軍事史というより民間の軍事の捉え方の歴史に関する質問なんですが
昭和30年代〜40年代に小学生向け(もっと上も?)に大和ゼロ戦ブームが起きて
当時世代の多くが兵器が好きないっぱしの軍国少年になった……という話の詳細に興味があります
(ブームの切っ掛け、大人やマスコミの反応、ブーム終焉の理由等)
このブームについて解説したサイトや書籍でお勧めの物を教えてください
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
795名無し三等兵
2020/06/21(日) 16:53:38.21ID:RvwxLMkv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
