>逆だよな、もう金を出せなくなったから年66億規模に抑えて、M100の開発まで止めちまった
>そうでもしないと重工が黒字を維持できないくらい、お荷物事業になっちまったんだよMSJ

一応聞くがMSJがこういう状態だという確実なソースがあるのか?

生産に関しては、767、777、787等ボーイング機の生産ノウハウもあるから、
ほぼこれがMSJに転用可能で技術的ハードルは高くない
日本の分担率が30%弱と高く、胴体のある部分丸ごとや主翼等も作るノウハウや実績もあるし

もちろん予算を投下し続けて開発に並行して絶え間なく製造に移るのが、
トータルでの必要資金量は少なく済むが、需要が一時的に消滅しそうなことと、
ほそぼそで長い時間をかけるのなら、トータルでの投下資金量は多くても、
毎年の潤沢な利益の中からの少ない投資で済むようになるのでメリットも大きいのよ

ボンバルはまだ受注残が50機程度はあるのよ
あとメンテなども続く
こちらに日本人の優秀な人材を配置転換して、解雇が一般的な文化になっているいらない外国人を解雇する手もある