主力艦の護衛もすれば遠隔地・小艦隊では自らも主力を務め
機雷敷設、水兵訓練、海外親善、その他諸々ありとあらゆる任務を果たす艦隊のワークホース
巡洋艦について語りましょう
前スレ
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
探検
【防空】 巡洋艦総合スレ 2番艦 【練習】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/06/01(月) 08:49:09.92ID:MTzx4Ozh463名無し三等兵
2021/03/13(土) 01:01:27.14ID:Nby9XE/3 そもそも同じ台風でも遭遇した位置によって風力も全然違うし
464名無し三等兵
2021/03/13(土) 10:22:11.09ID:/0QA3S9+ 日本海軍に比べれば出来立てほやほやの新造艦ばかりのアメリカ海軍の水上艦艇が次々と台風で損壊で、
そのほぼ半身不随の駆逐艦竹が台風の最中でも特に航行に支障無しとは
当時のアメリカ海軍の防御力は台風一つ分にも及ばないちゃちな物で、
そんな程度の防御力ではアメリカ軍の艦隊を防衛など夢物語にも程があるな
そのほぼ半身不随の駆逐艦竹が台風の最中でも特に航行に支障無しとは
当時のアメリカ海軍の防御力は台風一つ分にも及ばないちゃちな物で、
そんな程度の防御力ではアメリカ軍の艦隊を防衛など夢物語にも程があるな
465名無し三等兵
2021/03/13(土) 11:55:16.44ID:Nby9XE/3 コブラ台風時なら竹はもう台湾近くでしたから台風の勢力圏のかなり外側では?
資料は無いけれど風速20mも無いかも知れませんよ。
米艦隊は台風の勢力の強い海域にいたせいで最大風速50mを超す艦上観測をした艦もある位。
第四艦隊事件でも艦上で観測されたのはせいぜい40m。
第四艦隊事件から日本海軍が得た最大の教訓は、艦艇が台風に対して安全とは言えないこと、
それ故に気象観測の精度向上が必要で不用意に台風に接近しないこと。
資料は無いけれど風速20mも無いかも知れませんよ。
米艦隊は台風の勢力の強い海域にいたせいで最大風速50mを超す艦上観測をした艦もある位。
第四艦隊事件でも艦上で観測されたのはせいぜい40m。
第四艦隊事件から日本海軍が得た最大の教訓は、艦艇が台風に対して安全とは言えないこと、
それ故に気象観測の精度向上が必要で不用意に台風に接近しないこと。
466名無し三等兵
2021/03/17(水) 09:23:29.31ID:Qz00MdiC ★WWIIのアメリカの空母の搭載機数が多い理由のひとつ
天井に吊り下げ分解格納。(CV-4 レンジャーより採用された方式)
https://i.imgur.com/WrpipBi.jpg
※日本の空母の格納庫は天井まで約4m程度で低く、大型機の格納に難があった。
また、カタパルトの開発遅れで、飛行甲板上への露天繋止数も少なく
大鳳の搭載機数は、エセックス級の半分程度であった。
格納庫の高さ:エセックス級空母は5.3m、原子力空母は7.5m、
天井に吊り下げ分解格納。(CV-4 レンジャーより採用された方式)
https://i.imgur.com/WrpipBi.jpg
※日本の空母の格納庫は天井まで約4m程度で低く、大型機の格納に難があった。
また、カタパルトの開発遅れで、飛行甲板上への露天繋止数も少なく
大鳳の搭載機数は、エセックス級の半分程度であった。
格納庫の高さ:エセックス級空母は5.3m、原子力空母は7.5m、
467名無し三等兵
2021/03/17(水) 10:26:07.51ID:W+L9dTq3 昭和で知識が止まってるな・・・
468名無し三等兵
2021/03/17(水) 12:22:06.14ID:Gt7Vcf8C 帝国海軍の空母は二段格納庫だったが
469名無し三等兵
2021/03/17(水) 12:23:19.29ID:Gt7Vcf8C 米海軍はカタパルト持ってたから露天駐機前提
470名無し三等兵
2021/03/17(水) 13:24:51.94ID:Qz00MdiC ★カラー秘録 太平洋戦史(東京12ch)
https://youtu.be/0VVNeWcuDj8
ちなみにキノコ雲は、長崎原爆のもの
◆連合国遠征軍最高司令部・最高司令官ドワイト・D・アイゼンハワーの
“第二次世界大戦を勝利に導いた4大兵器”
生産数
原子爆弾 実験用1発、実戦使用2発、実戦3発目以降は中止。クロスロード作戦で原爆実験再開。(戦艦 長門沈没)
C-47(輸送機) 10,174機
バズーカ 112,790基 (M1)、277,819基 (M9A1)、他
ジープ 64万7925台
ドワイト・D・アイゼンハワーは、陸軍軍人なので、海軍軍人は違う見解だと思うね。
日本人は、B-29に負けたと感じている人が多いだろう。
祖母は、B-29の空襲が始まるまで、生活は苦しいが日本が負けていると思ってなかったらしい。
嘘ばかりの大本営発表、朝日新聞らの罪。
◆日本人の軍事オタのイメージは、やはり日本機殺しの"ボフォース 40ミリ機関砲"
戦艦、空母などは4連装が多いが、駆逐艦は2連装もある。
(発射シーン)https://i.imgur.com/uOKFHJe.jpg
これでも威力不足ということで、3インチ(76mm)連装速射砲に置き換えられる予定だったが終戦となった。
その後はミサイルの時代になって、対空砲は激減した。
https://youtu.be/0VVNeWcuDj8
ちなみにキノコ雲は、長崎原爆のもの
◆連合国遠征軍最高司令部・最高司令官ドワイト・D・アイゼンハワーの
“第二次世界大戦を勝利に導いた4大兵器”
生産数
原子爆弾 実験用1発、実戦使用2発、実戦3発目以降は中止。クロスロード作戦で原爆実験再開。(戦艦 長門沈没)
C-47(輸送機) 10,174機
バズーカ 112,790基 (M1)、277,819基 (M9A1)、他
ジープ 64万7925台
ドワイト・D・アイゼンハワーは、陸軍軍人なので、海軍軍人は違う見解だと思うね。
日本人は、B-29に負けたと感じている人が多いだろう。
祖母は、B-29の空襲が始まるまで、生活は苦しいが日本が負けていると思ってなかったらしい。
嘘ばかりの大本営発表、朝日新聞らの罪。
◆日本人の軍事オタのイメージは、やはり日本機殺しの"ボフォース 40ミリ機関砲"
戦艦、空母などは4連装が多いが、駆逐艦は2連装もある。
(発射シーン)https://i.imgur.com/uOKFHJe.jpg
これでも威力不足ということで、3インチ(76mm)連装速射砲に置き換えられる予定だったが終戦となった。
その後はミサイルの時代になって、対空砲は激減した。
471名無し三等兵
2021/03/17(水) 14:37:26.43ID:7Dz8ku/8 また他所から引っ張ってきて「ぼくがしらべてきました!」とドヤ顔開陳の流れか
そして巡洋艦スレで米空母ガーとかスレタイも読めんのかと
そして巡洋艦スレで米空母ガーとかスレタイも読めんのかと
472名無し三等兵
2021/03/17(水) 15:02:31.98ID:jfkAX9+0 データにしろ文章にしろどっかからの引用なら引用元を示すべきだわな
行数も改行も多くて他のレスを押し流すし目障りなんだけど★、▲、◆、■、●をNGにしたらスッキリするかな?
行数も改行も多くて他のレスを押し流すし目障りなんだけど★、▲、◆、■、●をNGにしたらスッキリするかな?
473名無し三等兵
2021/03/17(水) 15:32:46.69ID:vouTBL05 ああいうコピペするだけの奴って何がしたいんだろうな
自分の言葉で書けばいいのに
コピペなら例えいい加減な内容でも「コピペ作った奴が悪い。引用しただけの俺悪くない!むしろ被害者!」という言い訳を考えてるズルい思考なのかな
自分の言葉で書けばいいのに
コピペなら例えいい加減な内容でも「コピペ作った奴が悪い。引用しただけの俺悪くない!むしろ被害者!」という言い訳を考えてるズルい思考なのかな
474名無し三等兵
2021/03/17(水) 19:39:16.55ID:0p3qe7og オペレーションスタービングとかも御存知無さそう。
475名無し三等兵
2021/03/18(木) 05:59:41.32ID:fpr2Gxtj たまにレスがあると巡洋艦以外なのはいかにこの艦種が不要だったかわかる
476名無し三等兵
2021/03/18(木) 06:06:19.30ID:LxdkNHMX でも88艦隊計画の際の随伴できる攻撃力のある航行能力のある小中艦艇は5500トン軽巡しかなかったんだから
14隻もこさえて正解だったんじゃないの?
峯風型の前の1000トンクラスや
ww1で欧州に派遣された二等駆逐艦では
外洋の本格的な水雷戦は難しいでしょ
14隻もこさえて正解だったんじゃないの?
峯風型の前の1000トンクラスや
ww1で欧州に派遣された二等駆逐艦では
外洋の本格的な水雷戦は難しいでしょ
477名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:08:58.53ID:bSKwVrF5 「艦種として不要である」と話のネタが上がらないのは別だと思うけどね
「要らない理由」という話はなんで上がらないの?ということにも(理由も無く要らないとなった訳じゃないでしょ)
「要らない理由」という話はなんで上がらないの?ということにも(理由も無く要らないとなった訳じゃないでしょ)
478名無し三等兵
2021/03/18(木) 07:31:27.02ID:fpr2Gxtj 5500トンはあくまで廃物利用だな
479名無し三等兵
2021/03/18(木) 12:08:24.25ID:jV7OAiHg 局地戦では多用されるけど
大規模作戦だと員数合わせ程度の扱いだしなぁ
マリアナ沖だと出番なし
レイテでも数合わせ、鬼怒に至ってはお使いさせられてるし
大規模作戦だと員数合わせ程度の扱いだしなぁ
マリアナ沖だと出番なし
レイテでも数合わせ、鬼怒に至ってはお使いさせられてるし
480名無し三等兵
2021/03/18(木) 14:15:08.11ID:yvYyhw6F ガダルカナルだと探照灯係
481名無し三等兵
2021/03/18(木) 15:00:37.29ID:yvYyhw6F 重巡が18隻もいると、攻撃力としてはそっちに期待するわな
482名無し三等兵
2021/03/18(木) 15:45:28.83ID:NMSDsGCT 五十鈴「」
483名無し三等兵
2021/03/18(木) 16:19:20.26ID:yvYyhw6F 旧式軽巡より、日進、瑞穂、秋津洲の方が積載量が多かったり、高角砲が充実してたり役に立ちそうだなw
484名無し三等兵
2021/03/18(木) 17:02:05.30ID:ySThtj1P 実際日進はこんな役立つ艦はないって現場で大歓迎だったらしいし
485名無し三等兵
2021/03/18(木) 21:03:27.77ID:vksPGqky >>481
そもそも第二艦隊の重巡群と違って、軽巡はまとまって運用するつもり元々無いし
第一艦隊は戦艦群、第二艦隊は重巡群で固めてるけど、軽巡はそういうのが無い
ましてや阿賀野型があるならそっち使いたいし、5500トン級巡洋艦って駆逐艦より先にガス欠起こしかねない問題児やで(甲乙丙の駆逐艦がバケモノなだけだが)
そもそも第二艦隊の重巡群と違って、軽巡はまとまって運用するつもり元々無いし
第一艦隊は戦艦群、第二艦隊は重巡群で固めてるけど、軽巡はそういうのが無い
ましてや阿賀野型があるならそっち使いたいし、5500トン級巡洋艦って駆逐艦より先にガス欠起こしかねない問題児やで(甲乙丙の駆逐艦がバケモノなだけだが)
486名無し三等兵
2021/03/18(木) 21:48:06.40ID:IHhOwUcr 第三戦隊が球磨型で編成されてた事があるぞ。結局一等巡洋艦の充実や駆逐艦の性能向上に取り残されたのが5500トン型。
487名無し三等兵
2021/03/19(金) 03:56:10.89ID:TZ6gK6t5 天龍、竜田のこともたまにはおもいだしてくだちい
本当、竣工から沈没まで見た目や武装が変わらないw
本当、竣工から沈没まで見た目や武装が変わらないw
488名無し三等兵
2021/03/19(金) 09:25:29.61ID:BBvoMyU1 防空巡洋艦案があったがやっても機関が限界ですぐ廃艦だからムダと判断されてたな
489名無し三等兵
2021/03/21(日) 17:00:01.27ID:JYI454hn 天龍型をどうして測量艦にしなかったのか疑問
魚雷発射管降ろし
前 各種測量作業室・居住区画・方位測定室
後 小型水上機(零式小型水上機)場
14cm単装砲×4 → 12cm連装高角砲×3(艦橋後ろの2番砲は方位測定室等移設のため撤去)
13mm単装機銃×2・6.5mm単装機銃×2・礼砲×2 → 13mm連装機銃×4(設置位置は異なる)
8cm高角砲×1 → 撤去
魚雷発射管降ろし
前 各種測量作業室・居住区画・方位測定室
後 小型水上機(零式小型水上機)場
14cm単装砲×4 → 12cm連装高角砲×3(艦橋後ろの2番砲は方位測定室等移設のため撤去)
13mm単装機銃×2・6.5mm単装機銃×2・礼砲×2 → 13mm連装機銃×4(設置位置は異なる)
8cm高角砲×1 → 撤去
490名無し三等兵
2021/03/21(日) 18:13:18.16ID:bWaxQXxL 本来最上型建造時に除籍になってるべき艦
491名無し三等兵
2021/03/21(日) 20:23:06.21ID:YHZ7CfZN >>489
五十鈴ですら連装高角砲3基で防空巡扱いなのに、天龍型に同数積んで(積めたとしても)ナゼに測量艦?
五十鈴ですら連装高角砲3基で防空巡扱いなのに、天龍型に同数積んで(積めたとしても)ナゼに測量艦?
492名無し三等兵
2021/03/21(日) 20:26:10.24ID:FQBJmn6Z 10年式12サンチ高角砲は仰角70度で人力装填で
どの程度、まともに防空戦できたんだ?
旋回も仰降も人力なのか?
どの程度、まともに防空戦できたんだ?
旋回も仰降も人力なのか?
493名無し三等兵
2021/03/21(日) 21:02:42.85ID:rBiJE9gN 以前小艦艇スレで出てましたな<天龍型を測量艦に
977 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/09/04(水) 23:26:40.35 ID:g9Ng0OkP
駆潜艇、敷設艇、(艦隊)掃海艇、(のちの)海防艦→掃海駆潜艇
ベースは夏島型敷設艇(マル4から簡素化した平島型敷設艇)
巡洋艦、軽空母、高速給油艦→巡洋艦(巡洋艦以外は船体のみ使用)
ベースは最上型軽巡後期(鈴谷型)
15.5cm砲のまま航空巡洋艦となった最上=利根型
4番砲塔を撤去=阿賀野型
上側をすべて撤去して、軽空母の一部設備を設置=剣埼型高速給油艦
剣埼型高速給油艦をフル軽空母化=瑞鳳型軽空母
天龍型と夕張→測量艦化
駆逐艦、急設網艦→駆逐艦(急設網艦は船体のみ使用)
ベースはシフト配置にした陽炎型駆逐艦
秋月型は作らず、球磨型軽巡を改造
潜水艦はイ15(のちイ54)型とロ35型へ統合
正規空母で翔鶴型は作らず史実の雲龍型を作る。ただし、マル4で大鳳は建造
どうにかして藤本喜久雄のクビをつなげなければ史実通りになってしまう
なので、当時の杉政人艦政本部長をいろいろ使う
ツッコミ所満載で住人の集中砲火を浴びてました
977 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/09/04(水) 23:26:40.35 ID:g9Ng0OkP
駆潜艇、敷設艇、(艦隊)掃海艇、(のちの)海防艦→掃海駆潜艇
ベースは夏島型敷設艇(マル4から簡素化した平島型敷設艇)
巡洋艦、軽空母、高速給油艦→巡洋艦(巡洋艦以外は船体のみ使用)
ベースは最上型軽巡後期(鈴谷型)
15.5cm砲のまま航空巡洋艦となった最上=利根型
4番砲塔を撤去=阿賀野型
上側をすべて撤去して、軽空母の一部設備を設置=剣埼型高速給油艦
剣埼型高速給油艦をフル軽空母化=瑞鳳型軽空母
天龍型と夕張→測量艦化
駆逐艦、急設網艦→駆逐艦(急設網艦は船体のみ使用)
ベースはシフト配置にした陽炎型駆逐艦
秋月型は作らず、球磨型軽巡を改造
潜水艦はイ15(のちイ54)型とロ35型へ統合
正規空母で翔鶴型は作らず史実の雲龍型を作る。ただし、マル4で大鳳は建造
どうにかして藤本喜久雄のクビをつなげなければ史実通りになってしまう
なので、当時の杉政人艦政本部長をいろいろ使う
ツッコミ所満載で住人の集中砲火を浴びてました
494名無し三等兵
2021/03/21(日) 21:42:11.90ID:DHU76moz 「高角砲と防空艦」に天龍型の防空艦改装計画の概要が載ってて
・14cm単装砲4基→12.7cm連装高角砲4基(高射装置付き)
・25mm三連装機銃4基装備
・雷装撤去
・爆雷投射器装備(九三式、九四式各1基)
てな感じだけど、これを何で『測量艦』なんでしょ?30ノット以上が必要なの?
筑紫では測量時の低速度を重視してて3軸ディーゼルに特殊な舵を装備してたくらいなのに
あと筑紫では艦の運用兵員+水路部員で200名近くを1400トンに乗せる詰め込み過ぎ問題があるけど
天龍型の防空艦もどき改装だと必要兵員は却って増える可能性もあるのに水そこへ路部員の居住区や作業スペースはどうなってるんでしょ
・14cm単装砲4基→12.7cm連装高角砲4基(高射装置付き)
・25mm三連装機銃4基装備
・雷装撤去
・爆雷投射器装備(九三式、九四式各1基)
てな感じだけど、これを何で『測量艦』なんでしょ?30ノット以上が必要なの?
筑紫では測量時の低速度を重視してて3軸ディーゼルに特殊な舵を装備してたくらいなのに
あと筑紫では艦の運用兵員+水路部員で200名近くを1400トンに乗せる詰め込み過ぎ問題があるけど
天龍型の防空艦もどき改装だと必要兵員は却って増える可能性もあるのに水そこへ路部員の居住区や作業スペースはどうなってるんでしょ
495名無し三等兵
2021/03/21(日) 22:03:12.58ID:JYI454hn >>493
そいつとはちがうから
>>491-492
まず魚雷兵装を全て降ろしている
21インチ3連装2基と6年式(と思う)21インチ魚雷12本(6年式なら1本あたり1.4t)
交換する砲の重量がほぼ一緒
14cm単装砲が約20t
十年式12cm(赤城(空母)とか筑紫(測量艦)に積んでいるヤツ。89式12.7cm※ではない)連装高角砲が20t
さらに4つ外して3つ搭載
※89式12.7cm連装高角砲は盾のほとんどない最初期モノ以外4t以上重く(24t以上/基)、積めたものではない
>>494
高射装置は筑紫同様搭載しないから気休め程度
機関と中央軸機械、舵は更新。ディーゼルにはならず、速度も24ノットあたりまで落ちると思う
そいつとはちがうから
>>491-492
まず魚雷兵装を全て降ろしている
21インチ3連装2基と6年式(と思う)21インチ魚雷12本(6年式なら1本あたり1.4t)
交換する砲の重量がほぼ一緒
14cm単装砲が約20t
十年式12cm(赤城(空母)とか筑紫(測量艦)に積んでいるヤツ。89式12.7cm※ではない)連装高角砲が20t
さらに4つ外して3つ搭載
※89式12.7cm連装高角砲は盾のほとんどない最初期モノ以外4t以上重く(24t以上/基)、積めたものではない
>>494
高射装置は筑紫同様搭載しないから気休め程度
機関と中央軸機械、舵は更新。ディーゼルにはならず、速度も24ノットあたりまで落ちると思う
496名無し三等兵
2021/03/21(日) 22:24:16.33ID:Psnvu8um でですね、それを測量艦にする意味はどこに?
小型飛行機を載せることは考えているようですが測量艇は?
筑紫は10m測量艇4隻を載せていますが天龍型の改装では置き場を確保できるんでしょうか?
水路部員の居住区と作業場所は?
それらの代償重量は14cm単装砲1基と雷装の撤去で賄える範囲ですか?
小型飛行機を載せることは考えているようですが測量艇は?
筑紫は10m測量艇4隻を載せていますが天龍型の改装では置き場を確保できるんでしょうか?
水路部員の居住区と作業場所は?
それらの代償重量は14cm単装砲1基と雷装の撤去で賄える範囲ですか?
497名無し三等兵
2021/03/21(日) 23:20:28.25ID:JYI454hn 乗組員レベルからの話になるから、天龍型の1941.12.8時点での定員時艦内編制表を出してもらえば、答えてやってもいいかな
通船+α分艦首側へ移動し、元内火艇場所に10m測量艇各1、元後部魚雷発射管左右にもう各1ずつになるかなーと思っている
13mm連装機銃は第一煙突前左右と置換後2番・3番砲架間左右にそれぞれ1基ずつ
通船+α分艦首側へ移動し、元内火艇場所に10m測量艇各1、元後部魚雷発射管左右にもう各1ずつになるかなーと思っている
13mm連装機銃は第一煙突前左右と置換後2番・3番砲架間左右にそれぞれ1基ずつ
498名無し三等兵
2021/03/22(月) 04:53:36.95ID:4BQdUxEq 何を測量すんだよw
499名無し三等兵
2021/03/22(月) 07:08:36.88ID:feq7WkTB 結局測量艦として必要な装備は考えてなくて言われてから泥縄的に搾り出してるよね
老朽艦の転用(大和武蔵)や特務艦の転籍改造(勝力)、購入商船の充当(宗谷)では間に合わない前線での強行測量のために専用設計した筑紫を造った訳だけど
戦闘艦艇の戦闘能力を保持したまま測量任務にも就かせるってのは欲張り過ぎでは?
老朽艦の転用(大和武蔵)や特務艦の転籍改造(勝力)、購入商船の充当(宗谷)では間に合わない前線での強行測量のために専用設計した筑紫を造った訳だけど
戦闘艦艇の戦闘能力を保持したまま測量任務にも就かせるってのは欲張り過ぎでは?
501名無し三等兵
2021/03/22(月) 20:42:26.65ID:PDeSyRRS 天龍型をどうして測量艦にしたがっているのか疑問
502名無し三等兵
2021/03/22(月) 21:12:27.45ID:7Y1zAslB 天竜型廃艦にして駆逐艦増やすのが正しい。
503名無し三等兵
2021/03/22(月) 23:07:40.15ID:J+r8cv7M >>493のと別人だってのなら、2人の人間が別々に同一の論調に至った訳で
で、なんで両者共に諮ったかの如く「測量艦」というどマイナー艦種へ収斂してるんでしょ?
そういうIF話とかしてる媒体が存在してて影響を受けてるんでしょうか
で、なんで両者共に諮ったかの如く「測量艦」というどマイナー艦種へ収斂してるんでしょ?
そういうIF話とかしてる媒体が存在してて影響を受けてるんでしょうか
504名無し三等兵
2021/03/23(火) 00:53:06.07ID:dN0ytfNG 天龍は第一次ソロモン海戦に参加して、
大鳳と同じ潜水艦に沈められるとかで結構派手な艦歴だけど
龍田って竜田揚げくらいしかないんだよなぁ・・・
大鳳と同じ潜水艦に沈められるとかで結構派手な艦歴だけど
龍田って竜田揚げくらいしかないんだよなぁ・・・
505名無し三等兵
2021/03/23(火) 01:34:57.50ID:IZctu0+r 天龍、龍田は手間をかけずに使い潰すつもりで惜しげもなく、便利使いしてたから
改造とかほとんどせんかったな
ドックに入れておく手間すら惜しいんでは
改造とかほとんどせんかったな
ドックに入れておく手間すら惜しいんでは
506名無し三等兵
2021/03/23(火) 01:38:46.07ID:IZctu0+r 夕張はまだ12サンチ高角砲、3連25ミリ積んで改修する必要を感じてたのは
5500トンより新しいからか?
5500トンより新しいからか?
507名無し三等兵
2021/03/23(火) 01:44:16.64ID:IZctu0+r 五十鈴はレイテ戦後、ドックに入っても最小限の整備のみして
一切の新規装備を謝絶してすぐにドックを出て出撃準備に入ったと言うから
その頃は1隻でも多く前線に出すために悠長な改造をしてる余裕はなかったんだな
一切の新規装備を謝絶してすぐにドックを出て出撃準備に入ったと言うから
その頃は1隻でも多く前線に出すために悠長な改造をしてる余裕はなかったんだな
508名無し三等兵
2021/03/23(火) 04:51:00.21ID:ov5Y8Jez 夕張は5500トンの一隻分の予算を流用し実験設計した艦で新しくはない
509名無し三等兵
2021/03/23(火) 07:16:31.54ID:2NxW6yqy 夕張は天龍型より船体規模が小さいのに詰め込み過ぎで改装し難いわな
パズルのピースを限られた大きさの枠に最大限嵌め込んだような作りの印象
一部を別のピースに入れ替えようとしても嵌らず更に別のピースまで撤去しないと収まらない感じ
パズルのピースを限られた大きさの枠に最大限嵌め込んだような作りの印象
一部を別のピースに入れ替えようとしても嵌らず更に別のピースまで撤去しないと収まらない感じ
510名無し三等兵
2021/03/23(火) 10:29:34.65ID:P9XbUusn 夕張は小さ過ぎて駆逐艦戦隊の旗艦設備も収容出来なくてむしろ5500t型より持て余し気味
511名無し三等兵
2021/03/23(火) 10:31:53.29ID:ov5Y8Jez 水雷戦隊の旗艦ならやってはいた
512名無し三等兵
2021/03/23(火) 12:05:51.45ID:y+BuOq/B そんなことより極悪燃費の方が辛いわ
513名無し三等兵
2021/03/23(火) 12:49:09.04ID:DPEjY0/s 計画航続距離の7割程度だったからな
514名無し三等兵
2021/03/23(火) 15:58:44.13ID:oFmKWiZb 夕張の海外からの評価はどうだったのかな?
515名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:35:02.91ID:xatv43PJ ヒントジェーン海軍年鑑
516名無し三等兵
2021/03/23(火) 21:33:36.70ID:ToaPIqIN β世界線 大日本帝国議会 「帝国海軍六倍艦隊法」=超マル4、5、6計画
1944年末の段階で、改大鳳型空母30隻、雲龍型空母90隻が必要だったね。主力は紫電改二(母艦機仕様)6万機など。
空母の直衛には、超甲巡(基準3万トン)36隻、秋月型駆逐艦240隻(空母1隻あたり2隻)を充てる。
マリアナ沖海戦での新造空母が、大鳳1隻じゃ勝てんわな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国防委員長 「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?後の参考のために是非聞かせてくれないか?」
第2艦隊幕僚 「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、
司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、
戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
国防委員長 「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」
第2艦隊幕僚 「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。
少数が多数に勝つのは異常なことです。
そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1944年末の段階で、改大鳳型空母30隻、雲龍型空母90隻が必要だったね。主力は紫電改二(母艦機仕様)6万機など。
空母の直衛には、超甲巡(基準3万トン)36隻、秋月型駆逐艦240隻(空母1隻あたり2隻)を充てる。
マリアナ沖海戦での新造空母が、大鳳1隻じゃ勝てんわな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
国防委員長 「君にとっての必勝の戦略とはどういうものかね?後の参考のために是非聞かせてくれないか?」
第2艦隊幕僚 「まず、敵に対して少なくとも6倍の兵力を揃え、補給と整備を完全に行い、
司令官の意思を過たずに伝達することです。 勝敗などというものは、
戦場の外で決まるものです。戦術は所詮、戦略の完成を技術的に補佐するものでしかありません」
国防委員長 「戦いは数でするものではない、とは考えないのかね?」
第2艦隊幕僚 「そんな考えは数を揃えることができなかった者の自己正当化に過ぎません。
少数が多数に勝つのは異常なことです。
そのような奇蹟を最初から当てにされて戦争を始められたら、前線に立つ者はたまったものではありません」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
517名無し三等兵
2021/03/24(水) 01:58:36.41ID:LEIHsBM3 用兵の仕事は勝つことであり
数が足りないと嘆くことではない
数が足りないと嘆くのは後世の歴史家の仕事
数が足りないと嘆くことではない
数が足りないと嘆くのは後世の歴史家の仕事
519名無し三等兵
2021/03/24(水) 07:24:16.71ID:UBEHfakf >改大鳳型空母30隻
>雲龍型空母90隻
>紫電改二(母艦機仕様)6万機
>超甲巡(基準3万トン)36隻
>秋月型駆逐艦240隻
品物といい数量といい財布の中身を知らない中学生の妄想丸出し・・・
こんなん造れる国力があるならそもそも対外戦争に走らんでええのに
そんなにしてまで戦争したいんか
>雲龍型空母90隻
>紫電改二(母艦機仕様)6万機
>超甲巡(基準3万トン)36隻
>秋月型駆逐艦240隻
品物といい数量といい財布の中身を知らない中学生の妄想丸出し・・・
こんなん造れる国力があるならそもそも対外戦争に走らんでええのに
そんなにしてまで戦争したいんか
520名無し三等兵
2021/03/24(水) 08:44:01.62ID:Vkc3LynS 銀英伝厨のヤン信者かなw
521名無し三等兵
2021/03/24(水) 20:32:17.97ID:F3OFA2gh 週刊雲龍型、月刊改大鳳型、月刊超甲巡、週2回刊秋月型をすべて同時並行でやるってんですか
β世界線とかいうところの日本は超資源大国かつ超技術大国な御様子で全く羨ましいですな
ここまで壮大だと鉄鋼がアルミが石油が等と言う気も失せて乗員搭乗員を確保できるかの方が心配になってきた
クローン培養兵士が実現している世界なのかも
β世界線とかいうところの日本は超資源大国かつ超技術大国な御様子で全く羨ましいですな
ここまで壮大だと鉄鋼がアルミが石油が等と言う気も失せて乗員搭乗員を確保できるかの方が心配になってきた
クローン培養兵士が実現している世界なのかも
522名無し三等兵
2021/03/24(水) 20:46:58.04ID:JlSBXXDa そこまでして軍備整えても人間足りないのでは…とか言ってはいけません。
523名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:15:43.02ID:4UVJKTHM そこまでして軍艦整えても弾薬足りないのでは…とか言ってはいけません。
524名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:42:21.97ID:2rvvQ6dC 期限切ってないから百年計画だろ
525名無し三等兵
2021/03/24(水) 23:46:44.05ID:3B8uMHFS526名無し三等兵
2021/03/25(木) 00:19:17.42ID:n/pStbow >>519
◯◯出来る国力があるなら戦争しなくて良い
・・・って意見は良く見るけど
あのあふれる国力を持つアメリカでさえも
不況の打破と中国市場の確保のために戦争をする方向に動いたと言う事実がある。
また日本の国力が多少上がったくらいでも、中国市場を巡って日米戦争は不可避だし、
日本の国力がアメリカを越えていたとしても、太平洋の覇権を巡っていずれ日米戦は起きてたよ。
寧ろ日本の国力がもっと小さくて、
大陸進出やらハワイ沖海戦を起こすほどの戦力も確保出来ない状態なら
戦争をしなくても良かったろうね
◯◯出来る国力があるなら戦争しなくて良い
・・・って意見は良く見るけど
あのあふれる国力を持つアメリカでさえも
不況の打破と中国市場の確保のために戦争をする方向に動いたと言う事実がある。
また日本の国力が多少上がったくらいでも、中国市場を巡って日米戦争は不可避だし、
日本の国力がアメリカを越えていたとしても、太平洋の覇権を巡っていずれ日米戦は起きてたよ。
寧ろ日本の国力がもっと小さくて、
大陸進出やらハワイ沖海戦を起こすほどの戦力も確保出来ない状態なら
戦争をしなくても良かったろうね
528名無し三等兵
2021/03/25(木) 20:59:20.10ID:8jVxLyzP529名無し三等兵
2021/04/01(木) 14:54:14.95ID:KDrkqy76 地球の裏側まで展開可能な隻数だから仮想敵国が存在してるのかどうか
530名無し三等兵
2021/04/02(金) 18:06:33.05ID:YCYx99cq ありえない話だけど
1941末に開戦で建造に時間のかかる艦艇の建造は一切やめて
第一線で攻撃目的に建造するのは簡易量産型のみ
なぜか基本設計も詳細設計も部材調達も済みとして
G18空母、15500トン、 80,000 hp、30ノット、42機
丁型駆逐艦
ロ35
に限って開戦後に起工と建造して
あとはすでに進水すみか建造工程50%以上に限って工事続行ですかね?
信濃なんかはギリ空母に改造で工事続行とか110号は不可
伊吹は不可
阿賀野のみ1隻は滑り止めセーフ
夕雲ー清波の10隻はセーフ
秋月-初月の4隻はセーフ
G18空母、丁型駆逐艦、ロ35ばかりで構成される連合艦隊はあまり強くは見えないけどw
1941末に開戦で建造に時間のかかる艦艇の建造は一切やめて
第一線で攻撃目的に建造するのは簡易量産型のみ
なぜか基本設計も詳細設計も部材調達も済みとして
G18空母、15500トン、 80,000 hp、30ノット、42機
丁型駆逐艦
ロ35
に限って開戦後に起工と建造して
あとはすでに進水すみか建造工程50%以上に限って工事続行ですかね?
信濃なんかはギリ空母に改造で工事続行とか110号は不可
伊吹は不可
阿賀野のみ1隻は滑り止めセーフ
夕雲ー清波の10隻はセーフ
秋月-初月の4隻はセーフ
G18空母、丁型駆逐艦、ロ35ばかりで構成される連合艦隊はあまり強くは見えないけどw
531名無し三等兵
2021/04/03(土) 07:01:53.02ID:yD3d3Lx1 大型艦の建造中止はまだしも
艦艇を大量に喪失する現実に実際に直面するまで簡易設計は計画俎上に上がらないと思うけど
あと何故かこういうif話は決まったように潜水艦は中型に限定って言うけどアレ本当に太平洋戦線で使えるんかね?
搭載魚雷は10本しかなくて排水量が一回り以上小さいUボートVII型にも劣るんだけど
艦艇を大量に喪失する現実に実際に直面するまで簡易設計は計画俎上に上がらないと思うけど
あと何故かこういうif話は決まったように潜水艦は中型に限定って言うけどアレ本当に太平洋戦線で使えるんかね?
搭載魚雷は10本しかなくて排水量が一回り以上小さいUボートVII型にも劣るんだけど
532名無し三等兵
2021/04/03(土) 10:30:27.72ID:fj81cOH2533名無し三等兵
2021/04/03(土) 10:37:04.64ID:fj81cOH2 量産空母を雲龍型という点で自国の建造能力を過信してるように思う
1万5千トン、陽炎の5万2千馬力、27ノット、1段格納庫、40機、飛行甲板200m
で良くね?
瑞鳳の簡易版なら雲龍より半年は竣工が早まったかも
1万5千トン、陽炎の5万2千馬力、27ノット、1段格納庫、40機、飛行甲板200m
で良くね?
瑞鳳の簡易版なら雲龍より半年は竣工が早まったかも
534名無し三等兵
2021/04/03(土) 11:58:51.77ID:m/0HVyDZ 今から見ると間に合わないのが分かるけど
当時としてはイケイケGO GOだから性能不足の艦を求めるわけにもいかないし
ミ海戦の敗北で目が覚めて泥縄で空母急造だからなあ
18年から新空母が竣工してきても載せる艦載機や搭乗員もどうかなあ
当時としてはイケイケGO GOだから性能不足の艦を求めるわけにもいかないし
ミ海戦の敗北で目が覚めて泥縄で空母急造だからなあ
18年から新空母が竣工してきても載せる艦載機や搭乗員もどうかなあ
535名無し三等兵
2021/04/03(土) 12:43:14.64ID:UULWmfag 瑞鳳の簡略版じゃ彗星流星改は無理だし何故巡洋艦スレでこの話題w
536名無し三等兵
2021/04/03(土) 15:29:26.46ID:pHuksqYB 空母厨はどこにても湧いて来るから
537名無し三等兵
2021/04/03(土) 18:15:09.97ID:nyVbLiU8 条約期空母が6〜8インチ砲と25〜30ノットなのは
空母が巡洋艦と同等だから
そのため巡洋艦と空母は排水量で25%乗り換えできる
空母が巡洋艦と同等だから
そのため巡洋艦と空母は排水量で25%乗り換えできる
539名無し三等兵
2021/04/03(土) 19:33:22.65ID:d3Y8wm5i >>516
ものは試しに言っている本人が、自分より体格のある成人男性6人の集まりに一人で立ち向かってみればいいのだ
ものは試しに言っている本人が、自分より体格のある成人男性6人の集まりに一人で立ち向かってみればいいのだ
540名無し三等兵
2021/04/03(土) 21:06:52.61ID:qN00kGY1 瑞鳳とか軽空母好きなのは
艦これ厨
艦これ厨
541名無し三等兵
2021/04/03(土) 23:24:43.20ID:UMvP8nAx542名無し三等兵
2021/04/03(土) 23:28:21.05ID:UMvP8nAx ごめん先に話題に出てたな
543名無し三等兵
2021/04/04(日) 10:12:10.26ID:yetdltFp G18の8万馬力とか翔鶴のパワープラントなのか?
量産するなら陽炎の主機だし
ありもので済ますなら伊吹の半分だろう
量産するなら陽炎の主機だし
ありもので済ますなら伊吹の半分だろう
544名無し三等兵
2021/04/04(日) 12:08:56.91ID:QZrixVxS いずれにせよ巡洋艦は要らないが結論だな
545名無し三等兵
2021/04/06(火) 13:03:35.42ID:5PSQlpBF 伊吹は砲塔搭載までしてたんだから
竣工時の那智ぐらいな感じで早期竣工させて
慣熟航海しながら残工事したら良かったのに
取っ払って軽空母に改装は無駄すぎる
竣工時の那智ぐらいな感じで早期竣工させて
慣熟航海しながら残工事したら良かったのに
取っ払って軽空母に改装は無駄すぎる
546名無し三等兵
2021/04/08(木) 09:58:19.24ID:Y8/77wJN 大淀の運用を見ると
魚雷はいらない子?
魚雷はいらない子?
547名無し三等兵
2021/04/08(木) 10:10:10.74ID:JiNoR8z+ 30年代なら大砲より重要な後年のミサイル扱い
548名無し三等兵
2021/04/09(金) 10:10:00.54ID:C617JaDE 6年、8年式の魚雷だと強度が弱いので低い位置からしか撃てな行けど
89式、90式の魚雷だと強度が上がって最上甲板の中心線から遠くに投射できそうな気はする
それならば阿賀野みたいな中心線4連x2基で効率よく魚雷を装備できる
主砲も高角砲もなるべく中心線に配置できるような細身の中型艦の方が
兵装の射界などを考えると排水量あたりの火力投射量が高いので
中型軽巡をロンドン条約期にも検討してればよかったのでなかろうかとは思うがのお
6300トン、15.5サンチ連装3基、12.7サンチ連装2基、3連発射管2基、カタパルト1基
全部を中心線配置とか可能?
5500トンの兵装がどうしても冗長に見えてしまう
夕張の配置はよく考えられているけど、秋月に引き継がれてる感じ?
でも重巡萌えな日本海軍には難しいかもなぁ
89式、90式の魚雷だと強度が上がって最上甲板の中心線から遠くに投射できそうな気はする
それならば阿賀野みたいな中心線4連x2基で効率よく魚雷を装備できる
主砲も高角砲もなるべく中心線に配置できるような細身の中型艦の方が
兵装の射界などを考えると排水量あたりの火力投射量が高いので
中型軽巡をロンドン条約期にも検討してればよかったのでなかろうかとは思うがのお
6300トン、15.5サンチ連装3基、12.7サンチ連装2基、3連発射管2基、カタパルト1基
全部を中心線配置とか可能?
5500トンの兵装がどうしても冗長に見えてしまう
夕張の配置はよく考えられているけど、秋月に引き継がれてる感じ?
でも重巡萌えな日本海軍には難しいかもなぁ
549名無し三等兵
2021/04/09(金) 10:46:57.16ID:AyMcv0zA 5500トン型は連携機雷の敷設も
550名無し三等兵
2021/04/10(土) 14:26:14.94ID:TFaR0vor 6500トンの阿賀野がなんであの兵装になっているのか調べてみたら?
551名無し三等兵
2021/04/10(土) 21:36:01.39ID:7ZdzEEhD 友鶴事件とか第四艦隊事件のおかげと無条約期なら入って
ずいぶんと軍令部や艦本が聞き分けが良くなって
排水量に対して無茶な兵装を要求しなくなったのは
理由にあるね
でも阿賀野の場合は水雷戦隊旗艦として35ノットで発射管8門積んで夜戦でシルエットが過大にならないような小型の船型で5500トン軽巡より大きくするわけにいかないので6000トンだけど
米海軍の巡洋艦スクリーンを砲撃で突破する砲力を要求された
だから6インチ6門は必要で
復元力とか兵装を並べる甲板長さを考えると
5インチクラスの高角砲が積めなくなった
という理解だけど
どうだろう?
ずいぶんと軍令部や艦本が聞き分けが良くなって
排水量に対して無茶な兵装を要求しなくなったのは
理由にあるね
でも阿賀野の場合は水雷戦隊旗艦として35ノットで発射管8門積んで夜戦でシルエットが過大にならないような小型の船型で5500トン軽巡より大きくするわけにいかないので6000トンだけど
米海軍の巡洋艦スクリーンを砲撃で突破する砲力を要求された
だから6インチ6門は必要で
復元力とか兵装を並べる甲板長さを考えると
5インチクラスの高角砲が積めなくなった
という理解だけど
どうだろう?
552名無し三等兵
2021/04/10(土) 22:03:18.48ID:WzCRxd9/ 阿賀野型があの兵装なのは機関にスペース取られてるからだろ。30ノットちょいくらいで我慢するなら>>548の兵装も不可能じゃない。
553名無し三等兵
2021/04/10(土) 22:37:42.96ID:+TVrTPMc 藤本
俺に任せろ!
6300トン、35ノット、15.5サンチ3連3基、12.7サンチ連装高角砲2基、8連発射管2基なんか
余裕だよ!wwwwww
俺に任せろ!
6300トン、35ノット、15.5サンチ3連3基、12.7サンチ連装高角砲2基、8連発射管2基なんか
余裕だよ!wwwwww
554名無し三等兵
2021/04/10(土) 22:42:44.73ID:+TVrTPMc555名無し三等兵
2021/04/10(土) 22:52:23.36ID:5x5ItKus 阿賀野型で連管と射出機を中心線上に並べたのは機関スペースの上に配置できたからではないのかな
で、阿賀野型では舷側配置の高角砲も12.7cmに増強して中心線上に置くなら阿賀野型より船体長を延ばさないとならんのでは?
で、阿賀野型では舷側配置の高角砲も12.7cmに増強して中心線上に置くなら阿賀野型より船体長を延ばさないとならんのでは?
556名無し三等兵
2021/04/10(土) 23:24:39.96ID:+TVrTPMc 阿賀野の2番砲塔と艦橋の間は余裕があるから8センチ連装高角砲なら1基を中心線上におけそう
後檣の直後は余裕がないね
水偵1機でしのぶなら詰められそう
後檣の直後は余裕がないね
水偵1機でしのぶなら詰められそう
557名無し三等兵
2021/04/10(土) 23:50:37.81ID:5LolpbKo 伊吹の建造中止中も矢矧や酒匂の建造は続けてたわけだけど
どっちかっつーと矢矧や酒匂の建造は止めても良いから
伊吹の建造を継続して欲しかったよね
水雷戦隊旗艦なんて青葉を呼び戻してやらせけよ
どーせ戦力的に浮いてるんだし
どっちかっつーと矢矧や酒匂の建造は止めても良いから
伊吹の建造を継続して欲しかったよね
水雷戦隊旗艦なんて青葉を呼び戻してやらせけよ
どーせ戦力的に浮いてるんだし
558名無し三等兵
2021/04/11(日) 00:05:49.68ID:aw9PgzI/ 伊吹の12.7サンチ連装高角砲4基の防空能力を考えると
阿賀野型よりは頼りになるしねえ
阿賀野型よりは頼りになるしねえ
559名無し三等兵
2021/04/11(日) 10:13:28.69ID:N8/Tqakg 4000トン、高角砲6門、30ノット越え、敷設巡洋艦みたいのがww2で使いやすいのかな?
5500トン軽巡とか緊急輸送任務ばかりな気がする
5500トン軽巡とか緊急輸送任務ばかりな気がする
560名無し三等兵
2021/04/11(日) 11:29:43.93ID:N8/Tqakg アブドゥール級
561名無し三等兵
2021/04/11(日) 12:37:30.16ID:CIdMvvWN 阿賀野型は主砲全部高角砲案が有ったが却下された
562名無し三等兵
2021/04/11(日) 13:44:35.23ID:sN0wvzlj 主砲を14cmで妥協した上で仰角を上げるくらいしても良かったのにね
一分間に2〜3発でも撃てればだいぶ違うだろうに
一分間に2〜3発でも撃てればだいぶ違うだろうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- にじさんじで俺の好きなVTuberが西園チグサ、先斗寧、鏑木ろこなんだが……
- 【悲報】独立を求める沖縄で高市早苗の辞任運動がめちゃくちゃ盛り上がってしまう…もうこれ辞任以外はもう無理では?? [339712612]
