!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ156【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591010541/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ157【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM87-XXHW [36.11.229.133])
2020/06/13(土) 14:37:21.77ID:QrSpOOzMM83名無し三等兵 (ワッチョイ ffab-Mg+F [59.157.97.45])
2020/06/14(日) 08:18:22.84ID:7RumLe7O0 まだ”アメリカ介入論”をやっているのかw
今のアメリカ戦闘機開発トレンドは”デジタルセンチュリーシリーズ”に移っており、日本のF-Xじゃないだろうw
FA-XXやPCA、F-35ブロック4もあるのに、日本にかまけている暇なんてあるの?(笑)
まぁ、それだけ21世紀中盤〜後半の戦場がどうなるか、予測不能だということでもありましょうけど。
今のアメリカ戦闘機開発トレンドは”デジタルセンチュリーシリーズ”に移っており、日本のF-Xじゃないだろうw
FA-XXやPCA、F-35ブロック4もあるのに、日本にかまけている暇なんてあるの?(笑)
まぁ、それだけ21世紀中盤〜後半の戦場がどうなるか、予測不能だということでもありましょうけど。
84名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 08:18:36.48ID:C7ZT/xDU085名無し三等兵 (アウアウ Saff-qY8l [59.135.44.65])
2020/06/14(日) 08:20:35.65ID:gfE1sNj2a ぶっちゃけ日本側が予算付けて準備をドンドン進めてる分野はほとんど海外企業は関わらないのが確定
海外企業が関わるのは今まで日本側ほとんど研究してない分野や予算を付けて研究・開発してない分野だと思えば大きくは外さない
海外企業が関わるのは今まで日本側ほとんど研究してない分野や予算を付けて研究・開発してない分野だと思えば大きくは外さない
86名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:21:47.45ID:aYps4k8F0 >>84
それで具体的にアメリカはどれくらい介入するんですか?
それで具体的にアメリカはどれくらい介入するんですか?
87名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 08:23:04.98ID:C7ZT/xDU088名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 08:25:50.22ID:C7ZT/xDU089名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-2xva [106.132.210.91])
2020/06/14(日) 08:25:52.38ID:0xwX3v9ta 朝日のあの記事は中身読むとF-2の頃のアメリカ介入を繰り返すのはマズいという内容だったけど?
介入する根拠は何も書かれてなかったぞ
介入する根拠は何も書かれてなかったぞ
90名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:26:04.12ID:aYps4k8F0 というかベース機案を蹴った以上、アメリカの介入ではなくこっちから欲しいコンポーネントをアメリカにお願いする立場ではないか?
介入されてぐちゃぐちゃだよってなるのではなく、逆にコンポーネントを売ってもらえないって心配するほうが先では
そんで売ってもらえないなら作れるところまで来ちゃっているから、そこが変数でわかりにくくなっている
介入されてぐちゃぐちゃだよってなるのではなく、逆にコンポーネントを売ってもらえないって心配するほうが先では
そんで売ってもらえないなら作れるところまで来ちゃっているから、そこが変数でわかりにくくなっている
91名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:26:45.76ID:aYps4k8F092名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 08:28:47.49ID:C7ZT/xDU0 >>91
ソースを1つも出せないのは悲しいのう(笑)
ソースを1つも出せないのは悲しいのう(笑)
93名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:29:51.30ID:aYps4k8F0 アメリカがF-2の時みたいに介入してくるかもしれないから、政府は慎重に対応してね
という記事が、いつのまにか
アメリカが介入する!
という根拠にされているのはおかしくない?
という記事が、いつのまにか
アメリカが介入する!
という根拠にされているのはおかしくない?
94名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-c1Dz [27.95.171.74])
2020/06/14(日) 08:29:51.99ID:V4q3g1D+0 茶化さずに相手をしている者が多いね
一つ情報を提供したい
ポストヒューマンID:C7ZT/xDU0にとって「アメリカ」は「空挺部隊」と同義なんだよ
本人にはナイショだよ
一つ情報を提供したい
ポストヒューマンID:C7ZT/xDU0にとって「アメリカ」は「空挺部隊」と同義なんだよ
本人にはナイショだよ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:30:12.82ID:aYps4k8F096名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 08:33:02.27ID:C7ZT/xDU097名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:35:29.76ID:aYps4k8F0 >>96
そもそもテンペストで主導取りたいイギリスとF-3で手動取りたい日本の共同開発が成立するのかって話になる
そもそもテンペストで主導取りたいイギリスとF-3で手動取りたい日本の共同開発が成立するのかって話になる
98名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-0+gn [218.231.161.230])
2020/06/14(日) 08:36:26.45ID:kbLyi5jr0 >>77
>執拗にベース機推してた日経、読売が見事に大外しして
日経、読売のベース機案ってのは共同開発何て呼べる物ではなく、
ただ日本に2兆円出させてF-22改(劣化バージョン)を作ってやるよ、
と言う程度の物。現実的には有り得ないけど、F-2の時の様な共同開発
ならライセンス料だけで1機当りベース機の2倍(500億円?)とられる。
>執拗にベース機推してた日経、読売が見事に大外しして
日経、読売のベース機案ってのは共同開発何て呼べる物ではなく、
ただ日本に2兆円出させてF-22改(劣化バージョン)を作ってやるよ、
と言う程度の物。現実的には有り得ないけど、F-2の時の様な共同開発
ならライセンス料だけで1機当りベース機の2倍(500億円?)とられる。
99名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 08:38:54.00ID:C7ZT/xDU0100名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:41:08.38ID:aYps4k8F0 ベース機案も確かに実在していて、2018年はまことしやかに言われていた
ほんでも現実的にどうなのよって理詰めで行って「ねえな、無理だわ」ってのが結局現実になった
なもんで、やっぱりアメリカとこれからどう付き合うかってのも、現実的にどうなんよって考えていくと
そんなに介入できなくね? てなっちゃう
それこそ原潜の原子炉FMSしてくれるってレベルの大盤振る舞いないと難しくねえ?
ほんでも現実的にどうなのよって理詰めで行って「ねえな、無理だわ」ってのが結局現実になった
なもんで、やっぱりアメリカとこれからどう付き合うかってのも、現実的にどうなんよって考えていくと
そんなに介入できなくね? てなっちゃう
それこそ原潜の原子炉FMSしてくれるってレベルの大盤振る舞いないと難しくねえ?
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:42:22.24ID:aYps4k8F0102名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-2xva [106.132.201.27])
2020/06/14(日) 08:46:19.97ID:W6xrStQ8a 相互運用性に関わらない分野は国産出来るという事だね
これまでの記事読むとアメリカはインターオペラビリティを確保しろとしか言えないしそこまでしか影響及ぼせない訳
これまでの記事読むとアメリカはインターオペラビリティを確保しろとしか言えないしそこまでしか影響及ぼせない訳
103名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 08:49:11.20ID:C7ZT/xDU0104名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-NjyN [157.107.44.128])
2020/06/14(日) 08:49:38.09ID:YpBZT1qB0 デジタルセンチュリーズとかマクナマラの失敗を形を変えて(また)繰り返してるようにしか見えんし
海軍は予算不足でF/A-XX開発できないかもとか言ってるので下手に介入して日本のF-3まで
頓挫させたら西側からまともなG6が消えかねんやし
海軍は予算不足でF/A-XX開発できないかもとか言ってるので下手に介入して日本のF-3まで
頓挫させたら西側からまともなG6が消えかねんやし
105名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 08:52:11.54ID:aYps4k8F0106名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-+Do1 [122.20.107.212])
2020/06/14(日) 08:52:36.43ID:LfWxaj1b0 アメリカが介入って高速秘匿通信網の開発くらいじゃねぇの?
これはF−35と共同作戦できるようにするとか海自の護衛艦のミサイルを誘導したりとか
欲張り出したら幾らでも欲張れる所だしさ
F−3間のみで完結するシステムなら国内開発だろうけど
これはF−35と共同作戦できるようにするとか海自の護衛艦のミサイルを誘導したりとか
欲張り出したら幾らでも欲張れる所だしさ
F−3間のみで完結するシステムなら国内開発だろうけど
107名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-NjyN [157.107.44.128])
2020/06/14(日) 08:52:55.29ID:YpBZT1qB0 短期間で新型機を投入し続けるという発想そのものは妥当だけど
それを実現するための手段に魔法の解決策なんか存在せんよ
愚直に要素技術研究をひたすら積み重ねてシーズを貯め込んでおいて
新型機開発においては既に開発されたそれを組み合わせることで
短期間で形にする(新型機開発中に新技術の開発は行わない)ぐらい
しか方法はない
ある意味日本のF-3が一番デジタルセンチュリーズの理想形に近い
アメリカの言ってる奴は漏れ伝わる話を聞くかぎりは技術の問題と
戦略の問題を混同している
それを実現するための手段に魔法の解決策なんか存在せんよ
愚直に要素技術研究をひたすら積み重ねてシーズを貯め込んでおいて
新型機開発においては既に開発されたそれを組み合わせることで
短期間で形にする(新型機開発中に新技術の開発は行わない)ぐらい
しか方法はない
ある意味日本のF-3が一番デジタルセンチュリーズの理想形に近い
アメリカの言ってる奴は漏れ伝わる話を聞くかぎりは技術の問題と
戦略の問題を混同している
108名無し三等兵 (オッペケ Sr87-X4Sg [126.194.192.230])
2020/06/14(日) 09:00:04.69ID:HQVkeQqNr109名無し三等兵 (オッペケ Sr87-eDD2 [126.234.12.149])
2020/06/14(日) 09:01:57.12ID:pKsbhKk/r アメリカが求めてくるとしたら搭載兵器にアメリカ製採用は求められる
おそらくAlM-260はJNAAMと併用は求められるのは確実だと思ってよい
それはインターオペラビティの観点からも断れないだろう
おそらくAlM-260はJNAAMと併用は求められるのは確実だと思ってよい
それはインターオペラビティの観点からも断れないだろう
110名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-NjyN [157.107.44.128])
2020/06/14(日) 09:03:06.10ID:YpBZT1qB0 その場合でも共同開発されたF-3をF-2のときと違い今度は米軍も大量調達して反日涙目という展開になりそうなのが何とも
「興味」ってそういうことだからなーCSISの記事とかも注意深く併せて読めば
「興味」ってそういうことだからなーCSISの記事とかも注意深く併せて読めば
111名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 09:04:29.58ID:aYps4k8F0 >>107
デジタルセンチュリー構想は、マルチロール辞めますって感じなれば面白そうではある
とがった専用機が出てくるのははたから見ると面白い
ただ上手く行くかは今までのアメリカ兵器開発を見ると・・・力業でなんとかしそう
デジタルセンチュリー構想は、マルチロール辞めますって感じなれば面白そうではある
とがった専用機が出てくるのははたから見ると面白い
ただ上手く行くかは今までのアメリカ兵器開発を見ると・・・力業でなんとかしそう
112名無し三等兵 (オッペケ Sr87-eDD2 [126.234.12.149])
2020/06/14(日) 09:14:50.23ID:pKsbhKk/r あのさあ、次期戦闘機は正式に計画スタートしてるよね?
その時点で海外企業がとういう位置付けか気がつかないと
次期戦闘機がいわゆる政府間合弁事業の国際共同開発なら
共同開発相手の政府と合意なしに日本が開発スタートは無理
合意事業する相手政府を無視して勝手に開発スタートできると思う?
日本が他国政府との合意もないままに開発計画をスタートしたのは
この時点で主導権争いなんてものが無いことを意味している
主導権争いしてる相手を無視して勝手き計画スタートさせてることになるだろ?
次期戦闘機開発は既に日本の主導権は確立して既に予算が付いて開発がスタートしてる分野も多い
それらには海外企業かこれから関わる可能性が極めて低いことを意味している
海外企業との協力は日本側が求めた分野に限定されるということ
日本が独自に開発計画着手を決めた時点で英国との共同開発話は基本的には破談
部分的協力になったのは必然的
別に米国の圧力で英国との協力話が流れたわけではない
データリンク分野とかはアメリカとの協力になるのも当たり前
軍事同盟国はアメリカであり英国とは軍事同盟は結んでいないから
その時点で海外企業がとういう位置付けか気がつかないと
次期戦闘機がいわゆる政府間合弁事業の国際共同開発なら
共同開発相手の政府と合意なしに日本が開発スタートは無理
合意事業する相手政府を無視して勝手に開発スタートできると思う?
日本が他国政府との合意もないままに開発計画をスタートしたのは
この時点で主導権争いなんてものが無いことを意味している
主導権争いしてる相手を無視して勝手き計画スタートさせてることになるだろ?
次期戦闘機開発は既に日本の主導権は確立して既に予算が付いて開発がスタートしてる分野も多い
それらには海外企業かこれから関わる可能性が極めて低いことを意味している
海外企業との協力は日本側が求めた分野に限定されるということ
日本が独自に開発計画着手を決めた時点で英国との共同開発話は基本的には破談
部分的協力になったのは必然的
別に米国の圧力で英国との協力話が流れたわけではない
データリンク分野とかはアメリカとの協力になるのも当たり前
軍事同盟国はアメリカであり英国とは軍事同盟は結んでいないから
113名無し三等兵 (ワッチョイ c301-6ICT [126.31.243.166])
2020/06/14(日) 09:21:12.13ID:p6A9EZbT0 >>111
空軍も海軍も別々の機体開発に向かっているから、F-35の様な過度のジョイント主義からは決別したようだし、そこから更にペースを上げるとなるとマルチロール辞めるとか、F-15&F-16みたいなハイローミックスよね
外野としては、ハイの制空戦闘機と戦闘機爆撃機に、ローの軽戦闘機と軽攻撃機という具合に、可能な限り機種を増やしてもらうと面白いし、いかにも米帝!って感じで安心できるのだが
空軍も海軍も別々の機体開発に向かっているから、F-35の様な過度のジョイント主義からは決別したようだし、そこから更にペースを上げるとなるとマルチロール辞めるとか、F-15&F-16みたいなハイローミックスよね
外野としては、ハイの制空戦闘機と戦闘機爆撃機に、ローの軽戦闘機と軽攻撃機という具合に、可能な限り機種を増やしてもらうと面白いし、いかにも米帝!って感じで安心できるのだが
114名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-6Bey [122.219.217.153])
2020/06/14(日) 09:35:10.42ID:cE/7J9lt0 >>111
戦間期に変なの作ってださく先生にネタを提供しては、戦争の前後に正気に返ってマトモなの作るのがアメの通常運転だし、大丈夫じゃない?
戦間期に変なの作ってださく先生にネタを提供しては、戦争の前後に正気に返ってマトモなの作るのがアメの通常運転だし、大丈夫じゃない?
115名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-VUfS [217.178.91.120])
2020/06/14(日) 09:35:42.03ID:9YOi34Cf0 データリンク関係は絶対に積まなきゃだしそこはアメリカも協力するだろ。制空やるならEODASなんかは喉から手が出るほど欲しいだろうけど単品売りはしないだろうしなあ。
そういえばEODAS互換品なんかは開発してるんだっけ。
そういえばEODAS互換品なんかは開発してるんだっけ。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NjyN [114.19.134.168])
2020/06/14(日) 09:42:39.46ID:B1jvjUzU0117名無し三等兵 (ワッチョイ c301-USYF [126.74.80.121])
2020/06/14(日) 09:50:13.77ID:qW9+Rina0 デジタルセンチュリーシリーズよりPCAとB-21が合体する可能性のほうが高い気がする
118インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 09:51:27.01ID:StEJMDZe0119名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 09:51:34.54ID:C7ZT/xDU0 >>112
> 合意事業する相手政府を無視して勝手に開発スタートできると思う?
スタート出来ると思う。FMSでも政府間合同事業でもない開発は可能だ。
> 日本が他国政府との合意もないままに開発計画をスタートしたのは
> この時点で主導権争いなんてものが無いことを意味している
どこを開発スタートとするのかによる。今年4月からスタートの日米合同作業部会ではどこを担当に割り振るのか決めている最中。まだ主導権争いの真っ只中にいる
> 次期戦闘機開発は既に日本の主導権は確立して既に予算が付いて開発がスタートしてる分野も多い
> それらには海外企業かこれから関わる可能性が極めて低いことを意味している
> 海外企業との協力は日本側が求めた分野に限定されるということ
来年度予算は概算要求になるとのこと。来年に実際に継続される開発を見ないと予算がどうなるかは判断出来ない
> 日本が独自に開発計画着手を決めた時点で英国との共同開発話は基本的には破談
> 部分的協力になったのは必然的
> 別に米国の圧力で英国との協力話が流れたわけではない
> データリンク分野とかはアメリカとの協力になるのも当たり前
> 軍事同盟国はアメリカであり英国とは軍事同盟は結んでいないから
とりあえず>>42をよく読もう
> 合意事業する相手政府を無視して勝手に開発スタートできると思う?
スタート出来ると思う。FMSでも政府間合同事業でもない開発は可能だ。
> 日本が他国政府との合意もないままに開発計画をスタートしたのは
> この時点で主導権争いなんてものが無いことを意味している
どこを開発スタートとするのかによる。今年4月からスタートの日米合同作業部会ではどこを担当に割り振るのか決めている最中。まだ主導権争いの真っ只中にいる
> 次期戦闘機開発は既に日本の主導権は確立して既に予算が付いて開発がスタートしてる分野も多い
> それらには海外企業かこれから関わる可能性が極めて低いことを意味している
> 海外企業との協力は日本側が求めた分野に限定されるということ
来年度予算は概算要求になるとのこと。来年に実際に継続される開発を見ないと予算がどうなるかは判断出来ない
> 日本が独自に開発計画着手を決めた時点で英国との共同開発話は基本的には破談
> 部分的協力になったのは必然的
> 別に米国の圧力で英国との協力話が流れたわけではない
> データリンク分野とかはアメリカとの協力になるのも当たり前
> 軍事同盟国はアメリカであり英国とは軍事同盟は結んでいないから
とりあえず>>42をよく読もう
120名無し三等兵 (スップ Sd1f-ViG+ [49.97.96.99])
2020/06/14(日) 09:55:48.23ID:mdaONvSvd 日本人のニポンスゴイ系の妄想癖は先の大戦からの伝統
121名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-NjyN [157.107.44.128])
2020/06/14(日) 10:05:37.15ID:YpBZT1qB0 もっと言うと日清戦争や日露戦争からの伝統でもあるな
122インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 10:07:01.39ID:StEJMDZe0 >>119
(−ωー)熱心な論駁に水を差して申し訳ないのだが…
その緑色のage厨の爺さんは、「新聞記者や専門誌記者は何も分かっていない!」
そして、「中期防を読み込んだ私(ワシ…)の独断が絶対正しいのだ!」
つってこのスレに粘着して頑張っているので、新聞記事をソース元にしても読んでくませんぜ!(笑)
ましてや、朝日新聞、日本経済新聞、毎日新聞、ロイター通信、これに最近「時事通信」が加わり
これらの記事ならオイラでも記事の信憑性に懐疑的になります。(笑)
ただし、スレ違に入るスキを生まないためにも「こういう」議論は積極的にやるべきだね。
(−ωー)熱心な論駁に水を差して申し訳ないのだが…
その緑色のage厨の爺さんは、「新聞記者や専門誌記者は何も分かっていない!」
そして、「中期防を読み込んだ私(ワシ…)の独断が絶対正しいのだ!」
つってこのスレに粘着して頑張っているので、新聞記事をソース元にしても読んでくませんぜ!(笑)
ましてや、朝日新聞、日本経済新聞、毎日新聞、ロイター通信、これに最近「時事通信」が加わり
これらの記事ならオイラでも記事の信憑性に懐疑的になります。(笑)
ただし、スレ違に入るスキを生まないためにも「こういう」議論は積極的にやるべきだね。
123名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-qY8l [111.237.5.211])
2020/06/14(日) 10:11:28.42ID:rZClgUpVa コテまで付けて大恥かいた人が荒らしに来ましたね
124名無し三等兵 (ワッチョイ bfed-EVMN [133.202.140.222])
2020/06/14(日) 10:16:16.16ID:5wxTZuWb0 >>118
国際協力と共同開発は違う、って話だろう。
国際協力と共同開発は違う、って話だろう。
125名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-qY8l [111.237.5.211])
2020/06/14(日) 10:19:10.04ID:rZClgUpVa126インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 10:22:26.27ID:StEJMDZe0 >>115
>先進データリンク
ノースロップ・グラマン社がやっています。ここにF-3開発も入り共同開発に参加したいですね。
Northrop to prototype communications gateway for fifth-generation fighters
By Greg Waldron4 May 2020
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/northrop-to-prototype-communications-gateway-for-fifth-generation-fighters/138198.article
The USAF operates two fifth-generation types: the Lockheed Martin F-35 and F-22.
Longer term, ABMS is seen as linking these two types as well as a diverse range of
other aircraft, naval assets, and ground units. The USAF hopes that ABMS will become
the sole network of all US military services, but the US Army and US Navy have yet to commit.
※Advanced Battle Management System (ABMS)
>先進データリンク
ノースロップ・グラマン社がやっています。ここにF-3開発も入り共同開発に参加したいですね。
Northrop to prototype communications gateway for fifth-generation fighters
By Greg Waldron4 May 2020
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/northrop-to-prototype-communications-gateway-for-fifth-generation-fighters/138198.article
The USAF operates two fifth-generation types: the Lockheed Martin F-35 and F-22.
Longer term, ABMS is seen as linking these two types as well as a diverse range of
other aircraft, naval assets, and ground units. The USAF hopes that ABMS will become
the sole network of all US military services, but the US Army and US Navy have yet to commit.
※Advanced Battle Management System (ABMS)
127名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 10:23:01.34ID:aYps4k8F0 アメリカが損する形でないと介入は難しいよね
どっちも得をするなんてケースがあるかというと、厳しいわけで
アメリカへのボランティアで戦闘機作るわけじゃないんで、釣り合う利益が無けりゃさすがに無理という
逆に言うとアメリカが損するレベルで何かを出すのなら、成立する
でも今のケチなアメリカにそれが出来ると言えばやっぱり無理かなと
どっちも得をするなんてケースがあるかというと、厳しいわけで
アメリカへのボランティアで戦闘機作るわけじゃないんで、釣り合う利益が無けりゃさすがに無理という
逆に言うとアメリカが損するレベルで何かを出すのなら、成立する
でも今のケチなアメリカにそれが出来ると言えばやっぱり無理かなと
128名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 10:24:28.49ID:C7ZT/xDU0129名無し三等兵 (スップ Sd1f-brlD [1.75.8.135])
2020/06/14(日) 10:24:37.94ID:k9q5EUKWd なんか公式に用語の定義されてなかったっけ?>共同開発と国際協力
130インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 10:26:23.60ID:StEJMDZe0 >>124
(−ωー)どう?違うか説明してくれませんか?
(−ωー)どう?違うか説明してくれませんか?
131名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NjyN [153.214.165.155])
2020/06/14(日) 10:27:41.22ID:Ef3mW2cK0 F-2に関しては貿易摩擦の影響も非常に大きかったから
議会が介入してきたってだけだし
今は問題ない、何か大きくアメリカ国益を損なう対応をしてるわけじゃないから
議会がF-3開発に横やり入れることはまずないだろ
LMが営業かけてくるなら話は別だが
議会が介入してきたってだけだし
今は問題ない、何か大きくアメリカ国益を損なう対応をしてるわけじゃないから
議会がF-3開発に横やり入れることはまずないだろ
LMが営業かけてくるなら話は別だが
132名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 10:28:49.39ID:aYps4k8F0 F-2も割と大盤振る舞いだったから成り立ったが、後からソースコードやらねえよって議会がやったからさあ大変
日本側が妥協した条件と釣り合わなくなってしまい、怒りを買ったわけだな
最初から言うならまだしも後からやるなよと
そういう事をやったからこそ、もう政府はアメリカをそれほど信用していないわけでさ
議会がいちゃもんつけてひっくり返すことが可能だし負の実績もあるのでここまで頑なになったと思われる
日本側が妥協した条件と釣り合わなくなってしまい、怒りを買ったわけだな
最初から言うならまだしも後からやるなよと
そういう事をやったからこそ、もう政府はアメリカをそれほど信用していないわけでさ
議会がいちゃもんつけてひっくり返すことが可能だし負の実績もあるのでここまで頑なになったと思われる
133名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-6Bey [122.219.217.153])
2020/06/14(日) 10:28:56.48ID:cE/7J9lt0134名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NjyN [153.214.165.155])
2020/06/14(日) 10:29:39.65ID:Ef3mW2cK0 >>130
おそらく、共同開発
双方が合意のもとで技術を持ちよって
国際協力は
自発的に相手に対して協力して技術支援をすること
結論としては相手の技術を得るという意味では同じだが
過程が異なるってことでしょうね
おそらく、共同開発
双方が合意のもとで技術を持ちよって
国際協力は
自発的に相手に対して協力して技術支援をすること
結論としては相手の技術を得るという意味では同じだが
過程が異なるってことでしょうね
135名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 10:30:59.69ID:C7ZT/xDU0 >>131
議会ではなく政府やホワイトハウスだろう
議会ではなく政府やホワイトハウスだろう
136インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 10:32:03.88ID:StEJMDZe0 >>133
何度でも要求されたら説明責任を果たすのが筋です。それがイヤならROMに徹しろ!
何度でも要求されたら説明責任を果たすのが筋です。それがイヤならROMに徹しろ!
137名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-qY8l [111.237.5.211])
2020/06/14(日) 10:32:54.55ID:rZClgUpVa138名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 10:33:57.15ID:aYps4k8F0 >>136
だから君はいつまでたってもバカなんだな
だから君はいつまでたってもバカなんだな
139名無し三等兵 (オッペケ Sr87-X4Sg [126.194.192.230])
2020/06/14(日) 10:34:34.26ID:HQVkeQqNr >>137
ソースも提示出来ずに「主導権争いはない」と言い切るのは子供と同じで可哀想なことだよ本当に
ソースも提示出来ずに「主導権争いはない」と言い切るのは子供と同じで可哀想なことだよ本当に
140名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-NjyN [111.239.154.246])
2020/06/14(日) 10:37:04.31ID:8+pdcKEFa >>82
トランプなら、そんなもん全部ちゃらにしてボーイング救済のために共同開発にしろぐらいは平気で言うだろ
トランプなら、そんなもん全部ちゃらにしてボーイング救済のために共同開発にしろぐらいは平気で言うだろ
141名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 10:38:14.13ID:aYps4k8F0142名無し三等兵 (オッペケ Sr87-SA3R [126.234.12.149])
2020/06/14(日) 10:42:05.85ID:pKsbhKk/r 国際共同開発というのは多国間の共同出資・共同調達をする政府間合弁事業
F-2みたいな共同開発はかなりイレギュラーだが
F-16というアメリカが開発した戦闘機の改造型を日米政府間で合意としてやったので共同開発
おそらくAV-8Bも米英間の共同開発になる
次期戦闘機は他国との政府間合弁事業でもないし海外機の改造機でもない
よって通常では国産機に該当して海外企業は単なる協力企業となる
よって共同開発という言葉は公式資料では用いない
F-2みたいな共同開発はかなりイレギュラーだが
F-16というアメリカが開発した戦闘機の改造型を日米政府間で合意としてやったので共同開発
おそらくAV-8Bも米英間の共同開発になる
次期戦闘機は他国との政府間合弁事業でもないし海外機の改造機でもない
よって通常では国産機に該当して海外企業は単なる協力企業となる
よって共同開発という言葉は公式資料では用いない
143インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 10:45:57.58ID:StEJMDZe0 [international collaboration]国際協力というのは一般に枠組みを説明する言葉であり、
その中身に[joint development]共同開発も含まれるという考え方をするのが普通です。
だから、「国際協力を視野に入れた日本主導の開発」という文言で共同開発を行う事
を否定しているとは普通は断言できませんよ。
その中身に[joint development]共同開発も含まれるという考え方をするのが普通です。
だから、「国際協力を視野に入れた日本主導の開発」という文言で共同開発を行う事
を否定しているとは普通は断言できませんよ。
144名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NjyN [114.19.134.168])
2020/06/14(日) 10:46:59.71ID:B1jvjUzU0 >>140
それなんの根拠もない妄想だってわからない?
そんな事やるならKFXだってエンジン売らずに計画潰して
F/A-18E/F押し付けるなりするだろうが
現実にはKFX用F414は先日韓国に引き渡されてるし
それなんの根拠もない妄想だってわからない?
そんな事やるならKFXだってエンジン売らずに計画潰して
F/A-18E/F押し付けるなりするだろうが
現実にはKFX用F414は先日韓国に引き渡されてるし
145名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 10:47:43.24ID:C7ZT/xDU0146名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-qY8l [111.237.5.211])
2020/06/14(日) 10:48:29.37ID:rZClgUpVa147名無し三等兵 (ワッチョイ 6f04-NjyN [223.134.131.52])
2020/06/14(日) 10:50:54.80ID:aYps4k8F0148名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-6Bey [122.219.217.153])
2020/06/14(日) 10:52:47.40ID:cE/7J9lt0149名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NjyN [153.214.165.155])
2020/06/14(日) 10:53:06.79ID:Ef3mW2cK0150名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-jP3R [106.180.37.111])
2020/06/14(日) 10:55:10.74ID:4zUWL9kAa151名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-qY8l [111.237.5.211])
2020/06/14(日) 10:55:55.14ID:rZClgUpVa そもそも2030年代に就役する戦闘機の開発に参加して救済になるわけない
ボーイングに必要なのは当座の資金でっせ
T-7Aだって順調に行って2023年まで就役しない
ボーイング救済は融資・資金援助以外全く役に立ちませんよ(笑)
ボーイングに必要なのは当座の資金でっせ
T-7Aだって順調に行って2023年まで就役しない
ボーイング救済は融資・資金援助以外全く役に立ちませんよ(笑)
152名無し三等兵 (ワッチョイ bfbd-WPcI [133.200.174.192])
2020/06/14(日) 10:56:19.40ID:kGcxr9hr0 クソコテに構うな
153名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 11:03:03.89ID:C7ZT/xDU0 アメリカの軍需産業がいかにトランプに影響があるかを示す記事がある
ロッキードの大統領への熱意の駆け引きは、ビジネスが連邦支出に牽引されている国防業界では珍しいことではありません。一流の防衛メーカーは、多数のロビイストを採用して議会を監視していますそれらの多くは、元議会職員または軍関係者自身です。そして、何人かの防衛幹部は大統領を数十億ドルの契約をめぐる論争に引き込ませようと直接大統領に懇願しました。
https://www.washingtonpost.com/business/2019/07/23/with-recent-presidential-stopovers-defense-industry-job-creation-becomes-political-prop/
ロッキードの大統領への熱意の駆け引きは、ビジネスが連邦支出に牽引されている国防業界では珍しいことではありません。一流の防衛メーカーは、多数のロビイストを採用して議会を監視していますそれらの多くは、元議会職員または軍関係者自身です。そして、何人かの防衛幹部は大統領を数十億ドルの契約をめぐる論争に引き込ませようと直接大統領に懇願しました。
https://www.washingtonpost.com/business/2019/07/23/with-recent-presidential-stopovers-defense-industry-job-creation-becomes-political-prop/
154インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 11:04:46.79ID:StEJMDZe0 >>150
>適当に拡大解釈できるものではない
(−ωー)ぶぶぶ… (笑)天に唾すとはこの事だな。
(共同開発が…)ない!と断言すればそれは言葉の拡大解釈になる。
利口な人間はオイラみたいに、(どうなるか…)「分からない?」と主張するもんだよ。
まだ正式に決まっていない以上、その方が面白いだろ? (笑)
>適当に拡大解釈できるものではない
(−ωー)ぶぶぶ… (笑)天に唾すとはこの事だな。
(共同開発が…)ない!と断言すればそれは言葉の拡大解釈になる。
利口な人間はオイラみたいに、(どうなるか…)「分からない?」と主張するもんだよ。
まだ正式に決まっていない以上、その方が面白いだろ? (笑)
155名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 11:07:10.76ID:C7ZT/xDU0 >>150
KF-Xはアメリカ製エンジンを使ってるし性能的にもアメリカの商売敵にはならないからね
FCASについても、ヨーロッパは日本ほどアメリカの軍事力に依存しているわけではないから大したことは出来ないでしょ
KF-Xはアメリカ製エンジンを使ってるし性能的にもアメリカの商売敵にはならないからね
FCASについても、ヨーロッパは日本ほどアメリカの軍事力に依存しているわけではないから大したことは出来ないでしょ
156名無し三等兵 (スップ Sd1f-brlD [1.75.8.135])
2020/06/14(日) 11:13:38.00ID:k9q5EUKWd157名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-jP3R [106.180.38.183])
2020/06/14(日) 11:17:52.04ID:WmBL/tiLa >>155
F-2も国産案ではアメリカ製エンジン使うつもりだったけど潰されて
アメリカの関与が大きいF-16ベースになったんだけど?
それにKF-Xは性能やコスト的にもアメリカのF-16VやF/A-18E/Fとかち合うが?
F-2も国産案ではアメリカ製エンジン使うつもりだったけど潰されて
アメリカの関与が大きいF-16ベースになったんだけど?
それにKF-Xは性能やコスト的にもアメリカのF-16VやF/A-18E/Fとかち合うが?
158名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 11:21:58.72ID:C7ZT/xDU0159名無し三等兵 (ワッチョイ bf32-5vdV [133.204.132.32])
2020/06/14(日) 11:22:57.10ID:33hXAoZ50 話が飛んで悪いけど、結局例のポンチ絵、
ストレーキの前縁と主翼の前縁の後退角を合わせてあるという理解でいいんだろうか?
パースを極度にかけてあるので角度が違って見えるだけみたいな?
ストレーキの前縁と主翼の前縁の後退角を合わせてあるという理解でいいんだろうか?
パースを極度にかけてあるので角度が違って見えるだけみたいな?
160インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 11:24:16.24ID:StEJMDZe0 >>132
その辺の経緯はちょうど昨日、「軍事研究」2018年10月号の吉岡秀之元空将の寄稿
『日本主導の次期主力戦闘機開発』
またアメリカに取られるのか? FS-X戦争の屈辱!
科学技術立国を唄うならば研究開発と人に予算を!
を読み直したのでピンときますね。
ただ、当時の日本は今のように国内開発で一つにまとまっていないし、アメリカ人の
物の考え方も理解していないなど問題点を多く抱えていましたね。
記事は、現在のF-2後継機開発に対しての態度がハッキリしない事への吉岡秀之元空将の
苛立ちがよく分かります。
もっとも、この記事が書かれた時点ではまだ「日本主導の開発!」とい文言が中期防に
公表される以前なので元空将が苛立つ理由はあります。
その辺の経緯はちょうど昨日、「軍事研究」2018年10月号の吉岡秀之元空将の寄稿
『日本主導の次期主力戦闘機開発』
またアメリカに取られるのか? FS-X戦争の屈辱!
科学技術立国を唄うならば研究開発と人に予算を!
を読み直したのでピンときますね。
ただ、当時の日本は今のように国内開発で一つにまとまっていないし、アメリカ人の
物の考え方も理解していないなど問題点を多く抱えていましたね。
記事は、現在のF-2後継機開発に対しての態度がハッキリしない事への吉岡秀之元空将の
苛立ちがよく分かります。
もっとも、この記事が書かれた時点ではまだ「日本主導の開発!」とい文言が中期防に
公表される以前なので元空将が苛立つ理由はあります。
161名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-NjyN [125.8.102.189])
2020/06/14(日) 11:28:21.44ID:TETjSBn50 海軍が自力でF/A-XXを開発できるだけの予算がないから
日本にF-X統合持ちかけて、その実日本の金でF/A-XX開発仕様みたいな
よこしまなことを考えないとは限らん
日本にF-X統合持ちかけて、その実日本の金でF/A-XX開発仕様みたいな
よこしまなことを考えないとは限らん
162名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NjyN [114.19.134.168])
2020/06/14(日) 11:28:42.78ID:B1jvjUzU0 >>156
ちなみに平成26年度中期防では明確に「国際共同開発の可能性も含め」って記述があるから
31年度版から国際共同開発の文言が削られた時点で純国産での開発が決定してる
https://i.imgur.com/lcq8xIX.jpg
ちなみに平成26年度中期防では明確に「国際共同開発の可能性も含め」って記述があるから
31年度版から国際共同開発の文言が削られた時点で純国産での開発が決定してる
https://i.imgur.com/lcq8xIX.jpg
163名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-jP3R [106.180.39.17])
2020/06/14(日) 11:30:12.21ID:mEzy7qzPa >>158
技術移転なんてほとんど断られてるだろ
技術移転なんてほとんど断られてるだろ
164名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7NGJ [219.164.33.46])
2020/06/14(日) 11:31:36.34ID:ItSBus/60 >>155
KFXについては商売敵にはならなくとも潰して自国製品を売り付ければ金にはなるでしょ。
ボーイング救済したいならなおさら意味はある。
ていうかあなたの結論はどこにあるの?
F-3(仮)開発が今後どんな展開をしていくと思うか、あなたの見解を聞きたいな。
KFXについては商売敵にはならなくとも潰して自国製品を売り付ければ金にはなるでしょ。
ボーイング救済したいならなおさら意味はある。
ていうかあなたの結論はどこにあるの?
F-3(仮)開発が今後どんな展開をしていくと思うか、あなたの見解を聞きたいな。
165名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 11:32:33.67ID:C7ZT/xDU0166名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Llhs [1.75.253.77])
2020/06/14(日) 11:35:18.85ID:ZgXRvDJOd >>158
>KF-Xは莫大なお金をアメリカに払って技術移転してもらってる
「前提がある」、まぁ正しく理解しているのか、ちょっと怪しい書き方だなぁ。
韓国側は、お金で技術を買えるつもりでKF-Xプロジェクトを進めたが、エンジンを裸で制御装置無しで販売するまでは承認されたが、ほぼ全ての技術供与要請は拒否されていますよ。
最近の進展は、米国製の爆弾各種の搭載について許可が出た。
米国製の空対空・空対地ミサイルは全てについて情報提供の段階で拒否されています。
>KF-Xは莫大なお金をアメリカに払って技術移転してもらってる
「前提がある」、まぁ正しく理解しているのか、ちょっと怪しい書き方だなぁ。
韓国側は、お金で技術を買えるつもりでKF-Xプロジェクトを進めたが、エンジンを裸で制御装置無しで販売するまでは承認されたが、ほぼ全ての技術供与要請は拒否されていますよ。
最近の進展は、米国製の爆弾各種の搭載について許可が出た。
米国製の空対空・空対地ミサイルは全てについて情報提供の段階で拒否されています。
167名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-NjyN [121.92.210.160])
2020/06/14(日) 11:36:35.38ID:pS3jbJNF0 純という文言は外そうぜ。噛みつくやつが多い。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-NjyN [114.19.134.168])
2020/06/14(日) 11:40:00.89ID:B1jvjUzU0169名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-2xva [106.132.204.127])
2020/06/14(日) 11:45:21.79ID:6y/DtiMoa 「インターオペラビリティの確保」はまさにアメリカ企業用に儲けさせてやる箇所を作ってやった政府の配慮だろうな
ただこれ以外のアメリカの介入はないよ大義名文がないからね
それ以外は余程の失敗がない限り国産で行くでしょ
ただこれ以外のアメリカの介入はないよ大義名文がないからね
それ以外は余程の失敗がない限り国産で行くでしょ
170インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 11:46:03.97ID:StEJMDZe0171インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 23ad-wavz [60.60.149.13])
2020/06/14(日) 11:53:28.17ID:StEJMDZe0 >>169
>インターオペラビリティの確保
FS-Xの時は防衛庁の担当者がアメリカ空軍と海軍の軍用機の仕様書を突き付けて説明を
求めるとアメリカ側が「ぐぬぬ…」となったそうです。
しかし、今後ますます複雑化するC4i に関するリンクシステムなどを考えると、もう避けて
は通れない道であり、アメリカが現在進めている将来戦闘司令システムの開発にこの機会に
日本も「共同開発国」として参加するのがよいと思います。
>インターオペラビリティの確保
FS-Xの時は防衛庁の担当者がアメリカ空軍と海軍の軍用機の仕様書を突き付けて説明を
求めるとアメリカ側が「ぐぬぬ…」となったそうです。
しかし、今後ますます複雑化するC4i に関するリンクシステムなどを考えると、もう避けて
は通れない道であり、アメリカが現在進めている将来戦闘司令システムの開発にこの機会に
日本も「共同開発国」として参加するのがよいと思います。
172名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 12:00:17.82ID:C7ZT/xDU0 >>164
そのぶん技術移転でたんまりお金は回収したでしょ
F-3の展望?それは開発官にでも聞いて欲しいんだけど、希望的観測だと共同開発部分は日米相互運用の部分だけで良いんじゃねって思うけどね。仮にトランプが次期大統領選に再戦された場合は日本に対する圧力は強まるんじゃないかなと思うわ。
数兆円に及ぶビジネスだから、アメリカからの圧力は間違いなく掛けられる。ロッキードマーチンがそんなビッグビジネスをみすみす逃すはずがないから。
>>42を見ればわかるけど、今後は首相官邸がどこまでその圧力に耐えられるかによると思うよ。
官邸主導の現代政治では、日本の持ってる技術云々はあまり意味を為さない気がする。共同開発先の決定という大事な決め事でさえアメリカに口出されて決まったわけだし。結局は官邸次第かなと思う。
結論から言うと、恐らく数点の部品がアメリカとの共同開発・生産になると思う。ライセンス国産もあると思うよ。もちろん部品単位での話ね。
ただ日本主導は外せないから将来的に国産に置き換え可能な形に上手く持っていくのではないかな。
日米合同作業部会に三社入ってるのだから、少なくとも三点の部品はアメリカ企業が担うことになるわけでしょ。どこが何を請け負うのか注目はしてる。
>>166
近いうちに出る試作機がどうなるか注目だね
あれだけ断られた技術移転をどう克服したのかキニナルと言えばキニナル
旅客機用のレーダーでも搭載してるのかな(笑)
そのぶん技術移転でたんまりお金は回収したでしょ
F-3の展望?それは開発官にでも聞いて欲しいんだけど、希望的観測だと共同開発部分は日米相互運用の部分だけで良いんじゃねって思うけどね。仮にトランプが次期大統領選に再戦された場合は日本に対する圧力は強まるんじゃないかなと思うわ。
数兆円に及ぶビジネスだから、アメリカからの圧力は間違いなく掛けられる。ロッキードマーチンがそんなビッグビジネスをみすみす逃すはずがないから。
>>42を見ればわかるけど、今後は首相官邸がどこまでその圧力に耐えられるかによると思うよ。
官邸主導の現代政治では、日本の持ってる技術云々はあまり意味を為さない気がする。共同開発先の決定という大事な決め事でさえアメリカに口出されて決まったわけだし。結局は官邸次第かなと思う。
結論から言うと、恐らく数点の部品がアメリカとの共同開発・生産になると思う。ライセンス国産もあると思うよ。もちろん部品単位での話ね。
ただ日本主導は外せないから将来的に国産に置き換え可能な形に上手く持っていくのではないかな。
日米合同作業部会に三社入ってるのだから、少なくとも三点の部品はアメリカ企業が担うことになるわけでしょ。どこが何を請け負うのか注目はしてる。
>>166
近いうちに出る試作機がどうなるか注目だね
あれだけ断られた技術移転をどう克服したのかキニナルと言えばキニナル
旅客機用のレーダーでも搭載してるのかな(笑)
173名無し三等兵 (オッペケ Sr87-eDD2 [126.234.12.149])
2020/06/14(日) 12:27:42.02ID:pKsbhKk/r 日本が2018年12月に独自路線を取った時点で日英共同開発は無くなった
日本は独自路線で英国はテンペストでイタリアやスウェーデンの参加
英国はテンペスト参加国の意向を無視して日本と何らかの合意は難しい
日本は早くも2020年4月から開発をスタートさせる準備を始めた
この状態で英国企業はテンペストと関係ない立場でしか次期戦闘機には関与できないことが確定
おそらく日英間で共同開発話が熱心にされたのは2017〜2018年にかけてだよ
マスコミは「トランプが〜」という話にするのが大好きだけど
日本が自国主導を重視した時点で英国企業の関与は米国企業より少ないのは確定
日本は独自路線で英国はテンペストでイタリアやスウェーデンの参加
英国はテンペスト参加国の意向を無視して日本と何らかの合意は難しい
日本は早くも2020年4月から開発をスタートさせる準備を始めた
この状態で英国企業はテンペストと関係ない立場でしか次期戦闘機には関与できないことが確定
おそらく日英間で共同開発話が熱心にされたのは2017〜2018年にかけてだよ
マスコミは「トランプが〜」という話にするのが大好きだけど
日本が自国主導を重視した時点で英国企業の関与は米国企業より少ないのは確定
174名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-7NGJ [219.164.33.46])
2020/06/14(日) 12:32:44.01ID:ItSBus/60175名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-jP3R [106.180.37.62])
2020/06/14(日) 12:35:59.62ID:T862fsEma176名無し三等兵 (ワッチョイ a38c-X4Sg [220.215.189.26])
2020/06/14(日) 12:50:51.33ID:C7ZT/xDU0177名無し三等兵 (オッペケ Sr87-eDD2 [126.234.12.149])
2020/06/14(日) 12:54:33.76ID:pKsbhKk/r アメリカが求めてくる可能性が最も高いのは搭載兵器の採用だよ
正当な理由としてはインターオペラビティにもろに関わる分野だし
金額的にも一部の部品の採用可否より大きい
F-3とF-35の双方に搭載可能なら購入数も多くなる可能性もある
LMあたりは日本がAlM-260を次期戦闘機で採用するのは期待するだろ
正当な理由としてはインターオペラビティにもろに関わる分野だし
金額的にも一部の部品の採用可否より大きい
F-3とF-35の双方に搭載可能なら購入数も多くなる可能性もある
LMあたりは日本がAlM-260を次期戦闘機で採用するのは期待するだろ
178名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-NjyN [153.214.165.155])
2020/06/14(日) 12:56:44.28ID:Ef3mW2cK0 アメリカはASM-3の技術はほしいだろうからな
179名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-NjyN [157.107.44.128])
2020/06/14(日) 12:57:52.27ID:YpBZT1qB0 それならF-3関係なく初めからJNAAMの日英共同開発潰しておかないと意味ないよな
147機導入されるF-35にAIM-260搭載してもらえなくなるぞ
147機導入されるF-35にAIM-260搭載してもらえなくなるぞ
180名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-0NKI [126.182.135.101])
2020/06/14(日) 13:02:36.33ID:SgfHjMuop 34レスもして言ってることはアメリカがきっと圧力かけてF-3を乗っ取るに違いない!だけかよ
現実だとアメリカがF-3に興味を示さないのにどこの世界から電波受信したのかな
現実だとアメリカがF-3に興味を示さないのにどこの世界から電波受信したのかな
181名無し三等兵 (オッペケ Sr87-eDD2 [126.234.12.149])
2020/06/14(日) 13:10:04.27ID:pKsbhKk/r >>179
今のアメリカにそんな荒っぽい力わざできんだろ
AAM-4すら潰せてない(笑)
現在のAlM-120みたく併用してくれればよいのさ
それでインターオペラビティは確保できるし
金額的にもそれなりの金額になると期待できる
今のアメリカにそんな荒っぽい力わざできんだろ
AAM-4すら潰せてない(笑)
現在のAlM-120みたく併用してくれればよいのさ
それでインターオペラビティは確保できるし
金額的にもそれなりの金額になると期待できる
182名無し三等兵 (ワッチョイ 6365-0pfa [118.240.248.134])
2020/06/14(日) 13:15:48.36ID:aYRQZujS0 日本製兵装に加えて多種多様な米国製兵装にも対応というのは基本的には良いことというか
むしろ(輸出するかはともかく)F-3の商品力が上がるという点でも悪い話じゃないんだよな。
ただ、それだけだと話がうますぎる感じがするから、そこに絡めてシステムのほうにも依存関係を
組み込まれて首輪をつけられるのではと警戒する向きが多いのは理解できる。
むしろ(輸出するかはともかく)F-3の商品力が上がるという点でも悪い話じゃないんだよな。
ただ、それだけだと話がうますぎる感じがするから、そこに絡めてシステムのほうにも依存関係を
組み込まれて首輪をつけられるのではと警戒する向きが多いのは理解できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★3 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 登山中の男性死亡、クマ被害か 顔や首に傷 新潟 [どどん★]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- 原口一博「高市総理は中国への武力行使なんて言っていない。ただの法解釈だ。」 [834922174]
- 高市「永住許可「1万円→30万円」爆上げ検討。資格変更も6000円から10万に値上げ。外国人政策ガチ強化へ [931948549]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 皆の夜ご飯教えてやー
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
