X



アサルトライフルスレッド その68

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/06/07(日) 00:25:46.14ID:dSRSb/Jt
前スレ
アサルトライフルスレッド その67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589793428/
2020/07/19(日) 22:41:48.42ID:8cjZFr2k
>>884
え?
一緒になったら責任無しと言いたいのかな?
いちぶの官僚とカバーアップしてるのは

お前的には問題がないのか?
政府なら当然するとか言い切ってるしw
2020/07/19(日) 22:54:33.50ID:l2A+siMn
>>883
AR18にもアンビセレクターあったんだがなぁ
887名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 22:55:17.25ID:Mi2QatgK
馬鹿なお前が発端はメーカーだよとか抜かしてきたからソース出してんだよボケ。
政府の役人とメーカーどっちが先に隠蔽しようとしたかなんていう明確な証拠だせんのかお前?

しかもこの問題は隠蔽とかいうたいそうなものじゃなくてアフガニスタンの高温な気候でかつ長時間発射し続けたとかいうイレギュラーな状況で起きるだけなんだし。
日本や各国の特殊部隊員が通常戦闘員と別のアサルトライフルを持つの理由の一つはそれであって、ただドイツの特殊部隊員が通常戦闘員と同じ物を使ったってだけ。
それを過酷な環境で使えないから全く使い物にならんみたいな拡大解釈に対して無視しただけだろ。
2020/07/19(日) 22:56:33.74ID:8cjZFr2k
>>887
発端はメーカーよ?
その、文章を読めないのかお前は
2020/07/19(日) 22:58:45.78ID:8cjZFr2k
>>887
これ、訳してみて

on the urging of the manufacturer
2020/07/19(日) 22:59:22.17ID:HYR3XrIb
安全装置とは別に安全装置の状態をチェックする装置を開発したらいいと思うんだけどな
スマホで銃の所在と安全装置のオンオフが確認できるみたいな装置
勿論有事には取り外すとしてさ
2020/07/19(日) 22:59:53.66ID:l2A+siMn
>>887
inrangeのテストだとドイツ製の部品を組み込んだG36はアメリカの気候でも変な所に着弾してるね
アフガンの気候云々関係なさそうだが
https://youtu.be/g4StCCv8QW0
892名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 23:02:57.94ID:Mi2QatgK
According to the report, the official wrote the letter on the urging of the manufacturer of the G36, Heckler & Koch, which feared media reports on the assault rifle’s shortcomings could damage its reputation.

“このレポートによると、政府はG36の製造元であるH&Kに、メディアがG36の欠点を記事にし、それによって評判が下がる恐れがあることを通達した。”

っていうだけで、H&Kから隠蔽しようとしたなんて一言も書かれてないが(笑)。
バカは死ねな。
2020/07/19(日) 23:07:02.84ID:8cjZFr2k
>>892
urgeしたのは誰?

君、英語はどれ位出来るの

According to the report,

the official wrote the letter

on the urging of the manufacturer of the G36, Heckler & Koch,

which feared media reports on the assault rifle’s shortcomings could damage its reputation.

あと、この「which」と「its」は
誰に掛かっているかも
書いてみてネ?w
2020/07/19(日) 23:07:52.29ID:ibpnXxa6
>しかもこの問題は隠蔽とかいうたいそうなものじゃなくてアフガニスタンの高温な気候でかつ長時間発射し続けたとかいうイレギュラーな状況で起きるだけなんだし。

他国の小銃じゃこんなこと聞かなかったな。アフガニスタンでも普通に使えてた。つまりそういうことだ
895名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 23:15:51.17ID:Mi2QatgK
>>892
疲れてたから翻訳ミスったけど、政府がH&Kに勧められてメディアに警告したって意味だったわ。
でも政府が金を払うんだし、H&Kに罪を着せて事態を鎮静化させようとしただけだろ。
2020/07/19(日) 23:16:11.87ID:8cjZFr2k
>>892
報告によれば
政府の役人(←the official)が
〜〜突撃銃の欠陥をメディアが報道する事により自らの評判を落とされるのを恐れた〜G36の製造者のHKの要請で〜文書を書いた。

↑さて、何か間違った事を書いてる?
その回答がYESの場合は、その箇所を
してきしてみてね?
機械翻訳に頼らずにwwww
2020/07/19(日) 23:17:49.42ID:8cjZFr2k
>>895
ねえ

urgeと言うは、「勧め」と訳すの?
urgentとかurgencyとか言う言葉は
しってるのかな?
なんか、低学歴がーとか言ってた
ID:Mi2QatgKはwwww
2020/07/19(日) 23:18:23.39ID:ymAhzTQ9
>>878
奈良かよw
899名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 23:20:51.57ID:JQUo5VSh
今宵の軍事板は8cjくんの独壇場となっているようですね……
900名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 23:22:17.17ID:Mi2QatgK
at the urging of
〜の後押しを受けて、〜に熱心に勧められて

別に勧められてで問題ないだろ。
2020/07/19(日) 23:22:46.89ID:8cjZFr2k
…はあ?

馬鹿晒してるのに今更ながらに
気が付いたID:Mi2QatgKの独演会じゃなくて?

どの辺がオチなのかは今一分からんけど、wwww
2020/07/19(日) 23:23:04.53ID:x6jFKCSj
散々暴れまわったID:Mi2QatgKキッズがスレを知育玩具として利用してたら反撃受けただけだろ
2020/07/19(日) 23:25:31.97ID:8cjZFr2k
>>900
何か減ってるよね?
「ねっしんに」(熱心に)とか。
あ、それテスツあったらその部分
削って出しちゃうの?お前は。

そして、それを○にしちゃうの???
その、なんだ、お前ID:Mi2QatgKが
通ってた
あるいは通ってるガッコは。

(底辺学校?wwww
2020/07/19(日) 23:28:24.46ID:Couy2wyv
>>891
砲身赤くなるまで連射しまくってるワケでもないから、ドイツ製の弾薬自体にもなんか問題抱えてるんかな。
905名無し三等兵
垢版 |
2020/07/19(日) 23:48:43.54ID:Mi2QatgK
weblio 英和和英辞書
at the urging of sb : 〜に勧められて

もうみっともないからやめた方がいいよ。

あと落とし所としては、h&kは政商として恐らく政府を批判から守ったって線が硬いって事。
本当は政府が使用機会なんて滅多にない物の改修のために金を払いたくないからメディアを押さえ込んだ可能性の方が高い。
問題のある物と無いものを選別するコストも掛かるし、全回収でもかなりのコストがかかる。

あと普段滅多に見ないけどwikiみたら1審で勝訴してるしね。

“ 2016年6月3日H&K社はG36に関して、「欠陥は存在しない」という旨を改めて確認する訴訟を、軍の兵站局があるコブレンツの裁判所に提起した[9]。2016年9月2日に判決が下りH&Kが勝訴した。国防省は同日付で、判決に不服として控訴するとしている[10]。”
2020/07/19(日) 23:52:29.65ID:8cjZFr2k
>>905
みっともないのは誰なのかな?
結局、訳に関してはちゃんと答えられない訳で。

実際にurgeという言葉、海外に連絡するとして
どんな場面で使えるか考えれば直ぐに分かる事なのよ。

We urge you to
これ訳してみて?
別に、ググる先生でも良いからw
2020/07/19(日) 23:58:19.28ID:/prfc0BB
オーノー
エイゴペラペーラ
2020/07/20(月) 00:05:49.78ID:TVpsjDrG
>>904
正直アメリカ製のは不具合ない辺り設計ぼ問題無いんだろうね
となるとやっぱり材質か…?
2020/07/20(月) 00:09:43.94ID:btwkCpYr
>>878
おれもそう思うよ、許可を受ければ銃を所持できること自体あまり知られてないくらいだし
2020/07/20(月) 00:20:33.04ID:btwkCpYr
ベレッタやHKが毎回制式アサルトライフルを受注しているのは、物が良いからというだけの理由ではないはずだ

製品に不良が見つかったり元々の設計の問題のあったことのない国があるんなら教えてほしいねぇ
アメリカやドイツでも、へんてこな銃やチープな銃はあったりするしね
2020/07/20(月) 01:46:10.77ID:kXDqQ4gG
アメリカやドイツは販路大きいから独自性のある銃を作れるってのは大きいと思う。
だから妙な物が大量にできるんだが・・・


日本は大戦中のアレな技術者が引退したら、どっかで見た様な銃ばっかりになった。
大戦前の機関銃みたいな物作られても困るが。
2020/07/20(月) 02:52:17.65ID:xyoOhWYs
シリアやウクライナでもPTRD使い勝手良さそうだったな
草原でも市街地戦でも有効射程と貫通力はあるほうが良いし14.5mmならトラックのエンジンも一発で破壊出来そう
2020/07/20(月) 03:00:32.39ID:xyoOhWYs
NATOもロシア装甲車が重装甲になりつつあるから
15mm採用したら良いのに
2020/07/20(月) 03:26:02.71ID:kXDqQ4gG
ライフルとしては12.7mmが限界で
それ以上にするならロケランのが手軽やろ
2020/07/20(月) 03:53:06.16ID:Hiaop5Jw
BTRの側面は7.62NATO(のAP?)で抜けるって話だったけど
最新のブーメランクとかタイフーン(APC)とかどれぐらい固くなってんのかな
2020/07/20(月) 08:25:02.25ID:GkYnZyKN
今のトレンドは23mm対空砲をトヨタのトラックに積んでるからAPCなんぞすぐ紙屑よ
2020/07/20(月) 11:48:09.68ID:oGI38CFc
パワーアシスト付けた対物ライフルの狙撃チームを編成すればええんや
射程も3km先まで狙撃出来るような銃が欲しいんや
2020/07/20(月) 11:59:08.72ID:4WWXoucx
迫撃砲弾スマート化した方がマシだろう3Kmなら。平射なら対戦車ミサイル
2020/07/20(月) 12:02:44.08ID:kXDqQ4gG
40mm狙撃擲弾ライフルとかいうニッチ兵器
2020/07/20(月) 12:17:44.70ID:Y+T2B8dL
>>919
LG5とか見ればどんだけヤバいシロモノなのかわかる筈なのに、定期的に40mmライフル欲しい!って出てくるよね

オリジナルの35mmQLU-11ですらヤバいって言われてるのに
2020/07/20(月) 12:25:17.12ID:kXDqQ4gG
>>920
ロケランでは遠い
ATMでは勿体ない
狙撃銃では火力が足りない
って遠距離の火点潰しに便利な兵器ではあるのよ

米軍もxm109作ってるし
2020/07/20(月) 12:30:33.99ID:vocbR1+Q
塹壕の裏を手元の兵器で叩きたい。
建物内部を携行できる兵器で安価に殴りたい。

20mmはコケたけど、どうなることやら
2020/07/20(月) 12:45:38.09ID:PELfda9m
結局「できるけど使いたくねえ」ってサイズになっちゃうんだよなー
2020/07/20(月) 12:51:39.63ID:r1WhNA6a
いい加減、ここはアサルトライフルスレだ。
2020/07/20(月) 13:10:50.95ID:mqvW9C+S
>>917
3キロ先なら12.7x99でも4秒以上掛かるから 4秒以上ボーとつ突っ立っている標的は有り得んだろ
狙撃の大事は命中率よりボーとしているタイミングを見つけるのと飛翔時間だな
2020/07/20(月) 13:29:12.94ID:KZzV0xqq
12.7mmなら6年ほど前に話題になったスマートブレットという手も。
https://news.militaryblog.jp/e566963.html
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3059476/Watch-U-S-Army-test-self-guided-smart-bullets-say-let-hit-moving-target-perfect-accuracy.html
https://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/12/16/2419BE6700000578-0-image-a-29_1418751003772.jpg
これがアサルトライフルのブレットサイズになれば・・・
2020/07/20(月) 14:00:50.51ID:A+y+eS1X
>>923
K−11小銃か.....
さすがに「こんな重たくてすぐ壊れる銃なんかいらんねん」で配備中止に。
2020/07/20(月) 14:32:30.21ID:tA2cDjVE
>>917
パワーアシストありのチームならM2でも良いだろ
あと、例のロボット犬やら、自動追尾のゴルフカートみたいなヤツありなら何でもありになるけどw
2020/07/20(月) 19:11:47.69ID:C+wrue9g
MOM ゲパード 対物小銃にて!
14.5mm、5連発の自動小銃があるよ。
2020/07/20(月) 21:57:41.66ID:VCiczDgt
>>928
だからパワーローダーとかエクソスケルトンとかの話じゃないのよ
人間が生身でモテる鉄砲の話してんのさ

いや、その手のパワードスーツなのは俺も嫌いじゃないけどな。現実的なのはまずはドローン豆戦車みたいなのかねぇ
2020/07/20(月) 22:03:30.91ID:Hiaop5Jw
パワードスーツの話ししてるとまたぞろどっかの基地外が暴れるぞ
2020/07/20(月) 22:13:30.11ID:bY+PIXsf
ここでやる話でもないんだがな
銃器スレって変な奴多いよな
933名無し三等兵
垢版 |
2020/07/20(月) 22:15:07.93ID:mEL8v3gR
まだ昨日みたいにしてアサルトライフルの話してもらってた方がマシだった。
ってか平日の昼間から書き込んでるような奴だから社会性とかもろくに無いんだろうなと思った。
2020/07/20(月) 22:19:13.36ID:bY+PIXsf
拳銃スレでは映画や漫画のネタしかだせず
戦後小火器スレだとドローンの話を夢中でやって
ここでは馬鹿の一つ覚えみたいにパワードスーツとかもう幼稚が過ぎる
2020/07/20(月) 22:34:07.24ID:mqvW9C+S
>>934
だってヲタはデカイ鉄砲を持ちたいし デカイ鉄砲は重くて反動がエグいから貧弱なヲタ達にはムリなのや よって厨二病患者達はパワーナントャラに走るんよ
2020/07/20(月) 22:40:02.40ID:0iVu1X+L0
パワードスーツが一般部隊に配備とか30年はねーから安心しろ
2020/07/20(月) 23:30:20.43ID:VCiczDgt
>>935
現実的に考えると既存の小銃の軽薄短小化のほうが手っ取り早いわなw
そういう意味ではAK-74だのM4だのってのは現場の兵隊の意見を取り入れた画期的な銃だったと思う

正直、AK-47のあの重い鉄製マガジンをフルロードして7つも8個ももちあるって戦争出来るかい重いんじゃw
俺は選べと言われるならばAKなら47よりは74を選ぶ。比べてみれば反動は少ないし弾は軽いからより多く
モテるし、一般兵がもつ自動小銃なんて護身用に毛が生えた程度なんだから、アレくらいでちょうどいいのよ
2020/07/21(火) 00:38:04.46ID:BBabVcUe
>>936
そうか?
10年後に配備始まっても驚かんがな
2020/07/21(火) 00:50:11.65ID:Yco+hDJ6
俺も量産がはじまれば普及は早いと思う
何より民生分野での潜在需要が大きいという素地が他の軍用装具とは違う特筆すべき点
アメリカが得意とする規格作りの進み次第では、戦闘用エグゾスケルトンも短期に低価格化が図られる可能性は大いにある
2020/07/21(火) 01:25:59.58ID:KACVBh4o
モノが出来たなら、後方支援系の部隊や砲兵系の部隊ではすんなり導入・普及が進みそうに思えるが・・・
省力化を求める声は小さくないだろ?
2020/07/21(火) 01:32:07.54ID:8jDxmPMv
他所でやれよキモいし
2020/07/21(火) 01:34:48.98ID:qzuNVlWz
ドローンとパワードスーツ以外の話題のときはこの人沸かないよね
2020/07/21(火) 01:43:17.37ID:DQcLH/yQ
常にスレを監視して自分の大好きな話題になりそうなら
興奮しながらスレ違いの長文書いてくるキモいおじさんだな
2020/07/21(火) 02:24:11.66ID:BBabVcUe
見えない敵と戦うのも程々にしておきなよ?
2020/07/21(火) 02:38:05.51ID:tbjPz4hu
エアガンアニヲタまた湧いてんの?
銃じゃなくミサイル持ってドローンで戦えば最強的な事現実で本気で言っちゃう類の
2020/07/21(火) 04:12:00.43ID:Yco+hDJ6
「うちはゴム屋だから自動車の将来像なんて展望すべきじゃないしタイヤを作ることだけ考えてりゃいいんだよ」
みたいなマインドのメーカーがあったら、誰だって三流メーカーだという印象を持つと思うが、こういうのは意外と当事者は気付けない。
2020/07/21(火) 04:29:17.87ID:DQcLH/yQ
メーカーでもないただの掲示板で何ドヤ顔で言ってんのこのオッサン
スレ違いの言い訳とかみっともないな
2020/07/21(火) 04:41:10.73ID:Yco+hDJ6
こいつは自分で自分が何も語るべきでないと主張していることにも気付かないレベルの間抜け
2020/07/21(火) 05:37:33.39ID:qzuNVlWz
だから小火器スレはワッチョイありのほうがいいんだよ
2020/07/21(火) 06:23:50.08ID:3PW2TDTn
The US Army’s Research Lab Has Developed a New Muzzle Brake & Suppressor
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/20/the-us-armys-new-muzzle-brake-suppressor-smuzzle/
米陸軍の開発した"Smuzzle"(スマズル?エスマズル?)というマズルブレーキ+(サウンド)サプレッサー。NGSWでもテストしてるらしい

マズルブレーキは発射ガスを外部に放出してその反作用でブレット発射に伴う反作用を減少させるもの、
サプレッサーは発射ガスを閉じた空間内で出来るだけ圧力を低下させてから放出することで破裂音を低減させる物
と思ってたのですが間違えてるのか?頭悪いせいでSmuzzleがなんで両立できるのかわからんすw
2020/07/21(火) 07:08:14.56ID:fN3M6rtA
7mmクラスでも銃口装置で反動低減できるシステム作れれば超有効
ゲームじゃないんで6mm超えると戦闘続けながら簡単に連射できんのよ

あと機能複合は結構普通
XM177もAKS74Uも、折角の超短バレルに何であんな中身複雑で
デッケェ銃口装置付けなきゃならなかったかってえと、そういう事

…そういや50口径ライフル撃った時に後ろ含めた全周囲が埃立つのを、
「マズルブレーキからの発射ガスだ!」と言い張って聞かない子ν速で見たなあ…
いくらガス風と銃口衝撃(狭い所から物体が抜ける衝撃波)の違いを
隕石や艦砲射撃で口を開ける理由交えて説明されても全然理解できてない感じだったっけ
最後「発射ガスから発生してんだから衝撃波はガスだろ!」みたいな事言い残し消えてった

同じ空気の動きでも風と音は似て非なるものなのよぉ…
2020/07/21(火) 07:12:13.80ID:xg2xiuSi
いうて銃弾に過ぎない12.7mm弾でそんな大砲並みのガスなんか出ねぇし、仮にガスなら熱で周囲が焦げるし射手は火傷しちまうだろ・・・
2020/07/21(火) 07:22:40.92ID:gMXAp50R
あんまりにも急に拡散させると、見にくいしあぶねえ!>フラッシュコーン
発砲炎がデカかったり光ったりすると位置がバレるだろ!>フラッシュハイダー
2020/07/21(火) 07:25:49.24ID:tbjPz4hu
サウンドサプレッサー(消音・消圧)でありフラッシュサプレッサー(消炎・制炎)であり
マズルブレーキ(反動低減)でありガスチャンバー(作動ガス戻し)でもある

89式のフラッシュハイダーも同時に優秀な制退器になってるな

ワイも隕石ネタで似たもの見たわ。。周辺でガラス割れるのは飛んでる風圧なのだ、とw
2020/07/21(火) 07:38:42.29ID:gMXAp50R
AN-94のあれだけは未だに構造が理解できん。
あれほんとに必要なんだろうか?
2020/07/21(火) 10:20:49.47ID:IXrL6fo4
同じ場所に2発当たるとボディアーマーが抜ける!というのを期待したらしい
100mでそのくらいの精度で当たるということになっていたらしい
アバカン計画の産物は結局別の銃が採用され生き残っている
まあそういうことでしょう
2020/07/21(火) 11:20:09.90ID:Sll/hn7Z
確かに銃開けたらプーリーとワイヤーが入ってますってのはビックリだわなww
2020/07/21(火) 11:41:08.22ID:IXrL6fo4
初期はマガジンまで前後動してた
2020/07/21(火) 12:43:36.16ID:laDtg5BO
AN-94の設計者ニコノフがガン雑誌のインタビューうけていたが書斎には
日本語の機械専門書が一杯だった
まぁソ連時代はインテリは日本語ができるのは当然で(英語は敵性言語)
日本語もしくはドイツ語を学ぶ。でコーヒー飲む(ロシア人はお茶)
ドイツ風にコーヒー飲むのは外国かぶれの学者
960名無し三等兵
垢版 |
2020/07/21(火) 13:30:05.62ID:2/gV4xq4
なにこの低学歴の妄想。
日本語の専門書とか世界的に見て低レベルだし、基本的にレベルの高い論文などは英語で執筆されてるから。
多分大学すら入れなくて論文発表とかの経験すらないんだろうな。
インテリほど英語勉強するに決まってんじゃん。
しかもソ連時代といっても基本的にアメリカに一歩遅れてたんだから、最先端の情報を得ないほうがおかしいし、スパイが存在する理由とか分かってなさそう。
しかもソ連時代はコンピュータ技術者も多数抱えていたし、プログラミング言語や教育書は全部英語ベースだから(笑)。

あとは馬鹿だからイギリス人は紅茶を飲むとか単純化するタイプ。
基本的に頭脳労働とか激務の人間ほどコーヒー飲んだほうがカフェイン摂取という観点で効率いいし。
2020/07/21(火) 13:51:58.22ID:laDtg5BO
AN-94の設計者ニコノフがガン雑誌のインタビューうけていた
って書いたけど・・平気?
962名無し三等兵
垢版 |
2020/07/21(火) 13:54:08.33ID:CJ4pUFdf
敵性言語だから学んで活用しないというのでは技術者失格だしな
2020/07/21(火) 13:54:28.66ID:laDtg5BO
といってもニコノフが死んだのが2003年ということだから生前のインタビューは
1990年代の雑誌だと思うが、あなたはまだ子供かな。
2020/07/21(火) 13:58:12.15ID:laDtg5BO
うーん若い人は90年代の日本の勢い、引き続いての閉塞したソ連崩壊の世界を知らんの・・
ジョブス天才、アップル最高みたいな
今の延長線で90年代の日本が低レベルだと思っちゃってるのね。なんと説明したらよいのか
965名無し三等兵
垢版 |
2020/07/21(火) 14:12:20.06ID:2/gV4xq4
90年代とかバブル崩壊で勢いなんかねぇよぼけ。
世界から見捨てられた時代。
ってかどこの出版書のどこの雑誌か書けよカス。
普通に考えて工作機械とか銃器に関する技術でも最先端はアメリカだし、日本の高い技術力を持つ企業の研究チームも論文は英語で書く。
日本語で書かれた様な本なんて価値低いし、ロシア人技術者がそんなもの見てるとは到底思えない。
2020/07/21(火) 14:17:16.79ID:SyYGc+3p
これは巧妙なクレクレ
2020/07/21(火) 14:24:52.51ID:laDtg5BO
あれ?自信がふらついてきたね
コンバットマガズィンとgun紙しかない時代なんで
ガンマニアならそれはこの何年何月号の特集だと言い当てるかも
設計者が構造や意図について詳しく教えてくれる記事だが、20年以上昔のことだし
興味あれば一応自分でさがして
2020/07/21(火) 14:28:47.06ID:laDtg5BO
あーわずかに思い出した
gun誌だとおもうわ、ヨーロッパ支部のほれ・・ひげのトッチャンか床井さんあたりの
2020/07/21(火) 14:35:38.81ID:CJ4pUFdf
歳で記憶がぼんやりしてるのもあるんだろうけど、悪い意味で世代間の意識差を感じさせてくれる
2020/07/21(火) 14:40:13.63ID:ObKKLN3A
>>968
床井さんの翻訳記事なら1997年7月号ですかね
2020/07/21(火) 14:42:07.35ID:laDtg5BO
きょうは若い子とはなせてたのしかったね、おじいさん
2020/07/21(火) 17:41:24.57ID:/Hd6Y+Q4
>>965
なんという見当違いな決めつけw
バブルが崩壊したってしばらくは社会に今では信じられないぐらい余裕があったんだよ
内容でなくて記述された言語でしか情報の価値を測れないとかまあ知の貧困ここに極まれりだがw
視野狭窄の坊やに教えといてやるとな、日本語の地位って特殊でな、教育程度の高い一億数千万の人口があるから、ある程度の研究書技術書もその枠内でペイ出来るから外に出ない人が結構いたの
先端研究に鋭敏だったら組織リソースの一部を日本に向けているのもまあ当然の時代があったの
まあ今じゃその中途半端な規模が桎梏になって七転八倒しているわけだが
2020/07/21(火) 19:49:49.48ID:BBabVcUe
マウントの取り合い楽しいですか?
2020/07/21(火) 20:07:54.97ID:dEfDqOWd
>>956
二つ銃身を並べて、ガス圧でひとつの垂直鎖栓を上下させる方がいいと思うぐらいだ
2020/07/21(火) 20:17:25.05ID:ObKKLN3A
>>974
それだと熱い薬莢が2つ同時に顔面攻撃しそうなんで却下で
2020/07/21(火) 20:30:43.28ID:h7kiMQST
おれが昔想像した21世紀の歩兵というのは、
アメリカはOICW、ロシアはAN-94、発展途上国のゲリラがG36
とゆうものだったねぇ〜

もちろん正規軍はバッテリー兼ねる防弾板とスカウター
2020/07/21(火) 20:36:32.55ID:EXoXVIkL
>>974
銃身を2つ並べてな お互いの遊底を梃子で繋いでな 片方が前へ行けばもう一方は後ろに下がる様にするんや 勿論後ろに下がるのは発射の反動や
無茶苦茶早く撃てるんだぞ
2020/07/21(火) 20:42:33.06ID:kqKKzRhK
ガスト式かな?ソビエトの航空機関砲で採用されているもののアサルトライフルで実現しようとすると過剰な発射速度と大重量化を招きやすいと思うな
2020/07/21(火) 21:28:59.79ID:ObKKLN3A
>>978
https://img13.postila.ru/resize?w=500&;src=%2Fdata%2F24%2F67%2Fee%2Fa9%2F2467eea952f6c2076682910d040f602491ecd27167e2bcf35b172913272306d3.jpg
ガスト式5.45x39のLMGはロシアで試作されたけど、重量は問題点とされてないですね
問題点としてはギアが悪環境に弱く、ご指摘の通り毎分3000発とLMGとしてはレートが高すぎるそうです
2020/07/21(火) 21:37:04.72ID:37s/1Nw6
高速2点バーストってセミオートの延長として悪くないとは思うんよな‥‥( ゚д゚)ハッ!
スナイパーライフルに組み込めばあるいあ
2020/07/21(火) 22:06:15.91ID:ObKKLN3A
>>980
銃の中でも最も重いヘビーバレルを2本搭載ってアカンでしょ
それに高速2点バーストはロングレンジじゃ無意味
2020/07/21(火) 22:08:02.55ID:kqKKzRhK
>>979
元の話題がAN-94だから求められるのはアサルトライフルやマークスマンライフルのような銃だと思って書き込んだ

AR-15の民生品バレルだと14.5〜16インチの重量は0.8kg〜1.0kgぐらいでこれが1本増える時点で重量は大きく増加する
その上、ボルトキャリアも大きくなるわけだから機関銃としては問題なくても自動小銃としては大重量化すると思う

機関銃なら仰る通り余裕がありそうなんだけどなぁ 現実的にそこまで連射速度求められてないし難しい
2020/07/21(火) 22:30:53.28ID:ObKKLN3A
>>982
構造上ボルトキャリアは無いと思います
それに重いピストンも無いわけで(ガストでありながら反動利用ではなくガス直接利用との事、5.45だから?)
M4みたいなヘビーバレルにしなければ
アサルトライフルとして許容出来る重量になると思います
ただしブルパップ同様フロントヘビーって問題がありそうですが
2020/07/21(火) 22:54:39.29ID:ObKKLN3A
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/09/soviet-ao-63-experimental-double-barreled-assault-rifle/
ガスト式をも超える毎分6000発のバーストモードを持つAO63なんてのも試作されてますよ
こっちもダブルバレルですがマガジン無しで3.68kgと許容できる重量ですね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況