>>239
エレメントを組んでいたとしても貸し出しとは限らないでしょう。
日常的に他の飛行隊と共同訓練は行われていましたから。
需要なんて最初から最後まで変わっていないよ?
空自唯一の偵察部隊なのだから。
FS部隊の攻撃効果判定から災害派遣、アクチュアルの近隣国海軍演習偵察までやる事は山ほどあった。
他に代替できる手段が無いから。

>18人ですか?他国の空軍と比べると圧倒的に少ないですね。
>>218
>>216
>幹部にパイロット出身者が増えたのは、つい最近の話だそうですよ
だいぶ話が変わってきているな。
パイロットが空幕長になるのは最近の話じゃ無いぞ?
例えば第6代、第10代、第14代、第17代、第22代、第28代幕僚長がパイロット出身者。
どの年代にもパイロット出身者がいた。