前スレ
アサルトライフルスレッド その67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589793428/
探検
アサルトライフルスレッド その68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/07(日) 00:25:46.14ID:dSRSb/Jt
479名無し三等兵
2020/07/09(木) 21:58:19.12ID:8Dqau7RW >>475
そもそも弾の消費期限ってどれくらいなんだろうな
富士の総火演なんかあれ、消費期限切れになる前に弾つかっちまえってことでやってるんでしょ?
ソ連のころにバラまかれた7.62×39弾が、いくら缶詰になってても今頃まで使えるとは思えないんだが
そもそも弾の消費期限ってどれくらいなんだろうな
富士の総火演なんかあれ、消費期限切れになる前に弾つかっちまえってことでやってるんでしょ?
ソ連のころにバラまかれた7.62×39弾が、いくら缶詰になってても今頃まで使えるとは思えないんだが
480名無し三等兵
2020/07/09(木) 22:15:11.99ID:4OdJn9C4 >>479
若干の不発率や精度のばらつきを無視できて保存状態が良ければ100年経っても撃てても何ら不思議じゃない
現実的には数十年が限度といったところ 国によっても変わるけど概ね10年か20年そこらで処分するよ
若干の不発率や精度のばらつきを無視できて保存状態が良ければ100年経っても撃てても何ら不思議じゃない
現実的には数十年が限度といったところ 国によっても変わるけど概ね10年か20年そこらで処分するよ
481名無し三等兵
2020/07/09(木) 22:34:36.93ID:Lxd64nkS 保存環境と質(特に雷管)次第だが、弾薬は案外長持ちする。.50BMG弾では、1944年製造分が2007年イラクで普通に支給されてたと読んだことがある(推測だが、航空隊の使い残しかな)
鉄製弾薬箱か下手すると木箱と油紙の保存でそれだから、最初から長期備蓄用に缶に完全密閉して作ったのはその程度には保つんでないか。まして元の質問は中東-アフガン紛争地域事情だし、多少の腐れ弾ならあまり気にしないと思う。
(中国製7.62*39のアルバニア備蓄を一旗組ザコ武器商人がDoD最低入札価格でアフガン軍へ流した分が腐ってたせいで、米軍事顧問が死んで大問題になったことはあったけど、産地偽装と輸送コスト削減で本来の梱包を解いてバラで送ったとかで、そりゃ鉄薬莢が即イカれるわ。原産国に責任はない)
鉄製弾薬箱か下手すると木箱と油紙の保存でそれだから、最初から長期備蓄用に缶に完全密閉して作ったのはその程度には保つんでないか。まして元の質問は中東-アフガン紛争地域事情だし、多少の腐れ弾ならあまり気にしないと思う。
(中国製7.62*39のアルバニア備蓄を一旗組ザコ武器商人がDoD最低入札価格でアフガン軍へ流した分が腐ってたせいで、米軍事顧問が死んで大問題になったことはあったけど、産地偽装と輸送コスト削減で本来の梱包を解いてバラで送ったとかで、そりゃ鉄薬莢が即イカれるわ。原産国に責任はない)
482名無し三等兵
2020/07/09(木) 23:58:58.48ID:+mO2HQt1 せめて梱包は解いちゃだめだろww
AKの場合ボルト重量のおかげで撃発力とフィード力が高いので、弾の問題は多少無視できる
火薬は湿気ないだろうし薬莢の歪みは無視できるから
最悪信管だけ交換するという手もあるしな
AKの場合ボルト重量のおかげで撃発力とフィード力が高いので、弾の問題は多少無視できる
火薬は湿気ないだろうし薬莢の歪みは無視できるから
最悪信管だけ交換するという手もあるしな
483名無し三等兵
2020/07/10(金) 00:38:38.44ID:LP8/BSzO 火薬は酸化物だからね、鉄なんかが接触してるとどうしても錆びるだろ。
484名無し三等兵
2020/07/10(金) 00:41:44.56ID:OT2KR0av >>482
長期間の保管は火薬が変質して正常に燃焼してくれなくなることがある
発射しても初速のばらつきが大きかったり不発になったり、最悪のケースだと燃焼はできてもガス圧不足で銃身内で停弾し気が付かず次弾を発射するパターンもある
早い話保管状態が怪しい弾や古すぎる弾は使うなということなんだが紛争地だとお構いなしだろうな
長期間の保管は火薬が変質して正常に燃焼してくれなくなることがある
発射しても初速のばらつきが大きかったり不発になったり、最悪のケースだと燃焼はできてもガス圧不足で銃身内で停弾し気が付かず次弾を発射するパターンもある
早い話保管状態が怪しい弾や古すぎる弾は使うなということなんだが紛争地だとお構いなしだろうな
485名無し三等兵
2020/07/10(金) 00:54:38.22ID:SE6XQgml ぶっちゃけ大して気にしない
米軍でさえアフガンで今支給されてる9mm弾に1950年以前の薬莢を外からカシメたタイプの物が混じってるくらいなんで
不発は新品でも発生するしキリもなく、一般部隊なら沢山撃てればそれでいい
米軍でさえアフガンで今支給されてる9mm弾に1950年以前の薬莢を外からカシメたタイプの物が混じってるくらいなんで
不発は新品でも発生するしキリもなく、一般部隊なら沢山撃てればそれでいい
487名無し三等兵
2020/07/10(金) 09:53:00.37ID:g8q6UOzF AK信者の予感
488名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:34:11.61ID:uOcHxO0n 火薬って質が悪いもんは液状化するんじゃなかったか?
489名無し三等兵
2020/07/10(金) 10:46:20.74ID:jS7EiGQE >>484
他はまだともかく停弾だけは困るな
ちなみに対非正規戦のやり口で汚い弾丸というのがあって、爆薬を入れた弾を闇市場で売ったり鹵獲させる
火薬はなかなか代用効かないから取り替えるのも難しいし、当たりを引いたら銃が爆発するわけである
自作火薬としては減量ニトロセルロース以外にも硝安に炭を少し混ぜた黒色火薬があるな
フラッシュパウダーは金属が燃え残るから論外
>>486
まあ実際サープラスで流せるはずのアメリカですらもったいない精神で古すぎる弾を使うしそういう側面はある
信頼性だけで考えても仕方ないが…
古い爆弾が理由で空母が燃えたこともあってあんまりよくないんだよね
でもある程度作り置きしないと手榴弾が弾切れで市街戦する羽目になったりするしお金も無尽蔵じゃないから難しい
他はまだともかく停弾だけは困るな
ちなみに対非正規戦のやり口で汚い弾丸というのがあって、爆薬を入れた弾を闇市場で売ったり鹵獲させる
火薬はなかなか代用効かないから取り替えるのも難しいし、当たりを引いたら銃が爆発するわけである
自作火薬としては減量ニトロセルロース以外にも硝安に炭を少し混ぜた黒色火薬があるな
フラッシュパウダーは金属が燃え残るから論外
>>486
まあ実際サープラスで流せるはずのアメリカですらもったいない精神で古すぎる弾を使うしそういう側面はある
信頼性だけで考えても仕方ないが…
古い爆弾が理由で空母が燃えたこともあってあんまりよくないんだよね
でもある程度作り置きしないと手榴弾が弾切れで市街戦する羽目になったりするしお金も無尽蔵じゃないから難しい
490名無し三等兵
2020/07/10(金) 13:05:53.52ID:S5sgvMnZ アメ公はスナイパー1人にミサイルブチ込む一方で手榴弾足りないとかどっかおかしい
491名無し三等兵
2020/07/10(金) 13:15:43.09ID:FXO22Nfp0 だって部屋1つに1個投げ込むんだもん
FPSだってそんな乱用しないよ
FPSだってそんな乱用しないよ
492名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:10:02.35ID:jS7EiGQE パイプ爆弾を作ればいいのでは
どうせCQB用のは威力はそこまで必要ない
できれば信管だけは本物送って欲しいけど
どうせCQB用のは威力はそこまで必要ない
できれば信管だけは本物送って欲しいけど
495名無し三等兵
2020/07/10(金) 14:27:25.93ID:VUtTsiws https://www.libertytreecollectors.com/productcart/pc/viewPrd.asp?idproduct=4360
ぐぐるとこういうものがあった
米政府が対外援助用に発注した1950年代モノの9mm弾
ぐぐるとこういうものがあった
米政府が対外援助用に発注した1950年代モノの9mm弾
496名無し三等兵
2020/07/10(金) 16:24:18.22ID:oRfKfuwF 自衛隊の弾薬の備蓄は少ないとか言われるけど、過剰な管理体制で古い弾が少ないということもあるのかねぇ
498名無し三等兵
2020/07/10(金) 20:47:50.59ID:RtnUR6Tf 相手の確認要らないならそらAR持って突入よりグレネードのが安全で安くて確実に思える
むしろインドアで小銃が微妙な気がする
むしろインドアで小銃が微妙な気がする
499名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:26:15.32ID:lQCeiF4u 「西部戦線異常なし」での異様なまでの手榴弾&スコップ信仰
500名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:45:01.94ID:jS7EiGQE インドア手榴弾はあくまで敵を伏せさせるもので殺すまでではないよ
家具をぶち抜いて殺せる爆弾投げたら多分部屋が崩れる
とはいえ野戦で言うなら機関銃のポジションってことだから無いと詰んでるわな
家具をぶち抜いて殺せる爆弾投げたら多分部屋が崩れる
とはいえ野戦で言うなら機関銃のポジションってことだから無いと詰んでるわな
501名無し三等兵
2020/07/11(土) 02:03:27.73ID:4846Cp1l 5.56mm高圧試験弾なるものを調達してるようだね自衛隊
第一次世界大戦を境に歩兵の必須装備になったよね手榴弾
第一次世界大戦を境に歩兵の必須装備になったよね手榴弾
502名無し三等兵
2020/07/11(土) 03:49:45.74ID:vPdCGYhj 自衛隊の手榴弾って、アメリカ軍の二世代ぐらい?古いタイプやけど、新しいタイプに更新しないのかな
503名無し三等兵
2020/07/11(土) 05:50:50.88ID:GtwLg+rQ >>496
その手の話の「弾薬」は
緒戦から大量消費が始まる高価で維持保守も難しい誘導弾と
敵の大規模着上陸が始まるまで消費自体が無く
かつ安価で保管も戦時中の量産も容易な小銃弾を区別してない
特に、どっかの質問書に書いてたような「一週間〜三日分しかない」って話は
陸自がその期間内に全国の部隊や物資を一つの戦線に集めること自体が困難な以上
(陸に限っては)明らかにあり得ない話だろう
その手の話の「弾薬」は
緒戦から大量消費が始まる高価で維持保守も難しい誘導弾と
敵の大規模着上陸が始まるまで消費自体が無く
かつ安価で保管も戦時中の量産も容易な小銃弾を区別してない
特に、どっかの質問書に書いてたような「一週間〜三日分しかない」って話は
陸自がその期間内に全国の部隊や物資を一つの戦線に集めること自体が困難な以上
(陸に限っては)明らかにあり得ない話だろう
504名無し三等兵
2020/07/11(土) 11:15:11.41ID:qJO/S64+ 室内戦で米軍のシミュニッション使った訓練の動画とか大概チームの誰かは撃たれてる気がするし手榴弾様々
505名無し三等兵
2020/07/11(土) 12:30:39.33ID:WB7vDmPA0 戦場の誉れはやっぱ擲弾兵ですよ!!!
506名無し三等兵
2020/07/11(土) 13:49:12.54ID:GtwLg+rQ 米軍いわく延焼や誘爆のリスクがあるかどうかによって制圧方法は変わるそうだし
軍隊が広く配備してる手榴弾の殆どは、破片効果が高い防御手榴弾なので
建物の構造によっては、手榴弾が使えない状況もあるはず
この辺は防御型と攻撃型を切り替えられる新型手榴弾の配備が待たれるところ
あとはたとえば
窓から投げ込むのが難しい2階以上の部屋で
相手が中で待ち構えてることが予想されていて
かつこちら側に退避する空間が乏しい場合
万が一蹴り返されると全滅するので、手榴弾の使用は控えられるかもしれない
軍隊が広く配備してる手榴弾の殆どは、破片効果が高い防御手榴弾なので
建物の構造によっては、手榴弾が使えない状況もあるはず
この辺は防御型と攻撃型を切り替えられる新型手榴弾の配備が待たれるところ
あとはたとえば
窓から投げ込むのが難しい2階以上の部屋で
相手が中で待ち構えてることが予想されていて
かつこちら側に退避する空間が乏しい場合
万が一蹴り返されると全滅するので、手榴弾の使用は控えられるかもしれない
507名無し三等兵
2020/07/11(土) 13:50:22.68ID:GtwLg+rQ 信管作動させてから投げる方法ってFMに乗ってるのかね?
現場がそういうことをやっていたのは確からしいけど
安全管理を重視する軍隊がそういう危険な方法を
オフィシャルに教育してたとは、ちょっと思えない
現場がそういうことをやっていたのは確からしいけど
安全管理を重視する軍隊がそういう危険な方法を
オフィシャルに教育してたとは、ちょっと思えない
508名無し三等兵
2020/07/11(土) 17:28:34.32ID:MP7+zV4p スレチになるとイキる奴
509名無し三等兵
2020/07/11(土) 22:14:27.90ID:qH7Vgutt アメリカで三社競作しているのは分隊支援火器だよね
薬莢も大きくてアサルトライフル用ではない?
薬莢も大きくてアサルトライフル用ではない?
510名無し三等兵
2020/07/11(土) 22:42:22.61ID:NWFC4Vqm NGSW-Rはアサルトライフルだろ
511名無し三等兵
2020/07/12(日) 04:12:31.27ID:Wn2JWnc1 3社がNGSW-R(ライフル)とNGSW-AR(オートライフル:分隊支援火器)の2丁セットでトライアルしてたけど
ん?
決まったの?
ん?
決まったの?
512名無し三等兵
2020/07/12(日) 05:56:00.65ID:Gvojlwxf アサルトライフルにずいぶん大きな弾丸だよなぁ
いわゆるバトルライフルクラスか
いわゆるバトルライフルクラスか
513名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:02:56.27ID:SZWfzCeE つーかいまの米軍に小銃を更新する理由があるのかってぇと微妙だよな
まぁ次世代のための研究は必要だと思うけど、現行でまわってる他国の小銃に比べて格段に優れたところはないけど
これと言って劣ったところもねぇだろ
まぁ次世代のための研究は必要だと思うけど、現行でまわってる他国の小銃に比べて格段に優れたところはないけど
これと言って劣ったところもねぇだろ
514名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:16:55.69ID:X9oCZG7L 射程が違うだろ
バトルライフルとアサルトライフルの中間だよ
バトルライフルとアサルトライフルの中間だよ
515名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:28:28.34ID:CirBAbcH メーカーが同じ物を作り続けるって結構大変だと思うのだけれど。
周りは変わって行くから、変わらない様に変わり続けなければいけない。地味にコストがかかる。けれど主力商品じゃないのでRD費用なんてほぼ出ない。
文書化されていないノウハウを持った人が会社を辞めたり鬼籍に入ったり。どんどん失われていく。
近年別々の会社でMILスペック通り製造されたM4のパーツを組み合わせたら不具合が起きたという事例もあった。
ある程度のサイクルで更新していくのが良いと思うのだけれど。
周りは変わって行くから、変わらない様に変わり続けなければいけない。地味にコストがかかる。けれど主力商品じゃないのでRD費用なんてほぼ出ない。
文書化されていないノウハウを持った人が会社を辞めたり鬼籍に入ったり。どんどん失われていく。
近年別々の会社でMILスペック通り製造されたM4のパーツを組み合わせたら不具合が起きたという事例もあった。
ある程度のサイクルで更新していくのが良いと思うのだけれど。
516名無し三等兵
2020/07/12(日) 12:35:45.09ID:IIUt7yWF そういえば結局はバトルライフルに負けるんだな>6.8mm
アフガンとかで射程外から一方的に〜とかの話だと相手はSMLEだのkar98だのだけど、このポンコツにも勝てないという
その辺は光学機器とかのオプションでどうにかするのかなぁ
アフガンとかで射程外から一方的に〜とかの話だと相手はSMLEだのkar98だのだけど、このポンコツにも勝てないという
その辺は光学機器とかのオプションでどうにかするのかなぁ
517名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:05:02.51ID:DutRCPYs >>513
国際政治学や戦略学でも最近言われてる話だが米国は対中国ロシアの正規戦に回帰してるとされている中で、小銃含む末端の兵器まで正規戦用途のものに変わっていくのは当然なのでは?
国際政治学や戦略学でも最近言われてる話だが米国は対中国ロシアの正規戦に回帰してるとされている中で、小銃含む末端の兵器まで正規戦用途のものに変わっていくのは当然なのでは?
518名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:06:45.72ID:Af3y8E8T 単に口径がでかい=射程が長いという訳じゃないんで
弾丸の形状や速度低下率を諸々考慮するべき
弾丸の形状や速度低下率を諸々考慮するべき
519名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:13:42.89ID:ESNq2lhU520名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:29:17.23ID:iNw80fz10 すぐあっちにもこっちにもミサイル撃ちたがる奴多いけどそんなん米帝ですら無理だってなっての現状でしょう
522名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:35:44.44ID:Cp1qwqnk 6.8mmはATM使う距離じゃないだろそもそも。
523名無し三等兵
2020/07/12(日) 13:37:09.58ID:DutRCPYs524名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:00:16.73ID:GJ8q2ko/ 今は、「検問に突っ込んでくる自爆車を止めるための銃」はあまり考えられてないのかな?
50ベオウルフなんかがそのためとも聞いたことがあるが。
50ベオウルフなんかがそのためとも聞いたことがあるが。
525名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:01:51.70ID:sw+bk5hg 小銃にそんなもん期待すんな
526名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:08:04.42ID:Cp1qwqnk 小銃で車止めようとした旧軍じゃあるまいしな
527名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:15:19.60ID:+X3IsLEV >>524
今は時限信管に手放しでONするスイッチ併用して突っ込んでくるだろうから、止められる距離でベオウルフ撃ってる時点で爆発巻きこまれると思う。
走行車両の中からM2ぶっ放すぐらいしか手段がない。
今は時限信管に手放しでONするスイッチ併用して突っ込んでくるだろうから、止められる距離でベオウルフ撃ってる時点で爆発巻きこまれると思う。
走行車両の中からM2ぶっ放すぐらいしか手段がない。
528名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:23:07.31ID:l5ff2sCf 1.2トンの車がわずか30km/hで走行しただけで運動エネルギーは4万ジュールを超えるもんねぇ。5.56x45mmの20倍以上。質量つおいw
529名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:24:45.73ID:ESNq2lhU >>520
兵士一人が戦死したときのコストを考えるとATM代なんて誤差だろ 一銭五輪の時代じゃないんだからな
一般に小銃で撃ち合うなんてパトロール中に襲撃された場合だろ そのママ撃ち合うんで無くて 身を引いてATMだけでなく車載重機やドローンとを使うんだよ パトロールをドローンにやらすとか
小銃同士で撃ち合うのは画になるがバカの極みだよ 戦争は弱いものイジメが基本だよ グーにはパー パーにはチョキをぶつけるのが正しい戦略だわ
兵士一人が戦死したときのコストを考えるとATM代なんて誤差だろ 一銭五輪の時代じゃないんだからな
一般に小銃で撃ち合うなんてパトロール中に襲撃された場合だろ そのママ撃ち合うんで無くて 身を引いてATMだけでなく車載重機やドローンとを使うんだよ パトロールをドローンにやらすとか
小銃同士で撃ち合うのは画になるがバカの極みだよ 戦争は弱いものイジメが基本だよ グーにはパー パーにはチョキをぶつけるのが正しい戦略だわ
530名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:26:01.63ID:gkZB2IPz NGSWの6.8mmは中間弾ではなく7.62よりも強力な弾薬になるかもしれない
具体的な仕様は公表されてないけど
ここによれば陸軍の要求を満たすには135〜140グレインの弾丸を3100fpsで飛ばす必要があるそうで
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
その場合はエネルギーは3905〜4050Jと7.62NATOと比べてもかなり大きい
もし射程やエネルギーが7.62に劣るなら
そもそもNGSWの意義が、弾道性能の向上による飛躍的な射程の延長と
将来の高性能な(ソフト)アーマーに対する貫通能力の確保である以上
7.62を復活させた方がコスパがいいということになってしまう
具体的な仕様は公表されてないけど
ここによれば陸軍の要求を満たすには135〜140グレインの弾丸を3100fpsで飛ばす必要があるそうで
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
その場合はエネルギーは3905〜4050Jと7.62NATOと比べてもかなり大きい
もし射程やエネルギーが7.62に劣るなら
そもそもNGSWの意義が、弾道性能の向上による飛躍的な射程の延長と
将来の高性能な(ソフト)アーマーに対する貫通能力の確保である以上
7.62を復活させた方がコスパがいいということになってしまう
531名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:30:09.52ID:sw+bk5hg 携行製の悪い7.62が歩兵のメインに復活することはあるまいて
532名無し三等兵
2020/07/12(日) 14:31:15.80ID:pSVnNArX0533名無し三等兵
2020/07/12(日) 15:31:58.46ID:SZWfzCeE 歩兵直脇の、昔でいうブレンガンキャリアみたいな豆戦車でも分隊に付けてやった方がいいような気がしてきたな
可能ならばドローン化してやったほうがいいとは思うけど
可能ならばドローン化してやったほうがいいとは思うけど
534名無し三等兵
2020/07/12(日) 15:34:36.32ID:Cp1qwqnk チャイナの40mm狙撃グレネードランチャーはそれなりにいい回答だと思った。
反動が大きすぎるんで12.7mmで狙撃した方が早そうだが
反動が大きすぎるんで12.7mmで狙撃した方が早そうだが
536名無し三等兵
2020/07/12(日) 16:45:44.84ID:xcwD5n240537名無し三等兵
2020/07/12(日) 16:55:55.63ID:poAYR275 反動もきつそう
やっぱりなくて良いんじゃない?
やっぱりなくて良いんじゃない?
538名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:00:18.40ID:b9HPfNzm539名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:19:57.19ID:tS23Ug+O どいつもこいつもサプレッサー付きなのも今の比じゃないくらい銃声がヤバいんだろうね
540名無し三等兵
2020/07/12(日) 17:46:23.49ID:DutRCPYs542名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:44:41.51ID:wzhAK1ab 前スレでもあったけど、照井と二見の本で7.62mmのプルパップ、MDR推してたな。
あれどーなのよ?
あれどーなのよ?
543名無し三等兵
2020/07/12(日) 20:54:55.28ID:GHdKSPIt 実績あってよくわかってる強めのタマで、かつなるべく短い銃が欲しければアリなんでない?
544名無し三等兵
2020/07/12(日) 21:19:06.22ID:GJ8q2ko/ それだったらタボール7だろ?
タボールはイスラエルだ。信頼性は高いはず。それの308ならそれなりにいい銃だろ。
タボールはイスラエルだ。信頼性は高いはず。それの308ならそれなりにいい銃だろ。
545名無し三等兵
2020/07/12(日) 22:47:52.68ID:yHGqjD7/ 支那のレールガンはどんなもんなんやろな
546名無し三等兵
2020/07/12(日) 23:53:24.85ID:/PfWIsPl そーいや、アメリカ宇宙軍とかって何やってんだ?
547名無し三等兵
2020/07/13(月) 00:22:51.07ID:Cr4JVTn3 >>542
良さげな機構だと思ったけどダストテストの結果は悲惨そのものでそのままではとても軍用銃としては使えんわ
良さげな機構だと思ったけどダストテストの結果は悲惨そのものでそのままではとても軍用銃としては使えんわ
549名無し三等兵
2020/07/13(月) 01:14:30.34ID:+Y99VhQd ダストテスト系見てるとやっぱり密閉されてる方が強いイメージかな
G36やSCARがこの手のテストに強いのは排莢口周りの密閉が上手いんだろう
見た目AR15なHK416はダストカバー閉めないと悲惨なのはその辺が大きそうだ
G36やSCARがこの手のテストに強いのは排莢口周りの密閉が上手いんだろう
見た目AR15なHK416はダストカバー閉めないと悲惨なのはその辺が大きそうだ
550名無し三等兵
2020/07/13(月) 03:43:37.77ID:LpNMhaRV やっぱりそうか
いまトライアル・研究中の6.8mm弾は10年前のSPCじゃないよね
308よりもケース大きい弾薬でしょ
アサルトライフルに使えるのかな
海兵隊はそれより小さい6.5mmクリードモアをスナイパーライフルに使うって言ってるのに
いまトライアル・研究中の6.8mm弾は10年前のSPCじゃないよね
308よりもケース大きい弾薬でしょ
アサルトライフルに使えるのかな
海兵隊はそれより小さい6.5mmクリードモアをスナイパーライフルに使うって言ってるのに
551名無し三等兵
2020/07/13(月) 05:02:03.11ID:vgPWRn1A >>537
>530の数字を基準にするなら反動は7.62NATOの4〜8%増という程度
反動は運動量なので 弾頭重量 x 初速 だけど
運動エネルギーは 弾頭重量 x 初速の2乗 になる
7.62より軽い弾丸を高速で撃ち出す6.8は、エネルギーに対して反動が小さくなる
戦車砲の高速徹甲弾とかAPDSとかと同じコンセプト
>530の数字を基準にするなら反動は7.62NATOの4〜8%増という程度
反動は運動量なので 弾頭重量 x 初速 だけど
運動エネルギーは 弾頭重量 x 初速の2乗 になる
7.62より軽い弾丸を高速で撃ち出す6.8は、エネルギーに対して反動が小さくなる
戦車砲の高速徹甲弾とかAPDSとかと同じコンセプト
552名無し三等兵
2020/07/13(月) 08:01:08.17ID:dKSe33M4 AR18系は真のレシーバーはボルトキャリア貫通してるロッドだからね
G36開口部多めだけどそれで助かってる
G36開口部多めだけどそれで助かってる
553名無し三等兵
2020/07/13(月) 14:49:17.03ID:PWomM9n4 PTRD1941ぽい長バレルの単発狙撃グレネード銃が小隊に1丁配備出来るなら6.8mm採用する必要ないし
口径20〜30mmさいつよ
口径20〜30mmさいつよ
554名無し三等兵
2020/07/13(月) 15:46:23.73ID:QXqOwMcC 重てーよ。
555名無し三等兵
2020/07/13(月) 15:57:54.64ID:P45n65dj >>550
同じ装薬量なら 軽量高速弾より重い弾の方が遠距離まで届くし 命中精度も高い
5.56mmが遠距離射撃に弱いのに懲りずに軽量高速弾の採用は疑問だな
補給やらを考えたら7.62x51半自動メインの小銃を採用した方が良いと思うがね
平和が続いて銃器業界も閉塞感でストレス溜まりまくって新しいトレンドが欲しいのも判るが 少し迷走が過ぎるんじゃないかな
同じ装薬量なら 軽量高速弾より重い弾の方が遠距離まで届くし 命中精度も高い
5.56mmが遠距離射撃に弱いのに懲りずに軽量高速弾の採用は疑問だな
補給やらを考えたら7.62x51半自動メインの小銃を採用した方が良いと思うがね
平和が続いて銃器業界も閉塞感でストレス溜まりまくって新しいトレンドが欲しいのも判るが 少し迷走が過ぎるんじゃないかな
556名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:32:42.70ID:GRLcqNDw557名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:37:35.11ID:LpNMhaRV 迷走とブームを起こして需要を作り儲けるというのはあるかも
クリードモアと260レミントンに関しては、弾丸重量と空気抵抗天秤にかけると、元になる308よりも途中でパワーが逆転すると
なので308→クリードモアは意味はあると思う
ただそれよりもでかい弾をアサルトライフルに? というのがちょっと
クリードモアと260レミントンに関しては、弾丸重量と空気抵抗天秤にかけると、元になる308よりも途中でパワーが逆転すると
なので308→クリードモアは意味はあると思う
ただそれよりもでかい弾をアサルトライフルに? というのがちょっと
558名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:53:43.97ID:mIjq0KO2 エグゾスケルトンの普及で、将来の歩兵携行火器は異次元の高威力化が図られる
これは小銃史において最大の歴史的転換点になる
同時に歩兵の防護性能も異次元に高度化する
このイノベーションに遅れると、『ターミネーター』で描かれたような、ターミネーターの兵隊と人類レジスタンスの兵隊のような格差にさらされる事になる
これは小銃史において最大の歴史的転換点になる
同時に歩兵の防護性能も異次元に高度化する
このイノベーションに遅れると、『ターミネーター』で描かれたような、ターミネーターの兵隊と人類レジスタンスの兵隊のような格差にさらされる事になる
559名無し三等兵
2020/07/13(月) 16:54:34.46ID:BnZ0fp0u >>555
実際に採用されたCM弾のレシピわからんけど6.5mm弾頭でも7.62mmと変わらない重量の物もあるし空力的には6.5mm前後が一番美味しいらしい
実際に採用されたCM弾のレシピわからんけど6.5mm弾頭でも7.62mmと変わらない重量の物もあるし空力的には6.5mm前後が一番美味しいらしい
560名無し三等兵
2020/07/13(月) 17:55:36.25ID:vgPWRn1A >>555
民間弾薬のチャートだけど、.500ヤード以内なら.223の弾道落下量は.308より小さい
そして6.8の弾丸は7.62より若干軽いとはいえ5.56よりは幾分も重いし
NGSW-Rが想定する有効射程はせいぜい7、800mだろうから
その圏内ではエネルギーも弾道性能も7.62より高いままだと思う
問題はより遠方を狙う機関銃弾としての射程だけど
たとえばここではSIG案のNGSW-ARの(おそらく面目標)有効射程は1200mとある
https://euro-sd.com/2020/03/allgemein/16533/improved-individual-firepower/
反動が5.56並しかないとも書いてるけど、これは同銃が駐退機構を持つお陰かな
民間弾薬のチャートだけど、.500ヤード以内なら.223の弾道落下量は.308より小さい
そして6.8の弾丸は7.62より若干軽いとはいえ5.56よりは幾分も重いし
NGSW-Rが想定する有効射程はせいぜい7、800mだろうから
その圏内ではエネルギーも弾道性能も7.62より高いままだと思う
問題はより遠方を狙う機関銃弾としての射程だけど
たとえばここではSIG案のNGSW-ARの(おそらく面目標)有効射程は1200mとある
https://euro-sd.com/2020/03/allgemein/16533/improved-individual-firepower/
反動が5.56並しかないとも書いてるけど、これは同銃が駐退機構を持つお陰かな
561名無し三等兵
2020/07/13(月) 18:09:59.35ID:MPz82aLu その辺はタマの長さ重さで断面密度変わってくるんで、
一概に「重いからイイ」「デカいからイイ」とは言えんのよなー
予定している射程内でドロップが小さい方が使い勝手がいい(それより先は知らん)
とかもあり得るわけで
一概に「重いからイイ」「デカいからイイ」とは言えんのよなー
予定している射程内でドロップが小さい方が使い勝手がいい(それより先は知らん)
とかもあり得るわけで
562名無し三等兵
2020/07/13(月) 21:22:17.50ID:bZQYsoYz563名無し三等兵
2020/07/13(月) 21:37:21.26ID:ajtNJLM+0 7.62×51はまだまだ弾頭改良で伸び代有りまくり
564名無し三等兵
2020/07/13(月) 22:06:58.81ID:PWomM9n4565名無し三等兵
2020/07/13(月) 23:18:57.89ID:YFdb5Qqy パワードスーツの役割が装甲車の全地形化なら結局ドローンのペイロードあげた方が早いのでは問題
犬型というのもあるけど
ちなみに湾岸戦争より前に米軍では無人装甲車の案が持ち上がってたらしい(ボブウッドワースの司令官たちより)
いくらなんでも技術的に無理だろ
犬型というのもあるけど
ちなみに湾岸戦争より前に米軍では無人装甲車の案が持ち上がってたらしい(ボブウッドワースの司令官たちより)
いくらなんでも技術的に無理だろ
566名無し三等兵
2020/07/14(火) 00:36:42.97ID:iRYU7pD3 そーいう漫画あったなぁ、、
567名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:01:48.98ID:lLsF6eII 現状の人間に依存するtタイプの無人兵器は
将来の電子戦や宇宙戦、サイバー戦に耐えられるか未知数な一方
人間に依存しないスタンドアローンな無人兵器は”国家にとって完璧な兵士”であり
戦争抑止を損なう面を国際社会は問題視してる
将来も民主主義が多数派であれば、核兵器並に保有が規制される公算もある
つまるところ数十年先の将来の歩兵はいまだ人間である可能性が高く
それらが今より幾分も上等で安価な防弾装備を着てることを想定するのは手堅いと俺は思う
もし逆に(無人ゆえに)脆弱なドローンが主力になればそれはそれで火器側にとっては儲けものだし
備えるに事したことはないと思う
将来の電子戦や宇宙戦、サイバー戦に耐えられるか未知数な一方
人間に依存しないスタンドアローンな無人兵器は”国家にとって完璧な兵士”であり
戦争抑止を損なう面を国際社会は問題視してる
将来も民主主義が多数派であれば、核兵器並に保有が規制される公算もある
つまるところ数十年先の将来の歩兵はいまだ人間である可能性が高く
それらが今より幾分も上等で安価な防弾装備を着てることを想定するのは手堅いと俺は思う
もし逆に(無人ゆえに)脆弱なドローンが主力になればそれはそれで火器側にとっては儲けものだし
備えるに事したことはないと思う
568名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:23:17.60ID:0xONaBzQ >>565
むしろドローンはその価値を高めながらも、歩兵と共に戦うそれらはより小型に軽くなっていくと思う
空から火力支援させたいというニーズはあるが、それらは恐らく機動化され精密誘導砲弾を扱う迫撃砲や、常に滞空して小口径爆弾を間接照準で投下する戦術爆撃機に担わせる方が、陸側の負担も小さく安い
むしろドローンはその価値を高めながらも、歩兵と共に戦うそれらはより小型に軽くなっていくと思う
空から火力支援させたいというニーズはあるが、それらは恐らく機動化され精密誘導砲弾を扱う迫撃砲や、常に滞空して小口径爆弾を間接照準で投下する戦術爆撃機に担わせる方が、陸側の負担も小さく安い
569名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:34:58.12ID:p3DwG3KD 話がそれると急に発症するのか
570名無し三等兵
2020/07/14(火) 01:58:56.66ID:JOlvczTY エアガンヲタ、というかアニメやSF映画ばっか見てると コスト無視しても最新が正義! とか本気で言い出す
だから銃弾で戦うなんてアホw射程長い携行ミサイルあるだろwとか考えちゃうガンダム脳みたいなのが湧く
だから銃弾で戦うなんてアホw射程長い携行ミサイルあるだろwとか考えちゃうガンダム脳みたいなのが湧く
571名無し三等兵
2020/07/14(火) 02:13:24.14ID:twwnkvIz ガンダム脳のやつはミサイル否定派だろ
ミサイル使えない前提の話なんだから
ミサイル使えない前提の話なんだから
572名無し三等兵
2020/07/14(火) 08:01:50.65ID:tFB24Ih9 かつての戦闘機に機銃不要論とか
そもそも戦闘機いらない論とかを
彷彿とさせますね
まあ巨艦大砲はなくなったしゲームチェンジャーなカテゴリが出てくるとわからんけど
個人的には40mmマイクロミサイルと4.6mm自衛用マシンガンの組み合わせに落ち着きそう
そもそも戦闘機いらない論とかを
彷彿とさせますね
まあ巨艦大砲はなくなったしゲームチェンジャーなカテゴリが出てくるとわからんけど
個人的には40mmマイクロミサイルと4.6mm自衛用マシンガンの組み合わせに落ち着きそう
573名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:12:25.67ID:AFO9EwJZ >>565
まーずっとアイディアや試作品として出ては消えてるのよねん
カメラとマシンガン積んだ小型の装軌車両とかね
確実な識別が必要なら有線/無線で人間が判断して行動、
ほんとにヤバいやつでいいなら画像認識で侵入者と見なしたものを攻撃とか
まーずっとアイディアや試作品として出ては消えてるのよねん
カメラとマシンガン積んだ小型の装軌車両とかね
確実な識別が必要なら有線/無線で人間が判断して行動、
ほんとにヤバいやつでいいなら画像認識で侵入者と見なしたものを攻撃とか
574名無し三等兵
2020/07/14(火) 12:55:26.63ID:ZzWD5F7K575名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:20:58.34ID:UGXHs0+g 大量配備されて戦列を組むペッパー君か・・・
576名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:29:48.81ID:3aM3cZQ30 機関銃手は危険過ぎるからUGVに搭載して運用が次世代戦術としてメーカーから提案されてんね
577名無し三等兵
2020/07/14(火) 13:43:26.13ID:R1NJjD4F >>569
今は非正規戦や低強度紛争しかやらないから
現状の無人兵器が正規軍同士の戦いで使いものになるかは未知数
正規戦を重視する日本は無人兵器への過剰な投資は避けるべきだし
将来の敵も同様に無人兵器にはそれほど依存してはいないだろう
その分、人員の生残性は強化されるわけだから
将来の”アサルトライフル”の弾薬はそれを見越すべきという話
今は非正規戦や低強度紛争しかやらないから
現状の無人兵器が正規軍同士の戦いで使いものになるかは未知数
正規戦を重視する日本は無人兵器への過剰な投資は避けるべきだし
将来の敵も同様に無人兵器にはそれほど依存してはいないだろう
その分、人員の生残性は強化されるわけだから
将来の”アサルトライフル”の弾薬はそれを見越すべきという話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり [お断り★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【公園】「タコ山」「箱型ブランコ」の次はジャングルジム? 姿消す“公園遊具” [煮卵★]
- 【芸能】「普通のホテルが12万て…どうなってんの」 嵐のラストツアー、幕開けの札幌で早くもホテル高騰 ファンから相次ぐ悲鳴 [冬月記者★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap601
- 他サポ 2025-262
- 東京競馬5回4日目3
- 京都競馬4回6日目エリザベス女王杯★4
- こいせん 全レス転載禁止
- 競輪実況★1606
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★3
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 三谷幸喜「高市早苗ってシンメトリーなんです、字が」 [309323212]
- 金ほしすぎて発狂してる
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
- 【画像】嘘ぺこでしょ… [974680522]
