C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc5-4KSb [220.254.1.143])
垢版 |
2020/05/30(土) 16:17:03.78ID:6jPU2B+T0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産190号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1584624261
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/26(金) 00:00:42.55ID:cKsVfK+F0
なんか最近オッペケの偽物が出るようになったみたいだな
このオッペケは果たして本物なのかどうか
2020/06/26(金) 00:04:25.13ID:/qfHCysZ0
このオッペケなんかレベル低いな
いつものオッペケじゃない
2020/06/26(金) 00:16:03.72ID:nqKeI3E5M
キヨモドキもどき?w
2020/06/26(金) 00:24:06.19ID:FXRttvfor
まあ流石の酷使様とはいえ、P-1の稼働率の低さは各方面から伝えられてる訳で、そこに反論の余地は無いんだよな…
2020/06/26(金) 00:27:23.47ID:nqKeI3E5M
もう泣いちゃうのか
2020/06/26(金) 01:24:40.94ID:IBVB2Zwn0
各方面≒俺のあたまのなか。

www
2020/06/26(金) 07:48:14.22ID:1mApXWFw0
稼働率が低いんじゃなくて、もともとの要求フライト時間がそんなに無いって事は全く考えて無いのがすごいね
・・・有事に哨戒網に穴を開けない配備数なら平時は要求フライト時間はそんなに多く無いだろうに
2020/06/26(金) 08:04:36.24ID:cKsVfK+F0
本物か疑われた直後に酷使様アピールとかわざとらし過ぎる
56名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-yK/H [121.114.180.35])
垢版 |
2020/06/26(金) 10:05:01.33ID:Lk6C9ETG0
>>47
普通に最前線に投入されてるけどな>P-1
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/06/20a.pdf
2020/06/26(金) 10:10:13.96ID:kfdnAGiL0
エンジン停止はテスト中に出た症状でしょ?もう解決してるっしょ
2020/06/26(金) 10:19:45.06ID:z1U+L0eta
各方面っていうがキヨしか見た事ないが
2020/06/26(金) 10:24:36.63ID:s4FkDj2T0
本気で稼働率が問題なら、会計検査院あたりにベチコンされてるのよな(コータム使えない問題で「お前ら使えない言っとるけど単にソフトアップデートをサボってるだけやんけ」ってツッコミ入れてた記憶)
2020/06/26(金) 12:19:55.85ID:++43WG+Rd
サムネホイホイ
https://youtu.be/nIS2ARr3mSc
2020/06/28(日) 11:25:00.80ID:++//pPkT0
中国が研究開発してるレーザー光線を使った潜水艦探索システムをP-1に載せたら面白いな

Uボートも浅い深度なら哨戒機から発見できたから、目視の代わりにレーザー光の反射を使うのはアリだ

国産機で発電量とか自由が効くし
2020/06/28(日) 11:32:03.44ID:MSGH2ssC0
>>57
確かソフトの問題だったような。すぐ判って改修されたはず。

厚木飛行場の近隣のものなんだが、毎日、飛んでてもう珍しくもなくなった。
低空で飛んでるけど、機体ナンバーまでは判らん。
P-3Cもスパホも見かけなくなり、淋しくなったね。
2020/06/28(日) 11:47:16.19ID:MSGH2ssC0
>>47
>不良品の電子光学センサー

これってFLIRのことか?確か某F社の開発品だろ。傍で見てたけど不良なんて聞いたこと無いぞ。
そもそも不良だったら検収しないだろ?あの煩い防衛省が。
世間の事やルール、知らない奴なのは明白、只の荒らしだな。
2020/06/28(日) 12:18:20.15ID:MSGH2ssC0
P-3Cは、ロッキード・エレクトラと言った旅客機時代から航空雑誌で写真を
見ている。自分が中学の頃、もう半世紀以上も前からだ。だからもう枯れきった
機体。まだ高々数年のP-1とは較べられない。P-1は未だ枯れた機体ではない。
そりゃそれなりに慎重な運用をしてるだろ。

なんか昔「厚木には脱落部品が雨のように降ってくる」とか言った「軍事評論家」と
同じ品種の人物かな?オッペケ。
2020/06/28(日) 13:11:07.58ID:mMGcmQNiM
むしろ信者、ソースはキヨタニが多すぎて。キヨスレでは清谷氏と呼んでるしw
2020/06/28(日) 14:30:31.57ID:fz5a6e51a
P-1の光学センサー不良についてはケロロの人や某空の人も実態を掴んだとかで「うわっ...」てなっていたけどマジなん?
2020/06/28(日) 14:56:38.84ID:MSGH2ssC0
FLIRって、集光系、リレー光学系、分光系、検出器、ポインティング系、データ処理
みたいのから出来てると想像できるけど、どこも最先端ではあるがそんなに難しいとこは
無いはず、経験のある企業にとってはね。だから不良なんて想像できない。
第一、要求仕様を満たさないのに検収あげるはずないじゃないか。そんなのやったら
違法行為だぞ。
J隊は韓国軍じゃないんだから、ガセだろう。
2020/06/28(日) 15:19:56.81ID:MSGH2ssC0
難しいのは多分、複数の化合物半導体の検出器、分光はバンドパスフィルタかあるいは
回折格子みたいなのか知らないけどこの辺の開発は簡単でない。波長の長い、弱い光を
扱うからね。また、ジンバルも機械的可動部なんでトラブルになりやすい。
だが要するに、皆、「既存技術」なんだよ。開発期間も随分長かったはずなんで、配備が
始まってから不良、なんて想像もできん。
2020/06/28(日) 21:09:10.05ID:AAzQo1mK0
トラブルの原因はインテグレーションの問題というのが何を指すかだな>>FLIR
単なる不良ではなく、運用側の想定とメーカーの想定の食い違いという様な話だと何処かで聞いたような
2020/06/29(月) 08:21:56.68ID:cBNs9iVZ0
開発からしたら要求通りで作ったんだろうけど、
現場からしたら近づきたくないからFLIR使いたいのに、思ったより望遠能力が低かったんじゃないか。

ずっと「二波長赤外線センサ」研究してっけど、これって要は望遠したときの感度やノイズ処理の不満解消でしょ。
2020/06/29(月) 10:07:15.13ID:99lGUk380
日本は赤外線分野に長期間カネも掛けて研究開発してるのに意外だな
2020/06/29(月) 10:08:52.53ID:DMg2Fath0
この頃、米軍のP-8も良く見かけるが、あれにはFTIR積んでるんだろか?低く飛ばない
らしいから、必要無い?しかし、遥か上を飛ぶ観測衛星だって積んでるからな。
赤外線センサの開発はその後も続いてるようなんで、>>69みたいな話なら金と時間
かければそのうち解決するんじゃ?
赤外センサは哨戒ヘリ、USー2も別タイプのを積んでるから、研究開発の動機はあるね。

P-1はこの4月に27号機が初飛行したとか。予算はもう36機まで成立してる。今年度中に
30機を超えるかもね。
2020/06/29(月) 12:08:42.87ID:hxrXiy9zM
>>70
それだと機体の問題でもインテグレーションの問題でもなくただの仕様の不備じゃん
稼働率が落ちるわけも無いし
2020/06/29(月) 12:33:29.51ID:LMyREv6Ya
C-2って地上でMCVをランプ乗り降りさせるのはやったけど、まだ載せて飛ばしてないですよね?飛ばしたソース知ってる人居ます?
2020/06/29(月) 12:43:01.53ID:hxrXiy9zM
乗り降りさえ確認すれば飛ばす必要はないと自衛隊は考えてんじゃね?
どうせ重量は分かってるし
2020/06/29(月) 12:46:55.42ID:LMyREv6Ya
うーん公式から飛ばしました報告来ないと
やっぱりもやする。
2020/06/29(月) 12:49:09.78ID:hK5slEhTM
演習兼ねて石垣あたりまでまとめて数台持っていくとかやったら面白そうなのにね
現実は船でまとめて運べよが想定だとしても
2020/06/29(月) 13:03:56.72ID:/NgDb+Zmd
>>63
某F社の技術者は飛行機って揺れるんですかって言ってたけどな
2020/06/29(月) 13:11:03.93ID:99lGUk380
陸上のレーダーを海上に持っていって苦労したFCS-2と同じような事が起きてるのかな?
センサー系の実装の時にあるある問題
2020/06/29(月) 13:16:27.13ID:99lGUk380
機体の振動とか、デジタルデータを一括処理してキャンセルとか簡単に出来るんじゃないのか?
2020/06/29(月) 14:34:48.23ID:ZSTa4LAS0
それを一括処理するにはデータが必要だ。
2020/06/29(月) 15:34:12.86ID:9FjwTjkAp
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1277416893180071936/pu/vid/720x1280/e6_ljgZqhonm3IXq.mp4
2020/06/29(月) 16:19:25.47ID:mH6K4lviM
【産経新聞】河野防衛相、C2輸送機で視察飛行 [爆笑ゴリラ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593408636/
2020/06/29(月) 19:05:28.25ID:zxvCKmb10
>>79
逆にあさひ型はP-1のレーダー持ってきて苦労してるらしい
2020/06/29(月) 19:36:20.86ID:z8FZiMNG0
>>84
あきづきはFCS-3AなのにあさひはOPY-1なんだね。

FCS-3Aはほとんどイージスシステムだから値段高いんだろな
2020/06/29(月) 19:54:28.11ID:u1CUvTdN0
>>74
乗り降りだけならPAC-3のレーダー車約31tを去年試したみたいだ
2020/06/29(月) 19:58:48.73ID:99lGUk380
1分間に同一海面を数百回走査するんだから、波の動揺なんて止まってるのと同じじゃないか?
潜望鏡探知レーダーで苦労しているとは思えない
OPS-48を全護衛艦に搭載したら中国韓国潜水艦の潜望鏡を使った攻撃は相当に難しくなるのでは?
潜望鏡探知したらアクティブソナーでピンを打って反応有ったらアスロック飛ばせば終わり
2020/06/29(月) 23:27:44.60ID:RsZ1aI/O0
GE、空自C-2輸送機用CF6エンジン契約締結
https://www.aviationwire.jp/archives/205686
>GEアビエーションによると、2020年度防衛予算ではCF6-80C2K1F推進システム12基分の一括取得予算が認められたことで、約48億円の効率化が見込まれるという。
2020/06/29(月) 23:42:25.96ID:LKWJ16SS0
良いね
2020/06/30(火) 01:20:24.77ID:OEUvKx4o0
最初から一括調達しとけばもっと安かったのにな
2020/06/30(火) 01:51:34.37ID:T15/AS8br
このペースならCF6エンジンの調達はこの次で最後か
2020/06/30(火) 06:04:16.35ID:cyMNcVhs0
>>90
財務省の担当が低能だった
2020/06/30(火) 09:38:00.26ID:wgMteMkea
>>92
目的達成という点では超有能では
94名無し三等兵 (アウアウウー Sab9-pB7D [106.180.0.161])
垢版 |
2020/06/30(火) 18:28:44.47ID:75Pl8Hvaa
>>87
レーダー探知距離とアクティブの探知距離は違うんですよー
あとレーダー回す高さが違うんだから同じようには行かないでしょ
2020/07/03(金) 21:10:37.49ID:qD9qVHCv0
あすかで散々HPS-106の空中線の試験はしたんだろうけど、OPS-48は4面だからなー。それなりに物になるのに時間かかるんでしょ。
AESAはインテグレートにえらく苦労するので、まぁこんなモンでしょ、位で見ています。
2020/07/06(月) 16:17:00.38ID:iNffwxITr
2020/07/06(月)
最新輸送機売り込み、看板倒れに危機感=防衛省
【共同】防衛省は航空自衛隊保有の最新輸送機C2(川崎重工業製)を国際社会に本格的に売り込む方針だ
https://www.nna.jp/news/show/2065259

まーだそんな事言ってるのか(呆れ)
2020/07/07(火) 01:19:47.68ID:09eBve8o0
ベトナムで修理完了したP-3C帰国したらしいな
2020/07/07(火) 01:52:28.28ID:4h6MqRCo0
修理お疲れ様でした
2020/07/11(土) 16:13:53.53ID:hEFkpxctr
P-1の稼働率も低い、長期に渡って運用しているP-3Cすらもポンコツで、2ヶ月に渡って立ち往生しベトナムに迷惑をかける
日本の駄目さ加減が如実に現れているエピソードだよな
2020/07/11(土) 16:34:48.78ID:9htL0mXo0
もう見境無いなあ
色んなとこに書くならせめて芸風変えな
F-3スレで共同開発だろとか本性現した途端に例の資料で吹っ飛んだのは笑えたが
2020/07/11(土) 19:19:53.00ID:7er527Mi0
>>99
P-1の稼働率が低いってソースはどこなんだろ?
2020/07/11(土) 19:24:00.53ID:ySOciOh2r
>>101
おいおい、頭谷族のソースなんて谷族以外ある訳がないだろ
2020/07/11(土) 19:30:21.49ID:S5NgRFw/0
因みに、通常時だとせいぜい海自が部品持って慌てて駆けつけて1週間もあればケリがつく、P-3Cのベトナムでの緊急着陸は、
コロナ騒ぎで外国人の入国の調整からどんな格好で修理をするか、等の調整まで含めて大変だった結果、空自にC-2出してもらう等から含め2か月かかった、ですので。
2020/07/11(土) 20:37:50.01ID:7PD2eixi0
>>96 それで防衛大臣がC2搭乗したのか。

河野防衛相、C2輸送機に試乗 45分飛行体験、性能を確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/da7ac105989e95bf077af956395656e9fd486b0e
2020/07/11(土) 20:41:07.27ID:yu+aEfq7M
UAEの話の続報はまだかな
2020/07/12(日) 01:19:07.34ID:Cp1qwqnk0
サポート弱いしアラブに高速機要らんから
まぁ期待出来るものでも無いと思う
2020/07/12(日) 02:00:58.72ID:wXPep7DVr
>>105
続報も何も2018年にUAE側から「不整地運用能力の無いC-2など購入出来ない」とのド正論を突きつけられている
当初は関心を示したUAEも、戦術輸送機として必須な不整地運用能力が無いC-2の性能の低さには驚いただろうな
2020/07/12(日) 03:06:15.77ID:X6mbia7Y0
脳内ソース?
2020/07/12(日) 03:36:37.03ID:8PdVbmUr0
オッペケだから正常運航
2020/07/12(日) 10:20:44.66ID:IRIRAqUcM
>>104
売りたいのは分かるがその前にODAで外国に無償供与とか、
安いレンタル料で外国に貸し出ししたりとかして
海外で実績を着実に積んで行かないと
いきなりは売れないだろ
2020/07/12(日) 10:37:57.60ID:wXPep7DVr
>>108
防衛装備品、輸出実績ゼロ 解禁5年、厳しい現実
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44689520R10C19A5SHA000?s=4
2020/07/12(日) 12:04:53.06ID:h4b5vb8o0
>>111
初輸出は20式小銃
2020/07/12(日) 12:26:27.20ID:LSxQazEVa
>>112
フィリピンへの防空レーダーが月内契約だそうなのでそれが初輸出になるかな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0862f86dbb562f91e53d8c0cdf99af262de9926a
2020/07/12(日) 15:02:31.89ID:odljVxM60
そのうち飛び物かフネが輸出されたらアサヒとかがすわ「兵器の輸出は(ry」と恥ずかしい記事を書く、までエスパーできたw
なお、UAEの話から割とすぐC-2の未舗装での試験をしていたような。
フセイチ連呼していた向きは最後まで未舗装、不整地の定義が判らず終いだったけど。w
2020/07/12(日) 15:04:07.06ID:OHuPQrJS0
>>111
フィリピンにレーダー売れただろ?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032600813&;g=pol
2020/07/12(日) 15:05:46.18ID:OHuPQrJS0
正式受注はまだだったか…
2020/07/12(日) 16:01:06.84ID:X6mbia7Y0
>>111
そうでなくて

不整地運用能力の無いC-2など購入出来ない

とUAEが言ったソース
2020/07/12(日) 16:20:40.75ID:JPyVcJKXr
>>115
アスペなのか?
UAEとC-2の話をしてるのにフィリピンの話とか関係無い

>>117
中身読めよ
2020/07/12(日) 18:31:41.34ID:5vEW2rVP0
>>118
意味が分からん、「防衛装備品輸出ゼロ」と言う記事に対してフィリピンにレーダが売れただろって突っ込みが
入ってるんだろ?
つまりその程度の信ぴょう性しかない記事をソースとして出されてもって話だろうよ・・・
でもって中身を精査しようにも有料記事って言うね・・・お前の主張の確認に何で他人が金払って読んでくれると
思うんだ?
2020/07/12(日) 18:38:36.85ID:odljVxM60
アスペ言い出す香具師の殆どがアスペな件。 w
2020/07/12(日) 18:44:02.16ID:PdpqDVUda
ただ何となく罵倒の慣用句と思い込んで使ってるだけだからね
頭が悪いくせにディベートしようとするから口喧嘩になるだよ
2020/07/12(日) 18:56:54.91ID:qYqiHtj/M
意思疎通できないのは分かり切ってるんだから無視が一番だよ
2020/07/12(日) 19:07:24.68ID:m9oUilLJ0
調べたがUAEが否定的なこと言ったとする記事は日経の記事だけで微妙
他はキヨと言う分からないな現時点では
2020/07/12(日) 19:08:40.37ID:cxyfCeGVr
公式発表がない以上、記者が言いたい事の為に発言をデッチ上げた可能性が否定できないよね
2020/07/12(日) 19:25:37.48ID:odljVxM60
よしんばUAEが不整地運用を求めていたとして、その後未舗装でのタキシー試験はやった罠>C-2
アレでA400Mはフセイチガーはぱったり止んだし。

有料記事と言っても日経のは紙面にもあるから、当時誰かが確認していなかったっけ?
2020/07/13(月) 00:04:14.06ID:0f2RUDKfr
>>124
嘘だと思いたいんだろうが無理があるぞ
だってUAEの言い分は至極真っ当なんだからな
2020/07/13(月) 01:17:58.96ID:l9UWHLMD0
で、ソースは?
2020/07/13(月) 01:43:59.14ID:iZodY+/rr
>>126
UAEの輸送機運用も語らずに真っ当とか言われても信憑性ゼロだが?
2020/07/13(月) 01:45:00.28ID:iZodY+/rr
欧州と違って賄賂を贈らないから蹴られたって方がよっぽど信憑性あるのよね、中東諸国……
2020/07/13(月) 02:15:09.30ID:ODSDs0IFd
>>129
賄賂が有れば、350億のユーロファイターですら売れるからなw
2020/07/13(月) 08:08:44.55ID:j0kex5OEr
今度は「賄賂を渡さなかったから蹴られた」とか言い訳するのか
単純に戦術輸送機として必須な不整地運用能力が無いからというだけなのに、酷使様の精神勝利は本当に哀れだな
2020/07/13(月) 08:13:29.16ID:Refxr1faM
泣けば許されると思って本当に会話できなくなってるなw
2020/07/13(月) 08:26:52.11ID:j0kex5OEr
現実が受け止められないようだな
でも残念だがこれが現実だ
2020/07/13(月) 08:55:21.45ID:l9UWHLMD0
少しは新しい事言えよ
飽きた
2020/07/13(月) 10:24:08.83ID:iZodY+/rr
そもそもC-2は戦術輸送機じゃなかろうと
ありゃ自衛隊の運用に合わせてシェイプアップした戦略輸送機だろうが、何の為のC-17並の航続距離と旅客機並の高速巡航能力だと思ってやがる
2020/07/13(月) 10:45:55.77ID:VaKQ2ap70
日本国内を走る99%の車両を空輸可能な高速輸送機。
機体サイズは小さいのに。
(なお日本設計では最大の飛行機でもある)
2020/07/13(月) 20:36:25.58ID:/+m9A/1l0
現実と言う割には根拠薄弱なんだよなあ
2020/07/13(月) 21:12:04.23ID:/+m9A/1l0
安倍総理が熊本県訪問でC-2輸送機使用したらしい
今年になってC-2の活用増えた?
単なる偶然か、もしかしたら昨年の財務省にキレて活動アピール増やしたかも
2020/07/13(月) 21:24:17.22ID:/+m9A/1l0
そういえばイージスアショア停止の様に大綱が見直されればC-2にも影響があるかも知れないな
実際はミサイル防衛や策源地攻撃能力メインで可能性低いだろうけど
もしかしたら昨年までの議論や定説がひっくり返るかもしれない
2020/07/13(月) 21:44:17.91ID:ObxRjneNr
現実的に考えれば今後調達数が減る事はあっても増える事は無い
最終的に22機に決まったが、これからさらに削減される可能性もある
そうなれば尚更、C-2は国産開発の代表的な失敗例という認識が広がる
少数しか調達しないのに国産ありきに拘った結果が、税金の酷い無駄遣いだったという話
同じ様な事例の9mm機関拳銃と並んで、日本製兵器の失敗作の代表例として海外でも名の知れた物となるだろう
2020/07/13(月) 21:45:31.54ID:obEhL32O0
>>140
海外?
2020/07/13(月) 21:52:30.12ID:M1ePtMWBM
キヨモドキの予言は当たるからな、C-2にとっては朗報だな
2020/07/13(月) 22:12:17.14ID:ObxRjneNr
>>141
9mm機関拳銃は特に韓国のネットで日本製兵器の代表的な失敗作として有名
ミニUZIのパクりなのに1丁38万円という超ぼったくり価格、おまけにストックすらも無し
何より酷いのが陸自での調達数が300丁にも満たないという衝撃の事実
少数調達なのに国産ありきで、性能も低いという点ではC-2も似た様な物だからな
2020/07/13(月) 22:19:55.39ID:6lC7FA+ep
強引なコジつけだなぁ……w
2020/07/13(月) 22:24:21.58ID:obEhL32O0
>>143
特に
 
じゃなくて韓国以外は把握してないんじゃない?
2020/07/13(月) 22:25:47.80ID:ObxRjneNr
>>142
無知が故にウキウキでUAE輸出の件がどうなったのかとレスしたら、「不整地運用能力が無い事が原因で頓挫した」という事実を突きつけられてファビョっている様で非常に哀れだ
まあ型式証明すらも碌に知らないから仕方ないよな
2020/07/13(月) 22:28:07.25ID:poZWwOPF0
>>143
K2K3両方やらかしてニュースになるほど炎上した韓国兵器は日本でも有名だけどな
9mm機関拳銃はまだ空海で調達してるし削り出し糞堅牢で半世紀以上使われちゃうから十分ペイできちゃう
ちな性能については誰もが知りたいのに無駄に秘匿されて動作映像すらないんだけど脳内ソースっすか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況