【XF9-1】F-3を語るスレ157【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM87-XXHW [36.11.229.133])
垢版 |
2020/06/13(土) 14:37:21.77ID:QrSpOOzMM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ156【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591010541/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/19(金) 21:51:09.35ID:cghiOjg40
核武装が手っ取り早い
潜水艦で核巡航ミサイルを運用すれば良い
2020/06/19(金) 21:53:04.12ID:KcvB7IUYp
>>813
織田裕二で我慢してくれ
820名無し三等兵 (ワッチョイ f338-xhYo [160.86.4.224])
垢版 |
2020/06/19(金) 21:55:45.85ID:p8CygURm0
巡航ミサイルを誘導するインフラを持っていない日本はF-3戦闘機で直掩しなきゃ使えんだろ
2020/06/19(金) 21:56:06.25ID:G/e2SGnF0
>>817
必要要件で縛られまくってほぼ使い物にならないけど、先制攻撃能力があるとないとでは攻撃側の意思決定に天地の差があるだろうな。イージス・アショアにはないものだ
そして一度攻撃したら、残存兵力での反撃能力があるというのは、中華共産党にはともかく、北にはかなりのプレッシャーになるかと
2020/06/19(金) 21:58:15.29ID:G/e2SGnF0
水際上陸作戦で準備万端整えてきた共産党軍を自衛隊の戦車では撃滅できない、どうするんだ、ムリなら戦車はいらない
ーそういう論理に近いものを感じるのでご用心
2020/06/19(金) 21:58:22.14ID:IaL3LNoE0
イージスアショアを導入すれば
TWS トマホーク武器システムも自動的に入ってたんだよな?

つまり日本は射程3000kmの誘導弾を保有することできたのにな
2020/06/19(金) 21:59:16.32ID:7NNCY4bi0
>>817
滑空弾がこれ対TEL用爆撃システムじゃね?ってのは当初から言われてる
スカッドバスターが低調だったのはまだ誘導兵器が未発達で気軽に使えるステルス戦闘機もなかったからで
現代ならばF-35(将来的にはよりステルス性が高く滞空能力の高いF-3)で隠密裏に敵地上空から偵察しつつ
TELが出てきたのを発見し次第沖合の護衛艦から滑空弾発射で行ける
2020/06/19(金) 22:00:56.31ID:7NNCY4bi0
ちなみにだいぶ昔だけど三文字が与太で「TEL破壊のためのSM-3の対地転用艦載弾道弾」を提案してたことがある
当時はまだ無かったグライダー技術を付与することで形を変えてそれが実現した感はある
2020/06/19(金) 22:02:46.86ID:7NNCY4bi0
>>823
固定サイトの巡航ミサイル発射装置はたぶん脆弱すぎてな
攻撃も読まれやすいし
2020/06/19(金) 22:08:06.17ID:G/e2SGnF0
間違いなく国内のスパイが準備や発射したら即座に本国に連絡するからな。着弾までに時間かかるからそれだけでも不利だ、イージスアショアの攻撃転用は
2020/06/19(金) 22:29:44.71ID:/PqZsqf10
>>821
まぁないよりはいいけど、アショア停止を口実に敵基地攻撃能力の保有を狙ってるのかなと

>>824
中々難しいぞそれは
24時間飛ばし続けなきゃいけないし、山岳地帯だから見つけられない可能性も高い
2020/06/19(金) 23:00:47.26ID:qW3R7Loq0
超音速ミサイル迎撃に使えないならイージスアショアも無意味だからな
2020/06/19(金) 23:02:34.09ID:qW3R7Loq0
自民国防族、次期戦闘機への要望は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa16ed366dae41ff49d4b46b53a9ff25dc09550f
2020/06/19(金) 23:06:00.40ID:wPWmyXwB0
>>830
中距離から長距離の国産ミサイルのAAM-6の開発して欲しいな
2020/06/19(金) 23:09:41.48ID:f2bahxqcd
まぁそれ言い出すとイージス艦もMDには無意味になるんですけどね
2020/06/19(金) 23:11:18.25ID:KcvB7IUYp
イージス艦はBMD以外に艦隊防衛にも役に立つしむしろそっちの方が本業
2020/06/19(金) 23:13:43.15ID:cghiOjg40
ミサイル飛んできてるのにブースターが落ちるからダメって頭がおかしい
2020/06/19(金) 23:17:16.29ID:f2bahxqcd
>>834
ただの表向きの言い訳だから
言い訳にしても下手だけど
2020/06/19(金) 23:22:17.41ID:+t9TvFys0
2020.06.19
経済的に無理、英国と欧州の次世代戦闘機プログラム統合を訴えるエアバス
https://grandfleet.info/european-region/airbus-calls-for-next-generation-fighter-integration-in-the-uk-and-europe/

エアバス防衛部門のトップは、新型コロナウイルスによって発生した経済的ショックが欧州で計画されていた複数の戦闘機プログラムを
手の届かないものに変えてしまったので「統合」されるべきだと指摘している。

エアバスの防衛・宇宙部門の総責任者ダーク・ホーク氏によれば、現在欧州では英国の主導する「テンペスト」と
仏独が主導する「FCAS」の2つの次世代戦闘機開発プログラムが進められているが、新型コロナウイルスの影響で
ダメージを受けた経済的状況では両方とも手が届かなくなる恐れがあるので、英国のEU離脱に伴う貿易交渉が完了して
防衛に関するルールが確定すれば英国と欧州は次世代戦闘機開発プログラム統合へ向けて話し合いを開始するべきだと訴えている。
(以下略)
-----

エアバスから泣きが入ったか。
2020/06/19(金) 23:25:47.82ID:qW3R7Loq0
>>836
統合なんぞしようものなら英仏独で主導権争いが起きて空中分解する未来しか見えない
2020/06/19(金) 23:28:34.67ID:cghiOjg40
イギリスもフランスも輸出前提なら諦めてF-35を購入すれば良いのに
2020/06/19(金) 23:29:37.95ID:wPWmyXwB0
自国兵器搭載とかか考えるとフランスは譲れないだろう。
イギリスは搭載権利あるけど
2020/06/19(金) 23:30:45.03ID:nGkG8KLD0
>>824
F-35やF-3で直接TEL攻撃した方が早くて単純でね?
機体側の搭載弾が無くなっても追加攻撃出来るようになるけどさ
2020/06/19(金) 23:32:10.28ID:f2bahxqcd
仏が米製を買うのはプライドが許さない
2020/06/19(金) 23:39:48.30ID:5UrYrQKVa
>>836
一旦離れた物をまた統合とか
迷走を極めてよく分からん飛行物体が出てきそうだな
ヨーロッパこそF-35買えばいいのに
2020/06/19(金) 23:40:30.27ID:vgx5vvZc0
かつてF-8運用していたんだから、米に泣き入れてF-35でいいじゃない?
むしろ艦載を諦めたほうが独との協議もうまく行ってFCASもスムーズに進むと思うんだけどな
2020/06/19(金) 23:49:05.50ID:7m17ocWK0
安く作ればいいじゃん
ラファール改とかタイーフーン改とか
2020/06/19(金) 23:55:25.91ID:qW3R7Loq0
>>839
フランスは経済は資本主義だけど社会体系は共産主義的だからな
大手企業はほとんど国営だし政府がノーと行ったら逆らえないようになってる
2020/06/20(土) 00:01:10.00ID:Hw3TB4Sq0
社会主義的経済体制は、莫大な投資を必要とする重工業向けではあるんだよね
2020/06/20(土) 00:01:54.01ID:Hw3TB4Sq0
逆に資本主義極まったイギリスでインフラ系工業が壊滅して自国で製造業できなくなったようなのが結構出たとか
2020/06/20(土) 00:09:46.62ID:wCCWJcOJd
>>843
フランスは結構海外領土持ってるからな。旧植民地の土人政権の尻拭いも割と真面目にやってる
だから、海外展開能力の要となる空母は必要不可欠だろう
2020/06/20(土) 00:10:50.22ID:HAlSMuIea
確かにイギリスは鉄道や5Gの通信施設すら中国や日本に頼ってるね
2020/06/20(土) 00:17:06.93ID:IbLs9Iky0
独仏:「なぁ、ブリテンさんよぅ、アンタもうEUじゃねぇだろ。」(CV: なぜか麻生大臣)
2020/06/20(土) 00:17:37.70ID:IbLs9Iky0
>>849
ちなみにジョンソン首相、TPPへの参加に意欲を燃やしつつある模様。
2020/06/20(土) 00:34:32.05ID:5AHzifPs0
イギリスは確か日本で言うとこの装備庁的な所も民営化されてしまってたはず
だから短気で利益になるような研究開発しかできてなかった
2020/06/20(土) 01:00:45.42ID:/djy047qd
>>830
何でいつもこの手の想像図は後方視界が悪そうなデザインなんだろうか?
2020/06/20(土) 02:16:16.88ID:47Bwg6RN0
>>853
いつの時代にもファストバックとバブルキャノピーの争いは絶えない……
2020/06/20(土) 02:20:47.16ID:N5X+GO3Y0
>>853
HMDだから全周見えるよ
そもそも目視で敵を発見する訳じゃないし。

F35みたいに敵がいればアラームが鳴ってそっちを見るとグラフィックで敵機のイメージがHMDに表示される感じになるだろう
2020/06/20(土) 02:23:18.35ID:N5X+GO3Y0
そもそもキャノピーは必要ないんじゃってレベルの議論がある時代に後方視界と言われてもねえ
2020/06/20(土) 02:28:01.07ID:a18BHlMtp
>>836
ブレグジット選挙後すぐイギリスを排除して戦闘機開発を発表したのはフランスとドイツじゃんw
セコい独占工作しなければタイフーンの時と同じ西欧共同開発体制作れたのに
2020/06/20(土) 02:44:06.33ID:nT/1QGs30
QキネティックQ
民営化反対の賛成
2020/06/20(土) 04:15:09.74ID:OoHrc/sna
エアバスの統合呼びかけは事実上の英国への降伏勧告
既に計画スタートしてるFCASと構想段階でしかないテンペストを統合しようとすると
テンペストの方が消えるのは確実になる
2020/06/20(土) 04:19:27.36ID:CTvEk2MY0
なお 相手にされない模様
2020/06/20(土) 04:23:59.52ID:RU+Edo2U0
似たようなことイギリスBAEがF-3にしてきてますよね。
2020/06/20(土) 04:38:37.27ID:VOykTIvAa
島国同士の方がまだ現実味がある気がする
2020/06/20(土) 04:43:32.12ID:luTdWce3a
英国も日本が戦闘機用エンジンまで開発してくるとは思ってなかったかも
エンジン開発で優位に立てれば出資が折半でも主導権を握るのはエンジン開発能力がある方
それがエンジンを先に出してくると英国にとっては非常に組みにくい相手となった
どんなにRRが構想をぶち上げても現時点ではペーパープランでしかない
加えて日本はレーダー、ウエポンベイ、軽量化技術の試作までやっていた
これでは英国が主導権を握る共同開発は無理なので話がまとまるわけがない
2020/06/20(土) 05:04:16.52ID:a18BHlMtp
>>859
エアバスはそのつもりだろうね
イギリスは相手しないと思うし他のテンペスト参加国もドイツとフランスと組みたくないから無理だな
2020/06/20(土) 06:08:08.39ID:iDgFnaoj0
スウェーデンもテンペストと計画にこのまま参加するのかな
2020/06/20(土) 06:30:35.12ID:62apCVIX0
>>859
紅茶国「スネクマ使わねーってんなら考えてやらんでもない」
2020/06/20(土) 06:33:55.67ID:CTvEk2MY0
英仏ともエンジンは譲れないだろうからな・・・まあ F135・F136形式なら可能性ゼロとは言わんけど 
2020/06/20(土) 06:37:03.17ID:78Pg4iI50
EUはF-35で機能的には十分だからな、アメリカから買いたくないだけで買えないわけではないから…
日本みたいに求めるものとは違うとか、F-22売ってもらえなかったからとかではないんで、子供の駄々にしか見えん
2020/06/20(土) 06:39:27.18ID:yTjgI4+l0
ロールスとスネクマが共同でエンジン開発に同意できれば英仏合体はあるかも
2020/06/20(土) 06:47:52.64ID:IDdUGCdd0
サフラン(スネクマ)とMTUでさえ揉めたのにRRが入ったらもう滅茶苦茶だろ
FCASもTempestもこれからエンジン開発だからな
方向性があってるのかもわからないし
2020/06/20(土) 07:10:32.20ID:sv17hBi40
>>823
アショアってレーダー基地で会ってミサイル基地は別にある
もしくは別のミサイルも制御できるんじゃねーの?
2020/06/20(土) 08:08:05.41ID:ReAdjWowa
>>758
それ戦闘機だけの比較でしょ、ここの人は戦闘機だけで戦争すると思ってるのかね
2020/06/20(土) 08:39:38.96ID:GoUpm59L0
>>808
例の馬毛島にF-18Gの基地を整備する手がある
2020/06/20(土) 08:43:15.84ID:FubB+SP20
サフラン、MTU、RRだったらRRが技術的には一番じゃないの
F135の代替としてF136を準備出来てたぐらいだしこの中で第五世代の戦闘機エンジンにある程度精通してるのってRRしかいなさそうだけどな

フランスがエンジンを諦めた時に初めて英仏独連合として機能するだろうけど、まあ戦闘機の性能より自国産業の維持しか考えてないフランスがいる限り無理な話しやな
2020/06/20(土) 08:49:36.20ID:OjC8SqOD0
EUと言うの枠組すら守れなかった彼らには無理だな。永遠に主導権争い続けるよ。なんかあったら本当の意味で統一目指すことになるんでね。
F-18バカが気に触ってしまう。
しかし今の情勢的にF-3は間に合うのかね。
やっぱり戦時急造型が必要にとかになったり…
2020/06/20(土) 08:55:46.30ID:FubB+SP20
ヨーロッパが束になって何とか共同開発しようとしているのを日本がほとんど単独でやろうとしてる(一部除く)のを見ると、どんだけ金と技術があるんだろとは思う
仮に輸出するならある程度の技術開示しないと無理だろう
2020/06/20(土) 08:55:51.26ID:/gxEWBnP0
>>875
今はF-35で足りるし、今量産中のF-35しか間に合わないだろう
戦時急造でも2020年代後半が最速だろうし
2020/06/20(土) 09:01:23.55ID:FubB+SP20
>>870
フランスはRRがF-136を開発したから焦ってるんだよ
ラファール以降、エンジン開発が出来ていない状況は日本と同じだからね
2020/06/20(土) 09:20:33.56ID:iDgFnaoj0
F-136はGEのYF-120ベースじゃなかったっけ?
RR単独で米国の次世代機並のエンジンなんて開発できるのかね
大金を投じている中国なら何時かは米国製のエンジンを越えそうだけど
880名無し三等兵 (ワッチョイ d256-5asc [125.195.245.17])
垢版 |
2020/06/20(土) 09:26:03.85ID:EwlEKH7A0
イージスアショアを蹴って、宇宙作戦隊を創設した真の目的は・・・
ワシがかねてより提唱する宇宙太陽光発電システムにシフトしたことの
証左じゃな。
「ガンダム00」の構想は夢物語じゃねーんだお
2020/06/20(土) 09:36:25.37ID:MMOP41tx0
>>868
コアな部分まで他国(米国)に握られたくないって話だろ
日本にしたってF-2式にすれば金は掛かっても安定性自体は担保されるのに、
それを選ばないのはなぜかといえば、そういった国としての危機感、そして意地とプライドなんだから同じ事
2020/06/20(土) 09:40:13.32ID:nMoEzTOA0
>>880
ガンダムって単語を出すと
ファンの方は古いガンダムしか話題に出さないからな

俺にとってのガンダムは種と種運命と00しか知らんってのが現実
2020/06/20(土) 09:43:35.48ID:yTjgI4+l0
民需でPWやGEとしのぎを削ってるんだからRRの技術力って戦闘機には流用できないの?
2020/06/20(土) 09:48:04.97ID:nMoEzTOA0
>>871
アショアはイージスシステム一式陸地に配備できるメリットで
レーダーとミサイルを基地で別々にする意味はないと思うが?
2020/06/20(土) 09:48:58.14ID:OjC8SqOD0
>>883
どんなに技術力がある会社や国でも作ったことがないものは直ぐには作れない。技術を組み合わせただけで新型が簡単に出来るならば苦労はしない。
2020/06/20(土) 09:55:51.82ID:sv17hBi40
>>884
ミサイルは標的の撃墜に有利な場所から打った方がいいでしょ
レーダーはそこにある必要はないしリスク回避や数をそろえる意味でも分散はありだろ?
2020/06/20(土) 10:20:47.01ID:rS2TJsBea
>>775
右往左往してまとめられないのが太平洋戦争時代からのわが国の伝統だ
2020/06/20(土) 10:28:49.30ID:aFmoXEJ1d
>>886
レーダーとミサイルを分けてもどちらか一方が破壊されたらシステムとして終わり
2020/06/20(土) 10:35:22.76ID:a18BHlMtp
>>888
別々なら破壊するまでもなく工作員使ってレーダーとミサイルの連携を切ってしまえば
数千億のイージスアショアがデカい置物になる
2020/06/20(土) 10:41:55.47ID:vBUO5y2b0
>>879
追い付くかもしれんが越えはしないと思うぞ
2020/06/20(土) 10:50:48.71ID:iDgFnaoj0
潜水艦に巡航ミサイルじゃダメなのか?
2020/06/20(土) 10:51:02.41ID:QsEV8vF6r
>>876
軍事もマルチメッセンジャー天文学と同じだ。猫同士の猫パンチをしなければならないのではなく、夜型の瞳孔の弱点を突いたり、非可聴領域で爆音を鳴らしたり、剣山に飛び込ませることは普通にやるとして、 紫外線や赤外線などで多角的に観察し、あらゆる分野の連携により敵を滅ぼす方法を捻り出している

石破の言葉を借りればそれをしてどうなるのかだ
2020/06/20(土) 10:59:48.13ID:IDdUGCdd0
F-3でクラウドシューティングがあるように
これからは情報の共有と射撃管制の統合があるからね
分散配置したレーダーで分散配置した迎撃ミサイルを最適に発射誘導する時代だよ
既にイージスBMDでは試験してるしね
2020/06/20(土) 11:01:16.35ID:iDgFnaoj0
自前の精密誘導兵器を開発するなら全地球航法衛星システムの方が良かった
2020/06/20(土) 12:08:55.88ID:havNc4tFd
現実を置いていくね。

https://japan-forward.com/app/uploads/2020/05/China-and-Japan-Naval-Missiles-Launch-Simulation.jpg
2020/06/20(土) 12:11:30.89ID:F3zlXn7pr
戦闘機の国産能力を持つ、という事が大事なのであって、ただ単に性能と価格を考えるならF-35買っとけば良い。F-3だってF-35がオール100だとすればほんの一部だけ105、あとは90-95程度のものが出来れば万々歳よ。
2020/06/20(土) 12:11:39.14ID:xJZclJOip
>>876
基本、日本単独でEUとチンコ勝負、じゃなかったガチンコ勝負出来るからな。
2020/06/20(土) 12:12:03.64ID:MzyryduQ0
中国は最新式で日本は前世紀の旧式w
2020/06/20(土) 12:15:40.51ID:4lkmBgqwd
>>895
アウトレンジで一方的に叩かれ続け飽和攻撃受けて護衛艦隊はほぼ壊滅ですね。
2020/06/20(土) 12:16:22.36ID:OjC8SqOD0
>>897
それは無理よ、あちらには核がある
2020/06/20(土) 12:16:48.39ID:UL8ybAgHd
数十年後
日本「F3出来たぞぉ!!」
世界「ジャパンはまだ戦闘機に人が乗るのかい?」
2020/06/20(土) 12:16:54.66ID:JjwgbCYOa
>>898
これがプーさん言うところの「中国之夢」をなそうとしている人材の現実なのだろうw
論文引用数でも相互引用で引用数の水増しやらかしてるしなw
2020/06/20(土) 12:18:36.53ID:pJG1tegq0
>>895
まあこんなんで喜んでるなら中国の春は短いだろうし安心だな
904名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-4qWe [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/20(土) 12:19:08.17ID:Wcoi03EZ0
政治的な話しをしてしまうと日本の次期戦闘機や仏独西のFCASは
正式に開発がスタートしてる開発計画で他の計画と対等な統合開発計画にするには
一端今の計画を中止・破棄して新規に計画を立てる以外に手がない
中止・破棄をしない場合は途中から合流する国は単なる出資国扱いになるだけ

日本と独仏が同時期に開発計画を正式スタートさせたということは
英国はテンペストを放棄して他の計画と統合するというのは自国を単なる出資国扱いに転落させるという意味でもある
意地でも英国はテンペストを推進するしかないでしょう
2020/06/20(土) 12:26:27.96ID:F3zlXn7pr
>>895
17式艦対艦載せろよなー、射程400kmくらいだろ確か。まあそれでも負けてるんだけども。
2020/06/20(土) 12:28:25.95ID:9tpMfH08M
895と899のワッチョイに触れないのは優しさか
2020/06/20(土) 12:41:54.60ID:7S/kOFpsd
17式は去年量産始めたばかりだから多少はね
2020/06/20(土) 12:46:49.99ID:4nBSKoQF0
何十年後も有人戦闘機はなくならない。
なぜならばパイロット育成システムを維持する必要もあるから。
2020/06/20(土) 12:49:01.33ID:OjC8SqOD0
無人戦闘機がメインを張る頃には無人軍隊とかになってるんでは…
2020/06/20(土) 12:56:32.14ID:4ckPx+8ba
J-20の初飛行でエンジンから黒煙吹いてた時点であの国は一生ジェットエンジン作れないと思った
それ以前に戦車のパワーパックもロシア製のコピーしか作れないのに戦闘機用とか100年早いね
2020/06/20(土) 13:01:01.21ID:KwBasLcDd
と精神勝利し続けた結果様々な分野で追い越されましたw
2020/06/20(土) 13:02:41.98ID:F3zlXn7pr
AI操作の完全無人機は責任の所在の問題で作られないと思う。あるとしてもプレデター式だけど、戦闘機でこれやるのは通信面がネックよね。
2020/06/20(土) 13:04:56.81ID:iDgFnaoj0
>>911
なんで1回毎に変えるの
2020/06/20(土) 13:10:40.34ID:MzyryduQ0
あえて触れなかったのに

アメリカから完全遮断されそうだから、もうパクれなくなってこれ以上の技術進歩が望めず焦ってんだろう
915名無し三等兵 (アウアウクー MM67-Y8Zz [36.11.225.101 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/20(土) 13:17:26.54ID:VSbz/q1XM
【XF9-1】F-3を語るスレ158【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592626605/
2020/06/20(土) 13:20:22.65ID:X2W2AaDya
追い抜かれたって何が?
スマホのセールスとか言わないよな?
2020/06/20(土) 13:21:58.30ID:CXY3D00er
むしろ今の日本は中国に勝てる分野の方が少ない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況