戦記、戦史、回想録、安全保障、危機管理、兵法、エトセトラ。
ノンフィクション中心、ご自身が読んだ本の書評・感想をお願いします。
軍事に関係あれば基本的に可。
なお、雑誌関係は、軍事雑誌総合スレッドで
軍事雑誌総合スレ 第36号 ☆三十六號
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574217219/
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570118014/
架空戦記総合スレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1476714488/
シム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレ住人は、
ネットwatch - 5ちゃんねる掲示板 - 5ch
http://itest.5ch.net/subback/net
誰かを叩きたい場合は
(非コテの場合)ネットwatch板
http://itest.5ch.net/subback/net
(コテの場合)最悪板
http://itest.5ch.net/subback/tubo
前スレ
新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/
探検
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/03(水) 21:59:22.50ID:a5a7QzXy
291名無し三等兵
2020/09/14(月) 15:02:45.79ID:WHEjBIpY イラクに従軍した米軍パイロットの伝記を買いました。
伝記、特に外国人の物は初体験です。
こういった本の楽しみ方、読み方ってありますか?
伝記、特に外国人の物は初体験です。
こういった本の楽しみ方、読み方ってありますか?
292名無し三等兵
2020/09/14(月) 19:01:01.92ID:IsPaY4wc クリスマクナブのミニミ本こうた
まだ流し見しただけなんだけど
訓練中の写真がメイン 運用のしかたなんかは図版
あと戦地の部隊がつかってる写真なんかもあるにはある
1章たてて5.56ミリについても書かれてるので嬉しい
ちゃんと読もう(読みたい)(時間落ちてないかな)
まだ流し見しただけなんだけど
訓練中の写真がメイン 運用のしかたなんかは図版
あと戦地の部隊がつかってる写真なんかもあるにはある
1章たてて5.56ミリについても書かれてるので嬉しい
ちゃんと読もう(読みたい)(時間落ちてないかな)
293名無し三等兵
2020/09/14(月) 20:36:03.95ID:s6Yqcvj2 >>290
戦死しても数時間で生き返るとか補給はあるものと想定するというのが、戦場の実態と乖離してると言ってるけど
短時間で濃密な訓練を行うのであれば当然なのでは?
失敗点すぐさま改善して忘れないうちに訓練に再登場させるのは良いことだと思うし、補給に関しては上級司令部の訓練対象でしょう
戦死しても数時間で生き返るとか補給はあるものと想定するというのが、戦場の実態と乖離してると言ってるけど
短時間で濃密な訓練を行うのであれば当然なのでは?
失敗点すぐさま改善して忘れないうちに訓練に再登場させるのは良いことだと思うし、補給に関しては上級司令部の訓練対象でしょう
294Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/14(月) 20:43:25.31ID:Xk3Cbynd >293
NTCでは戦車連隊戦闘団の全部を持っていっていません。
つまり、実際にはあと数倍の戦力があるということ、
(軍事研究の記事だと、戦車は1個中隊しか実際には行っていない)
(しかし、演習では戦車連隊戦闘団の全力として数えられてた模様)
それを部隊交代や補充、再編成として、数時間で生き返りルールで再現するのは
まだ合理的な範疇でありえる話かと。
(もちろん訓練の反復性もありますが)
NTCでは戦車連隊戦闘団の全部を持っていっていません。
つまり、実際にはあと数倍の戦力があるということ、
(軍事研究の記事だと、戦車は1個中隊しか実際には行っていない)
(しかし、演習では戦車連隊戦闘団の全力として数えられてた模様)
それを部隊交代や補充、再編成として、数時間で生き返りルールで再現するのは
まだ合理的な範疇でありえる話かと。
(もちろん訓練の反復性もありますが)
295Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/09/14(月) 20:45:53.37ID:Xk3Cbynd あの軍事研究のNTCの記事と、NHKの取材ドキュメンタリーは増補加筆して1冊の本にして貰いたいところ。
296名無し三等兵
2020/09/14(月) 22:10:51.96ID:LE60sgEc >>291
伝記、自伝もだけど、こういう見方もあるのかと、醒めた目で読むことかな。
伝記、自伝もだけど、こういう見方もあるのかと、醒めた目で読むことかな。
297名無し三等兵
2020/09/14(月) 22:12:18.99ID:s6Yqcvj2 >>295
そういう本欲しいですね
それにプラス「パンツァー」みたいな演習写真集とか
>戦車は1個中隊しか実際には行っていない
これって予算的な意味合いもあるでしょうが、派遣された要員は後に富士学校の教官となって
中隊以上相当の人員をどんどん鍛えていくんでしょうね
そういう本欲しいですね
それにプラス「パンツァー」みたいな演習写真集とか
>戦車は1個中隊しか実際には行っていない
これって予算的な意味合いもあるでしょうが、派遣された要員は後に富士学校の教官となって
中隊以上相当の人員をどんどん鍛えていくんでしょうね
298名無し三等兵
2020/09/14(月) 22:15:50.61ID:LE60sgEc 二見氏に批判的な意見、ここ以外でも多いみたいだけどあまり批判して改善のめを摘むのもどうかな?
300名無し三等兵
2020/09/14(月) 23:12:14.22ID:LE60sgEc 296だけど、自伝や回想録は自分に都合の悪いことは書かないか、ぼかす。
伝記は著者が過剰に思い入れを込めて、悪く言えば盛り気味だったりアンチだったり。ようはバイアスがかかる。
なので、この著者の見方は。伝記では違う人が書くと評価が異なるのは良くある。
伝記は著者が過剰に思い入れを込めて、悪く言えば盛り気味だったりアンチだったり。ようはバイアスがかかる。
なので、この著者の見方は。伝記では違う人が書くと評価が異なるのは良くある。
301名無し三等兵
2020/09/14(月) 23:13:58.75ID:LE60sgEc なので、から見方は、まで無視して。ミスった。
302名無し三等兵
2020/09/15(火) 00:01:32.50ID:u6g4SKnh 末端の人間に客観的意見と主観的意見を区別する能力も中立な評価能力もほぼないからな
組織や国益に反することを書く能力も同様
何せ兵士というのはそういう馬鹿になるよう教育されるからな
戦闘機パイロットみたいな馬鹿では勤まらない役職ならあるいはってレベル
将校も正しいことは言っても政治的に都合の悪いことは言わない
組織や国益に反することを書く能力も同様
何せ兵士というのはそういう馬鹿になるよう教育されるからな
戦闘機パイロットみたいな馬鹿では勤まらない役職ならあるいはってレベル
将校も正しいことは言っても政治的に都合の悪いことは言わない
303名無し三等兵
2020/09/18(金) 22:07:03.03ID:7p1k+aB0 最近ヤフオクに自衛隊関連の戦史系教本が時がたつほど多く出品されてる印象だけども
要因としては高齢コレクターか元自が身辺整理で手放したか、
おおっぴらに売ってもいいようになったのかよくわからぬ
要因としては高齢コレクターか元自が身辺整理で手放したか、
おおっぴらに売ってもいいようになったのかよくわからぬ
304名無し三等兵
2020/09/19(土) 22:37:54.30ID:lZ9m4Hga たとえばMI作戦なら、
例の駆逐艦「嵐」がウェーキ曳いて本隊に戻るのが
上空のSBD隊を導いてしまったことなどが反省的に
戦訓として書かれていて渋いけど、図版や写真が
一切ない青焼き複写紙綴りにガマンできるかどうか
例の駆逐艦「嵐」がウェーキ曳いて本隊に戻るのが
上空のSBD隊を導いてしまったことなどが反省的に
戦訓として書かれていて渋いけど、図版や写真が
一切ない青焼き複写紙綴りにガマンできるかどうか
305名無し三等兵
2020/09/20(日) 09:38:15.66ID:mBd2kyjj いつまで真実から目を逸らし続ける思考停止のヴァカ日本人w
早く反論してみろ無能w
日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である
https://www.bookbang.jp/review/article/30202
日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)
一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。
本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。
著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。
一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている
早く反論してみろ無能w
日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である
https://www.bookbang.jp/review/article/30202
日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)
一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。
本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。
著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。
一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている
306名無し三等兵
2020/09/21(月) 01:30:19.83ID:DxDGol3g 山本五十六の信者は
チンピラ、ゴロツキのような下品な連中です。
それもそのはずで、笹川、児玉という日本を支配した極道と結託した
利権目当ての汚いチンピラのような連中ですので
こいつらは山本五十六ら海軍と癒着して戦争で金儲けしていた連中です
しかし日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない
笹川良一、児玉誉士夫 (山本五十六の盟友 ヤクザ社会の親玉)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎
こいつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て
自民党を創建し日本を支配した。
チンピラ、ゴロツキのような下品な連中です。
それもそのはずで、笹川、児玉という日本を支配した極道と結託した
利権目当ての汚いチンピラのような連中ですので
こいつらは山本五十六ら海軍と癒着して戦争で金儲けしていた連中です
しかし日本は国家ぐるみで、この極悪人の歴史観が
NHKなどでも繰り返し宣伝されています
そういう汚い連中にだまされてはいけない
笹川良一、児玉誉士夫 (山本五十六の盟友 ヤクザ社会の親玉)
岸信介、正力松太郎、野村吉三郎
こいつらがアメリカCIAの工作員でもあるが
アメリカから裏で莫大な資金援助を得て
自民党を創建し日本を支配した。
307名無し三等兵
2020/09/22(火) 02:06:43.00ID:tZguoJbN いつまで真実から目を逸らし続ける思考停止のヴァカ日本人w
早く反論してみろ無能w
日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である
https://www.bookbang.jp/review/article/30202
日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)
一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。
本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。
著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。
一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている
早く反論してみろ無能w
日中戦争は山本五十六ら海軍が謀略によって引き起こした戦争である
https://www.bookbang.jp/review/article/30202
日本海軍の知られざる実像
[レビュアー] 山村杳樹(ライター)
一九三七(昭和十二)年八月九日、上海海軍特別陸戦隊の大山勇夫中尉が虹橋飛行場に車で突入、運転手共々、中国の保安隊によって射殺された。
この「大山事件」に乗じて海軍軍令部は十一日、宣戦布告に等しい要求を中国側につきつけ、十四日には大規模な渡洋爆撃を開始した。
近衛文麿内閣は「暴支膺懲」声明を発表し、支那事変に対する方針を不拡大から拡大へと一変。
当時の山本五十六海軍次官は、連日の渡洋爆撃を対米戦に向けての準備期間と捉え、海軍航空隊の充実、錬成に莫大な臨時軍事費を注ぎ込んだ。
本書はこの「大山事件」が現地海軍が仕組んだ謀略だったことを種々の資料や証言から論証し、事件を機に動き始めた日本海軍の「自滅のシナリオ」
の展開を跡づける。
更には、戦後、軍令部の参謀たちが偽証の口裏合わせをし東京裁判に臨み、「海軍は、陸軍に引きずられて太平洋戦争に突入した」という
「海軍善玉論」を意図的に創作、流布、宣伝したことに言及する。
著者は、日本海軍全体が「国の命運や国家利益さらには国防よりも組織的利益を優先させた強いセクショナリズム集団」であり
、膨大な戦時予算を獲得するために海軍の縄張りであった華中、華南で謀略を仕掛け、「自滅のシナリオ」を発動させたと結論づける。
実際、海軍は皇族で対米英強硬論者の伏見宮博恭を九年間(一九三二〜四一)にわたり軍令部長(在任中に軍令部総長に名称変更)に据え
、皇族の威光に隠れ横車を押す「知能犯」でもあった。
驚いたのは、昭和初期の海軍にあって、日露戦争の英雄、東郷平八郎元帥が隠然たる影響力を持っていたという事実。
東郷元帥は対米英戦に懸念を示した当時(昭和七年)の谷口尚真軍令部長を「こっぴどく面罵」し軍令部長交代を実現させたという。
一次資料、公刊資料、証言などを精力的に博捜した本書には、日本海軍が辿った歴史を検証し、流布されている“海軍神話”を解体せんとする情熱が溢れている
308名無し三等兵
2020/09/22(火) 02:45:53.81ID:fIcs/nQz 陸軍機一式戦から五式戦の開発とビルマ方面での開発本を紹介してください。
309名無し三等兵
2020/09/22(火) 06:15:22.92ID:tZguoJbN >>308
.
.
昭和史は善玉悪玉の二者択一でわりきれるものではありません!
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
.
.
昭和史は善玉悪玉の二者択一でわりきれるものではありません!
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
310名無し三等兵
2020/09/22(火) 07:48:59.91ID:YKCP4VWm ヴァカ日本
311名無し三等兵
2020/09/22(火) 14:31:43.65ID:fIcs/nQz 頭のおかしい奴がおるからNGにしておこう。
312名無し三等兵
2020/09/22(火) 14:36:56.57ID:ET9cJuRO サイレント更新うぜえからさっさと消えてくんねえかな
313名無し三等兵
2020/09/23(水) 04:49:40.87ID:ctiBfmUH だれよりも日本の事を考えていた真の愛国者
それが山本五十六の実像に他ならない。
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
利権勢力と癒着した汚い日本のホラ吹き三馬鹿評論家
半藤 一利
保阪正康
秦郁彦
こいつらに、だまされてはいけない
それが山本五十六の実像に他ならない。
.
.
ヽ〃 真珠湾奇襲プシュ!
( _)
| | シコシコ・・・ シコシコ・・・
| | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/⌒ヽ⌒ヽ___ | ∴ヽ 3 )
/ ゝ |
/ _ ゝ___)(9 (` ´) )j
/ 丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
/ ) (彡 |
/ _/ \____/
山本五十六を賛美して毎回射精w
ホラ吹きジジイ 自称歴史探偵団www
半藤一利wwww
利権勢力と癒着した汚い日本のホラ吹き三馬鹿評論家
半藤 一利
保阪正康
秦郁彦
こいつらに、だまされてはいけない
314名無し三等兵
2020/09/26(土) 19:48:43.30ID:uIqf/Q0C 日本語で読める書籍でレイテ沖海戦について一番しっかり書かれている本って何ですかね?
315名無し三等兵
2020/09/26(土) 23:27:01.62ID:Xgcn1QZA 羽黒の艦橋にいた福田幸弘が書いた
連合艦隊 サイパン-レイテ海戦記とかかなあ?
連合艦隊 サイパン-レイテ海戦記とかかなあ?
316名無し三等兵
2020/09/27(日) 01:12:03.11ID:99EEMBUC ある意味戦史叢書の海軍捷号作戦。しっかりの意味合いによるが。
317名無し三等兵
2020/09/27(日) 19:57:06.45ID:99EEMBUC 314レイテ沖海戦の何が知りたいの?
それによって答えが変わるけど。
流れを知りたいなら、佐藤和正の太平洋海戦史3とか大岡昇平のレイテ戦記でかなり解かるよ。
細部や意思決断過程とか知りたかったら既出の本とか上層部についてなら高松宮日記とか。
細部を検討したいなら戦史叢書やら、戦闘詳報やらになるけど。
それによって答えが変わるけど。
流れを知りたいなら、佐藤和正の太平洋海戦史3とか大岡昇平のレイテ戦記でかなり解かるよ。
細部や意思決断過程とか知りたかったら既出の本とか上層部についてなら高松宮日記とか。
細部を検討したいなら戦史叢書やら、戦闘詳報やらになるけど。
318名無し三等兵
2020/09/27(日) 21:44:55.53ID:429DOhmM 大岡のレイテ戦記は大岡自身が海戦の概略を省くわけにはいかないので…と断って記述しているし
あくまで陸戦メインだけどな
あくまで陸戦メインだけどな
319Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/02(金) 15:50:42.09ID:Wsdx5Yxg 尼に予約きたぞ
ソ連軍〈作戦術〉 (日本語) 単行本 ? 2020/10/30
デヴィッド・M・グランツ (著), 梅田宗法 (翻訳)
ソ連軍〈作戦術〉 (日本語) 単行本 ? 2020/10/30
デヴィッド・M・グランツ (著), 梅田宗法 (翻訳)
320名無し三等兵
2020/10/02(金) 16:25:03.61ID:2jNzZ1Cu 待ってた
321名無し三等兵
2020/10/02(金) 23:09:43.14ID:MnU0OJSq 翻訳者は元・陸幕広報室長ですね。
ミリライターあたりが難癖つけようにもつけられないナw
ミリライターあたりが難癖つけようにもつけられないナw
322名無し三等兵
2020/10/03(土) 12:37:30.17ID:Y3YcKNOq 歴群ライター陣のレベルの低さがやばい
323名無し三等兵
2020/10/03(土) 13:00:48.49ID:OZ7IHFDE 白石とか
324名無し三等兵
2020/10/03(土) 13:06:39.29ID:iPqGMmb7 レベルの高いライターを教えてください
325名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:05:44.14ID:yC4wCQEy 後藤仁、富岡吉勝、梅本弘、野木恵一、岡部いさく
326名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:34:42.94ID:oGc2+7nb 編集者側にレベルを判断できる能力がない
327名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:38:39.53ID:K3kmT0hv どうせ、奴隷に訳させてそれをろくにチェックもしないのに
監修したとか言う名目で訳者になって印税貰うだけだろ
監修したとか言う名目で訳者になって印税貰うだけだろ
328名無し三等兵
2020/10/03(土) 16:53:14.75ID:0rYAZ0Ws そんな露骨な「大日本絵画しか知りませんむしろ回し者です」みたいなこと言わんでも
329名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:15:33.14ID:oKHC4nos330名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:38:51.88ID:oKHC4nos >日本語で読める書籍でレイテ沖海戦について一番しっかり書かれている本って何ですかね?
Wikiの外部リンクのアジ歴。
開戦に参加した艦艇の当該戦闘詳報、戦時日誌のPDFが載ってる
読めません。ならここなりどこなり質問を書き込めばよい
もう一つ上から俯瞰した話ならば>>317だし
戦いには相手がいるのでアメリカ側からの視点も読まないとアカンとは思う
WIKIにアメリカ側の作戦行動報告、戦闘報告のリンクが出ているので
英語→日本語ならWEB翻訳でも大まかには意味は流れを理解できると思う
何で栗田が指揮官なのという話になると軍政にかかわってくるので
藤井非三四氏が海軍じゃないけれど日本陸軍の人事について突っ込んだ考察を書いておられるので
日本型人事の功罪は参考となると思う
Wikiの外部リンクのアジ歴。
開戦に参加した艦艇の当該戦闘詳報、戦時日誌のPDFが載ってる
読めません。ならここなりどこなり質問を書き込めばよい
もう一つ上から俯瞰した話ならば>>317だし
戦いには相手がいるのでアメリカ側からの視点も読まないとアカンとは思う
WIKIにアメリカ側の作戦行動報告、戦闘報告のリンクが出ているので
英語→日本語ならWEB翻訳でも大まかには意味は流れを理解できると思う
何で栗田が指揮官なのという話になると軍政にかかわってくるので
藤井非三四氏が海軍じゃないけれど日本陸軍の人事について突っ込んだ考察を書いておられるので
日本型人事の功罪は参考となると思う
331名無し三等兵
2020/10/04(日) 20:22:11.68ID:qO+OnacY 歴史群像誌ではもはやポンコツ扱い(同じネタの使いまわししかできなくなった)
の白石光を、世界の艦船が喜んで使うということね。
世界の艦船は大塚好古をじっくり育てるべきだったんだが、文章があまりにも下手
なんで長谷川さんあたりがイヤがったそうだ。
歴史群像はいま大塚を一生懸命育てて、一番出汁を絞れるようになった。
二番汁は「丸」が使う。
この構図はBUNZOも一緒。
の白石光を、世界の艦船が喜んで使うということね。
世界の艦船は大塚好古をじっくり育てるべきだったんだが、文章があまりにも下手
なんで長谷川さんあたりがイヤがったそうだ。
歴史群像はいま大塚を一生懸命育てて、一番出汁を絞れるようになった。
二番汁は「丸」が使う。
この構図はBUNZOも一緒。
332名無し三等兵
2020/10/04(日) 20:24:19.67ID:B4SgvySO 俺なんかド素人だから細かいことはよくわからんけど、白石光はストーリーテリングはあると思うんだ
333名無し三等兵
2020/10/04(日) 22:41:19.15ID:qO+OnacY wiki テリングだな。
334名無し三等兵
2020/10/04(日) 23:54:09.58ID:x8mZZXA9 ウィリアム・ペリー著 核のボタン を購入。
面白そうなんだけど洋書翻訳だから向こうでの評価が気になる。
トンデモ本の類いかな、これ?
面白そうなんだけど洋書翻訳だから向こうでの評価が気になる。
トンデモ本の類いかな、これ?
335名無し三等兵
2020/10/05(月) 10:05:16.13ID:zQctmBwo 現職自衛官あたりを引っ張ってきたほうがいいんじゃね?
336名無し三等兵
2020/10/05(月) 10:23:12.07ID:aP6NvVQo >>321
見つけた(つか一佐なので普通に公開されとるな)
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2018/08/01c.pdf
統合幕僚学校教育課第1教官室学校教官を命ずる
(西部方面総監部防衛部訓練課長) 1等陸佐 梅 田 宗 法
見つけた(つか一佐なので普通に公開されとるな)
https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2018/08/01c.pdf
統合幕僚学校教育課第1教官室学校教官を命ずる
(西部方面総監部防衛部訓練課長) 1等陸佐 梅 田 宗 法
337名無し三等兵
2020/10/05(月) 20:51:24.93ID:z9D7Ffzn 大木や田村より
遥かに信頼置けるだろ?
遥かに信頼置けるだろ?
338名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:05:28.27ID:aP6NvVQo >337
階級や肩書でみるなら、田母神最高っ〜!
になるが、それで良いのか?
まあ、今回は翻訳なので、階級や肩書は割とどうでも良いと思うw
だがしかし!この時期にグランツの作戦術本を選んだのはさすがと褒めまくりたい。
うら〜!
階級や肩書でみるなら、田母神最高っ〜!
になるが、それで良いのか?
まあ、今回は翻訳なので、階級や肩書は割とどうでも良いと思うw
だがしかし!この時期にグランツの作戦術本を選んだのはさすがと褒めまくりたい。
うら〜!
339Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/05(月) 21:08:26.63ID:aP6NvVQo あ、コテ外れてる。
昨日、アップデートかましたからかな?
Janeってたまに起きるよね?
昨日、アップデートかましたからかな?
Janeってたまに起きるよね?
340名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:10:20.38ID:cl1Fg622 このスレ荒らしてるの本と残念な子なんだよね
あ、書籍スレだけに本に失礼か
戦術と戦闘が異なるように
大木氏はドイツ語の翻訳能力だし
田村氏は『各国陸軍の教範を読む』で見せた編集能力だし
作家と現役や現役上がりと分野や階層が異なる部分を考えて皮肉るのなら理化できるが
安直な物言いはいいけど、それしかできないんじゃ残念な子だなぁ
あ、書籍スレだけに本に失礼か
戦術と戦闘が異なるように
大木氏はドイツ語の翻訳能力だし
田村氏は『各国陸軍の教範を読む』で見せた編集能力だし
作家と現役や現役上がりと分野や階層が異なる部分を考えて皮肉るのなら理化できるが
安直な物言いはいいけど、それしかできないんじゃ残念な子だなぁ
341名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:14:05.23ID:qudkqcc/ 本人の専門外やると物凄く批判されちゃうからなあ
田村氏の「フランス軍入門」とか…
田村氏の「フランス軍入門」とか…
342名無し三等兵
2020/10/05(月) 21:28:47.13ID:lCUKxo6Y 関口は元一佐なのか怪しいレベル出しなw
343名無し三等兵
2020/10/05(月) 23:43:53.93ID:z9D7Ffzn その筋の専門教育受けたワケでもない
ミリヲタのなれの果てが、軍事専門家の
ようなツラしてられんのは日本だけだな。
しかも食うや食わずの生活で、まず自分の
老後の安全保障でも考えたらどうなのだろうか。
田村とか樋口とか。
ミリヲタのなれの果てが、軍事専門家の
ようなツラしてられんのは日本だけだな。
しかも食うや食わずの生活で、まず自分の
老後の安全保障でも考えたらどうなのだろうか。
田村とか樋口とか。
345名無し三等兵
2020/10/06(火) 07:44:00.59ID:rlpKYZl7 こういう流れのときにはダンマリなあたりあいつって本とに腐れワナビだったのかと
346名無し三等兵
2020/10/06(火) 23:55:28.59ID:WOrv8gbq 陸自幹部学校の単コマ講師になった頃が最高潮でナw
それでも、それはミリヲタの最高到達ポジションの一つではある。
youtubeで恥ずかしげもなく軍事のセンセかなんかしてる
半乞食よりはましか。。
それでも、それはミリヲタの最高到達ポジションの一つではある。
youtubeで恥ずかしげもなく軍事のセンセかなんかしてる
半乞食よりはましか。。
347名無し三等兵
2020/10/07(水) 00:39:17.45ID:vtZUcaAT 吉木りささんの悪口はやめろ!
348名無し三等兵
2020/10/07(水) 19:53:46.09ID:nk5JMA1l 書評スレじゃなく人物評スレになってるな
349名無し三等兵
2020/10/07(水) 20:03:02.15ID:7/1fWXEB >>347
もしかして怒られたい人?
もしかして怒られたい人?
350名無し三等兵
2020/10/07(水) 20:05:30.65ID:7/1fWXEB まあ素人が軍事に関わって本書くのは欧米でもあることだし、いいんでないか。
そもそも軍事は軍事の専門家に任せてという旧軍以来の発想の方がどうかと思う。
まあ参謀本部とデルブリュックの喧嘩とか考えるとドイツ式の影響かな。
そもそも軍事は軍事の専門家に任せてという旧軍以来の発想の方がどうかと思う。
まあ参謀本部とデルブリュックの喧嘩とか考えるとドイツ式の影響かな。
351名無し三等兵
2020/10/07(水) 20:34:58.80ID:appqcnW7 シビリアンコントロールというものをきちんと考えるのなら
「素人」がそのまんまでいていいはずがないのだけど
そのあたりの筋のわるいのにかぎってミリに限らず知らんことに絡んでくるのよな
「素人」がそのまんまでいていいはずがないのだけど
そのあたりの筋のわるいのにかぎってミリに限らず知らんことに絡んでくるのよな
352名無し三等兵
2020/10/07(水) 21:13:07.61ID:WrNyke40 ミリヲタ成れの果てみたいな軍事専門家気取りとかな
353名無し三等兵
2020/10/07(水) 21:47:25.66ID:JonDes7g 田村は『樋口とは一緒にされたくない』と思っている
w
大木は『ようやく田村を突き離した。
オレと同格のふりなんかすんじゃねえよ』
と思っている。
ww
w
大木は『ようやく田村を突き離した。
オレと同格のふりなんかすんじゃねえよ』
と思っている。
ww
354名無し三等兵
2020/10/07(水) 22:21:44.26ID:IaSr70W6 趣味の外から眺めると
人のふんどしの相撲とっているタイプの軍クラと軍オタは同等に酉鉄レベルなんですけれどね
書籍などは、奥付やら出典から読むようになってしまった悲しみ、セルフネタバレとかもういや
人のふんどしの相撲とっているタイプの軍クラと軍オタは同等に酉鉄レベルなんですけれどね
書籍などは、奥付やら出典から読むようになってしまった悲しみ、セルフネタバレとかもういや
355名無し三等兵
2020/10/07(水) 22:28:19.60ID:JonDes7g 日本において、
ミリについては読者でいることが一番ヨ。
何か書きたい意欲や衝動を抱えているのなら、
まったく別の分野の書き物をすればよい。
その際、ミリの知識は隠し味になる。
ミリについては読者でいることが一番ヨ。
何か書きたい意欲や衝動を抱えているのなら、
まったく別の分野の書き物をすればよい。
その際、ミリの知識は隠し味になる。
358名無し三等兵
2020/10/07(水) 22:52:12.56ID:appqcnW7 意味なくなるレベルの条件限定してもしょーがないことがわからないのって悲しいね
360名無し三等兵
2020/10/10(土) 10:59:37.33ID:v1CKo94r 「仲良くなる」の意味が「相手を自分と同じ個として尊重する」……ではない人っていうのは、びっくりするほど多い
いうたら、この概念は西洋的な個人主義なので、日本文化においては「上下関係を決めてから冗談や愚痴を言い合う」
のほうがトラディショナルかつ多数派ともいえる
B氏の言動ってようはこういうことなんだな
いうたら、この概念は西洋的な個人主義なので、日本文化においては「上下関係を決めてから冗談や愚痴を言い合う」
のほうがトラディショナルかつ多数派ともいえる
B氏の言動ってようはこういうことなんだな
361名無し三等兵
2020/10/10(土) 13:34:43.13ID:EnJNWWrd このお気持ちポエム、雑誌スレの荒らしか?
なんで書籍スレにやってきたんだ
なんで書籍スレにやってきたんだ
362Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/12(月) 00:00:07.52ID:eCCYK+K5 ソ連軍〈作戦術〉〜縦深会戦の追求
デイヴィッド・M・グランツ/梅田宗法訳
http://www.sakuhinsha.com/politics/28256.html
書影キタ――(゚∀゚)――!!
もの凄く赤いぜ!カコイイ!!うら〜!
もうテンション上がるなぁ!!!!!!
判ってるな、作品社!
デイヴィッド・M・グランツ/梅田宗法訳
http://www.sakuhinsha.com/politics/28256.html
書影キタ――(゚∀゚)――!!
もの凄く赤いぜ!カコイイ!!うら〜!
もうテンション上がるなぁ!!!!!!
判ってるな、作品社!
363名無し三等兵
2020/10/12(月) 23:20:58.42ID:jJZMeUR6 で、最後は満洲で試すんだろ。
8月15日で停戦してる日本軍相手に据えモノ斬りの大進撃。
8月15日で停戦してる日本軍相手に据えモノ斬りの大進撃。
364名無し三等兵
2020/10/13(火) 05:42:38.46ID:J4i8/7jy 宣伝と因縁タレしかしないのウザイ
365名無し三等兵
2020/10/13(火) 19:20:10.67ID:tUt9kiBZ ソ連の参戦って8月9日じゃねえか?
ポツダム宣言受託後の8月18日あたりまで攻撃かけていたのと、据え物切はまあ解らんでもないが。
そもそも関東軍に機動力なんてもう無かったし。
ポツダム宣言受託後の8月18日あたりまで攻撃かけていたのと、据え物切はまあ解らんでもないが。
そもそも関東軍に機動力なんてもう無かったし。
366名無し三等兵
2020/10/13(火) 19:51:47.87ID:2SYPehh+ 関特演時の兵力なら戦争末期のソ連の攻勢に耐えられたかね?
368Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/14(水) 10:15:28.30ID:A25fqKWn >363
原著では、その1/3程度が「戦後冷戦期」に関する解説なので
満州侵攻に関する専用の記述はほとんど無いですが、なにか?
この本は戦記ではなく、ソ連軍の作戦運用の基本概要を解説しながら、その変遷をたどるものです。
(1988のフォートレブンワースでグランツが書いた「OperationalArt and Tactics」を本人が拡大加筆したもの)
(この原論文は戦後を扱っており、今回の翻訳書は、ここに至る過程、変遷を大幅追加されたもの)
(正直、加筆された部分の方が多いレベル)
攻撃時や防御時の基本配備概念図や、時代毎の編制を並べるものであり、戦況図は1枚もありません。
満州侵攻を大きく扱っているのは、米陸軍FMの「TACTICS」やグランツの別論文「August Storm:The Soviet1945 Strategic Offensive in Manchuria」と
それを参照する海兵隊の「A Look at Soviet Deep Operations Is There an Amphibious Operational Maneuver Group」とか。
原著では、その1/3程度が「戦後冷戦期」に関する解説なので
満州侵攻に関する専用の記述はほとんど無いですが、なにか?
この本は戦記ではなく、ソ連軍の作戦運用の基本概要を解説しながら、その変遷をたどるものです。
(1988のフォートレブンワースでグランツが書いた「OperationalArt and Tactics」を本人が拡大加筆したもの)
(この原論文は戦後を扱っており、今回の翻訳書は、ここに至る過程、変遷を大幅追加されたもの)
(正直、加筆された部分の方が多いレベル)
攻撃時や防御時の基本配備概念図や、時代毎の編制を並べるものであり、戦況図は1枚もありません。
満州侵攻を大きく扱っているのは、米陸軍FMの「TACTICS」やグランツの別論文「August Storm:The Soviet1945 Strategic Offensive in Manchuria」と
それを参照する海兵隊の「A Look at Soviet Deep Operations Is There an Amphibious Operational Maneuver Group」とか。
369Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/10/14(水) 10:39:41.35ID:A25fqKWn 基本配備概念図についても正面軍、軍、軍団、師団レベルであり、それ以下については同じくグランツの
「The Soviet Conduct of Tactical Maneuver-Spearhead of Offensive」に掲載
今回の作戦術本が、戦略次元と作戦次元の重複部分を中心にしているのに対し
「The Soviet Conduct of Tactical Maneuver-Spearhead of Offensive」は作戦次元と戦術次元の隣接部および下位の戦技に特化してます。
昨今は作戦術が注目されているのでm作戦術本は翻訳されましたが。。。こっちは翻訳無理だろうなぁ・・・
戦術次元や戦技に興味のある人は、今回の翻訳本と合わせて洋書の戦術本も買っておくと吉。
「The Soviet Conduct of Tactical Maneuver-Spearhead of Offensive」に掲載
今回の作戦術本が、戦略次元と作戦次元の重複部分を中心にしているのに対し
「The Soviet Conduct of Tactical Maneuver-Spearhead of Offensive」は作戦次元と戦術次元の隣接部および下位の戦技に特化してます。
昨今は作戦術が注目されているのでm作戦術本は翻訳されましたが。。。こっちは翻訳無理だろうなぁ・・・
戦術次元や戦技に興味のある人は、今回の翻訳本と合わせて洋書の戦術本も買っておくと吉。
370名無し三等兵
2020/10/14(水) 18:42:50.37ID:zZZu70+5 歴群の次号が「ソ連軍満洲侵攻」なんだろ?
誰が書くのかな。久しぶりに田村尚也かな。
誰が書くのかな。久しぶりに田村尚也かな。
371名無し三等兵
2020/10/15(木) 18:44:03.25ID:QalV0X/1 >>370
山崎でしょ
山崎でしょ
372名無し三等兵
2020/10/16(金) 04:02:11.09ID:bw0Z6Nf4 ってことは、正義の赤軍が極悪非道のポンニチ軍を成敗してくれました、めでたしめでたし、かな?
373名無し三等兵
2020/10/16(金) 04:09:24.80ID:C/0mzbIG 少なくともソ連軍の蛮行は全く書かれないだろうね
374名無し三等兵
2020/10/16(金) 07:28:32.04ID:16lODZ5j 大木、長南はダメダメ
375名無し三等兵
2020/10/16(金) 22:54:20.05ID:7qxNE2oE ここで話題にしてなかったから岡部いさく先生の「英国軍艦勇者列伝2」が発売してたのを失念してた
行きつけの本屋に置いてあったので助かった
行きつけの本屋に置いてあったので助かった
376名無し三等兵
2020/10/17(土) 17:09:54.91ID:PKZYXPT6 HJ軍事選書@gunjisensho
ホビージャパン刊行の軍事・ミリタリー系書籍の情報を発信しています。
※個別の返信は行っておりません(例外はあります)。ご了承ください。
東京都渋谷区gunjisensho.net2020年10月からTwitterを利用しています
https://twitter.com/gunjisensho
今までやってなかったのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ホビージャパン刊行の軍事・ミリタリー系書籍の情報を発信しています。
※個別の返信は行っておりません(例外はあります)。ご了承ください。
東京都渋谷区gunjisensho.net2020年10月からTwitterを利用しています
https://twitter.com/gunjisensho
今までやってなかったのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
377名無し三等兵
2020/10/20(火) 00:20:02.04ID:TiR3qOhp 土曜の日経の読書欄に角川新書の『ロンメル将軍』が紹介されてたけど読んだ人いる?
378名無し三等兵
2020/10/20(火) 01:31:03.68ID:1NiPgYI3 今頃!?
379名無し三等兵
2020/10/25(日) 22:11:14.39ID:EJ4BDVqm 大木氏、山崎氏の『独ソ戦』が難しいと御手上げの諸兄方には此方から是非!
https://www.shinyusha.co.jp/media/guide296_dokusosen/
https://www.shinyusha.co.jp/media/guide296_dokusosen/
380名無し三等兵
2020/10/25(日) 22:14:15.06ID:+TrS2zJs 新書も読めない人が何の為に戦史を読んでるんだろうか?
381名無し三等兵
2020/10/25(日) 22:24:19.07ID:QJJp/Tc5 大木が難しいと思うなら、萌え版「どくそせん」を読めばいいんじゃね?
382名無し三等兵
2020/10/27(火) 18:24:57.63ID:/C4/PELy ただの宣伝じゃねーか。
まあ初心者が読んでみるならいーんじゃね。
「どくそせん」も悪くはないと思うぞ。
この辺で思考停止に陥らなければね。
まあ初心者が読んでみるならいーんじゃね。
「どくそせん」も悪くはないと思うぞ。
この辺で思考停止に陥らなければね。
383名無し三等兵
2020/10/29(木) 02:32:32.83ID:1HMgh1m6 カフカス攻勢について書かれた本ない?
384383
2020/10/29(木) 03:53:30.33ID:1HMgh1m6 書き忘れたけど第二次大戦でお願いね
385名無し三等兵
2020/10/29(木) 19:22:22.49ID:W3pda43I386名無し三等兵
2020/10/30(金) 18:59:47.04ID:AQvNex5z 385以外だと
後は、かなり前に出た学研M文庫の独ソ戦全史だかだの、原書房の第二次世界大戦通史やらタイムライフの第二次世界大戦の該当巻をあさるくらいしかないんじゃね。
後は、かなり前に出た学研M文庫の独ソ戦全史だかだの、原書房の第二次世界大戦通史やらタイムライフの第二次世界大戦の該当巻をあさるくらいしかないんじゃね。
387名無し三等兵
2020/10/31(土) 12:51:02.28ID:CAJWRumR 新書ぐらいの分量で日露戦争の要点を押さえるなら、横手慎二著「日露戦争史 20世紀最初の大国間戦争」で十分ですか?
それとも他にいい書き手や本ありますか?
少なくとも司馬遼太郎の「坂の上の雲」史観からは脱出・ステップアップしたいです
それとも他にいい書き手や本ありますか?
少なくとも司馬遼太郎の「坂の上の雲」史観からは脱出・ステップアップしたいです
388名無し三等兵
2020/10/31(土) 12:58:55.78ID:CAJWRumR 追記
軍事板ですが、開戦に至った経緯についても書かれていれば嬉しいです
できるだけ最新の史料や知見に基づいているもの
軍事板ですが、開戦に至った経緯についても書かれていれば嬉しいです
できるだけ最新の史料や知見に基づいているもの
389名無し三等兵
2020/10/31(土) 18:53:30.00ID:A1jYl1aB >>387
日露戦争の軍事史に興味あるなら長南氏の著作があるよ。後、古いけど大江死志乃夫は当たった方がよい
機密日露戦争は史料的価値はまあまああるけど(旧軍の陸大教官が書いたという意味で)司馬史観の元だから注意してね。
日露戦争の軍事史に興味あるなら長南氏の著作があるよ。後、古いけど大江死志乃夫は当たった方がよい
機密日露戦争は史料的価値はまあまああるけど(旧軍の陸大教官が書いたという意味で)司馬史観の元だから注意してね。
390名無し三等兵
2020/10/31(土) 18:56:39.09ID:A1jYl1aB >>387
新書くらいという指定ありか、それだと難しいね。昔、学研の歴史群像がムックで日露戦争もの2冊出してたから
その辺かな(古いから入手困難かも)、これとて古いけど。
ぶっちゃけ日露戦争研究者なんて長南氏くらいしかいないのが日本の歴史学の現状。文系の研究者(特に軍事)はあまりにも少なすぎる。
新書くらいという指定ありか、それだと難しいね。昔、学研の歴史群像がムックで日露戦争もの2冊出してたから
その辺かな(古いから入手困難かも)、これとて古いけど。
ぶっちゃけ日露戦争研究者なんて長南氏くらいしかいないのが日本の歴史学の現状。文系の研究者(特に軍事)はあまりにも少なすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- おいこら千晴😡
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
