2020/08/29(土) 17:18:47.01ID:ENwRyHfJ0
いやいや、これから米中冷戦の時代なんだから
外相には超音速で飛び回って貰わないと。


外務省専用F-35をだな
2020/08/29(土) 17:21:14.57ID:oJA7iYklM
>>409
ワイングラスからワインが零れないようにな
2020/08/29(土) 17:31:44.67ID:ICCMjV2q0
https://trafficnews.jp/post/87051/2
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/045/012/large_190613_c1c2_09.jpg C-1のトイレ(使わないので実質物置らしい)
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/045/011/large_190613_c1c2_08.jpg C-2のトイレ
2020/08/29(土) 17:35:01.90ID:3as2jBuY0
>>409
オイ今空中投下したコンテナ大臣が入ってるやつじゃね?
2020/08/29(土) 17:36:29.89ID:3as2jBuY0
>>412
ホーラな!
やっぱりウォシュレット無しだろ
2020/08/29(土) 17:39:43.62ID:Gk2FQcota
>>410
ノンストップで太平洋渡れるように、途中に給油機待機させておくわけですね。
ドクターKみたいに…。
416名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-cA0p [59.157.97.39])
垢版 |
2020/08/29(土) 17:45:25.25ID:VwFW6m9B0
>>415

それだったら空中給油機に乗って行けばいいんじゃないですかw
(しかし、その目線の先にはなんとKC-135が!)
2020/08/29(土) 17:58:01.98ID:ICCMjV2q0
>>414
航空機だと水を無限には使えないんだから仕方あるまいよ
日本の航空会社だとB787に頑張ってウォシュレット付けてたりするけど、これも世界的に見て一般的ではないし
2020/08/29(土) 18:26:15.15ID:T8dI8LHL0
普通にKC使えよ(笑)
2020/08/29(土) 18:43:48.29ID:67YKZpKO0
>>403
たくさんあるようで、余ってる訳ではないとマジレス

むしろP-1増で要らなくなるP-3Cから状態の良いものを選んで改造したほうが・・・・
2020/08/29(土) 18:50:40.54ID:ENwRyHfJ0
ちょっと足が短いので
長距離型のツインオライオンをだな
2020/08/29(土) 18:53:56.62ID:qQU/9U3H0
そこまでするならP-1の中身くり抜いた輸送機バージョン特注でええやん…
2020/08/29(土) 18:55:16.96ID:7hb7hB/D0
つーか、結局C-2で良いやんっていうもとの話に(
2020/08/29(土) 19:10:44.32ID:/uy+ThiT0
よくC-1で行けたよなw

海ポチャだろww
424名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-/WQt [106.132.132.164])
垢版 |
2020/08/29(土) 22:51:29.06ID:VxcTGErIa
>>410
パイロットOBしか外務大臣になれないじゃん
2020/08/29(土) 23:20:22.89ID:/uy+ThiT0
https://pbs.twimg.com/media/EgljPPpUMAMYFzT?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgljPQpVoAIm5Kv?format=jpg
2020/08/30(日) 01:35:01.93ID:Dip/JjgT0
>>415
>>416
ブラックバック作戦・・・
2020/08/30(日) 08:36:02.11ID:HXtuBuD90
C-2を使うのは自分の権限で比較的自由に出来るとか、性能が上がってどこに行くにも不自由が減ったとか、宣伝兼ねてるとか色々有るんだろうな
2020/08/30(日) 10:07:01.82ID:mm/6gmzQ0
>>426
爆撃機に給油する空中給油機に給油する空中給油機を用意しその空中給油機に給油する空中給油機を…
2020/08/30(日) 10:10:41.45ID:UEEkIIvB0
>>428
B-52ならあんなキチガ…サーカスじみた作戦じゃなくても普通に
爆撃できたって聞いて、航続距離ってプライスレスだなと思ったわ。
430名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-1etN [123.226.225.74])
垢版 |
2020/08/30(日) 10:15:56.52ID:GkmW11Sf0
>>425
グアム出張お疲れさんっす
2020/08/30(日) 10:17:49.82ID:RdJEUS9j0
C-1が典型だが、その時の状況だけを見てスペックを決めると、後で状況が変わった時に性能不足で苦労する、
というのは良くある事だしな。
もっとも将来を見越した余裕というモノを、物事を知らない人間に理解させるのは難しいけれども。
2020/08/30(日) 10:19:44.93ID:07Fo57Dl0
>>429
バルカンて航続距離4000km台なのか…戦略爆撃機にあるまじき足の短さなんだな
B-52の「戦闘行動半径が」7000kmとか言うのも頭おかしいけど
2020/08/30(日) 10:28:41.09ID:mm/6gmzQ0
>>432
まあドイツを爆撃する分には事足りるから
2020/08/30(日) 10:30:47.70ID:OGqXXZH50
>>430
大臣の食事
https://pbs.twimg.com/media/Egmg9QzVgAgXXLm?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Egmg9TLUcAAsIvK?format=jpg
2020/08/30(日) 10:56:29.80ID:07Fo57Dl0
>>433
モスクワ爆撃出来ないのはヤバない?

>>434
軍用機で出るにはマシなものと言うべきか、大臣の飯にしては貧相と言うべきか
ビジネスクラス用の飯に見えるかな
2020/08/30(日) 11:00:20.25ID:iY5Gruml0
>>431
無駄に将来を見越しても、造る方からしたら性能低下&コスト上昇の要因だから難しいわ
2020/08/30(日) 12:16:15.71ID:KRxdjQpj0
>>424
やはりF-35にも複座が必要だった
2020/08/30(日) 12:59:07.43ID:US/J0itX0
>>437
開発期間短縮の為にF-35を2機繋げたライトニングIVを・・・
2020/08/30(日) 13:03:02.47ID:4nNq5LG10
>>438
左右につなげようとする米国と上下につなげようとする英国とで論争になるなそれは
2020/08/30(日) 13:14:25.18ID:NAgKP3sX0
B型のファンの部分に座席詰めたらいいじゃない、とか思ってしまう漏れはお呼びではないw

将来の外務大臣に自在に飛んでもらうために、P-1後継機はやはりスーパークルーズをRfPに入れて貰いましょうw C-2後継にスパクルもアリですが。
2020/08/30(日) 13:18:24.67ID:ycDwaWmh0
>>431
C-1は当時海外派兵に使われるってサヨクに反対されてわざと航続距離を短くしたんだよ。

もし沖縄が日本に返還されてなければもっと短くなったと言われている
442名無し三等兵 (ワッチョイ e3b1-1etN [123.226.225.74])
垢版 |
2020/08/30(日) 13:36:11.68ID:GkmW11Sf0
https://twitter.com/kaizoku2000/status/1299687602417627137
https://pbs.twimg.com/media/Eglq-shUcAAx1rq?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eglq-3LVgAI3tps?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eglq_GEU8AQ_EKZ?format=jpg
エンリステッド
@kaizoku2000
C-2は航続距離が長いので防衛大臣と言わず外務大臣など閣僚クラスが快適に利用できるように米軍がVIPが
輸送機を利用するために保有するコンテナ式の執務室「エグゼクティブコンパートメント」とか持っても良いかも。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/30(日) 13:37:23.42ID:iY5Gruml0
>>441
沖縄を無視して設定した後続距離が沖縄返還で足りなくなったのでは?
2020/08/30(日) 13:37:47.54ID:miTze9ys0
スパクル行ける性能にすると、主翼設計の変更とか低速性能の維持とか課題が色々ありそう
ここはやはり可変翼か (そして死ぬ整備員)
2020/08/30(日) 13:40:36.21ID:zZuDyRNn0
>>441
C-1は結局硫黄島や沖縄までは航続距離が足りず、貨物室タンクで航続距離を伸ばしてる
搭載量が減りすぎてあまりにも不便なので、C130Hを別に導入した・・・

まぁサヨクの反対と言うよりサヨクに忖度したせいらしいが、F4EJの爆撃照準器取り外しと、F4EJ改での再取り付けみたいに
左翼勢力の強い時代の装備は無駄な改悪が多いよなぁ、ほんと日本のサヨクは日本に無駄な出費しかさせない
2020/08/30(日) 13:41:24.60ID:ycDwaWmh0
>>443
そうだったかも。
いずれにしてもC-1を設計した人に罪はない
2020/08/30(日) 13:44:19.00ID:ycDwaWmh0
当時は進路指導で自衛隊入るっていうと学校の先生が大勢家に詰めかけて親を説得して止めさせたような時代だからねえ
2020/08/30(日) 13:49:03.44ID:07Fo57Dl0
>>442
結構便利そうではあるね、これはC-17かね?
同じサイズだと周りにいる人たちのスペースが無くなりそうだけど…
2020/08/30(日) 13:53:04.66ID:urQ8I/TQ0
それ緊急時は投下出来そうだな
2020/08/30(日) 14:00:42.49ID:dOVvxlbz0
>>446
設計した人ではなく罪があるのは国会でいちゃもんつけた議員な
2020/08/30(日) 14:27:42.97ID:h3pLwpUP0
>>439
B方の都合上上下はない
英国面は却下
2020/08/30(日) 14:41:36.30ID:US/J0itX0
>>451
その程度で英国面が諦めるものか(謎の信頼
2020/08/30(日) 15:01:43.86ID:miTze9ys0
こんなん空飛ぶパピコですわ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org670263.jpg
454名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-uvKh [118.106.240.7])
垢版 |
2020/08/30(日) 15:08:22.72ID:qTUxzDsq0
>>442
これは贅沢だが、KC767みたいに人員輸送パレットとか積めないのか?
2020/08/30(日) 15:11:15.23ID:3KazN5/z0
>>443
沖縄の返還で、一部の機体には胴体燃料タンクが増設されたはず…

https://ja.wikipedia.org/wiki/C-1_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)#%E8%88%AA%E7%B6%9A%E8%B7%9D%E9%9B%A2
>一般的に、計画当初の国会の討論で、「航続距離の長い輸送機の導入は覇権主義の再来ではないか」と野党から批判された事が影響したとされている
>社会党などの批判をかわすため、意図的にC-Xの航続距離を短縮するよう計画された[要出典][6]。この結果、1972年(昭和47年)に沖縄が本土に復帰すると航続距離不足が問題となり、C-1の量産は29機で打ち切られた。
>沖縄や硫黄島へ飛行するC-1は、貨物室に増槽が取り付けられた特別仕様機となっているが、
>航空機は増槽を取り付けると貨物搭載量が減るため、輸送機にとって航続距離不足は致命的であった。

>航空自衛隊では更なる長距離輸送のため、1984年(昭和59年)から1998年(平成10年)にかけて、かつてC-1導入のために退けたアメリカ・ロッキードのC-130H輸送機を16機購入(完成品の輸入でライセンス生産ではない)した。
>とくに、1992年(平成4年)からは自衛隊の海外派遣が開始されたが、C-1は上述の性能上使用できないので、C-130Hが運用されている。
2020/08/30(日) 15:13:14.93ID:RdJEUS9j0
VIP向けの装備も必要だろう。
せめて新幹線のクランクラス程度の環境は要人とその随員に用意しないと流石にみっともない。
2020/08/30(日) 15:25:43.68ID:RbEQ5wW20
座席パレット自体はあるし与那国行きで使ってる
https://twitter.com/konotarogomame/status/1291879952376197120
グアム便でも床のパレットガイドレールが立ってるからカメラの手前にあるんじゃないの
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/30(日) 16:04:50.93ID:NAgKP3sX0
>C-2用VIPキャビン 「パーティションで足りる」by財務相
>C-1 
どうにもC-1の運用は頑なに3gでの運用を前提にしているみたいなんだよね。今時の後方輸送で一般的な2.5gならペイロード10t、MTOW45tだった筈。
川崎技報のC-2/P-1にC-1最大離陸重量45tの記載はあったわ。
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17913.pdf
wkipedia、海面レベルで最大815q/h出せると解釈したのか判っていない人間が書いたのか知らんけど、最大マッハ数0.66にだれか書き換えてるな。
25000ftで815km/hだとだいたいM0.75。
459名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-cA0p [59.157.97.39])
垢版 |
2020/08/30(日) 18:08:54.33ID:XZZMMoaV0
>>455

増加タンク増設は沖縄の前の小笠原諸島返還のときやで。

ノーマルのC-1では硫黄島までの足がギリギリだったため、それで中央翼に燃料タンクを増設した。
(確か#028以降の機体はそのタイプだったかと)
そのあと、それ以前の機体に中央翼タンクを増設したかどうかは私は知らん。

ただ、先だって比島までC-1が飛んで行ったことからして、現有の機体の大半は増設済みかと。
2020/08/30(日) 18:15:01.69ID:0NrSjI5QM
>>444
無尾翼全翼機だろそこは、航続距離と速力と搭載量を兼ね備えるならばそれしかない
2020/08/30(日) 18:54:23.19ID:miTze9ys0
お値段が大変な事になってしまう
2020/08/30(日) 19:47:12.61ID:ycDwaWmh0
>>456
MRJを2機位買ってあげれば?
463名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-/WQt [106.132.128.228])
垢版 |
2020/08/30(日) 20:14:40.61ID:/T8ohbT/a
無尾翼全翼機にするとお値段が大変な事になるの?
ステルスとか欲かかなければそれなりのお値段でいけないかな
2020/08/30(日) 20:20:09.62ID:miTze9ys0
MRJは航続距離が短いよ、C-2の半分くらいしか飛べない (同じ理由でホンダジェットも駄目)
河野が外相専用機として欲しがったのは、航続距離13,000kmのG650だしなあ
2020/08/30(日) 20:21:09.45ID:US/J0itX0
所詮は外相、高価な最新鋭機は必要ない。




という訳で、中古のB-52をだな
2020/08/30(日) 20:58:50.74ID:ycDwaWmh0
俺なら一式陸攻のほうが嬉しい
2020/08/30(日) 21:02:44.56ID:miTze9ys0
では富嶽で
2020/08/30(日) 21:08:46.51ID:NAgKP3sX0
航続距離が13000kmも必要ならG650は最早お安い機体とすら言えるような…
MRJの試作機に増加燃料タンクを満載にしたので充分だな>外相専用機。トップセールスでもあるんだから自国のひこーき使え。
2020/08/30(日) 21:24:44.24ID:h3pLwpUP0
>>468
MRJなんてもう永遠に買えないけどな
2020/08/30(日) 21:31:29.08ID:miTze9ys0
成田〜ロンドン間で10,000km、成田〜ワシントンD.C.間で11,000kmくらいだからね (インドのデリーでも6,000kmくらい)
軍用機じゃないんだからあちこちの空港を経由していけば良いって意見もあるだろうけど、やっぱ航続距離は大事

MRJの燃料搭載量が3,200ガロン(≒12,000リットル)、ジェット燃料1リットル0.8kgとして重量9.6トン
90席クラスとして体重70kg*90人=6.3トン、本来人が乗る分を全部増槽で埋めて燃料1.5倍
本来の航続距離が4,000km未満なので、頑張って6,000kmくらい?
2020/08/30(日) 22:18:11.73ID:NAgKP3sX0
>470 確か一人あたり荷物を含めて110sで計算していた筈>乗客。 でも徹底的にペイロードに燃料を積んで6000qというのはそんなモンだと思う。8000qは欲しいのは確かだし。
軽荷ならC-2は羽田からバンクーバーまでは行けるんだから、外務省の金でC-2を3機ばかし空自に預けておけば宜しいか。
2020/08/30(日) 22:23:52.10ID:zZuDyRNn0
>>470
その程度の航続距離なら、空自のガルフストリームW(U-4)を1機、特別航空輸送隊に管理替えして閣僚専用機運用した方が良いだろうな
首相の外遊用に使った実績もあるし・・・
2020/08/30(日) 22:32:00.41ID:miTze9ys0
>>471
>確か一人あたり荷物を含めて110sで計算していた筈
成程、参考になる
米国までギリギリ直行できるC-2の航続距離はやっぱ良いよね VIP用キャビンは欲しいけど

>>472
それが妥当かもな >U-4
2020/08/30(日) 23:24:28.63ID:slcZMrD00
>>458
そういやP-1とC-2の外翼は共通だったな
ということは、C-2の外翼にF7エンジン相当を取り付けられるハードポイントやパイロンの取り付けも可能なのか?
例えば、新エンジンの試験とかで。ミサイル用のハードポイントや配線も生きているなら、色々試験器機付けるのにも便利そうだ
2020/08/30(日) 23:35:38.97ID:miTze9ys0
F7エンジンは最初C-1に懸架して飛行試験やってるし、外翼の規格が違ったとしてもC-2に取り付ける事に問題はないと思われ
試験用ならね
2020/08/31(月) 06:29:41.14ID:fMcquiQy0
>>469
まあ堕ちても政府関係者だけの犠牲ですむなら試作未承認機でもいいんじゃね
2020/08/31(月) 13:55:31.82ID:1Te0Mq530
>>474
C-2/P-1の翼で共用してるのは外翼
http://www.khi.co.jp/rd/magazine/pdf/179/n17913.pdf
C-2にF7エンジンを2基追加は出来るかも…意味ないけど
2020/09/02(水) 16:43:11.06ID:JvrcJRG8r
UAE輸出の件を改めて考えてみたが
A400Mとの一騎打ちという産経新聞の報道は間違いではないか?
何故なら共同開発国のドイツがA400MをUAEに輸出する事に反対すると思われる
2020/09/02(水) 17:19:33.32ID:Snm6oOoMa
>>478
A400Mは輸出した方が平和につながる
2020/09/02(水) 17:30:07.57ID:zkACKU4i0
中国と組んでるドイツ人が平和なんて気にする筈がないだろ。
2020/09/02(水) 17:33:12.42ID:Yxn/1mUO0
K-9のエンジン止められておこなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況