戦記、戦史、回想録、安全保障、危機管理、兵法、エトセトラ。
ノンフィクション中心、ご自身が読んだ本の書評・感想をお願いします。
軍事に関係あれば基本的に可。
なお、雑誌関係は、軍事雑誌総合スレッドで
軍事雑誌総合スレ 第36号 ☆三十六號
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574217219/
【雑誌でも】軍事ライター総合 Part.7【WEBでも】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1570118014/
架空戦記総合スレ88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1476714488/
シム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレ住人は、
ネットwatch - 5ちゃんねる掲示板 - 5ch
http://itest.5ch.net/subback/net
誰かを叩きたい場合は
(非コテの場合)ネットwatch板
http://itest.5ch.net/subback/net
(コテの場合)最悪板
http://itest.5ch.net/subback/tubo
前スレ
新軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/
探検
新軍事板書籍・書評スレ 75 雑談禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/03(水) 21:59:22.50ID:a5a7QzXy
422名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:55:35.99ID:/xx4BQiS 修辞まみれで読む気しないんだが簡潔なのある?
423名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:55:47.59ID:hErCcPCh >>406
旧軍が出したソ・ポ戦争の薄めの本(偕行社記事程度のやつ)なら偕行文庫に入ってるよ。
後、自衛隊訳の「ソ連軍の作戦術」というのも偕行文庫にある。
まああまり参考にはならないかも知らんけど一応。
旧軍が出したソ・ポ戦争の薄めの本(偕行社記事程度のやつ)なら偕行文庫に入ってるよ。
後、自衛隊訳の「ソ連軍の作戦術」というのも偕行文庫にある。
まああまり参考にはならないかも知らんけど一応。
424名無し三等兵
2020/11/04(水) 22:57:01.48ID:hErCcPCh >>422
修辞まみれってグランツ本の事、哲学入門のこと?
修辞まみれってグランツ本の事、哲学入門のこと?
425名無し三等兵
2020/11/04(水) 23:00:28.19ID:hErCcPCh グランツ本、さらっと見たけど、日露戦争の影響が少ないなと感じた。
昔よんだ「ソ連から見た日露戦争」だと日露戦争が作戦術を産むきっかけとなったみたいなことを書いていたからちょっと気になる。
昔よんだ「ソ連から見た日露戦争」だと日露戦争が作戦術を産むきっかけとなったみたいなことを書いていたからちょっと気になる。
427名無し三等兵
2020/11/04(水) 23:27:01.22ID:fA78ZEhz428名無し三等兵
2020/11/04(水) 23:33:33.77ID:fA78ZEhz と思って出版社のナツメ社見たら、図解雑学シリーズで現代思想やクラウゼヴィッツもあるじゃん。入門には良さそう。
429名無し三等兵
2020/11/04(水) 23:37:01.62ID:ST8KhXUa >>422
方法序説
方法序説
430名無し三等兵
2020/11/04(水) 23:39:33.90ID:fA78ZEhz >>406
隣邦軍事研究の参考を漁るのが吉かと。旧軍がソ連の軍事論文を翻訳してまとめたもの。ドイツ国防軍なら兵事週報の翻訳があるる。後は赤軍野外教令を年度ごとに追うか
隣邦軍事研究の参考を漁るのが吉かと。旧軍がソ連の軍事論文を翻訳してまとめたもの。ドイツ国防軍なら兵事週報の翻訳があるる。後は赤軍野外教令を年度ごとに追うか
431名無し三等兵
2020/11/05(木) 00:17:10.87ID:2w/UJnMP 一日で空気変わっちゃったねぇ。。
陸自幹部学校でもそこまで遡るこたぁネェだろ?
次の一戦にナンとか勝つために西洋哲学まで要らんわね。
戦史ってのも、本来の目的から離れ勝手に一人で歩きだす
ものなんだ。。
陸自幹部学校でもそこまで遡るこたぁネェだろ?
次の一戦にナンとか勝つために西洋哲学まで要らんわね。
戦史ってのも、本来の目的から離れ勝手に一人で歩きだす
ものなんだ。。
433名無し三等兵
2020/11/05(木) 09:10:30.55ID:V0uad3Xq 鉄のカーテンの向こう側になんか素晴らしい世界が…ってのは
1960年〜70年代くらいに思春期だった人の「常世信仰」みたいなもんかねぇ
1960年〜70年代くらいに思春期だった人の「常世信仰」みたいなもんかねぇ
436名無し三等兵
2020/11/05(木) 09:54:10.17ID:A53cU/GG ちょっと聞きたい。
このスレで紹介されるような、ちょっと手に入りにくい本を、裁断してPDF化してる人いる?
いまやろうかどうか悩んでるところなんだよね。
このスレで紹介されるような、ちょっと手に入りにくい本を、裁断してPDF化してる人いる?
いまやろうかどうか悩んでるところなんだよね。
437名無し三等兵
2020/11/05(木) 09:57:31.94ID:wNzeSwXm438Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/05(木) 11:33:56.09ID:nSzw01wC >434
質問者の興味は戦訓の反映である。
ならば実戦で走り回ったトロツキーには戦訓の集積があり、彼の言葉は戦訓を含んだものとできる。
しかし、トロツキーが権力闘争にまけたので、その戦訓がどうなったか?も含め、興味の対象だとおもうのだが、違うのかい?
トロツキーが権力闘争に勝とうが負けようが、それ自体はどうでもいい。しかし結果による戦訓の反映がどうなったのか?が重要だろ。
>433
>鉄のカーテンの向こう側になんか素晴らしい世界が…ってのは
そんなのはどうでも良い。
共産側に対抗する為には、その共産側の行動原理を理解する必要があるというだけのこと。
敵がなにを考え、どう行動しようとしているかも知らずに、軍事的な政策や対策を考えたところで何になる?ただの机上の空論になるだけ。
敵は、我々(西側)の考えに合わせ都合よく動いてはくれない。
>436
裁断せずに1ページづつ手動でスキャンしてる。
折り目がつくのは我慢してる。
質問者の興味は戦訓の反映である。
ならば実戦で走り回ったトロツキーには戦訓の集積があり、彼の言葉は戦訓を含んだものとできる。
しかし、トロツキーが権力闘争にまけたので、その戦訓がどうなったか?も含め、興味の対象だとおもうのだが、違うのかい?
トロツキーが権力闘争に勝とうが負けようが、それ自体はどうでもいい。しかし結果による戦訓の反映がどうなったのか?が重要だろ。
>433
>鉄のカーテンの向こう側になんか素晴らしい世界が…ってのは
そんなのはどうでも良い。
共産側に対抗する為には、その共産側の行動原理を理解する必要があるというだけのこと。
敵がなにを考え、どう行動しようとしているかも知らずに、軍事的な政策や対策を考えたところで何になる?ただの机上の空論になるだけ。
敵は、我々(西側)の考えに合わせ都合よく動いてはくれない。
>436
裁断せずに1ページづつ手動でスキャンしてる。
折り目がつくのは我慢してる。
439名無し三等兵
2020/11/05(木) 11:48:16.02ID:wNzeSwXm441名無し三等兵
2020/11/05(木) 12:19:05.21ID:wNzeSwXm442名無し三等兵
2020/11/05(木) 12:23:33.24ID:kZ6hSFuT >>441
そりゃ当たり前だろ
直接自軍が戦闘したんだし
単に俺が特別興味があるだけ
グランツの作戦術でもフィンランド戦は少しは具体的に記述してるけどフランス戦の方はあまりわからなかったし
どっちも詳細には触れてないのは変わらないが
そりゃ当たり前だろ
直接自軍が戦闘したんだし
単に俺が特別興味があるだけ
グランツの作戦術でもフィンランド戦は少しは具体的に記述してるけどフランス戦の方はあまりわからなかったし
どっちも詳細には触れてないのは変わらないが
443名無し三等兵
2020/11/05(木) 12:27:14.92ID:YeP5J9ak >>431
その考えには一理ある。
なんだけど米陸軍や海兵隊の幹部教育では弁証法がどうたらやってる時代ですし。大佐や将クラスになると博士号持ちがざらにいる世界なので、
自衛隊幹部もトップクラスを目指すとか米軍と充分な意思疎通を図りたいなら、その辺まで必用になってくるというのがね。
その考えには一理ある。
なんだけど米陸軍や海兵隊の幹部教育では弁証法がどうたらやってる時代ですし。大佐や将クラスになると博士号持ちがざらにいる世界なので、
自衛隊幹部もトップクラスを目指すとか米軍と充分な意思疎通を図りたいなら、その辺まで必用になってくるというのがね。
444名無し三等兵
2020/11/05(木) 12:35:56.44ID:3MMzDEYM >>431
俺も哲学なんざいらんと思うんだけど、国外だと逆に哲学は必須!お前勉強してるのに哲学やってないとか無駄じゃんバカだなぁみたいな空気
なんで海外だとあんなに哲学のウェイト高いんだ…?工学でも哲学勉強してないと、無能扱いだと言うし
俺も哲学なんざいらんと思うんだけど、国外だと逆に哲学は必須!お前勉強してるのに哲学やってないとか無駄じゃんバカだなぁみたいな空気
なんで海外だとあんなに哲学のウェイト高いんだ…?工学でも哲学勉強してないと、無能扱いだと言うし
445名無し三等兵
2020/11/05(木) 12:52:20.07ID:kZ6hSFuT >>444
哲学とは「物事の考え方」の世界観であり方法そのものだ
数学の前に算数で「数学の世界観と方法」を学ぶのと同じような物
単に今ある事を知って活用するだけなら不要かもしれないが
更に発展させていくには必須とは言わないまでも確実に近道ではある
軍事でも余暇や趣味として戦史を歴史小説のように読んだり兵器の仕様について調べたりするなら確かに哲学なんかいらないだろうし十分だ
哲学とは「物事の考え方」の世界観であり方法そのものだ
数学の前に算数で「数学の世界観と方法」を学ぶのと同じような物
単に今ある事を知って活用するだけなら不要かもしれないが
更に発展させていくには必須とは言わないまでも確実に近道ではある
軍事でも余暇や趣味として戦史を歴史小説のように読んだり兵器の仕様について調べたりするなら確かに哲学なんかいらないだろうし十分だ
446名無し三等兵
2020/11/05(木) 13:17:04.91ID:V0uad3Xq なぜ哲学が必要?って人は岡潔なんか読むといいんじゃないかな
「作戦術」とか「地政学」とかいいつのってればイケてると勘違いするまぬけにならずに済むよ
たぶんだけど
「作戦術」とか「地政学」とかいいつのってればイケてると勘違いするまぬけにならずに済むよ
たぶんだけど
448名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:16:14.70ID:YeP5J9ak >>444
445が書いてるとおりだけど、補足しておく。
哲学を学んだということは帰納法、弁証法、背理法なんかを知ってるということも意味している。
少なくとも深い理解はないにしても聞きかじって何がしかは知ってるということ。
そんでこれらの論理に基づく記述法えお知らないという事は論文を書けないということを意味してるのよ。
文系、理系問わず、仮説を立て検証して批判して仮説を補強して学説を打ち立てるという段階踏むでしょ。
学者がレスバするのも実験結果を他者が追試するのもそういうこと。
だから欧米で大学で哲学重視なのは、研究者に研究方法を教えるということでもある。
学問の世界に身を置きながら哲学知らないとバカ扱いというより無資格扱いという法が正解かもしれん。
445が書いてるとおりだけど、補足しておく。
哲学を学んだということは帰納法、弁証法、背理法なんかを知ってるということも意味している。
少なくとも深い理解はないにしても聞きかじって何がしかは知ってるということ。
そんでこれらの論理に基づく記述法えお知らないという事は論文を書けないということを意味してるのよ。
文系、理系問わず、仮説を立て検証して批判して仮説を補強して学説を打ち立てるという段階踏むでしょ。
学者がレスバするのも実験結果を他者が追試するのもそういうこと。
だから欧米で大学で哲学重視なのは、研究者に研究方法を教えるということでもある。
学問の世界に身を置きながら哲学知らないとバカ扱いというより無資格扱いという法が正解かもしれん。
449名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:23:32.52ID:YeP5J9ak 448だが
そんでもってグランツ本を読みだしたが、いきなり第一章の出だしで「ソ連政府は、歴史を自然と社会の発展段階ととらえている」とまあ史的唯物論をサラッと書いて、十行後くらいで「次に戦争は、暴力的手段による政治の継続を特徴とする(以下略)」とクラウゼヴィッツを引いた記述がある。
あるのはいいけど、さらっとわかる人にはわかる的に書き飛ばしてるのね。
こりゃクラウゼヴィッツがどうとか哲学がどうとかな本だわ、悪く言えば最初から読者を限定してる。
まあ米陸軍将校なら「孫子とクラウゼヴィッツ」は見てるだろうからいいんだろうけど。
そんでもってグランツ本を読みだしたが、いきなり第一章の出だしで「ソ連政府は、歴史を自然と社会の発展段階ととらえている」とまあ史的唯物論をサラッと書いて、十行後くらいで「次に戦争は、暴力的手段による政治の継続を特徴とする(以下略)」とクラウゼヴィッツを引いた記述がある。
あるのはいいけど、さらっとわかる人にはわかる的に書き飛ばしてるのね。
こりゃクラウゼヴィッツがどうとか哲学がどうとかな本だわ、悪く言えば最初から読者を限定してる。
まあ米陸軍将校なら「孫子とクラウゼヴィッツ」は見てるだろうからいいんだろうけど。
450名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:35:27.77ID:xjEx7Iy0 共産主義注意報
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
451名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:35:37.00ID:xjEx7Iy0 共産主義注意報
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
455名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:37:44.02ID:xjEx7Iy0 共産主義注意報
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
458名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:39:15.78ID:xjEx7Iy0 共産主義注意報
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
459名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:55:01.09ID:A53cU/GG > >438
手動だと時間がかかるのは仕方が無いにしても、曲がったり、斜めったりしない?
> >447
裁断済みをヤフオクやメルカリで買ったことはあるけど、自分で裁断したのは捨ててるんだよね。
手に入りにくい本を捨てちゃっても良いのか、それも悩み処。
裁断済みをメルカリとかで売るのは、なんか抵抗あるんよ。金銭的な「価値」じゃなくて。
手動だと時間がかかるのは仕方が無いにしても、曲がったり、斜めったりしない?
> >447
裁断済みをヤフオクやメルカリで買ったことはあるけど、自分で裁断したのは捨ててるんだよね。
手に入りにくい本を捨てちゃっても良いのか、それも悩み処。
裁断済みをメルカリとかで売るのは、なんか抵抗あるんよ。金銭的な「価値」じゃなくて。
460名無し三等兵
2020/11/05(木) 16:57:04.52ID:F9QdCyxI 共産主義注意報
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
このスレは共産主義の馬鹿コテ一味に不法占拠されました。
馬鹿コテを一切相手にせずNgしましょう。
461Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/05(木) 18:32:51.96ID:nSzw01wC >459
>曲がったり、斜めったりしない?
する。
それでも、そもそも紙の本オタとして、裁断なんて出来ないw
貴重な資料を裁断するなんて、心情的に出来ないです><
>曲がったり、斜めったりしない?
する。
それでも、そもそも紙の本オタとして、裁断なんて出来ないw
貴重な資料を裁断するなんて、心情的に出来ないです><
462名無し三等兵
2020/11/05(木) 22:34:24.22ID:4z4IDzw1 ◆日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた山本五十六の犯罪行為
@1934年、岡田首相他、海軍上層部と結託し条約継続の予備交渉で
戦艦を全廃すべきだと無茶苦茶な提案をし、交渉を意図的に破綻させ
日本を軍縮条約から脱退させた
A1937年、海軍軍縮条約から脱退と同時に、対米戦争用の兵力を
大幅に拡大するマル3計画、マル4計画を作成
航空機を主力とした機動部隊、地上航空隊の新規配備。山本五十六が主導
B1937年、日中全面戦争を勃発させるため大山事件の陰謀を企てる
大山中尉に自爆突入させ、海軍省記者クラブを使い、そのことを宣伝
それを口実に海軍は独断で中国空爆を強行(渡洋爆撃)
日本海軍は上海、南京等、都市に対する無差別爆撃を実施。
そのため日本は世界中から非難を浴びた
・ルーズベルト大統領による隔離演説
・国際連盟による都市無差別爆撃に対する対日非難決議採択
・国際連盟による、日本の不戦条約違反、9ヵ国条約違反、侵略戦争を非難する決議採択
・9か国条約会議でも同様の決議。
国際社会は中国支援決定。対日経済制裁を是とする決議採択
連合艦隊へ移動した山本に代わり、井上成美が主導し
海軍は重慶に対する、さらなる空爆強化の計画を作成。航空機を大幅に増強。
@1934年、岡田首相他、海軍上層部と結託し条約継続の予備交渉で
戦艦を全廃すべきだと無茶苦茶な提案をし、交渉を意図的に破綻させ
日本を軍縮条約から脱退させた
A1937年、海軍軍縮条約から脱退と同時に、対米戦争用の兵力を
大幅に拡大するマル3計画、マル4計画を作成
航空機を主力とした機動部隊、地上航空隊の新規配備。山本五十六が主導
B1937年、日中全面戦争を勃発させるため大山事件の陰謀を企てる
大山中尉に自爆突入させ、海軍省記者クラブを使い、そのことを宣伝
それを口実に海軍は独断で中国空爆を強行(渡洋爆撃)
日本海軍は上海、南京等、都市に対する無差別爆撃を実施。
そのため日本は世界中から非難を浴びた
・ルーズベルト大統領による隔離演説
・国際連盟による都市無差別爆撃に対する対日非難決議採択
・国際連盟による、日本の不戦条約違反、9ヵ国条約違反、侵略戦争を非難する決議採択
・9か国条約会議でも同様の決議。
国際社会は中国支援決定。対日経済制裁を是とする決議採択
連合艦隊へ移動した山本に代わり、井上成美が主導し
海軍は重慶に対する、さらなる空爆強化の計画を作成。航空機を大幅に増強。
463名無し三等兵
2020/11/05(木) 23:03:09.07ID:V0uad3Xq 論理学と哲学はいちおう別物なんじゃ
464名無し三等兵
2020/11/06(金) 02:47:38.01ID:VuL9xoKT おれっち、鉄学のほうがイイ。
465名無し三等兵
2020/11/06(金) 02:55:47.41ID:57PMsAqH なんで哲学だので共産主義になんの?
466名無し三等兵
2020/11/06(金) 06:55:32.49ID:3LFPHU0L 先の大戦では、アメリカ軍は「日本人の行動様式、思想をよく知り、それによって彼らの兵器開発・運用思想の深いところまで解明しないと、正しい戦略はたてられない」と、日本の歴史や文化、思想研究の専門家を大量に動員。
参謀本部だったかの直轄にして、その後の対日心理戦の基礎を作ったとか、何かで読んだぞ。
参謀本部だったかの直轄にして、その後の対日心理戦の基礎を作ったとか、何かで読んだぞ。
467466
2020/11/06(金) 06:57:34.86ID:3LFPHU0L あ、その研究がすぐに「日本兵捕虜の尋問」に生かされて、大量の情報をゲットできたことになったのだと。
468名無し三等兵
2020/11/06(金) 07:16:33.72ID:/J9RUIVb 赤軍が好きなだけでアカ呼ばわりされるの?
469名無し三等兵
2020/11/06(金) 09:29:32.41ID:iAlKKAmB <赤軍好き=東部戦線好き=悲惨な戦場であればあるほどうれしい>という単なるSM嗜好者なだけでは?
赤軍の「督戦隊」や「懲罰大隊」は映像でも書籍でも語られてるが、独軍のそれについては、なかなか見当たらない。
独軍も自軍兵士に対して、けっこうな残虐っぷりだったのにな。
赤軍の「督戦隊」や「懲罰大隊」は映像でも書籍でも語られてるが、独軍のそれについては、なかなか見当たらない。
独軍も自軍兵士に対して、けっこうな残虐っぷりだったのにな。
470名無し三等兵
2020/11/06(金) 09:31:52.43ID:7/HTaYr1 SMなのかな
それなら中二なだけじゃないかな
それなら中二なだけじゃないかな
471Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/06(金) 10:21:33.33ID:kVZDP6zQ 冷戦期好きと、用兵思想好きも忘れないでもらいたいw
西側を主導する米軍の用兵思想を追っていくと、どうしても東側を主導したソ連の傭兵思想も知る必要があるのですよ。
それらを用いて、当時多数出版された第三次世界大戦関連の書籍やウォーゲームを再検証する。
当時は出来なかった贅沢w、趣味の極みww
ハケット准将の「第三次世界大戦」(二見書房)
やっぱり、よく出来てるわ。
ただ、現在の視点でみると、より西側の分が悪いのも判りますが・・・
(なので核使用が早まる恐れががが・・・)
そしてトム・クランシーが北部ドイツ平野の危険性について指摘してた理由もよく判るようになりました。
トム・クランシーの解剖シリーズ…原潜と戦闘航空団と海兵隊は翻訳されましたが・・・
機甲騎兵が翻訳され無かったのが悔やまれます・・・
あのあたりは、今でも通用する部分が多いから翻訳されんもんですかね?
特に、MDB/Oを理解する必要のある今の日本に、とっかかりとして一番重要な概念だと思うのです=機甲騎兵
西側を主導する米軍の用兵思想を追っていくと、どうしても東側を主導したソ連の傭兵思想も知る必要があるのですよ。
それらを用いて、当時多数出版された第三次世界大戦関連の書籍やウォーゲームを再検証する。
当時は出来なかった贅沢w、趣味の極みww
ハケット准将の「第三次世界大戦」(二見書房)
やっぱり、よく出来てるわ。
ただ、現在の視点でみると、より西側の分が悪いのも判りますが・・・
(なので核使用が早まる恐れががが・・・)
そしてトム・クランシーが北部ドイツ平野の危険性について指摘してた理由もよく判るようになりました。
トム・クランシーの解剖シリーズ…原潜と戦闘航空団と海兵隊は翻訳されましたが・・・
機甲騎兵が翻訳され無かったのが悔やまれます・・・
あのあたりは、今でも通用する部分が多いから翻訳されんもんですかね?
特に、MDB/Oを理解する必要のある今の日本に、とっかかりとして一番重要な概念だと思うのです=機甲騎兵
472名無し三等兵
2020/11/06(金) 10:49:07.39ID:PlaDUTY/ 俺はソ連軍好きってわけじゃあないが日米と中露が開戦したら必ず中露側に付くと決めてる
474名無し三等兵
2020/11/06(金) 12:21:40.37ID:UfYVCW8Y ハケット准将の「第三次世界大戦」より、「レッドアーミー侵攻作戦」とか「北海道の11日戦争」とかの「二次創作」の方が面白いと俺は思った。
※個人の感想です
※個人の感想です
475名無し三等兵
2020/11/06(金) 13:18:20.02ID:0dB6KvHL 戦車ゲーから入ったら気がついたらここに居て作戦術関連の文章を読むようになってたぞ
476Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/06(金) 14:30:08.77ID:kVZDP6zQ >473>474
展開としては「レッドアーミー侵攻作戦」や「北海道の11日戦争」は面白い。
確かに読みものとして遥かに面白い。
でも、レッドアーミーは当時の米軍の楽観的な希望が強いし・・・
北海道は・・・この間まで最高と思ってたのですが・・・
「日本の防衛力 Part6 ’81 自衛隊の戦力・戦術」芸文社の、元陸将 桑田悦氏の記事読んだら、こっちの方が展開面白かった・・・
(来栖氏の「自衛隊改造論」(国書刊行会)の箱に印刷されてた戦況図に酷似した内容だった)
まあ、一番面白いのは「チームヤンキー出動」だがな!(異論は認める)
展開としては「レッドアーミー侵攻作戦」や「北海道の11日戦争」は面白い。
確かに読みものとして遥かに面白い。
でも、レッドアーミーは当時の米軍の楽観的な希望が強いし・・・
北海道は・・・この間まで最高と思ってたのですが・・・
「日本の防衛力 Part6 ’81 自衛隊の戦力・戦術」芸文社の、元陸将 桑田悦氏の記事読んだら、こっちの方が展開面白かった・・・
(来栖氏の「自衛隊改造論」(国書刊行会)の箱に印刷されてた戦況図に酷似した内容だった)
まあ、一番面白いのは「チームヤンキー出動」だがな!(異論は認める)
477名無し三等兵
2020/11/06(金) 15:07:51.67ID:UfYVCW8Y 「チームヤンキー出動」は面白い。「レッドアーミー侵攻作戦」より面白いと俺は思った。
そして、「北海道の11日戦争」は面白いのにそれの「二次創作」である「道北戦争1979」は面白くないと俺は思った。
※個人の感想です
そして、「北海道の11日戦争」は面白いのにそれの「二次創作」である「道北戦争1979」は面白くないと俺は思った。
※個人の感想です
478Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/06(金) 15:32:00.41ID:kVZDP6zQ >477
「道北戦争1979」は、すげー70年代の匂いがした!
「皇帝のいない八月」とか、「野生の証明」とか、「戦国自衛隊」とかと似たような雰囲気
まあ、正直、展開に面白味がなかったなぁ・・・
細かい戦術面は別として、作戦に意外性がなさすぎるというか・・・
新潟上陸の「第三次世界大戦 日本篇 ソ連軍日本上陸!」(二見書房)の方が面白かったかな。
(碓井峠を戦車で降りるのは止めよう)
「道北戦争1979」は、すげー70年代の匂いがした!
「皇帝のいない八月」とか、「野生の証明」とか、「戦国自衛隊」とかと似たような雰囲気
まあ、正直、展開に面白味がなかったなぁ・・・
細かい戦術面は別として、作戦に意外性がなさすぎるというか・・・
新潟上陸の「第三次世界大戦 日本篇 ソ連軍日本上陸!」(二見書房)の方が面白かったかな。
(碓井峠を戦車で降りるのは止めよう)
479Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/06(金) 15:52:11.87ID:kVZDP6zQ >475
>戦車ゲーから入ったら
PabzerFrontか?
鈍色の攻防か?
>戦車ゲーから入ったら
PabzerFrontか?
鈍色の攻防か?
480名無し三等兵
2020/11/06(金) 16:05:59.54ID:iAlKKAmB >>478
新潟上陸って、どうするんだ?
信濃川はさんで東西2方向から上陸作戦しないと、川を利用されて防衛側が有利になるんじゃね?
越後平野を占領しても、関東にも富山方面にもでるのたいへん。上杉謙信化して終わるじゃん。
新潟上陸って、どうするんだ?
信濃川はさんで東西2方向から上陸作戦しないと、川を利用されて防衛側が有利になるんじゃね?
越後平野を占領しても、関東にも富山方面にもでるのたいへん。上杉謙信化して終わるじゃん。
481名無し三等兵
2020/11/06(金) 17:58:50.48ID:7/HTaYr1 小説の話題はこちらでどうぞ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1286494790/
あとゲーマーのかたはご自身のいるべき場所へどうぞ(このあたり?
https://medaka.5ch.net/cgame/
自分の喋りたいことを喋りたいときに、というなら
サイト持つなりブログ持つなりご自由に
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1286494790/
あとゲーマーのかたはご自身のいるべき場所へどうぞ(このあたり?
https://medaka.5ch.net/cgame/
自分の喋りたいことを喋りたいときに、というなら
サイト持つなりブログ持つなりご自由に
482Lans ◆cFcS.yrpJw
2020/11/06(金) 18:11:07.49ID:kVZDP6zQ >480
前段階として佐渡島が赤化独立w
そこを航空支援の拠点としつつ、上越に上陸、国道18号を南下。
このあたり左右両翼の国道8号は狭いので上陸地点の防御は比較的にラク
自衛隊は碓井峠を文字通り死守するが、最後、碓井峠から空中機動旅団が関東平野に向かっていくのが見え・・・
とこんな感じ
前段階として佐渡島が赤化独立w
そこを航空支援の拠点としつつ、上越に上陸、国道18号を南下。
このあたり左右両翼の国道8号は狭いので上陸地点の防御は比較的にラク
自衛隊は碓井峠を文字通り死守するが、最後、碓井峠から空中機動旅団が関東平野に向かっていくのが見え・・・
とこんな感じ
484名無し三等兵
2020/11/06(金) 20:30:45.76ID:vkgSxNnA >>480
スレ違いにも程がある、と言われそうだが。
1970年代後半から1980年代初頭までは、それこそベトナム戦争敗北により、
米国世論が完全に内向きになっていた、というのが大前提としてある。
そのために、アジアに関する紛争について、米国は関与すべきでないという世論が
米国内では横溢していた。
そのために、ソ連軍が日本に侵攻してきたら、米国は日本を見捨てる、という観測さえ
当たり前のようにあったからな。
だから、米国の奴隷として米国の足を悦んで舐めろ、という声が未だにあるのには、
私はドン引きしてならないが。
スレ違いにも程がある、と言われそうだが。
1970年代後半から1980年代初頭までは、それこそベトナム戦争敗北により、
米国世論が完全に内向きになっていた、というのが大前提としてある。
そのために、アジアに関する紛争について、米国は関与すべきでないという世論が
米国内では横溢していた。
そのために、ソ連軍が日本に侵攻してきたら、米国は日本を見捨てる、という観測さえ
当たり前のようにあったからな。
だから、米国の奴隷として米国の足を悦んで舐めろ、という声が未だにあるのには、
私はドン引きしてならないが。
485名無し三等兵
2020/11/06(金) 20:38:17.69ID:cucrTCsY 64式で「六発連射」と言ってその間に引き金を引くと6発バースト射撃ができるとか
トイレ行くときも幹部らしく堂々と移動したら、「隊長が逃亡した」と隊員にパニックが起きて
一週間近く保っていた陸自の戦線が崩壊したとかエピソードがあったのは」「北海道の11日戦争」だったかな?
トイレ行くときも幹部らしく堂々と移動したら、「隊長が逃亡した」と隊員にパニックが起きて
一週間近く保っていた陸自の戦線が崩壊したとかエピソードがあったのは」「北海道の11日戦争」だったかな?
486466
2020/11/06(金) 21:13:32.11ID:3LFPHU0L 「チームヤンキー…」や「北海道…」は終わったこととしても、先月に図書館に予約した「レッドメタル作戦発動」が、予約順位からして、年明けにしか借りられないんだが。
ヲタの懐具合も、そうとう厳しくなっているからなのだろうか?
ヲタの懐具合も、そうとう厳しくなっているからなのだろうか?
488431
2020/11/07(土) 00:46:50.25ID:XRfUGY11 また一日で空気が入れ替わっちゃったぬ。
こんだぁ、小室直樹の回顧かい?
こんだぁ、小室直樹の回顧かい?
489名無し三等兵
2020/11/07(土) 06:01:56.71ID:NvUTMQaA ◆日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた山本五十六の犯罪行為
@1934年、岡田首相他、海軍上層部と結託し条約継続の予備交渉で
戦艦を全廃すべきだと無茶苦茶な提案をし、交渉を意図的に破綻させ
日本を軍縮条約から脱退させた
A1937年、海軍軍縮条約から脱退と同時に、対米戦争用の兵力を
大幅に拡大するマル3計画、マル4計画を作成
航空機を主力とした機動部隊、地上航空隊の新規配備。山本五十六が主導
B1937年、日中全面戦争を勃発させるため大山事件の陰謀を企てる
大山中尉に自爆突入させ、海軍省記者クラブを使い、そのことを宣伝
それを口実に海軍は独断で中国空爆を強行(渡洋爆撃)
日本海軍は上海、南京等、都市に対する無差別爆撃を実施。
そのため日本は世界中から非難を浴びた
・ルーズベルト大統領による隔離演説
・国際連盟による都市無差別爆撃に対する対日非難決議採択
・国際連盟による、日本の不戦条約違反、9ヵ国条約違反、侵略戦争を非難する決議採択
・9か国条約会議でも同様の決議。
国際社会は中国支援決定。対日経済制裁を是とする決議採択
連合艦隊へ移動した山本に代わり、井上成美が主導し
海軍は重慶に対する、さらなる空爆強化の計画を作成。航空機を大幅に増強。
@1934年、岡田首相他、海軍上層部と結託し条約継続の予備交渉で
戦艦を全廃すべきだと無茶苦茶な提案をし、交渉を意図的に破綻させ
日本を軍縮条約から脱退させた
A1937年、海軍軍縮条約から脱退と同時に、対米戦争用の兵力を
大幅に拡大するマル3計画、マル4計画を作成
航空機を主力とした機動部隊、地上航空隊の新規配備。山本五十六が主導
B1937年、日中全面戦争を勃発させるため大山事件の陰謀を企てる
大山中尉に自爆突入させ、海軍省記者クラブを使い、そのことを宣伝
それを口実に海軍は独断で中国空爆を強行(渡洋爆撃)
日本海軍は上海、南京等、都市に対する無差別爆撃を実施。
そのため日本は世界中から非難を浴びた
・ルーズベルト大統領による隔離演説
・国際連盟による都市無差別爆撃に対する対日非難決議採択
・国際連盟による、日本の不戦条約違反、9ヵ国条約違反、侵略戦争を非難する決議採択
・9か国条約会議でも同様の決議。
国際社会は中国支援決定。対日経済制裁を是とする決議採択
連合艦隊へ移動した山本に代わり、井上成美が主導し
海軍は重慶に対する、さらなる空爆強化の計画を作成。航空機を大幅に増強。
490名無し三等兵
2020/11/07(土) 07:27:29.48ID:2v0fQU39491名無し三等兵
2020/11/07(土) 07:34:45.41ID:2v0fQU39492名無し三等兵
2020/11/07(土) 08:46:01.27ID:uUpkVLyy >>491
ドライブに行っても、「ここなら防衛線をこう引いて、谷沿いに前進してくる敵を…」と考えてしまう、ヲタのサガであろうか。
ドライブに行っても、「ここなら防衛線をこう引いて、谷沿いに前進してくる敵を…」と考えてしまう、ヲタのサガであろうか。
493名無し三等兵
2020/11/07(土) 10:33:23.89ID:hZS7BqR5 当人の書き込み見るに書籍書評スレそのものになんか恨みでもあるのかと
そう思われてもしょうがないくらいいっつも同じことの繰り返しで
誘導してもらっても断固拒否ってまたやってくる
発憤して勉強してくるなら他の人のためにもなるだろうけどびっくりするほど変わらない
ここまでだともう二度と相手にしないのが一番だろう
そう思われてもしょうがないくらいいっつも同じことの繰り返しで
誘導してもらっても断固拒否ってまたやってくる
発憤して勉強してくるなら他の人のためにもなるだろうけどびっくりするほど変わらない
ここまでだともう二度と相手にしないのが一番だろう
495名無し三等兵
2020/11/07(土) 11:04:21.16ID:RYKojhar496名無し三等兵
2020/11/07(土) 11:24:42.80ID:b0pFTbPm 【筑摩書房 近刊情報11/12発売】
フィリップ・マティザック著 安原和見訳『古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル』(ちくま学芸文庫)
帝国は諸君を必要としている!
ローマ軍兵士として必要な武器、戦闘訓練、敵の攻略法等...
『古代ローマ旅行ガイド』の著者による超実践的な詳細ガイド。カラー図版多数。
https://twitter.com/chikumashobo/status/1323927106758139904
よれは良い入門書。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
フィリップ・マティザック著 安原和見訳『古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル』(ちくま学芸文庫)
帝国は諸君を必要としている!
ローマ軍兵士として必要な武器、戦闘訓練、敵の攻略法等...
『古代ローマ旅行ガイド』の著者による超実践的な詳細ガイド。カラー図版多数。
https://twitter.com/chikumashobo/status/1323927106758139904
よれは良い入門書。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
497名無し三等兵
2020/11/07(土) 11:47:52.32ID:pyPPPNGf498名無し三等兵
2020/11/07(土) 15:11:28.90ID:toySBLBQ 469が触れた独軍の懲罰大隊、パウル.カレルが本出してたはず、書名忘れた。
499名無し三等兵
2020/11/07(土) 17:57:06.61ID:uUpkVLyy >>498
「捕虜」(学研M文庫)だな。
そして、独軍で懲罰大隊にあたるのは「500執行猶予大隊」だけど、本の中では触れていなかったような…。
DVDになっている「ジェネレーションオブウォー」で、主人公の一人が入れられてた。
「捕虜」(学研M文庫)だな。
そして、独軍で懲罰大隊にあたるのは「500執行猶予大隊」だけど、本の中では触れていなかったような…。
DVDになっている「ジェネレーションオブウォー」で、主人公の一人が入れられてた。
500名無し三等兵
2020/11/07(土) 20:19:17.39ID:TkRJRl4O 図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b2e32813f4c72a3d48267e8c76594d920ac467
直接は軍事と関係ないが
> 絶版本など入手が難しい書籍は、国会図書館から利用者に直接送信できるようにする。
は嬉しい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b2e32813f4c72a3d48267e8c76594d920ac467
直接は軍事と関係ないが
> 絶版本など入手が難しい書籍は、国会図書館から利用者に直接送信できるようにする。
は嬉しい。
501名無し三等兵
2020/11/07(土) 21:02:08.88ID:uUpkVLyy 今でも「戦史叢書」などはオンラインで読めて、ありがたい。
それが、範囲を拡大されて、図書館ベースで読めるなら歓迎だな。
いま発売中の人気作家の本は、扱いをどうするかで揉めるなら、それは除外してもいい。
絶版や過去の希少本のオンライン化は、すぐにでもやってほしい。
それが、範囲を拡大されて、図書館ベースで読めるなら歓迎だな。
いま発売中の人気作家の本は、扱いをどうするかで揉めるなら、それは除外してもいい。
絶版や過去の希少本のオンライン化は、すぐにでもやってほしい。
502名無し三等兵
2020/11/07(土) 21:12:43.33ID:hZS7BqR5 ちくま学芸文庫いいよね 「戦略の形成」がたしか1年くらい前に入ってたような
タックマンとかも読めるし孫子の重訳なんていう面白い企画もあるし
タックマンとかも読めるし孫子の重訳なんていう面白い企画もあるし
503名無し三等兵
2020/11/07(土) 22:48:01.86ID:9IPkoftg >>499
サンクス
サンクス
504名無し三等兵
2020/11/07(土) 22:52:47.14ID:9IPkoftg 孫子といえば、ちくま学芸文庫アミオ訳「孫子」を2年程前に読んだ。
最初にヨーロッパに紹介された「孫子」の日本語訳だそうだが、訳者が宣教師で軍事の門外漢なのと、訳出が満州語訳の孫子という二重の問題のおかげでかなりの誤訳があることが理解できた。
なんせ個所によっては真逆の意味に訳されてるくらい。
最初にヨーロッパに紹介された「孫子」の日本語訳だそうだが、訳者が宣教師で軍事の門外漢なのと、訳出が満州語訳の孫子という二重の問題のおかげでかなりの誤訳があることが理解できた。
なんせ個所によっては真逆の意味に訳されてるくらい。
505名無し三等兵
2020/11/08(日) 10:56:23.67ID:/rx9lX2K 角川新書の『戦車将軍グデーリアン』とロンメルのってどう?大木の方のやつ。
復刊された方は買ったわ あとバッタのやつもついでに買った 虫いいよね虫
復刊された方は買ったわ あとバッタのやつもついでに買った 虫いいよね虫
506名無し三等兵
2020/11/08(日) 13:29:57.07ID:wDU3b/LM 大木のロンメルは、山崎のロンメルの焼き直しみたいなもんだな。
俺の方ががアカデミック的に正しいという感じの。
山崎記述の否定は書いてあるけど山崎の書いてないことは同じく書いてない。
アラスの戦いも全然調べてるとは思えない。重装甲のマチルダ2(A12)は16両しかなかったことぐらい
書かんと。
復刻の方も「彼らはわが軍に徹底的な打撃を与えて、トリポリへ進撃をつづけることができなかった」
もな。前段で「わが部隊は甚大な損害を受け」って書いてあるんだから
「彼らはトリポリへ進撃を続けられるほどわが軍に徹底的な打撃を与えられなかった」
にした方がよかろ。P187
あとP192に第2機甲師団と書いてあるが、イギリス軍第2機甲師団は1941年前半に解体消滅しているから
(第1機甲師団)第2機甲旅団の間違いなんだけどそれも気付かないかな。
俺の方ががアカデミック的に正しいという感じの。
山崎記述の否定は書いてあるけど山崎の書いてないことは同じく書いてない。
アラスの戦いも全然調べてるとは思えない。重装甲のマチルダ2(A12)は16両しかなかったことぐらい
書かんと。
復刻の方も「彼らはわが軍に徹底的な打撃を与えて、トリポリへ進撃をつづけることができなかった」
もな。前段で「わが部隊は甚大な損害を受け」って書いてあるんだから
「彼らはトリポリへ進撃を続けられるほどわが軍に徹底的な打撃を与えられなかった」
にした方がよかろ。P187
あとP192に第2機甲師団と書いてあるが、イギリス軍第2機甲師団は1941年前半に解体消滅しているから
(第1機甲師団)第2機甲旅団の間違いなんだけどそれも気付かないかな。
507名無し三等兵
2020/11/08(日) 17:03:54.33ID:FUEmlpC4 「山崎への対抗心が大木のエネルギー」
って、誰もが知っているけど、実にわかりやすい
って、誰もが知っているけど、実にわかりやすい
508名無し三等兵
2020/11/08(日) 17:38:45.82ID:r3JUMuDL >>504
書誌学だったり、西洋における孫子の受容を論ずる研究には有用なんだろうけど
ただ孫子を知りたいって人には不要な感じですね
それにしても出版不況が叫ばれる中そんなマニアックな代物を出した蛮勇よ
書誌学だったり、西洋における孫子の受容を論ずる研究には有用なんだろうけど
ただ孫子を知りたいって人には不要な感じですね
それにしても出版不況が叫ばれる中そんなマニアックな代物を出した蛮勇よ
510名無し三等兵
2020/11/08(日) 19:13:37.92ID:77e/rRe0512名無し三等兵
2020/11/08(日) 19:59:32.13ID:iw8CzhRt 出版不況ってのもある意味テキトーすぎる捉え方だよな
513名無し三等兵
2020/11/08(日) 20:33:32.58ID:4/4f1NlE 軍事に直接関係ない、ソブトカバー本だけど
いま、子どもの本が売れる理由 (筑摩選書)面白かったよ
90年代の不況と読書離れの危機感から
セロ年代の出版界、本屋、司書、親などのそれぞれが巻き返しが
10年代に実を結んできたそうですよ、奥様
そして、小学生は月平均十冊読むようですよ、ヤベーよ俺
積読で満足してる、俺どうなるのよ俺
(まぁ内容が違うってのはあるけどさ)
どのように分析してるか数値・手の内を開示しているので
今後読書界隈からの批評が楽しみな本でもある
軍事関係なかったですね
いま、子どもの本が売れる理由 (筑摩選書)面白かったよ
90年代の不況と読書離れの危機感から
セロ年代の出版界、本屋、司書、親などのそれぞれが巻き返しが
10年代に実を結んできたそうですよ、奥様
そして、小学生は月平均十冊読むようですよ、ヤベーよ俺
積読で満足してる、俺どうなるのよ俺
(まぁ内容が違うってのはあるけどさ)
どのように分析してるか数値・手の内を開示しているので
今後読書界隈からの批評が楽しみな本でもある
軍事関係なかったですね
514名無し三等兵
2020/11/08(日) 20:47:42.28ID:4/4f1NlE >>513
追記
ミリタリー・カルチャー研究 データで読む現代日本の戦争観
も併せて読むと、手動コピペage太郎がいかに無意味なのか分かると思いますよ
訓練された文字読みは文字列の取捨選択も行えますから
認知科学でないのでそういうことは書いてませんが
個人的に、老人に片足突っ込んでる新人類世代から見て
今の中学生以下は何かが違う気がするのだけれど、
スラングでいう訓練されているそいうことなんでしょうかね
追記
ミリタリー・カルチャー研究 データで読む現代日本の戦争観
も併せて読むと、手動コピペage太郎がいかに無意味なのか分かると思いますよ
訓練された文字読みは文字列の取捨選択も行えますから
認知科学でないのでそういうことは書いてませんが
個人的に、老人に片足突っ込んでる新人類世代から見て
今の中学生以下は何かが違う気がするのだけれど、
スラングでいう訓練されているそいうことなんでしょうかね
515名無し三等兵
2020/11/08(日) 22:08:18.34ID:N2dlVody >>510
498です、ありがとうございます。
498です、ありがとうございます。
517名無し三等兵
2020/11/09(月) 11:01:56.83ID:rcnrYYa4 ↑
業界自転車操業のことがよくわかってるね。
とにかく、出せば数か月後には一旦お金になる。
返本が始まるのはそこからなんだけど、
そこを次の新刊で埋める…
これが続けばどうなるかワカるね。
内容の希薄化と品質低下。
今の海人社の増刊を見ればワカるだろ?
業界自転車操業のことがよくわかってるね。
とにかく、出せば数か月後には一旦お金になる。
返本が始まるのはそこからなんだけど、
そこを次の新刊で埋める…
これが続けばどうなるかワカるね。
内容の希薄化と品質低下。
今の海人社の増刊を見ればワカるだろ?
518名無し三等兵
2020/11/09(月) 12:19:31.57ID:L9uOXzxd 「面白そうだけど別に今知るべき情報ではない、あとで」
なんてことをやっていると尼もその他もすでに売り切れた後だったりするからな
新刊だから半年後までは大丈夫と思ったらどうも大間違いな風潮になってきた
なんてことをやっていると尼もその他もすでに売り切れた後だったりするからな
新刊だから半年後までは大丈夫と思ったらどうも大間違いな風潮になってきた
519名無し三等兵
2020/11/09(月) 12:21:07.66ID:ITyXb0y1 軍事系絶版本はプレミア率高くてヤバイ
520名無し三等兵
2020/11/09(月) 13:21:42.14ID:8cPgdr5z >>517
数か月後がまてないところは、取次社から「先払い」でいくらか入金してもらえた。
経営が苦しい出版社は、それが運転資金に欠かせなくなる。
したがって、クソみたいなものでもいいから次々と送り出す。
…実質的には借金してるってことなんだけど。
今はどうなってるるのかな?
数か月後がまてないところは、取次社から「先払い」でいくらか入金してもらえた。
経営が苦しい出版社は、それが運転資金に欠かせなくなる。
したがって、クソみたいなものでもいいから次々と送り出す。
…実質的には借金してるってことなんだけど。
今はどうなってるるのかな?
521名無し三等兵
2020/11/10(火) 16:58:43.44ID:TmF8F43f いや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 【愛国者悲報】上海で日本料理店を営む経営者、咽び泣く「どうか...どうか中国と仲良くして欲しいです...お願いします...」 [856698234]
- 高市早苗って「わざと」日本畳んでるよな? [419865925]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 煮~詰めるキャッツアイ♪
- 精神科医「スマホで何時間も何してるの?」ワイ「5chとか」精神科医「はぁ・・・
