前スレ
アサルトライフルスレッド その67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589793428/
探検
アサルトライフルスレッド その68
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/07(日) 00:25:46.14ID:dSRSb/Jt
2020/06/07(日) 00:27:25.63ID:dSRSb/Jt
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2020/06/07(日) 00:29:30.36ID:dSRSb/Jt
COVID-19の影響は不明。米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
●2020年6月1日米シグ社 次世代分隊火器(NGSW)のコンペに向けて米陸軍に製品を納入
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.htm
W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
●2020年6月1日米シグ社 次世代分隊火器(NGSW)のコンペに向けて米陸軍に製品を納入
https://news.militaryblog.jp/web/az/2020060601.html
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-delivers-next-generation-squad-weapons-to-u-s-army/
2020/06/07(日) 00:30:37.52ID:dSRSb/Jt
各社NGSW-Rの概要(2019年末時点)
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/ARとRが共
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライディングチャンバー(仮称)/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販名277 SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/ARとRが共
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライディングチャンバー(仮称)/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販名277 SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
2020/06/07(日) 00:39:23.66ID:dSRSb/Jt
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
2020/06/07(日) 08:23:43.13ID:XwQwKmd9
いちおつ
2020/06/07(日) 10:01:25.37ID:PH4mUVts
M27 IAR、RPK、少し外れるがBARのような「重めのアサルトライフル(銃身交換なし)」は
今の戦場ではどれぐらい役に立つだろうか?
特に7.62ミリNATO/54Rの水準だったら?
今の戦場ではどれぐらい役に立つだろうか?
特に7.62ミリNATO/54Rの水準だったら?
2020/06/07(日) 10:28:56.90ID:VS8HABM2
XM8をおもちゃっぽいとかいう理由で拒否したくらいだからブルパップにしないのもたぶん感情論
2020/06/07(日) 10:46:48.47ID:oXpIom4W
むしろその玩具っぽいから不採用なんて説の根拠を見たことないが
独自規格のアタッチメントによる従来のパーツが使えなくなる上に
多少M4より作動性が優れていただけなものに何で更新すると思ったのだ
独自規格のアタッチメントによる従来のパーツが使えなくなる上に
多少M4より作動性が優れていただけなものに何で更新すると思ったのだ
10名無し三等兵
2020/06/07(日) 11:19:09.90ID:XwQwKmd9 L7ブレンガンなんかは評判良かったそうだしな、ああいうのもうちっと今どき風の洗練させられんかね
個人的にはRPKにすごく浪漫を感じる。どうしても山なり弾道になりがちな7.62×39弾だけどロングバレルだからもっとフラットな弾道
になって集団性も良くなるだろうしね
ライフル小隊に付随する支援火器としては理想的なんだよね
しかし、今どきの技術でもっと信頼性のあるドラムマガジンとかは作れねーのかな
個人的にはRPKにすごく浪漫を感じる。どうしても山なり弾道になりがちな7.62×39弾だけどロングバレルだからもっとフラットな弾道
になって集団性も良くなるだろうしね
ライフル小隊に付随する支援火器としては理想的なんだよね
しかし、今どきの技術でもっと信頼性のあるドラムマガジンとかは作れねーのかな
11名無し三等兵
2020/06/07(日) 11:27:03.99ID:VkYaHFDT XM8とかあれG36A3みたいなもんだろ
中東での惨状見る限り不採用は大正解じゃん
中東での惨状見る限り不採用は大正解じゃん
12名無し三等兵
2020/06/07(日) 11:55:07.54ID:XcolTqIZ13名無し三等兵
2020/06/07(日) 12:22:58.31ID:XwQwKmd9 日本製ミニミとか64式もってくくらいならBARでいいわBARでwまぁM14が本命だが
14名無し三等兵
2020/06/07(日) 13:48:30.56ID:o83QXSOM ジョンソンM1941とかRPDもいいな。
15名無し三等兵
2020/06/07(日) 13:58:16.00ID:/0yF/I7N RPKはヘビーバレルだけど、M27や64はヘビーバレルじゃないよね
機関銃としての運用は基本的に持続射撃で
ヘビーバレルじゃないと持続発射速度は落ちる
狙撃機関銃のような特殊な運用をしない限り機関銃としての能力は低い
というのが一般論
機関銃としての運用は基本的に持続射撃で
ヘビーバレルじゃないと持続発射速度は落ちる
狙撃機関銃のような特殊な運用をしない限り機関銃としての能力は低い
というのが一般論
20名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:48:13.57ID:vvB5gG3y あなたに未来の戦場が見えますか?
ボディアーマー対策として3点バーストが大復活やで
ボディアーマー対策として3点バーストが大復活やで
21名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:14:38.93ID:VzsLmPq4 実用化されたエアバースト無双やろ
22名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:23:32.80ID:1vz0+pj4 >ボディアーマー対策として3点バーストが大復活やで
マルチヒット対応アーマーだとダメじゃね?
マルチヒット対応アーマーだとダメじゃね?
24名無し三等兵
2020/06/07(日) 19:19:23.04ID:YfohULJ2 指切りで十分
26名無し三等兵
2020/06/07(日) 20:55:30.37ID:dQlqXqUP それ殆ど正確に同じ点に当てなくちゃだし無理そう。6.5〜6.8mm高圧弾のほうが。
27名無し三等兵
2020/06/07(日) 21:03:25.42ID:XcolTqIZ 弾の先をドリルにするんや アーマープレートをガリガリ穴を空けさせるんよ
28名無し三等兵
2020/06/07(日) 21:30:53.34ID:ok5xBxtR XM8陸系の部隊がアフガンに持ち込んで使ってるよ
30名無し三等兵
2020/06/07(日) 22:18:03.59ID:o+HEKSof 弾丸が2つ発射される弾薬
というのはどうだろう
というのはどうだろう
32名無し三等兵
2020/06/07(日) 22:30:41.84ID:XcolTqIZ アレか、、二発目の弾底が少しだけ斜めになっていてどちらへ飛ぶか判らんヤツやな
他にも…12.7x99には二発どころか一発で何個も出るヤツが有るんだぜ
他にも…12.7x99には二発どころか一発で何個も出るヤツが有るんだぜ
33名無し三等兵
2020/06/07(日) 22:31:38.40ID:1uJMCTab35名無し三等兵
2020/06/08(月) 05:41:09.90ID:IUxZ+Umv >>15
その手のオートライフルは分隊に三丁入れるのであまり直接的な問題はない
軽さを活かして複数入れることによる全周警戒や撃たれ強さが魅力だけど土嚢で機関銃陣地を作る手間も三倍なのよねん
行軍中に奇襲された場合なんかは悪くないだろうけど
メキシコのBARタイプの銃があるんだが、BARとちがってバレル交換も可能なのが面白い
この時代のLMGは無名の傑作が多いよね
https://www.forgottenweapons.com/light-machine-guns/mexican-mendoza-lmg/
その手のオートライフルは分隊に三丁入れるのであまり直接的な問題はない
軽さを活かして複数入れることによる全周警戒や撃たれ強さが魅力だけど土嚢で機関銃陣地を作る手間も三倍なのよねん
行軍中に奇襲された場合なんかは悪くないだろうけど
メキシコのBARタイプの銃があるんだが、BARとちがってバレル交換も可能なのが面白い
この時代のLMGは無名の傑作が多いよね
https://www.forgottenweapons.com/light-machine-guns/mexican-mendoza-lmg/
36名無し三等兵
2020/06/08(月) 11:18:54.40ID:QvmrZemF37名無し三等兵
2020/06/08(月) 13:31:12.69ID:2E4kXjoE 分隊に二人、フルオートも狙撃も可能なロングレンジ大型ライフル…7.62ミリ51から338…
を入れておくことで「遠距離マークスマン」「遠距離への反撃」「フルオートで遠距離制圧」
「軽装甲車両・軽遮蔽に対する安価で多数の攻撃」「至近距離、自爆車両のストップ」を
兼ねるのは有効だろうか?
拡大すると「12.7ミリ軽量対物ライフル」と「14.5ミリ〜25ミリ超大型対物ライフル」も考えに入るな。
あとそれを考えると、300win以外にも7.62ミリ51NATOと338の中間が欲しくなる。高初速低反動寄りで。
を入れておくことで「遠距離マークスマン」「遠距離への反撃」「フルオートで遠距離制圧」
「軽装甲車両・軽遮蔽に対する安価で多数の攻撃」「至近距離、自爆車両のストップ」を
兼ねるのは有効だろうか?
拡大すると「12.7ミリ軽量対物ライフル」と「14.5ミリ〜25ミリ超大型対物ライフル」も考えに入るな。
あとそれを考えると、300win以外にも7.62ミリ51NATOと338の中間が欲しくなる。高初速低反動寄りで。
38名無し三等兵
2020/06/08(月) 14:07:35.43ID:IUxZ+Umv 簡単にいうとグレネードランチャーとロケランがその役割を果たしている
威力を稼ぐ上でその方が手早い
威力を稼ぐ上でその方が手早い
39名無し三等兵
2020/06/08(月) 18:08:43.22ID:q5hc8BU0 正規戦はエアバースト無双になるとは思うんだけど女子供を盾にする非正規戦はエアバーストの誤射被害出ましたって宣伝されそう
そう考えると電子トリガーと電子補正照準器で誰でも長距離狙撃が主になるのかな?
そう考えると電子トリガーと電子補正照準器で誰でも長距離狙撃が主になるのかな?
40名無し三等兵
2020/06/08(月) 20:28:21.33ID:dBWpI3ke 「スマート」爆弾が誤爆しまくっただのわざと民間人狙っただの言われても別に廃止はされてないじゃん
41名無し三等兵
2020/06/08(月) 23:33:57.09ID:NmsuGW9g 新弾薬が流行っだけど、
野戦回帰の流れでエアバーストグレネードとか、より古典的な砲迫の
重要度が増す気はする
野戦回帰の流れでエアバーストグレネードとか、より古典的な砲迫の
重要度が増す気はする
42名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:04:05.45ID:FHihy1/8 OICWの20ミリグレネード、アレ単体で運用させてもらえればなかなか面白いと思うんだけどな
なんならそれ持たされる兵隊さんには護身用にMP7でもあてがっておけばいいじゃねぇかとw
なんならそれ持たされる兵隊さんには護身用にMP7でもあてがっておけばいいじゃねぇかとw
43名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:09:46.81ID:mq+A39EF 人間が運べる重量は限りがあってな
44名無し三等兵
2020/06/09(火) 00:29:29.81ID:WwQBjetm 中国が先に狙撃グレネードとかいうカテゴリで完成させてるぞ
46名無し三等兵
2020/06/09(火) 01:28:18.01ID:MOTyUPlV 既存のARに40mmで十分っていう
むしろ20mmとmp7だと両方威力が
速射性を高められる何かがあったら確かにいいけどね
むしろ20mmとmp7だと両方威力が
速射性を高められる何かがあったら確かにいいけどね
47名無し三等兵
2020/06/09(火) 08:53:32.24ID:WwQBjetm 有効射程が段違い
48名無し三等兵
2020/06/09(火) 19:56:51.32ID:RCFYTPJD 代わりに弾頭威力がバーターになるぞ?
49名無し三等兵
2020/06/09(火) 20:08:01.88ID:WwQBjetm 35mmくらいあるみたいだから
手榴弾と同じ程度の火力では
手榴弾と同じ程度の火力では
50名無し三等兵
2020/06/09(火) 23:26:56.01ID:RCFYTPJD それだと反動が段違いに大きくなる。物理法則を考えろよ。
アメリカのペイロードガンだって、口径は25mmなのに初速400m/sでしかない。
それで有効射程は2000m、最大射程は3600m。
中国のQLZ-87は射程600m〜1000mを謳っているが、前者が有効射程で、後者が最大射程なんだろう。
銃本体の重量は実に12kg。だいたいFN MAGと同じぐらいだ。比べるなら汎用機銃と比べるべき物だぞ。
アメリカのペイロードガンだって、口径は25mmなのに初速400m/sでしかない。
それで有効射程は2000m、最大射程は3600m。
中国のQLZ-87は射程600m〜1000mを謳っているが、前者が有効射程で、後者が最大射程なんだろう。
銃本体の重量は実に12kg。だいたいFN MAGと同じぐらいだ。比べるなら汎用機銃と比べるべき物だぞ。
51名無し三等兵
2020/06/10(水) 00:46:20.61ID:s67ITVEb0 初速400m/sとか散弾銃より遅いんだな
52名無し三等兵
2020/06/10(水) 03:27:30.97ID:siwUHkf4 軽トーチカ用 25mm単発擲弾ライフル
中遠距離支援 12.7〜14.5mm対物ボルトアクションライフル(PTRD改)
オプション 60mm軽迫撃砲
この火力も精度も高い編成ならアサルトライフルの必要性薄くなるなSMGやPDWでも良さそう
中遠距離支援 12.7〜14.5mm対物ボルトアクションライフル(PTRD改)
オプション 60mm軽迫撃砲
この火力も精度も高い編成ならアサルトライフルの必要性薄くなるなSMGやPDWでも良さそう
53名無し三等兵
2020/06/10(水) 07:59:20.82ID:L8q/7Bht QLZ-87なら弾薬重量250グラムでキルゾーンが半径10m、初速は190m/sだってさ
ジュール的には4500Jくらいだから、反動はまあ30口径クラスの2倍くらいかな。マズルブレーキ付いてるからもう少し反動弱そうだけど
>>52
PLA的にはそれ全部QLU-11で出来る事になってるから、もっと単純化出来る
ジュール的には4500Jくらいだから、反動はまあ30口径クラスの2倍くらいかな。マズルブレーキ付いてるからもう少し反動弱そうだけど
>>52
PLA的にはそれ全部QLU-11で出来る事になってるから、もっと単純化出来る
54名無し三等兵
2020/06/10(水) 11:30:18.78ID:O3USlA4e 14.5mmのボルトアクションで火点潰しても散兵相手にはなー・・
面的に制圧できる擲弾の方が確かによさげではある
面的に制圧できる擲弾の方が確かによさげではある
55名無し三等兵
2020/06/10(水) 11:49:08.74ID:pZYWepZe エアバースト機能付きのIFVの主砲を歩兵が持ってるようなもんだから
火点でもスナイパーでも便利に射てるわな
米軍の試験してたやつは対人用と言ってしまって
条約違反で中止だし、この類の装備は西側では作れない
火点でもスナイパーでも便利に射てるわな
米軍の試験してたやつは対人用と言ってしまって
条約違反で中止だし、この類の装備は西側では作れない
56名無し三等兵
2020/06/10(水) 13:52:33.70ID:siwUHkf457名無し三等兵
2020/06/10(水) 14:08:41.72ID:J5T7ByuA >>55
他の擲弾や機関砲弾がお目溢しもらってるうえに条文もあまりにも古いので
違反してもそれを批判できる立場の人間はもはやいないだろうし
セント・ピータースブルグ宣言の件に関してはM25を終了するための建前にしか思えない
20年近く開発が行われてたし自衛隊ですら研究してた
問題があるならそういった開発自体そもそもなかったはず
他の擲弾や機関砲弾がお目溢しもらってるうえに条文もあまりにも古いので
違反してもそれを批判できる立場の人間はもはやいないだろうし
セント・ピータースブルグ宣言の件に関してはM25を終了するための建前にしか思えない
20年近く開発が行われてたし自衛隊ですら研究してた
問題があるならそういった開発自体そもそもなかったはず
58名無し三等兵
2020/06/10(水) 14:40:01.30ID:pZYWepZe 自衛隊が試作したやつは射手が骨折したりリコイル強かったみたいね
電子化してる時代じゃないし、起爆させるのに初速が速いんだろう
砲みたいなもん
電子化してる時代じゃないし、起爆させるのに初速が速いんだろう
砲みたいなもん
59名無し三等兵
2020/06/10(水) 14:47:59.50ID:yyeGoI9K60名無し三等兵
2020/06/10(水) 14:51:46.05ID:pZYWepZe 試験やってた兵士には好評だったし
アフガン持っていきたいって話もあったけど
寿命が短い欠点が治らなかったのかな
アフガン持っていきたいって話もあったけど
寿命が短い欠点が治らなかったのかな
61名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:42:11.53ID:O3USlA4e >>59
まあ言い訳的には
「155榴で人間狙う? アホですか、何キロ先だと思ってるんで?」
「グレネードの射程なら? そりゃ人間見えますし直接狙う気で撃てますケド・・・」
の違いってとこかねえ
実態は全然違わんのだがw
まあ言い訳的には
「155榴で人間狙う? アホですか、何キロ先だと思ってるんで?」
「グレネードの射程なら? そりゃ人間見えますし直接狙う気で撃てますケド・・・」
の違いってとこかねえ
実態は全然違わんのだがw
62名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:46:13.83ID:omh/qZlO 旧軍が使ってた重擲弾筒って今でもいけると思うんだけど
米兵はあれが一番怖かったという話もあるし
米兵はあれが一番怖かったという話もあるし
63名無し三等兵
2020/06/10(水) 19:05:55.52ID:fOvdkcyQ 機械化された部隊を投入しづらい、市街地や山岳において
迫撃砲で面制圧
誘導擲弾(マイクロミサイル )で直接に重戦力撃破
狙撃擲弾(xm29,20mm、xm25,25mm、QLU-11,35mm等)で各個に軽戦力撃破
陣地破壊に小銃擲弾
その陣地に手榴弾で制圧
対物ライフルで通路の安全を確保しながら
最後に小銃で敵状況(生死)を確認する
という順序があっての適材適所じゃない?
迫撃砲で面制圧
誘導擲弾(マイクロミサイル )で直接に重戦力撃破
狙撃擲弾(xm29,20mm、xm25,25mm、QLU-11,35mm等)で各個に軽戦力撃破
陣地破壊に小銃擲弾
その陣地に手榴弾で制圧
対物ライフルで通路の安全を確保しながら
最後に小銃で敵状況(生死)を確認する
という順序があっての適材適所じゃない?
65名無し三等兵
2020/06/10(水) 20:17:11.13ID:GahpA5Ex しかしAK12ってマジでAK74の近代化キットだけで済みそうな変更点しかないな
なんだよあの当たったらすぐにズレそうなピープサイト…
イマイチ頑丈そうに見えないストック周り…
持ちやすい段差の付けたハンドガードもそのお陰でサイドレールには大きめの機器が付け難くて邪魔…
絶妙にセンスの無さが滲み出ててアレ
なんだよあの当たったらすぐにズレそうなピープサイト…
イマイチ頑丈そうに見えないストック周り…
持ちやすい段差の付けたハンドガードもそのお陰でサイドレールには大きめの機器が付け難くて邪魔…
絶妙にセンスの無さが滲み出ててアレ
67名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:44:08.68ID:/8YtN/SJ AKはもうあれで完成されているのです
68名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:06:25.07ID:pZYWepZe 歩兵に何を持たせたら効率がいいのかって話だから
155mmはまた別の話だと思う
無反動砲にエアバースト弾があればいいんじゃないのって感じだけど、
それはそれで弾が大きい(持ち込める数が少ない)
グレネード狙撃銃も誰に持たせるのかって考えると結構邪魔やな
155mmはまた別の話だと思う
無反動砲にエアバースト弾があればいいんじゃないのって感じだけど、
それはそれで弾が大きい(持ち込める数が少ない)
グレネード狙撃銃も誰に持たせるのかって考えると結構邪魔やな
69名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:40:36.80ID:V1pcR7Um そもそもAK-74Mだって在庫が沢山あるんだしなぁ、それと似たり寄ったりの12をわざわざつくってどうするんだって気がするな
72名無し三等兵
2020/06/11(木) 13:27:55.66ID:RambzTd7 何度も倒産と再生を繰り返してる
クマのコルトみたいなもん
クマのコルトみたいなもん
73名無し三等兵
2020/06/11(木) 14:03:01.67ID:xarYVNjF74名無し三等兵
2020/06/11(木) 14:58:48.08ID:OdfZYeUs75名無し三等兵
2020/06/11(木) 20:56:37.87ID:Ef2m4xq+ 1200メートル向こうから「トン、トン、トトト、トン」と撃ってくる…それもヘッドショットは無理だが
ボディには当たる精度。
航空支援以外どうすりゃいい?
ボディには当たる精度。
航空支援以外どうすりゃいい?
76名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:11:55.52ID:wcEW3Yuh 迫撃砲かMILAN級ATM。ROGだとちと遠いな。
77名無し三等兵
2020/06/11(木) 21:17:56.92ID:QTFHaRDg >>75
・砲兵部隊に野砲の支援要請。
・迫撃砲で応戦、又は支援要請。
・MLRSで面制圧要請。
・M2で牽制応射しつつ逃げる。
大体1200mでボディヒット連射してくる相手って、対物ライフルかスコープ付きM2を使って10人以上で狙撃してこないと無理。
・砲兵部隊に野砲の支援要請。
・迫撃砲で応戦、又は支援要請。
・MLRSで面制圧要請。
・M2で牽制応射しつつ逃げる。
大体1200mでボディヒット連射してくる相手って、対物ライフルかスコープ付きM2を使って10人以上で狙撃してこないと無理。
78名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:25:36.65ID:Ef2m4xq+79名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:53:57.57ID:0rqZh5Ul 1200は.50じゃないときつくないかな
バレットなんて重すぎるしランチャーは弾切れるから制圧だけする分にはちょうどいいのはわかるけど
バレットなんて重すぎるしランチャーは弾切れるから制圧だけする分にはちょうどいいのはわかるけど
80名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:59:55.26ID:QdPASwIp 1km超えたらラプアもノルマもキツいでしょ
機関銃の方がいいけど、一人で運用しにくいのでうーん
狙撃グレネードが実際に1km飛ぶなら便利かもな
機関銃の方がいいけど、一人で運用しにくいのでうーん
狙撃グレネードが実際に1km飛ぶなら便利かもな
81名無し三等兵
2020/06/11(木) 22:59:59.41ID:0rqZh5Ul82名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:01:12.02ID:oZ3pvD4j83名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:03:05.65ID:QdPASwIp MG 338ってほんとに2脚で1人で撃てるんかね
7.62mm NATOの機関銃でも三脚あった方がいいと言われてんのに
7.62mm NATOの機関銃でも三脚あった方がいいと言われてんのに
84名無し三等兵
2020/06/11(木) 23:08:58.80ID:0rqZh5Ul 短射か最悪点射で撃つんでしょ
乱射できないこと自体はそんな大した問題じゃない
乱射できないこと自体はそんな大した問題じゃない
85名無し三等兵
2020/06/12(金) 00:44:59.86ID:KGrmA/Hx 近代化でAKの持ち上げられてた箇所が見事に西側ナイズされてたの見て
どんな気分だったのかなと思う時はある
ガラリと変わった20式を見てやっぱ89式微妙だったのかなぁって感じたのと一緒かな
どんな気分だったのかなと思う時はある
ガラリと変わった20式を見てやっぱ89式微妙だったのかなぁって感じたのと一緒かな
86名無し三等兵
2020/06/12(金) 01:12:59.86ID:93YBU87Y AKの機能部やエルゴで持ち上げられてたとこって
防寒手袋越しに操作できるセレクターレバーぐらいしかないよな
それもダストカバーを兼ねるという欠点は認知されてたし
信頼性と弾倉の強度以外の殆どの部分は西側の下位互換という認識は
昔から普遍的だと思ってた
防寒手袋越しに操作できるセレクターレバーぐらいしかないよな
それもダストカバーを兼ねるという欠点は認知されてたし
信頼性と弾倉の強度以外の殆どの部分は西側の下位互換という認識は
昔から普遍的だと思ってた
87名無し三等兵
2020/06/12(金) 01:27:51.14ID:KGrmA/Hx タンジェントサイトも持ち上げられてた事があったよ
AK-12ではピープサイトになったけどね
AK-12ではピープサイトになったけどね
88名無し三等兵
2020/06/12(金) 01:47:52.94ID:O9tOUlHa >>85
運用が変わったから兵器を更新することはあり得る
冷戦期に開発された89式と2010年代に開発された20式ではそもそも想定してる運用が違う
89式はもう寿命を迎えている個体もでてきていると言われているし陸自が想定する運用が変わったのなら
欠点がなくても改修ではなく新規開発に軸足を移しても不思議じゃないと思うな
あとAK-12なら西側っぽく見えるのは見た目だけじゃないか?
昔からソビエト/ロシアは他国兵器のいい部分は自身の兵器に積極的に組み込んでいくような国だったように思える
アジャスタブルストック、サイトディスタンス等AKシリーズの欠点は改善されてるように思える
>>87
ピープサイトは従来の74MまでのAKはリアサイトの位置的に難しかったけどAK-12だと改善されたからな
運用が変わったから兵器を更新することはあり得る
冷戦期に開発された89式と2010年代に開発された20式ではそもそも想定してる運用が違う
89式はもう寿命を迎えている個体もでてきていると言われているし陸自が想定する運用が変わったのなら
欠点がなくても改修ではなく新規開発に軸足を移しても不思議じゃないと思うな
あとAK-12なら西側っぽく見えるのは見た目だけじゃないか?
昔からソビエト/ロシアは他国兵器のいい部分は自身の兵器に積極的に組み込んでいくような国だったように思える
アジャスタブルストック、サイトディスタンス等AKシリーズの欠点は改善されてるように思える
>>87
ピープサイトは従来の74MまでのAKはリアサイトの位置的に難しかったけどAK-12だと改善されたからな
89名無し三等兵
2020/06/12(金) 02:37:47.18ID:93YBU87Y ・依然として緊急時に手間取る弾倉の取り付け方式
・依然として自動ホールドオープン機能が無い
・整備のたびに開閉するボルトカバーの上にレールやリアサイトが載っている
・セレクターレバーは改良されたものの依然としてダストカバーを兼ねているしアンビでもない
・依然としてハンドガードが短く姿勢の自由度や拡張性に劣る
・本来バッファーチューブ不要なのに何故か採用した、非AR系次世代小銃としては陳腐なテレスコピックストック
・レール後端が前寄りで標準リアサイトもコンパクトさに欠けるため、アイリリーフを持つ光学照準器の併用にやや不利がある
・依然として自動ホールドオープン機能が無い
・整備のたびに開閉するボルトカバーの上にレールやリアサイトが載っている
・セレクターレバーは改良されたものの依然としてダストカバーを兼ねているしアンビでもない
・依然としてハンドガードが短く姿勢の自由度や拡張性に劣る
・本来バッファーチューブ不要なのに何故か採用した、非AR系次世代小銃としては陳腐なテレスコピックストック
・レール後端が前寄りで標準リアサイトもコンパクトさに欠けるため、アイリリーフを持つ光学照準器の併用にやや不利がある
90名無し三等兵
2020/06/12(金) 04:39:18.71ID:1JlBKmmU マガジンは74と互換するのでホールドオープンしないのはしゃーない
sr47みたいに専用マガジンのときだけホールドオープン化できてもいいけど
sr47みたいに専用マガジンのときだけホールドオープン化できてもいいけど
91名無し三等兵
2020/06/12(金) 06:07:39.11ID:3lUigsNF >>89
AK12/15を弁護するならこんな感じだな
1.あの弾倉の取り付け方式は昔からで、民間ライフルでは以前にに一般的だ。マガジン流用の問題もあって、そのままにするしか
ない
2.どちらというとあれはマガジンの問題、マガジン流用(略 (ユーゴのマガジンならホールドオープン可能だが、完全互換ではな
い)
ホールドオープン機能は原理的にマガジン側の底板には何らかの触発機構はないと起動できない。
3.構造上では仕方ないが、一応レシバーカバーの固定方法を改良した。ラリーのおっさんによれば、カラシニコフ社は色々な方法
をテストしたが、結局にこれの使い勝手が一番いいという。
4.実は最小限の改良によって、左右手どちらもグリップを握るままにセレクターを操作できるようにになった、右手は人差し指、
左手は親指で。まあ、流行るカスタムセレクターを取り入れたに過ぎないが。
あとあのセレクターはシペリアのマイナス20度環境凍結状態においても冬用手袋で操作できるという。
5.これは過剰ガス噴出孔の位置を移動しないと解決できない。例えばM14は下方噴出、ガスシステムがM14に似てるのSCARはこれを
前方噴出に改変した。
6.銃床の交換は簡単なので単に好みの問題だと思う。
7.最近のアッパーレシバーと一体化するレールを比べればこれは構造上の不利だ。
銃とマガジンの基本構造が古い故の制限が確かに存在する。
しかし(新型と比べれば)CQBには多少の不便はあるが、一般兵向きの軍用小銃としては依然に妥当な範囲だと思う。
それと引き換えに操作の単純化と圧倒的な信頼性を手に入れたので。
特に野戦環境での分解掃除しやすさに関してはAKに勝る軍用自動小銃は依然に存在しない。
AK12/15を弁護するならこんな感じだな
1.あの弾倉の取り付け方式は昔からで、民間ライフルでは以前にに一般的だ。マガジン流用の問題もあって、そのままにするしか
ない
2.どちらというとあれはマガジンの問題、マガジン流用(略 (ユーゴのマガジンならホールドオープン可能だが、完全互換ではな
い)
ホールドオープン機能は原理的にマガジン側の底板には何らかの触発機構はないと起動できない。
3.構造上では仕方ないが、一応レシバーカバーの固定方法を改良した。ラリーのおっさんによれば、カラシニコフ社は色々な方法
をテストしたが、結局にこれの使い勝手が一番いいという。
4.実は最小限の改良によって、左右手どちらもグリップを握るままにセレクターを操作できるようにになった、右手は人差し指、
左手は親指で。まあ、流行るカスタムセレクターを取り入れたに過ぎないが。
あとあのセレクターはシペリアのマイナス20度環境凍結状態においても冬用手袋で操作できるという。
5.これは過剰ガス噴出孔の位置を移動しないと解決できない。例えばM14は下方噴出、ガスシステムがM14に似てるのSCARはこれを
前方噴出に改変した。
6.銃床の交換は簡単なので単に好みの問題だと思う。
7.最近のアッパーレシバーと一体化するレールを比べればこれは構造上の不利だ。
銃とマガジンの基本構造が古い故の制限が確かに存在する。
しかし(新型と比べれば)CQBには多少の不便はあるが、一般兵向きの軍用小銃としては依然に妥当な範囲だと思う。
それと引き換えに操作の単純化と圧倒的な信頼性を手に入れたので。
特に野戦環境での分解掃除しやすさに関してはAKに勝る軍用自動小銃は依然に存在しない。
92名無し三等兵
2020/06/12(金) 06:16:32.27ID:3lUigsNF ありゃりゃ、改行に失敗したな
まあ、とにかくAK-12/15は良くもも悪くもAKの改良型だ。
若干の不便と引き換えに頑丈さを手に入った基本設計をそのままにした
室内でのRTA勝負には勝てないが、劣悪な野戦環境では信用できる。
まあ、とにかくAK-12/15は良くもも悪くもAKの改良型だ。
若干の不便と引き換えに頑丈さを手に入った基本設計をそのままにした
室内でのRTA勝負には勝てないが、劣悪な野戦環境では信用できる。
93名無し三等兵
2020/06/12(金) 06:22:35.46ID:3lUigsNF >弾倉の取り付け方式
AR-15以降のSTANAG系と比べれば、これはよく言われる問題だが、あれは単に昔からの固定方式をそのままにしたに過ぎない
例えば民生自動小銃のベストセラーRuger 10/22のマガジンもあの方式だ
マガジンは自然落下しないが、地味にアンビ、固定機構もより単純なので、交換速度以外にそれほど悪いとは思えない
特に古い方式に慣れた人にとってはそうだ
AR-15以降のSTANAG系と比べれば、これはよく言われる問題だが、あれは単に昔からの固定方式をそのままにしたに過ぎない
例えば民生自動小銃のベストセラーRuger 10/22のマガジンもあの方式だ
マガジンは自然落下しないが、地味にアンビ、固定機構もより単純なので、交換速度以外にそれほど悪いとは思えない
特に古い方式に慣れた人にとってはそうだ
94名無し三等兵
2020/06/12(金) 09:03:36.21ID:rWsTSlAx >・本来バッファーチューブ不要なのに何故か採用した、非AR系次世代小銃としては陳腐なテレスコピックストック
射撃姿勢云々言うわりにはトレンドとスライドストックの重要性を理解してねえじゃんw
射撃姿勢云々言うわりにはトレンドとスライドストックの重要性を理解してねえじゃんw
95名無し三等兵
2020/06/12(金) 09:38:15.41ID:KGrmA/Hx >>91
あのセレクターもなぁ
人差し指で操作するには細かい力加減が難しくて狙ったポジションにしにくいのよね
フル→2点→セミの順なんだけど結局親指で操作するのが確実なのがな
それに流石に左手での操作で親指で操作するのは絶対無理やで
やっぱり試作型のようなセレクター位置じゃないと今までの生産設備流用した安上り仕様としか言えない
あのセレクターもなぁ
人差し指で操作するには細かい力加減が難しくて狙ったポジションにしにくいのよね
フル→2点→セミの順なんだけど結局親指で操作するのが確実なのがな
それに流石に左手での操作で親指で操作するのは絶対無理やで
やっぱり試作型のようなセレクター位置じゃないと今までの生産設備流用した安上り仕様としか言えない
96名無し三等兵
2020/06/12(金) 09:52:40.77ID:dPGPl5dG ARのスライドストック→ARが普及したのでスタンダードで認知されているので最低限の教育で使用可能、収納ではなく調整可能ストックとして見るべき
セレクター→バカでも誤操作しにくい。ARのセレクターも90度ごとに切り替えなので決して素早い操作には向いていない
セレクター→バカでも誤操作しにくい。ARのセレクターも90度ごとに切り替えなので決して素早い操作には向いていない
97名無し三等兵
2020/06/12(金) 10:15:47.96ID:ymk/gasb98名無し三等兵
2020/06/12(金) 10:20:31.47ID:KGrmA/Hx99名無し三等兵
2020/06/12(金) 10:24:41.90ID:ymk/gasb 左での一般的なAK操作
https://www.youtube.com/watch?v=X6ZPG-v5iVg
ちなみにより左利き向きのカスタムセレクターも開発された
https://www.youtube.com/watch?v=vTdjGRAw8wQ
https://www.youtube.com/watch?v=X6ZPG-v5iVg
ちなみにより左利き向きのカスタムセレクターも開発された
https://www.youtube.com/watch?v=vTdjGRAw8wQ
101名無し三等兵
2020/06/12(金) 10:28:38.80ID:okdSo/uA テレスコピックストックではあっても機能的にバッファーチューブではないだろう
103名無し三等兵
2020/06/12(金) 10:51:12.10ID:ymk/gasb104名無し三等兵
2020/06/12(金) 11:03:10.15ID:KGrmA/Hx >>99
ハンドガード持ってると毎回マグウェルに持ち替えないとやりにくいのね
やっぱり余分な動作だなぁ
そういえばAK-12と同じく採用されたAEK-971は西側風セレクターだけど寒冷地でも動かないんじゃないの?
それはいいの?
ハンドガード持ってると毎回マグウェルに持ち替えないとやりにくいのね
やっぱり余分な動作だなぁ
そういえばAK-12と同じく採用されたAEK-971は西側風セレクターだけど寒冷地でも動かないんじゃないの?
それはいいの?
105名無し三等兵
2020/06/12(金) 11:46:22.23ID:dPGPl5dG なんでロシア軍が採用した銃のセレクターが寒冷地で動かないと思ってしまったのか
そんな基本的な事もテストしてないとでも思っているのか
そんな基本的な事もテストしてないとでも思っているのか
106名無し三等兵
2020/06/12(金) 11:57:43.12ID:KGrmA/Hx その話だとAK12で従来の系統のセレクターを採用したのはやはりコストダウンだとしか言えないな
一般兵には見た目近代的に回収したAK12でより実戦的な部隊にはAEK-971って感じか
一般兵には見た目近代的に回収したAK12でより実戦的な部隊にはAEK-971って感じか
107名無し三等兵
2020/06/12(金) 12:11:57.38ID:dPGPl5dG それはロシア軍に聞きなよ。
君の妄想と同レベルで小銃を採用しているのかどうかは・・・
君の妄想と同レベルで小銃を採用しているのかどうかは・・・
108名無し三等兵
2020/06/12(金) 15:40:09.94ID:yu4Gai6z >>99
この人マグウェルグリップって言ってる?マガジン持つのもマグウェルグリップって言うのか。wellって井戸の事だからマガジン挿入口の事だと思ってた。
と思ったらAR15スタイル向けにマグウェルグリップってアクセサリーもあるのか。マグハウジンググリップアダプターじゃないのね。色々用語は変わって行くなぁw
この人マグウェルグリップって言ってる?マガジン持つのもマグウェルグリップって言うのか。wellって井戸の事だからマガジン挿入口の事だと思ってた。
と思ったらAR15スタイル向けにマグウェルグリップってアクセサリーもあるのか。マグハウジンググリップアダプターじゃないのね。色々用語は変わって行くなぁw
111名無し三等兵
2020/06/12(金) 18:15:27.99ID:YJG+T12K 特殊部隊でAKのセレクターはあかんよね
112名無し三等兵
2020/06/12(金) 19:45:32.04ID:h7H3lBhi 外野から見てどんなに不便だと思ってても向こうの人はそれが常識なんだから案外不便だとは思ってないかもしれない
便利さを覚えさせたらダメだな
便利さを覚えさせたらダメだな
113名無し三等兵
2020/06/12(金) 19:49:02.36ID:YJG+T12K もう西側銃器も入り込んでる上にAEKは西側風なので手遅れなのだ
114名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:33:59.96ID:ioyyba4t115名無し三等兵
2020/06/12(金) 21:44:06.46ID:1JlBKmmU そこらへんは原価と転換訓練のコストカットが理由そう
それならak74mでいいじゃんって言わないで
それならak74mでいいじゃんって言わないで
118名無し三等兵
2020/06/12(金) 22:18:03.94ID:Yw/08QSt アメリカの武装自警団
https://twitter.com/CarolinaOpinion/status/1267921499501060098?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/CarolinaOpinion/status/1267921499501060098?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
119名無し三等兵
2020/06/13(土) 00:00:11.57ID:M7AYrgqy >>114
SCAR風のは複雑なので、それこそ寒冷地で固着して操作不能になったり強度も低かったりコストも高い
SCAR風のは複雑なので、それこそ寒冷地で固着して操作不能になったり強度も低かったりコストも高い
121名無し三等兵
2020/06/13(土) 02:29:07.60ID:1JRnZUGE122名無し三等兵
2020/06/13(土) 08:49:29.93ID:zdWvOrUR アサルトライフルの歴史の中で、「ものすごい数あった」し「必要とする国もあった」のに
「ほとんど売らずに廃棄された」ものが結構ある。
M14。
ドイツ統一後の東ドイツの兵器。
他にも知らんだけで多くありそう。
「ほとんど売らずに廃棄された」ものが結構ある。
M14。
ドイツ統一後の東ドイツの兵器。
他にも知らんだけで多くありそう。
123名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:04:01.87ID:4ZRUzy0e M14と同世代で7.62mm弾撃てるアサルトライフルが欲しければFNFALやG3があるぞ。
124名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:13:41.26ID:MIjLa1Su その複雑なストックは泥につけても動きますか?
零下の吹雪で雪が詰まっても動きますか?
と考えるとシンプルな方がいいよな
作戦が限定される特殊な人は折り畳みの高機能ストックでいいと思うけど
零下の吹雪で雪が詰まっても動きますか?
と考えるとシンプルな方がいいよな
作戦が限定される特殊な人は折り畳みの高機能ストックでいいと思うけど
125名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:25:17.95ID:zJIjk8lP M14は結構取ってあって独立後のバルト三国への武器援助に回ってる。
大体そんなに沢山作る前にM16への更新が決まったんで、国民衛兵・連邦予備の類ではM1ガーランドからそのままM16へ移行したとこが結構多い。
大体そんなに沢山作る前にM16への更新が決まったんで、国民衛兵・連邦予備の類ではM1ガーランドからそのままM16へ移行したとこが結構多い。
126名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:25:46.43ID:4ZRUzy0e スウェーデンはG3を寒冷地仕様にしたAK4を持ってるぞ
127名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:54:03.93ID:Voewwjk4 セレクターとマガジンキャッチノブに関してはAK-12より40年前のガリルの方がまだ便利とか
というかフロートバレル以外は全部74の改修キットで済んじゃうってのが・・・
というかフロートバレル以外は全部74の改修キットで済んじゃうってのが・・・
128名無し三等兵
2020/06/13(土) 09:54:57.27ID:0dAfP3Cq 事あるごとに「各国採用してるし!」と連呼する例の短銃身畳銃床推しの子とか、完全に何でか特殊部隊()を中心に語ってるサバゲーマーだしねえ
129名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:01:34.95ID:klEU3ITY >>89
>・依然として緊急時に手間取る弾倉の取り付け方式
AR-15のようなボタン式リリースでマグウェルに深く差し込むタイプだと寒冷地で抜き取りに苦労するみたいでAKみたいな構造だと凍りついてもテコの原理で無理やり剥ぎ取るように取り出せるらしい
海外動画でマガジンチェンジの時間を計測すると露骨に差はないみたいだしロシアはAK方式でいいんじゃないかね
ボルトストップがないのは欠点だが必須ではないし弾倉と銃の双方の改修が必要な点からも見送られても不思議じゃない
>・整備のたびに開閉するボルトカバーの上にレールやリアサイトが載っている
これは従来と違ってピンとヒンジで強く固定できるようになってて固定精度が向上してる
スペツナズのAK-74Mのカスタムモデルでもトップレールに光学照準器載せてたりと精度は十分と判断してるのかもしれない
他にもAK-12はマズルブレーキの効果なのかAK-74より反動がマイルドで素直に上に跳ね上がってくれるからコントロールしやすいと主張してる人が複数いた
従来のAKはバレルがハンドガードリテーナーに固定されてたのに対してAK-12ではフリーフロート化されてる
各国の小銃が常にコスト問題と付き合わされてるし、AK-12はコスト問題を意識しつつも必要なところは妥協せず取りまとめて近代化したロシアにとってのベストに感じるな
AK-74Mで良いだろって?ほ、ほらかっこいいから…
>・依然として緊急時に手間取る弾倉の取り付け方式
AR-15のようなボタン式リリースでマグウェルに深く差し込むタイプだと寒冷地で抜き取りに苦労するみたいでAKみたいな構造だと凍りついてもテコの原理で無理やり剥ぎ取るように取り出せるらしい
海外動画でマガジンチェンジの時間を計測すると露骨に差はないみたいだしロシアはAK方式でいいんじゃないかね
ボルトストップがないのは欠点だが必須ではないし弾倉と銃の双方の改修が必要な点からも見送られても不思議じゃない
>・整備のたびに開閉するボルトカバーの上にレールやリアサイトが載っている
これは従来と違ってピンとヒンジで強く固定できるようになってて固定精度が向上してる
スペツナズのAK-74Mのカスタムモデルでもトップレールに光学照準器載せてたりと精度は十分と判断してるのかもしれない
他にもAK-12はマズルブレーキの効果なのかAK-74より反動がマイルドで素直に上に跳ね上がってくれるからコントロールしやすいと主張してる人が複数いた
従来のAKはバレルがハンドガードリテーナーに固定されてたのに対してAK-12ではフリーフロート化されてる
各国の小銃が常にコスト問題と付き合わされてるし、AK-12はコスト問題を意識しつつも必要なところは妥協せず取りまとめて近代化したロシアにとってのベストに感じるな
AK-74Mで良いだろって?ほ、ほらかっこいいから…
130名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:04:28.60ID:M7AYrgqy AK-74の製造設備がいつまでも消耗品交換も無しに動き続ける訳も無し
設備の更新のタイミングが来たら、設備更新にかかる費用に大差がある訳でもないから生産物である銃自体にも改良くらい入るだろ
設備の更新のタイミングが来たら、設備更新にかかる費用に大差がある訳でもないから生産物である銃自体にも改良くらい入るだろ
131名無し三等兵
2020/06/13(土) 10:18:21.00ID:U7oLhdHF132名無し三等兵
2020/06/13(土) 11:14:48.83ID:UZ2h2JMv >>131
嘘か本当か不明だけど、凍ったら火であぶる必要があるから樹脂製は無理とかなんとか
でもドライアイスの水槽にぶち込んでも動作するAKなんだし、凍る事は気にしなくてもいいような…?
水没する状況なら銃の前に射手が壊れそうだし
嘘か本当か不明だけど、凍ったら火であぶる必要があるから樹脂製は無理とかなんとか
でもドライアイスの水槽にぶち込んでも動作するAKなんだし、凍る事は気にしなくてもいいような…?
水没する状況なら銃の前に射手が壊れそうだし
133名無し三等兵
2020/06/13(土) 11:19:27.20ID:4ZRUzy0e 世界中が工業化する以前ならともかく、エンジニアリングプラスチックの性能が向上して発展途上国でAR15の野良クローンがつくられてるいまになっては杞憂だろ。
自動車ですら使われる鉄の量より樹脂製品の重量が多いくらい技術は進歩した。
自動車ですら使われる鉄の量より樹脂製品の重量が多いくらい技術は進歩した。
134名無し三等兵
2020/06/13(土) 11:52:00.06ID:M7AYrgqy AR15のレシーバーはアルミだし、自動車もフレームやサスが樹脂になってるわけでも無し
135名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:10:51.85ID:klEU3ITY >>131
左側面にストックが折りたたまれるんでテレスコピックストック化もあり、サイドロックマウントは干渉問題を回避できなかったんじゃないかな
それかプロトタイプで左側面にセレクターがあった関係からプロトタイプ設計時や量産型への改設計時では考慮に入れてなかった可能性もあるな
折りたたみを妥協できれば後から改修できる範囲ではあるからサイドロックマウントを使う部隊もあるかもしれない
AK-12の量産モデルが重量3.5kgと重すぎるわけじゃないし、ご指摘の通り構造上樹脂化が難しいんじゃないかな
高温にくらべあまり触れられることはないが樹脂は低温でも強度が大きく下がる点も考慮する必要がある
製造機械や生産ラインの関係で金属マテリアルのほうが量産性やコスト面で都合がいいのかもしれない
左側面にストックが折りたたまれるんでテレスコピックストック化もあり、サイドロックマウントは干渉問題を回避できなかったんじゃないかな
それかプロトタイプで左側面にセレクターがあった関係からプロトタイプ設計時や量産型への改設計時では考慮に入れてなかった可能性もあるな
折りたたみを妥協できれば後から改修できる範囲ではあるからサイドロックマウントを使う部隊もあるかもしれない
AK-12の量産モデルが重量3.5kgと重すぎるわけじゃないし、ご指摘の通り構造上樹脂化が難しいんじゃないかな
高温にくらべあまり触れられることはないが樹脂は低温でも強度が大きく下がる点も考慮する必要がある
製造機械や生産ラインの関係で金属マテリアルのほうが量産性やコスト面で都合がいいのかもしれない
136名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:42:23.65ID:iZox35nN 一つの性能を求めたいくつかの国が、それぞれの事情をどうクリアし答えを出したかってだけだろ・・・
スイス制式のSG550は山同士の撃ち合いができるバレル長と動ける軽さ(樹脂多用)を実現しつつ放置氷漬けでも動作する
これの犠牲は「コスト」
スイス制式のSG550は山同士の撃ち合いができるバレル長と動ける軽さ(樹脂多用)を実現しつつ放置氷漬けでも動作する
これの犠牲は「コスト」
137名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:56:10.54ID:zdWvOrUR >>136
+重さ
SIGの308、番号で言えば750と751の性能はどうなんだろう。
それ以前の問題、AKの308コンバートは可能なのか…AK12、サイガ308、ガラッツ…
ARは338すらも可能なほど上位コンバートに強いようだが。
+重さ
SIGの308、番号で言えば750と751の性能はどうなんだろう。
それ以前の問題、AKの308コンバートは可能なのか…AK12、サイガ308、ガラッツ…
ARは338すらも可能なほど上位コンバートに強いようだが。
138名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:58:31.35ID:tWWGtGhk ロシア軍はAK-74のマガジンや
アフターパーツが余剰しまくりだろうから
AKシリーズから脱却するのは予算的にも
厳しいだろ。
それに使い難いとされているAKのエルゴも
長年使用しているロシア軍にとっては完全新規
の小銃を採用するほど現場から不満が出てい
るとも思えない。
ただしAK-12を海外に売って外貨を稼ぐのは
難しいだろうな。今更AKの改良版を新規
に採用しようなんて国がそんなにあるとは思えない。
アフターパーツが余剰しまくりだろうから
AKシリーズから脱却するのは予算的にも
厳しいだろ。
それに使い難いとされているAKのエルゴも
長年使用しているロシア軍にとっては完全新規
の小銃を採用するほど現場から不満が出てい
るとも思えない。
ただしAK-12を海外に売って外貨を稼ぐのは
難しいだろうな。今更AKの改良版を新規
に採用しようなんて国がそんなにあるとは思えない。
139名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:33:58.02ID:U7oLhdHF いままでAKだった国とかアメリカ含め西側と仲良くしてこなかった国とかはリプレイス用に買うかもしれんね
140名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:49:11.37ID:4ZRUzy0e 精鋭部隊から徐々に更新しながらAK74系統は在庫使い果たすのを待つんだろうな。
最後は予備役用にする
最後は予備役用にする
141名無し三等兵
2020/06/13(土) 15:40:46.93ID:ejfk64Uw >>138
近代化の度合いじゃ本家の12よりサードパーティーが改良したクローンAKの方が上だしわざわざ12をそのまま買う国は割とマジでシリアか北朝鮮かキューバぐらいしか残ってないかもしれん
ベトナムは既にガリルACEのラ国だしイランは自国産だし
近代化の度合いじゃ本家の12よりサードパーティーが改良したクローンAKの方が上だしわざわざ12をそのまま買う国は割とマジでシリアか北朝鮮かキューバぐらいしか残ってないかもしれん
ベトナムは既にガリルACEのラ国だしイランは自国産だし
142名無し三等兵
2020/06/13(土) 15:54:55.01ID:wpzKntQN 反米諸国や安上がりだけど近代的なARが欲しい国→ノリンコのQBZ-191
イスラム諸国→トルコ製やイラン製などのAR
特段反米的でもない国→ガリルACEやタボールとかIWI製や中古のM4など輸入
冷戦時代とは違って選択肢は盛り沢山だし、紛争地はどこいってもカラシニコフという世界も徐々に過去になっていくんだろうな
イスラム諸国→トルコ製やイラン製などのAR
特段反米的でもない国→ガリルACEやタボールとかIWI製や中古のM4など輸入
冷戦時代とは違って選択肢は盛り沢山だし、紛争地はどこいってもカラシニコフという世界も徐々に過去になっていくんだろうな
143名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:10:59.82ID:tWWGtGhk AK-12は価格もそれほど安くないのも
海外に売れなさそうな理由の一つ。
AKシリーズは安かろ悪かろうなイメージつき
過ぎてしまってどんなに近代化を強調しても
高い金出してAKを購入する国はまず無いだろ。
もっと言うとロシア兵器自体が安かろう悪か
ろうなイメージがあるから仮にそこから脱却
しようと新規でアサルトライフルを作ったと
しても購入する国は限られるだろうな。
やはり兵器の世界もブランディング
って大事だと思うわ。
海外に売れなさそうな理由の一つ。
AKシリーズは安かろ悪かろうなイメージつき
過ぎてしまってどんなに近代化を強調しても
高い金出してAKを購入する国はまず無いだろ。
もっと言うとロシア兵器自体が安かろう悪か
ろうなイメージがあるから仮にそこから脱却
しようと新規でアサルトライフルを作ったと
しても購入する国は限られるだろうな。
やはり兵器の世界もブランディング
って大事だと思うわ。
144名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:14:50.48ID:4ZRUzy0e イズマッシュの子会社のモロトという会社がAR15クローンを生産してるようだ。
145名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:25:07.55ID:DuQARf67 フィンランドは予備役向けに韓国製のAKっぽいの買ったみたいだな
146名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:45:03.81ID:k/Vt1BAB 銃の長さを抑えて銃身長を長くとれるのにブルパップが廃れたのはなんでだろ
147名無し三等兵
2020/06/13(土) 16:51:15.81ID:4ZRUzy0e モデルガンみたいに撃たないなら重量バランス最高なんだが射撃で上に跳ね上がる前提だとバランス悪いからだろう。
全長短いライフルはカービンが主流になってしまった。
全長短いライフルはカービンが主流になってしまった。
148名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:05:56.73ID:Z9FKSF5V >>146
>ブルパップが廃れた
GD OTS「」
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
>ブルパップが廃れた
GD OTS「」
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
150名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:11:12.67ID:zdWvOrUR ゴルゴで、「今こそ最新AKが売れるはずの時代なのだ、折り畳みストックならブルパップより短い、
ゴルゴがM16を宣伝しなければ」となったが、そういうわけにはいかないか
ゴルゴがM16を宣伝しなければ」となったが、そういうわけにはいかないか
152名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:37:17.16ID:E4NUlPMS 海外に売れるなら7.62x39mmのAK-15のはず
ありふれるAKマガジンと7.62x39mm弾をそのまま運用できるのメリットは大きい
ありふれるAKマガジンと7.62x39mm弾をそのまま運用できるのメリットは大きい
153名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:53:12.41ID:ZrONYXq1 >>151
まぁ「廃れる」=「使われなくなる」だからちょっと(まだ)違う気がする。少数派なのは確かだけどw
アサルトライフルで廃れたものといえばストックやハンドガードの木材とか?現行で生産している物だと流石に無いよねぇ。
ただしプラはダメ!とかなるとセルロースナノファイバーとかで復活する可能性もありか
まぁ「廃れる」=「使われなくなる」だからちょっと(まだ)違う気がする。少数派なのは確かだけどw
アサルトライフルで廃れたものといえばストックやハンドガードの木材とか?現行で生産している物だと流石に無いよねぇ。
ただしプラはダメ!とかなるとセルロースナノファイバーとかで復活する可能性もありか
154名無し三等兵
2020/06/13(土) 17:57:27.70ID:k/Vt1BAB >>153
流行らなくなるって意味で使ったので気に障ったらごめんね
流行らなくなるって意味で使ったので気に障ったらごめんね
155名無し三等兵
2020/06/13(土) 18:02:58.75ID:klEU3ITY156名無し三等兵
2020/06/13(土) 18:42:11.24ID:mKWqbTrg まあ使われてるゆーても「まだ生き残ってる」だからねえ Vz58とFAL・・ああ、64式もか
ロータリーボルトはロッキングがバレルとボルトで完結するから扱いやすいんかね
ロータリーボルトはロッキングがバレルとボルトで完結するから扱いやすいんかね
158名無し三等兵
2020/06/13(土) 20:33:47.73ID:U7oLhdHF ベネズエラももう少し待てばAK-15のプラントを輸入できたかもしれんねぇ
159名無し三等兵
2020/06/14(日) 15:23:25.89ID:s66LEKdi アサルトライフルにローディングインジケーターって殆ど装備されてないすな。調べた限りだとオリジナルSIGのStgw57くらいしか見つからなかった。
http://www.biggerhammer.net/sigamt/pe57_amt_general/gr000000.jpg
ロータリーボルトだと構造的に難しそうではあるけれどマイクロロッキングラグのボルトなら大抵プランジャー型イジェクターなので、
このイジェクターが引っ込む事を上手く使えばボルトキャリア側にインジケーターを設置できそうなのだけれど(素人考え
http://accurateshooter.net/Blog/whitjamfix04.jpg
ちょっとボルトを引いてプレスチェックのがやっぱり安心なのか。でも「ちょっと引く」って色々トラブルの元だと思うけどそうでもないのかしらん。
http://www.biggerhammer.net/sigamt/pe57_amt_general/gr000000.jpg
ロータリーボルトだと構造的に難しそうではあるけれどマイクロロッキングラグのボルトなら大抵プランジャー型イジェクターなので、
このイジェクターが引っ込む事を上手く使えばボルトキャリア側にインジケーターを設置できそうなのだけれど(素人考え
http://accurateshooter.net/Blog/whitjamfix04.jpg
ちょっとボルトを引いてプレスチェックのがやっぱり安心なのか。でも「ちょっと引く」って色々トラブルの元だと思うけどそうでもないのかしらん。
160名無し三等兵
2020/06/14(日) 15:59:09.42ID:ObS8URvR ボルトの後端でロックするのはどうしてもレシーバーの強度が余分に要るからねえ
162名無し三等兵
2020/06/14(日) 19:49:05.42ID:2H0DwxU9 DIってピストン兼ねてるようなもんだから、外側とコンタクトするようなものをつけるのはあまりよろしくないような
そうでなくてもボルト内蔵だと外側に突き出したり接触したりするものはあまりつけたくないんじゃないかなあ
そうでなくてもボルト内蔵だと外側に突き出したり接触したりするものはあまりつけたくないんじゃないかなあ
163名無し三等兵
2020/06/14(日) 20:27:52.67ID:ObS8URvR にょろっと押し出すタイプの前方エジェクトならホールドオープンせずに残弾なしのインジケーターだけの方がいいかな
まあマガジンフォロアで動かすのが無難でしょう
まあマガジンフォロアで動かすのが無難でしょう
164名無し三等兵
2020/06/15(月) 00:31:47.06ID:ox/10UIQ NGSWは3機種ともにロータリーボルト廃止っぽいのよな
少なくともSigとテキストロンは閉鎖機構が新しい
少なくともSigとテキストロンは閉鎖機構が新しい
165名無し三等兵
2020/06/15(月) 18:43:51.49ID:EnkMcljn PTRDぽい20mm狙撃擲弾銃とかないのかなコスト抑えて高精度で軽装甲もぶち抜けて使い勝手良さそうだが
166名無し三等兵
2020/06/15(月) 18:47:05.98ID:C5n5b+xt >>165
Inkunzi PAW aka Neopup - 20mm Direct-Fire Grenade Launcher
https://www.youtube.com/watch?v=QHbqHx3TLBE
Inkunzi PAW aka Neopup - 20mm Direct-Fire Grenade Launcher
https://www.youtube.com/watch?v=QHbqHx3TLBE
168名無し三等兵
2020/06/16(火) 01:11:06.88ID:txKraMmh ゴルゴもまさかAR-15がまさかこれほど長生きするとは思わなかったろうし
あれほどパーツとか拡張性あるものに進化するとは思わなかったろうなぁ
あれほどパーツとか拡張性あるものに進化するとは思わなかったろうなぁ
169名無し三等兵
2020/06/16(火) 20:43:24.87ID:6rascgmI170名無し三等兵
2020/06/16(火) 21:04:30.35ID:K6XlcMLw172名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:56:50.35ID:Idm39F6+ >>168
しかしゴルゴもいつまでも5.56ミリで狙撃するのもつらいから、もしかして編集や校正にバレないように時々はSR-25を使ってたりしてなw
しかしゴルゴもいつまでも5.56ミリで狙撃するのもつらいから、もしかして編集や校正にバレないように時々はSR-25を使ってたりしてなw
174名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:47:42.65ID:z+khCv9w むしろM16のアウトレンジから敵に狙われるっていう5.56mmの距離の欠点を描写した回もいくつかある
176名無し三等兵
2020/06/17(水) 02:20:17.42ID:qUcfxWJ8 ようやくDASANの製品が制式採用されるのか
あそこのARはボルトキャリアを限界まで軽量化して反動を小さくしたりとか
それなりに独創性はあるよ
あそこのARはボルトキャリアを限界まで軽量化して反動を小さくしたりとか
それなりに独創性はあるよ
177名無し三等兵
2020/06/17(水) 17:56:25.14ID:BCw7eh6g 自衛隊の新小銃、照準器には何が標準的に使われるのだろうか?
お披露目会では晴れの舞台ということもあってか随分と高級品を搭載してたようだけど
お披露目会では晴れの舞台ということもあってか随分と高級品を搭載してたようだけど
178名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:07:27.87ID:snrhCtsG 自国開発するんじゃ無ければ
そのまま同じ物だろ。
そのまま同じ物だろ。
179名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:30:56.29ID:MWaJ7OYw マーチ買う金ないし89式照準補助具
180名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:59:35.48ID:V7ujrwef 私物てんこ盛りとかロックだな。
181名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:02:43.14ID:+tUMq6ke 私物許可されるの?
182名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:05:38.99ID:z6R3QFIH0 マーチのスコープとかそれたけで20万近いんだが
もしあの調達価格でマーチスコープ載せだったら確かにライバル機種よりコストで優れるなw
虚しくなるなぁ…
もしあの調達価格でマーチスコープ載せだったら確かにライバル機種よりコストで優れるなw
虚しくなるなぁ…
183名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:18:17.42ID:EgBKOW/q 実際マーチとか選抜射手ぐらいしか持たせられないだろ
今更ボルトアクションの狙撃手とか古いからナンバー中隊の選抜射手復活しろよ
今更ボルトアクションの狙撃手とか古いからナンバー中隊の選抜射手復活しろよ
184名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:27:39.53ID:czlzimdI0 マークスマンとしてボルトアクション使うから古いんであってスナイパーとして使うならボルトアクションはアリ
185名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:07:47.51ID:eprjWkLD もちろん本部の狙撃手はM24A2でいいと思うよ
ただ選抜射手的な運用されてるナンバー中隊の狙撃手の事ね
ただ選抜射手的な運用されてるナンバー中隊の狙撃手の事ね
186名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:16:35.91ID:PXhPYEzr セミオートが悪い訳じゃなく大口径のセミオートは重くなるのが駄目なんだよね
マークスマンじゃない狙撃手なら.338は欲しいところだし
SVDは結構軽いけども
マークスマンじゃない狙撃手なら.338は欲しいところだし
SVDは結構軽いけども
187名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:23:36.48ID:czlzimdI0 クリスカイルも言ってたが.300Winmagでも十分だと思うぞ
大量消費する訳じゃないからタングステンコアもありだし
大量消費する訳じゃないからタングステンコアもありだし
188名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:44:00.97ID:gWvJsGoU 64式とスコープで何メートルぐらい狙撃できるの?
189名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:01:51.01ID:YUN9yNjn マーチってオーストラリアの射撃競技会に持ち込んで優勝したやつだろ
190名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:34:23.36ID:GppaMb6c0 7.62×51弱装は730m/sの低速ションベン弾だから狙撃は厳しいだろ
偏差キッツいぞ
偏差キッツいぞ
191名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:55:34.58ID:z+khCv9w M24系はロングアクションだからM2010みたいに.300winに変えられる
ただし手間がかかる上にコストの面を除けば別のライフル買った方が早い
ただし手間がかかる上にコストの面を除けば別のライフル買った方が早い
192名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:32:47.04ID:KcqZTKER オプションは別売となっております
193名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:40:05.93ID:KcqZTKER 20式はコッキングレバーの位置的に隊員の親指が心配
194名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:53:25.56ID:MWaJ7OYw 空薬莢回収袋取り付けレールも出っ張ってて邪魔そうだね
というか20式のボルトキャリア見た感じ幅広ででかいし重そうだけど反動強くないのかね
というか20式のボルトキャリア見た感じ幅広ででかいし重そうだけど反動強くないのかね
195名無し三等兵
2020/06/17(水) 23:07:52.17ID:Sc+dWebz 非連動式ならOK
196名無し三等兵
2020/06/17(水) 23:39:04.64ID:zmFmNW6q 残念ながら連動式っぽいらしいそうだ
197名無し三等兵
2020/06/18(木) 03:20:05.18ID:6W/V4a1i 最近のブレイスはどう見てもストックだろってのもあるし、ATFとしては何らかの規制はしたいんだろうなという気はする
Breaking News: ATF’s Secret Brace Ban
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/17/atf-secret-brace-ban/
"Congressman Matt Gaetz announced today on his podcast the ATF is crafting secret rules restricting the possession of certain pistol braces by American citizens,
"and that he has sent them a letter demanding they stop.
マット・ゲッツ下院議員は本日ポッドキャストで ATFが秘密のルールを作りアメリカ市民による特定のピストルブレースの所持を制限していると発表しました。
Breaking News: ATF’s Secret Brace Ban
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/17/atf-secret-brace-ban/
"Congressman Matt Gaetz announced today on his podcast the ATF is crafting secret rules restricting the possession of certain pistol braces by American citizens,
"and that he has sent them a letter demanding they stop.
マット・ゲッツ下院議員は本日ポッドキャストで ATFが秘密のルールを作りアメリカ市民による特定のピストルブレースの所持を制限していると発表しました。
198名無し三等兵
2020/06/18(木) 03:57:49.56ID:5KUQTbWX このような規制に全米ライフル協会のスタンスはどんなもんなの?
200名無し三等兵
2020/06/18(木) 14:06:24.02ID:TtiN7TLK >>199
仮にM118弾薬の初速を730m/s(2400fps)に修正した場合550m先で5.7ミル落ちることになる
2600fpsのM118は大体4.5ミルだから1.2ミルも違う
弾頭形状にもよるけど数十m/sの差はめちゃくちゃでけえぜ
仮にM118弾薬の初速を730m/s(2400fps)に修正した場合550m先で5.7ミル落ちることになる
2600fpsのM118は大体4.5ミルだから1.2ミルも違う
弾頭形状にもよるけど数十m/sの差はめちゃくちゃでけえぜ
201名無し三等兵
2020/06/18(木) 14:13:45.91ID:b/gKnXEa0 今初弾命中期待した遠距離狙撃は軍用だと.300ウィンマグか.338ラプア、民間なら7mmレミントン.300WSM.338レミントンウルトラマグナムみたいな軽量弾頭で軒並み1000m/s超えな実包ばかりだしなぁ
202名無し三等兵
2020/06/18(木) 15:38:01.92ID:N1cAOKSu >>200
1ミル…千メートル先で1メートルだったかな 上下は重力だから計算出来るが 正確に距離を測れれば当たるはずだろ
左右は風任せだからなぁ 初速が1割低いと飛翔時間も1割長くなり
それだけ横風とかの影響を受けるから、、横風とか無ければそこそこ当たるんじゃね
1ミル…千メートル先で1メートルだったかな 上下は重力だから計算出来るが 正確に距離を測れれば当たるはずだろ
左右は風任せだからなぁ 初速が1割低いと飛翔時間も1割長くなり
それだけ横風とかの影響を受けるから、、横風とか無ければそこそこ当たるんじゃね
203名無し三等兵
2020/06/18(木) 18:22:15.80ID:b7bXKXKs 過酷なところ、とだけわかってる(氷原かジャングルか砂漠かは不明)。選べ。
SIG-750/TAVOR 7/Galil Ace 53/SCAR-H/HK417/HK-G3/FN-FAL
全部7.62ミリNATO。
SIG-750/TAVOR 7/Galil Ace 53/SCAR-H/HK417/HK-G3/FN-FAL
全部7.62ミリNATO。
204名無し三等兵
2020/06/18(木) 18:58:41.78ID:CdnWlxil つか狙撃用のマッチアモがそのレベルなんで、
「730mは、しょんべんだま!あたらない!!」とか言われてもって感じだなー
「730mは、しょんべんだま!あたらない!!」とか言われてもって感じだなー
206名無し三等兵
2020/06/18(木) 20:09:12.52ID:Tsc9p+ls207名無し三等兵
2020/06/18(木) 21:23:12.29ID:2LWSHyVM0 NATO弾から100m/s落としたらほぼ弱装弾の730m/sになるけど弱装弾から更に100m/s落としたら散弾銃の弾速レベルに低速だからねぇ
最近のポリマーチップ弾頭3インチマグナムサボだと650m/sくらい出るのあるし
最近のポリマーチップ弾頭3インチマグナムサボだと650m/sくらい出るのあるし
209名無し三等兵
2020/06/20(土) 01:51:27.36ID:7pdxe6P5 余談
AR15メーカーPOF-USAの創業者Frank DeSomma氏が交通事故で死去
そういえばNoveske氏も13年に交通事故で死亡してたな
AR15メーカーPOF-USAの創業者Frank DeSomma氏が交通事故で死去
そういえばNoveske氏も13年に交通事故で死亡してたな
210名無し三等兵
2020/06/20(土) 02:31:13.21ID:nT/1QGs3 CIAの陰謀ね!
211名無し三等兵
2020/06/20(土) 02:59:30.96ID:HJYIrtmg212名無し三等兵
2020/06/21(日) 01:24:22.74ID:1SlZocvD 7.62×39の火薬量をそのままに口径だけ6ミリ台に補足した弾を思いついた。ロシアお得意の鋼鉄弾芯でなんなら中に空洞があるといい
一発の威力は多少落ちるかもしれんが弾道が改善されて割と使いやすい弾になると思うんだが・・・
だれもやってねぇてことは、そんなのあんまり美味しくないってことなんだろうなってここまで書いて気が付いたけど削除するのも面倒
なんでカキコんでやる
一発の威力は多少落ちるかもしれんが弾道が改善されて割と使いやすい弾になると思うんだが・・・
だれもやってねぇてことは、そんなのあんまり美味しくないってことなんだろうなってここまで書いて気が付いたけど削除するのも面倒
なんでカキコんでやる
213名無し三等兵
2020/06/21(日) 02:01:19.80ID:Iflf6tI3 6×35ってなんで流行らなかったの
214名無し三等兵
2020/06/21(日) 02:35:36.64ID:2lk0ayHI >>212
親ケースが7.62x39mmというならこゆのとか。まぁ正確には祖父母ケース(?)が7.62x39mmみたいですが
https://en.wikipedia.org/wiki/6.5mm_Grendel
前スレであったけどセルビア軍が採用したとか
親ケースが7.62x39mmというならこゆのとか。まぁ正確には祖父母ケース(?)が7.62x39mmみたいですが
https://en.wikipedia.org/wiki/6.5mm_Grendel
前スレであったけどセルビア軍が採用したとか
215名無し三等兵
2020/06/21(日) 02:37:03.15ID:8U+2OmHX 逆になんで5.45を採用したんだろうか
LMGとの互換性…
LMGとの互換性…
216名無し三等兵
2020/06/21(日) 02:56:25.58ID:oCMW3U1O >>212
既にある。
6mm PPC
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/6mm_PPC
6PPC の親薬きょうは.220ロシアンであり、これは 7.62×39mm から派生したものである。
薬きょうは購入することも、.220ロシアン(7.62×39mm も使用できるが、より高い圧力を想定して設計された.220ロシアンのほうが通常は質が高く厚い)の薬きょうから作成することもできる。
Alexander Arms LLC は6.5mmグレンデルと称した改良版 6.5 PPC を市場に売り出した。
なお、この6.5mmグレンデルは、ロシアのAK-12への逆輸入が噂されている。
既にある。
6mm PPC
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/6mm_PPC
6PPC の親薬きょうは.220ロシアンであり、これは 7.62×39mm から派生したものである。
薬きょうは購入することも、.220ロシアン(7.62×39mm も使用できるが、より高い圧力を想定して設計された.220ロシアンのほうが通常は質が高く厚い)の薬きょうから作成することもできる。
Alexander Arms LLC は6.5mmグレンデルと称した改良版 6.5 PPC を市場に売り出した。
なお、この6.5mmグレンデルは、ロシアのAK-12への逆輸入が噂されている。
217名無し三等兵
2020/06/22(月) 10:19:16.83ID:KwqFkQrP 弾芯は細長くて口径はポリマーでかさ増しして大きめというのはどうだろう
218名無し三等兵
2020/06/22(月) 10:24:25.98ID:RJ1SPEkt0 弾芯細いと貫徹力維持出来ないし
219名無し三等兵
2020/06/22(月) 11:54:04.13ID:NZUXYMFc >>217
砲のAPCRがそれに近いけど普通のAP弾より高初速で近距離では貫通力あるけど弾自体が軽いから遠距離では失速して貫通力落ちる
砲のAPCRがそれに近いけど普通のAP弾より高初速で近距離では貫通力あるけど弾自体が軽いから遠距離では失速して貫通力落ちる
220名無し三等兵
2020/06/22(月) 12:40:11.09ID:u6u+AWpk 超高初速=低反動・低弾道・軽弾薬のメリットはみんな夢見てるな。
問題はライフルのサイズではAPFSDSがうまくいかないということ。
大面積=大口径で発射し、小面積=低空気抵抗で飛ばす、をライフルサイズでどうすれば
実現できるのか。
それとも7.62ミリ39弾や5.56ミリNATO弾が、この宇宙の100元素+地球人のサイズにとって
最高究極だと認めてしまうか。
問題はライフルのサイズではAPFSDSがうまくいかないということ。
大面積=大口径で発射し、小面積=低空気抵抗で飛ばす、をライフルサイズでどうすれば
実現できるのか。
それとも7.62ミリ39弾や5.56ミリNATO弾が、この宇宙の100元素+地球人のサイズにとって
最高究極だと認めてしまうか。
221名無し三等兵
2020/06/22(月) 13:51:41.70ID:NZUXYMFc サボがダメならゲルリッヒ砲にしてみりゃいいんじゃね?
銃身寿命や生産コストは考えないものとする
銃身寿命や生産コストは考えないものとする
222名無し三等兵
2020/06/22(月) 14:06:27.01ID:DqbzCHuF ではライフル弾を廃止して40mmグレネードのエアバーストに統一する方向で
223名無し三等兵
2020/06/22(月) 17:07:41.17ID:ehxOwFer 結局さ、5.56mmでも7.62mmでもフルオートのコントロールが難しいのが問題なんだよ
思い切ってライフルマンは9mmサブマシンガンにして至近距離の火力特化にする
軽いし、フルオートでも当てれる、銃声もうるさくない
マークスマンは12.7mmのバーレットにすれば遠距離から敵ライフルをアウトレンジできる
ヘリや軽装甲の車両に対してもある程度対処できる
よし、これで完璧だわ、アメリカ軍に提案してくるわ
思い切ってライフルマンは9mmサブマシンガンにして至近距離の火力特化にする
軽いし、フルオートでも当てれる、銃声もうるさくない
マークスマンは12.7mmのバーレットにすれば遠距離から敵ライフルをアウトレンジできる
ヘリや軽装甲の車両に対してもある程度対処できる
よし、これで完璧だわ、アメリカ軍に提案してくるわ
224名無し三等兵
2020/06/22(月) 17:27:43.49ID:ADA70tCr ボートテイルを進化させた、魚類みたいな形の弾丸が開発されないかと思う。
225名無し三等兵
2020/06/22(月) 18:19:58.53ID:nwjQN5JN >>223
マークスマンが足りないので突撃要員がやられる>マークスマン増やす>突撃要員が足りない
>マークスマンにもSMGを持たせて火点を排除したら自分で突っ込むように>2丁持ちは面倒だし重い
>そうだSMGみたいに連射できるライフルを持つことにしよう!
まで夢想した
マークスマンが足りないので突撃要員がやられる>マークスマン増やす>突撃要員が足りない
>マークスマンにもSMGを持たせて火点を排除したら自分で突っ込むように>2丁持ちは面倒だし重い
>そうだSMGみたいに連射できるライフルを持つことにしよう!
まで夢想した
226名無し三等兵
2020/06/22(月) 18:25:03.33ID:UDYrY0BO229名無し三等兵
2020/06/22(月) 19:05:09.48ID:u6u+AWpk >>221
ゲルリッヒというか、口径漸減で、「薄板を鍛造しながら進める」のは妄想する。
ケースレス要素も入れて…要するに「l>」(→)で「>」を潰しながら押し出せば、と。
銃口から出た時には回転もついて細長いドリル状に…
ゲルリッヒというか、口径漸減で、「薄板を鍛造しながら進める」のは妄想する。
ケースレス要素も入れて…要するに「l>」(→)で「>」を潰しながら押し出せば、と。
銃口から出た時には回転もついて細長いドリル状に…
230名無し三等兵
2020/06/22(月) 19:14:16.77ID:DqbzCHuF 薄板の変形具合で弾何処に飛んでくかわからなくなりそう
231名無し三等兵
2020/06/22(月) 19:41:10.83ID:NZUXYMFc 実際ショットガンのスラッグ弾も弾によるけどチョーク付きでも撃てるけど初速上がったりしてるのかな
232名無し三等兵
2020/06/22(月) 21:05:48.05ID:AnEbvh1O ほぼ意味が無いと聞いたな
233名無し三等兵
2020/06/22(月) 21:40:13.50ID:cmnb63BV >>223
ロシアはフルオート多用する傾向があるけど
そういう国含めてセミオート運用が基本だし
西側じゃフルオート自体、訓練ではあんまりやってない
近接戦闘ですらセミオートで速射してる
つまるところ反動はあんまり問題になってないように見える
反動だけで論ずるなら我が国も7.62に戻したって良いとすら思う
事実、アメリカが試験してるNGSWの新弾薬は、SIG案だと7.62と同等の運動量(反動)だし
ロシアはフルオート多用する傾向があるけど
そういう国含めてセミオート運用が基本だし
西側じゃフルオート自体、訓練ではあんまりやってない
近接戦闘ですらセミオートで速射してる
つまるところ反動はあんまり問題になってないように見える
反動だけで論ずるなら我が国も7.62に戻したって良いとすら思う
事実、アメリカが試験してるNGSWの新弾薬は、SIG案だと7.62と同等の運動量(反動)だし
234名無し三等兵
2020/06/22(月) 23:14:05.63ID:HMAULKBp いや東洋人だと7.62を正規軍が普通弾として長時間戦闘運用するのはやっぱ厳しいと思われ
自衛隊もライフルで歩兵がマガジンに詰めるのは、今でも「7.62mm減装弾」な訳で
車載用だとフルロード弾だけど
自衛隊もライフルで歩兵がマガジンに詰めるのは、今でも「7.62mm減装弾」な訳で
車載用だとフルロード弾だけど
235名無し三等兵
2020/06/22(月) 23:16:47.77ID:CK+qCvOr >>233
>事実、アメリカが試験してるNGSWの新弾薬は、SIG案だと7.62と同等の運動量(反動)だし
MVとかMEとか公表されてましたっけ?てかXM1186プロジェクタイルがどんなモノなのかって公開された?
>事実、アメリカが試験してるNGSWの新弾薬は、SIG案だと7.62と同等の運動量(反動)だし
MVとかMEとか公表されてましたっけ?てかXM1186プロジェクタイルがどんなモノなのかって公開された?
236名無し三等兵
2020/06/22(月) 23:49:26.83ID:cmnb63BV >>235
ごめんソースは単なる推測記事
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
具体的な数字は公開されてないと思う
ごめんソースは単なる推測記事
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
具体的な数字は公開されてないと思う
238名無し三等兵
2020/06/23(火) 03:21:44.92ID:izpO4VQ7 結構良いペースでロシア軍のAK-12への更新が進んでるのね
Kalashnikov Delivers 35,000 AK-12s to Russian Army
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/18/kalashnikov-delivers-35000-ak-12s-to-russian-army/
5,500 New AK-12s Issued to Russia’s 144th Motorized Rifle Division
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/22/5500-new-ak-12s-issued-to-russias-144th-motorized-rifle-division/
Kalashnikov Delivers 35,000 AK-12s to Russian Army
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/18/kalashnikov-delivers-35000-ak-12s-to-russian-army/
5,500 New AK-12s Issued to Russia’s 144th Motorized Rifle Division
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/06/22/5500-new-ak-12s-issued-to-russias-144th-motorized-rifle-division/
239名無し三等兵
2020/06/23(火) 04:25:10.24ID:Be1zU1SE 小銃の量産能力は高いからな
サープラスのAK74はどうするんだろ?
サープラスのAK74はどうするんだろ?
240名無し三等兵
2020/06/23(火) 17:31:34.22ID:HQ6vNApj 尖閣諸島防衛目的ならどのライフルがいいの?
242名無し三等兵
2020/06/23(火) 19:34:19.93ID:tINGPAFy >>240
尖閣諸島なら相手は中国ということになる
日中戦争の話になるが6.5mmの機関銃だと中国兵は逃げず
7.7mmや7.92mmのチェッコ機銃だと音が大きくてすぐに退却したそうだ
つまり中国兵相手なら発砲音が大きい小銃がベストになる
昨今流行のサプレッサーなどをつけてる小銃では意味がない
尖閣諸島なら相手は中国ということになる
日中戦争の話になるが6.5mmの機関銃だと中国兵は逃げず
7.7mmや7.92mmのチェッコ機銃だと音が大きくてすぐに退却したそうだ
つまり中国兵相手なら発砲音が大きい小銃がベストになる
昨今流行のサプレッサーなどをつけてる小銃では意味がない
243名無し三等兵
2020/06/23(火) 19:39:01.24ID:7EwdhLyx えっ、元首を国賓でお招きする国が仮想敵なんですか?
244名無し三等兵
2020/06/23(火) 19:50:17.59ID:xKYkoGaq せやで
246名無し三等兵
2020/06/23(火) 21:00:57.01ID:7x+CkElT フィンつきフレシットに離脱サボが難しいならいっそ×みたいなボアから撃ちだせばいい
×型のワッズで押し出さなきゃいけないかもしれんが
×型のワッズで押し出さなきゃいけないかもしれんが
247名無し三等兵
2020/06/23(火) 21:49:43.88ID:rJKhbAIq248名無し三等兵
2020/06/23(火) 21:54:20.03ID:/lhJd9Bm AK47、M14、G3、FN-FALを「操作系」で比較したら、どれが一番やりやすいだろう。
249名無し三等兵
2020/06/23(火) 21:56:37.97ID:C7Xx9Dhb250名無し三等兵
2020/06/23(火) 22:11:51.40ID:xKYkoGaq >>248
最も使いやすいのはFALだろ
扱いやすい位置のセレクターにボルトストップ、ボルトリリース
引きやすい位置のチャージングハンドルと最も近代的だと思うよ
いちいち重いボルト引かなきゃいけないG3や実に使いにくいセレクターのAKに論外のM14と比べるのがアレ過ぎる
せめてAR10も入れるべき
最も使いやすいのはFALだろ
扱いやすい位置のセレクターにボルトストップ、ボルトリリース
引きやすい位置のチャージングハンドルと最も近代的だと思うよ
いちいち重いボルト引かなきゃいけないG3や実に使いにくいセレクターのAKに論外のM14と比べるのがアレ過ぎる
せめてAR10も入れるべき
251名無し三等兵
2020/06/23(火) 22:17:44.88ID:0yC9qWOk >>248
両手どちらからも同じようにセイフティーを操作できるのはM14だけ
AK-47のセイフティーはやや不便だが誤操作する可能性は少なく、ロシアの冬においても凍結しない、冬手袋で操作できる
G3とFALは一般人にとっては操作しやすいが、左利きにやさしくない
両手どちらからも同じようにセイフティーを操作できるのはM14だけ
AK-47のセイフティーはやや不便だが誤操作する可能性は少なく、ロシアの冬においても凍結しない、冬手袋で操作できる
G3とFALは一般人にとっては操作しやすいが、左利きにやさしくない
252名無し三等兵
2020/06/23(火) 22:20:38.91ID:0yC9qWOk なお分解掃除に関してはAK-47の圧勝
253名無し三等兵
2020/06/23(火) 23:33:19.96ID:xKYkoGaq 操作性の話で他の要素持ち出して勝利宣言という謎ロジック
254名無し三等兵
2020/06/24(水) 00:14:42.34ID:VioYr4W/255名無し三等兵
2020/06/24(水) 00:22:35.15ID:tAG2JsFX 結局「なれたのが一番」で落ち着くんじゃね?
てか、こんなアンケをとる動機を知りたいわ>>248
君は一体、何が目的でナニが知りたかったんだ?
てか、こんなアンケをとる動機を知りたいわ>>248
君は一体、何が目的でナニが知りたかったんだ?
256名無し三等兵
2020/06/24(水) 01:29:46.39ID:BDqhG4OK シリア内戦の市街地戦とかの撃ち合いでAKMやAK-74とかで土嚢やブロック壁への対物射撃はあんまり効果的とは思えないな
そう思うとPKMや7.62mmのバトルライフルって今だに強いと思うけどね
そう思うとPKMや7.62mmのバトルライフルって今だに強いと思うけどね
257名無し三等兵
2020/06/24(水) 01:52:37.96ID:8TkH+zym AK-74はともかく、AKMの7.62×39mmは、弾頭が重くてスチールコアだから、近距離なら7.62mm NATO弾とほぼ互角という、侮れない貫通力があるよ。
258名無し三等兵
2020/06/24(水) 03:00:34.54ID:heufsjGf 変なアンケートや、分解掃除は操作性にあらずとかいう話題は
気候が暖かくなるとやってくるお客様特有のような気が
とくに後者について、一般の兵隊は銃のセイフティを解除して撃つ機会よりも、分解掃除の回数の方が多いことをご存知ないらしい
気候が暖かくなるとやってくるお客様特有のような気が
とくに後者について、一般の兵隊は銃のセイフティを解除して撃つ機会よりも、分解掃除の回数の方が多いことをご存知ないらしい
259名無し三等兵
2020/06/24(水) 03:14:21.04ID:Fnp7mI8y じゃあそもそも変なアンケートに釣られるなやという話になるな
260名無し三等兵
2020/06/24(水) 06:19:34.13ID:XRjzddkc 分解整備は操作性って言い方より整備性って言い方になると思うのだが
この言い方は日本だけの言い回しなのかな?
この言い方は日本だけの言い回しなのかな?
261名無し三等兵
2020/06/24(水) 07:06:18.81ID:hgatahUY >>247
離島防衛に小銃なんて意味ないだろ 揚がられてしまえば逃げ場がないんだから ジャングルなんて無いから遊撃戦なんて無理だしな
…相手もそのつもりで来るし 重くても丈夫なアーマープレートを付けた兵士を先頭に揚げて橋頭堡を固めるんだから
ソレをブチ抜いて水際で阻止するしか無いんだ 7.62mmなんて対策済みだから 最低12.7mm以上の弾を撃ちまくるしか無い
ソレか揚がらせてから補給を切って干し殺しにするかだな 干し殺し出来ないのなら エスカレートさせるのもてだ
離島防衛とか言って コチラから戦場を固定するのは悪手だから 相手の船を七つの海で沈めまくっれば良い 大混乱にして刺し違える防衛戦略も有りだわ
離島防衛に小銃なんて意味ないだろ 揚がられてしまえば逃げ場がないんだから ジャングルなんて無いから遊撃戦なんて無理だしな
…相手もそのつもりで来るし 重くても丈夫なアーマープレートを付けた兵士を先頭に揚げて橋頭堡を固めるんだから
ソレをブチ抜いて水際で阻止するしか無いんだ 7.62mmなんて対策済みだから 最低12.7mm以上の弾を撃ちまくるしか無い
ソレか揚がらせてから補給を切って干し殺しにするかだな 干し殺し出来ないのなら エスカレートさせるのもてだ
離島防衛とか言って コチラから戦場を固定するのは悪手だから 相手の船を七つの海で沈めまくっれば良い 大混乱にして刺し違える防衛戦略も有りだわ
262名無し三等兵
2020/06/24(水) 08:51:38.59ID:lClsUSSs >>261
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%A5%87%E8%A5%B2
8月16日夜、アメリカ潜水艦2隻はマキン沖で合流した。ゴムボートに乗り移った海兵隊は、
8月17日0200時までにブタリタリ環礁の主島であるブタリタリ島に上陸した。隠密行動なの
に発砲してしまう兵士が出るなど、若干の混乱があった。現地人から通報を受けた日本軍守
備隊は、0315時に敵上陸を報告する電文を発し、あわてて迎撃に出動した。日米両軍は銃撃
戦となり、アメリカ潜水艦「ノーチラス」は支援砲撃を実施した。アメリカ海兵隊の一部は
ボートが海流に流されて、偶然にも日本軍の背後に上陸したため、日本軍は挟み撃ちを受ける
状況に陥った。弾薬輸送車が破壊されて日本軍は弾薬が欠乏し、次第に劣勢となり、0600時に
は機密書類を処分、0905時に決別電を発信の後に突撃し組織的抵抗を終えた。生き残った日本
兵は、島の北部などに逃れた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%A5%87%E8%A5%B2
8月16日夜、アメリカ潜水艦2隻はマキン沖で合流した。ゴムボートに乗り移った海兵隊は、
8月17日0200時までにブタリタリ環礁の主島であるブタリタリ島に上陸した。隠密行動なの
に発砲してしまう兵士が出るなど、若干の混乱があった。現地人から通報を受けた日本軍守
備隊は、0315時に敵上陸を報告する電文を発し、あわてて迎撃に出動した。日米両軍は銃撃
戦となり、アメリカ潜水艦「ノーチラス」は支援砲撃を実施した。アメリカ海兵隊の一部は
ボートが海流に流されて、偶然にも日本軍の背後に上陸したため、日本軍は挟み撃ちを受ける
状況に陥った。弾薬輸送車が破壊されて日本軍は弾薬が欠乏し、次第に劣勢となり、0600時に
は機密書類を処分、0905時に決別電を発信の後に突撃し組織的抵抗を終えた。生き残った日本
兵は、島の北部などに逃れた。
263名無し三等兵
2020/06/24(水) 09:26:43.71ID:z8xCM45n >>261
セラミックプレートに守られてない箇所だって多いし5.56mmでも有効 最低12.7mm以上って全身セラミックプレートで覆われてるとでも思ってるの?
有力な警備部隊がいるところに上陸するのは簡単ではないし、そんなところに万全の態勢で乗り込んでくる敵を討ち払うのは援軍が来てからだぞ
その時の警備部隊の仕事は遅滞戦闘と敵情把握、島の外との連絡線の確保になるだろう
セラミックプレート仕込んだ兵士には12.7mm以上じゃないと歯がたたないのが事実ならそれ陸戦全般に言えるから全兵士に対物ライフル持たせるべきだな(適当)
セラミックプレートに守られてない箇所だって多いし5.56mmでも有効 最低12.7mm以上って全身セラミックプレートで覆われてるとでも思ってるの?
有力な警備部隊がいるところに上陸するのは簡単ではないし、そんなところに万全の態勢で乗り込んでくる敵を討ち払うのは援軍が来てからだぞ
その時の警備部隊の仕事は遅滞戦闘と敵情把握、島の外との連絡線の確保になるだろう
セラミックプレート仕込んだ兵士には12.7mm以上じゃないと歯がたたないのが事実ならそれ陸戦全般に言えるから全兵士に対物ライフル持たせるべきだな(適当)
264名無し三等兵
2020/06/24(水) 09:52:40.62ID:gSA2jHDd >>248
セレクターレバーはM14だけファイアコントロール機能が別の箇所にある
セイフティとしての操作性はどれも大きな差ないけど、個人的にはFALが親指に近く最も操作しやすい(G3は手が小さいと難しい)
チャージングハンドルは左側面手前に付いているFALが個人的に最も操作しやすい
ただしAKとM14は強制閉鎖できるがFALとG3はできない。またM14とFALは自動ホールドオープン機能を持つ
マガジンキャッチはどれも同じ方式だけどAKのみ弾倉装着時に前端を正しい位置にひっかける必要があるし
G3は原則ホールドオープンしてから弾倉を交換する(緊急時はホールドオープンしなくても良いらしいが)
フルオートに関しては、最も弱い弾薬を使うAKに利があり、発射速度が高く床尾板位置が低いM14は制御に難がある
まとめると
AK: セレクター○、チャージングハンドル○、自動ホールドオープン×、強制閉鎖○、マガジン脱着△、フルオート◎
M14: セレクター△、チャージングハンドル○、自動ホールドオープン○、強制閉鎖○、マガジン脱着○、フルオート△
G3: セレクター○、チャージングハンドル○、自動ホールドオープン×、強制閉鎖×、マガジン脱着△、フルオート○
FAL: セレクター◎、チャージングハンドル◎、自動ホールドオープン○、強制閉鎖×、マガジン脱着○、フルオート○
強制閉鎖できないことに目をつむるならFALが一番良いんではなかろうか
セレクターレバーはM14だけファイアコントロール機能が別の箇所にある
セイフティとしての操作性はどれも大きな差ないけど、個人的にはFALが親指に近く最も操作しやすい(G3は手が小さいと難しい)
チャージングハンドルは左側面手前に付いているFALが個人的に最も操作しやすい
ただしAKとM14は強制閉鎖できるがFALとG3はできない。またM14とFALは自動ホールドオープン機能を持つ
マガジンキャッチはどれも同じ方式だけどAKのみ弾倉装着時に前端を正しい位置にひっかける必要があるし
G3は原則ホールドオープンしてから弾倉を交換する(緊急時はホールドオープンしなくても良いらしいが)
フルオートに関しては、最も弱い弾薬を使うAKに利があり、発射速度が高く床尾板位置が低いM14は制御に難がある
まとめると
AK: セレクター○、チャージングハンドル○、自動ホールドオープン×、強制閉鎖○、マガジン脱着△、フルオート◎
M14: セレクター△、チャージングハンドル○、自動ホールドオープン○、強制閉鎖○、マガジン脱着○、フルオート△
G3: セレクター○、チャージングハンドル○、自動ホールドオープン×、強制閉鎖×、マガジン脱着△、フルオート○
FAL: セレクター◎、チャージングハンドル◎、自動ホールドオープン○、強制閉鎖×、マガジン脱着○、フルオート○
強制閉鎖できないことに目をつむるならFALが一番良いんではなかろうか
265名無し三等兵
2020/06/24(水) 09:58:53.22ID:gSA2jHDd 中国軍が5.56を止めるソフトアーマーを開発したかどうかは知らないが
レベルIIIやレベルIV相当のハードアーマーは配備してるだろう
レベルIIIなら至近距離なら7.62APで抜けないこともないがI
IVともなるとマグナムライフルや対物ライフル以上のものが要る(世の中には50BMGすら止めるボディーアーマーもあるが)
いずれにせよ現状のハードアーマーは体のごく一部しか覆わない、いわば人的資源保護のためのものなので
大した脅威ではなく5.56で問題ない
ゆえに現状、世界中の軍隊の殆どはNGSWのようなものに手を出してない
レベルIIIやレベルIV相当のハードアーマーは配備してるだろう
レベルIIIなら至近距離なら7.62APで抜けないこともないがI
IVともなるとマグナムライフルや対物ライフル以上のものが要る(世の中には50BMGすら止めるボディーアーマーもあるが)
いずれにせよ現状のハードアーマーは体のごく一部しか覆わない、いわば人的資源保護のためのものなので
大した脅威ではなく5.56で問題ない
ゆえに現状、世界中の軍隊の殆どはNGSWのようなものに手を出してない
266名無し三等兵
2020/06/24(水) 10:34:42.63ID:2uocGKeP0 なーに
7.62mm弾タングステン弾芯なら余裕よ!
7.62mm弾タングステン弾芯なら余裕よ!
267名無し三等兵
2020/06/24(水) 13:06:59.50ID:TErzs+Lr 5.56mm劣化ウラン弾をだな
268名無し三等兵
2020/06/24(水) 13:14:36.05ID:y3i4lx2j タングステンに劣化ウラン弾芯って、お前ら何と戦うんだよw
というか、んなの使ってたら1発が高くて気軽にバラまけなくなるぞ
というか、んなの使ってたら1発が高くて気軽にバラまけなくなるぞ
270名無し三等兵
2020/06/24(水) 14:55:52.12ID:TErzs+Lr アサルトライフルを廃止して40mmペイロードライフルにする事で対人から対戦車まで可能にするべきではないか
271名無し三等兵
2020/06/24(水) 16:38:20.83ID:UIthVxW7272名無し三等兵
2020/06/24(水) 16:42:07.47ID:MWV9tsMf0 実際米軍も狙撃手にはタングステン弾配備続けるみたいだしな
273名無し三等兵
2020/06/24(水) 18:13:46.84ID:EG2X6fQj >270
正規戦はそれが正解だけど
実際は女子供を盾にした非正規戦なんでNG
丁寧に識別して脳髄吹き飛ばしていくしかない
吹き飛ばしたらそれはそれでPTSDで兵士は損耗だし困ったものだ
正規戦はそれが正解だけど
実際は女子供を盾にした非正規戦なんでNG
丁寧に識別して脳髄吹き飛ばしていくしかない
吹き飛ばしたらそれはそれでPTSDで兵士は損耗だし困ったものだ
274名無し三等兵
2020/06/24(水) 19:29:00.49ID:6OvP+VpE アンケートは、まあちょっと昔のアフリカや中東の傭兵ものを読み深めたくなった。
それで当時の四大アサルトライフル(笑)を比べたくなったんだな。
あとついでに、今も含めて7.62ミリNATOのベストは、と思ってしまったんだ。
それで当時の四大アサルトライフル(笑)を比べたくなったんだな。
あとついでに、今も含めて7.62ミリNATOのベストは、と思ってしまったんだ。
275名無し三等兵
2020/06/24(水) 20:25:34.00ID:GFzm/tbP 劣化ウランは窒素雰囲気の中でやらないと加工中に燃えたりしてしまうのであまり廉くはならないんだなあ
まあ大々的に製造すれば量産効果で下がるだろうけど
まあ大々的に製造すれば量産効果で下がるだろうけど
276名無し三等兵
2020/06/24(水) 20:35:10.44ID:DslI22Si277名無し三等兵
2020/06/24(水) 21:13:06.39ID:6OvP+VpE とりあえず答えてくれたみなトンクス
本格的に戦後の自動火器が全世界に普及していった時代、完成する前というのも
魅力があるもんだ。AKは一足お先に完成の域に達したが…
本格的に戦後の自動火器が全世界に普及していった時代、完成する前というのも
魅力があるもんだ。AKは一足お先に完成の域に達したが…
278名無し三等兵
2020/06/24(水) 21:52:31.49ID:ix/Q/jff https://twitter.com/moscowmk23/status/1275435955562807296?s=21
AK-12色々雑すぎて笑う
小銃の選択肢に困らないこのご時世じゃこんなんわざわざ新規でお買い上げする国はロシア以外いないだろな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AK-12色々雑すぎて笑う
小銃の選択肢に困らないこのご時世じゃこんなんわざわざ新規でお買い上げする国はロシア以外いないだろな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
279名無し三等兵
2020/06/24(水) 21:55:05.84ID:gSA2jHDd >>271
米軍をはじめボルト操作後にノブやハンドル押して閉鎖を念押しするいくつかの国は
必然的に強制閉鎖の手段を必須と考えてることになる
念押ししない国でもAR以外を使う国は殆どが強制閉鎖の手段を持ってるしね
その価値観が影響したかどうかは分からないけど
冷戦時代と打って変わって次世代小銃はほぼ全て強制閉鎖の手段を持ってる
FALやG3があそこまで普及した以上、本質的には必須ではないはずなんだが
ここまで潮流が出来上がってると無視するのもなんだ
強制閉鎖して暴発させたPolenarTacticalの例はかなり稀なんじゃなかろうか
米軍をはじめボルト操作後にノブやハンドル押して閉鎖を念押しするいくつかの国は
必然的に強制閉鎖の手段を必須と考えてることになる
念押ししない国でもAR以外を使う国は殆どが強制閉鎖の手段を持ってるしね
その価値観が影響したかどうかは分からないけど
冷戦時代と打って変わって次世代小銃はほぼ全て強制閉鎖の手段を持ってる
FALやG3があそこまで普及した以上、本質的には必須ではないはずなんだが
ここまで潮流が出来上がってると無視するのもなんだ
強制閉鎖して暴発させたPolenarTacticalの例はかなり稀なんじゃなかろうか
280名無し三等兵
2020/06/24(水) 23:01:22.66ID:MKI4qdFi 7.62mm小銃のリコイルスプリングで前進しないなら諦めろって事でSR-25じゃフォアードアシストがオミットされたんじゃないっけ?
強制閉鎖で暴発って本来はあり得んはずだし
強制閉鎖で暴発って本来はあり得んはずだし
281名無し三等兵
2020/06/25(木) 01:32:46.87ID:kdtivYBk >>274
とはいえバトルライフル自体が使いづらいものなので、その四つだったらAKが(ライフルとしては)マシな選択肢じゃないの
アフリカではカタンガの紛争や南アフリカの輸出があってFALが定着したけど
ただ、東西二重外交していたソマリアなんかからは政権崩壊後AKが流出した
ソ連はバカみたいな量の銃を押しつけてくるから…だから一時期安かったんだよね
とはいえバトルライフル自体が使いづらいものなので、その四つだったらAKが(ライフルとしては)マシな選択肢じゃないの
アフリカではカタンガの紛争や南アフリカの輸出があってFALが定着したけど
ただ、東西二重外交していたソマリアなんかからは政権崩壊後AKが流出した
ソ連はバカみたいな量の銃を押しつけてくるから…だから一時期安かったんだよね
282名無し三等兵
2020/06/25(木) 07:03:38.97ID:5CjL8W5h AKはソ連製だけとは限らない
283名無し三等兵
2020/06/25(木) 08:37:34.20ID:f8MAPvX9 ぶっちゃけ中坊とかがエアガン弄るんじゃないんだから、正規軍なら訓練であらゆる道具の使い方なんかどうとでもなる
AKの捻るマグ交換すら、何も知らない人間には厄介でもアフリカ土人すら問題なく馴れて戦えてる訳で
正直 あれば便利だけどどうでもいいのがアンビとアジャストック
AKの捻るマグ交換すら、何も知らない人間には厄介でもアフリカ土人すら問題なく馴れて戦えてる訳で
正直 あれば便利だけどどうでもいいのがアンビとアジャストック
284名無し三等兵
2020/06/25(木) 15:11:24.14ID:jwjo+Np6 まー「セイフティがアンビじゃないから負けた」「ストックが伸縮しないから負けた」なんて戦争は今んとこないしなー
一方がボルトアクションだけとか、一方だけ暗視装置があるとか、そこまで極端ならワンサイドゲームもあり得るかもだが
一方がボルトアクションだけとか、一方だけ暗視装置があるとか、そこまで極端ならワンサイドゲームもあり得るかもだが
285名無し三等兵
2020/06/25(木) 15:37:41.92ID:vINrgJlM 伸縮ストックが要求されるようになったのってボディアーマーの普及があるからなー。そこらへんのはそんなもの持ってないし。
cqbでのセイフティ切り替えの問題もいちいち切り替えなければ解決するし。
cqbでのセイフティ切り替えの問題もいちいち切り替えなければ解決するし。
286名無し三等兵
2020/06/25(木) 18:43:35.29ID:ItchU6XQ セイフティに関しては、あまりにも操作性が悪いと
現場が独断でセイフティを外しっぱなしにして使う、という問題が出てくる
実際陸自でもどっかの連隊が外しっぱでストレートダウンしてた
今の価値観ではそれは危険、ということになってる
特に、上の目が届きにくく、いつ攻撃を受けるか分からない海外派遣では
そういうのが常態化することもありえなくはない
万が一にも盲発事故起こして現地人死傷させれば、セイフティが大局に影響した一例になるかもな
現場が独断でセイフティを外しっぱなしにして使う、という問題が出てくる
実際陸自でもどっかの連隊が外しっぱでストレートダウンしてた
今の価値観ではそれは危険、ということになってる
特に、上の目が届きにくく、いつ攻撃を受けるか分からない海外派遣では
そういうのが常態化することもありえなくはない
万が一にも盲発事故起こして現地人死傷させれば、セイフティが大局に影響した一例になるかもな
287マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/06/25(木) 23:32:14.14ID:kYru2e2R ・セレクターの良し悪しで生き死にが変わることがあるかもしれない
(特に市街戦や塹壕戦などのCQB状況)
・となると、あまりに操作性が悪いと、士気にも影響するかもしれない
・セフティを外しっぱなしで使うと、装具や木の枝などに引っ掛け暴発もありえる
・暴発が起こると撃たれた者が死傷するだけでなく士気も下がる
(特に市街戦や塹壕戦などのCQB状況)
・となると、あまりに操作性が悪いと、士気にも影響するかもしれない
・セフティを外しっぱなしで使うと、装具や木の枝などに引っ掛け暴発もありえる
・暴発が起こると撃たれた者が死傷するだけでなく士気も下がる
288名無し三等兵
2020/06/26(金) 00:05:54.43ID:SnPnn6bi ・暴発しても大陸は命の値段が安いから問題ない
・アメリカですら民間人を殺傷しまくってる
・中露はもともと士気が高いわけではない
・戦わないと後ろから撃たれるから仕方なく戦ってるだけ
・なのでAKで十分
・アメリカですら民間人を殺傷しまくってる
・中露はもともと士気が高いわけではない
・戦わないと後ろから撃たれるから仕方なく戦ってるだけ
・なのでAKで十分
289名無し三等兵
2020/06/26(金) 00:23:52.21ID:bGcE8jc/ おまえらのセフティに関する謎理論はともかく
ソ連-ロシアの特殊戦はAKを使ってざまざまな任務をこなしたぞ
アフガン侵攻の大統領暗殺とクリミアの空港占拠などは実に見事だ
ソ連-ロシアの特殊戦はAKを使ってざまざまな任務をこなしたぞ
アフガン侵攻の大統領暗殺とクリミアの空港占拠などは実に見事だ
290名無し三等兵
2020/06/26(金) 01:56:54.22ID:Xq/IM0u5 劇場占拠事件での人質ごとテロリストを殲滅する姿勢は西側も見習うべきである
292名無し三等兵
2020/06/26(金) 06:48:37.17ID:UYY7CbRK AKのセイフティは操作性が悪いわけではない
少なくとも89よりは簡単に素早く解除できるからかけっぱなしにしておくことはできる
少なくとも89よりは簡単に素早く解除できるからかけっぱなしにしておくことはできる
293名無し三等兵
2020/06/26(金) 06:49:12.83ID:GzOxQCxF それはないやろ
294名無し三等兵
2020/06/26(金) 07:01:58.78ID:BhkVJYQm AKの、「上官が監視できる」を除いてしまえば一番いい操作系は、
グロックのトリガーセフティ+絶対撃針ブロックに、AUGの「フルに引くと連射、
軽く引くと単射」を組み合わせたやつだと思う。
ただしフルオートは不便だからバーストにして。
グロックのトリガーセフティ+絶対撃針ブロックに、AUGの「フルに引くと連射、
軽く引くと単射」を組み合わせたやつだと思う。
ただしフルオートは不便だからバーストにして。
295名無し三等兵
2020/06/26(金) 07:07:41.23ID:ineXxyNb >>294
あの手のトリガーってトリガーが重くて緊張して強く引いてしまうとフルオートになってしまったりで評判悪いって聞くな
トリガーの重さはブルパップ故かもしれないが
それとバーストって今のトレンドじゃない気がする 結局CQBだと近距離でもセミオートで撃ってるしな
あの手のトリガーってトリガーが重くて緊張して強く引いてしまうとフルオートになってしまったりで評判悪いって聞くな
トリガーの重さはブルパップ故かもしれないが
それとバーストって今のトレンドじゃない気がする 結局CQBだと近距離でもセミオートで撃ってるしな
296名無し三等兵
2020/06/26(金) 07:09:06.36ID:ineXxyNb >結局CQBだと近距離でもセミオートで撃ってるしな
頭痛が痛いみたいになってしまった
CQBでもセミオートで〜に訂正
頭痛が痛いみたいになってしまった
CQBでもセミオートで〜に訂正
297名無し三等兵
2020/06/26(金) 10:08:37.38ID:BO0Wnl61 少なくともロシアの特殊部隊は、5.45mmではマンストップ効果に欠けると訴えており、当局は2点バーストを要求しているよ。
結局3点バーストの評価はどうだったんだろうな? そもそも何処が求めたのか、一時的にせよトレンドになった理由は何なのか。
結局3点バーストの評価はどうだったんだろうな? そもそも何処が求めたのか、一時的にせよトレンドになった理由は何なのか。
298名無し三等兵
2020/06/26(金) 10:36:16.63ID:bVZG3Cuy そりゃ兵隊さんは死にたくないから 撃たれる前に撃てだから
敵を見つけたらバリバリっと弾倉が空になるまで撃ちまくるからじゃね
弾が切れたら後退出来るし 補給は国の責任だし
敵を見つけたらバリバリっと弾倉が空になるまで撃ちまくるからじゃね
弾が切れたら後退出来るし 補給は国の責任だし
299名無し三等兵
2020/06/26(金) 12:15:23.53ID:UYY7CbRK >>293
https://www.youtube.com/watch?v=3e6oCM0aWGk
https://www.youtube.com/watch?v=9OSOrUsfhTs
https://www.youtube.com/watch?v=OpsI6-Ig8rQ
AKのセイフティは簡単に素早く解除できる
89みたいに親指をレバー操作に使って握把握らずに撃つ、みたいな曲芸はしなくてもいい
個体差のあるレバーの固さは工具なしで簡単に調節できる
https://www.youtube.com/watch?v=3e6oCM0aWGk
https://www.youtube.com/watch?v=9OSOrUsfhTs
https://www.youtube.com/watch?v=OpsI6-Ig8rQ
AKのセイフティは簡単に素早く解除できる
89みたいに親指をレバー操作に使って握把握らずに撃つ、みたいな曲芸はしなくてもいい
個体差のあるレバーの固さは工具なしで簡単に調節できる
300名無し三等兵
2020/06/26(金) 12:46:56.99ID:+/EHqEEZ まあAKの形式で解除にもたつくことはないと思うよ
あわてて勢いあまってセミオートにしてしまうことはあるかもしれないが
あわてて勢いあまってセミオートにしてしまうことはあるかもしれないが
301名無し三等兵
2020/06/26(金) 13:15:01.54ID:SSLT9JRQ ベトナム戦争でアメリカ軍兵士のジャングル戦の回顧録とかはいくらでもあるが
北ベトナム側のは読んだことないな
大規模にAK使ってたし、高温多湿のジャングルという悪環境だし当事者の記録が読みたい
北ベトナム側のは読んだことないな
大規模にAK使ってたし、高温多湿のジャングルという悪環境だし当事者の記録が読みたい
302名無し三等兵
2020/06/26(金) 13:39:39.39ID:rzFKQfUJ >>301
>AK
>高温多湿のジャングルという悪環境
手に入れやすく、それに最も近いの回想録はミャンマーからの独立闘争をしているカレン民族解放軍に参加した高部正樹氏の本だ
彼はAK信者だ
高部氏のAK-47評
https://web.archive.org/web/20160528215447/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0001.html
高部氏のM16評
https://web.archive.org/web/20160526082002/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0002.html
氏の回想録は読み物としてもなかなか面白い
おすすめできる
>AK
>高温多湿のジャングルという悪環境
手に入れやすく、それに最も近いの回想録はミャンマーからの独立闘争をしているカレン民族解放軍に参加した高部正樹氏の本だ
彼はAK信者だ
高部氏のAK-47評
https://web.archive.org/web/20160528215447/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0001.html
高部氏のM16評
https://web.archive.org/web/20160526082002/http://www.welmaga.com/takabe/weapons_0002.html
氏の回想録は読み物としてもなかなか面白い
おすすめできる
304名無し三等兵
2020/06/26(金) 15:37:53.46ID:fheAjuKO 錆びたでも動くのがAK
https://www.youtube.com/watch?v=SS1yuHF_xIw
https://www.youtube.com/watch?v=SS1yuHF_xIw
305名無し三等兵
2020/06/26(金) 15:42:52.34ID:F8VALM01 https://www.youtube.com/watch?v=u1y7jeBqjD8
凍ると全く撃てなくなるのがAR
凍ると全く撃てなくなるのがAR
306名無し三等兵
2020/06/26(金) 15:56:41.90ID:QWk2IC6z AK狂信者
307名無し三等兵
2020/06/26(金) 17:36:35.12ID:B3jQtPxy 自分の国でやってくれとしか
308名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:10:39.24ID:m9SM1L8R 何十年たっても同じデザインが作られるロシアの車
309名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:23:01.64ID:YEcu7ajl310名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:47:58.01ID:c5lKkvjO AK47について柘植久慶氏がベトコンはマガジンを2個しか持たない
1個は銃につけて、もう一つは胸のチェストリグに
予備の100発ほどの弾はバラで袋にいれて雑嚢に入れておく
これは鉄製マガジンが重いためと書いてたが本当だろうか
たしかに一戦闘60発あればなんとかなりそうな気もするが
1個は銃につけて、もう一つは胸のチェストリグに
予備の100発ほどの弾はバラで袋にいれて雑嚢に入れておく
これは鉄製マガジンが重いためと書いてたが本当だろうか
たしかに一戦闘60発あればなんとかなりそうな気もするが
311名無し三等兵
2020/06/26(金) 18:50:37.55ID:hJ3SMriN フルで撃ちまくらなければそんなもんだと思うけど
念のためもうひとつくらい持ったほうがいいんじゃないかと思う
念のためもうひとつくらい持ったほうがいいんじゃないかと思う
312名無し三等兵
2020/06/26(金) 19:01:22.14ID:ozRAyr4w ベトコンなら60発撃ちきったら即退散なんじゃね?
315名無し三等兵
2020/06/26(金) 20:24:36.68ID:UYY7CbRK AKSは床尾板がUの字なせいで撃つと痛いから不人気だったとか
AK74は珍しくて将校しか持ってなかったとか
柘植氏かどうかは忘れたけど、AKのセミオートは
ボルトが閉鎖するたびにトリガーの位置が強制的にリセットするから素手で撃つと痛くなるとか読んだけど
本当なら64なんか比べ物にならん欠陥銃じゃないの
いくらソ連の小銃がフルオート重視でも基本はセミオートで使うんだから
AK74は珍しくて将校しか持ってなかったとか
柘植氏かどうかは忘れたけど、AKのセミオートは
ボルトが閉鎖するたびにトリガーの位置が強制的にリセットするから素手で撃つと痛くなるとか読んだけど
本当なら64なんか比べ物にならん欠陥銃じゃないの
いくらソ連の小銃がフルオート重視でも基本はセミオートで使うんだから
316名無し三等兵
2020/06/26(金) 20:36:17.95ID:B3jQtPxy317名無し三等兵
2020/06/26(金) 22:17:57.67ID:M12ZkEuJ このビデオに映ってるのは「СУ」刻印だからこの無可動のやつかな?
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/06/25/kalashnikov-concern-sells-deactivated-ak-12-rifles-to-civilians/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/06/25/kalashnikov-concern-sells-deactivated-ak-12-rifles-to-civilians/
318名無し三等兵
2020/06/26(金) 23:03:35.65ID:iZjhM201 >>309
1950年代の中国軍は貧乏でけちなので
弾をばら撒くAK(56衝)よりセミオート精度が高いSKS(56半)が好きだ
その後にSKSをフルオートできるようにして63式を作ったが
しかし1979年の中越戦争でAK装備のベトナム軍に酷くやられたため
改めてよりフルオート重視の81式を開発した
1950年代の中国軍は貧乏でけちなので
弾をばら撒くAK(56衝)よりセミオート精度が高いSKS(56半)が好きだ
その後にSKSをフルオートできるようにして63式を作ったが
しかし1979年の中越戦争でAK装備のベトナム軍に酷くやられたため
改めてよりフルオート重視の81式を開発した
319名無し三等兵
2020/06/26(金) 23:06:30.39ID:IsuscTpL 令和にもなって柘植の与太話信じるのはやめれ
320名無し三等兵
2020/06/26(金) 23:16:42.73ID:mHxGgh/o あれ以来「元特殊部隊」を売り物にしてる作家はちょっと信用できなくなった
アメリカだとJ.C.ポロックももとグリーンベレーじゃなかったらしいしな
個人的にはアンディ・マクナブとかクリス・ライアンもどうかなって気もしてる
他に誰かもと特殊部隊がウリの人っていたっけか?
アメリカだとJ.C.ポロックももとグリーンベレーじゃなかったらしいしな
個人的にはアンディ・マクナブとかクリス・ライアンもどうかなって気もしてる
他に誰かもと特殊部隊がウリの人っていたっけか?
321名無し三等兵
2020/06/27(土) 01:01:57.84ID:N9rJAp65 元ネタ読んでないけどAKほどになると生産国同士で仕様のぶれが凄まじいから嘘ではないんじゃないの
規格化されたARと違ってそっちは一概なことを言える銃じゃない
チェコのAKって見た目と操作感は似てるけど中身はマガジン含めて完全に別物なんだとか…
せめてマガジンの互換性くらい持たせたらいいのにAR18なんかもそうだが何の理由があるんだろう?
規格化されたARと違ってそっちは一概なことを言える銃じゃない
チェコのAKって見た目と操作感は似てるけど中身はマガジン含めて完全に別物なんだとか…
せめてマガジンの互換性くらい持たせたらいいのにAR18なんかもそうだが何の理由があるんだろう?
322名無し三等兵
2020/06/27(土) 02:29:08.06ID:X5YtzY+Y Vz 58のことならシルエットがAKっぽいだけで使用弾薬以外は共通点はない
マガジンの互換性がないのはボルトストップを設けるにはマガジン側の設計変更が必要だったから
AKが生産国や時期によって品質が大きく変わるのは事実だが、銃そのものがまるで違うVz 58をAKに含めるのは間違い
Czech AKって呼ばれることもあるのは事実なんだけどね
AR-18は特許の関係でAR-15方式が使えなかった
AR-15タイプのマガジンに対応した民間モデルや、AR-15/AR-18両対応のマガジンとかも後に出回ったけどな
マガジンの互換性がないのはボルトストップを設けるにはマガジン側の設計変更が必要だったから
AKが生産国や時期によって品質が大きく変わるのは事実だが、銃そのものがまるで違うVz 58をAKに含めるのは間違い
Czech AKって呼ばれることもあるのは事実なんだけどね
AR-18は特許の関係でAR-15方式が使えなかった
AR-15タイプのマガジンに対応した民間モデルや、AR-15/AR-18両対応のマガジンとかも後に出回ったけどな
323名無し三等兵
2020/06/27(土) 02:48:10.25ID:S61+toTy というよりも、中身が全く異なる別の銃を作ったのに
あそこまでAKに外見を寄せたのはなぜなのか、という話だろうな
エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
ひょっとしたら友軍(WTO)のAKに似せることで友軍からの誤射を防ぐという意図があったのかな
あそこまでAKに外見を寄せたのはなぜなのか、という話だろうな
エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
ひょっとしたら友軍(WTO)のAKに似せることで友軍からの誤射を防ぐという意図があったのかな
324名無し三等兵
2020/06/27(土) 02:53:39.92ID:+9LDOByH >>315
トリガースラップってやつですね どこ製かで症状出るのと出ないのと分かれるようです
"AK Trigger slap"で検索すると改善方法(パーツ加工または交換)やらいろいろヒットしますよ
Gun誌系ライターのTurkさんや諸星さんによれば症状の出るままの銃は厚手のグローブしてないと
すごく痛いらしいです 借り物やらレポートでの締め切りがなければ調べて改善したでしょうけど…
我慢して撃たなければならないのは苦痛でしかなかったそうです
トリガースラップってやつですね どこ製かで症状出るのと出ないのと分かれるようです
"AK Trigger slap"で検索すると改善方法(パーツ加工または交換)やらいろいろヒットしますよ
Gun誌系ライターのTurkさんや諸星さんによれば症状の出るままの銃は厚手のグローブしてないと
すごく痛いらしいです 借り物やらレポートでの締め切りがなければ調べて改善したでしょうけど…
我慢して撃たなければならないのは苦痛でしかなかったそうです
325名無し三等兵
2020/06/27(土) 03:07:39.80ID:N9rJAp65 >>322
ボルトストップがあっても互換自体は可能じゃないかな?SR47とか
やっぱりシア周りの不具合だよなそれ
頑張れば直せる気がするけど下手に削って撃てなくなると怖い
交換部品売ってなかったのかなどこも
ボルトストップがあっても互換自体は可能じゃないかな?SR47とか
やっぱりシア周りの不具合だよなそれ
頑張れば直せる気がするけど下手に削って撃てなくなると怖い
交換部品売ってなかったのかなどこも
327名無し三等兵
2020/06/27(土) 05:31:13.92ID:X5YtzY+Y >>323
個人的にはVz 58はアサルトライフル版SKSに感じる
排莢口が真上を向いててホールドオープンさせてクリップ装填できるところとか
>>325
Vz 58はマガジンの背にボルトストップ用のノッチがあるんだが、マガジンのリリースレバーと干渉して窮屈だからAKと互換性を持たせるのが難しかったのかもしれない
加えて回転不良の原因がマガジンの設計や劣化にあるのはよくあることなのでVz 58にはVz 58で安定して動作するものを専用に設計するのは必ずしも悪いことじゃない
SR-47でもボルトストップのために専用の改修を施したマガジンが必要なのは変わらない
Vz 58はホールドオープンさせてクリップ装填も可能なのでそういう面でも専用のマガジンがあったほうが都合が良かったのかもしれない
チェコ軍がそこまで互換性に拘ってたらマガジンも着剣ラグも全部AKに合わせるし最初からAKを採用していれば済んだ話だと思う
個人的にはVz 58はアサルトライフル版SKSに感じる
排莢口が真上を向いててホールドオープンさせてクリップ装填できるところとか
>>325
Vz 58はマガジンの背にボルトストップ用のノッチがあるんだが、マガジンのリリースレバーと干渉して窮屈だからAKと互換性を持たせるのが難しかったのかもしれない
加えて回転不良の原因がマガジンの設計や劣化にあるのはよくあることなのでVz 58にはVz 58で安定して動作するものを専用に設計するのは必ずしも悪いことじゃない
SR-47でもボルトストップのために専用の改修を施したマガジンが必要なのは変わらない
Vz 58はホールドオープンさせてクリップ装填も可能なのでそういう面でも専用のマガジンがあったほうが都合が良かったのかもしれない
チェコ軍がそこまで互換性に拘ってたらマガジンも着剣ラグも全部AKに合わせるし最初からAKを採用していれば済んだ話だと思う
328名無し三等兵
2020/06/27(土) 05:41:36.57ID:ecW3KHfS >>323
>エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
エルゴってどう言う意味で使ってます?エルゴノミクス=人間工学の意味じゃないと思うけれど。マンマシンインタフェースとかユーザーインタフェースの意味?
>エルゴを参考にしたからっていうレベルじゃない
エルゴってどう言う意味で使ってます?エルゴノミクス=人間工学の意味じゃないと思うけれど。マンマシンインタフェースとかユーザーインタフェースの意味?
329名無し三等兵
2020/06/27(土) 05:47:22.85ID:J4ieluRR331名無し三等兵
2020/06/27(土) 11:14:25.87ID:5TxT7f/d 実はえらく軽量でいい銃と聞くな <Vz58
チェコとかハンガリーとか、AKそのまんまは絶対採用してやるもんか的な反骨がちらちらしてて好きw
チェコとかハンガリーとか、AKそのまんまは絶対採用してやるもんか的な反骨がちらちらしてて好きw
332名無し三等兵
2020/06/27(土) 22:47:04.50ID:iXTWj7sp 20式小銃のストックは後端がD←こうなってますが、普通【←こんなんとかあるいはまっすぐのイメージなんですが、何故でしょうか?他にも実例ありますかね?
素人考えには【こっちのほうが肩にフィットしそうと思うんですが。
素人考えには【こっちのほうが肩にフィットしそうと思うんですが。
333名無し三等兵
2020/06/27(土) 23:13:03.32ID:K67Zj8Q+ 今回の試験用についてたバットプレートはコンベックスタイプというらしい。ボディアーマー着用時とかは安定させやすいとの事
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/1803-001S-FN-SCAR-SC.jpg
https://hb-plaza.com/forums/topic/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/1803-001S-FN-SCAR-SC.jpg
https://hb-plaza.com/forums/topic/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%A8/
334名無し三等兵
2020/06/27(土) 23:29:54.31ID:X5YtzY+Y 新しい世代のライフルになると凸型(Convex)、凹型(Concave)でもSCARみたいにカーブが緩かったりバットプレート自体が大きかったりとボディーアーマーに配慮してる
HK416は凹型も凸型も選べるしARX160とかは動画や画像をみるかぎり凸型
HK416は凹型も凸型も選べるしARX160とかは動画や画像をみるかぎり凸型
337名無し三等兵
2020/06/28(日) 02:51:01.07ID:tK9Hd5Nm そういえばあれはなんであの形状にしたんだろうね。
MP5のスライドストックは普通に凹型なのに
MP5のスライドストックは普通に凹型なのに
338名無し三等兵
2020/06/28(日) 03:39:13.91ID:sWuwAm5E プローンで撃つかどうかの違いじゃないかな
339名無し三等兵
2020/06/28(日) 09:13:31.94ID:M90TJoR/ H&Kって時々、面積が小さいストックつけてくるよな
340名無し三等兵
2020/06/30(火) 21:20:36.53ID:JT4AZcFu 性癖を集めただけだが。
・口径は6ミリ台前半
・テレスコ
・初速1000m/s超え
・短銃身対応
・標準がスチールコアで弾頭長め、貫通力が高い
・長銃身対応の狙撃用弾あり、そっちは銅塊削り出し
・口径は6ミリ台前半
・テレスコ
・初速1000m/s超え
・短銃身対応
・標準がスチールコアで弾頭長め、貫通力が高い
・長銃身対応の狙撃用弾あり、そっちは銅塊削り出し
341名無し三等兵
2020/06/30(火) 23:04:16.79ID:bfJR3aDO 頑丈
軽い
当たると肉がもげる
急所に当たると氏ぬ
軽い
当たると肉がもげる
急所に当たると氏ぬ
342名無し三等兵
2020/07/01(水) 00:06:26.53ID:PenFyVfu >340
6mm以上の口径で初速1000越えってリコイルきついんじゃないの?
あんまり撃ちたくないなあ
6mm以上の口径で初速1000越えってリコイルきついんじゃないの?
あんまり撃ちたくないなあ
343名無し三等兵
2020/07/01(水) 01:16:34.41ID:ZoZjMDQO すげーうるさそう
344名無し三等兵
2020/07/01(水) 07:30:28.65ID:VhssWGBY0 民間だと7mmレミントンマグナムが普及してるけど反動は.308と同等30-06未満くらいの体感
高初速でも弾頭軽いと体感反動はかなり軽く感じる
6mmならマズルブレーキ次第で立射フルオートもイケるレベルに収まるんじゃ?
高初速でも弾頭軽いと体感反動はかなり軽く感じる
6mmならマズルブレーキ次第で立射フルオートもイケるレベルに収まるんじゃ?
345名無し三等兵
2020/07/01(水) 09:38:19.97ID:P1k/nLqW イランがRPK近代化でフォアグリップ兼用の二脚出してたが、砂漠戦ではあれが一番いいのかな
二脚ないと狙撃の撃ち合いになる砂漠で何にもできんし
日本の新小銃にあるアレな
二脚ないと狙撃の撃ち合いになる砂漠で何にもできんし
日本の新小銃にあるアレな
346名無し三等兵
2020/07/01(水) 12:00:12.01ID:eUr6F2kz ゆーかRPKだからでそ
軽機関銃的に使うんだから
軽機関銃的に使うんだから
347名無し三等兵
2020/07/01(水) 23:19:10.98ID:o6c8iIOu つってもRPKったって乱暴に言えばAKのバレル伸ばしただけだし、セミオートにしてマークスマンライフルとして運用したいときだってあるわな
348名無し三等兵
2020/07/01(水) 23:39:29.54ID:IpVvNRx3 >>345
グリップポッドは軽量でコスパもいいけど、2脚としての性能は微妙だと思う
実用性を追求するなら米軍のM27みたいに、フォアグリップとちゃんとしたバイポッドを別々に付けた方が良いと思う
基本的に寝撃ちするRPKなら特に
グリップポッドは軽量でコスパもいいけど、2脚としての性能は微妙だと思う
実用性を追求するなら米軍のM27みたいに、フォアグリップとちゃんとしたバイポッドを別々に付けた方が良いと思う
基本的に寝撃ちするRPKなら特に
349名無し三等兵
2020/07/01(水) 23:47:26.60ID:GjWLRO96 重いやん
350名無し三等兵
2020/07/02(木) 07:55:21.14ID:1XSl8Zok RPDを退役させてRPKに置き換えたんだよな
ミニミみたいにボックスマガジンも使えてたらそのまま続投だったのだろうか
ミニミみたいにボックスマガジンも使えてたらそのまま続投だったのだろうか
352名無し三等兵
2020/07/02(木) 12:48:57.02ID:vWmCWaAO ライフル兵とSAW射手で武器教育を統一できて効率アップやん
という狙いもあったろう
という狙いもあったろう
353名無し三等兵
2020/07/02(木) 13:47:01.03ID:kuChEUHf 基本的に機関銃の本質は持続射撃能力だからヘビーバレル付いてるRPKは
64やL86なんかに比べたら十分機関銃らしい銃だと思う
64やL86なんかに比べたら十分機関銃らしい銃だと思う
357名無し三等兵
2020/07/02(木) 20:27:16.89ID:1FjwVoIw そもそもAR15が熱に弱いってのもあるがIARの熱能力は結構向上している
セミオートでもマークスマンならかなりの連射能力がいるからな
セミオートでもマークスマンならかなりの連射能力がいるからな
358名無し三等兵
2020/07/02(木) 20:57:54.78ID:/SR5uwim0 銃身て想像以上に加熱するからな
軍用ライフルからみたらヘビーバレルが多いハンティングモデルライフルでも.308Winで5連発しただけでアッチッチですよ
軍用ライフルからみたらヘビーバレルが多いハンティングモデルライフルでも.308Winで5連発しただけでアッチッチですよ
359名無し三等兵
2020/07/02(木) 21:05:27.74ID:1FjwVoIw 後はまあ連射を捨てて精度でカバーって言っても過熱したら真っ先に精度に響くから結局問題は変わらないという
プラスチックケースなら熱を閉じこめられるから金属に比べてそこまで過熱しないって話あったけどあれで進歩起きないかな
プラスチックケースなら熱を閉じこめられるから金属に比べてそこまで過熱しないって話あったけどあれで進歩起きないかな
360名無し三等兵
2020/07/02(木) 21:44:31.08ID:7YhciSq2 >>350
ミニミの場合、そのボックスマガジンも使える仕様がかえって複雑化して信頼性が低下するわ、タイミングかみ合ってねぇからジャムの原因だわで
だからアメリカ海兵隊もいまさらM27IARとかわけわかんないこと言ってるけどなぁ
あのPKをつくったソ連なら、その気になったらミニミみたいなのもうまく作ってくれたかもな
ミニミの場合、そのボックスマガジンも使える仕様がかえって複雑化して信頼性が低下するわ、タイミングかみ合ってねぇからジャムの原因だわで
だからアメリカ海兵隊もいまさらM27IARとかわけわかんないこと言ってるけどなぁ
あのPKをつくったソ連なら、その気になったらミニミみたいなのもうまく作ってくれたかもな
361名無し三等兵
2020/07/02(木) 21:59:17.92ID:73bLI1/j カラシニコフが生きてたら何とかしたろうな。
そもそもPKMにしたって、いったんベルトから後ろに弾薬を引き抜いて、それから装填する複雑な構造なのに、信頼性は維持してるんだから。
おそらく精度ではFN MAGには及ばないだろうし、実は信頼性でも僅かに劣るらしいが、リムドカートリッジでよく実現させたもんだよ。
そもそもPKMにしたって、いったんベルトから後ろに弾薬を引き抜いて、それから装填する複雑な構造なのに、信頼性は維持してるんだから。
おそらく精度ではFN MAGには及ばないだろうし、実は信頼性でも僅かに劣るらしいが、リムドカートリッジでよく実現させたもんだよ。
362名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:06:28.22ID:bK1JbSQ2363名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:11:18.61ID:bK1JbSQ2365名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:32:10.96ID:kuChEUHf366名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:51:51.13ID:S7elCjPE M249の発射弾数に比べたらM27なんて些細なもんだし大重量の装備が適切に運用できる環境なら海兵隊もM249使うさ
M27が求められるのは国土の大半が山岳地帯のアフガンで装備の軽量化と有効射程の延伸が求められたからでしょう
M27は訓練の動画でも単射と連射を使い分けてるしマジモンの機関銃と同等の持続射撃能力は求められてない
カタログの持続射撃能力も3倍ぐらい違うしそれが必要ならハナからM249もっていけという話になる
M27が求められるのは国土の大半が山岳地帯のアフガンで装備の軽量化と有効射程の延伸が求められたからでしょう
M27は訓練の動画でも単射と連射を使い分けてるしマジモンの機関銃と同等の持続射撃能力は求められてない
カタログの持続射撃能力も3倍ぐらい違うしそれが必要ならハナからM249もっていけという話になる
367名無し三等兵
2020/07/02(木) 22:54:51.56ID:kuChEUHf ヘビーバレルの小銃型SAWはベルト給弾機関銃ほどの持続射撃能力が求められないのは当然でしょ
そもそもRPKからの一連の流れでは比較対象は「普通の小銃」だったでしょ
そもそもRPKからの一連の流れでは比較対象は「普通の小銃」だったでしょ
368名無し三等兵
2020/07/02(木) 23:02:46.39ID:7YhciSq2 まさかの水冷回帰w
370名無し三等兵
2020/07/03(金) 00:08:42.08ID:u/s2UdOP 水冷じゃなく空冷だがPKPなんかは大昔のルイス軽機の構造を現代風に直したモノだったり
371名無し三等兵
2020/07/03(金) 00:18:51.00ID:9Ue1CIDS 実際M27IARって普通のHK416からどれくらいバレル太くなってるんだ?いわゆるデルタバレルよりは太いんだろうけど
372名無し三等兵
2020/07/03(金) 01:32:04.07ID:j1+2JxIE M249の後継として試験されてた頃はヘビーバレルだったのかもしれんが
英語版googleで M27 heavy barrelで検索するとヘビーバレルじゃないって説明がいくつかヒットする
英語版googleで M27 heavy barrelで検索するとヘビーバレルじゃないって説明がいくつかヒットする
373名無し三等兵
2020/07/03(金) 01:32:26.44ID:j1+2JxIE ちがった barrel profileだ
374名無し三等兵
2020/07/03(金) 02:11:47.66ID:G6SRsgXM375名無し三等兵
2020/07/03(金) 05:54:46.47ID:jDRNSIoF 戦車でよくあるあれか
まあ冷却を目的にするならあまり意味ないと思う
まあ冷却を目的にするならあまり意味ないと思う
376名無し三等兵
2020/07/03(金) 08:46:50.86ID:29InjpUE >>371
416の16インチバレルとほぼ同じ
H&Kだけは他社と違って長時間の射撃に耐えられるような特別な工夫もなく416をほぼそのまま提出した
そんな改造しなくても自社のライフルに自信があったのかは定かではないが、当初の想定にあった100連マガジンからの射撃は中止になって結果的に一番軽くて精度の良かったM27が選ばれた
416の16インチバレルとほぼ同じ
H&Kだけは他社と違って長時間の射撃に耐えられるような特別な工夫もなく416をほぼそのまま提出した
そんな改造しなくても自社のライフルに自信があったのかは定かではないが、当初の想定にあった100連マガジンからの射撃は中止になって結果的に一番軽くて精度の良かったM27が選ばれた
377名無し三等兵
2020/07/03(金) 09:05:33.33ID:52IDt66T 支援火器の代替だからって軽機関銃では無いのだ
378名無し三等兵
2020/07/03(金) 10:37:50.45ID:sP/wX+Le379名無し三等兵
2020/07/03(金) 11:15:40.02ID:QipmPrgJ アフガンのヘルメットカメラの銃撃戦映像見てると、ミニミもバリバリ撃ちまくってボックスマガジン交換してるし
M27なんかじゃとても支援火器の役割果たせそうもないと思うけどなあ
軽機が撃ち続けて頭上げさせないのも重要な仕事だと感じる
M27なんかじゃとても支援火器の役割果たせそうもないと思うけどなあ
軽機が撃ち続けて頭上げさせないのも重要な仕事だと感じる
380名無し三等兵
2020/07/03(金) 12:10:48.22ID:mhFePlTs だからそれはミニミの仕事だろ。
M27はもっと遠距離で制圧するSVD的な立ち位置
M27はもっと遠距離で制圧するSVD的な立ち位置
381名無し三等兵
2020/07/03(金) 15:58:29.44ID:YwJKaIOx m27の遠距離での精度の高さは何でなの?
382名無し三等兵
2020/07/03(金) 15:58:34.18ID:J0eLamlp AKの耐久力を言うと200〜300発の持続射撃で銃が燃えてしまうからそんなに大量に撃てるものじゃない
昔は1000人規模の中国兵やソ連兵などの突撃、人海戦術が想定されたから持続射撃能力が重視された
現代戦はみんな死にたくなくなったから、それほど大量の突撃を受けることはなくなった
突撃してもせいぜい100人程度で分隊のARで十分に対応できる
今の軽機関銃の意義は当たらなくてもいいから弾幕を貼ってくれというもので、大まかな位置しか分からない敵兵に頭を下げさせるくらいの効果しかない
100発ごときの専用のベルトリンク使うくらいならARと同じマガジンを使おうってなるのは当たり前の話
昔は1000人規模の中国兵やソ連兵などの突撃、人海戦術が想定されたから持続射撃能力が重視された
現代戦はみんな死にたくなくなったから、それほど大量の突撃を受けることはなくなった
突撃してもせいぜい100人程度で分隊のARで十分に対応できる
今の軽機関銃の意義は当たらなくてもいいから弾幕を貼ってくれというもので、大まかな位置しか分からない敵兵に頭を下げさせるくらいの効果しかない
100発ごときの専用のベルトリンク使うくらいならARと同じマガジンを使おうってなるのは当たり前の話
383名無し三等兵
2020/07/03(金) 16:05:39.93ID:J0eLamlp >>381
銃身がヘビーバレルで重くして反動を下げてるのもあるが、バイポッドが一番大きいと思う
建物の壁や土嚢やそこらの石にバイポッドかけて撃つのが非常に安定するんだな
手だけで保持したら狙いが安定しないよ
銃身がヘビーバレルで重くして反動を下げてるのもあるが、バイポッドが一番大きいと思う
建物の壁や土嚢やそこらの石にバイポッドかけて撃つのが非常に安定するんだな
手だけで保持したら狙いが安定しないよ
384名無し三等兵
2020/07/03(金) 18:02:03.44ID:jDRNSIoF あたらねえ制圧射撃の必要性が減ってるんだろうね
頭下げさせるくらいならヘッドショットしとけと
光学サイトあたりまえの時代だからそれくらいになった
頭下げさせるくらいならヘッドショットしとけと
光学サイトあたりまえの時代だからそれくらいになった
385名無し三等兵
2020/07/04(土) 12:16:43.53ID:+6QEk/ma 今にして思えばZB-26とかブレンガンの先進性ってすごかったんだなぁ
正直、周りがみんなボルトアクションライフルならアレでも驚異的だわq
正直、周りがみんなボルトアクションライフルならアレでも驚異的だわq
386名無し三等兵
2020/07/04(土) 12:46:57.85ID:/A6xdGLo >>385
先進性と言うなら世界初の軽機関銃なルイス機銃 軽機関銃ならショーシャーとかも有るけど ルイスはWW2まで生き残ってるからな
先進性と言うなら世界初の軽機関銃なルイス機銃 軽機関銃ならショーシャーとかも有るけど ルイスはWW2まで生き残ってるからな
387名無し三等兵
2020/07/04(土) 12:48:24.66ID:1rdmlZl+ マドセンは21世紀の現代でも使われてる写真あるぞ
388名無し三等兵
2020/07/04(土) 13:12:31.11ID:U/qaTKm8 ルイス軽機はボスニア内戦には出てた。正直たまげたが。
390名無し三等兵
2020/07/04(土) 16:17:32.59ID:/xfl0wHm M27のコンセプトの原点はBARでしょ。
分隊支援火器にも高い精度を持たせるって部分
だけ比較するなら光学照準器が標準装備された
旧日本軍の軽機の方が先進的。
分隊支援火器にも高い精度を持たせるって部分
だけ比較するなら光学照準器が標準装備された
旧日本軍の軽機の方が先進的。
391名無し三等兵
2020/07/04(土) 17:02:24.28ID:1rdmlZl+ 小銃って名目じゃ買えないからIARやSDMRなんて名前付けてはいるけどM14が目指したグリースガンからBARまで一丁で置き換えようとした万能小銃が現代の技術で実現したって感じがする
392名無し三等兵
2020/07/04(土) 17:19:41.05ID:LKew9mps ただ海兵隊的にちょっと良いライフル欲しかっただけじゃないのかと
393名無し三等兵
2020/07/04(土) 17:41:32.08ID:NWDJnbWM なんとなくで今更だが、イギリスの熊帽子から「こんなカッコ悪いのやだ」って
声がなかったのが不思議で仕方ない
「もっともダサい国連加盟国制式アサルトライフル」を比べたら面白そう
声がなかったのが不思議で仕方ない
「もっともダサい国連加盟国制式アサルトライフル」を比べたら面白そう
395名無し三等兵
2020/07/04(土) 18:30:59.46ID:GSnExTXE それでも英国面ならベルトリンクのアサルトライフルを作ってくれる筈
396名無し三等兵
2020/07/04(土) 19:33:29.22ID:65Cpy+wc ベルト給弾ブルパップ東側にはあるんだよな
397名無し三等兵
2020/07/04(土) 19:41:04.71ID:yQUa8c9z >「もっともダサい国連加盟国制式アサルトライフル」
主流になれなかった機構を採用し続けているという意味ではDI方式のM16系がダサい。(個人の感想)
米軍に採用されて他国にもばらまかれてるから数だけは多いのが更にダサさに拍車をかけている気もする
主流になれなかった機構を採用し続けているという意味ではDI方式のM16系がダサい。(個人の感想)
米軍に採用されて他国にもばらまかれてるから数だけは多いのが更にダサさに拍車をかけている気もする
399名無し三等兵
2020/07/04(土) 20:05:43.16ID:LKew9mps アメリカ嫌いだからDI式以外を作り続けてんでねーの
HK416には飛び付きまくってて笑えるわ
HK416には飛び付きまくってて笑えるわ
400名無し三等兵
2020/07/04(土) 23:09:20.81ID:+6QEk/ma ダサかろうがなんだろうが、弾が出るだけマシだし当たればなおよし威力があればもっと良しだわw
そもそもダサいかどうかは主観の問題かと思うが
そもそもダサいかどうかは主観の問題かと思うが
401名無し三等兵
2020/07/05(日) 05:58:56.57ID:OsxJpoql 英国はむしろミニミ廃止してL129A1で置き換えてベルトリンクを減らしてる件。L7はこれからも使うけど。
402名無し三等兵
2020/07/05(日) 19:20:08.05ID:9tatG12R 自衛隊が訓練してるようにバイポッドつきの小銃は軽機関銃的な運用も期待されてるよな
中国の人海戦術、日本のバンザイ突撃の戦訓は今も生きてる
単射じゃ肉薄突撃が止まらないから精度のいいフルオートがほしいってなる
最近だとISISがイラク軍の高さ2mくらい積み上げた塹壕に突撃を繰り返した事例が良いか
イラク軍にバイポッドのある機関銃が不足していて、塹壕から僅か3m足らずの距離までISISの肉薄を許していた
相手の表情まではっきりわかるような近接戦闘だ
大半の塹壕でイラク軍は勝利したが一部の塹壕は突破されてしまったことがある
中国の人海戦術、日本のバンザイ突撃の戦訓は今も生きてる
単射じゃ肉薄突撃が止まらないから精度のいいフルオートがほしいってなる
最近だとISISがイラク軍の高さ2mくらい積み上げた塹壕に突撃を繰り返した事例が良いか
イラク軍にバイポッドのある機関銃が不足していて、塹壕から僅か3m足らずの距離までISISの肉薄を許していた
相手の表情まではっきりわかるような近接戦闘だ
大半の塹壕でイラク軍は勝利したが一部の塹壕は突破されてしまったことがある
403名無し三等兵
2020/07/05(日) 21:02:08.35ID:DO69dzC6 その割りに半月分の弾薬しか用意していなかったのが昭和自衛隊
https://i.imgur.com/rk8UbOj.png
汎用機関銃はあれ、重機関銃あれを設計した会社製の時点で当時の想定はあまり信用できないの気がする
https://i.imgur.com/rk8UbOj.png
汎用機関銃はあれ、重機関銃あれを設計した会社製の時点で当時の想定はあまり信用できないの気がする
404名無し三等兵
2020/07/05(日) 22:15:54.60ID:5xl9FarW たまに撃つ弾がないのが玉に傷
405名無し三等兵
2020/07/05(日) 23:38:09.20ID:DMivv3aJ406名無し三等兵
2020/07/06(月) 00:05:43.62ID:BRRFo/ok 火薬取締法変えて陸戦兵器用弾薬をもっと分散備蓄出来るようにしないと現状足りなさすぎる、
裸の火薬は当然別として頑丈なケーシングしてある薬莢式への規制が不条理レベルだと、「不思議で面白い陸戦兵器」で嘆いてたぞ
裸の火薬は当然別として頑丈なケーシングしてある薬莢式への規制が不条理レベルだと、「不思議で面白い陸戦兵器」で嘆いてたぞ
407名無し三等兵
2020/07/06(月) 05:35:31.79ID:JOIEjHCW 管理リスクと劣化がね…
408名無し三等兵
2020/07/06(月) 08:59:05.20ID:9IpANV9f 火薬はむき出しだとボウボウ燃えるだけ
409名無し三等兵
2020/07/06(月) 09:33:14.38ID:GNYOoaBk 猟銃とかの弾は800発まで保管出来るんだけど警察の検査は割と適当だったわ
鍵かかる小屋の小部屋に装弾ロッカー置いてるけど農機具のガソリン携行缶と一緒で何も言われなかったのはビビった
鍵かかる小屋の小部屋に装弾ロッカー置いてるけど農機具のガソリン携行缶と一緒で何も言われなかったのはビビった
410名無し三等兵
2020/07/06(月) 11:24:25.62ID:y8QPVYMc0 警察も弾ロッカーはたいして見ない
ただライフル弾保管してる弾ロッカーは割と厳しめに見る
ただライフル弾保管してる弾ロッカーは割と厳しめに見る
412名無し三等兵
2020/07/06(月) 19:43:29.76ID:dnFjes7f >>410
猟銃とか持ってないから知らんけど、警察的にはショットガンよかライフルの方がヤバいって認識なんかね?
猟銃とか持ってないから知らんけど、警察的にはショットガンよかライフルの方がヤバいって認識なんかね?
413名無し三等兵
2020/07/06(月) 20:32:12.26ID:zC9OzKYn >>412
だって猟銃を所持して十年経たないとライフル銃を持てないんだよ
この法律が施工された時はGUN誌紙上で…ライフル銃も猟銃だろ そもそも銀行を襲うなら散弾銃なのに、、何故だよ とか騒がれたわ
要人は狙撃が怖かった様だ
だって猟銃を所持して十年経たないとライフル銃を持てないんだよ
この法律が施工された時はGUN誌紙上で…ライフル銃も猟銃だろ そもそも銀行を襲うなら散弾銃なのに、、何故だよ とか騒がれたわ
要人は狙撃が怖かった様だ
414名無し三等兵
2020/07/06(月) 20:33:59.56ID:6TNOqOK70415名無し三等兵
2020/07/06(月) 20:54:16.02ID:+NQa6vP1 ライフルドスラッグとかいうのもあるそうだけど命中精度なんてのはどんなもんだろう?
416名無し三等兵
2020/07/06(月) 20:59:43.92ID:NvgfMjnl0 ハーフライフルでも1.5moaくらいまでは出る
417名無し三等兵
2020/07/06(月) 21:17:52.44ID:wBsYYCPo ライフルドスラグは精度はそこそこ出るけど所詮散弾実包だからな
重い弾丸に低い弾速で射程なんてたかが知れてる
重い弾丸に低い弾速で射程なんてたかが知れてる
419名無し三等兵
2020/07/06(月) 21:36:34.43ID:NvgfMjnl0 ハーフライフルサボは速い物で約650m/s
7.62×51ミリ弱装約720m/s
7.62×51ミリ通常約830m/s
5.56×45ミリ約920m/s
うーん…難しいね
7.62×51ミリ弱装約720m/s
7.62×51ミリ通常約830m/s
5.56×45ミリ約920m/s
うーん…難しいね
420415
2020/07/06(月) 22:08:16.30ID:+NQa6vP1 みんなレスありがとう
総合すると、弾が重いおかげで射程圏内での命中精度はそれなりだけど、そもそもそんなに遠くまで飛ぶ弾でもない、て解釈でおk?
総合すると、弾が重いおかげで射程圏内での命中精度はそれなりだけど、そもそもそんなに遠くまで飛ぶ弾でもない、て解釈でおk?
421名無し三等兵
2020/07/06(月) 22:55:35.28ID:TYs6cad4 皇族とか政府要人が乗ってる車のガラスが薄すぎて不安になる
少なくとも7.62APとかは止められんだろあれじゃ
少なくとも7.62APとかは止められんだろあれじゃ
422名無し三等兵
2020/07/06(月) 23:27:35.51ID:I4xPw032 >>420
ライフルドスラッグ有効射程は約100m
ハーフライフルバレル+サボットスラッグなら良くて約200m
拳銃弾ライフルと大差ないのイメージのイメージ
英語分かればこの動画がそれを詳しく検証した
https://youtu.be/8p_0LIx2LHI
Shotgun Slugs: Smoothbore vs. Rifled Barrel.
ライフルドスラッグ有効射程は約100m
ハーフライフルバレル+サボットスラッグなら良くて約200m
拳銃弾ライフルと大差ないのイメージのイメージ
英語分かればこの動画がそれを詳しく検証した
https://youtu.be/8p_0LIx2LHI
Shotgun Slugs: Smoothbore vs. Rifled Barrel.
423名無し三等兵
2020/07/07(火) 00:04:44.69ID:Q2SnBjEC0424名無し三等兵
2020/07/07(火) 00:10:30.48ID:Q2SnBjEC0 >>423
この実包はホローポイント弾の2と3/4インチだけどポリマーチップ弾頭の3インチマグナムはこれよりもかなり速くて低伸性も良いよ
この実包はホローポイント弾の2と3/4インチだけどポリマーチップ弾頭の3インチマグナムはこれよりもかなり速くて低伸性も良いよ
425名無し三等兵
2020/07/07(火) 00:48:14.34ID:ZmMrZwc5 スラッグはもともと弾が重いから低性能火薬しか使えてない
なので狩猟に向かない軽量弾頭(あるか知らんけど)とバックショット用の高性能火薬を使えばそこらのライフルに近い性能は出るかと
なので狩猟に向かない軽量弾頭(あるか知らんけど)とバックショット用の高性能火薬を使えばそこらのライフルに近い性能は出るかと
426名無し三等兵
2020/07/07(火) 01:15:28.72ID:KLVnEofm とはいえ口径デカいぶん、やはり弾道特性はライフルには劣るやろ
427名無し三等兵
2020/07/07(火) 01:40:51.97ID:ZmMrZwc5 自作前提になりそうだけどサボットを厚くして自力で小口径にすればもしや…
うん、ないな
うん、ないな
428名無し三等兵
2020/07/07(火) 03:27:03.80ID:ToqZ46IL ツイッターに流れてきた変態ライフル。レバーアクション、ブルパップ、ベルトフィード。こういうの結構好きw
https://youtu.be/sU5qtmvwftY
もとはこういうの。10年以上前にEOS
https://en.wikipedia.org/wiki/Ruger_Model_96
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Ruger_96.jpg 下側。但しこれは96/17
https://youtu.be/sU5qtmvwftY
もとはこういうの。10年以上前にEOS
https://en.wikipedia.org/wiki/Ruger_Model_96
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23/Ruger_96.jpg 下側。但しこれは96/17
429名無し三等兵
2020/07/07(火) 04:34:42.59ID:ZmMrZwc5 法律上セミオートが使えないからとか
しかしレバーとベルトって見た目はともかく構造的には意外とシンプルなんだな
持ち上げるだけで良いから
しかしレバーとベルトって見た目はともかく構造的には意外とシンプルなんだな
持ち上げるだけで良いから
431名無し三等兵
2020/07/07(火) 08:07:51.34ID:4LpeXHjt できいいな!
ポンプアクションにできる気もするが2脚つけて据え撃ちなら左手はストック保持だろうからレバーアクションの方が都合いいかな
ポンプアクションにできる気もするが2脚つけて据え撃ちなら左手はストック保持だろうからレバーアクションの方が都合いいかな
433名無し三等兵
2020/07/07(火) 15:21:56.91ID:834OSxes434名無し三等兵
2020/07/07(火) 18:46:55.56ID:fBjfeaGD0 まぁ天皇殺した所で、で?って感じだしな
天皇が政治してる訳じゃないし
天皇が政治してる訳じゃないし
435名無し三等兵
2020/07/07(火) 19:31:31.51ID:wTAfZHP9 極端な話、天皇を狙撃未遂して朝鮮人を犯人に仕立てれば
世論は朝鮮人排斥と日韓断行に向けて爆進する
世論は朝鮮人排斥と日韓断行に向けて爆進する
436名無し三等兵
2020/07/07(火) 19:59:25.24ID:xQ2f9WDd いくら武装しても極左にせよヤクザにせよ国家最強の暴力装置と対決して勝てる組織が存在するだろうか?
まぁ大藪春彦の小説では「全学連」が
米軍や自衛隊から兵器を奪取して一個師団壊滅させる戦闘力持ってますが。
まぁ大藪春彦の小説では「全学連」が
米軍や自衛隊から兵器を奪取して一個師団壊滅させる戦闘力持ってますが。
437名無し三等兵
2020/07/07(火) 20:02:47.63ID:RNl3lAaY0 メキシコくらい表経済疲弊させて政府腐敗させりゃワンチャン
438名無し三等兵
2020/07/07(火) 20:47:47.78ID:ZmMrZwc5 反体制派がよほど大規模な支持を得ていればPIRAくらいのことは可能な程度
それ以上となると沖縄独立戦争でもない限り銃規制の進んだ日本じゃ困難だろう
特に装甲車両が強いんだよなー今の進歩した装甲だと急造品では地雷しか効き目ないし
それ以上となると沖縄独立戦争でもない限り銃規制の進んだ日本じゃ困難だろう
特に装甲車両が強いんだよなー今の進歩した装甲だと急造品では地雷しか効き目ないし
439名無し三等兵
2020/07/07(火) 22:02:09.54ID:Mp20ZcGZ 日本は海岸線がとてつもなく長いから、海経由で案外楽に鉄砲とか密輸できそうな気もするんだけどそんなに摘発されてないのは、
やっぱり需要がないからなんだろな
やっぱり需要がないからなんだろな
440名無し三等兵
2020/07/07(火) 22:22:20.17ID:ZmMrZwc5 中国韓国台湾も銃規制進んだ国だから小口の注文受ける民間の密輸業者なんていないだろうしなあ
ノリンコはアメリカ経由でベネズエラにAK不法輸出しようとしてしくじったことあるらしいが、まとまった需要があってこそそこまでリスク踏むわけで
それより遠くの国は密輸船のスペック足りなさそうだし
まあ爆薬自体は農薬でいくらでも作れるけど、一個師団潰すとかなるとグリーンゾーン回避できないから爆弾だけじゃ限界がある
レバノンの自動車爆弾とかは一発で一個大隊分くらい破壊してるけども
ノリンコはアメリカ経由でベネズエラにAK不法輸出しようとしてしくじったことあるらしいが、まとまった需要があってこそそこまでリスク踏むわけで
それより遠くの国は密輸船のスペック足りなさそうだし
まあ爆薬自体は農薬でいくらでも作れるけど、一個師団潰すとかなるとグリーンゾーン回避できないから爆弾だけじゃ限界がある
レバノンの自動車爆弾とかは一発で一個大隊分くらい破壊してるけども
441名無し三等兵
2020/07/07(火) 22:41:21.52ID:Mp20ZcGZ そーいえばあそこの真理教もAKを自作しようとしたけど、AKなら密輸したほうが早いような気がするなぁ。あそこ、ソ連崩壊直後のロシアで結構な勢力持ってただろうに
ちょうど道端で食い詰めた兵隊がAKを売ってた時代じゃねぇか
ちょうど道端で食い詰めた兵隊がAKを売ってた時代じゃねぇか
442名無し三等兵
2020/07/07(火) 23:04:28.91ID:7/s/N59t >>441
彼らは遅れて厨二病を発症した連中だからな 自分で鉄砲を作りたかったんだよ、、言わばオトナ子供なんだよ
サリンも作ってみたかった そして使って威力を見てみたかっただけ
しかし資金を得る為に出した大義名分に纏い付かれて抜き差し出来なくなった
彼らは遅れて厨二病を発症した連中だからな 自分で鉄砲を作りたかったんだよ、、言わばオトナ子供なんだよ
サリンも作ってみたかった そして使って威力を見てみたかっただけ
しかし資金を得る為に出した大義名分に纏い付かれて抜き差し出来なくなった
444名無し三等兵
2020/07/08(水) 02:18:29.73ID:dLAgPbB7 明らかに度合いが違うだろw
445名無し三等兵
2020/07/08(水) 12:00:00.88ID:HByFpVG8 Ωは国家内国家を志向してたから自主武装はまあ必然
輸入なんて簡単にルート潰されちゃうし内部生産図るのも当然だな
輸入なんて簡単にルート潰されちゃうし内部生産図るのも当然だな
446名無し三等兵
2020/07/08(水) 19:51:07.28ID:AmsYDS46 陸上自衛隊の射撃訓練は年間180発
アメリカ軍楽隊は1週間に250発
アメリカ軍楽隊は1週間に250発
447名無し三等兵
2020/07/08(水) 20:06:42.37ID:59MNIL3+0 180発とか民間射手のオレの3~4ヶ月分くらいやんけ
449名無し三等兵
2020/07/08(水) 21:53:46.11ID:HXGkSyyN オウム一行がツーラ工廠だかに視察に行ってAKやPKを見て「これ日本に持って帰れない?」とか質問していたビデオありませんでしたっけ?
450名無し三等兵
2020/07/08(水) 23:45:25.06ID:Br0wfPaz まあ機関銃手じゃない普通の小銃手の銃って野戦では護身用の拳銃みたいなもんだからね
今時はそれなりに変化してるけど
今時はそれなりに変化してるけど
451名無し三等兵
2020/07/08(水) 23:49:28.84ID:HXGkSyyN 米兵は戦地では個人的に拳銃持って行っても良かったんでしたっけ?
452名無し三等兵
2020/07/09(木) 00:13:01.55ID:g1HREbaS アフガンなんかの中東の方のゲリラって撃つ弾だけは沢山もっているように見えるけどなんでなんやろ
少なくとも弾がないことに困っているようにはみえない
少なくとも弾がないことに困っているようにはみえない
453名無し三等兵
2020/07/09(木) 00:57:35.65ID:90HLD6qK454名無し三等兵
2020/07/09(木) 02:11:52.00ID:BupujvwR 最新のNGSWプロトタイプが公表されましたね。恐らくテスト中のビルド1でしょう。
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
でかい写真
https://i.4cdn.org/k/1594201089287.jpg
GD版(RM277)のグリップ周りがゴチャゴチャしてきた。そしてなによりtextronのモデルが変わった。
2019年版はこれ
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2019/10/img_7146.jpg
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
でかい写真
https://i.4cdn.org/k/1594201089287.jpg
GD版(RM277)のグリップ周りがゴチャゴチャしてきた。そしてなによりtextronのモデルが変わった。
2019年版はこれ
https://soldiersystems.net/wp-content/uploads/2019/10/img_7146.jpg
455名無し三等兵
2020/07/09(木) 02:40:08.40ID:BupujvwR textronの特徴的なスライディング式というかエレベーター式というか上下動するチャンバーの移動用スペースが無くなってるように見える。(マグハウジングの前)何をしたんだH&K
456名無し三等兵
2020/07/09(木) 06:24:29.46ID:zK7zMgWL NGSW-Rはテキストロンのやつちょっとスリムになったか?
457名無し三等兵
2020/07/09(木) 06:26:49.13ID:zK7zMgWL458名無し三等兵
2020/07/09(木) 10:40:40.33ID:WBMfBdtA0 銃ヲタとしてはゼネラル・ダイナミクスを推したいよね
459名無し三等兵
2020/07/09(木) 10:57:16.24ID:0IGBnW9Z 形状ディテールとしてはシグかテキストロンの2択
内部構造含めると堅実なシグ
GDはブルパップ式等々の問題もあるけどグリップ周辺の操作レバーがな
内部構造含めると堅実なシグ
GDはブルパップ式等々の問題もあるけどグリップ周辺の操作レバーがな
460名無し三等兵
2020/07/09(木) 10:57:36.20ID:YMgGpxoy テキストロンのエジェクションポートの位置はどう考えてもマズいと思うわそこ絶対持つだろ…
構造的にブルパップにすれば良いのに
構造的にブルパップにすれば良いのに
461名無し三等兵
2020/07/09(木) 11:00:56.55ID:0IGBnW9Z462名無し三等兵
2020/07/09(木) 11:07:45.40ID:aR/JLE8f 奇をてらって成功するなら今頃OICWは大活躍のはず
MCX SPEARぐらい保守的でちょうどいい
MCX SPEARぐらい保守的でちょうどいい
463名無し三等兵
2020/07/09(木) 11:21:37.56ID:yICB4IMx テキストロンのライフル型はフォアグリップ付けられんなあ腕の長い人間ならともかく絶妙な位置に排出口がある
464名無し三等兵
2020/07/09(木) 11:29:57.66ID:oTbUx9Jm メカニズムを偏愛している自分にはMCX SPEARは一番面白くないw SIGは頑張ってNGSW-ARのリコイル&ガス動作でNGSW-Rを作って欲しかったな。ビルド2に期待
465名無し三等兵
2020/07/09(木) 12:14:06.03ID:oTbUx9Jm >>460
ブルパップというかチャンバーの配置をマガジンの後ろにするとか。チャンバーの前から装填して後ろからエキストラクション。そしてダウンワードにイジェクト。あーでもトリガーグループが邪魔だなw
ブルパップというかチャンバーの配置をマガジンの後ろにするとか。チャンバーの前から装填して後ろからエキストラクション。そしてダウンワードにイジェクト。あーでもトリガーグループが邪魔だなw
466名無し三等兵
2020/07/09(木) 12:28:03.57ID:WvfdHWpY >>460
将来的にはケースレスTAを目指してるなり見込んでるんでねテキストロンのは
自分としてはシグのはあまりにも保守的過ぎるのでGDかテキストロン、できるならテキストロンのが採用されてほしいな
今までの資産を一新するから予算確保がネックになりそうだけど
将来的にはケースレスTAを目指してるなり見込んでるんでねテキストロンのは
自分としてはシグのはあまりにも保守的過ぎるのでGDかテキストロン、できるならテキストロンのが採用されてほしいな
今までの資産を一新するから予算確保がネックになりそうだけど
468名無し三等兵
2020/07/09(木) 14:07:50.38ID:YMgGpxoy あとGD案ってMDRみたいなポートカバー付いてるけどもしかしたらフォワードイジェクト?
469名無し三等兵
2020/07/09(木) 16:58:44.19ID:zK7zMgWL https://youtu.be/M7MV0H8235o?t=78
そもそもtextronの機構に何のメリットがあるんだ?この機構が原因で若干ではあるがバレル長が短くもなって排莢位置のせいで握れないとデメリットにしか目が行かない
そもそもtextronの機構に何のメリットがあるんだ?この機構が原因で若干ではあるがバレル長が短くもなって排莢位置のせいで握れないとデメリットにしか目が行かない
470名無し三等兵
2020/07/09(木) 17:21:41.08ID:iKycaTKW 割と真面目にGD案は良いと思う
更なる高初速化のための長銃身はブルパップが取り回しやすいのだろう
更なる高初速化のための長銃身はブルパップが取り回しやすいのだろう
471名無し三等兵
2020/07/09(木) 17:28:30.13ID:YMgGpxoy 重いボルトが最低でも弾薬の全長分前後動させる従来方式と違って薬室が短い距離を上下動するだけで済むから反動が減る+閉鎖を強固に出来る
ボルトの後座スペースが不要でLOPの大幅な短縮が可能だし廃莢方向の自由度も高いんだからブルパップにすれば良いのにと本当に思う
ボルトの後座スペースが不要でLOPの大幅な短縮が可能だし廃莢方向の自由度も高いんだからブルパップにすれば良いのにと本当に思う
472名無し三等兵
2020/07/09(木) 17:35:29.53ID:4OdJn9C4 GD案のNGSW-ARは分隊支援火器なのにマガジン式でリロードがしにくいブルパップ方式を採用してるのがネックじゃね?
473名無し三等兵
2020/07/09(木) 17:59:07.70ID:90HLD6qK >>471
リボルバーキャノンの亜流かなァ ネックは薬室と銃身の接続部からのガス漏れだが
そして加熱して膨張した薬室がスムーズに動くかだな
隙間を作ればスムーズに動くがガス漏れする
キツキツに作れば膨張すると拘って動かなくなる
銃としての反動は銃口から出る弾とガスからだよ 遊底の後座は反動を柔らかくするはずだよ なんの為に大砲が砲身を後座させていると思うかな
リボルバーキャノンの亜流かなァ ネックは薬室と銃身の接続部からのガス漏れだが
そして加熱して膨張した薬室がスムーズに動くかだな
隙間を作ればスムーズに動くがガス漏れする
キツキツに作れば膨張すると拘って動かなくなる
銃としての反動は銃口から出る弾とガスからだよ 遊底の後座は反動を柔らかくするはずだよ なんの為に大砲が砲身を後座させていると思うかな
474名無し三等兵
2020/07/09(木) 19:06:11.49ID:Myxze/xj >>469
オールポリマーケースの場合エキストラクターが使い辛い。張り付いてしまったプラケースのリムをメタルのエキストラクターは簡単に削り取ってしまうと思われ。
なのでバレルとチャンバーを分離してケースを棒状のラマ-とか次弾のケースで押し出す構造をとる場合が殆ど。Steyr ACRとか。
https://hb-plaza.com/steyracr/
一方でバレルとチャンバーを分離する構造にはクックオフが起き辛いというメリットもあるとtextronは主張している。
これはNGSWプロジェクトの前身LSATのレポートだけれどプラケースによる熱の遮断もあいまって300rdの射撃でもクックオフは発生しなかったとの事。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Hz9uU08.png
問題は他の方も書いてるけどバレルとチャンバーのギャップの処理でしょうね。G11なんてどうやってたか未だに理解できんすw
オールポリマーケースの場合エキストラクターが使い辛い。張り付いてしまったプラケースのリムをメタルのエキストラクターは簡単に削り取ってしまうと思われ。
なのでバレルとチャンバーを分離してケースを棒状のラマ-とか次弾のケースで押し出す構造をとる場合が殆ど。Steyr ACRとか。
https://hb-plaza.com/steyracr/
一方でバレルとチャンバーを分離する構造にはクックオフが起き辛いというメリットもあるとtextronは主張している。
これはNGSWプロジェクトの前身LSATのレポートだけれどプラケースによる熱の遮断もあいまって300rdの射撃でもクックオフは発生しなかったとの事。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Hz9uU08.png
問題は他の方も書いてるけどバレルとチャンバーのギャップの処理でしょうね。G11なんてどうやってたか未だに理解できんすw
475名無し三等兵
2020/07/09(木) 19:32:11.24ID:Lxd64nkS >>452 長期備蓄用のこんなのが https://www.the-armory.com/shopsite_sc/store/html/762x39-123gr-fmj-wpa-military-classic-spam-can-700rds.html 山積みどころじゃないからな。
『アメリカ市場価格』で700発180ドル、一発25セント強。紛争地域じゃ、国が潰れるまで武器援助しまくったソ連の遺産がもっと安く沢山出回ってるわけだ。
『アメリカ市場価格』で700発180ドル、一発25セント強。紛争地域じゃ、国が潰れるまで武器援助しまくったソ連の遺産がもっと安く沢山出回ってるわけだ。
476名無し三等兵
2020/07/09(木) 19:47:27.49ID:XcQyCb+6 某PCゲームが銃を細かくカスタマイズできて楽しい
なによりそいつをゲーム内の戦闘に使えるのがとてもいい
なによりそいつをゲーム内の戦闘に使えるのがとてもいい
479名無し三等兵
2020/07/09(木) 21:58:19.12ID:8Dqau7RW >>475
そもそも弾の消費期限ってどれくらいなんだろうな
富士の総火演なんかあれ、消費期限切れになる前に弾つかっちまえってことでやってるんでしょ?
ソ連のころにバラまかれた7.62×39弾が、いくら缶詰になってても今頃まで使えるとは思えないんだが
そもそも弾の消費期限ってどれくらいなんだろうな
富士の総火演なんかあれ、消費期限切れになる前に弾つかっちまえってことでやってるんでしょ?
ソ連のころにバラまかれた7.62×39弾が、いくら缶詰になってても今頃まで使えるとは思えないんだが
480名無し三等兵
2020/07/09(木) 22:15:11.99ID:4OdJn9C4 >>479
若干の不発率や精度のばらつきを無視できて保存状態が良ければ100年経っても撃てても何ら不思議じゃない
現実的には数十年が限度といったところ 国によっても変わるけど概ね10年か20年そこらで処分するよ
若干の不発率や精度のばらつきを無視できて保存状態が良ければ100年経っても撃てても何ら不思議じゃない
現実的には数十年が限度といったところ 国によっても変わるけど概ね10年か20年そこらで処分するよ
481名無し三等兵
2020/07/09(木) 22:34:36.93ID:Lxd64nkS 保存環境と質(特に雷管)次第だが、弾薬は案外長持ちする。.50BMG弾では、1944年製造分が2007年イラクで普通に支給されてたと読んだことがある(推測だが、航空隊の使い残しかな)
鉄製弾薬箱か下手すると木箱と油紙の保存でそれだから、最初から長期備蓄用に缶に完全密閉して作ったのはその程度には保つんでないか。まして元の質問は中東-アフガン紛争地域事情だし、多少の腐れ弾ならあまり気にしないと思う。
(中国製7.62*39のアルバニア備蓄を一旗組ザコ武器商人がDoD最低入札価格でアフガン軍へ流した分が腐ってたせいで、米軍事顧問が死んで大問題になったことはあったけど、産地偽装と輸送コスト削減で本来の梱包を解いてバラで送ったとかで、そりゃ鉄薬莢が即イカれるわ。原産国に責任はない)
鉄製弾薬箱か下手すると木箱と油紙の保存でそれだから、最初から長期備蓄用に缶に完全密閉して作ったのはその程度には保つんでないか。まして元の質問は中東-アフガン紛争地域事情だし、多少の腐れ弾ならあまり気にしないと思う。
(中国製7.62*39のアルバニア備蓄を一旗組ザコ武器商人がDoD最低入札価格でアフガン軍へ流した分が腐ってたせいで、米軍事顧問が死んで大問題になったことはあったけど、産地偽装と輸送コスト削減で本来の梱包を解いてバラで送ったとかで、そりゃ鉄薬莢が即イカれるわ。原産国に責任はない)
482名無し三等兵
2020/07/09(木) 23:58:58.48ID:+mO2HQt1 せめて梱包は解いちゃだめだろww
AKの場合ボルト重量のおかげで撃発力とフィード力が高いので、弾の問題は多少無視できる
火薬は湿気ないだろうし薬莢の歪みは無視できるから
最悪信管だけ交換するという手もあるしな
AKの場合ボルト重量のおかげで撃発力とフィード力が高いので、弾の問題は多少無視できる
火薬は湿気ないだろうし薬莢の歪みは無視できるから
最悪信管だけ交換するという手もあるしな
483名無し三等兵
2020/07/10(金) 00:38:38.44ID:LP8/BSzO 火薬は酸化物だからね、鉄なんかが接触してるとどうしても錆びるだろ。
484名無し三等兵
2020/07/10(金) 00:41:44.56ID:OT2KR0av >>482
長期間の保管は火薬が変質して正常に燃焼してくれなくなることがある
発射しても初速のばらつきが大きかったり不発になったり、最悪のケースだと燃焼はできてもガス圧不足で銃身内で停弾し気が付かず次弾を発射するパターンもある
早い話保管状態が怪しい弾や古すぎる弾は使うなということなんだが紛争地だとお構いなしだろうな
長期間の保管は火薬が変質して正常に燃焼してくれなくなることがある
発射しても初速のばらつきが大きかったり不発になったり、最悪のケースだと燃焼はできてもガス圧不足で銃身内で停弾し気が付かず次弾を発射するパターンもある
早い話保管状態が怪しい弾や古すぎる弾は使うなということなんだが紛争地だとお構いなしだろうな
485名無し三等兵
2020/07/10(金) 00:54:38.22ID:SE6XQgml ぶっちゃけ大して気にしない
米軍でさえアフガンで今支給されてる9mm弾に1950年以前の薬莢を外からカシメたタイプの物が混じってるくらいなんで
不発は新品でも発生するしキリもなく、一般部隊なら沢山撃てればそれでいい
米軍でさえアフガンで今支給されてる9mm弾に1950年以前の薬莢を外からカシメたタイプの物が混じってるくらいなんで
不発は新品でも発生するしキリもなく、一般部隊なら沢山撃てればそれでいい
487名無し三等兵
2020/07/10(金) 09:53:00.37ID:g8q6UOzF AK信者の予感
488名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:34:11.61ID:uOcHxO0n 火薬って質が悪いもんは液状化するんじゃなかったか?
489名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:46:20.74ID:jS7EiGQE >>484
他はまだともかく停弾だけは困るな
ちなみに対非正規戦のやり口で汚い弾丸というのがあって、爆薬を入れた弾を闇市場で売ったり鹵獲させる
火薬はなかなか代用効かないから取り替えるのも難しいし、当たりを引いたら銃が爆発するわけである
自作火薬としては減量ニトロセルロース以外にも硝安に炭を少し混ぜた黒色火薬があるな
フラッシュパウダーは金属が燃え残るから論外
>>486
まあ実際サープラスで流せるはずのアメリカですらもったいない精神で古すぎる弾を使うしそういう側面はある
信頼性だけで考えても仕方ないが…
古い爆弾が理由で空母が燃えたこともあってあんまりよくないんだよね
でもある程度作り置きしないと手榴弾が弾切れで市街戦する羽目になったりするしお金も無尽蔵じゃないから難しい
他はまだともかく停弾だけは困るな
ちなみに対非正規戦のやり口で汚い弾丸というのがあって、爆薬を入れた弾を闇市場で売ったり鹵獲させる
火薬はなかなか代用効かないから取り替えるのも難しいし、当たりを引いたら銃が爆発するわけである
自作火薬としては減量ニトロセルロース以外にも硝安に炭を少し混ぜた黒色火薬があるな
フラッシュパウダーは金属が燃え残るから論外
>>486
まあ実際サープラスで流せるはずのアメリカですらもったいない精神で古すぎる弾を使うしそういう側面はある
信頼性だけで考えても仕方ないが…
古い爆弾が理由で空母が燃えたこともあってあんまりよくないんだよね
でもある程度作り置きしないと手榴弾が弾切れで市街戦する羽目になったりするしお金も無尽蔵じゃないから難しい
490名無し三等兵
2020/07/10(金) 13:05:53.52ID:S5sgvMnZ アメ公はスナイパー1人にミサイルブチ込む一方で手榴弾足りないとかどっかおかしい
491名無し三等兵
2020/07/10(金) 13:15:43.09ID:FXO22Nfp0 だって部屋1つに1個投げ込むんだもん
FPSだってそんな乱用しないよ
FPSだってそんな乱用しないよ
492名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:10:02.35ID:jS7EiGQE パイプ爆弾を作ればいいのでは
どうせCQB用のは威力はそこまで必要ない
できれば信管だけは本物送って欲しいけど
どうせCQB用のは威力はそこまで必要ない
できれば信管だけは本物送って欲しいけど
495名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:27:25.93ID:VUtTsiws https://www.libertytreecollectors.com/productcart/pc/viewPrd.asp?idproduct=4360
ぐぐるとこういうものがあった
米政府が対外援助用に発注した1950年代モノの9mm弾
ぐぐるとこういうものがあった
米政府が対外援助用に発注した1950年代モノの9mm弾
496名無し三等兵
2020/07/10(金) 16:24:18.22ID:oRfKfuwF 自衛隊の弾薬の備蓄は少ないとか言われるけど、過剰な管理体制で古い弾が少ないということもあるのかねぇ
498名無し三等兵
2020/07/10(金) 20:47:50.59ID:RtnUR6Tf 相手の確認要らないならそらAR持って突入よりグレネードのが安全で安くて確実に思える
むしろインドアで小銃が微妙な気がする
むしろインドアで小銃が微妙な気がする
499名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:26:15.32ID:lQCeiF4u 「西部戦線異常なし」での異様なまでの手榴弾&スコップ信仰
500名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:45:01.94ID:jS7EiGQE インドア手榴弾はあくまで敵を伏せさせるもので殺すまでではないよ
家具をぶち抜いて殺せる爆弾投げたら多分部屋が崩れる
とはいえ野戦で言うなら機関銃のポジションってことだから無いと詰んでるわな
家具をぶち抜いて殺せる爆弾投げたら多分部屋が崩れる
とはいえ野戦で言うなら機関銃のポジションってことだから無いと詰んでるわな
501名無し三等兵
2020/07/11(土) 02:03:27.73ID:4846Cp1l 5.56mm高圧試験弾なるものを調達してるようだね自衛隊
第一次世界大戦を境に歩兵の必須装備になったよね手榴弾
第一次世界大戦を境に歩兵の必須装備になったよね手榴弾
502名無し三等兵
2020/07/11(土) 03:49:45.74ID:vPdCGYhj 自衛隊の手榴弾って、アメリカ軍の二世代ぐらい?古いタイプやけど、新しいタイプに更新しないのかな
503名無し三等兵
2020/07/11(土) 05:50:50.88ID:GtwLg+rQ >>496
その手の話の「弾薬」は
緒戦から大量消費が始まる高価で維持保守も難しい誘導弾と
敵の大規模着上陸が始まるまで消費自体が無く
かつ安価で保管も戦時中の量産も容易な小銃弾を区別してない
特に、どっかの質問書に書いてたような「一週間〜三日分しかない」って話は
陸自がその期間内に全国の部隊や物資を一つの戦線に集めること自体が困難な以上
(陸に限っては)明らかにあり得ない話だろう
その手の話の「弾薬」は
緒戦から大量消費が始まる高価で維持保守も難しい誘導弾と
敵の大規模着上陸が始まるまで消費自体が無く
かつ安価で保管も戦時中の量産も容易な小銃弾を区別してない
特に、どっかの質問書に書いてたような「一週間〜三日分しかない」って話は
陸自がその期間内に全国の部隊や物資を一つの戦線に集めること自体が困難な以上
(陸に限っては)明らかにあり得ない話だろう
504名無し三等兵
2020/07/11(土) 11:15:11.41ID:qJO/S64+ 室内戦で米軍のシミュニッション使った訓練の動画とか大概チームの誰かは撃たれてる気がするし手榴弾様々
505名無し三等兵
2020/07/11(土) 12:30:39.33ID:WB7vDmPA0 戦場の誉れはやっぱ擲弾兵ですよ!!!
506名無し三等兵
2020/07/11(土) 13:49:12.54ID:GtwLg+rQ 米軍いわく延焼や誘爆のリスクがあるかどうかによって制圧方法は変わるそうだし
軍隊が広く配備してる手榴弾の殆どは、破片効果が高い防御手榴弾なので
建物の構造によっては、手榴弾が使えない状況もあるはず
この辺は防御型と攻撃型を切り替えられる新型手榴弾の配備が待たれるところ
あとはたとえば
窓から投げ込むのが難しい2階以上の部屋で
相手が中で待ち構えてることが予想されていて
かつこちら側に退避する空間が乏しい場合
万が一蹴り返されると全滅するので、手榴弾の使用は控えられるかもしれない
軍隊が広く配備してる手榴弾の殆どは、破片効果が高い防御手榴弾なので
建物の構造によっては、手榴弾が使えない状況もあるはず
この辺は防御型と攻撃型を切り替えられる新型手榴弾の配備が待たれるところ
あとはたとえば
窓から投げ込むのが難しい2階以上の部屋で
相手が中で待ち構えてることが予想されていて
かつこちら側に退避する空間が乏しい場合
万が一蹴り返されると全滅するので、手榴弾の使用は控えられるかもしれない
507名無し三等兵
2020/07/11(土) 13:50:22.68ID:GtwLg+rQ 信管作動させてから投げる方法ってFMに乗ってるのかね?
現場がそういうことをやっていたのは確からしいけど
安全管理を重視する軍隊がそういう危険な方法を
オフィシャルに教育してたとは、ちょっと思えない
現場がそういうことをやっていたのは確からしいけど
安全管理を重視する軍隊がそういう危険な方法を
オフィシャルに教育してたとは、ちょっと思えない
508名無し三等兵
2020/07/11(土) 17:28:34.32ID:MP7+zV4p スレチになるとイキる奴
509名無し三等兵
2020/07/11(土) 22:14:27.90ID:qH7Vgutt アメリカで三社競作しているのは分隊支援火器だよね
薬莢も大きくてアサルトライフル用ではない?
薬莢も大きくてアサルトライフル用ではない?
510名無し三等兵
2020/07/11(土) 22:42:22.61ID:NWFC4Vqm NGSW-Rはアサルトライフルだろ
511名無し三等兵
2020/07/12(日) 04:12:31.27ID:Wn2JWnc1 3社がNGSW-R(ライフル)とNGSW-AR(オートライフル:分隊支援火器)の2丁セットでトライアルしてたけど
ん?
決まったの?
ん?
決まったの?
512名無し三等兵
2020/07/12(日) 05:56:00.65ID:Gvojlwxf アサルトライフルにずいぶん大きな弾丸だよなぁ
いわゆるバトルライフルクラスか
いわゆるバトルライフルクラスか
513名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:02:56.27ID:SZWfzCeE つーかいまの米軍に小銃を更新する理由があるのかってぇと微妙だよな
まぁ次世代のための研究は必要だと思うけど、現行でまわってる他国の小銃に比べて格段に優れたところはないけど
これと言って劣ったところもねぇだろ
まぁ次世代のための研究は必要だと思うけど、現行でまわってる他国の小銃に比べて格段に優れたところはないけど
これと言って劣ったところもねぇだろ
514名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:16:55.69ID:X9oCZG7L 射程が違うだろ
バトルライフルとアサルトライフルの中間だよ
バトルライフルとアサルトライフルの中間だよ
515名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:28:28.34ID:CirBAbcH メーカーが同じ物を作り続けるって結構大変だと思うのだけれど。
周りは変わって行くから、変わらない様に変わり続けなければいけない。地味にコストがかかる。けれど主力商品じゃないのでRD費用なんてほぼ出ない。
文書化されていないノウハウを持った人が会社を辞めたり鬼籍に入ったり。どんどん失われていく。
近年別々の会社でMILスペック通り製造されたM4のパーツを組み合わせたら不具合が起きたという事例もあった。
ある程度のサイクルで更新していくのが良いと思うのだけれど。
周りは変わって行くから、変わらない様に変わり続けなければいけない。地味にコストがかかる。けれど主力商品じゃないのでRD費用なんてほぼ出ない。
文書化されていないノウハウを持った人が会社を辞めたり鬼籍に入ったり。どんどん失われていく。
近年別々の会社でMILスペック通り製造されたM4のパーツを組み合わせたら不具合が起きたという事例もあった。
ある程度のサイクルで更新していくのが良いと思うのだけれど。
516名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:35:45.09ID:IIUt7yWF そういえば結局はバトルライフルに負けるんだな>6.8mm
アフガンとかで射程外から一方的に〜とかの話だと相手はSMLEだのkar98だのだけど、このポンコツにも勝てないという
その辺は光学機器とかのオプションでどうにかするのかなぁ
アフガンとかで射程外から一方的に〜とかの話だと相手はSMLEだのkar98だのだけど、このポンコツにも勝てないという
その辺は光学機器とかのオプションでどうにかするのかなぁ
517名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:05:02.51ID:DutRCPYs >>513
国際政治学や戦略学でも最近言われてる話だが米国は対中国ロシアの正規戦に回帰してるとされている中で、小銃含む末端の兵器まで正規戦用途のものに変わっていくのは当然なのでは?
国際政治学や戦略学でも最近言われてる話だが米国は対中国ロシアの正規戦に回帰してるとされている中で、小銃含む末端の兵器まで正規戦用途のものに変わっていくのは当然なのでは?
518名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:06:45.72ID:Af3y8E8T 単に口径がでかい=射程が長いという訳じゃないんで
弾丸の形状や速度低下率を諸々考慮するべき
弾丸の形状や速度低下率を諸々考慮するべき
519名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:13:42.89ID:ESNq2lhU520名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:29:17.23ID:iNw80fz10 すぐあっちにもこっちにもミサイル撃ちたがる奴多いけどそんなん米帝ですら無理だってなっての現状でしょう
522名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:35:44.44ID:Cp1qwqnk 6.8mmはATM使う距離じゃないだろそもそも。
523名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:37:09.58ID:DutRCPYs524名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:00:16.73ID:GJ8q2ko/ 今は、「検問に突っ込んでくる自爆車を止めるための銃」はあまり考えられてないのかな?
50ベオウルフなんかがそのためとも聞いたことがあるが。
50ベオウルフなんかがそのためとも聞いたことがあるが。
525名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:01:51.70ID:sw+bk5hg 小銃にそんなもん期待すんな
526名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:08:04.42ID:Cp1qwqnk 小銃で車止めようとした旧軍じゃあるまいしな
527名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:15:19.60ID:+X3IsLEV >>524
今は時限信管に手放しでONするスイッチ併用して突っ込んでくるだろうから、止められる距離でベオウルフ撃ってる時点で爆発巻きこまれると思う。
走行車両の中からM2ぶっ放すぐらいしか手段がない。
今は時限信管に手放しでONするスイッチ併用して突っ込んでくるだろうから、止められる距離でベオウルフ撃ってる時点で爆発巻きこまれると思う。
走行車両の中からM2ぶっ放すぐらいしか手段がない。
528名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:23:07.31ID:l5ff2sCf 1.2トンの車がわずか30km/hで走行しただけで運動エネルギーは4万ジュールを超えるもんねぇ。5.56x45mmの20倍以上。質量つおいw
529名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:24:45.73ID:ESNq2lhU >>520
兵士一人が戦死したときのコストを考えるとATM代なんて誤差だろ 一銭五輪の時代じゃないんだからな
一般に小銃で撃ち合うなんてパトロール中に襲撃された場合だろ そのママ撃ち合うんで無くて 身を引いてATMだけでなく車載重機やドローンとを使うんだよ パトロールをドローンにやらすとか
小銃同士で撃ち合うのは画になるがバカの極みだよ 戦争は弱いものイジメが基本だよ グーにはパー パーにはチョキをぶつけるのが正しい戦略だわ
兵士一人が戦死したときのコストを考えるとATM代なんて誤差だろ 一銭五輪の時代じゃないんだからな
一般に小銃で撃ち合うなんてパトロール中に襲撃された場合だろ そのママ撃ち合うんで無くて 身を引いてATMだけでなく車載重機やドローンとを使うんだよ パトロールをドローンにやらすとか
小銃同士で撃ち合うのは画になるがバカの極みだよ 戦争は弱いものイジメが基本だよ グーにはパー パーにはチョキをぶつけるのが正しい戦略だわ
530名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:26:01.63ID:gkZB2IPz NGSWの6.8mmは中間弾ではなく7.62よりも強力な弾薬になるかもしれない
具体的な仕様は公表されてないけど
ここによれば陸軍の要求を満たすには135〜140グレインの弾丸を3100fpsで飛ばす必要があるそうで
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
その場合はエネルギーは3905〜4050Jと7.62NATOと比べてもかなり大きい
もし射程やエネルギーが7.62に劣るなら
そもそもNGSWの意義が、弾道性能の向上による飛躍的な射程の延長と
将来の高性能な(ソフト)アーマーに対する貫通能力の確保である以上
7.62を復活させた方がコスパがいいということになってしまう
具体的な仕様は公表されてないけど
ここによれば陸軍の要求を満たすには135〜140グレインの弾丸を3100fpsで飛ばす必要があるそうで
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
その場合はエネルギーは3905〜4050Jと7.62NATOと比べてもかなり大きい
もし射程やエネルギーが7.62に劣るなら
そもそもNGSWの意義が、弾道性能の向上による飛躍的な射程の延長と
将来の高性能な(ソフト)アーマーに対する貫通能力の確保である以上
7.62を復活させた方がコスパがいいということになってしまう
531名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:30:09.52ID:sw+bk5hg 携行製の悪い7.62が歩兵のメインに復活することはあるまいて
532名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:31:15.80ID:pSVnNArX0533名無し三等兵
2020/07/12(日) 15:31:58.46ID:SZWfzCeE 歩兵直脇の、昔でいうブレンガンキャリアみたいな豆戦車でも分隊に付けてやった方がいいような気がしてきたな
可能ならばドローン化してやったほうがいいとは思うけど
可能ならばドローン化してやったほうがいいとは思うけど
534名無し三等兵
2020/07/12(日) 15:34:36.32ID:Cp1qwqnk チャイナの40mm狙撃グレネードランチャーはそれなりにいい回答だと思った。
反動が大きすぎるんで12.7mmで狙撃した方が早そうだが
反動が大きすぎるんで12.7mmで狙撃した方が早そうだが
536名無し三等兵
2020/07/12(日) 16:45:44.84ID:xcwD5n240537名無し三等兵
2020/07/12(日) 16:55:55.63ID:poAYR275 反動もきつそう
やっぱりなくて良いんじゃない?
やっぱりなくて良いんじゃない?
538名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:00:18.40ID:b9HPfNzm539名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:19:57.19ID:tS23Ug+O どいつもこいつもサプレッサー付きなのも今の比じゃないくらい銃声がヤバいんだろうね
540名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:46:23.49ID:DutRCPYs542名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:44:41.51ID:wzhAK1ab 前スレでもあったけど、照井と二見の本で7.62mmのプルパップ、MDR推してたな。
あれどーなのよ?
あれどーなのよ?
543名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:54:55.28ID:GHdKSPIt 実績あってよくわかってる強めのタマで、かつなるべく短い銃が欲しければアリなんでない?
544名無し三等兵
2020/07/12(日) 21:19:06.22ID:GJ8q2ko/ それだったらタボール7だろ?
タボールはイスラエルだ。信頼性は高いはず。それの308ならそれなりにいい銃だろ。
タボールはイスラエルだ。信頼性は高いはず。それの308ならそれなりにいい銃だろ。
545名無し三等兵
2020/07/12(日) 22:47:52.68ID:yHGqjD7/ 支那のレールガンはどんなもんなんやろな
546名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:53:24.85ID:/PfWIsPl そーいや、アメリカ宇宙軍とかって何やってんだ?
547名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:22:51.07ID:Cr4JVTn3 >>542
良さげな機構だと思ったけどダストテストの結果は悲惨そのものでそのままではとても軍用銃としては使えんわ
良さげな機構だと思ったけどダストテストの結果は悲惨そのものでそのままではとても軍用銃としては使えんわ
549名無し三等兵
2020/07/13(月) 01:14:30.34ID:+Y99VhQd ダストテスト系見てるとやっぱり密閉されてる方が強いイメージかな
G36やSCARがこの手のテストに強いのは排莢口周りの密閉が上手いんだろう
見た目AR15なHK416はダストカバー閉めないと悲惨なのはその辺が大きそうだ
G36やSCARがこの手のテストに強いのは排莢口周りの密閉が上手いんだろう
見た目AR15なHK416はダストカバー閉めないと悲惨なのはその辺が大きそうだ
550名無し三等兵
2020/07/13(月) 03:43:37.77ID:LpNMhaRV やっぱりそうか
いまトライアル・研究中の6.8mm弾は10年前のSPCじゃないよね
308よりもケース大きい弾薬でしょ
アサルトライフルに使えるのかな
海兵隊はそれより小さい6.5mmクリードモアをスナイパーライフルに使うって言ってるのに
いまトライアル・研究中の6.8mm弾は10年前のSPCじゃないよね
308よりもケース大きい弾薬でしょ
アサルトライフルに使えるのかな
海兵隊はそれより小さい6.5mmクリードモアをスナイパーライフルに使うって言ってるのに
551名無し三等兵
2020/07/13(月) 05:02:03.11ID:vgPWRn1A >>537
>530の数字を基準にするなら反動は7.62NATOの4〜8%増という程度
反動は運動量なので 弾頭重量 x 初速 だけど
運動エネルギーは 弾頭重量 x 初速の2乗 になる
7.62より軽い弾丸を高速で撃ち出す6.8は、エネルギーに対して反動が小さくなる
戦車砲の高速徹甲弾とかAPDSとかと同じコンセプト
>530の数字を基準にするなら反動は7.62NATOの4〜8%増という程度
反動は運動量なので 弾頭重量 x 初速 だけど
運動エネルギーは 弾頭重量 x 初速の2乗 になる
7.62より軽い弾丸を高速で撃ち出す6.8は、エネルギーに対して反動が小さくなる
戦車砲の高速徹甲弾とかAPDSとかと同じコンセプト
552名無し三等兵
2020/07/13(月) 08:01:08.17ID:dKSe33M4 AR18系は真のレシーバーはボルトキャリア貫通してるロッドだからね
G36開口部多めだけどそれで助かってる
G36開口部多めだけどそれで助かってる
553名無し三等兵
2020/07/13(月) 14:49:17.03ID:PWomM9n4 PTRD1941ぽい長バレルの単発狙撃グレネード銃が小隊に1丁配備出来るなら6.8mm採用する必要ないし
口径20〜30mmさいつよ
口径20〜30mmさいつよ
554名無し三等兵
2020/07/13(月) 15:46:23.73ID:QXqOwMcC 重てーよ。
555名無し三等兵
2020/07/13(月) 15:57:54.64ID:P45n65dj >>550
同じ装薬量なら 軽量高速弾より重い弾の方が遠距離まで届くし 命中精度も高い
5.56mmが遠距離射撃に弱いのに懲りずに軽量高速弾の採用は疑問だな
補給やらを考えたら7.62x51半自動メインの小銃を採用した方が良いと思うがね
平和が続いて銃器業界も閉塞感でストレス溜まりまくって新しいトレンドが欲しいのも判るが 少し迷走が過ぎるんじゃないかな
同じ装薬量なら 軽量高速弾より重い弾の方が遠距離まで届くし 命中精度も高い
5.56mmが遠距離射撃に弱いのに懲りずに軽量高速弾の採用は疑問だな
補給やらを考えたら7.62x51半自動メインの小銃を採用した方が良いと思うがね
平和が続いて銃器業界も閉塞感でストレス溜まりまくって新しいトレンドが欲しいのも判るが 少し迷走が過ぎるんじゃないかな
556名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:32:42.70ID:GRLcqNDw557名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:37:35.11ID:LpNMhaRV 迷走とブームを起こして需要を作り儲けるというのはあるかも
クリードモアと260レミントンに関しては、弾丸重量と空気抵抗天秤にかけると、元になる308よりも途中でパワーが逆転すると
なので308→クリードモアは意味はあると思う
ただそれよりもでかい弾をアサルトライフルに? というのがちょっと
クリードモアと260レミントンに関しては、弾丸重量と空気抵抗天秤にかけると、元になる308よりも途中でパワーが逆転すると
なので308→クリードモアは意味はあると思う
ただそれよりもでかい弾をアサルトライフルに? というのがちょっと
558名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:53:43.97ID:mIjq0KO2 エグゾスケルトンの普及で、将来の歩兵携行火器は異次元の高威力化が図られる
これは小銃史において最大の歴史的転換点になる
同時に歩兵の防護性能も異次元に高度化する
このイノベーションに遅れると、『ターミネーター』で描かれたような、ターミネーターの兵隊と人類レジスタンスの兵隊のような格差にさらされる事になる
これは小銃史において最大の歴史的転換点になる
同時に歩兵の防護性能も異次元に高度化する
このイノベーションに遅れると、『ターミネーター』で描かれたような、ターミネーターの兵隊と人類レジスタンスの兵隊のような格差にさらされる事になる
559名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:54:34.46ID:BnZ0fp0u >>555
実際に採用されたCM弾のレシピわからんけど6.5mm弾頭でも7.62mmと変わらない重量の物もあるし空力的には6.5mm前後が一番美味しいらしい
実際に採用されたCM弾のレシピわからんけど6.5mm弾頭でも7.62mmと変わらない重量の物もあるし空力的には6.5mm前後が一番美味しいらしい
560名無し三等兵
2020/07/13(月) 17:55:36.25ID:vgPWRn1A >>555
民間弾薬のチャートだけど、.500ヤード以内なら.223の弾道落下量は.308より小さい
そして6.8の弾丸は7.62より若干軽いとはいえ5.56よりは幾分も重いし
NGSW-Rが想定する有効射程はせいぜい7、800mだろうから
その圏内ではエネルギーも弾道性能も7.62より高いままだと思う
問題はより遠方を狙う機関銃弾としての射程だけど
たとえばここではSIG案のNGSW-ARの(おそらく面目標)有効射程は1200mとある
https://euro-sd.com/2020/03/allgemein/16533/improved-individual-firepower/
反動が5.56並しかないとも書いてるけど、これは同銃が駐退機構を持つお陰かな
民間弾薬のチャートだけど、.500ヤード以内なら.223の弾道落下量は.308より小さい
そして6.8の弾丸は7.62より若干軽いとはいえ5.56よりは幾分も重いし
NGSW-Rが想定する有効射程はせいぜい7、800mだろうから
その圏内ではエネルギーも弾道性能も7.62より高いままだと思う
問題はより遠方を狙う機関銃弾としての射程だけど
たとえばここではSIG案のNGSW-ARの(おそらく面目標)有効射程は1200mとある
https://euro-sd.com/2020/03/allgemein/16533/improved-individual-firepower/
反動が5.56並しかないとも書いてるけど、これは同銃が駐退機構を持つお陰かな
561名無し三等兵
2020/07/13(月) 18:09:59.35ID:MPz82aLu その辺はタマの長さ重さで断面密度変わってくるんで、
一概に「重いからイイ」「デカいからイイ」とは言えんのよなー
予定している射程内でドロップが小さい方が使い勝手がいい(それより先は知らん)
とかもあり得るわけで
一概に「重いからイイ」「デカいからイイ」とは言えんのよなー
予定している射程内でドロップが小さい方が使い勝手がいい(それより先は知らん)
とかもあり得るわけで
562名無し三等兵
2020/07/13(月) 21:22:17.50ID:bZQYsoYz563名無し三等兵
2020/07/13(月) 21:37:21.26ID:ajtNJLM+0 7.62×51はまだまだ弾頭改良で伸び代有りまくり
564名無し三等兵
2020/07/13(月) 22:06:58.81ID:PWomM9n4565名無し三等兵
2020/07/13(月) 23:18:57.89ID:YFdb5Qqy パワードスーツの役割が装甲車の全地形化なら結局ドローンのペイロードあげた方が早いのでは問題
犬型というのもあるけど
ちなみに湾岸戦争より前に米軍では無人装甲車の案が持ち上がってたらしい(ボブウッドワースの司令官たちより)
いくらなんでも技術的に無理だろ
犬型というのもあるけど
ちなみに湾岸戦争より前に米軍では無人装甲車の案が持ち上がってたらしい(ボブウッドワースの司令官たちより)
いくらなんでも技術的に無理だろ
566名無し三等兵
2020/07/14(火) 00:36:42.97ID:iRYU7pD3 そーいう漫画あったなぁ、、
567名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:01:48.98ID:lLsF6eII 現状の人間に依存するtタイプの無人兵器は
将来の電子戦や宇宙戦、サイバー戦に耐えられるか未知数な一方
人間に依存しないスタンドアローンな無人兵器は”国家にとって完璧な兵士”であり
戦争抑止を損なう面を国際社会は問題視してる
将来も民主主義が多数派であれば、核兵器並に保有が規制される公算もある
つまるところ数十年先の将来の歩兵はいまだ人間である可能性が高く
それらが今より幾分も上等で安価な防弾装備を着てることを想定するのは手堅いと俺は思う
もし逆に(無人ゆえに)脆弱なドローンが主力になればそれはそれで火器側にとっては儲けものだし
備えるに事したことはないと思う
将来の電子戦や宇宙戦、サイバー戦に耐えられるか未知数な一方
人間に依存しないスタンドアローンな無人兵器は”国家にとって完璧な兵士”であり
戦争抑止を損なう面を国際社会は問題視してる
将来も民主主義が多数派であれば、核兵器並に保有が規制される公算もある
つまるところ数十年先の将来の歩兵はいまだ人間である可能性が高く
それらが今より幾分も上等で安価な防弾装備を着てることを想定するのは手堅いと俺は思う
もし逆に(無人ゆえに)脆弱なドローンが主力になればそれはそれで火器側にとっては儲けものだし
備えるに事したことはないと思う
568名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:23:17.60ID:0xONaBzQ >>565
むしろドローンはその価値を高めながらも、歩兵と共に戦うそれらはより小型に軽くなっていくと思う
空から火力支援させたいというニーズはあるが、それらは恐らく機動化され精密誘導砲弾を扱う迫撃砲や、常に滞空して小口径爆弾を間接照準で投下する戦術爆撃機に担わせる方が、陸側の負担も小さく安い
むしろドローンはその価値を高めながらも、歩兵と共に戦うそれらはより小型に軽くなっていくと思う
空から火力支援させたいというニーズはあるが、それらは恐らく機動化され精密誘導砲弾を扱う迫撃砲や、常に滞空して小口径爆弾を間接照準で投下する戦術爆撃機に担わせる方が、陸側の負担も小さく安い
569名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:34:58.12ID:p3DwG3KD 話がそれると急に発症するのか
570名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:58:56.66ID:JOlvczTY エアガンヲタ、というかアニメやSF映画ばっか見てると コスト無視しても最新が正義! とか本気で言い出す
だから銃弾で戦うなんてアホw射程長い携行ミサイルあるだろwとか考えちゃうガンダム脳みたいなのが湧く
だから銃弾で戦うなんてアホw射程長い携行ミサイルあるだろwとか考えちゃうガンダム脳みたいなのが湧く
571名無し三等兵
2020/07/14(火) 02:13:24.14ID:twwnkvIz ガンダム脳のやつはミサイル否定派だろ
ミサイル使えない前提の話なんだから
ミサイル使えない前提の話なんだから
572名無し三等兵
2020/07/14(火) 08:01:50.65ID:tFB24Ih9 かつての戦闘機に機銃不要論とか
そもそも戦闘機いらない論とかを
彷彿とさせますね
まあ巨艦大砲はなくなったしゲームチェンジャーなカテゴリが出てくるとわからんけど
個人的には40mmマイクロミサイルと4.6mm自衛用マシンガンの組み合わせに落ち着きそう
そもそも戦闘機いらない論とかを
彷彿とさせますね
まあ巨艦大砲はなくなったしゲームチェンジャーなカテゴリが出てくるとわからんけど
個人的には40mmマイクロミサイルと4.6mm自衛用マシンガンの組み合わせに落ち着きそう
573名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:12:25.67ID:AFO9EwJZ >>565
まーずっとアイディアや試作品として出ては消えてるのよねん
カメラとマシンガン積んだ小型の装軌車両とかね
確実な識別が必要なら有線/無線で人間が判断して行動、
ほんとにヤバいやつでいいなら画像認識で侵入者と見なしたものを攻撃とか
まーずっとアイディアや試作品として出ては消えてるのよねん
カメラとマシンガン積んだ小型の装軌車両とかね
確実な識別が必要なら有線/無線で人間が判断して行動、
ほんとにヤバいやつでいいなら画像認識で侵入者と見なしたものを攻撃とか
574名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:55:26.63ID:ZzWD5F7K575名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:20:58.34ID:UGXHs0+g 大量配備されて戦列を組むペッパー君か・・・
576名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:29:48.81ID:3aM3cZQ30 機関銃手は危険過ぎるからUGVに搭載して運用が次世代戦術としてメーカーから提案されてんね
577名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:43:26.13ID:R1NJjD4F >>569
今は非正規戦や低強度紛争しかやらないから
現状の無人兵器が正規軍同士の戦いで使いものになるかは未知数
正規戦を重視する日本は無人兵器への過剰な投資は避けるべきだし
将来の敵も同様に無人兵器にはそれほど依存してはいないだろう
その分、人員の生残性は強化されるわけだから
将来の”アサルトライフル”の弾薬はそれを見越すべきという話
今は非正規戦や低強度紛争しかやらないから
現状の無人兵器が正規軍同士の戦いで使いものになるかは未知数
正規戦を重視する日本は無人兵器への過剰な投資は避けるべきだし
将来の敵も同様に無人兵器にはそれほど依存してはいないだろう
その分、人員の生残性は強化されるわけだから
将来の”アサルトライフル”の弾薬はそれを見越すべきという話
578名無し三等兵
2020/07/14(火) 14:08:56.04ID:p3DwG3KD 口数多くてキモイのでドローンやパワードスーツは他所でやれ
579名無し三等兵
2020/07/14(火) 14:36:14.01ID:ffyhN0xv 遠隔操作のUGVとか信頼性に難ありそうだから思い切って有人大型化した履帯付き装甲トーチカに大口径砲を備えた回転砲塔を装備して歩兵支援に当たらせれば良いのではないだろうか
580名無し三等兵
2020/07/14(火) 16:53:53.01ID:AFO9EwJZ なんで「ぱわーどすーつができて、みんなすっごいぼうごするから、あさるとらいふるはきょうりょくに!」で止まるんだろな
レーダーを無効化する粒子を撒き散らしてビームサーベルとヒートホークで殴り合うの開発したら一人勝ちできるやん
レーダーを無効化する粒子を撒き散らしてビームサーベルとヒートホークで殴り合うの開発したら一人勝ちできるやん
581名無し三等兵
2020/07/14(火) 18:10:37.61ID:KgC/ZjGz ソ連のAK47が1949年に採用
1950年に発足した警察予備隊(後の自衛隊)は米軍から供与された中古のM1カービン、M1ガーランド、九九式短小銃というww2水準の旧式銃
結局、同レベルの銃が手に入ったのは1964年の64式小銃採用(配備も考えると実質的には翌年)まで待たなくてはいけなかった
つまり約15年間も日本にアサルトライフルはなく時代遅れの銃で戦うつもりだったわけだが、これはなぜなんだ?
AK47は買えないにしてもFALやM14の購入は可能だったろうに
仮に戦争になったら銃撃戦でまともに闘えたのか?
1950年に発足した警察予備隊(後の自衛隊)は米軍から供与された中古のM1カービン、M1ガーランド、九九式短小銃というww2水準の旧式銃
結局、同レベルの銃が手に入ったのは1964年の64式小銃採用(配備も考えると実質的には翌年)まで待たなくてはいけなかった
つまり約15年間も日本にアサルトライフルはなく時代遅れの銃で戦うつもりだったわけだが、これはなぜなんだ?
AK47は買えないにしてもFALやM14の購入は可能だったろうに
仮に戦争になったら銃撃戦でまともに闘えたのか?
582名無し三等兵
2020/07/14(火) 18:30:06.92ID:Mz8QsU57 西側というかリーダーのアメリカがゴチャゴチャしてて結局グダグダしてた
583名無し三等兵
2020/07/14(火) 18:37:24.17ID:/GVGPV6O そんなん誰がお金払うんだって話で
とりあえず重要なのは機関銃だしね
とりあえず重要なのは機関銃だしね
584名無し三等兵
2020/07/14(火) 18:39:30.24ID:LNUz7pmz 米軍ですらM14の引き渡しが始まったのが58年、実戦配備なんざ61年以降なのに無茶言うでない
585名無し三等兵
2020/07/14(火) 18:44:21.04ID:o+/IsdiV >>581
M14だって1960年代になって急速に配備が進んだ小銃だろ AKが早すぎただけでG3だって1960年頃、FALだって1950年代中頃以降だし
64式は1950年代終わり頃にはすでに開発計画が上がってたものの色々あって開発が遅れただけ
開発の遅延からM14採用の機運すらあったものの同時期に完成した試作型の性能が良かったから
更に時間をかけて不具合の改修、軽量化、分解の容易さなどを改良して1964年に採用された
M14だって1960年代になって急速に配備が進んだ小銃だろ AKが早すぎただけでG3だって1960年頃、FALだって1950年代中頃以降だし
64式は1950年代終わり頃にはすでに開発計画が上がってたものの色々あって開発が遅れただけ
開発の遅延からM14採用の機運すらあったものの同時期に完成した試作型の性能が良かったから
更に時間をかけて不具合の改修、軽量化、分解の容易さなどを改良して1964年に採用された
586名無し三等兵
2020/07/14(火) 19:04:13.35ID:EjXaFqVH >>581
AK→至近距離でもなければフルオートでは当たりっこない、当時はバトルプルーフ全くされてない馬の骨。実際その後不具合修正したAKMが登場している。
M1カービン、M1ガランド、99式→前大戦で信頼性は折り紙付き。
AK→至近距離でもなければフルオートでは当たりっこない、当時はバトルプルーフ全くされてない馬の骨。実際その後不具合修正したAKMが登場している。
M1カービン、M1ガランド、99式→前大戦で信頼性は折り紙付き。
587名無し三等兵
2020/07/14(火) 19:12:59.46ID:xxeQ3h/0 九九式は当時の水準で完全に駄目だぞ?ただでさえ7.7mmと7.62mmの差でガス漏れ不可避なところに、概ね大戦末期の粗製品、
改造担当者によると、韓国軍に交付すると思って改造したんだがまさか自衛隊に回ってくるとは、だと
改造担当者によると、韓国軍に交付すると思って改造したんだがまさか自衛隊に回ってくるとは、だと
588名無し三等兵
2020/07/14(火) 19:15:26.92ID:/GVGPV6O 余所に押しつけるつもりってそれはそれでひどいな
第一朝鮮戦争期ならつなぎの旧軍弾くらいあっただろうに
第一朝鮮戦争期ならつなぎの旧軍弾くらいあっただろうに
589名無し三等兵
2020/07/14(火) 19:43:32.80ID:LAos6xWA AK47→AKMは低コスト化で欠陥修正ではないぞ
590名無し三等兵
2020/07/14(火) 20:34:35.41ID:zJT1U9V8592名無し三等兵
2020/07/14(火) 20:56:26.14ID:o+/IsdiV >>590
AK-47は極初期を覗いてレシーバーを切削加工によって製造していた
AKMでは全部ではないがプレス加工を広く導入して軽量化と生産性向上を達成できた
同時に多数の不具合や改良が施されている
改良型という見方も低コスト型という見方も間違ってはいないと思う
生産性向上と低コストはイコールであるとは必ずしも言えないけども
AK-47は極初期を覗いてレシーバーを切削加工によって製造していた
AKMでは全部ではないがプレス加工を広く導入して軽量化と生産性向上を達成できた
同時に多数の不具合や改良が施されている
改良型という見方も低コスト型という見方も間違ってはいないと思う
生産性向上と低コストはイコールであるとは必ずしも言えないけども
593名無し三等兵
2020/07/14(火) 21:52:37.08ID:KgC/ZjGz AK47の初期型が完璧な銃でなかったって点には同意するとしても
仮に銃撃戦になった場合、九九式短小銃やM1カービン、M1ガーランドでAK47を持つソ連兵と戦えたんだろうか?
仮に銃撃戦になった場合、九九式短小銃やM1カービン、M1ガーランドでAK47を持つソ連兵と戦えたんだろうか?
594名無し三等兵
2020/07/14(火) 21:54:55.25ID:0szaDr33 ドイツのエンジニアによって開発されたコールドハンマー鍛造プレス
冷えた鉄を叩き出す冷間鍛造プレスは現在、工具鋼の製造では主流であるが割れやすい
この専門家をソ連は捕虜にして技術協力させた
かれはヒトラー総統から鉄十字章を、スターリンから労働英雄章をもらった人物となった
冷えた鉄を叩き出す冷間鍛造プレスは現在、工具鋼の製造では主流であるが割れやすい
この専門家をソ連は捕虜にして技術協力させた
かれはヒトラー総統から鉄十字章を、スターリンから労働英雄章をもらった人物となった
597名無し三等兵
2020/07/14(火) 22:33:41.82ID:vJtX1hv8598名無し三等兵
2020/07/14(火) 22:47:53.97ID:KgC/ZjGz >>597
1950年から15年間の間に増強されてたとはいえ警察予備隊(自衛隊)の大砲戦力ってそこまで十全なものではなかっただろ
アメリカ軍が参加した朝鮮戦争やベトナム戦争ですら大砲ではなく銃撃戦による死傷者は無視できないレベルでいた
(だからこそM14からM16に変えたわけだし)
となると、AK-47と九九式が直接戦う可能性は考慮されてなかったとは思えないし、それを軽視してた根拠があるなら逆に知りたいんだけど
1950年から15年間の間に増強されてたとはいえ警察予備隊(自衛隊)の大砲戦力ってそこまで十全なものではなかっただろ
アメリカ軍が参加した朝鮮戦争やベトナム戦争ですら大砲ではなく銃撃戦による死傷者は無視できないレベルでいた
(だからこそM14からM16に変えたわけだし)
となると、AK-47と九九式が直接戦う可能性は考慮されてなかったとは思えないし、それを軽視してた根拠があるなら逆に知りたいんだけど
599名無し三等兵
2020/07/14(火) 23:17:56.81ID:vJtX1hv8 >>598
1ドル360円 ともかく金が外貨が無かった、、コレが全てだった
無資源な国だから 米国に安全保を押し付けてでも 雑貨でも何でも輸出して稼がないと生きて行けない国だったからな
六十式も六一式も六二式も六四式も日本に合った装備を、、なのは建前でともかくドルの流出を減らすためだった
1ドル360円 ともかく金が外貨が無かった、、コレが全てだった
無資源な国だから 米国に安全保を押し付けてでも 雑貨でも何でも輸出して稼がないと生きて行けない国だったからな
六十式も六一式も六二式も六四式も日本に合った装備を、、なのは建前でともかくドルの流出を減らすためだった
600名無し三等兵
2020/07/14(火) 23:24:38.44ID:LNUz7pmz ない袖は振れない、に尽きるのよね(´・ω・`)
タダかタダ同然で貰えるお下がりか、国内でどうにかするかの2択しかない
タダかタダ同然で貰えるお下がりか、国内でどうにかするかの2択しかない
601名無し三等兵
2020/07/14(火) 23:53:43.50ID:xxeQ3h/0 それは大前提だよな。戦後日本の国体として軍事関連が一番後回し、まずは復興ってのは当然だ。
しかしMG3は別格にせよ(ベルト化九九式でも62式よりはマシだった気はするが)
小銃でもBM59Eあたり見るに、用兵側に見識があれば手に入る資源でもう少しなんとか、という気はしないでもない。
米海軍がクリップ給弾のまま.308に改造したガーランド使って2000年頃まで日本の射撃場で訓練してたってのが出たのはこのスレだったっけ?
しかしMG3は別格にせよ(ベルト化九九式でも62式よりはマシだった気はするが)
小銃でもBM59Eあたり見るに、用兵側に見識があれば手に入る資源でもう少しなんとか、という気はしないでもない。
米海軍がクリップ給弾のまま.308に改造したガーランド使って2000年頃まで日本の射撃場で訓練してたってのが出たのはこのスレだったっけ?
602名無し三等兵
2020/07/15(水) 00:48:52.79ID:24Zt5zN1 FALなんて世界中で使われて御世辞にも裕福とは言えない国もあるし戦後日本でも流石に買えると思うんだけどな
外貨が惜しいとか国防は国産銃でってのはわかるが64式作るならFALカービンに二脚と減装薬で良かったんじゃね?って思うわ
外貨が惜しいとか国防は国産銃でってのはわかるが64式作るならFALカービンに二脚と減装薬で良かったんじゃね?って思うわ
603名無し三等兵
2020/07/15(水) 00:51:06.24ID:gZCRhdgF >>593
当時の価値観からすれば、少なくともStg44の活躍は知られてただろうし
AKに対して大きな不利を感じてたかもしれない
日本としても西ドイツも採用したFALが欲しかったはずだし
結果論だけど64のことを考えるとFALを採用しとくべきだった
でも今は西側は近接戦闘でも殆どセミオートしか使わなくて
現代の価値観からすれば、AKのフルオートが有効な状況は限られ
またM1カービンでも現代戦は戦えなくはない
99小銃はともかく半自動小銃が十分なら、銃撃戦の戦果にそこまで影響はなかったんじゃないか
当時の価値観からすれば、少なくともStg44の活躍は知られてただろうし
AKに対して大きな不利を感じてたかもしれない
日本としても西ドイツも採用したFALが欲しかったはずだし
結果論だけど64のことを考えるとFALを採用しとくべきだった
でも今は西側は近接戦闘でも殆どセミオートしか使わなくて
現代の価値観からすれば、AKのフルオートが有効な状況は限られ
またM1カービンでも現代戦は戦えなくはない
99小銃はともかく半自動小銃が十分なら、銃撃戦の戦果にそこまで影響はなかったんじゃないか
605名無し三等兵
2020/07/15(水) 00:58:06.84ID:+kAgtrqC というか戦中の米軍兵器で完全に統一できればよかったんだよ
一世代くらい前の相手となら戦える
それでもっと落ち着いた環境で自力開発すれば国産銃だってもっとマシなものになった
一世代くらい前の相手となら戦える
それでもっと落ち着いた環境で自力開発すれば国産銃だってもっとマシなものになった
607名無し三等兵
2020/07/15(水) 01:19:00.51ID:gZCRhdgF 米はM14に更新しつつあったし戦時中に大量に作られた銃は
50年代には相当数余ってたんじゃないのかね
島国とはいえソ連の隣にある日本が99式を使うほど
供与してやる銃が足りてないってのはおかしい気がする
50年代には相当数余ってたんじゃないのかね
島国とはいえソ連の隣にある日本が99式を使うほど
供与してやる銃が足りてないってのはおかしい気がする
608名無し三等兵
2020/07/15(水) 02:30:17.74ID:u2FuAM3X >>603
日本が間違えたのは64式を採用して固守した事だな 7.62mmに固守したのが六四式の不人気の原因なのだろ、308を使った突撃銃で成功した銃は一丁も無かったからな
M16は1960年から配備されていたんだから M18を採用するかM1カービンを5.56nmmで作るかしていたら良かったんだよ
少なくとも六四式の軍用銃の本質を忘れた様な不具合は出ていなかったはずだよ
最も 未だにM1/5.56を使っているかも知れんけど
日本が間違えたのは64式を採用して固守した事だな 7.62mmに固守したのが六四式の不人気の原因なのだろ、308を使った突撃銃で成功した銃は一丁も無かったからな
M16は1960年から配備されていたんだから M18を採用するかM1カービンを5.56nmmで作るかしていたら良かったんだよ
少なくとも六四式の軍用銃の本質を忘れた様な不具合は出ていなかったはずだよ
最も 未だにM1/5.56を使っているかも知れんけど
609名無し三等兵
2020/07/15(水) 04:00:31.21ID:SPh7DpdI なぜ64式失敗論に固執してるのか知らんが初めて作った国産アサルトライフルとしては十分だろ
M16がアメリカ各軍に手広く配備され始めた頃には64式はほぼ完成してるし今までの経験やフィードバックを全部捨ててよくわからないライフルを採用するほうがリスキー
兵士の取り扱いや弾薬の問題も多分にあるが初期のM16のトラブルなんてよく知られてるだろ
ついでに62式機関銃と使用弾薬の不一致による弊害も考慮しないと
M16がアメリカ各軍に手広く配備され始めた頃には64式はほぼ完成してるし今までの経験やフィードバックを全部捨ててよくわからないライフルを採用するほうがリスキー
兵士の取り扱いや弾薬の問題も多分にあるが初期のM16のトラブルなんてよく知られてるだろ
ついでに62式機関銃と使用弾薬の不一致による弊害も考慮しないと
610名無し三等兵
2020/07/15(水) 04:10:25.53ID:QAITn+mD 1950年って日本人と海兵隊が殺し合いしてたほんの5年後だぞ
その残党に最新鋭のライフルなんか渡すわけないだろ
その残党に最新鋭のライフルなんか渡すわけないだろ
611名無し三等兵
2020/07/15(水) 05:17:39.56ID:K8N4yIlM 結局自国生産には供給が〜云々以上にプライドみたいな話や国内産業の活性化的な話が主に関わってくるわけで。
質がどうのこうのより作れますよアピールが強い。
実際アメリカ様抜きの自国供給だけで日本が他国と全面戦争するとかほぼ自殺行為でしかないし。
現状じゃ戦争とか起こる訳がないってのは一般人〜新式小銃の開発者まで広く潜在意識として持っている訳で手抜きになってもある意味仕方がない。
質がどうのこうのより作れますよアピールが強い。
実際アメリカ様抜きの自国供給だけで日本が他国と全面戦争するとかほぼ自殺行為でしかないし。
現状じゃ戦争とか起こる訳がないってのは一般人〜新式小銃の開発者まで広く潜在意識として持っている訳で手抜きになってもある意味仕方がない。
612名無し三等兵
2020/07/15(水) 07:50:26.77ID:DDbux5WV 一番不思議なのは、なぜ銃器開発の才能というのはこうも偏るのか、だなあ。
ブローニング・カラシニコフ・FN・IMIが突出しすぎている。過去ではチェコも。
日本だって人口はあるのに才能がないとしか言いようがない。
フランスもイギリスも大人口と軍事の伝統があるのにあれだ。
アメリカさえも、M1カービンは評価できるがそれ以外は欠点が目立つ。
中国は弾薬さえ独自にやり、超人口の才能を集めているだろうに目立たない。
ましてインドやブラジルなんて大人口と戦争の緊張はあるのに存在感ゼロ。
ブローニング・カラシニコフ・FN・IMIが突出しすぎている。過去ではチェコも。
日本だって人口はあるのに才能がないとしか言いようがない。
フランスもイギリスも大人口と軍事の伝統があるのにあれだ。
アメリカさえも、M1カービンは評価できるがそれ以外は欠点が目立つ。
中国は弾薬さえ独自にやり、超人口の才能を集めているだろうに目立たない。
ましてインドやブラジルなんて大人口と戦争の緊張はあるのに存在感ゼロ。
613名無し三等兵
2020/07/15(水) 08:15:53.04ID:54o0LG3T 戦後国産スレによると、
> 因みに62式開発当時の日本だと、m60は高度な合金鋼をつかってるのでライセンス生産出来なかったそうな
だとか、
> 1970年くらいにおけるm60ユニットコストは589ドルで、単純に360円をかけて212,040円(当時のトヨタカローラは44万円くらい)
> 国家公務員初任給36,000円で割ると大体6倍分くらい
> これを現在の初任給186,700円を使って換算すると112万円くらいか
> (因みに2000年度だとm60は48万円くらい、カローラは160万円くらい)
との事なので、1960年台だと技術は無いけど外貨を減らしたく無い!というところのようだ
1952年だと日本全体としては10億ドル持ってたらしいけど、多いか少ないかよくわからん
> 因みに62式開発当時の日本だと、m60は高度な合金鋼をつかってるのでライセンス生産出来なかったそうな
だとか、
> 1970年くらいにおけるm60ユニットコストは589ドルで、単純に360円をかけて212,040円(当時のトヨタカローラは44万円くらい)
> 国家公務員初任給36,000円で割ると大体6倍分くらい
> これを現在の初任給186,700円を使って換算すると112万円くらいか
> (因みに2000年度だとm60は48万円くらい、カローラは160万円くらい)
との事なので、1960年台だと技術は無いけど外貨を減らしたく無い!というところのようだ
1952年だと日本全体としては10億ドル持ってたらしいけど、多いか少ないかよくわからん
614名無し三等兵
2020/07/15(水) 08:20:00.28ID:K8N4yIlM 日本とかイギリスは何もかも規制強すぎるから才能出せないんだろ
才能は練習で引き出すもの
例えば射撃の才能あっても日本じゃまず才能あるかどうかすら試せない
銃工の才能も銃に触る機会すらない国じゃ全く出せない
才能は練習で引き出すもの
例えば射撃の才能あっても日本じゃまず才能あるかどうかすら試せない
銃工の才能も銃に触る機会すらない国じゃ全く出せない
615名無し三等兵
2020/07/15(水) 08:24:11.30ID:cexCKcs2 左翼・共産が台頭してた時代の国防に回す予算や研究の話しても溜息出るだけだぞい
直接の人殺しの道具の銃はともかく輸送機のC2でさえ酷い事にされたのに・・
爆弾と角材で警官殺してた連中が国防徹底的に邪魔してたとかマジ地獄の時代
直接の人殺しの道具の銃はともかく輸送機のC2でさえ酷い事にされたのに・・
爆弾と角材で警官殺してた連中が国防徹底的に邪魔してたとかマジ地獄の時代
616名無し三等兵
2020/07/15(水) 08:29:36.51ID:FNkzb6+D マジレスウヨも大概やけどな。
中ソの脅威なければ今頃下手したらアメリカの植民地になっててもおかしくなかったわ。
中ソの脅威なければ今頃下手したらアメリカの植民地になっててもおかしくなかったわ。
617名無し三等兵
2020/07/15(水) 08:49:26.08ID:r/zcNOwy619名無し三等兵
2020/07/15(水) 09:04:10.59ID:r/zcNOwy ホチキス氏はどう言う扱いになるんだろ?
ルイスガン作った人とかも
ルイスガン作った人とかも
620名無し三等兵
2020/07/15(水) 09:17:03.28ID:MLTVMsAr 銃の設計者になると・・・「人殺しの道具を作った!」と恨みを買いやすい
銃って各種機械と人口比で比較するとそれほど種類が多くない、頻繁にモデルチェンジしない=銃設計者の仕事はそもそも多くない
(工場の製造装置とかだと工場毎・工程毎のオーダーメイドだったりするので設計者としての仕事がかなり多いし、
車だと数年ごとにフェイスリフト、10年もすればフルモデルチェンジしたりするので定期的に仕事がある)
カラシニコフ→共産主義国での設計業務だから頑張ったところで給与変わらん
ブローニング→ウィンチェスターと契約金の支払いでモメる、M1911・BAR・水冷式機関銃の製造権利を格安で売ってしまう
マキシム→銃の設計は片手間で多種多様な機械を設計していた
恨みを買う上儲からない。これじゃ銃の設計なんかする奴はアホだね。
銃って各種機械と人口比で比較するとそれほど種類が多くない、頻繁にモデルチェンジしない=銃設計者の仕事はそもそも多くない
(工場の製造装置とかだと工場毎・工程毎のオーダーメイドだったりするので設計者としての仕事がかなり多いし、
車だと数年ごとにフェイスリフト、10年もすればフルモデルチェンジしたりするので定期的に仕事がある)
カラシニコフ→共産主義国での設計業務だから頑張ったところで給与変わらん
ブローニング→ウィンチェスターと契約金の支払いでモメる、M1911・BAR・水冷式機関銃の製造権利を格安で売ってしまう
マキシム→銃の設計は片手間で多種多様な機械を設計していた
恨みを買う上儲からない。これじゃ銃の設計なんかする奴はアホだね。
621名無し三等兵
2020/07/15(水) 09:29:19.08ID:MLTVMsAr >>616
ありえない妄想。
ヴェノナ文書によるとルーズベルト、トルーマンはソ連に篭絡されていた。
https://ironna.jp/article/10455?p=2
旧日本陸軍も赤化していた。つまり太平洋戦争は赤vs赤の戦い。
太平洋戦争以前は日米は通商もしていたし比較的関係は良好、理由はこの二か国が組めば太平洋を支配できるから。
ところが赤のせいである意味で同士討ちさせられる。
そして太平洋戦争でボロボロになった米軍はさらに朝鮮戦争、ベトナムでさらなる大量の犠牲者を出しその上敗戦。
あれ?米軍は圧倒的な物量があるから強いんじゃないかったの?北朝鮮・当時の生産能力の貧弱な中国や、ベトナムごときの物量に負けるの?
あららおかしいね?これらの戦史を読み解くとそこかしこに議会やホワイトハウスから米軍の勝利を邪魔するような命令や指示がなされていたことがわかる。
ナチスにしたって元々は反共であることからアメリカは支援していた。
本来ならばナチス+アメリカ+ナチスの支援してたバチカン+イギリスの反共同盟によってソ連が叩き潰されるはずだったが、
いつの間にかナチスが枢軸になりソ連はイギリス、アメリカと共に連合国に。あれれ?
第二次大戦の真の勝者は戦後に影響力を伸ばしまくった共産主義勢力という訳。
イギリスなんかは世界中の植民地を失った真の敗者だね。
アメリカが日本を植民地に?できたわけがない。
日本を植民地にする可能性があったのはソ連だけ。
ありえない妄想。
ヴェノナ文書によるとルーズベルト、トルーマンはソ連に篭絡されていた。
https://ironna.jp/article/10455?p=2
旧日本陸軍も赤化していた。つまり太平洋戦争は赤vs赤の戦い。
太平洋戦争以前は日米は通商もしていたし比較的関係は良好、理由はこの二か国が組めば太平洋を支配できるから。
ところが赤のせいである意味で同士討ちさせられる。
そして太平洋戦争でボロボロになった米軍はさらに朝鮮戦争、ベトナムでさらなる大量の犠牲者を出しその上敗戦。
あれ?米軍は圧倒的な物量があるから強いんじゃないかったの?北朝鮮・当時の生産能力の貧弱な中国や、ベトナムごときの物量に負けるの?
あららおかしいね?これらの戦史を読み解くとそこかしこに議会やホワイトハウスから米軍の勝利を邪魔するような命令や指示がなされていたことがわかる。
ナチスにしたって元々は反共であることからアメリカは支援していた。
本来ならばナチス+アメリカ+ナチスの支援してたバチカン+イギリスの反共同盟によってソ連が叩き潰されるはずだったが、
いつの間にかナチスが枢軸になりソ連はイギリス、アメリカと共に連合国に。あれれ?
第二次大戦の真の勝者は戦後に影響力を伸ばしまくった共産主義勢力という訳。
イギリスなんかは世界中の植民地を失った真の敗者だね。
アメリカが日本を植民地に?できたわけがない。
日本を植民地にする可能性があったのはソ連だけ。
622名無し三等兵
2020/07/15(水) 09:31:46.12ID:8bDleu+d0 悪いのは7.62×51じゃない
7.62×51を扱えるレベルのアサルトライフルを作れなかったから悪いんだ
21世紀の次世代は大口径、やっぱこれだねぇ
7.62×51を扱えるレベルのアサルトライフルを作れなかったから悪いんだ
21世紀の次世代は大口径、やっぱこれだねぇ
624名無し三等兵
2020/07/15(水) 09:54:54.33ID:1N9U4aHe625名無し三等兵
2020/07/15(水) 10:01:16.32ID:+kAgtrqC >>612
戦後日本は銃規制と競合不足の中で手探りだからしょうがない、戦前はむしろ善戦してる
89式は手堅いけどそれ以外ははっきり言ってきついな
中国や南アフリカはよくわからないがそこそこうまくやってるらしい
famasとl85については、初期の小口径がAR以外変なの多すぎたから…
インドは造兵局に極端な問題があるそうなので救えない(だからって何で小火器すら作れないんだ?)
堅実に作ればまず問題のない性能のものができるけどクリエイティビティ発揮すると珍兵器になってしまう
そして珍兵器の一部が新たな名銃になるってのが銃業界だから何とも
戦後日本は銃規制と競合不足の中で手探りだからしょうがない、戦前はむしろ善戦してる
89式は手堅いけどそれ以外ははっきり言ってきついな
中国や南アフリカはよくわからないがそこそこうまくやってるらしい
famasとl85については、初期の小口径がAR以外変なの多すぎたから…
インドは造兵局に極端な問題があるそうなので救えない(だからって何で小火器すら作れないんだ?)
堅実に作ればまず問題のない性能のものができるけどクリエイティビティ発揮すると珍兵器になってしまう
そして珍兵器の一部が新たな名銃になるってのが銃業界だから何とも
626名無し三等兵
2020/07/15(水) 10:02:30.32ID:/zdbbjSf 西ドイツがFALをG1として採用したのが1956年
東ドイツがAK-47を採用したのが1957年
国分断されてるわりには比較的早い時期にアサルトライフルを入手してる
東ドイツがAK-47を採用したのが1957年
国分断されてるわりには比較的早い時期にアサルトライフルを入手してる
627名無し三等兵
2020/07/15(水) 10:37:13.94ID:K8N4yIlM 極端な問題ってなに?
628名無し三等兵
2020/07/15(水) 10:50:04.56ID:MLTVMsAr >>626
西ドイツは共産主義との最前線なので当然。
日本はソ連に北方領土を占領されたが、これはアメリカ・イギリス絡むヤルタ協定に基づくものなので
あらかじめ取り決められていた事。それ以上の侵攻、つまり北海道侵攻等が起こる可能性は無いわけではないが、
海を隔てている分困難だし、東ドイツが西ドイツに攻め込む可能性よりは低かった。
太平洋戦争や広島核投下等は悲劇的に伝えられているが、被害の度合いで言えばナチスvsソ連の東部戦線や
ドレスデン爆撃の方が凄惨で、広島の核よりもドレスデン爆撃の方が被害者が多かった可能性すらある
(戦時なので両方とも正確な死亡者統計と言えるものはなく推測)
更にドイツは米兵とソ連兵に首都まで侵攻されて女共はことごとく荒れ狂った兵士達に・・・
今のドイツ人ってロシア・アメリカ人の血を引いた奴が相当居るのではないか?
なので東ドイツの方が遥かに危機感が強かった訳だ
西ドイツは共産主義との最前線なので当然。
日本はソ連に北方領土を占領されたが、これはアメリカ・イギリス絡むヤルタ協定に基づくものなので
あらかじめ取り決められていた事。それ以上の侵攻、つまり北海道侵攻等が起こる可能性は無いわけではないが、
海を隔てている分困難だし、東ドイツが西ドイツに攻め込む可能性よりは低かった。
太平洋戦争や広島核投下等は悲劇的に伝えられているが、被害の度合いで言えばナチスvsソ連の東部戦線や
ドレスデン爆撃の方が凄惨で、広島の核よりもドレスデン爆撃の方が被害者が多かった可能性すらある
(戦時なので両方とも正確な死亡者統計と言えるものはなく推測)
更にドイツは米兵とソ連兵に首都まで侵攻されて女共はことごとく荒れ狂った兵士達に・・・
今のドイツ人ってロシア・アメリカ人の血を引いた奴が相当居るのではないか?
なので東ドイツの方が遥かに危機感が強かった訳だ
629名無し三等兵
2020/07/15(水) 11:00:08.81ID:MLTVMsAr あと>>593から続く話題の事だが、
そもそも警察予備隊は朝鮮戦争で日本が手薄になっちゃうから、
マッカーサーが「自衛くらい自分でやんなさいよ」という要請で渋々作ったようなもん。
日本側は本気で「自国を守る軍隊を作るんだ!大日本帝国軍の再来だ!」なんてことは露ほども思っておらず、
戦争や軍隊に対してはネガティブなイメージが支配的で経済復興だけに注力したかった。
日米安保自体、「自国防衛とかめんどくせーし。前大戦で負けたし駐留米軍にこのまま守ってもらおーぜ」ってなもん。
そういう組織に「銃が古い。粗悪だ。」とか文句をつけるのはそもそも警察予備隊への理解が足りない。
「最初からやる気がない」でFA
そもそも警察予備隊は朝鮮戦争で日本が手薄になっちゃうから、
マッカーサーが「自衛くらい自分でやんなさいよ」という要請で渋々作ったようなもん。
日本側は本気で「自国を守る軍隊を作るんだ!大日本帝国軍の再来だ!」なんてことは露ほども思っておらず、
戦争や軍隊に対してはネガティブなイメージが支配的で経済復興だけに注力したかった。
日米安保自体、「自国防衛とかめんどくせーし。前大戦で負けたし駐留米軍にこのまま守ってもらおーぜ」ってなもん。
そういう組織に「銃が古い。粗悪だ。」とか文句をつけるのはそもそも警察予備隊への理解が足りない。
「最初からやる気がない」でFA
630名無し三等兵
2020/07/15(水) 12:33:50.00ID:DiMTN6c9631名無し三等兵
2020/07/15(水) 13:13:32.48ID:GgfvnKOm 日本でも赤狩りを徹底してればベトナム戦争に自衛隊派遣されてたかもな
64式とAKの戦い見たかった
64式とAKの戦い見たかった
633名無し三等兵
2020/07/15(水) 13:37:48.67ID:+kAgtrqC アメリカですら負けるんだから本当に負けるぞその戦い
韓国は実際行ってたが結果はあの通りなわけで
韓国は実際行ってたが結果はあの通りなわけで
634名無し三等兵
2020/07/15(水) 13:40:50.46ID:Dag1acZ6 やめとけやめとけ
お隣が「ライダイハンはイルボンの犯罪ニダ」とか言い出すのがオチだ
お隣が「ライダイハンはイルボンの犯罪ニダ」とか言い出すのがオチだ
635名無し三等兵
2020/07/15(水) 13:41:07.63ID:ZxuQ2uVN 74式小銃(ガリル国産化)ってオチがなんとなく見えた
636名無し三等兵
2020/07/15(水) 13:47:26.91ID:2DVygdoh 降伏がもうちょっと遅れてソ連が北海道まで進出してたら
”国内”でも64とAKの戦いは見られたかもね
”国内”でも64とAKの戦いは見られたかもね
637名無し三等兵
2020/07/15(水) 14:32:02.97ID:SvwPdNjP 1953年、中国がモシンナガン国産化
わずか3年後ak47を国産化してるにも関わらず
さらにsksまで国産化してるのはどんな意図があったんだろ
いらなくね?
まだ当時はアサルトがセミオートを凌駕するとは考えられてなかった?
わずか3年後ak47を国産化してるにも関わらず
さらにsksまで国産化してるのはどんな意図があったんだろ
いらなくね?
まだ当時はアサルトがセミオートを凌駕するとは考えられてなかった?
638名無し三等兵
2020/07/15(水) 14:38:58.73ID:y5N4f6A5 最初はアサルトライフルがあんなにうまくいくとは思ってなかったようだな
作ってみたら出来たし、出来もいいんでそっちを本命に
作ってみたら出来たし、出来もいいんでそっちを本命に
639名無し三等兵
2020/07/15(水) 14:50:19.70ID:ZxuQ2uVN 当時の中国的に、アサルトライフルの弾薬コストが怖かったってのはネタ抜きであると思う
641名無し三等兵
2020/07/15(水) 15:08:41.03ID:MLTVMsAr642名無し三等兵
2020/07/15(水) 15:16:25.99ID:r/zcNOwy >>641
本当にそうなのか?て事なんだが。
まあ上の瓶の蓋論なんてのを思い出すべきかと思うが、
一番軍事化を「嫌がった」のは太平洋でソレナリニ
痛い目に合わされた米国(…帝国はモット痛い目に
アメリカが仮に日本の参加が必要と考えてたら
…まあ色々と手伝ってたら…世論まあ空気も相応に
違ってきたと思うよ
本当にそうなのか?て事なんだが。
まあ上の瓶の蓋論なんてのを思い出すべきかと思うが、
一番軍事化を「嫌がった」のは太平洋でソレナリニ
痛い目に合わされた米国(…帝国はモット痛い目に
アメリカが仮に日本の参加が必要と考えてたら
…まあ色々と手伝ってたら…世論まあ空気も相応に
違ってきたと思うよ
643名無し三等兵
2020/07/15(水) 15:47:34.32ID:7aGaETAb ベトナム戦争でアサルトライフル全盛になったのは
ジャングルの中で近距離の咄嗟戦闘が多くなったから必要とされたのでは
射程よりもフルオートの火力と銃本体の軽量化、取り回しが重要視されたが
あの時代の米ソ代理戦争がベトナムじゃなくアフガニスタンで起こってたら
山岳地帯で長射程が重視され、M-14はバイポッド、スコープ追加
AKは命中精度が低いことが嫌われて、シモノフカービン復権とかなったかもしれんぞ
ジャングルの中で近距離の咄嗟戦闘が多くなったから必要とされたのでは
射程よりもフルオートの火力と銃本体の軽量化、取り回しが重要視されたが
あの時代の米ソ代理戦争がベトナムじゃなくアフガニスタンで起こってたら
山岳地帯で長射程が重視され、M-14はバイポッド、スコープ追加
AKは命中精度が低いことが嫌われて、シモノフカービン復権とかなったかもしれんぞ
644名無し三等兵
2020/07/15(水) 15:48:17.40ID:r/zcNOwy 対物ライフル最高っす
645名無し三等兵
2020/07/15(水) 16:05:29.68ID:oYMGWjBX0 異様な大口径銃は運用者にスゲー嫌われる
646名無し三等兵
2020/07/15(水) 17:35:24.12ID:Dag1acZ6 カコイイから厨二には好かれるぞ
647名無し三等兵
2020/07/15(水) 19:11:32.03ID:2q5cPucz648名無し三等兵
2020/07/15(水) 19:54:00.45ID:4rkZP12Z 米陸軍はM2010とM107から同じ会社のライフルに段階的に切り替えるっぽいな
海兵隊も変更する予定だから近い将来米軍から.50の対物ライフルは消えるまではないが相当減るだろう
海兵隊も変更する予定だから近い将来米軍から.50の対物ライフルは消えるまではないが相当減るだろう
649名無し三等兵
2020/07/15(水) 21:17:50.70ID:/zdbbjSf651名無し三等兵
2020/07/15(水) 21:44:40.69ID:SPh7DpdI その発言はWW1以降の近代の歩兵装備の歴史そのものを否定すると思うんだが
652名無し三等兵
2020/07/15(水) 21:47:52.21ID:r/zcNOwy654名無し三等兵
2020/07/15(水) 22:49:58.62ID:SPh7DpdI >>652
時代が下るに連れて主力小銃は小口径化し命中率や携行弾数、軽量化、それらから生まれる戦闘能力を確保してきた
アフガンのようなイレギュラーな戦場で問題が出てきたもののこの思想を根本的に揺るがすほどの事態には至ってない
軍隊は木を見て森を見ずというわけにはいかず、適材適所をなすように対物ライフルやマークスマンライフルなどが使われている
つまりは何事もバランスが大事ということだな
時代が下るに連れて主力小銃は小口径化し命中率や携行弾数、軽量化、それらから生まれる戦闘能力を確保してきた
アフガンのようなイレギュラーな戦場で問題が出てきたもののこの思想を根本的に揺るがすほどの事態には至ってない
軍隊は木を見て森を見ずというわけにはいかず、適材適所をなすように対物ライフルやマークスマンライフルなどが使われている
つまりは何事もバランスが大事ということだな
655名無し三等兵
2020/07/15(水) 22:58:18.23ID:r/zcNOwy656名無し三等兵
2020/07/16(木) 00:30:25.98ID:BiQ0yv1V ライフル弾を多少大型化したところでどうせ車両止められないし
PDW弾とか5.56mmでも不足してる射程をもっと削減してどうすんだ。
PDW弾とか5.56mmでも不足してる射程をもっと削減してどうすんだ。
657名無し三等兵
2020/07/16(木) 00:35:59.42ID:PQ3lmXYW 支援火器は別として一般の小銃にそこまで攻撃性能(射程)はいらない
小銃は敵が近づきすぎたときのためのものだから
ソ連みたいに支援火器と小銃で弾薬を二本立てするのが補給以外では最善だと思うよ
分隊でそこまでする必要があるかはまた別として、小隊クラスならその方がいい
小銃は敵が近づきすぎたときのためのものだから
ソ連みたいに支援火器と小銃で弾薬を二本立てするのが補給以外では最善だと思うよ
分隊でそこまでする必要があるかはまた別として、小隊クラスならその方がいい
658名無し三等兵
2020/07/16(木) 00:39:52.03ID:guVHiJyB >>655
9mm、4.6x30mm、5.7x28mmは貫通力や弾道に問題があり射程も小さすぎる
その上、既に5.56mmが普及した西側の軍隊の小銃を置き換えるほどのメリットもないだろ
ニーズを満たしていない拳銃弾やPDW弾をすでにある程度ニーズを満たしている小銃と置き換えるなんて愚の骨頂だろう
装甲車や車両に対抗するために現用小銃を置き換える必要性は必ずしもなく、
機関銃、対物ライフル、グレネードランチャー、無反動砲、ロケットランチャー、対戦車ミサイル等で対抗できる
セラミックプレートの防護箇所は限定的でありそれ以外に命中する確率も少なくないため現用小銃で対抗は可能
対物ライフルやバトルライフルは用法用量を守って使う分には極めて有効だが既存の小銃を広く置き換えるほど有用というわけじゃない
9mm、4.6x30mm、5.7x28mmは貫通力や弾道に問題があり射程も小さすぎる
その上、既に5.56mmが普及した西側の軍隊の小銃を置き換えるほどのメリットもないだろ
ニーズを満たしていない拳銃弾やPDW弾をすでにある程度ニーズを満たしている小銃と置き換えるなんて愚の骨頂だろう
装甲車や車両に対抗するために現用小銃を置き換える必要性は必ずしもなく、
機関銃、対物ライフル、グレネードランチャー、無反動砲、ロケットランチャー、対戦車ミサイル等で対抗できる
セラミックプレートの防護箇所は限定的でありそれ以外に命中する確率も少なくないため現用小銃で対抗は可能
対物ライフルやバトルライフルは用法用量を守って使う分には極めて有効だが既存の小銃を広く置き換えるほど有用というわけじゃない
659名無し三等兵
2020/07/16(木) 00:42:57.71ID:0FnhwKyx 6.5になるか6.8になるか知らんが5.56から変更は既定路線だろ?
660名無し三等兵
2020/07/16(木) 00:49:33.68ID:PQ3lmXYW これだけ時間かかって規定ってことはないだろ
反動も強くなるしm855a1より超高圧みたいだし仮に採用しても万能弾薬とはならない
というか5.56自体を完全に置き換えるのは多分無理
今の海兵隊は熱に強いAR+GL+SMAW(だっけ?)の予定だったはずで火力的にはこれで十分
大口径DMRを追加することは考えられるがそれを分隊全員に配る意味はない
小銃なんて戦争じゃ自衛とCQB以外大して期待されてない
反動も強くなるしm855a1より超高圧みたいだし仮に採用しても万能弾薬とはならない
というか5.56自体を完全に置き換えるのは多分無理
今の海兵隊は熱に強いAR+GL+SMAW(だっけ?)の予定だったはずで火力的にはこれで十分
大口径DMRを追加することは考えられるがそれを分隊全員に配る意味はない
小銃なんて戦争じゃ自衛とCQB以外大して期待されてない
661名無し三等兵
2020/07/16(木) 00:57:56.42ID:BiQ0yv1V >>659
米が中間弾薬何年間ウダウダやってるとおもってる。
選考やっては置き換えるコストを考えて見送りを繰り返してる。
どうせ5,56mmの更なる改良とかでお茶濁すのが目に見えてるよ。
というか.280ブリティッシュ蹴った米は英に謝るべきだと思う
米が中間弾薬何年間ウダウダやってるとおもってる。
選考やっては置き換えるコストを考えて見送りを繰り返してる。
どうせ5,56mmの更なる改良とかでお茶濁すのが目に見えてるよ。
というか.280ブリティッシュ蹴った米は英に謝るべきだと思う
662名無し三等兵
2020/07/16(木) 02:45:36.69ID:ta3b7koW 7.62のが廃れるやろ
664名無し三等兵
2020/07/16(木) 03:10:06.64ID:ta3b7koW 言うててNGSWの弾薬のが強力なんやろ
665名無し三等兵
2020/07/16(木) 03:31:05.45ID:kUMtYQS1 そうなんだよね
260とか6.5クリードモアをNGSWに使うのかと思ってたら、308よりでかいケースの弾だった
それでアサルトライフルは無理じゃないか
SAWとGPMGの一本化ならいけそう?
260とか6.5クリードモアをNGSWに使うのかと思ってたら、308よりでかいケースの弾だった
それでアサルトライフルは無理じゃないか
SAWとGPMGの一本化ならいけそう?
666名無し三等兵
2020/07/16(木) 03:37:17.16ID:ta3b7koW DMRやLMGのリプレイスで終わるんでないかね
667名無し三等兵
2020/07/16(木) 03:38:06.85ID:jm8D4F9z マシンガンや偵察部隊のスナイパーライフルに使う弾としては、一般ライフルマンが持つアサルトライフルやバトルライフルやマークスマンライフルとの両立は無理ってことなんだろう
668名無し三等兵
2020/07/16(木) 03:51:28.99ID:4ffCTGNt >>665
6.8は7.62よりずっとエネルギーが大きいけど反動は同等という話
NGSW-ARの案にはリコイル機構で5.56並に低減してるものもある
知っての通り現在はアサルトライフルでフルオートを使うことはあまりない
セミオートなら反動が問題にならないわけではないが
小銃弾としての5.56のアドバンテージは主には弾薬の携行性の高さだった
6.8も弾薬は軽量化されてるんで、アサルトライフルとして使えないことはないと思う
6.8は7.62よりずっとエネルギーが大きいけど反動は同等という話
NGSW-ARの案にはリコイル機構で5.56並に低減してるものもある
知っての通り現在はアサルトライフルでフルオートを使うことはあまりない
セミオートなら反動が問題にならないわけではないが
小銃弾としての5.56のアドバンテージは主には弾薬の携行性の高さだった
6.8も弾薬は軽量化されてるんで、アサルトライフルとして使えないことはないと思う
669名無し三等兵
2020/07/16(木) 04:06:40.51ID:PQ3lmXYW マズルブレーキじゃなくリコイル機構ってことは連射したら意味ないパターンかなクリスVみたいな
使えるは使えるけど、撃ち合いはともかく制圧での連射はそこそこ重要だからな
特に今は軽機を捨てて小銃一本化する流れだから
セミオートでも制圧できるけど使いやすさ考えたらレートリデューサーがあった方が良いことになりそう
使えるは使えるけど、撃ち合いはともかく制圧での連射はそこそこ重要だからな
特に今は軽機を捨てて小銃一本化する流れだから
セミオートでも制圧できるけど使いやすさ考えたらレートリデューサーがあった方が良いことになりそう
670名無し三等兵
2020/07/16(木) 04:10:57.63ID:15BjlV4x >>665
>260とか6.5クリードモアをNGSWに使うのかと思ってたら、308よりでかいケースの弾だった
SIGの.277FURYは別名6.8x51mmと呼んでいるからケース長は同じでしょう。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/DSC_0075.jpg
GDの277TVCMはここによると7.62x51mmよりやや短いが太いらしい
https://www.military.com/daily-news/2019/10/27/inside-armys-quest-revolutionary-new-bullet.html
テキストロンのは7.62x51mmよりOALはやや短く写真だと少し細く見える。目の錯覚かもw
https://images01.military.com/sites/default/files/styles/full/public/2019-10/6-8-mm-cartridge-textron-1800.jpg
>260とか6.5クリードモアをNGSWに使うのかと思ってたら、308よりでかいケースの弾だった
SIGの.277FURYは別名6.8x51mmと呼んでいるからケース長は同じでしょう。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/DSC_0075.jpg
GDの277TVCMはここによると7.62x51mmよりやや短いが太いらしい
https://www.military.com/daily-news/2019/10/27/inside-armys-quest-revolutionary-new-bullet.html
テキストロンのは7.62x51mmよりOALはやや短く写真だと少し細く見える。目の錯覚かもw
https://images01.military.com/sites/default/files/styles/full/public/2019-10/6-8-mm-cartridge-textron-1800.jpg
671名無し三等兵
2020/07/16(木) 05:16:49.93ID:15BjlV4x そういえばテキストロンはLSAT時代にCTAは7.62x51mmに比べて重さだけじゃなく体積も2割近く削減できるとアピールしてた。6.5mmですが。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
6.8mmCTAはOALも長く装薬がかなり増えてるように見える。NGSWの要求仕様に合わせたということか。
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
6.8mmCTAはOALも長く装薬がかなり増えてるように見える。NGSWの要求仕様に合わせたということか。
672名無し三等兵
2020/07/16(木) 06:21:24.25ID:iU+GfCt5 >>658
7.7mm弾を置き換えられなかったイギリス軍、
あるいは戦後7.62mm弾を直ぐに置き換えられなかった
アメリカ軍みたいな話をしてるのか?普及云々の
話って?後者はNATO軍に大きな迷惑掛けたけどな。
結局旧日本軍言うかしょせん機関銃がメインで
一般兵が6.5mm持とうが.303弾系統を持とうが
別にどうだって良いと言うべきか
7.7mm弾を置き換えられなかったイギリス軍、
あるいは戦後7.62mm弾を直ぐに置き換えられなかった
アメリカ軍みたいな話をしてるのか?普及云々の
話って?後者はNATO軍に大きな迷惑掛けたけどな。
結局旧日本軍言うかしょせん機関銃がメインで
一般兵が6.5mm持とうが.303弾系統を持とうが
別にどうだって良いと言うべきか
673名無し三等兵
2020/07/16(木) 07:13:47.21ID:Q73G9fVw 弾薬を全部更新すると言ったら誰でも反対する、膨大な予算は他に使いみちはある
M16が新弾薬で採用されたのは空軍、しかも当初は議会は認めた予算は8500丁
カーチスルメイ大将が8万丁買え、陸軍も採用しろとせまったが
ケネディ大統領が、止めろと叱責してしばらく沙汰止みになった
けちけちなんだよ
M16が新弾薬で採用されたのは空軍、しかも当初は議会は認めた予算は8500丁
カーチスルメイ大将が8万丁買え、陸軍も採用しろとせまったが
ケネディ大統領が、止めろと叱責してしばらく沙汰止みになった
けちけちなんだよ
674名無し三等兵
2020/07/16(木) 07:16:05.38ID:iU+GfCt5 … .280 Britishしとれば良かったんニ(おのれアメリカふぁーすと!
675名無し三等兵
2020/07/16(木) 08:05:03.96ID:4yEu4B5M 一般兵が無能で盾と弾幕張る役割ならなんでもいいってことかな?w
676名無し三等兵
2020/07/16(木) 08:16:39.01ID:iU+GfCt5 弾幕貼るのは弾の無駄!(血走った目で
677名無し三等兵
2020/07/16(木) 08:20:19.21ID:B+8q5y2O m16/5.56x45mmへの更新は10年たたずに変えんのかい!とかじゃないの
逆にngswの更新が失敗すると米軍は通算して60年近く前の歴史上の遺物を使い続けることになんじゃね
米軍のエラいさんもはやいとこ変えろよ?まだ変えてねーの?とか会議で言ってたみたいだし
議会もIAR更新要望にてめーらまた同じ様な物買うのかよ?ngswとかやってんじゃん?ちゃんと考えてる?とかストップかけたし正念場じゃね?(かなり独自解釈あり失礼)
逆にngswの更新が失敗すると米軍は通算して60年近く前の歴史上の遺物を使い続けることになんじゃね
米軍のエラいさんもはやいとこ変えろよ?まだ変えてねーの?とか会議で言ってたみたいだし
議会もIAR更新要望にてめーらまた同じ様な物買うのかよ?ngswとかやってんじゃん?ちゃんと考えてる?とかストップかけたし正念場じゃね?(かなり独自解釈あり失礼)
678名無し三等兵
2020/07/16(木) 12:26:30.14ID:C+N40sJs アサルトライフルのフルオートっていっそ廃止ではいいんじゃないだろうか?
必要か?
必要か?
679名無し三等兵
2020/07/16(木) 12:59:52.02ID:EGqW4dTn 歩兵のお仕事にはライフルはイランのや、前大戦でSMGが大増産されたのが証拠やな
その前は独逸はカービン銃だし日本も短小銃を支給していたから小銃の射程は気にならなかった様だろ
米国以外の国で切実に自動小銃を求めたって話は聞かないしな、
現在でも一番人気はM4カービン…軽くてコンパクトで持ち運びと取り回しの楽な鉄砲だろ
AKは強力なSMGと言われてるし 弾も拳銃弾に毛が生えた程度なのに変えてるし
強力な威力の新弾薬、、なんてのは一部の利権屋とマニアの戯言だよ
ここ迄AR系がのさばるとマニアは面白くないし 業界は安値での叩き合いしか出来ないから、、新弾薬でワンチャンスを、、やろ
その前は独逸はカービン銃だし日本も短小銃を支給していたから小銃の射程は気にならなかった様だろ
米国以外の国で切実に自動小銃を求めたって話は聞かないしな、
現在でも一番人気はM4カービン…軽くてコンパクトで持ち運びと取り回しの楽な鉄砲だろ
AKは強力なSMGと言われてるし 弾も拳銃弾に毛が生えた程度なのに変えてるし
強力な威力の新弾薬、、なんてのは一部の利権屋とマニアの戯言だよ
ここ迄AR系がのさばるとマニアは面白くないし 業界は安値での叩き合いしか出来ないから、、新弾薬でワンチャンスを、、やろ
680名無し三等兵
2020/07/16(木) 13:33:22.17ID:PQ3lmXYW 軽くて反動抑えたまま威力射程だけ上がるなら需要あるけどどう考えても限界はある
銃の側が反動抑制や高圧対応の進化できても今の小型軽量ライフルみたいなのは諦めざるを得ないし
マズルブレーキは小銃には色々厳しいからな
グレネード付きライフルのほうが火力も汎用性もあるよ
銃の側が反動抑制や高圧対応の進化できても今の小型軽量ライフルみたいなのは諦めざるを得ないし
マズルブレーキは小銃には色々厳しいからな
グレネード付きライフルのほうが火力も汎用性もあるよ
681名無し三等兵
2020/07/16(木) 13:42:13.24ID:PQ3lmXYW 逆に中口径弾を使うならセミオート前提で全員DMR状態が一番なんだよな
弾薬重量もバレル強度も抑えられる
上がった射程は支援火器に比べて攻撃力に大して寄与しないし近距離戦闘は不利になるが射手全員に猛訓練を施せばそこは補えないわけではない
どうせ射撃が下手なら射程があっても意味ないんだし
弾薬重量もバレル強度も抑えられる
上がった射程は支援火器に比べて攻撃力に大して寄与しないし近距離戦闘は不利になるが射手全員に猛訓練を施せばそこは補えないわけではない
どうせ射撃が下手なら射程があっても意味ないんだし
682名無し三等兵
2020/07/16(木) 15:06:15.56ID:RluyrD2+ 結局銃は使い手の技術次第
683名無し三等兵
2020/07/16(木) 15:09:23.02ID:eUTXggiN684名無し三等兵
2020/07/16(木) 15:09:26.44ID:HYKP83xm 信頼性も上がり、5.56mmでフルオートも制御可能な今のアサルトライフルなら、分隊支援火器を無くすというのもありかな
重い銃より、みんながマガジンを2、3本多く持っていくほうがいいんじゃないか
重い銃より、みんながマガジンを2、3本多く持っていくほうがいいんじゃないか
685名無し三等兵
2020/07/16(木) 15:25:25.96ID:ZAZBjGy6 四角断面の銃弾開発すればみんな解決、はい終了!
686名無し三等兵
2020/07/16(木) 15:33:26.19ID:pyA1pLHr >>684
それだと分隊支援火器相手に不利じゃないか?
それだと分隊支援火器相手に不利じゃないか?
688名無し三等兵
2020/07/16(木) 17:57:13.03ID:BiQ0yv1V689名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:11:06.67ID:dfr8EuWN690名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:28:25.91ID:4ffCTGNt >>684
機関銃手は何秒おきに何発撃つとかUの字に振って撃つとか
小銃に無い戦技を沢山学ばないといけないし
フルオートが基本だから小銃とは勝手が違っていて
自衛隊や米軍じゃ射撃が上手い者を機関銃手に任命するけど、それでも多くの人は小銃より難しいという
だから機関銃型の小銃を分隊全員に配備してSAW一丁分の代替にもならないと思う
そもそも普通のアサルトライフルはヘビーバレルじゃないから
携行弾数増やしても持続射撃能力は変わらない
89も64もただ二脚付けただけだからRPKとかには及ばない
機関銃手は何秒おきに何発撃つとかUの字に振って撃つとか
小銃に無い戦技を沢山学ばないといけないし
フルオートが基本だから小銃とは勝手が違っていて
自衛隊や米軍じゃ射撃が上手い者を機関銃手に任命するけど、それでも多くの人は小銃より難しいという
だから機関銃型の小銃を分隊全員に配備してSAW一丁分の代替にもならないと思う
そもそも普通のアサルトライフルはヘビーバレルじゃないから
携行弾数増やしても持続射撃能力は変わらない
89も64もただ二脚付けただけだからRPKとかには及ばない
691名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:29:02.30ID:47lDXwR8 結局64の全員軽機思想におちつくんだよな
692名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:33:49.62ID:4ffCTGNt 64はただ二脚付けただけの自動小銃でしょ
本当の軽機型小銃というのはFALOやRPKのようなものを指す
本当の軽機型小銃というのはFALOやRPKのようなものを指す
694名無し三等兵
2020/07/16(木) 19:32:36.92ID:6q2nlUPa >>641 >SKSは国産化していない
https://zh.wikipedia.org/wiki/56%E5%BC%8F%E5%8D%8A%E8%87%AA%E5%8A%A8%E6%AD%A5%E6%9E%AA
っつーか、ソ連製SKSにスパイクバヨネットが付いてると思ってる? 中ソ無可動実銃の比較記事はこちら http://regimentals.jugem.jp/?eid=3505
https://zh.wikipedia.org/wiki/56%E5%BC%8F%E5%8D%8A%E8%87%AA%E5%8A%A8%E6%AD%A5%E6%9E%AA
っつーか、ソ連製SKSにスパイクバヨネットが付いてると思ってる? 中ソ無可動実銃の比較記事はこちら http://regimentals.jugem.jp/?eid=3505
695名無し三等兵
2020/07/16(木) 19:39:00.96ID:sDsrYYjX フレシェット弾がうまくいかないというのがいろいろと残念だな。
小口径高速弾の延長でも、遠距離狙撃弾でも。
小口径高速弾の延長でも、遠距離狙撃弾でも。
696名無し三等兵
2020/07/16(木) 19:53:53.69ID:+5kzm2Q4 外乱受けるんだからしゃあない。
鉄芯のがまだ汎用性がある。
鉄芯のがまだ汎用性がある。
698名無し三等兵
2020/07/17(金) 01:55:58.12ID:gBl77CpE 6.5ミリどころか338ノルママグナムの軽機関銃MG338が正式採用されてるのを忘れるな
699名無し三等兵
2020/07/17(金) 03:53:03.58ID:tQQifDj3 アサルトライフルと機関銃の中間となるアサルトマシンガンが望まれてるのではないだろうか
700名無し三等兵
2020/07/17(金) 06:30:45.58ID:VcHguua7 重くなるので全員に配る必要はない
IARにフルオートでオープンボルト機構と交換バレルをつけて火力班(分隊の中の三人組)用の火器にしたらいい
IARにフルオートでオープンボルト機構と交換バレルをつけて火力班(分隊の中の三人組)用の火器にしたらいい
701名無し三等兵
2020/07/17(金) 06:44:40.05ID:WuWyE16P 元々のIARの要望がそれ(100rdのマガジンをフルで撃てるくらいの発射性能)でしょ
だからH&K以外はLMGに準じた性能のライフルを提出したのにIARにオープンボルトなり銃身交換機能付けたら意味なくないか?
だからH&K以外はLMGに準じた性能のライフルを提出したのにIARにオープンボルトなり銃身交換機能付けたら意味なくないか?
702名無し三等兵
2020/07/17(金) 06:56:33.88ID:bUGNmcck704名無し三等兵
2020/07/17(金) 13:17:03.14ID:yvThVXmv 厨二病患者は身長よりデカイ剣や鉄砲がカッコイイからと持ちたがるんだよなァ
鉄砲もひたすら大砲みたいなデカイ弾なヤツが大好き
鉄砲もひたすら大砲みたいなデカイ弾なヤツが大好き
705名無し三等兵
2020/07/17(金) 14:18:48.73ID:bgw/6Qxy0 対物ライフルとか大好きだもんな
その割に何故か7.62×51より5.56×45の方が好きだけど
その割に何故か7.62×51より5.56×45の方が好きだけど
706名無し三等兵
2020/07/17(金) 14:58:00.29ID:B/yoI8J8 好きなのは「大威力」の7.62×39じゃ無いの?
5.56mmだとマンストップするには5発必要〜とか、なんか別の世界の話とかよくするじゃんアイツら
5.56mmだとマンストップするには5発必要〜とか、なんか別の世界の話とかよくするじゃんアイツら
707名無し三等兵
2020/07/17(金) 15:00:52.98ID:VcHguua7 アサルトライフルスレッドなのが悪いよ
銃剣スレがあったらスプリング式銃剣の話をするのと同じ
個人携行火器総合スレッドに変えよう
銃剣スレがあったらスプリング式銃剣の話をするのと同じ
個人携行火器総合スレッドに変えよう
708名無し三等兵
2020/07/17(金) 15:32:12.25ID:jDFDE+Bi ちょっと何言ってるかわからない
709名無し三等兵
2020/07/17(金) 16:01:14.40ID:tQQifDj3 5.56mmは数百メートル離れるとやや強い拳銃弾ぐらいのパワーしかないらしく
防弾チョッキで防げちゃうみたいだよ
そこらへんの事情も大口径化の流れに関係してる
防弾チョッキで防げちゃうみたいだよ
そこらへんの事情も大口径化の流れに関係してる
710名無し三等兵
2020/07/17(金) 16:19:43.54ID:jyAZmdK6 多分4、500mまでなら普通のIIIAのソフトアーマーは抜けると思う
ただ最新のは中距離だと抜けないって話も聞く
ただ最新のは中距離だと抜けないって話も聞く
711名無し三等兵
2020/07/17(金) 17:48:41.00ID:jDFDE+Bi 7.62mmカコEEE!! 338サイキョオオオオオ!!! な人ときどき湧くよね
712名無し三等兵
2020/07/17(金) 17:56:41.15ID:gXhNGWox >>709-710
一応米軍曰く、1000m先で7.62mmボール(M80?)をストップするケブラーボディアーマーでもM855A1なら抜けるそうな(それ以上の距離でも抜けるらしい)
でもこれってNIJ規格だと、どのタイプに相当するんだろう…
一応米軍曰く、1000m先で7.62mmボール(M80?)をストップするケブラーボディアーマーでもM855A1なら抜けるそうな(それ以上の距離でも抜けるらしい)
でもこれってNIJ規格だと、どのタイプに相当するんだろう…
713名無し三等兵
2020/07/17(金) 17:59:44.10ID:gXhNGWox714名無し三等兵
2020/07/17(金) 19:47:55.66ID:bgw/6Qxy0 逆に言うと7.62×51は弾頭を改良したら何処まで進化するんだ…と言う恐ろしさがあるな
715名無し三等兵
2020/07/17(金) 20:34:21.24ID:jyAZmdK6 ソフトアーマーのIIIAからハードアーマーのIIIまでの間が大きすぎるよな
716名無し三等兵
2020/07/17(金) 21:40:47.96ID:fA4Qk80w RHAで語ればいいのでは?
717名無し三等兵
2020/07/17(金) 22:14:39.97ID:Qo647mFQ >>714
とりあえずネックダウン化するとか、7.62ミリのままでも鋼鉄弾芯にして中を空洞にしたりして弾頭の軽量化をしてみたいよな
どのみち今どきバトルライフル弾に対装甲能力までは期待してないだろうし、対人用途に特化した弾頭にしてもいいと思う
とりあえずネックダウン化するとか、7.62ミリのままでも鋼鉄弾芯にして中を空洞にしたりして弾頭の軽量化をしてみたいよな
どのみち今どきバトルライフル弾に対装甲能力までは期待してないだろうし、対人用途に特化した弾頭にしてもいいと思う
718名無し三等兵
2020/07/17(金) 22:18:17.00ID:OmjFb3Wq >>715
現行のNIJ0101.06を0101.07に来年更新する予定になってる
https://www.engardebodyarmor.com/the-new-nij-0101-07-body-armor-standard/
現行のNIJ0101.06を0101.07に来年更新する予定になってる
https://www.engardebodyarmor.com/the-new-nij-0101-07-body-armor-standard/
719名無し三等兵
2020/07/17(金) 23:20:12.00ID:tQQifDj3 単に弾数を増やせばいい、二脚を付ければいいって問題じゃないと思う
次世代アサルトは現状のM4カービン級(3kg以下)の重量でありながら
火力はミニミ並み(ARの10倍以上)が求められてるんだと思う
次世代アサルトは現状のM4カービン級(3kg以下)の重量でありながら
火力はミニミ並み(ARの10倍以上)が求められてるんだと思う
720名無し三等兵
2020/07/18(土) 00:50:51.49ID:rS9kBgha んなわけないだろ、軍はそういう考えをしない。
7.62mmとミニミを縮小したいとは思ってるはずだが。
ライフルマンに過大な要求をするわけがない。
いま目の前の課題は砂漠で戦争していてムスリムのドラグノフに500mの距離からアウトレンジされたくないって話だよ。
今あるARで500mでヘッドショットさせろって要求。
7.62mmとミニミを縮小したいとは思ってるはずだが。
ライフルマンに過大な要求をするわけがない。
いま目の前の課題は砂漠で戦争していてムスリムのドラグノフに500mの距離からアウトレンジされたくないって話だよ。
今あるARで500mでヘッドショットさせろって要求。
721名無し三等兵
2020/07/18(土) 00:53:55.15ID:25axEwp6722名無し三等兵
2020/07/18(土) 00:57:04.97ID:PzBAZvXo アフガンの経験から距離となかなか倒れない相手をどうするかだろ。
723名無し三等兵
2020/07/18(土) 02:18:52.80ID:VBtqE0yH 7.62mm弾使用のブルパップライフルになってしまうな
724名無し三等兵
2020/07/18(土) 04:47:38.75ID:au/1hi6+ なかなか倒れない()とか光学サイトの進化でどうとでもなりそう
725名無し三等兵
2020/07/18(土) 06:00:26.11ID:kaMXtp5o 君は狙った所に必ず弾が飛んでいくゲームのやり過ぎでは
726名無し三等兵
2020/07/18(土) 06:02:52.54ID:au/1hi6+ 7.62信者とかそんな感じよね
727名無し三等兵
2020/07/18(土) 06:27:34.61ID:kaMXtp5o お前に言っとるんだよw
728名無し三等兵
2020/07/18(土) 07:52:10.58ID:lcg6iMU+ 逆に5.56よりさらに小さい弾すら欲しがっているかもしれない。
P90・MP7弾は弱すぎるから、さらにそれと5.56の間を取って、短銃身高初速に振る。
そう考えると5.45×39もかなりいい弾だな。
P90・MP7弾は弱すぎるから、さらにそれと5.56の間を取って、短銃身高初速に振る。
そう考えると5.45×39もかなりいい弾だな。
729名無し三等兵
2020/07/18(土) 08:06:04.02ID:98oR2115 弾着ぶれなんて3moaくらいで外れるほど大きくはない
狙うのが難しいだけで
FPSで凄いのは銃じゃなくて右クリエイムだよ…
狙うのが難しいだけで
FPSで凄いのは銃じゃなくて右クリエイムだよ…
730名無し三等兵
2020/07/18(土) 08:47:33.08ID:xMeC11Kk731名無し三等兵
2020/07/18(土) 08:57:08.18ID:z6Jr2C67 陸自は小隊全員に7.62mm持たせたりしないの?
732名無し三等兵
2020/07/18(土) 09:13:47.71ID:BRaMsnp2 中国や北の軽機関銃や、戦車機銃は7.62x54mmRリムド
自衛隊も.303ブリティッシュ弾を装備すべきだと言えよう
自衛隊も.303ブリティッシュ弾を装備すべきだと言えよう
735名無し三等兵
2020/07/18(土) 13:58:32.81ID:BRaMsnp2 中国や北の軽機関銃7.62x54mmRで遠距離500mから打ち込まれても
89式や20式のションベン玉で手も足も出ないわけだが
89式や20式のションベン玉で手も足も出ないわけだが
737名無し三等兵
2020/07/18(土) 14:11:44.99ID:VYvnPcGn0 同じ5.56×45でも自衛隊のは研究全然進んでないって聞くしな
738名無し三等兵
2020/07/18(土) 14:27:01.51ID:xhAavn8l >>735
m855無印クラスのアモでも500m先なら400Jのエネルギーが期待できる。100grの.38スペシャル+Pのマズルエナジーと同じくらい。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/07/22/modern-intermediate-calibers-001-5-56x45mm/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/07/jsCORit.png
m855無印クラスのアモでも500m先なら400Jのエネルギーが期待できる。100grの.38スペシャル+Pのマズルエナジーと同じくらい。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/07/22/modern-intermediate-calibers-001-5-56x45mm/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/07/jsCORit.png
739名無し三等兵
2020/07/18(土) 15:03:43.97ID:BRaMsnp2 20式はカービンより銃身が短いミニカービンで音が大きくマズルフィァイアも大きく
その割に威力が低い、こけおどし銃だ
その割に威力が低い、こけおどし銃だ
740名無し三等兵
2020/07/18(土) 15:04:31.66ID:WBfIuwdz アサルトスナイパーマシンガンを作ればいいのでは?
今の技術なら作れそう
今の技術なら作れそう
741名無し三等兵
2020/07/18(土) 15:06:15.03ID:WBfIuwdz743名無し三等兵
2020/07/18(土) 15:37:12.04ID:WBfIuwdz >>742
4キロ以内に軽量化出来れば
4キロ以内に軽量化出来れば
745名無し三等兵
2020/07/18(土) 17:31:06.20ID:8b1cNuEl746名無し三等兵
2020/07/18(土) 17:32:01.78ID:lcg6iMU+ 5.56より小さい弾で、威力は低いけど射程に振り、「4キロでバレル交換軽機関銃」を可能にする
無理だろうか?たとえばP90弾で、バレル交換・100連ドラムマガジンでいつまでも撃てる
銃を軽く作るのはきついだろうか?
無理だろうか?たとえばP90弾で、バレル交換・100連ドラムマガジンでいつまでも撃てる
銃を軽く作るのはきついだろうか?
747名無し三等兵
2020/07/18(土) 17:58:11.76ID:HhZ69A1a 射程に振ろうとすると空気抵抗小さく、断面密度大きくってなるんで、
口径減らして細長くして重さはそのまま、みたいになるぞ
それで伸びる射程はわずかなもんだろうが、果たしてうまみはあるのだろーか??
(あと細長いタマは横転弾が出やすくなるんでそれも)
口径減らして細長くして重さはそのまま、みたいになるぞ
それで伸びる射程はわずかなもんだろうが、果たしてうまみはあるのだろーか??
(あと細長いタマは横転弾が出やすくなるんでそれも)
748名無し三等兵
2020/07/18(土) 17:59:37.52ID:HhZ69A1a749名無し三等兵
2020/07/18(土) 18:53:14.80ID:BRaMsnp2 アフガンの経験から距離となかなか倒れない相手をどうするかだろ。
750名無し三等兵
2020/07/18(土) 19:06:06.67ID:dnFkyTzF 300mより先は中の人の問題でそもそも当たらないって
当たられる奴を選抜してたら兵隊がいなくなってしまう
少しくらい狙うのがヘタでも効果あるマイクログレネードにシフトすべき
当たられる奴を選抜してたら兵隊がいなくなってしまう
少しくらい狙うのがヘタでも効果あるマイクログレネードにシフトすべき
751名無し三等兵
2020/07/18(土) 19:21:35.92ID:XGtbV7/B ドラグノフがおっかないからって全軍の自動小銃を更新するのもアホの子かとw普通にM14でもSR-25でも分隊に増加配備すりゃいいだけだろうに
752名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:18:31.98ID:IEm8nEOB そうとも。64式の中から程度の良いものを抜粋して、スコープでも付けりゃ良いのさ。少なくとも短期的にはな。
753名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:32:01.58ID:vaSMNUxR 米陸→M110A1 SDMRを配備(SIG 1-6xスコープ付き)
754名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:38:14.05ID:BRaMsnp2 7.62x54mmRの銃を分隊に5丁ずつ
それでうちまくって県政
火点銃座を航空さんに潰してもらえば7.62x54mmRが現地調達できる
千発ぐらいは・・
ほんらい日本人は、草食である。これをジンギスカン戦法といふ
それでうちまくって県政
火点銃座を航空さんに潰してもらえば7.62x54mmRが現地調達できる
千発ぐらいは・・
ほんらい日本人は、草食である。これをジンギスカン戦法といふ
755名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:43:09.31ID:NAZ8+YM/ ベトナム軍が7.62mm×39のガリルを採用かよ。
AKMより重くて嫌がられそう。
AKMより重くて嫌がられそう。
756名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:44:28.09ID:Ui33d/+A 遠距離ての交戦性を重視するならOICWみたいなもんを考えなきゃいけなくなる
758名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:50:26.80ID:BRaMsnp2 7.62x54mmRのガルルをイスラエルに特注しよう
759名無し三等兵
2020/07/18(土) 20:51:30.37ID:25axEwp6 >>754
7.62mmを分隊の約半数に採用するということは即ち歩兵が持つ小銃の半数がアサルトライフル、半数が7.62mmになるわけで補給面の負担がヤバそう
どうせ一般兵がアサルトライフルの射程外の敵兵を狙ったところで早々当たるわけでもなし選抜射手に専用の高精度な銃と弾使わせたほうが良さそうとしか思えない
7.62mmを分隊の約半数に採用するということは即ち歩兵が持つ小銃の半数がアサルトライフル、半数が7.62mmになるわけで補給面の負担がヤバそう
どうせ一般兵がアサルトライフルの射程外の敵兵を狙ったところで早々当たるわけでもなし選抜射手に専用の高精度な銃と弾使わせたほうが良さそうとしか思えない
760名無し三等兵
2020/07/18(土) 21:02:05.61ID:BRaMsnp2 ベトナムの地下トンネルは世界の半分の5.56mmが埋まっていそう
ただし1960年代もので腐ってる
ただし1960年代もので腐ってる
761名無し三等兵
2020/07/18(土) 22:56:35.67ID:lZwI5ChW0 で、7.62×51弱装はいつまで在庫あるんだい?
762名無し三等兵
2020/07/18(土) 23:01:40.17ID:cJKzDBSH 来世紀まで
763名無し三等兵
2020/07/18(土) 23:44:47.51ID:Ct7h/wLd なんもついてない機関銃でも射程外からばら撒いてくるなら十分脅威だけど
SVDってスコープが4倍率ぐらいしかなくてACOGと大差ないんだが
こんなのを歩兵銃の射程外から撃っても嫌がらせにしかならんよな
SVDってスコープが4倍率ぐらいしかなくてACOGと大差ないんだが
こんなのを歩兵銃の射程外から撃っても嫌がらせにしかならんよな
764名無し三等兵
2020/07/18(土) 23:50:40.46ID:kthnAf45 照井の本じゃないけど、新型小口径弾を開発して良いのができるのなら、7.62mm弾改良すればもっと良いのができるんじゃね???
765名無し三等兵
2020/07/19(日) 00:02:45.95ID:zNOLBlaX 改良した所で結局重い弾は歩兵に向いてない
そんな無駄な改良するより.338でも使ってる方がマシ
そんな無駄な改良するより.338でも使ってる方がマシ
766名無し三等兵
2020/07/19(日) 01:13:57.76ID:Pl5FjqbC767名無し三等兵
2020/07/19(日) 01:43:12.29ID:WqX3mWWf 相手が、アサルトライフルの有効射程より遠かったら、素直に後退するか、航空部隊や砲兵に出前頼んだ方がいい様な気がする
768名無し三等兵
2020/07/19(日) 03:10:10.88ID:6TJVmtj+ 支援火器だけ撃ってれば十分
小銃は敵が近づきすぎた場合の防御用
銃がいくら強くても普通射手がその距離で当てられない
小銃は敵が近づきすぎた場合の防御用
銃がいくら強くても普通射手がその距離で当てられない
769名無し三等兵
2020/07/19(日) 03:15:02.41ID:HPk+yUHS >>764
7.62と同等かそれ以下の寸法かつ同等の反動を維持しつつ
パフォーマンスを向上したのがNGSWの6.8だと思う
特にSIG案の弾薬は6.8x51という名称だから、明らかに7.62が基準になってるぽいし
7.62と同等かそれ以下の寸法かつ同等の反動を維持しつつ
パフォーマンスを向上したのがNGSWの6.8だと思う
特にSIG案の弾薬は6.8x51という名称だから、明らかに7.62が基準になってるぽいし
770名無し三等兵
2020/07/19(日) 03:22:00.38ID:HYR3XrIb >>767
やばかったら逃げればいい、味方の支援を受ければいいってのを前提に組み立てられるのはわりと世界的には珍しい、アメリカみたいな大国だけに許される特権なんじゃね?
やばかったら逃げればいい、味方の支援を受ければいいってのを前提に組み立てられるのはわりと世界的には珍しい、アメリカみたいな大国だけに許される特権なんじゃね?
771名無し三等兵
2020/07/19(日) 03:27:32.37ID:Pl5FjqbC 米軍ですら欲しい時に支援来なくて困ってるのに
その他の軍隊じゃな
その他の軍隊じゃな
772名無し三等兵
2020/07/19(日) 03:32:53.95ID:HYR3XrIb アサルトライフルのフルオートの使い方の差にも思想が現れてると思う
訓練見てもアメリカ軍とか室内戦でも普通にセミオートなんだよ
警察系の技術を流用してる
それでどうしようもない脅威度の高い相手に対してはそもそも接近戦を挑まずに建物ごと大砲やミサイルで木っ端微塵にする
一方でロシアとかはそういう支援が期待できず、ライフル一本でとんでもない敵と戦わされることを考慮してるから
室内でバリバリフルオートで撃つし、人質の有無とかも確認せずに手榴弾投げ込んで部屋ごと吹き飛ばす
もちろん全部が全部そのケースだとは言わないけど
訓練見てもアメリカ軍とか室内戦でも普通にセミオートなんだよ
警察系の技術を流用してる
それでどうしようもない脅威度の高い相手に対してはそもそも接近戦を挑まずに建物ごと大砲やミサイルで木っ端微塵にする
一方でロシアとかはそういう支援が期待できず、ライフル一本でとんでもない敵と戦わされることを考慮してるから
室内でバリバリフルオートで撃つし、人質の有無とかも確認せずに手榴弾投げ込んで部屋ごと吹き飛ばす
もちろん全部が全部そのケースだとは言わないけど
773名無し三等兵
2020/07/19(日) 03:47:56.17ID:Pl5FjqbC774名無し三等兵
2020/07/19(日) 04:17:59.40ID:pbgcaQmC >>770
ベトナム戦争や中東なの戦闘を超射程高威力の弾薬を、、を言っているが パトロール中に待ち伏せを受けた場合が多いんだよな
相手は1弾倉撃ち込んでサッサと撤退するから応戦出来ないのを弾薬のせいにしているだけだろ
要は米国が手を広げすぎたのと 世間が米国の動きを拘束し過ぎなんだよ だから小火器だけで撃ち合えなんてなる
住民保護んて無視 撃ってきたら村ごと焼き払う、、前世のスタイルに戻すしかないんよ
ベトナム戦争や中東なの戦闘を超射程高威力の弾薬を、、を言っているが パトロール中に待ち伏せを受けた場合が多いんだよな
相手は1弾倉撃ち込んでサッサと撤退するから応戦出来ないのを弾薬のせいにしているだけだろ
要は米国が手を広げすぎたのと 世間が米国の動きを拘束し過ぎなんだよ だから小火器だけで撃ち合えなんてなる
住民保護んて無視 撃ってきたら村ごと焼き払う、、前世のスタイルに戻すしかないんよ
775名無し三等兵
2020/07/19(日) 04:39:15.20ID:Le7dWWXi 相手が射程外なら、84で榴弾でも撃ち込めば良いだろ。カールグスタフが何MORだか知らんが、半径10mに着弾すれば吹き飛ばされる。
何処かに伏せていて排除が望めないなら、発煙弾を撃ち込んで後退すれば良い。隠れて見つからないなら、こっちがバトルライフル持ってても意味がない。
発煙弾といえば、アドオン式グレネードの配備も決まったし、それだって有効に使える。何も正面から殴り合うばかりが戦闘ではないし。
何処かに伏せていて排除が望めないなら、発煙弾を撃ち込んで後退すれば良い。隠れて見つからないなら、こっちがバトルライフル持ってても意味がない。
発煙弾といえば、アドオン式グレネードの配備も決まったし、それだって有効に使える。何も正面から殴り合うばかりが戦闘ではないし。
776名無し三等兵
2020/07/19(日) 04:56:20.61ID:ft9HBDJK ちょうどあちらの掲示板で話題になってるが・・アメリカ人の話だと
5.56は、8x57の160グレインロードよりも明らかに劣ります。
私は繰り返し、時速10マイルの横風で500ヤードで12x12を確実に撃ち抜くことができる
私は5.56と9mmがやや劣っており、おもしろくないと感じています。
私は308を持っていて、それを売って270を持っていましたが、もうそれをストックしたりしません。
私が買うべきだと思いますか5。56?
私のクロスボウにはNVがあり、QDなので静かな22でも使用できます。
人々が9mm / 5.56 / .308を選ぶ唯一の理由は、それが最高のカートリッジであるからではなく、
それがSHTFシナリオであなたに最も利用可能であるからだと思います。
要するに米国のサバイバリストには5.56 が大人気だが強い横風あればマンターゲットに
集中せず役に立たないと・・500ヤードなら
ファっキン.308と言われてる、いまいち不人気な308を買うよりも8x57が有能ですよん
これは7.92モーゼル、ナチドイツをきらって欧米では8ミリと言われてるやつだよね
8ミリは一般的なハンテイング用実包で入手もしやすい。もちろん頑丈なモーゼルアクションと組み合わせる
5.56は、8x57の160グレインロードよりも明らかに劣ります。
私は繰り返し、時速10マイルの横風で500ヤードで12x12を確実に撃ち抜くことができる
私は5.56と9mmがやや劣っており、おもしろくないと感じています。
私は308を持っていて、それを売って270を持っていましたが、もうそれをストックしたりしません。
私が買うべきだと思いますか5。56?
私のクロスボウにはNVがあり、QDなので静かな22でも使用できます。
人々が9mm / 5.56 / .308を選ぶ唯一の理由は、それが最高のカートリッジであるからではなく、
それがSHTFシナリオであなたに最も利用可能であるからだと思います。
要するに米国のサバイバリストには5.56 が大人気だが強い横風あればマンターゲットに
集中せず役に立たないと・・500ヤードなら
ファっキン.308と言われてる、いまいち不人気な308を買うよりも8x57が有能ですよん
これは7.92モーゼル、ナチドイツをきらって欧米では8ミリと言われてるやつだよね
8ミリは一般的なハンテイング用実包で入手もしやすい。もちろん頑丈なモーゼルアクションと組み合わせる
777名無し三等兵
2020/07/19(日) 05:02:30.08ID:ft9HBDJK 中国や北の軽機関銃7.62x54mmRはモシンナガン、つまり帝政ロシアのもので
当初はややマズルエネルギーよわかったが
大祖国戦争まえで一度改定されて威力的には7.92モーゼル、ナチドイツ主力と同格に昇格した
30-06スプリングフィールドと同格とされる
当初はややマズルエネルギーよわかったが
大祖国戦争まえで一度改定されて威力的には7.92モーゼル、ナチドイツ主力と同格に昇格した
30-06スプリングフィールドと同格とされる
778名無し三等兵
2020/07/19(日) 05:03:58.24ID:HPk+yUHS よくわからんが7.92モーゼル弾が撃てる自動小銃の選択肢は少ないだろ実際
779名無し三等兵
2020/07/19(日) 05:10:08.28ID:ft9HBDJK 30-06スプリングフィールドしかないだろうね
780名無し三等兵
2020/07/19(日) 05:15:02.11ID:0ZjY/GN1 要は7.62x54mmr使えるウリ達最凶あるよ!
と言いたいだけなんじゃないかと
と言いたいだけなんじゃないかと
781名無し三等兵
2020/07/19(日) 05:40:34.52ID:btWx6x/q もうちょいデカくなるけど、338ノーママグは大正解ってことでいいのか?
782名無し三等兵
2020/07/19(日) 06:18:03.78ID:ft9HBDJK 7.62x54mmRは周辺国のロシアや中国が持っている以上、多少は持っていても
わるくないしウクライナやベトナムから買うことも出来る
ただ正式に調達するとなると30-06スプリングフィールドを米国からとなりそう
もちろん七・八九ミリモーゼルなら独から買える
自衛隊の銃器はなぜかドイツメカ-好きだからルートもあるだろう
わるくないしウクライナやベトナムから買うことも出来る
ただ正式に調達するとなると30-06スプリングフィールドを米国からとなりそう
もちろん七・八九ミリモーゼルなら独から買える
自衛隊の銃器はなぜかドイツメカ-好きだからルートもあるだろう
784名無し三等兵
2020/07/19(日) 06:27:19.78ID:pbgcaQmC785名無し三等兵
2020/07/19(日) 06:36:31.17ID:btWx6x/q786名無し三等兵
2020/07/19(日) 06:38:50.17ID:ft9HBDJK .300AAC BLK
787名無し三等兵
2020/07/19(日) 06:53:00.20ID:89/+xfg2 300BLKは一般人には欲求を満たす夢の弾だけど、軍(普通部隊)では多分今後も使われないと思う
5.56弾を完全に消し去らない限り危なくてしょうがない
5.56弾を完全に消し去らない限り危なくてしょうがない
788名無し三等兵
2020/07/19(日) 06:56:04.09ID:pbgcaQmC >>785
車輌から離れて徒歩でパトロールしようとするのが間違いないんだよ
相手に戦闘の主導権を渡すのだから 勝てるはずが無いんだよ
だから意味の無いパトロールはしない どうしてもならドローンとかに任すとか
乗車戦闘をメインに 降車展開しても車輌の重火器の支援内でおさめる
車輌から離れて徒歩でパトロールしようとするのが間違いないんだよ
相手に戦闘の主導権を渡すのだから 勝てるはずが無いんだよ
だから意味の無いパトロールはしない どうしてもならドローンとかに任すとか
乗車戦闘をメインに 降車展開しても車輌の重火器の支援内でおさめる
790名無し三等兵
2020/07/19(日) 07:59:03.10ID:6TJVmtj+ >>788
そんなんどう考えても車の入れないところに隠れられるだけだろ
歩兵の存在意義そのものがなくなる
もう少し時代が進めば人間レベルの機動ができるロボットが誕生しそうではあるが、今のドローンでは力不足
何度も言ってるけど火力的にはグレネードランチャーで間に合ってる
大口径は選抜射手の育成が前提になる
というか頼むからライフルから離れて分隊火器全体で考えてくれ…
そんなんどう考えても車の入れないところに隠れられるだけだろ
歩兵の存在意義そのものがなくなる
もう少し時代が進めば人間レベルの機動ができるロボットが誕生しそうではあるが、今のドローンでは力不足
何度も言ってるけど火力的にはグレネードランチャーで間に合ってる
大口径は選抜射手の育成が前提になる
というか頼むからライフルから離れて分隊火器全体で考えてくれ…
791名無し三等兵
2020/07/19(日) 08:07:20.56ID:l2A+siMn 弾のせいにしても説得力なくね
792名無し三等兵
2020/07/19(日) 09:20:25.04ID:ALeXthPd グレランと言ってもライフル小隊が持ち運べるのは、交戦距離が5.56mmのARやLMGやDMR使うのと変わらんだろ?
793名無し三等兵
2020/07/19(日) 09:32:58.73ID:/+kTLBq/ グレランじゃなくて無反動砲や軽ATMを運用する特技分隊っていうなら別だけど
無反動砲を2・3門程度装備する分隊を出来るだけ多く各小隊に充足させたいよな
無反動砲を2・3門程度装備する分隊を出来るだけ多く各小隊に充足させたいよな
794名無し三等兵
2020/07/19(日) 09:42:41.62ID:8cjZFr2k レイセオンがグスタフ君用に誘導弾作ってるしね
https://www.google.com/amp/s/www.thedefensepost.com/2019/11/01/saab-raytheon-guided-carl-gustaf-munition-test/amp/
The new semi-active laser Guided Carl-Gustaf Munition is designed to accurately
engage stationary or moving targets at up to 2,000 m (1.2 miles),
effectively doubling the system’s current range.
https://youtu.be/0H8aawDsB18
https://www.google.com/amp/s/www.thedefensepost.com/2019/11/01/saab-raytheon-guided-carl-gustaf-munition-test/amp/
The new semi-active laser Guided Carl-Gustaf Munition is designed to accurately
engage stationary or moving targets at up to 2,000 m (1.2 miles),
effectively doubling the system’s current range.
https://youtu.be/0H8aawDsB18
795名無し三等兵
2020/07/19(日) 09:44:24.62ID:6TJVmtj+ 値段がなあ
重量的には機関銃を軽く諦めればなんとか都合できそう
再装填式の場合結局リロード速度の問題になる
重量的には機関銃を軽く諦めればなんとか都合できそう
再装填式の場合結局リロード速度の問題になる
796名無し三等兵
2020/07/19(日) 09:45:11.69ID:RR8JzqOR0 そんなもん持たせられる隊員増えるのかわいそう
ATM持つのが嫌で自衛隊辞めた奴の話すらあるのに
ATM持つのが嫌で自衛隊辞めた奴の話すらあるのに
797名無し三等兵
2020/07/19(日) 10:28:12.29ID:ibpnXxa6 なんか重たいアーマーとかサイドアームは外して、私服でドラグノフやRPGでアウトレンジからヒット&アウェイするゲリラさんたちのほうがすごく理にかなってる
ような気がしてきた
ような気がしてきた
798名無し三等兵
2020/07/19(日) 10:40:00.97ID:l2A+siMn 命が安いならそうかもな
799名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:08:05.71ID:pbgcaQmC800名無し三等兵
2020/07/19(日) 11:42:30.62ID:Mi2QatgK 陸自が20式小銃とかいう馬鹿げたアサルトライフルに更新するみたいだけど、本当脳味噌いかれてんのかと思った。
普通にHK416のライセンス生産すれば良いのに。
世界各国で使用されて、常に改良が続けられている洗練された物があるのに技術力も実績もないゴミが設計、製造するライフルなんか持たされて隊員の士気も下がるわ。
拳銃だって結局SFP9使うならライフルもわざわざ自国の物にする必要なんて無いのにな。
普通にHK416のライセンス生産すれば良いのに。
世界各国で使用されて、常に改良が続けられている洗練された物があるのに技術力も実績もないゴミが設計、製造するライフルなんか持たされて隊員の士気も下がるわ。
拳銃だって結局SFP9使うならライフルもわざわざ自国の物にする必要なんて無いのにな。
801名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:10:42.16ID:j0QVYXoz AR18系小銃を使ってる自衛隊としては、HK416よりも適した候補は20式含めて無数にある
また、調達方式や調達ペースが変わらない限り、20式国産もHK416ラ国も価格に大差はない
安全性や操用性の確保にノウハウが必要でその割に重要でもない拳銃に比べて
小銃の独自開発はハードルも低いしコスパも高いだから小銃だけなら国産する、という例は海外にも多い
それなりのものはどこの国でも作れるということで、イランですらSCARのコピーを作ってるし
SCARのようなAR18系小銃は日本にとっても作り慣れてるし、実績もちゃんとある
また、調達方式や調達ペースが変わらない限り、20式国産もHK416ラ国も価格に大差はない
安全性や操用性の確保にノウハウが必要でその割に重要でもない拳銃に比べて
小銃の独自開発はハードルも低いしコスパも高いだから小銃だけなら国産する、という例は海外にも多い
それなりのものはどこの国でも作れるということで、イランですらSCARのコピーを作ってるし
SCARのようなAR18系小銃は日本にとっても作り慣れてるし、実績もちゃんとある
803名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:19:34.51ID:QhBrfni2 小銃のような現場重視の機材は、ニーズに合わせて細かい改良が柔軟にできる点で独自開発のアドバンテージが大きい
戦闘機などはパイロットが機材(戦術)に合わせるが、小銃のようなものは現場の使いやすいように銃を適応させる必要がある
戦闘機などはパイロットが機材(戦術)に合わせるが、小銃のようなものは現場の使いやすいように銃を適応させる必要がある
804名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:23:56.47ID:5Agasdkn0 細かい改良ができましたか…?
805名無し三等兵
2020/07/19(日) 12:30:38.68ID:j0QVYXoz 改良できたんじゃないの?
現時点でさえ、他のSCAR型小銃にない特色が複数確認されてるんだから
現時点でさえ、他のSCAR型小銃にない特色が複数確認されてるんだから
806名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:08:24.17ID:ft9HBDJK ヘックスソケットだらけの自動けん銃を設計してしかもそれを苦情なく採用する組織がねぇ
普通は工具いらずで分解できるもんだ。銃器に疎い分野から引っこ抜いた若手が設計か
前線にヘックスソケットと工具があるんか
普通は工具いらずで分解できるもんだ。銃器に疎い分野から引っこ抜いた若手が設計か
前線にヘックスソケットと工具があるんか
807名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:17:29.44ID:+v4v+55h 20式は海に浸ける前提のライフルなんで市販でそういうのはないんじゃね?
SFP9も耐水タイプなんでしょ
SFP9も耐水タイプなんでしょ
808名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:21:09.28ID:Mi2QatgK >>801
コスパの面で言えば、20式とHk416の価格がほぼ同じなら完全に愚かな選択だろボケ。
自国で製造開発してかなりの低コストで製造できるなら別だけど、実戦で使用もされてない未知数な物に大金払うとか馬鹿のやることだ。
HK416は現時点でA5だとかで確実に改良が進んでるし、フランスでもHk416Fとして使用されている。
仮に自国で製造できたとしても、輸出も出来ないんじゃ実戦で使用される機会がないし、問題点も浮き彫りにならないから改良の余地がない。
あとイランでどうこうの件は、単純に経済力のない国はライセンス生産などが行えないから仕方なくコピーしているだけで、ノリンコなど安い武器の輸入に頼ってもいる。
コスパの面で言えば、20式とHk416の価格がほぼ同じなら完全に愚かな選択だろボケ。
自国で製造開発してかなりの低コストで製造できるなら別だけど、実戦で使用もされてない未知数な物に大金払うとか馬鹿のやることだ。
HK416は現時点でA5だとかで確実に改良が進んでるし、フランスでもHk416Fとして使用されている。
仮に自国で製造できたとしても、輸出も出来ないんじゃ実戦で使用される機会がないし、問題点も浮き彫りにならないから改良の余地がない。
あとイランでどうこうの件は、単純に経済力のない国はライセンス生産などが行えないから仕方なくコピーしているだけで、ノリンコなど安い武器の輸入に頼ってもいる。
809名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:32:13.52ID:9d5UBZRZ 三菱憎くて死にそうなやつとかホーワ憎くて死にそうな奴とかちょこちょこ湧くな
「にぽんなんか、なんもなくて、おれのすきなカコイイイイイイのを、かえええええ!!!!」
って叫ばないと死ぬ病気なんだろうな
「にぽんなんか、なんもなくて、おれのすきなカコイイイイイイのを、かえええええ!!!!」
って叫ばないと死ぬ病気なんだろうな
810名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:36:39.60ID:kaPFnhiZ HK416なんて採用したらそれこそ頭いかれてるよな
銃製造能力の国内維持が一番重用な目的 そこがわかったないバカ
銃製造能力の国内維持が一番重用な目的 そこがわかったないバカ
811名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:37:06.22ID:Mi2QatgK >>803
ゴミみたいな89式の時には改良はされましたか?
セレクターが右側限定とかいう馬鹿げた仕様がアンビセレクターになってすげーってか?
しかもアンビにするために折りたたみストックを改修するっていう余分なコストをかける始末。
左右非対称のストックとかいうお茶目なギャグ。
弾倉の側面に穴を開けて残弾確認が出来るようにしたらしいぞ!!すげー!!
ゴミみたいな89式の時には改良はされましたか?
セレクターが右側限定とかいう馬鹿げた仕様がアンビセレクターになってすげーってか?
しかもアンビにするために折りたたみストックを改修するっていう余分なコストをかける始末。
左右非対称のストックとかいうお茶目なギャグ。
弾倉の側面に穴を開けて残弾確認が出来るようにしたらしいぞ!!すげー!!
812名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:39:47.48ID:Pl5FjqbC そもそも小火器の細かい違いなんて全体から見たらどうでもいいレベルの話でしかない。
そんな物を重要視するのは初心者と清谷位なもんだ。
詰まらなくて撃って当たればいいんだ。
そんな物を重要視するのは初心者と清谷位なもんだ。
詰まらなくて撃って当たればいいんだ。
813名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:40:39.45ID:TawSyEaA0 詰まらなくて撃って当たる銃なんて本当にあるんですか…?
814名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:48:12.54ID:Mi2QatgK >>810
自国で銃を製造する必要性をちゃんと説明しろよゴミ。
今後の戦争で歩兵が鉄砲撃ち合う機会なんてほぼねぇことがわからない時代遅れのボケ老人か?脳味噌腐ってんじゃねぇの?
中国人が侵略してくるぞーとか本気で言ってそう。
細菌兵器とかUAV, サイバー攻撃の時代なのに「銃製造能力の国内維持が目的なんだよ!!」とか時代遅れも甚だしい。
自国で銃を製造する必要性をちゃんと説明しろよゴミ。
今後の戦争で歩兵が鉄砲撃ち合う機会なんてほぼねぇことがわからない時代遅れのボケ老人か?脳味噌腐ってんじゃねぇの?
中国人が侵略してくるぞーとか本気で言ってそう。
細菌兵器とかUAV, サイバー攻撃の時代なのに「銃製造能力の国内維持が目的なんだよ!!」とか時代遅れも甚だしい。
815名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:52:11.44ID:Mi2QatgK しかもライセンス生産の場合は銃は日本で製造されるんだよ。
頭悪すぎて話にならんわ(笑)。
しかも銃の製造技術なんて後進国でも行える位低レベルで、そんな物を維持する必要もない。
頭悪すぎて話にならんわ(笑)。
しかも銃の製造技術なんて後進国でも行える位低レベルで、そんな物を維持する必要もない。
816名無し三等兵
2020/07/19(日) 13:53:39.01ID:Pl5FjqbC 実に頭悪そうなレスだな・・・
相手してる奴も同罪なので放置推奨
相手してる奴も同罪なので放置推奨
817名無し三等兵
2020/07/19(日) 14:01:37.65ID:Mi2QatgK820名無し三等兵
2020/07/19(日) 14:51:26.64ID:Pl5FjqbC こんな無知でイキってるのか…
821名無し三等兵
2020/07/19(日) 14:52:21.04ID:ymAhzTQ9 流石に後進国はないだろ。
823名無し三等兵
2020/07/19(日) 14:54:29.64ID:tUJao5VF 猟銃だと国産が安いよね。
昔に仕入れた在庫がそのままの値段かも知れないけど。
昔に仕入れた在庫がそのままの値段かも知れないけど。
824名無し三等兵
2020/07/19(日) 15:02:10.49ID:Mi2QatgK 馬鹿すぎて話にならんわ(笑)。
離島だから何なんだよ。
離島イオンか?
海に中に潜って戦うとでも思ってんの?
しかも敵国も離島なんかに侵略する目的もねぇし頭悪そう。
そもそも航空機と海上攻撃、沿岸部に来たら陸上兵器と人間が鉄砲撃つ機会なんてねぇよボケ。
しかもガスピストン方式の銃は水がバレルに溜まって暴発する位で、水による影響なんてほぼほぼねぇよ。
電子機器か何かと勘違いしてるアホかな?
離島だから何なんだよ。
離島イオンか?
海に中に潜って戦うとでも思ってんの?
しかも敵国も離島なんかに侵略する目的もねぇし頭悪そう。
そもそも航空機と海上攻撃、沿岸部に来たら陸上兵器と人間が鉄砲撃つ機会なんてねぇよボケ。
しかもガスピストン方式の銃は水がバレルに溜まって暴発する位で、水による影響なんてほぼほぼねぇよ。
電子機器か何かと勘違いしてるアホかな?
825名無し三等兵
2020/07/19(日) 15:06:32.66ID:Mi2QatgK >>822
日本が高温多湿とか馬鹿すぎて失笑もんですよ。
これが低学歴低収入の馬鹿って奴か。
河川にわざわざ銃持って渡る馬鹿なんていねぇし、雪とか雨に濡れたくらいで撃てなくなる訳ねぇじゃん。
脳味噌カビてる奴の発想だわな。
日本が高温多湿とか馬鹿すぎて失笑もんですよ。
これが低学歴低収入の馬鹿って奴か。
河川にわざわざ銃持って渡る馬鹿なんていねぇし、雪とか雨に濡れたくらいで撃てなくなる訳ねぇじゃん。
脳味噌カビてる奴の発想だわな。
826名無し三等兵
2020/07/19(日) 15:15:56.13ID:l2A+siMn 尖閣とか竹島とか
829名無し三等兵
2020/07/19(日) 15:54:22.71ID:qf+qcSU6 有事に大量生産するためにアサルトライフル国産は妥当だろ
逆にガチ有事に拳銃はいらんし
逆にガチ有事に拳銃はいらんし
830名無し三等兵
2020/07/19(日) 15:57:55.08ID:ibpnXxa6 しかしここんとこの住友とかの体たらくをみると、国産自動小銃とかいってもなぁ、どんな手抜きな鉄砲が出てくるのかと思うと気が気じゃねぇんですよ
寧ろアレならFNあたりつついてSCAR-Lでもまとめて買っとけば話は早いと思うんだけど
寧ろアレならFNあたりつついてSCAR-Lでもまとめて買っとけば話は早いと思うんだけど
831名無し三等兵
2020/07/19(日) 15:58:34.54ID:l2A+siMn 有事の前に生産備蓄しといて下さいよ
833名無し三等兵
2020/07/19(日) 16:08:11.88ID:qf+qcSU6834名無し三等兵
2020/07/19(日) 16:19:49.42ID:l2A+siMn その発想も大概アレだな
さっさと20式を全隊員に配備させて残った89式は廃棄せず備蓄させときゃ良い
さっさと20式を全隊員に配備させて残った89式は廃棄せず備蓄させときゃ良い
835名無し三等兵
2020/07/19(日) 16:33:46.32ID:wRh8TnYb 銃器メーカーも企業。年間3000丁の発注なら3000丁分の設備しか用意しない。
つまり月250丁の生産能力しかないわけで、有事の際にその程度じゃなんの意味もない。
つまり月250丁の生産能力しかないわけで、有事の際にその程度じゃなんの意味もない。
836名無し三等兵
2020/07/19(日) 16:56:40.22ID:l2A+siMn フィンランドは備蓄用に中華のAK買い込んでたよね
そんなに有事でゲリラやりたいならアメリカから格安M4でも売ってもらって備蓄しとけばいいじゃんと
そんなに有事でゲリラやりたいならアメリカから格安M4でも売ってもらって備蓄しとけばいいじゃんと
837名無し三等兵
2020/07/19(日) 16:58:56.31ID:0ZjY/GN1 ゲリラ戦するならSKSじゃねーの?
何処から買えるかは良く分からんけど
何処から買えるかは良く分からんけど
838名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:00:12.37ID:Mi2QatgK 脳味噌腐ってる馬鹿ばっかりで話にならんわ。
アサルトライフルが急に必要になる有事の際なんて存在しねぇし、あるんなら例をあげろよ。
現実的に考えて75年前に敗戦した第二次世界大戦ですら国内防衛に銃(笑)なんて物役に立たなかったのに現代では必要になるときなんかねぇわボケ。
こんな馬鹿でばっかで戦没者の方も哀れだわ。
アサルトライフルが急に必要になる有事の際なんて存在しねぇし、あるんなら例をあげろよ。
現実的に考えて75年前に敗戦した第二次世界大戦ですら国内防衛に銃(笑)なんて物役に立たなかったのに現代では必要になるときなんかねぇわボケ。
こんな馬鹿でばっかで戦没者の方も哀れだわ。
839名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:04:47.21ID:qf+qcSU6 そりゃww2はね
中国に負けてアメリカに見捨てられ、チベットみたいに日本人は虐殺が奴隷が臓器用家畜にされるくらいなら戦うしかないだろ
中国に負けてアメリカに見捨てられ、チベットみたいに日本人は虐殺が奴隷が臓器用家畜にされるくらいなら戦うしかないだろ
840名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:06:40.87ID:+u0cgyld 低烈度紛争の時代には必須だけど。馬鹿なの?
841名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:06:49.65ID:Mi2QatgK >>833
こいつ日本で有数のバカの代表ね。
米軍に見捨てられたらゲリラだーとか言ってるけどそんな状況の前に石油、石炭、食料など全ての輸入がストップして餓死、電気不足、燃料不足で終わりだから。
アメリカは広い国土と自国で自給自足が出来る環境、市民にも広く行き渡るほどの武器の在庫があるからゲリラ化の可能性はあるけど、このバカは知的に障害があるからこういう思想になっちゃう。
こいつ日本で有数のバカの代表ね。
米軍に見捨てられたらゲリラだーとか言ってるけどそんな状況の前に石油、石炭、食料など全ての輸入がストップして餓死、電気不足、燃料不足で終わりだから。
アメリカは広い国土と自国で自給自足が出来る環境、市民にも広く行き渡るほどの武器の在庫があるからゲリラ化の可能性はあるけど、このバカは知的に障害があるからこういう思想になっちゃう。
842名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:07:16.57ID:0ZjY/GN1 >>800
こんな問題起こしてるの、このスレでも
話題になってたよな>HK416
https://www.google.com/amp/s/teppoblog.com/2018/11/30/hk416-problem/amp/
こんな問題起こしてるの、このスレでも
話題になってたよな>HK416
https://www.google.com/amp/s/teppoblog.com/2018/11/30/hk416-problem/amp/
843名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:10:05.53ID:qf+qcSU6 >>841
終わりだから諦めて奴隷になるの?
終わりだから諦めて奴隷になるの?
845名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:15:34.20ID:l2A+siMn846名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:19:52.57ID:0ZjY/GN1847名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:22:14.33ID:Pl5FjqbC HK416採用するより、M4を改良した方が安上がりってのは前から言われてたな。
848名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:23:25.71ID:0ZjY/GN1 案外と上手い話ってないもんだ、
て散々無故障伝説吹かれた後で
それ知った時おもいましたよ
て散々無故障伝説吹かれた後で
それ知った時おもいましたよ
849名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:27:30.18ID:l2A+siMn というよりM4で良くね?って正気に戻った感じかな
HK416は精度が高くて良いライフルだと思うよ
格好良いし
HK416は精度が高くて良いライフルだと思うよ
格好良いし
850名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:39:22.70ID:Mi2QatgK >>842
こんなアニメアイコンの素性も明かさないような奴の言うことなんか信じられんわ。
何だよM氏って、こんなよく分からんアジア人に基本的に情報なんて流すわけないし、写真のHK416なんてタンゴダウングリップのクソ古い奴じゃねぇか。
HK416A5ですら2012年に存在してるのにいつの時代の話を2年前に書いてんだよって普通おかしいって気づくよな。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2012/10/17/the-new-heckler-koch-hk416a5/
どうせradditとかに書かれた古い適当な記事を引っ張ってきて適当なこと書いてるだけだろ。
こう言う馬鹿な嘘に気付けないで騙されてばっかなんだろうな。
こんなアニメアイコンの素性も明かさないような奴の言うことなんか信じられんわ。
何だよM氏って、こんなよく分からんアジア人に基本的に情報なんて流すわけないし、写真のHK416なんてタンゴダウングリップのクソ古い奴じゃねぇか。
HK416A5ですら2012年に存在してるのにいつの時代の話を2年前に書いてんだよって普通おかしいって気づくよな。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2012/10/17/the-new-heckler-koch-hk416a5/
どうせradditとかに書かれた古い適当な記事を引っ張ってきて適当なこと書いてるだけだろ。
こう言う馬鹿な嘘に気付けないで騙されてばっかなんだろうな。
851名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:40:50.34ID:x6jFKCSj もう60年使い続けて良し悪しを知り尽くしたDI方式のほうが米軍からすると使いやすいというのもあると思うぞ
小銃なんて一定の水準を満たす性能があればあとはそれを維持できる持続可能な体制を確保するほうが大切だし
小銃なんて一定の水準を満たす性能があればあとはそれを維持できる持続可能な体制を確保するほうが大切だし
852名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:45:12.08ID:ibpnXxa6 んでまたSOCOMがSCARを契約したそうだけど、LなのかHなのか気になるところだな
7.62ミリ仕様の鉄砲にコンバージョンキットつけて5.56ミリが撃てるのは一見魅力的だけど、重くて強い弾
討てる銃で軽くて弱い弾鬱のは無駄だと思う。Hなのはいけないと思います
7.62ミリ仕様の鉄砲にコンバージョンキットつけて5.56ミリが撃てるのは一見魅力的だけど、重くて強い弾
討てる銃で軽くて弱い弾鬱のは無駄だと思う。Hなのはいけないと思います
854名無し三等兵
2020/07/19(日) 17:46:14.89ID:8cjZFr2k >>850
完全に作り直してないか?それ。
The rifle borrows from the HK417-based Bundeswehr G28 Designated Marksman Rifle.
The new slimmer stock is a non-adjustable version of the G28 stock and it features
the same Flat Dark Earth color-scheme as the G28.
完全に作り直してないか?それ。
The rifle borrows from the HK417-based Bundeswehr G28 Designated Marksman Rifle.
The new slimmer stock is a non-adjustable version of the G28 stock and it features
the same Flat Dark Earth color-scheme as the G28.
855名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:06:02.91ID:Mi2QatgK >>853
自分で記事のおかしさとかに気付けないって相当頭悪いこと自覚したほうがいいよ。
しかもこのアニメアイコンの人ツイッター見る感じ栃木県在住っぽいし、仮に大手新聞社とか
大手ニュースサイトの職員とかなら、かなり少数だと思うけど在米記者で米軍のテストに参加するような
人とコネがあったりすると思うけど、栃木なんていう田舎に住んでるようなやつにそんなコネは存在しない。
しかも記事に「最近SOCOMがFN社と契約した〜」なんて書いてるけど、2010年ぐらいの出来事で2018年に書く記事と整合性がない。
要は馬鹿だから初期のテスト型で折れちゃったってことを2018年に記事にして、これは最新の出来事なんだと誤解してるってだけ。
自分で記事のおかしさとかに気付けないって相当頭悪いこと自覚したほうがいいよ。
しかもこのアニメアイコンの人ツイッター見る感じ栃木県在住っぽいし、仮に大手新聞社とか
大手ニュースサイトの職員とかなら、かなり少数だと思うけど在米記者で米軍のテストに参加するような
人とコネがあったりすると思うけど、栃木なんていう田舎に住んでるようなやつにそんなコネは存在しない。
しかも記事に「最近SOCOMがFN社と契約した〜」なんて書いてるけど、2010年ぐらいの出来事で2018年に書く記事と整合性がない。
要は馬鹿だから初期のテスト型で折れちゃったってことを2018年に記事にして、これは最新の出来事なんだと誤解してるってだけ。
856名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:09:10.04ID:8cjZFr2k857名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:10:02.39ID:l2A+siMn しれっと出身地差別で草
858名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:12:02.97ID:3+cfr8QF 伸びてると思ったら夏休みか
860名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:14:21.24ID:ibpnXxa6 しかしなんだってそんなに個人を貶めてまで416擁護をしてぇんだよw
「アメリカの新型の鉄砲、言うほど大したことなかったよね」ですむ話じゃね?
信じたくなければ信じないのも自由だし、そもそもH&K、ロイヤルオーディナンスと組んでから英国病に感染して以来ロクなモン
作れねぇじゃねぇか。G36なんか後出しジャンケン最後発の割にはあの体たらくだぞw416だってロクなもんじゃねぇって言われ
ても俺は信じるねw
「アメリカの新型の鉄砲、言うほど大したことなかったよね」ですむ話じゃね?
信じたくなければ信じないのも自由だし、そもそもH&K、ロイヤルオーディナンスと組んでから英国病に感染して以来ロクなモン
作れねぇじゃねぇか。G36なんか後出しジャンケン最後発の割にはあの体たらくだぞw416だってロクなもんじゃねぇって言われ
ても俺は信じるねw
862名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:21:05.47ID:8cjZFr2k863名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:31:08.93ID:54/9Z0+f しれっと栃木県がディスられてて草
864名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:42:03.68ID:q8lEnTxl まあまあみんな、マターリしようよー
865名無し三等兵
2020/07/19(日) 18:54:12.84ID:Q02n3LFM >>808
小銃は技術的なハードルが低いから、その開発費は改良も含めてそこまでかからない
だからこそ世界には多種多様な小銃が存在する
一方で完全国産にしろラ国にしろ国内で製造する以上は設備投資が必要で
その分、完成品輸入よりは割高になる
だから強いてHK416を選ぶならいっそ輸入した方がいいし
コスパや実績を問うならそれこそM4の方が安い
そもそもHK416は歩兵銃としての採用実績はそこまで多くなくSCARと大差無い
そして陸自はかねてよりARではなく、SCARのような小銃を志向してた
だから20ではなくSCARを採用するべきだったというならまだ分かるんだがな
米軍みたいなARのしがらみのない陸自にとっては、無数にある選択肢の中からHK416を選ぶ理由は希薄だ
小銃は技術的なハードルが低いから、その開発費は改良も含めてそこまでかからない
だからこそ世界には多種多様な小銃が存在する
一方で完全国産にしろラ国にしろ国内で製造する以上は設備投資が必要で
その分、完成品輸入よりは割高になる
だから強いてHK416を選ぶならいっそ輸入した方がいいし
コスパや実績を問うならそれこそM4の方が安い
そもそもHK416は歩兵銃としての採用実績はそこまで多くなくSCARと大差無い
そして陸自はかねてよりARではなく、SCARのような小銃を志向してた
だから20ではなくSCARを採用するべきだったというならまだ分かるんだがな
米軍みたいなARのしがらみのない陸自にとっては、無数にある選択肢の中からHK416を選ぶ理由は希薄だ
866名無し三等兵
2020/07/19(日) 19:50:10.75ID:Pl5FjqbC ドイツと外交的対立したからライフルが買えませんなんて事態を避けるにはラ国必須っていう縛りがあってだな・・・
そして同じ額だしてラ国するなら豊和に金回してやりたいと考えると結局国産一択になるのよね。
経済的には国内で金回すべきなのは明らかだし。(何故か清谷と大蔵は海外流出させたがるが)
そして同じ額だしてラ国するなら豊和に金回してやりたいと考えると結局国産一択になるのよね。
経済的には国内で金回すべきなのは明らかだし。(何故か清谷と大蔵は海外流出させたがるが)
867名無し三等兵
2020/07/19(日) 19:55:29.62ID:l2A+siMn 豊和くらいしかそれなりの銃器作ってくれるメーカーがないのがなぁ
国産でも選択肢がないのがあかんよね
国産でも選択肢がないのがあかんよね
869名無し三等兵
2020/07/19(日) 20:05:42.99ID:l2A+siMn 実際ドイツの製造業は色々怪しいと思う
ディーゼル詐欺とか
ディーゼル詐欺とか
870名無し三等兵
2020/07/19(日) 20:10:43.23ID:Ket+PU6n アメリカは技術がなくなって国内産業が終わっとるからEUに外注は自然な流れなのでは。
872名無し三等兵
2020/07/19(日) 20:29:46.33ID:Q02n3LFM 豊和の設計、製造能力は89である程度実証されてると思う
89の欠点はどれも陸自側の仕様要求に従った結果だし
ジャムるとか歪むとかといった悪評は噂レベルの域を出ない
89の欠点はどれも陸自側の仕様要求に従った結果だし
ジャムるとか歪むとかといった悪評は噂レベルの域を出ない
873名無し三等兵
2020/07/19(日) 20:45:35.49ID:TawSyEaA0 言うて有名所は有意な差がある程ジャムるだ壊れるだなんて無いしなぁ
874名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:10:23.33ID:7Oq0/nTo あくまで冗談や思考実験の類いだろうけど、スイスみたいな国民皆兵の発想も面白いね
マイナンバーとライフルのシリアルコードを連動させて...
マイナンバーとライフルのシリアルコードを連動させて...
875名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:14:51.90ID:ibpnXxa6 ライフルはともかくまずマイナンバーが普及しねえからだめだろw
日本は徹底的に効率化とかデジタル化を嫌うからなぁ
日本は徹底的に効率化とかデジタル化を嫌うからなぁ
876名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:21:16.76ID:Mi2QatgK ディーゼルエンジンの性能測定機器のデータ改竄があったからドイツの製造業は怪しいとか馬鹿げた事言ってる奴いるけど、自動車産業と銃器産業は全く別物。
たまーにいる、一つの失敗例を全体に適用させようとする馬鹿。
どっかの島国は最大手自動車メーカーの関連会社に銃器製造させてるけどね。
しかもその島国はドイツ製の拳銃を正式採用しようとしてんだから驚きだよな。
たまーにいる、一つの失敗例を全体に適用させようとする馬鹿。
どっかの島国は最大手自動車メーカーの関連会社に銃器製造させてるけどね。
しかもその島国はドイツ製の拳銃を正式採用しようとしてんだから驚きだよな。
877名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:23:51.11ID:8cjZFr2k >>876
www.thefirearmblog.com/blog/2015/05/11/german-defense-minister-claims-government-official-tried-to-cover-up-g36s-problems/amp/
そう言う体質の民族性でしょ?ドイツ人は。
まあその民族車、じゃねーや民族者を
有り難がってる馬鹿共がいるらしいがw
それも数億いや十数億単位でさwww
www.thefirearmblog.com/blog/2015/05/11/german-defense-minister-claims-government-official-tried-to-cover-up-g36s-problems/amp/
そう言う体質の民族性でしょ?ドイツ人は。
まあその民族車、じゃねーや民族者を
有り難がってる馬鹿共がいるらしいがw
それも数億いや十数億単位でさwww
878名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:46:16.98ID:7Oq0/nTo879名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:49:34.13ID:Mi2QatgK こいつもバカの見本ね。
そもそも銃器の性能をしっかりと見定める機関が存在して、問題が公になった事実に意味がある。
それはメディアが監視機能としてしっかりと機能している健全な状態であると言う事ね。
某国は性能チェックする機関すら存在せず放置してるのは火を見るより明らか。
右側セレクターとかいう誰がどう考えても使い辛いゴミみたいな仕様を改善するのにも物凄い時間がかかった。
しかも政商が作り出す無駄な物を「必要なんだ!」とかいって有難がる馬鹿ばかり。
それこそ現代戦で防衛の際には全く役に立たないアサルトライフルなんて物を、ただ政商と身内に金が集まるとも知らずに「国内の経済が回るんだ」とか勘違いして有難がる馬鹿。
結局は政商の内部留保と身内の懐に入ることになるとも知らずにな。
そもそも銃器の性能をしっかりと見定める機関が存在して、問題が公になった事実に意味がある。
それはメディアが監視機能としてしっかりと機能している健全な状態であると言う事ね。
某国は性能チェックする機関すら存在せず放置してるのは火を見るより明らか。
右側セレクターとかいう誰がどう考えても使い辛いゴミみたいな仕様を改善するのにも物凄い時間がかかった。
しかも政商が作り出す無駄な物を「必要なんだ!」とかいって有難がる馬鹿ばかり。
それこそ現代戦で防衛の際には全く役に立たないアサルトライフルなんて物を、ただ政商と身内に金が集まるとも知らずに「国内の経済が回るんだ」とか勘違いして有難がる馬鹿。
結局は政商の内部留保と身内の懐に入ることになるとも知らずにな。
881名無し三等兵
2020/07/19(日) 21:59:21.52ID:Mi2QatgK こいつ馬鹿?
どの国の政府も隠したい事は隠蔽するに決まってんだろ。
それが公に出て改善された事実の方が大事だわボケ。
記者や政府の組織サーベイが正しく機能して、賄賂とかそういったものに遮られずに改善に繋がったことの方がよっぽど価値がある。
どの国の政府も隠したい事は隠蔽するに決まってんだろ。
それが公に出て改善された事実の方が大事だわボケ。
記者や政府の組織サーベイが正しく機能して、賄賂とかそういったものに遮られずに改善に繋がったことの方がよっぽど価値がある。
882名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:04:30.31ID:8cjZFr2k >>881
隠してんの、発端は(銃器)メーカーよ?
official wrote the letter on the
urging of the manufacturer
of the G36, Heckler & Koch, which feared media reports on the assault rifle’s
shortcomings could damage its reputation.
さっき低学歴がどうの言ってたよな
ID:Mi2QatgK…上のえいごの文章を
訳してみて?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/05/11/german-defense-minister-claims-government-official-tried-to-cover-up-g36s-problems/amp/
隠してんの、発端は(銃器)メーカーよ?
official wrote the letter on the
urging of the manufacturer
of the G36, Heckler & Koch, which feared media reports on the assault rifle’s
shortcomings could damage its reputation.
さっき低学歴がどうの言ってたよな
ID:Mi2QatgK…上のえいごの文章を
訳してみて?
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/05/11/german-defense-minister-claims-government-official-tried-to-cover-up-g36s-problems/amp/
883名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:21:19.23ID:+v4v+55h 右側セレクタはめちゃめちゃ重要だろ
銃器が普及してない国の兵隊なんだぞ
訓練するときに安全装置が管理できてるかひとめで確認できてないと味方を撃ちかねない
安全装置の解除が遅れて死ぬことなんてまれ
隊長の命令で安全装置外して撃ちはじめなんだし
安全装置の掛け忘れで暴発する方が部隊にとって都合が悪い
銃器が普及してない国の兵隊なんだぞ
訓練するときに安全装置が管理できてるかひとめで確認できてないと味方を撃ちかねない
安全装置の解除が遅れて死ぬことなんてまれ
隊長の命令で安全装置外して撃ちはじめなんだし
安全装置の掛け忘れで暴発する方が部隊にとって都合が悪い
884名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:39:19.55ID:Mi2QatgK >>882
記事を全部読んでやったけど、政府も関与しているとメディアは書いてるから。
“ “Spiegel Online” cited a secret ministry file detailing how the company and the official suggested that the MAD could stop negative media reports about the G36, “
ってか普通に考えて金払うのは政府なんだから隠蔽しようとするのは当たり前。
しかも発端がどっちか何て不明だし、高確率で金を払いたくない政府側から企業に指示すると考えるのが普通。
しかも精度不良が起こったのがアフガニスタンの特殊部隊員が長時間撃っててバレルが加熱されたからとかいうイレギュラーな状況だけだし。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/06/23/alleged-hk-g36-accuracy-problems/
ドイツの気候で主に運用するものにアフガニスタンの高温でも耐えられる物を求めるのはオーバースペックすぎるし、単純に性能が未知数なG36を持っていって失敗したという事例なだけでしょ。
記事を全部読んでやったけど、政府も関与しているとメディアは書いてるから。
“ “Spiegel Online” cited a secret ministry file detailing how the company and the official suggested that the MAD could stop negative media reports about the G36, “
ってか普通に考えて金払うのは政府なんだから隠蔽しようとするのは当たり前。
しかも発端がどっちか何て不明だし、高確率で金を払いたくない政府側から企業に指示すると考えるのが普通。
しかも精度不良が起こったのがアフガニスタンの特殊部隊員が長時間撃っててバレルが加熱されたからとかいうイレギュラーな状況だけだし。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/06/23/alleged-hk-g36-accuracy-problems/
ドイツの気候で主に運用するものにアフガニスタンの高温でも耐えられる物を求めるのはオーバースペックすぎるし、単純に性能が未知数なG36を持っていって失敗したという事例なだけでしょ。
885名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:41:48.42ID:8cjZFr2k887名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:55:17.25ID:Mi2QatgK 馬鹿なお前が発端はメーカーだよとか抜かしてきたからソース出してんだよボケ。
政府の役人とメーカーどっちが先に隠蔽しようとしたかなんていう明確な証拠だせんのかお前?
しかもこの問題は隠蔽とかいうたいそうなものじゃなくてアフガニスタンの高温な気候でかつ長時間発射し続けたとかいうイレギュラーな状況で起きるだけなんだし。
日本や各国の特殊部隊員が通常戦闘員と別のアサルトライフルを持つの理由の一つはそれであって、ただドイツの特殊部隊員が通常戦闘員と同じ物を使ったってだけ。
それを過酷な環境で使えないから全く使い物にならんみたいな拡大解釈に対して無視しただけだろ。
政府の役人とメーカーどっちが先に隠蔽しようとしたかなんていう明確な証拠だせんのかお前?
しかもこの問題は隠蔽とかいうたいそうなものじゃなくてアフガニスタンの高温な気候でかつ長時間発射し続けたとかいうイレギュラーな状況で起きるだけなんだし。
日本や各国の特殊部隊員が通常戦闘員と別のアサルトライフルを持つの理由の一つはそれであって、ただドイツの特殊部隊員が通常戦闘員と同じ物を使ったってだけ。
それを過酷な環境で使えないから全く使い物にならんみたいな拡大解釈に対して無視しただけだろ。
890名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:59:22.17ID:HYR3XrIb 安全装置とは別に安全装置の状態をチェックする装置を開発したらいいと思うんだけどな
スマホで銃の所在と安全装置のオンオフが確認できるみたいな装置
勿論有事には取り外すとしてさ
スマホで銃の所在と安全装置のオンオフが確認できるみたいな装置
勿論有事には取り外すとしてさ
891名無し三等兵
2020/07/19(日) 22:59:53.66ID:l2A+siMn >>887
inrangeのテストだとドイツ製の部品を組み込んだG36はアメリカの気候でも変な所に着弾してるね
アフガンの気候云々関係なさそうだが
https://youtu.be/g4StCCv8QW0
inrangeのテストだとドイツ製の部品を組み込んだG36はアメリカの気候でも変な所に着弾してるね
アフガンの気候云々関係なさそうだが
https://youtu.be/g4StCCv8QW0
892名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:02:57.94ID:Mi2QatgK According to the report, the official wrote the letter on the urging of the manufacturer of the G36, Heckler & Koch, which feared media reports on the assault rifle’s shortcomings could damage its reputation.
“このレポートによると、政府はG36の製造元であるH&Kに、メディアがG36の欠点を記事にし、それによって評判が下がる恐れがあることを通達した。”
っていうだけで、H&Kから隠蔽しようとしたなんて一言も書かれてないが(笑)。
バカは死ねな。
“このレポートによると、政府はG36の製造元であるH&Kに、メディアがG36の欠点を記事にし、それによって評判が下がる恐れがあることを通達した。”
っていうだけで、H&Kから隠蔽しようとしたなんて一言も書かれてないが(笑)。
バカは死ねな。
893名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:07:02.84ID:8cjZFr2k >>892
urgeしたのは誰?
君、英語はどれ位出来るの
According to the report,
the official wrote the letter
on the urging of the manufacturer of the G36, Heckler & Koch,
which feared media reports on the assault rifle’s shortcomings could damage its reputation.
あと、この「which」と「its」は
誰に掛かっているかも
書いてみてネ?w
urgeしたのは誰?
君、英語はどれ位出来るの
According to the report,
the official wrote the letter
on the urging of the manufacturer of the G36, Heckler & Koch,
which feared media reports on the assault rifle’s shortcomings could damage its reputation.
あと、この「which」と「its」は
誰に掛かっているかも
書いてみてネ?w
894名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:07:52.29ID:ibpnXxa6 >しかもこの問題は隠蔽とかいうたいそうなものじゃなくてアフガニスタンの高温な気候でかつ長時間発射し続けたとかいうイレギュラーな状況で起きるだけなんだし。
他国の小銃じゃこんなこと聞かなかったな。アフガニスタンでも普通に使えてた。つまりそういうことだ
他国の小銃じゃこんなこと聞かなかったな。アフガニスタンでも普通に使えてた。つまりそういうことだ
895名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:15:51.17ID:Mi2QatgK896名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:16:11.87ID:8cjZFr2k >>892
報告によれば
政府の役人(←the official)が
〜〜突撃銃の欠陥をメディアが報道する事により自らの評判を落とされるのを恐れた〜G36の製造者のHKの要請で〜文書を書いた。
↑さて、何か間違った事を書いてる?
その回答がYESの場合は、その箇所を
してきしてみてね?
機械翻訳に頼らずにwwww
報告によれば
政府の役人(←the official)が
〜〜突撃銃の欠陥をメディアが報道する事により自らの評判を落とされるのを恐れた〜G36の製造者のHKの要請で〜文書を書いた。
↑さて、何か間違った事を書いてる?
その回答がYESの場合は、その箇所を
してきしてみてね?
機械翻訳に頼らずにwwww
897名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:17:49.42ID:8cjZFr2k899名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:20:51.57ID:JQUo5VSh 今宵の軍事板は8cjくんの独壇場となっているようですね……
900名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:22:17.17ID:Mi2QatgK at the urging of
〜の後押しを受けて、〜に熱心に勧められて
別に勧められてで問題ないだろ。
〜の後押しを受けて、〜に熱心に勧められて
別に勧められてで問題ないだろ。
901名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:22:46.89ID:8cjZFr2k …はあ?
馬鹿晒してるのに今更ながらに
気が付いたID:Mi2QatgKの独演会じゃなくて?
どの辺がオチなのかは今一分からんけど、wwww
馬鹿晒してるのに今更ながらに
気が付いたID:Mi2QatgKの独演会じゃなくて?
どの辺がオチなのかは今一分からんけど、wwww
902名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:23:04.53ID:x6jFKCSj 散々暴れまわったID:Mi2QatgKキッズがスレを知育玩具として利用してたら反撃受けただけだろ
903名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:25:31.97ID:8cjZFr2k >>900
何か減ってるよね?
「ねっしんに」(熱心に)とか。
あ、それテスツあったらその部分
削って出しちゃうの?お前は。
そして、それを○にしちゃうの???
その、なんだ、お前ID:Mi2QatgKが
通ってた
あるいは通ってるガッコは。
(底辺学校?wwww
何か減ってるよね?
「ねっしんに」(熱心に)とか。
あ、それテスツあったらその部分
削って出しちゃうの?お前は。
そして、それを○にしちゃうの???
その、なんだ、お前ID:Mi2QatgKが
通ってた
あるいは通ってるガッコは。
(底辺学校?wwww
904名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:28:24.46ID:Couy2wyv >>891
砲身赤くなるまで連射しまくってるワケでもないから、ドイツ製の弾薬自体にもなんか問題抱えてるんかな。
砲身赤くなるまで連射しまくってるワケでもないから、ドイツ製の弾薬自体にもなんか問題抱えてるんかな。
905名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:48:43.54ID:Mi2QatgK weblio 英和和英辞書
at the urging of sb : 〜に勧められて
もうみっともないからやめた方がいいよ。
あと落とし所としては、h&kは政商として恐らく政府を批判から守ったって線が硬いって事。
本当は政府が使用機会なんて滅多にない物の改修のために金を払いたくないからメディアを押さえ込んだ可能性の方が高い。
問題のある物と無いものを選別するコストも掛かるし、全回収でもかなりのコストがかかる。
あと普段滅多に見ないけどwikiみたら1審で勝訴してるしね。
“ 2016年6月3日H&K社はG36に関して、「欠陥は存在しない」という旨を改めて確認する訴訟を、軍の兵站局があるコブレンツの裁判所に提起した[9]。2016年9月2日に判決が下りH&Kが勝訴した。国防省は同日付で、判決に不服として控訴するとしている[10]。”
at the urging of sb : 〜に勧められて
もうみっともないからやめた方がいいよ。
あと落とし所としては、h&kは政商として恐らく政府を批判から守ったって線が硬いって事。
本当は政府が使用機会なんて滅多にない物の改修のために金を払いたくないからメディアを押さえ込んだ可能性の方が高い。
問題のある物と無いものを選別するコストも掛かるし、全回収でもかなりのコストがかかる。
あと普段滅多に見ないけどwikiみたら1審で勝訴してるしね。
“ 2016年6月3日H&K社はG36に関して、「欠陥は存在しない」という旨を改めて確認する訴訟を、軍の兵站局があるコブレンツの裁判所に提起した[9]。2016年9月2日に判決が下りH&Kが勝訴した。国防省は同日付で、判決に不服として控訴するとしている[10]。”
906名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:52:29.65ID:8cjZFr2k >>905
みっともないのは誰なのかな?
結局、訳に関してはちゃんと答えられない訳で。
実際にurgeという言葉、海外に連絡するとして
どんな場面で使えるか考えれば直ぐに分かる事なのよ。
We urge you to
これ訳してみて?
別に、ググる先生でも良いからw
みっともないのは誰なのかな?
結局、訳に関してはちゃんと答えられない訳で。
実際にurgeという言葉、海外に連絡するとして
どんな場面で使えるか考えれば直ぐに分かる事なのよ。
We urge you to
これ訳してみて?
別に、ググる先生でも良いからw
907名無し三等兵
2020/07/19(日) 23:58:19.28ID:/prfc0BB オーノー
エイゴペラペーラ
エイゴペラペーラ
910名無し三等兵
2020/07/20(月) 00:20:33.04ID:btwkCpYr ベレッタやHKが毎回制式アサルトライフルを受注しているのは、物が良いからというだけの理由ではないはずだ
製品に不良が見つかったり元々の設計の問題のあったことのない国があるんなら教えてほしいねぇ
アメリカやドイツでも、へんてこな銃やチープな銃はあったりするしね
製品に不良が見つかったり元々の設計の問題のあったことのない国があるんなら教えてほしいねぇ
アメリカやドイツでも、へんてこな銃やチープな銃はあったりするしね
911名無し三等兵
2020/07/20(月) 01:46:10.77ID:kXDqQ4gG アメリカやドイツは販路大きいから独自性のある銃を作れるってのは大きいと思う。
だから妙な物が大量にできるんだが・・・
日本は大戦中のアレな技術者が引退したら、どっかで見た様な銃ばっかりになった。
大戦前の機関銃みたいな物作られても困るが。
だから妙な物が大量にできるんだが・・・
日本は大戦中のアレな技術者が引退したら、どっかで見た様な銃ばっかりになった。
大戦前の機関銃みたいな物作られても困るが。
912名無し三等兵
2020/07/20(月) 02:52:17.65ID:xyoOhWYs シリアやウクライナでもPTRD使い勝手良さそうだったな
草原でも市街地戦でも有効射程と貫通力はあるほうが良いし14.5mmならトラックのエンジンも一発で破壊出来そう
草原でも市街地戦でも有効射程と貫通力はあるほうが良いし14.5mmならトラックのエンジンも一発で破壊出来そう
913名無し三等兵
2020/07/20(月) 03:00:32.39ID:xyoOhWYs NATOもロシア装甲車が重装甲になりつつあるから
15mm採用したら良いのに
15mm採用したら良いのに
914名無し三等兵
2020/07/20(月) 03:26:02.71ID:kXDqQ4gG ライフルとしては12.7mmが限界で
それ以上にするならロケランのが手軽やろ
それ以上にするならロケランのが手軽やろ
915名無し三等兵
2020/07/20(月) 03:53:06.16ID:Hiaop5Jw BTRの側面は7.62NATO(のAP?)で抜けるって話だったけど
最新のブーメランクとかタイフーン(APC)とかどれぐらい固くなってんのかな
最新のブーメランクとかタイフーン(APC)とかどれぐらい固くなってんのかな
916名無し三等兵
2020/07/20(月) 08:25:02.25ID:GkYnZyKN 今のトレンドは23mm対空砲をトヨタのトラックに積んでるからAPCなんぞすぐ紙屑よ
917名無し三等兵
2020/07/20(月) 11:48:09.68ID:oGI38CFc パワーアシスト付けた対物ライフルの狙撃チームを編成すればええんや
射程も3km先まで狙撃出来るような銃が欲しいんや
射程も3km先まで狙撃出来るような銃が欲しいんや
918名無し三等兵
2020/07/20(月) 11:59:08.72ID:4WWXoucx 迫撃砲弾スマート化した方がマシだろう3Kmなら。平射なら対戦車ミサイル
919名無し三等兵
2020/07/20(月) 12:02:44.08ID:kXDqQ4gG 40mm狙撃擲弾ライフルとかいうニッチ兵器
920名無し三等兵
2020/07/20(月) 12:17:44.70ID:Y+T2B8dL921名無し三等兵
2020/07/20(月) 12:25:17.12ID:kXDqQ4gG922名無し三等兵
2020/07/20(月) 12:30:33.99ID:vocbR1+Q 塹壕の裏を手元の兵器で叩きたい。
建物内部を携行できる兵器で安価に殴りたい。
20mmはコケたけど、どうなることやら
建物内部を携行できる兵器で安価に殴りたい。
20mmはコケたけど、どうなることやら
923名無し三等兵
2020/07/20(月) 12:45:38.09ID:PELfda9m 結局「できるけど使いたくねえ」ってサイズになっちゃうんだよなー
924名無し三等兵
2020/07/20(月) 12:51:39.63ID:r1WhNA6a いい加減、ここはアサルトライフルスレだ。
925名無し三等兵
2020/07/20(月) 13:10:50.95ID:mqvW9C+S926名無し三等兵
2020/07/20(月) 13:29:12.94ID:KZzV0xqq 12.7mmなら6年ほど前に話題になったスマートブレットという手も。
https://news.militaryblog.jp/e566963.html
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3059476/Watch-U-S-Army-test-self-guided-smart-bullets-say-let-hit-moving-target-perfect-accuracy.html
https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/12/16/2419BE6700000578-0-image-a-29_1418751003772.jpg
これがアサルトライフルのブレットサイズになれば・・・
https://news.militaryblog.jp/e566963.html
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3059476/Watch-U-S-Army-test-self-guided-smart-bullets-say-let-hit-moving-target-perfect-accuracy.html
https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/12/16/2419BE6700000578-0-image-a-29_1418751003772.jpg
これがアサルトライフルのブレットサイズになれば・・・
928名無し三等兵
2020/07/20(月) 14:32:30.21ID:tA2cDjVE929名無し三等兵
2020/07/20(月) 19:11:47.69ID:C+wrue9g MOM ゲパード 対物小銃にて!
14.5mm、5連発の自動小銃があるよ。
14.5mm、5連発の自動小銃があるよ。
930名無し三等兵
2020/07/20(月) 21:57:41.66ID:VCiczDgt >>928
だからパワーローダーとかエクソスケルトンとかの話じゃないのよ
人間が生身でモテる鉄砲の話してんのさ
いや、その手のパワードスーツなのは俺も嫌いじゃないけどな。現実的なのはまずはドローン豆戦車みたいなのかねぇ
だからパワーローダーとかエクソスケルトンとかの話じゃないのよ
人間が生身でモテる鉄砲の話してんのさ
いや、その手のパワードスーツなのは俺も嫌いじゃないけどな。現実的なのはまずはドローン豆戦車みたいなのかねぇ
931名無し三等兵
2020/07/20(月) 22:03:30.91ID:Hiaop5Jw パワードスーツの話ししてるとまたぞろどっかの基地外が暴れるぞ
932名無し三等兵
2020/07/20(月) 22:13:30.11ID:bY+PIXsf ここでやる話でもないんだがな
銃器スレって変な奴多いよな
銃器スレって変な奴多いよな
933名無し三等兵
2020/07/20(月) 22:15:07.93ID:mEL8v3gR まだ昨日みたいにしてアサルトライフルの話してもらってた方がマシだった。
ってか平日の昼間から書き込んでるような奴だから社会性とかもろくに無いんだろうなと思った。
ってか平日の昼間から書き込んでるような奴だから社会性とかもろくに無いんだろうなと思った。
934名無し三等兵
2020/07/20(月) 22:19:13.36ID:bY+PIXsf 拳銃スレでは映画や漫画のネタしかだせず
戦後小火器スレだとドローンの話を夢中でやって
ここでは馬鹿の一つ覚えみたいにパワードスーツとかもう幼稚が過ぎる
戦後小火器スレだとドローンの話を夢中でやって
ここでは馬鹿の一つ覚えみたいにパワードスーツとかもう幼稚が過ぎる
935名無し三等兵
2020/07/20(月) 22:34:07.24ID:mqvW9C+S >>934
だってヲタはデカイ鉄砲を持ちたいし デカイ鉄砲は重くて反動がエグいから貧弱なヲタ達にはムリなのや よって厨二病患者達はパワーナントャラに走るんよ
だってヲタはデカイ鉄砲を持ちたいし デカイ鉄砲は重くて反動がエグいから貧弱なヲタ達にはムリなのや よって厨二病患者達はパワーナントャラに走るんよ
936名無し三等兵
2020/07/20(月) 22:40:02.40ID:0iVu1X+L0 パワードスーツが一般部隊に配備とか30年はねーから安心しろ
937名無し三等兵
2020/07/20(月) 23:30:20.43ID:VCiczDgt >>935
現実的に考えると既存の小銃の軽薄短小化のほうが手っ取り早いわなw
そういう意味ではAK-74だのM4だのってのは現場の兵隊の意見を取り入れた画期的な銃だったと思う
正直、AK-47のあの重い鉄製マガジンをフルロードして7つも8個ももちあるって戦争出来るかい重いんじゃw
俺は選べと言われるならばAKなら47よりは74を選ぶ。比べてみれば反動は少ないし弾は軽いからより多く
モテるし、一般兵がもつ自動小銃なんて護身用に毛が生えた程度なんだから、アレくらいでちょうどいいのよ
現実的に考えると既存の小銃の軽薄短小化のほうが手っ取り早いわなw
そういう意味ではAK-74だのM4だのってのは現場の兵隊の意見を取り入れた画期的な銃だったと思う
正直、AK-47のあの重い鉄製マガジンをフルロードして7つも8個ももちあるって戦争出来るかい重いんじゃw
俺は選べと言われるならばAKなら47よりは74を選ぶ。比べてみれば反動は少ないし弾は軽いからより多く
モテるし、一般兵がもつ自動小銃なんて護身用に毛が生えた程度なんだから、アレくらいでちょうどいいのよ
939名無し三等兵
2020/07/21(火) 00:50:11.65ID:Yco+hDJ6 俺も量産がはじまれば普及は早いと思う
何より民生分野での潜在需要が大きいという素地が他の軍用装具とは違う特筆すべき点
アメリカが得意とする規格作りの進み次第では、戦闘用エグゾスケルトンも短期に低価格化が図られる可能性は大いにある
何より民生分野での潜在需要が大きいという素地が他の軍用装具とは違う特筆すべき点
アメリカが得意とする規格作りの進み次第では、戦闘用エグゾスケルトンも短期に低価格化が図られる可能性は大いにある
940名無し三等兵
2020/07/21(火) 01:25:59.58ID:KACVBh4o モノが出来たなら、後方支援系の部隊や砲兵系の部隊ではすんなり導入・普及が進みそうに思えるが・・・
省力化を求める声は小さくないだろ?
省力化を求める声は小さくないだろ?
941名無し三等兵
2020/07/21(火) 01:32:07.54ID:8jDxmPMv 他所でやれよキモいし
942名無し三等兵
2020/07/21(火) 01:34:48.98ID:qzuNVlWz ドローンとパワードスーツ以外の話題のときはこの人沸かないよね
943名無し三等兵
2020/07/21(火) 01:43:17.37ID:DQcLH/yQ 常にスレを監視して自分の大好きな話題になりそうなら
興奮しながらスレ違いの長文書いてくるキモいおじさんだな
興奮しながらスレ違いの長文書いてくるキモいおじさんだな
944名無し三等兵
2020/07/21(火) 02:24:11.66ID:BBabVcUe 見えない敵と戦うのも程々にしておきなよ?
945名無し三等兵
2020/07/21(火) 02:38:05.51ID:tbjPz4hu エアガンアニヲタまた湧いてんの?
銃じゃなくミサイル持ってドローンで戦えば最強的な事現実で本気で言っちゃう類の
銃じゃなくミサイル持ってドローンで戦えば最強的な事現実で本気で言っちゃう類の
946名無し三等兵
2020/07/21(火) 04:12:00.43ID:Yco+hDJ6 「うちはゴム屋だから自動車の将来像なんて展望すべきじゃないしタイヤを作ることだけ考えてりゃいいんだよ」
みたいなマインドのメーカーがあったら、誰だって三流メーカーだという印象を持つと思うが、こういうのは意外と当事者は気付けない。
みたいなマインドのメーカーがあったら、誰だって三流メーカーだという印象を持つと思うが、こういうのは意外と当事者は気付けない。
947名無し三等兵
2020/07/21(火) 04:29:17.87ID:DQcLH/yQ メーカーでもないただの掲示板で何ドヤ顔で言ってんのこのオッサン
スレ違いの言い訳とかみっともないな
スレ違いの言い訳とかみっともないな
948名無し三等兵
2020/07/21(火) 04:41:10.73ID:Yco+hDJ6 こいつは自分で自分が何も語るべきでないと主張していることにも気付かないレベルの間抜け
949名無し三等兵
2020/07/21(火) 05:37:33.39ID:qzuNVlWz だから小火器スレはワッチョイありのほうがいいんだよ
950名無し三等兵
2020/07/21(火) 06:23:50.08ID:3PW2TDTn The US Army’s Research Lab Has Developed a New Muzzle Brake & Suppressor
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/20/the-us-armys-new-muzzle-brake-suppressor-smuzzle/
米陸軍の開発した"Smuzzle"(スマズル?エスマズル?)というマズルブレーキ+(サウンド)サプレッサー。NGSWでもテストしてるらしい
マズルブレーキは発射ガスを外部に放出してその反作用でブレット発射に伴う反作用を減少させるもの、
サプレッサーは発射ガスを閉じた空間内で出来るだけ圧力を低下させてから放出することで破裂音を低減させる物
と思ってたのですが間違えてるのか?頭悪いせいでSmuzzleがなんで両立できるのかわからんすw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/20/the-us-armys-new-muzzle-brake-suppressor-smuzzle/
米陸軍の開発した"Smuzzle"(スマズル?エスマズル?)というマズルブレーキ+(サウンド)サプレッサー。NGSWでもテストしてるらしい
マズルブレーキは発射ガスを外部に放出してその反作用でブレット発射に伴う反作用を減少させるもの、
サプレッサーは発射ガスを閉じた空間内で出来るだけ圧力を低下させてから放出することで破裂音を低減させる物
と思ってたのですが間違えてるのか?頭悪いせいでSmuzzleがなんで両立できるのかわからんすw
951名無し三等兵
2020/07/21(火) 07:08:14.56ID:fN3M6rtA 7mmクラスでも銃口装置で反動低減できるシステム作れれば超有効
ゲームじゃないんで6mm超えると戦闘続けながら簡単に連射できんのよ
あと機能複合は結構普通
XM177もAKS74Uも、折角の超短バレルに何であんな中身複雑で
デッケェ銃口装置付けなきゃならなかったかってえと、そういう事
…そういや50口径ライフル撃った時に後ろ含めた全周囲が埃立つのを、
「マズルブレーキからの発射ガスだ!」と言い張って聞かない子ν速で見たなあ…
いくらガス風と銃口衝撃(狭い所から物体が抜ける衝撃波)の違いを
隕石や艦砲射撃で口を開ける理由交えて説明されても全然理解できてない感じだったっけ
最後「発射ガスから発生してんだから衝撃波はガスだろ!」みたいな事言い残し消えてった
同じ空気の動きでも風と音は似て非なるものなのよぉ…
ゲームじゃないんで6mm超えると戦闘続けながら簡単に連射できんのよ
あと機能複合は結構普通
XM177もAKS74Uも、折角の超短バレルに何であんな中身複雑で
デッケェ銃口装置付けなきゃならなかったかってえと、そういう事
…そういや50口径ライフル撃った時に後ろ含めた全周囲が埃立つのを、
「マズルブレーキからの発射ガスだ!」と言い張って聞かない子ν速で見たなあ…
いくらガス風と銃口衝撃(狭い所から物体が抜ける衝撃波)の違いを
隕石や艦砲射撃で口を開ける理由交えて説明されても全然理解できてない感じだったっけ
最後「発射ガスから発生してんだから衝撃波はガスだろ!」みたいな事言い残し消えてった
同じ空気の動きでも風と音は似て非なるものなのよぉ…
952名無し三等兵
2020/07/21(火) 07:12:13.80ID:xg2xiuSi いうて銃弾に過ぎない12.7mm弾でそんな大砲並みのガスなんか出ねぇし、仮にガスなら熱で周囲が焦げるし射手は火傷しちまうだろ・・・
953名無し三等兵
2020/07/21(火) 07:22:40.92ID:gMXAp50R あんまりにも急に拡散させると、見にくいしあぶねえ!>フラッシュコーン
発砲炎がデカかったり光ったりすると位置がバレるだろ!>フラッシュハイダー
発砲炎がデカかったり光ったりすると位置がバレるだろ!>フラッシュハイダー
954名無し三等兵
2020/07/21(火) 07:25:49.24ID:tbjPz4hu サウンドサプレッサー(消音・消圧)でありフラッシュサプレッサー(消炎・制炎)であり
マズルブレーキ(反動低減)でありガスチャンバー(作動ガス戻し)でもある
89式のフラッシュハイダーも同時に優秀な制退器になってるな
ワイも隕石ネタで似たもの見たわ。。周辺でガラス割れるのは飛んでる風圧なのだ、とw
マズルブレーキ(反動低減)でありガスチャンバー(作動ガス戻し)でもある
89式のフラッシュハイダーも同時に優秀な制退器になってるな
ワイも隕石ネタで似たもの見たわ。。周辺でガラス割れるのは飛んでる風圧なのだ、とw
955名無し三等兵
2020/07/21(火) 07:38:42.29ID:gMXAp50R AN-94のあれだけは未だに構造が理解できん。
あれほんとに必要なんだろうか?
あれほんとに必要なんだろうか?
956名無し三等兵
2020/07/21(火) 10:20:49.47ID:IXrL6fo4 同じ場所に2発当たるとボディアーマーが抜ける!というのを期待したらしい
100mでそのくらいの精度で当たるということになっていたらしい
アバカン計画の産物は結局別の銃が採用され生き残っている
まあそういうことでしょう
100mでそのくらいの精度で当たるということになっていたらしい
アバカン計画の産物は結局別の銃が採用され生き残っている
まあそういうことでしょう
957名無し三等兵
2020/07/21(火) 11:20:09.90ID:Sll/hn7Z 確かに銃開けたらプーリーとワイヤーが入ってますってのはビックリだわなww
958名無し三等兵
2020/07/21(火) 11:41:08.22ID:IXrL6fo4 初期はマガジンまで前後動してた
959名無し三等兵
2020/07/21(火) 12:43:36.16ID:laDtg5BO AN-94の設計者ニコノフがガン雑誌のインタビューうけていたが書斎には
日本語の機械専門書が一杯だった
まぁソ連時代はインテリは日本語ができるのは当然で(英語は敵性言語)
日本語もしくはドイツ語を学ぶ。でコーヒー飲む(ロシア人はお茶)
ドイツ風にコーヒー飲むのは外国かぶれの学者
日本語の機械専門書が一杯だった
まぁソ連時代はインテリは日本語ができるのは当然で(英語は敵性言語)
日本語もしくはドイツ語を学ぶ。でコーヒー飲む(ロシア人はお茶)
ドイツ風にコーヒー飲むのは外国かぶれの学者
960名無し三等兵
2020/07/21(火) 13:30:05.62ID:2/gV4xq4 なにこの低学歴の妄想。
日本語の専門書とか世界的に見て低レベルだし、基本的にレベルの高い論文などは英語で執筆されてるから。
多分大学すら入れなくて論文発表とかの経験すらないんだろうな。
インテリほど英語勉強するに決まってんじゃん。
しかもソ連時代といっても基本的にアメリカに一歩遅れてたんだから、最先端の情報を得ないほうがおかしいし、スパイが存在する理由とか分かってなさそう。
しかもソ連時代はコンピュータ技術者も多数抱えていたし、プログラミング言語や教育書は全部英語ベースだから(笑)。
あとは馬鹿だからイギリス人は紅茶を飲むとか単純化するタイプ。
基本的に頭脳労働とか激務の人間ほどコーヒー飲んだほうがカフェイン摂取という観点で効率いいし。
日本語の専門書とか世界的に見て低レベルだし、基本的にレベルの高い論文などは英語で執筆されてるから。
多分大学すら入れなくて論文発表とかの経験すらないんだろうな。
インテリほど英語勉強するに決まってんじゃん。
しかもソ連時代といっても基本的にアメリカに一歩遅れてたんだから、最先端の情報を得ないほうがおかしいし、スパイが存在する理由とか分かってなさそう。
しかもソ連時代はコンピュータ技術者も多数抱えていたし、プログラミング言語や教育書は全部英語ベースだから(笑)。
あとは馬鹿だからイギリス人は紅茶を飲むとか単純化するタイプ。
基本的に頭脳労働とか激務の人間ほどコーヒー飲んだほうがカフェイン摂取という観点で効率いいし。
961名無し三等兵
2020/07/21(火) 13:51:58.22ID:laDtg5BO AN-94の設計者ニコノフがガン雑誌のインタビューうけていた
って書いたけど・・平気?
って書いたけど・・平気?
962名無し三等兵
2020/07/21(火) 13:54:08.33ID:CJ4pUFdf 敵性言語だから学んで活用しないというのでは技術者失格だしな
963名無し三等兵
2020/07/21(火) 13:54:28.66ID:laDtg5BO といってもニコノフが死んだのが2003年ということだから生前のインタビューは
1990年代の雑誌だと思うが、あなたはまだ子供かな。
1990年代の雑誌だと思うが、あなたはまだ子供かな。
964名無し三等兵
2020/07/21(火) 13:58:12.15ID:laDtg5BO うーん若い人は90年代の日本の勢い、引き続いての閉塞したソ連崩壊の世界を知らんの・・
ジョブス天才、アップル最高みたいな
今の延長線で90年代の日本が低レベルだと思っちゃってるのね。なんと説明したらよいのか
ジョブス天才、アップル最高みたいな
今の延長線で90年代の日本が低レベルだと思っちゃってるのね。なんと説明したらよいのか
965名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:12:20.06ID:2/gV4xq4 90年代とかバブル崩壊で勢いなんかねぇよぼけ。
世界から見捨てられた時代。
ってかどこの出版書のどこの雑誌か書けよカス。
普通に考えて工作機械とか銃器に関する技術でも最先端はアメリカだし、日本の高い技術力を持つ企業の研究チームも論文は英語で書く。
日本語で書かれた様な本なんて価値低いし、ロシア人技術者がそんなもの見てるとは到底思えない。
世界から見捨てられた時代。
ってかどこの出版書のどこの雑誌か書けよカス。
普通に考えて工作機械とか銃器に関する技術でも最先端はアメリカだし、日本の高い技術力を持つ企業の研究チームも論文は英語で書く。
日本語で書かれた様な本なんて価値低いし、ロシア人技術者がそんなもの見てるとは到底思えない。
966名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:17:16.79ID:SyYGc+3p これは巧妙なクレクレ
967名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:24:52.51ID:laDtg5BO あれ?自信がふらついてきたね
コンバットマガズィンとgun紙しかない時代なんで
ガンマニアならそれはこの何年何月号の特集だと言い当てるかも
設計者が構造や意図について詳しく教えてくれる記事だが、20年以上昔のことだし
興味あれば一応自分でさがして
コンバットマガズィンとgun紙しかない時代なんで
ガンマニアならそれはこの何年何月号の特集だと言い当てるかも
設計者が構造や意図について詳しく教えてくれる記事だが、20年以上昔のことだし
興味あれば一応自分でさがして
968名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:28:47.06ID:laDtg5BO あーわずかに思い出した
gun誌だとおもうわ、ヨーロッパ支部のほれ・・ひげのトッチャンか床井さんあたりの
gun誌だとおもうわ、ヨーロッパ支部のほれ・・ひげのトッチャンか床井さんあたりの
969名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:35:38.81ID:CJ4pUFdf 歳で記憶がぼんやりしてるのもあるんだろうけど、悪い意味で世代間の意識差を感じさせてくれる
971名無し三等兵
2020/07/21(火) 14:42:07.35ID:laDtg5BO きょうは若い子とはなせてたのしかったね、おじいさん
972名無し三等兵
2020/07/21(火) 17:41:24.57ID:/Hd6Y+Q4 >>965
なんという見当違いな決めつけw
バブルが崩壊したってしばらくは社会に今では信じられないぐらい余裕があったんだよ
内容でなくて記述された言語でしか情報の価値を測れないとかまあ知の貧困ここに極まれりだがw
視野狭窄の坊やに教えといてやるとな、日本語の地位って特殊でな、教育程度の高い一億数千万の人口があるから、ある程度の研究書技術書もその枠内でペイ出来るから外に出ない人が結構いたの
先端研究に鋭敏だったら組織リソースの一部を日本に向けているのもまあ当然の時代があったの
まあ今じゃその中途半端な規模が桎梏になって七転八倒しているわけだが
なんという見当違いな決めつけw
バブルが崩壊したってしばらくは社会に今では信じられないぐらい余裕があったんだよ
内容でなくて記述された言語でしか情報の価値を測れないとかまあ知の貧困ここに極まれりだがw
視野狭窄の坊やに教えといてやるとな、日本語の地位って特殊でな、教育程度の高い一億数千万の人口があるから、ある程度の研究書技術書もその枠内でペイ出来るから外に出ない人が結構いたの
先端研究に鋭敏だったら組織リソースの一部を日本に向けているのもまあ当然の時代があったの
まあ今じゃその中途半端な規模が桎梏になって七転八倒しているわけだが
973名無し三等兵
2020/07/21(火) 19:49:49.48ID:BBabVcUe マウントの取り合い楽しいですか?
976マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/07/21(火) 20:30:43.28ID:h7kiMQST おれが昔想像した21世紀の歩兵というのは、
アメリカはOICW、ロシアはAN-94、発展途上国のゲリラがG36
とゆうものだったねぇ〜
もちろん正規軍はバッテリー兼ねる防弾板とスカウター
アメリカはOICW、ロシアはAN-94、発展途上国のゲリラがG36
とゆうものだったねぇ〜
もちろん正規軍はバッテリー兼ねる防弾板とスカウター
977名無し三等兵
2020/07/21(火) 20:36:32.55ID:EXoXVIkL978名無し三等兵
2020/07/21(火) 20:42:33.06ID:kqKKzRhK ガスト式かな?ソビエトの航空機関砲で採用されているもののアサルトライフルで実現しようとすると過剰な発射速度と大重量化を招きやすいと思うな
979名無し三等兵
2020/07/21(火) 21:28:59.79ID:ObKKLN3A >>978
https://img13.postila.ru/resize?w=500&src=%2Fdata%2F24%2F67%2Fee%2Fa9%2F2467eea952f6c2076682910d040f602491ecd27167e2bcf35b172913272306d3.jpg
ガスト式5.45x39のLMGはロシアで試作されたけど、重量は問題点とされてないですね
問題点としてはギアが悪環境に弱く、ご指摘の通り毎分3000発とLMGとしてはレートが高すぎるそうです
https://img13.postila.ru/resize?w=500&src=%2Fdata%2F24%2F67%2Fee%2Fa9%2F2467eea952f6c2076682910d040f602491ecd27167e2bcf35b172913272306d3.jpg
ガスト式5.45x39のLMGはロシアで試作されたけど、重量は問題点とされてないですね
問題点としてはギアが悪環境に弱く、ご指摘の通り毎分3000発とLMGとしてはレートが高すぎるそうです
980名無し三等兵
2020/07/21(火) 21:37:04.72ID:37s/1Nw6 高速2点バーストってセミオートの延長として悪くないとは思うんよな‥‥( ゚д゚)ハッ!
スナイパーライフルに組み込めばあるいあ
スナイパーライフルに組み込めばあるいあ
981名無し三等兵
2020/07/21(火) 22:06:15.91ID:ObKKLN3A982名無し三等兵
2020/07/21(火) 22:08:02.55ID:kqKKzRhK >>979
元の話題がAN-94だから求められるのはアサルトライフルやマークスマンライフルのような銃だと思って書き込んだ
AR-15の民生品バレルだと14.5〜16インチの重量は0.8kg〜1.0kgぐらいでこれが1本増える時点で重量は大きく増加する
その上、ボルトキャリアも大きくなるわけだから機関銃としては問題なくても自動小銃としては大重量化すると思う
機関銃なら仰る通り余裕がありそうなんだけどなぁ 現実的にそこまで連射速度求められてないし難しい
元の話題がAN-94だから求められるのはアサルトライフルやマークスマンライフルのような銃だと思って書き込んだ
AR-15の民生品バレルだと14.5〜16インチの重量は0.8kg〜1.0kgぐらいでこれが1本増える時点で重量は大きく増加する
その上、ボルトキャリアも大きくなるわけだから機関銃としては問題なくても自動小銃としては大重量化すると思う
機関銃なら仰る通り余裕がありそうなんだけどなぁ 現実的にそこまで連射速度求められてないし難しい
983名無し三等兵
2020/07/21(火) 22:30:53.28ID:ObKKLN3A >>982
構造上ボルトキャリアは無いと思います
それに重いピストンも無いわけで(ガストでありながら反動利用ではなくガス直接利用との事、5.45だから?)
M4みたいなヘビーバレルにしなければ
アサルトライフルとして許容出来る重量になると思います
ただしブルパップ同様フロントヘビーって問題がありそうですが
構造上ボルトキャリアは無いと思います
それに重いピストンも無いわけで(ガストでありながら反動利用ではなくガス直接利用との事、5.45だから?)
M4みたいなヘビーバレルにしなければ
アサルトライフルとして許容出来る重量になると思います
ただしブルパップ同様フロントヘビーって問題がありそうですが
984名無し三等兵
2020/07/21(火) 22:54:39.29ID:ObKKLN3A https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/09/soviet-ao-63-experimental-double-barreled-assault-rifle/
ガスト式をも超える毎分6000発のバーストモードを持つAO63なんてのも試作されてますよ
こっちもダブルバレルですがマガジン無しで3.68kgと許容できる重量ですね
ガスト式をも超える毎分6000発のバーストモードを持つAO63なんてのも試作されてますよ
こっちもダブルバレルですがマガジン無しで3.68kgと許容できる重量ですね
985名無し三等兵
2020/07/22(水) 00:13:16.72ID:DkFVviGX ガスト式もアリだがリヴォルバーカノンなんてのはどうだろう?
ガトリングと違ってモーターもバッテリーもいらんから、映画やアニメでよく見る手持ち式ガトリングモドキがより現実的に作れるんじゃなかろうか?
いや、そんなのなんに使うか知らんが
ガトリングと違ってモーターもバッテリーもいらんから、映画やアニメでよく見る手持ち式ガトリングモドキがより現実的に作れるんじゃなかろうか?
いや、そんなのなんに使うか知らんが
986名無し三等兵
2020/07/22(水) 00:18:33.60ID:EMvCOPB6987名無し三等兵
2020/07/22(水) 00:49:34.43ID:4IM5LAuE 吊り紐を緊急時に止血帯に出来る様に作れないかな
止血帯持ち歩くとはいえ足りなくてベルトとか使う話きくとさ
どうせ巻かれる兵士のライフルなんざもういらんし
止血帯持ち歩くとはいえ足りなくてベルトとか使う話きくとさ
どうせ巻かれる兵士のライフルなんざもういらんし
989名無し三等兵
2020/07/22(水) 01:46:07.96ID:KC3UtVP6 >>965
ソ連崩壊のおこぼれで日本が世界第2位の経済大国になったためホルホルしていたのが90年代中盤まで。やばくなったのはアジア通貨危機あたりからでここからはリストラとか若者は非正規奴隷化とか中国様に技術献上とかろくなことはない
ソ連崩壊のおこぼれで日本が世界第2位の経済大国になったためホルホルしていたのが90年代中盤まで。やばくなったのはアジア通貨危機あたりからでここからはリストラとか若者は非正規奴隷化とか中国様に技術献上とかろくなことはない
990名無し三等兵
2020/07/22(水) 03:26:05.92ID:n+CKO2Of 日本没落の原因は根本的には軍事費使いすぎてたんだよ、今でもだが
人口1億の狭い島国なのに不相応なほどの軍備だからな
冷戦やって他国の軍事費もおかしかった頃はそれでも問題なかったが
他国が軍縮する中で日本は軍拡を進めたから経済の足を引っ張った、というか経済が壊れた
人口1億の狭い島国なのに不相応なほどの軍備だからな
冷戦やって他国の軍事費もおかしかった頃はそれでも問題なかったが
他国が軍縮する中で日本は軍拡を進めたから経済の足を引っ張った、というか経済が壊れた
991名無し三等兵
2020/07/22(水) 03:31:02.15ID:XvchsiuW 支那の工作員オツw
992名無し三等兵
2020/07/22(水) 05:12:20.44ID:KC3UtVP6 90年代前半はジャパンアズナンバーワンの浮かれた認識が続いて、95年の震災とAK47密造工場の発覚を恐れた松本サリン事件など色々出てきて実はカルト宗教ごときに政府転覆を狙われるザコだと分かってから夢が覚めた感じだな。
993名無し三等兵
2020/07/22(水) 05:20:40.62ID:g1CwR5u1 1991年の湾岸戦争も転機のひとつだったように思う
何もできなかった日本の無力さにアメリカ全部買うとか日本の世紀とかの夢が覚めた
何もできなかった日本の無力さにアメリカ全部買うとか日本の世紀とかの夢が覚めた
994名無し三等兵
2020/07/22(水) 05:37:10.15ID:KC3UtVP6 という事でオウム教団の日本製AK47について語るかな
995名無し三等兵
2020/07/22(水) 06:55:08.49ID:ZXFYyWrP 当時はネット無いし英語だけ覚えてればいいって時代じゃなかったんじゃない?
今は第三言語とか考えないで暮らせるけど
その点ではヨーロッパの言葉は似てるので、学術書だけなら五カ国語位読めるって人の話聞いたことあるわ
専門用語しか読めないから日常会話は無理ってオチが付いてたが
AKは機関部周りは余裕があるからそこまで難しくないんだよなぁ…
ボルトアセンブリの蠕動部のスムーズさはどの自動銃でも必須だけど
銃身については、例えばパキスタンのダッラの場合ちゃんとした工場の鉄パイプにライフリングいれてる
ナイジェリア密造者に至ってはただの鉄パイプをバーナーで炙ってものにしてるらしい(他の部品は車の廃材とか)
どっちにせよ二百発も続けて撃てば厳しい代物だが、撃つ分には問題ないんだよね
意外と言えばどちらの密造業者もポンプアクションショットガンは滅多に作らない
ダッラに至ってはレミントンが600ドルでアメリカの中古より高い
どうやら中折れ式の方に需要を食われているようだ
今は第三言語とか考えないで暮らせるけど
その点ではヨーロッパの言葉は似てるので、学術書だけなら五カ国語位読めるって人の話聞いたことあるわ
専門用語しか読めないから日常会話は無理ってオチが付いてたが
AKは機関部周りは余裕があるからそこまで難しくないんだよなぁ…
ボルトアセンブリの蠕動部のスムーズさはどの自動銃でも必須だけど
銃身については、例えばパキスタンのダッラの場合ちゃんとした工場の鉄パイプにライフリングいれてる
ナイジェリア密造者に至ってはただの鉄パイプをバーナーで炙ってものにしてるらしい(他の部品は車の廃材とか)
どっちにせよ二百発も続けて撃てば厳しい代物だが、撃つ分には問題ないんだよね
意外と言えばどちらの密造業者もポンプアクションショットガンは滅多に作らない
ダッラに至ってはレミントンが600ドルでアメリカの中古より高い
どうやら中折れ式の方に需要を食われているようだ
996名無し三等兵
2020/07/22(水) 07:23:27.35ID:EMvCOPB6 >>994
オームが拵えたのは47で無くて74な ニュースを聞いた時はなぜAK47じゃ無いんだ…と頭を捻ったね 厨二病患者はイサカのバラマキ銃やろ
プラズマがサリンが自動小銃がetc、、と聞いて……アイツ等厨二病やろ 遅れて発症したらこうなるんや 厨二病患者に金を持たすとこうなるんや
社会に混乱を、、な目的やったら時限爆弾やろ草加次郎や 安全に簡単に効果的になら時限爆弾をバラマクのが良い、、が厨二病にはもの足りんからなあ
自動小銃を拵えるなら 先ず弾薬の量産方法を確保してからでないと意味が無いんや 混乱からクーデターなら数千丁 弾は数百万発は用意する必要が有るから
なのに拵えたのは単に作ってみたかった…な厨二病患者だっただけ
オームが拵えたのは47で無くて74な ニュースを聞いた時はなぜAK47じゃ無いんだ…と頭を捻ったね 厨二病患者はイサカのバラマキ銃やろ
プラズマがサリンが自動小銃がetc、、と聞いて……アイツ等厨二病やろ 遅れて発症したらこうなるんや 厨二病患者に金を持たすとこうなるんや
社会に混乱を、、な目的やったら時限爆弾やろ草加次郎や 安全に簡単に効果的になら時限爆弾をバラマクのが良い、、が厨二病にはもの足りんからなあ
自動小銃を拵えるなら 先ず弾薬の量産方法を確保してからでないと意味が無いんや 混乱からクーデターなら数千丁 弾は数百万発は用意する必要が有るから
なのに拵えたのは単に作ってみたかった…な厨二病患者だっただけ
997名無し三等兵
2020/07/22(水) 07:54:37.22ID:8/KGjkYJ スレチかもしれんがステンみたいな簡単にそうなやつを作ろうと考えなかったんかな?
998名無し三等兵
2020/07/22(水) 08:01:30.84ID:g1CwR5u1 グルの鶴の一声でコレにしろ、だからしょうがない
999名無し三等兵
2020/07/22(水) 08:24:10.17ID:kaR388vB1000名無し三等兵
2020/07/22(水) 08:24:16.70ID:kaR388vB うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 7時間 58分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 7時間 58分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 「おにぎり食べたい」書き残し餓死…行政が“生活保護バッシング”に加担し惨劇相次いだ「ヤミの北九州方式」問題から学ぶべき教訓 [少考さん★]
- Z世代の推し活は「消費しない」 月に1000円未満が最多 [少考さん★]
- 【情勢】自民党議席大幅増予測、石破長期政権へ [709039863]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG2🧪
- 高速道路で突然バースト、中国製タイヤが怖すぎる😂 [249548894]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- コンマで810でたら乳首晒す
- エッホエッホエッホエッホ 女は殴って躾けなきゃ