練習機総合スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 15:01:13.98ID:31Glh+i4
さあ語れ
2020/06/22(月) 15:01:46.73ID:EuSC9xGM
F-2をベースに
F9エンジンに換装
双尾翼にして、
機体構造一体化技術で成形
それでOK
一機70億円

高等練習機とアラート任務用派生戦闘機として使う
2020/06/22(月) 15:06:27.99ID:5bcYZSWB
>>253
護衛をつけること=航空優勢の確保ですよ?
頭大丈夫ですか?
偵察機も航空優勢が確保できないところに飛んでいきません。
その確保のための護衛機です。

歴代にいるだけですね。少ないという事実は変わりません。
動画の8分過ぎからあったように、最近は戦闘機パイロットになってきていると明言しています。
あなたがどう取り繕うが事実は変わりません。

F-4EJ改の改修内容は空対地の追加が含まれてますよ。
むしろ、F-4EJ改の飛行隊のパイロットこそ、対地攻撃のエキスパートです。
そもそも、いまだにFIやFSなどどいった廃止されたことを持ち出してきて、何が言いたいのかさっぱりわかりません。

偵察航空隊のパイロットがTACに戻られるんですか?
初耳ですので、その情報の出所をお教えくださいませんでしょうか?
断言されている以上、あるんですよね?

後席はパイロットじゃないからできるんですよ。
だからこそ、前席にしかCR資格はありませんといっている筈です。
この意味がわからないのですか?
もしわからないのでしたら、あなたの圧倒的な知識不足かと。
あなたは思い込みだけが先行しすぎです。
263名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 15:12:21.17ID:FVk8CfVn
https://www.youtube.com/watch?v=rGR_mD07Xx0

L-39NGのフューエルシステム
264名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 15:33:41.75ID:FVk8CfVn
https://news.yahoo.co.jp/articles/935961ec053495864874bd62b201d811d2d86e2d

台湾製練習機が試験飛行
2020/06/22(月) 17:06:06.73ID:eCcIOnd8
>>260
>>251
>何度も言っていますが、パイロットを貸し出せば、その貸し出し先の飛行隊内で完結します。
だからRF-4EJ運用時に毎回、パイロットの派遣が行われていると思っているのかと聞いているのだが?
何故そんな不効率な事をする?

>需要が変わってるといったまでです。
>F-2等に代替されているともあわせていっています。
>その結果、偵察飛行隊そのものの需要が減っていると言っているのです。
偵察飛行無しでどうやって攻撃効果判定をするつもりだ?
航空攻撃のシラバスを答えてみろ。

>熊本地震のときは行われませんでしたが、F-2にしてもJ/AAQ-2の情報をデータリンクで共有することも可能です。
J/AAQ-2開発時にJDCSが未開発なのでそんなことできないが?

>少ないという事実は変わりませんよ。
過半数がパイロットから空幕長になっているのに少ない?
日本語を勉強した方が良いのじゃないか?

>あなたには都合が悪いようで、都合よくそこは聞こえなくなる便利な耳をされているようですが。
今も何もいぜんから存在するのは歴史的事実だろ。
過半数を少ないとするかそれだけ答えてみようか?
パイロットは歴代幕僚長の過半数しか占めることができないから出世が出来ない。
日本語がおかしいだろう。
2020/06/22(月) 17:37:31.64ID:eCcIOnd8
>>262
>護衛をつけること=航空優勢の確保ですよ?
護衛を1機2機付けたところで航空優勢が取れるのか?
頭大丈夫か?

>偵察機も航空優勢が確保できないところに飛んでいきません。
>その確保のための護衛機です。
歴代偵察機の運用を学んでみろよ。
何のために戦闘機をベースとした戦術偵察機が運用されているのかも。

>歴代にいるだけですね。少ないという事実は変わりません。
同じく過半数が少ないとか頭大丈夫か?

>あなたがどう取り繕うが事実は変わりません。
お前がどう思おうが歴代幕僚長にはコンスタントにパイロット出身者がいる歴史的事実も
変わらない。
都合が悪いと見えなくなるのはお前じゃないか?

>F-4EJ改の改修内容は空対地の追加が含まれてますよ。
>むしろ、F-4EJ改の飛行隊のパイロットこそ、対地攻撃のエキスパートです。
それは8SQがF-2の繋ぎにF-4EJ改を運用していたからだ。
他の飛行隊ではASM訓練はほとんど行われていない。
実際の運用を見ていたらFI運用の
F-4飛行隊でASMやら爆弾やら吊るして飛んでいることが殆どないと気がつくと思うが
本やらネット知識だけだから気がつかないのだろう。
2020/06/22(月) 17:37:46.73ID:eCcIOnd8
続き
>そもそも、いまだにFIやFSなどどいった廃止されたことを持ち出してきて、何が言いたいのかさっぱりわかりません。
制度は廃止されても実際の運用はそうでは無いから。
F-15も爆装出来るが爆装で飛んでいるか?

>初耳ですので、その情報の出所をお教えくださいませんでしょうか?
>断言されている以上、あるんですよね?
人事は機密だし、出所なんて出せるわけ無いだろう。

>後席はパイロットじゃないからできるんですよ。
>だからこそ、前席にしかCR資格はありませんといっている筈です。
だからその時だけ派遣されてくるパイロットとナビが息を合わせることができるのかと。
航空機運用を甘く見過ぎだろ。

>もしわからないのでしたら、あなたの圧倒的な知識不足かと。
>あなたは思い込みだけが先行しすぎです。
思い込みと言えばRF-4に戦闘機パイロットが乗らないと言う主張が最たる物だろう。
それこそ書籍でも何でもいいから根拠を示してみては?
268名無し三等兵
垢版 |
2020/06/22(月) 19:10:04.48ID:FVk8CfVn
次期戦闘機が対空戦闘能力重視を打ち出したことにより
空自の練習機が目指す方向性も見えてきた

まず戦闘機の複座訓練型を練習機代わりに使うという現行体制は改変確定
F-35A/Bには複座型がないしF-3は防空任務配備が最優先なので練習機には使えない
F-2BやF-15DJに代わって戦技訓練まで担える練習機が必要

よって単純なT-4再生産という可能性は無くなったと考えてよい
T-4を高等練習機にするには飛行性能は十分ながら相当に大幅改装しないと使えないので
費用的にも時間的にも新規開発並になるのは確実なので基本的に間に合わない
T-4がリバイバルされる可能性は無い

現行T-4は2030年前後に後継機を用意するのが望ましい
但し現行のT-4のように中等・高等兼用練習機である必要は必ずしもない
中等・高等兼用および高等練習機は時間的に開発が間に合わない
候補としてはT-7AやM-346あたりが有力候補になる
ただし高等と中等を分割した場合は中等練習機は国内開発の時間的余裕は出てくる

次期初等練習機は国内開発と外国機導入の両方の可能性はある
ただ日本メーカーが提示できる案はT-5/T-7系の改修機程度か?
場合によっては次期初等練習機が現行T-4の一部担当範囲を肩代わりする可能性もアリ
2020/06/22(月) 23:20:23.82ID:JndaOSKB
軍事面で「自立」余儀なくされる台湾、自主開発の練習機を初公開
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3289762?cx_part=top_category&cx_position=3

台湾自主開発の新型練習機「勇鷹」が初飛行 蔡総統「歴史的瞬間」
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/202006220002.aspx
2020/06/23(火) 02:09:19.51ID:2nQk2T25
>>265
横だが、他国空軍はほぼ全員近くがパイロット出身と比較すれば、日本は圧倒的に少ないってのには違いない
むしろ、日本はこれから幕僚長はパイロットで固めるべきだろう

あと百里のF-4も普通に爆装するぞ
百里のF-4が対地やらないってのは完全な間違い
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/74378b0940d888cf5cfcc483c088d633.jpg
2020/06/23(火) 02:23:29.48ID:jSea1PE7
>>270
>横だが、他国空軍はほぼ全員近くがパイロット出身と比較すれば、日本は圧倒的に少ないってのには違いない
>むしろ、日本はこれから幕僚長はパイロットで固めるべきだろう

俺も横からだけど
空自パイロットは大多数が航空学生出身ってことを考えると、このくらいで適正
ていうか全員大卒にするべきだろ
272名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 04:49:09.39ID:vmwpfSc7
>>269

個人的には勇鷹のデザインは好きだな
T-7AやM-346、T-50は何となく寸詰まりでデザイン的にあまり好きではない

デザインではボツになったNG社のN400は格好良かった
スマートなデザインはT-38ですかねえ
あと日本のT-1の後退翼のデザインもなかなかのものだった
2020/06/23(火) 07:22:00.04ID:kop4qJw5
>>251
当時はたま〜にACMやってたような
274名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 10:34:37.92ID:gYvXLWc9
>>272
見た目は経国そのものだからな。

日本がT-2からF-1作ったのと逆のパターン。
275名無し三等兵
垢版 |
2020/06/23(火) 10:54:53.28ID:vmwpfSc7
https://www.afpbb.com/articles/-/3289826

勇鷹の飛行試験動画
2020/06/23(火) 11:24:24.44ID:TROoJmLO
>>265
毎回なんていってませんよ。必要があれば派遣してもらうというだけです。
機体よりもパイロットの方がずっと多いのですから、護衛はつけられないけれどパイロットは出せるといった状況だってあります。

航空偵察を、F-4でやる必要の需要が減っていると言っているのですよ。
移動目標でないのなら偵察衛星で十分ですし、無人偵察機は小型のものであれば既に保有済みです。
敵基地攻撃すら議論に上がったばかりの現状、領内の奪還と防衛のみとなれば、航続力の短い小型無人機である程度こなせます。

JDCSが未開発ってそんなことわかってますよ。
だから熊本地震のときはやらなかったと、ちゃんと前置きを入れてます。
そして他のヘリで当時はやったとも言っています。今はJ/AAQ-2のデータをリンクに乗せてできます。
それでもリンク16ほどではありませんが、データリンクは実装されてますので、当時でもある程度の共有は可能です。
人の話を本当に聞かない人ですね。

事実ではありませんよ。
航空自衛隊はパイロット出身者の航空幕僚長の人数が少ないのは事実です。
昨今のように3代連続でパイロット出身が続いたから過半数を超えただけであって、方針の結果、そうなったに過ぎません。
イーグルドライバーの言い分すら、ド素人のあなたが全力否定されていて、もうあなたは自分の思い込み以外は現実として受け入れられないのですね。
2020/06/23(火) 11:40:55.11ID:TROoJmLO
>>266
頭が大丈夫じゃないのはあたなですよ。
航空優勢の確保は、護衛をつけることも含まれます。
偵察機に限らず、他の哨戒機などにも護衛をつけるは何のためにやっていると思っているのですか?
護衛をつける=航空優勢の確保です。本当に大丈夫ですか?

歴代の偵察機も護衛つけてますね。
2018年航空総隊訓練でもF-4EJ改とRF-4は行動を共にしてました。F-4EJ改が護衛機として活動してますよ。

再度もうしあげますが、過半数を超えたのは昨今の方針転換の結果でしかありません。
少なかった事実は変わりありません。

都合が悪くなると取り繕うのはあなたですよ。あたなは一度たりとも、なにも証明していません。

F-4EJ改の仕様が確定し、予算化されたのは1987年です。
F-2の開発すら始まっていません。F-2の繋ぎどうこうの言い訳と矛盾します。
よって、あなたの言い訳は全く通りません。
2020/06/23(火) 12:08:02.34ID:TROoJmLO
>>267
F-15はその機能として対地攻撃能力をほぼ持ちません。
無誘導弾こそ搭載可能なものの、レーダーは目視測距で自動探索ができません。
F-4EJ改のAN/APG-66マルチレーダーは移動目標探索も可能であり、機能には雲泥の差があります。
いかにFI、FSの括りがなくなったとはいえ、機能として存在しないことは出来ません。
F-15の無誘導弾投下訓練はまったくやっていないとは言えど、その訓練を経験してる人は少ないらしいですね。

息を合わせられないといいますが、航空隊の中で、前後席のパイロットが固定化されているとでも思ってますか?
パイロットは機体に合わせるので、乗るパイロットは航空隊の中ですらばらばらですよ。
たまに派遣される他航空隊パイロットとの訓練で、十分合わせられます。

結局、偵察パイロットがTACに戻った証明はされないんですね。
機密だからとか何の理由もなっていません。
教導群から現場の航空隊に復帰したりといった話は出てくるのに、なぜ偵察から戻った例だけが機密なんでしょう?
あなたに都合のよい機密だし、あなたは機密を知っているのですか?
そんな立場なのであるのなら、こんなところで機密を書き込んでないで、永遠に黙られたほうが国益ですよ。
2020/06/23(火) 17:22:13.18ID:TROoJmLO
>>267
ああ、それとですが、戦闘機の資格というものは、一度取れば終わりというものではありません。
訓練を行わず、時間が経った場合、資格は失効します。
偵察機飛行隊パイロットは、なぜTACに復帰できるのでしょうか?
戻ろうとしたところで、全ての資格失効してますよ?
そこから再訓練しなければ戻りようがありません。こんな手間を引退間近のパイロットにすると思ってるのでしょうか?
まったくおかしな話です。

嘘を嘘で塗り固めるから、矛盾が際限なく広がっていくんですよ。
もう嘘、捏造を繰り返すのは止めたほうが良いです。
2020/06/23(火) 19:20:24.73ID:AkG/VUHC
>>270
それ航空祭の写真な。
爆弾も詰めますよって言う。
F-4EJについては稀に射爆撃訓練を行うことはあるが、FS飛行隊の比では無い。
F-15に至っては皆無だ。
F-4のパイロットが対地攻撃のエキスパートなんて事は無いわな。
FI、FS飛行隊の垣根がなくなったと言っても内部的には未だ別れたままだ。

>>273
やってたね。アグレス来たら9LとECMポッド吊って対抗訓練やってた。
それも他隊から派遣されたパイロットがやってたんだとよ。
馬鹿かと。
そんなもん態々RF-4使わんでも自分のとこのF-4でやれば済む話なのに。
2020/06/23(火) 19:20:47.30ID:AkG/VUHC
>>276
>毎回なんていってませんよ。必要があれば派遣してもらうというだけです。
>機体よりもパイロットの方がずっと多いのですから、護衛はつけられないけれどパイロットは出せるといった状況だってあります。
有事でも?10年程度前には百里は偵空隊以外にF-4オペレーターはいなかったが
いざ有事となったら他隊からパイロット借りてくるのか?

>航空偵察を、F-4でやる必要の需要が減っていると言っているのですよ。
現状、パイロットの目視偵察しか出来ないのに?

>移動目標でないのなら偵察衛星で十分ですし、無人偵察機は小型のものであれば既に保有済みです。
空自に無人偵察機は無いし、情報収集衛星は自衛隊は使えないぞ?

>JDCSが未開発ってそんなことわかってますよ。
>だから熊本地震のときはやらなかったと、ちゃんと前置きを入れてます。
だから後からRF-4が派遣された訳だが?

>そして他のヘリで当時はやったとも言っています。今はJ/AAQ-2のデータをリンクに乗せてできます。
J/AAQ-2に画像伝送機能は無いぞ?

>それでもリンク16ほどではありませんが、データリンクは実装されてますので、当時でもある程度の共有は可能です。
何のデータリンクを使ったと言うのか?対戦闘機間のJADGEには映像伝送機能なんて無いぞ?

>昨今のように3代連続でパイロット出身が続いたから過半数を超えただけであって、方針の結果、そうなったに過ぎません。
その3代除いても半分がパイロット出身の航空幕僚長なのだが?

>イーグルドライバーの言い分すら、ド素人のあなたが全力否定されていて、もうあなたは自分の思い込み以外は現実として受け入れられないのですね。
エリミネートされたパイロットがどう言おうと歴史的事実は変わらないぞ?
ついでに言うと統幕長まで進んだ航空自衛官は7人いるが、全員パイロット出身だぞ?
これでもパイロットは昇進できないと言うなら何かの病気だろ。
2020/06/23(火) 19:21:09.72ID:AkG/VUHC
>>277
>航空優勢の確保は、護衛をつけることも含まれます。
>偵察機に限らず、他の哨戒機などにも護衛をつけるは何のためにやっていると思っているのですか?
>護衛をつける=航空優勢の確保です。本当に大丈夫ですか?
>歴代の偵察機も護衛つけてますね。
先ず、航空優勢から説明する必要があるのか?

https://www.mod.go.jp/asdf/about/role/role04/page03/index.html
>「航空優勢」とは、「敵から大きな妨害を受けることなく我の諸作戦を遂行できる状態」のことです。
となっている。敵の妨害を受けるもしくは受ける可能性を前提に
作戦を実施する場合、この範疇にない訳。
U-2やSR-71が護衛機を伴って偵察しているか?
航空優勢下を前提に飛ぶ哨戒機なんてなんの比較にもならんぞ?
航空偵察は航空作戦の最初に行われるの。
航空偵察によって発見された目標に対して航空攻撃が実施されるから
航空優勢を確保する必要が発生する訳でな。

>2018年航空総隊訓練でもF-4EJ改とRF-4は行動を共にしてました。F-4EJ改が護衛機として活動してますよ。
ソースは?それにその運用で済むならRF-4EJにパイロットを派遣なんて馬鹿な運用しなくて済むな?

>都合が悪くなると取り繕うのはあなたですよ。あたなは一度たりとも、なにも証明していません。
お前も何もソースを挙げられていないだろう。
RF-4に戦闘機パイロットが乗らないと言う主張のソースは出せないのか?

>F-4EJ改の仕様が確定し、予算化されたのは1987年です。
>F-2の開発すら始まっていません。F-2の繋ぎどうこうの言い訳と矛盾します。
>よって、あなたの言い訳は全く通りません。
8SQがFS運用する迄はF-4によるASM運用はろくに訓練していなかった。
そりゃそうだ当時はFI、FSの区分がしっかりと存在したからな。
別に矛盾していないだろう。
2020/06/23(火) 19:21:29.86ID:AkG/VUHC
>>278
>無誘導弾こそ搭載可能なものの、レーダーは目視測距で自動探索ができません。
レーダー使って目視での測距ってなんだ?定規でも当てるのか?
レーダーの対地モードなんて同時期にFSをやっていたF-1と大差ないぞ。
近代に至るまで空自に対地誘導武器など存在しなかったし
CCIP.CCRP投下モードを持つF-15も十分に爆撃が可能だぞ?
イスラエルのバビロン作戦の時はF-15とF-16のどちらに爆撃させるか揉めるくらいには。

>F-4EJ改のAN/APG-66マルチレーダーは移動目標探索も可能であり、機能には雲泥の差があります。
空自のレンジに移動目標なんてない。

>息を合わせられないといいますが、航空隊の中で、前後席のパイロットが固定化されているとでも思ってますか?
>パイロットは機体に合わせるので、乗るパイロットは航空隊の中ですらばらばらですよ。
それであっても同じ飛行隊内。新人でもなきゃ一緒に飛んだことがないペアなんて無い。
さらに派遣されてきたパイロットなんて写真偵察の飛び方すら知らないところからだろ。

>機密だからとか何の理由もなっていません。
ではどうやって証明しろと?
1佐以下の人事は公表される事もないし、辞めた身分としても守秘義務はある。

>教導群から現場の航空隊に復帰したりといった話は出てくるのに、なぜ偵察から戻った例だけが機密なんでしょう?
それのソースを。

>あなたに都合のよい機密だし、あなたは機密を知っているのですか?
運用を何も知らないお前以上には。

>そんな立場なのであるのなら、こんなところで機密を書き込んでないで、永遠に黙られたほうが国益ですよ。
公表されている情報か一般的な情報しか話していないから。
2020/06/23(火) 19:21:52.49ID:AkG/VUHC
>>279
一度取った技能は期間失効しても取得時訓練より短い期間で
再取得出来るから。
でなければ防衛部や他職に転属したパイロットが、飛行班長やら隊司令で
帰ってきた時飛ばせないでしょうが。
それともTACパイロットはずっとTACパイロットだとでも思っているのか?

>嘘を嘘で塗り固めるから、矛盾が際限なく広がっていくんですよ。
>もう嘘、捏造を繰り返すのは止めたほうが良いです。
そっくりそのまま返すよ。
そう言う事は何か一つでもソース出せてから喋ろうね。
2020/06/23(火) 19:47:28.08ID:TROoJmLO
>>281
他から借りてきますよ。
何のために連絡機があると思ってるんですか?

今はデータリンクで共有できますね。
夜間であれば、RF-4よりもF-2のほうが精度がでます。
画像が転送できない?問題は策敵情報の共有化が問題なのですが…。
位置情報を瞬時に共有できることが最大の強みですよ。

RF-4は後からですね。お日様が出てからです。
それまでの夜間偵察はF-2、そのあとに陸海の暗視カメラを積んだヘリで行っています。
この緊急発進についてない時点で、RF-4の必要性が減っているということですよ。
まだご理解できませんか?

たった半分だけなんですね。
パイロットが昇進できないなんて一言も言っていませんよ。
これまではパイロットが就きづらかった。
これからは就きやすくなる。それだけですよ。頭悪すぎませんか?
2020/06/23(火) 19:59:58.64ID:TROoJmLO
>>282
その敵からの妨害を受けなくするために、排除するのが護衛機の仕事なのですが…。
航空優勢確保を最初にやれば後はいらないなんてなれば、爆撃機にも護衛機はいらないです。

どうぞ。RF-4とF-4EJ改の4機が訓練を行ってますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=IWn_-JWkJ0I&;t=174s
明らかにRF-4の護衛です。

何度も言いますが、資格を全て取らせてからRF-4への機種転換を行った場合は時間が無くなります。
パイロットの寿命は短く有限です。それらの逆算だと何度も申し上げてます。

矛盾しかありませんが。
F-2の開発すら始まっていない1987年に、なぜF-4EJ改にマルチセンサーと対爆装備が追加されてるんでしょうか?
F-2関係なく、対地装備の追加が決まっています。
F-4EJ改のパイロットは対地攻撃のエキスパートです。
2020/06/23(火) 20:17:57.45ID:TROoJmLO
>>283
まあ、定規を当ててるようなものですね。
目視確認をできる目標にしか攻撃できませんから。
雲がかかっていたり、煙幕張られたりしても当たりません。夜間はもちろん駄目です。
というより、このことはF-15Jで検索すれば直ぐわかることなんですが…。

言ってる意味が訳わかりません。もともとおかしいご様子ですが、さらにおかしくならないでください。
移動目標なんて無いといわれても、上陸してきた敵車両等を攻撃できるのがF-4EJ改です。
目視の通らない雲上からの攻撃も可能ですし、夜間爆撃もレーダーさえ通れば可能です。
F-15Jとは文字通り雲泥の差です。

あ、ご自分が退官されたパイロットか何かだと思われてる方ですか?

教導群から304飛行隊に戻られた例だと前川宗さんですね。
テレビや雑誌等で取材も受けられたことのある、有名な方ですよ。
なぜ、偵察隊だけ隠す必要があるのか、さっぱりわかりません(笑)
思い込みだけで話すからボロが出るんですよ。

公表されている情報を話しているのではなく、あなたの妄想で話されても、わかるわけないですよ。
妄想と現実の区別ぐらいつけてください。
2020/06/23(火) 20:29:02.80ID:TROoJmLO
>>284
飛行班長は現役のパイロットです。
隊司令は群司令のことですか?
現役扱いではないそうですが、それでも群司令も訓練ではたまに飛ばれるそうですよ。
いくつかの資格は失効されているでしょうが、ORまでぐらいだったら保持されてるのではないでしょうか。
基本的に訓練を継続してるので復帰も何も無いですね。
そもそも、これは先にあげたイーグルドライバーの方が仰ってますが…。
やはり、人の話を聞かない人なんですね。

証明は山ほどしてきました。動画を上げたり実名を挙げたり。
それが見えないということは、あなたは自分に都合の悪いことは全部無視する方ということです。
そして、反対にあなたは何も証明していません。
2020/06/23(火) 22:20:35.70ID:2nQk2T25
辛辣で草
2020/06/23(火) 22:26:49.62ID:2nQk2T25
>>271
防大で戦闘機パイロットなれる奴はその時点で超人
防大で既にのし上がってきてんだから、もっとパイロット取り立ていいだろ
291名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 05:00:55.02ID:cuovq3nh
どっちにしろF-3を練習機代わりに使うとかT-4改なんて話しはあり得ないでよいのだろ?

T-7Aライセンス生産はスレの総意でOK?
292名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 05:24:27.04ID:cuovq3nh
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/canberra-kicks-off-search-for-new-advanced-jet-trainer/138954.article

既に日本以外では練習機商戦が・・
2020/06/24(水) 06:10:24.59ID:FMdLKeuR
なんで英国はホークの後継機開発しないのだろ?
練習機の共同開発なら日本も乗った可能性があったのに
294名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 07:05:43.99ID:2q0jZIyY
>>291

T-7Aライセンス生産はスレの総意です<(_ _)>
295名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 07:25:17.35ID:aBb6paoV
>>293

ブリ様は最近ホークT,Mk2を買ったばかりですし。
とはいえ、18機じゃあ老朽化するMk.1 (A)の替わりは難しいので、Mk.2買い増しするか、新規開発に乗り出すか。

ともあれ、EU離脱の後始末が一段落しないことにはこういったことに手を回すのも難しかろうから、これもこれでどうするんでしょうねぇ。
2020/06/24(水) 07:39:38.97ID:XRywys09
>>293
ホークで十分と思っているのでは?
297名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 07:52:24.05ID:cmYrmRSO
ホークで十分でもよいけど
ホークの生産が終了してから時が経過してから再生産とかは非効率
生産体制を復活させるだけでも相当なコストになる
T-4改という構想が出ない最大の理由もそこだし
ホークの改良型を採用したいならホークの生産体制を維持しないと再生産が難しくなる
2020/06/24(水) 09:01:45.44ID:wREUw0qw
コスパがどうこう言って文句あるならいっそ多国籍で練習機つくれよって話だな
無理だ
2020/06/24(水) 09:45:56.52ID:VrkM4bvo
アメリカもボーイングが自社開発しなければT-7Aは存在しなかった
あれも数年後では737MAXの事故の影響で無理だったかも
日本も国内開発の是非の前にコンセプトを示す前に時間切れ
2020/06/24(水) 10:32:03.40ID:IKWcSmZY
ボーイングが自社開発?
JAS39Dの詳細設計図付きライセンス生産権を
二束三文で買い叩いて蛇足設計しただけpgr
2020/06/24(水) 10:36:48.32ID:MtCo9rHD
>>293
実質傘下みたいになってるサーブがT-7Aを作ったから
302名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 11:00:25.39ID:F40sT0Nx
オーストラリアが次期練習機決めるの?
候補はT-7A、M-346、T-50あたりか
もっともホークの後継機だとそこらあたりしかねえか
2020/06/24(水) 13:29:10.47ID:sRYbCpj0
>>286
凄いなこの動画。
F-4にエスコートされたRF-4の編隊の連続出撃訓練とか超ド派手じゃん。
地上要員がキビキビ動いてるのもかっこいい
304名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 13:34:45.52ID:sRYbCpj0
>>280
さすがに苦しいぞw
2020/06/24(水) 14:03:40.80ID:IsUb1/9K
T-4厨、今度はF-4EJ改が対地やらないとか言い始めてんのかwww
相変わらずイカれてんなぁww
2020/06/24(水) 15:01:50.46ID:+r2gF1Bp
またエビデンスで殴られてんのな(´・ω・`)
2020/06/24(水) 15:10:46.04ID:AGxcGXfs
>>305
違うよT-7A厨か言ってんだよ
2020/06/24(水) 15:26:29.27ID:VrkM4bvo
T-4厨は林氏の記事を引用しなくなったな
2020/06/24(水) 16:10:36.75ID:ntP1C+Ja
T-7A厨の林元空将に関する捏造が確定したので林元空将を持ち出すとT-7A厨が惨め過ぎるからな
2020/06/24(水) 16:22:04.05ID:MBAGyj+b
RF-4はスレの総意!
2020/06/24(水) 16:23:35.80ID:sUUx01EF
T-4厨は林氏の発言を捏造
F-4EJ改は対地をやらないと捏造
自分は機密を知っているなどと供述

嘘と現実との区別がつかない典型的な統合失調症だな
312名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 16:52:54.95ID:tmG+J/bK
盤石ですね
T-7Aライセンス生産はスレの総意(*^-^*)
313名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 17:17:45.25ID:9Ri+ZpgZ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
;’`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`”’:,’.´ -‐i
’、;: …: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐’゙  ̄  ̄
`”゙’ ”`゙ //゙`´´   | |
     // Λ_Λ  | |
     | |( ´Д`)// < うるせー!エビデンスぶつけんぞ馬鹿。
2020/06/24(水) 17:20:18.51ID:sUUx01EF
つーかF-4のAGG訓練なんかとなると百里行けば珍しくもない
航空祭でもAGGデモを頻繁にやってる
F-4は対地やらないとかT-4厨は馬鹿なんじゃないか
315名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 18:28:58.77ID:tmG+J/bK
F-4EJ改の最大の改修点は導入時には無かった対地・対艦攻撃能力の付与だからな
レーダーをAPG-66系を搭載させたのもそこが狙い

ここら辺は有名な話では?
2020/06/24(水) 18:57:34.89ID:tgXO0msr
>>137
「BT-Xに予想される約120億ドルの赤字全額をJT-X(200機)に負わされれば、一機あたり約6000万ドル(約66億円)、機体価格の2〜3倍にも相当する。それは極端としても、最も楽観的な世界的潜在需要2700機すべてをT-Xが独占できたとしても、一機あたり約445万ドル(約5億円)の上乗せとなる。」
軍事研究2019年3月号 林元空将

>>268
>まず戦闘機の複座訓練型を練習機代わりに使うという現行体制は改変確定
>F-35A/Bには複座型がないしF-3は防空任務配備が最優先なので練習機には使えない
>F-2BやF-15DJに代わって戦技訓練まで担える練習機が必要

F-3の複座練習機型は林元空将も名指しで言及する通り蓋然性のあるもの

>291>294>312
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
2020/06/24(水) 18:57:43.09ID:tgXO0msr
>>311
またT-7A厨の捏造がはじまったな
林元空将の経歴と発言を捏造したのは他ならぬT-7A厨自身

T-7A厨捏造の歴史(林元空将編)

練習機総合スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590464083/l50
>>224「林氏が使った必要な措置を講ずという言い方は機種選定を意味する」
→言っていないので捏造
>423「は? 林は開発においてトップになんてなってないぞ。」→技術開発官(航空機担当)は技術側における航空機開発のトップなので捏造
「飛行開発実験団という、開発された装備の評価と試験を行ってはいたが、開発を担当する航空開発実験集団には在籍していない。」→航空開発集団幕僚長も勤めているので捏造
>512「技術開発官時代も航空開発集団司令よりも階級が低いのでトップとは言わない」。→技術開発官(航空機担当)は航空開発集団司令と同じ空将ポストなので捏造
>林の最終階級は空将補だ。上には空将がいる。→林元空将の最終階級は空将なので捏造

T-7A厨の捏造は現在進行形
なぜ捏造したのかT-7A厨は説明しろ

F-4EJ改が対地を行わない云々は俺ではなく別人の主張だが、
偵察機パイロットが中高等練習機に乗る時点で飛行教育体系を決める所要パイロット養成数に含まれたのは明らか
この段階で偵察機パイロットの数だけ専用高等練習機はハイエンド中等練習機・複座練習戦闘機より不利になる

その上で、事実、偵察機パイロットは全員戦闘機パイロットだった
「第501飛行隊のパイロットは、全員それまでF-4戦闘機部隊での活動を経験しており、他機種からの機種転換は行われない。」(さらば日本の偵察航空隊,RF-4ファントムイカロス出版)

なお機密云々も当然に俺ではなく別人
2020/06/24(水) 19:25:09.17ID:XRywys09
>>316
120億ドルの赤字ってさらにパーツ代でふっかけるつもりでしょ?>T-7A
2020/06/24(水) 19:33:22.88ID:pxfR7kt7
またスレの流れを掌握しようと不毛な人形劇が始まりましたねぇ(ニヤニヤ
2020/06/24(水) 19:58:22.52ID:dR0Rjffy
暫く忘れてて200レス以上まとめて読んだけど、何も得るもの無くて草
2020/06/24(水) 20:10:37.21ID:pEKevQVA
>>320
台湾が経国ベースで新型練習機開発したってのも得るもの無し?
まあ既報であったか・・・。
2020/06/24(水) 20:39:35.29ID:zRbgHWOH
>>285
>何のために連絡機があると思ってるんですか?
有事に?馬鹿も休み休み言えよ。
事案発生後、最初に状況確認するのが偵空の役目なのにその段になって他隊に連絡機飛ばして連れてくるのか?

>今はデータリンクで共有できますね。
出来ないよ。J/ALQ-2に画像伝送機能が無いから。
J/ALQ-2開発時には画像伝送出来るデータリンク何て空自になかったから。
出来ると言うならば改修を受けたソースを出してみようか?

>夜間であれば、RF-4よりもF-2のほうが精度がでます。
現状F-2ではパイロットの目視偵察による口頭伝達しか出来ないのだが?
何の精度が出るんだ?

>画像が転送できない?問題は策敵情報の共有化が問題なのですが…。
>位置情報を瞬時に共有できることが最大の強みですよ。
その共有化が口頭伝達で意味があると思うのか?

>この緊急発進についてない時点で、RF-4の必要性が減っているということですよ。
結局、RF-4が行って写真偵察を行なっているのだから必要性が減っているとはならないだろう?
RF-4に求められるのは緊急的な視察では無く詳細な画像偵察。
お解りになりませんか?

>これまではパイロットが就きづらかった。
>これからは就きやすくなる。それだけですよ。頭悪すぎませんか?
防大卒の空自幹部は毎年100人程度、その中から操縦幹部になる人間何て10人もいない。
その少人数の中から残り90人の防大同期を蹴落として幕僚長になった人間が
歴代幕僚長の過半数いるんだぞ?
これを操縦幹部は幕僚長に付きづらいと言うならもはや馬鹿に付ける薬はないな。
2020/06/24(水) 20:39:52.69ID:zRbgHWOH
>>286
>その敵からの妨害を受けなくするために、排除するのが護衛機の仕事なのですが…。
妨害を受けなくするのが航空優勢の確保であって、受けてから対処するのは
違うという事が理解できないのか?

>航空優勢確保を最初にやれば後はいらないなんてなれば、爆撃機にも護衛機はいらないです。
誰がそんな話しているのだ?

>どうぞ。RF-4とF-4EJ改の4機が訓練を行ってますよ。
>明らかにRF-4の護衛です。
何処が護衛?ただ単に地上で同じタイミングに上がっていった場面しか写っていないが?
数年間百里じゃ同じ場面がいくらでも見れたが?

>何度も言いますが、資格を全て取らせてからRF-4への機種転換を行った場合は時間が無くなります。
RF-4Eの機種転何て3ヶ月程度だが?
RF-4EJなんてF-4EJと共通だから着隊その日にでも乗れる。
訓令読んでるか?

>矛盾しかありませんが。
>F-2の開発すら始まっていない1987年に、なぜF-4EJ改にマルチセンサーと対爆装備が追加されてるんでしょうか?
次期支援戦闘機計画が始まったのが1982年。
1990年からF-1飛行隊の維持ができなくなる見込みだったから。
それに合わせてFS機能代替を目的にF-4に対地兵装搭載能力が復活された。
F-2は当初の読み通り計画遅延でF-1の退役に間に合わず
当初計画通りF-4がFS飛行隊に配備された。

>F-4EJ改のパイロットは対地攻撃のエキスパートです。
どれくらいの頻度で対地射爆撃訓練やっているか知らないんだな。
2020/06/24(水) 20:40:17.31ID:zRbgHWOH
>>287
>まあ、定規を当ててるようなものですね。
面白いどうやっているか詳しく説明してみようか?

>目視確認をできる目標にしか攻撃できませんから。
湾岸戦争時に活躍したA-10と同じだな。

>というより、このことはF-15Jで検索すれば直ぐわかることなんですが…。
お。では根拠を示してもらおうか?

>言ってる意味が訳わかりません。
都合が悪くなると意味がわからなくなるのか?

>移動目標なんて無いといわれても、上陸してきた敵車両等を攻撃できるのがF-4EJ改です。
別に車両ぐらいCCIPモードで十分攻撃できるぞ。

>目視の通らない雲上からの攻撃も可能ですし、夜間爆撃もレーダーさえ通れば可能です。
敵味方識別も出来ないのに爆撃するのか?
>F-15Jとは文字通り雲泥の差です。

>あ、ご自分が退官されたパイロットか何かだと思われてる方ですか?
誰がそんなこと言った?妄想癖?

>なぜ、偵察隊だけ隠す必要があるのか、さっぱりわかりません(笑)
マスコミに顔出す者が少ないだけだろう。
35代偵空隊司令の軍司雅人元将補はF-4戦闘機操縦者で軍神らしいが。

https://www.mod.go.jp/asdf/swadf/second/third/taiin005.html
偵空隊の後、南西方面の幕僚長やってるな。

>思い込みだけで話すからボロが出るんですよ。
こちらの要求に応えられてから言えよ。
2020/06/24(水) 20:40:37.94ID:zRbgHWOH
>>288
>隊司令は群司令のことですか?
飛行隊長だろ。

>基本的に訓練を継続してるので復帰も何も無いですね。

https://www.mod.go.jp/asdf/swadf/second/third/sireikan.html
現南西方面司令は00年から4年と半年現場から外れているぞ。
何年で失効するんだ?

>証明は山ほどしてきました。動画を上げたり実名を挙げたり。
なんの証明にもならない動画と人名でか?
肝心の偵空隊のパイロットは戦闘機乗りでは無いという事を証明出来ないし
お前の言う3代除いても半分がパイロット出身の航空幕僚長で
統幕長まで上り詰めた7人の航空自衛官は全員パイロットだった。
この歴史的事実を見てもパイロットは昇進しづらいのか?
防大卒の空自幹部が100人程度、その中から操縦幹部になるのは10人もいない。
その他同期90人を蹴落としているのに?
2020/06/24(水) 20:49:35.88ID:zRbgHWOH
>>304
T-7に60に47。チェーンバリカーにロープ
どう見ても航空祭だろ。

>>305
T-4厨とやらでは無いし全くやらないとは一言も言っていないぞ。
言っていると言うなら該当レスを上げてみろ。
2020/06/24(水) 20:58:15.63ID:iCu1MjlM
>>322
そうですよ。有事であろうが、必要となれば連絡機飛ばして運びます。
連絡機が何のためにあると思ってるんですか?

出来ますよ。
画像データではなく策的情報を共有できるといってますよね。
通信士の仕事を自動化するんですから。目標がどこにいるかわかるだけでも全然違います。
データリンクとはそういうものです。

もう改修決まってますよ。

写真偵察だけしか必要ないからですよ。
だからお昼しか飛ばしませんでした。偵察を写真偵察だけと思われてるわけじゃないですよね?
今は小型無人機もある、大型の無人機も導入する、偵察衛星も新型に置換え。
航空偵察の必要性がどんどん減ってる。そうなだけですよ。

その10人に入れればこれからはなり易いってだけですよ。
これも、元パイロットの方が言ってるじゃないですか…
2020/06/24(水) 21:07:11.21ID:iCu1MjlM
>>323
航空優勢なんて、何時何時新たな敵航空機、対空兵器が出現するかわからないのに、先んじてやれば十分なんてなるわけがないです。
地対空兵器なんてそれこそ、いつでも沸いて出てくるんですよ?

護衛の話をしてるんですよ。航空優勢が確保維持が目的だから護衛が着くんです。

えーと、目玉着いてるんでしょうか?
F-4との連続出撃が護衛以外に何に見えるんですかね…

機種転換の話じゃなくて、F-4での資格の話をしてるんですが…
F-4で全ての資格を取るまで待つなんて時間がないと言ってるんですが?

youtubeでF-4EJ改で射爆訓練で検索するだけでも、山のように出てくるのですが?
実際、訓練してる映像多数ですし、航空際などでも射爆訓練の実演もよくやってますよ。
普段訓練してないことを、航空際で実演できるわけがないですが?
2020/06/24(水) 21:26:00.05ID:iCu1MjlM
>>324
レーダーで敵を発見、機器と対象を目視で測距を行い、射撃管制にそれを入力させ、その入力情報を元に自動計算して投下ですね。
命中精度は低めです。
F-4EJはこれを全部自動でやってくれますね。

A-10のような耐久性と航空優勢確保原則を持ち出すとか、頭大丈夫ですか?

そのCCIPに計算させるまでが問題なのですが?

敵味方識別…?ちょっと何を言ってるのかわからないのですが…。
自分がどれだけ頓珍漢なこと言ってるか理解できてます?

どうして、あなたは偵察飛行隊からTACに戻られたパイロットがいると断言されたのでしょう?
理由を聞けば機密と答えたのはあなたですが?
機密を知ってるんでしょう?

マスコミに顔を出すこともないのに、なぜ断言されちゃったんでしょう?
どこでお知りになられたのですか?

幕僚になるような方はパイロットは2、3年しかいないと言っていたでしょう…鳥頭ですかあなたは。
資格は取らないまま移動で、そのまま出世ですよ。
なかには、学校入りなおす方もいるようですが。

要求応えてるのに、全部無視してるのはそちらですからね…煽り運転してくるドライバーですか?
2020/06/24(水) 21:45:55.74ID:iCu1MjlM
>>325
飛行隊長は2等空佐がなりますから、パイロットとしては現役ですよ。

現場から離れているといっても、幹部候補ですからね。
先にも述べましたが、資格をとれないまま異動となる可能性も高いです。
幹部育成の海外、本省勤務でしょうから、復帰してからも、資格を再取得しないままいたんじゃないでしょうか?
別に何の不思議もないですが?

動画と人名が証明にならないとか何を言ってるのでしょうかね…。
教導群から復帰した人がいましたよ?なぜ偵察隊からの復帰者は機密だとか言っちゃったんですか?
機密なのになぜ復帰した人がいると断言されたんですか?
機密を知ってる人じゃないとそんなこといえませんからね?
そして、あなたはまだ何も証明してませんからね…

それだけ蹴落としてきてるんだったら、なぜ最近になるまで、幕僚長は半分もいなかったんでしょう?
という話に戻るだけなんですが…。
元パイロットの方が言われるように、昨今は方針を転換して、パイロットを据えるようになった。
これだけでしかありません。いい加減にしましょう。
331名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 22:39:53.81ID:tmG+J/bK
>>321

台湾がおかれてる立場を考えるとしかたがないが
戦闘機としては貧弱なエンジンの双発で練習機として無駄に高級
特殊な事情が無いと開発するような機体じゃない
332名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 22:41:22.64ID:ibp3SDhm
この人たち何やってんだろ?
2020/06/24(水) 22:49:30.20ID:oy14/P3M
馬鹿w
2020/06/24(水) 22:49:46.28ID:sUUx01EF
T-4厨は人形劇好きだな
バレないとでも思ってんの?
投稿時間も似てるし文体も同じてのもあるが
何よりも一番馬鹿なのが

"数秒間隔での長文レス連続投稿"


ガバガバなりに破綻しないよう添削して、それをコピペしてんだろけど毎度毎度間隔が特徴的過ぎ
T4厨しかこんなんやんねーし全く隠せてないから
2020/06/24(水) 22:58:07.38ID:sUUx01EF
>>321 >>331
T-4と立場的には同じだしな
国産戦闘機開発またはアメリカからの供与の材料
F-35も諦めてないだろ
2020/06/24(水) 23:02:33.67ID:0Qm44DSV
貧弱なエンジンって言うが勇鷹の詳細スペックとかどこにあるんだろ?
2020/06/24(水) 23:07:53.59ID:sUUx01EF
>>336
中文ウィキペが一番見やすい
338名無し三等兵
垢版 |
2020/06/24(水) 23:30:06.96ID:tmG+J/bK
ちょっと言葉足らずだったけど戦闘機としては貧弱なエンジンという意味
経国はビジネス機用エンジンにA/B付けたエンジン搭載だからしょうがないけどね
練習機としては十分な推力なのかもしれない

エンジンがそれしか手に入らないからしょうがないという感じ
この手の軽戦ならF414やEJ200の単発の方がいいだろう
2020/06/24(水) 23:32:58.71ID:pacHwxZ2
F125双発はF404単発と等価だし推重比1なら十分でしょ
2020/06/24(水) 23:38:11.81ID:XRywys09
燃費とか気になるけど安全性とかを考えるとありちゃありよね。
341名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 06:12:02.40ID:lSEDqraX
次期戦闘機の国内開発・生産は国益

T-7Aライセンス生産はスレの総意で国益

めでたしめでたし(*^-^*)
2020/06/25(木) 07:25:04.93ID:SAkoU3Re
台湾が経国を双発にしたのはエンジンの開発、製造に噛みたかったからだな
単発だとF404は開発が終わってる上に機密上、生産分担の可能性が低かった
勇鷹に決まる迄M-346が有望視されていたのもそのエンジンが全て台湾製だから
2020/06/25(木) 08:23:33.18ID:lo1kH/VN
勇鷹はF124じゃあないの?>エンジン
2020/06/25(木) 09:21:17.48ID:qW4z99DL
「T-7Aがスレの総意」
だとしても実際に採用される練習機はT-7Aでは無いだろうな
だってこんなゴミスレに何の影響力も無いしな
そもそも総意でもなんでもないがw
345名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 13:10:08.97ID:DE8lONA1
アメリカ空軍正式採用機というのは大きい
国内開発が候補に無い場合は最有力候補になるの当然
性能・コストで余程の難がないかぎりは他を寄せ付けない強みになる
2020/06/25(木) 14:14:44.25ID:rXe/VxnB
T-7A導入は政府の上意
347名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 15:13:22.56ID:DE8lONA1
オーストラリアはホーク後継機を探し始めてるみたいだぞ
候補はT-7A,M-346,T-50あたりみたいだが

オーストラリアはF/A-18やF-35採用国だからT-7Aが有力では?
T-4後継機の国内開発の可能性がほとんどない状態では
こういう動きも日本のT-Xに微妙な影響を与えるだろう
348名無し三等兵
垢版 |
2020/06/25(木) 18:59:00.34ID:hrVTAtRU
>>347

結局はイギリスに倣って新型ホークじゃない?w

ただ、F/A-18系列と同系列エンジンを積んでいるT-7A、T-50は有力でしょうね。
日本の場合はF404搭載機がないから、それに縛られる必要がないけれど。
2020/06/25(木) 20:20:59.44ID:1Eko8O/v
最大のメリットはスケールメリット
普及しまくってるエンジンだからアフターサービスも心配ない
2020/06/25(木) 20:38:57.72ID:xOM61/sf
>>327
>そうですよ。有事であろうが、必要となれば連絡機飛ばして運びます。
有事になってから集めるのか?馬鹿につける薬無し。

>データリンクとはそういうものです。
JADGEにどうやって災害情報を記録するんだ?

>もう改修決まってますよ。
ソースは?

>写真偵察だけしか必要ないからですよ。
それこそがRF-4の意義だろ?以前から変わってないぞ?

>今は小型無人機もある、大型の無人機も導入する、偵察衛星も新型に置換え。
小型無人機何て空自にないしRQ-4も雲行き怪しい、情報収集衛星は自衛隊の持ち物ではない。

>その10人に入れればこれからはなり易いってだけですよ。
成りやすくなるでは無く成っているのだが?
2020/06/25(木) 20:39:18.37ID:xOM61/sf
>>328
>護衛の話をしてるんですよ。航空優勢が確保維持が目的だから護衛が着くんです。
態々低空飛行で見つからないように侵入するのに航空優勢確保のために意図を敵にばらすのか?
偵察機に対する護衛は随伴しての低空侵入。
積極的航空優勢の確保を狙うものでは無い。

>えーと、目玉着いてるんでしょうか?
>F-4との連続出撃が護衛以外に何に見えるんですかね…
上空で、ジョインナップしたところまで見たのか?

>機種転換の話じゃなくて、F-4での資格の話をしてるんですが…
>F-4で全ての資格を取るまで待つなんて時間がないと言ってるんですが?
どれほどの時間がかかると言っているのだ?
該当訓令は?

>youtubeでF-4EJ改で射爆訓練で検索するだけでも、山のように出てくるのですが?
航空祭のAGGデモか?
AGG自体は空自戦闘機乗員の必須科目だから誰でも出来て当たり前だよ。
それこそF-15ですらやる。
https://m.youtube.com/watch?v=APkn4QR5A18
https://m.youtube.com/watch?v=8t-VdvxoPgs

>普段訓練してないことを、航空際で実演できるわけがないですが?
訓練自体はしていると言っているだろう?
頻度がどれほどか知っているのかと聞いているのだが?
2020/06/25(木) 20:40:00.39ID:xOM61/sf
>>329
>レーダーで敵を発見、機器と対象を目視で測距を行い、射撃管制にそれを入力させ、その入力情報を元に自動計算して投下ですね。
レーダーで発見した段階で測距出来るだろうが。
レーダーとは発信した信号の反射波を捉えて目標を認識するんだぞ?
発信時と受信時の時間差、自身の飛行速度を加味すれば目標との距離は目視なんてしなくても
解るだろうが?
前大戦の電子機器じゃ無いんだぞ?
AN/APG-63のA/G RNGモードはなんのためにあると思ってるんだ?

>A-10のような耐久性と航空優勢確保原則を持ち出すとか、頭大丈夫ですか?
また関係ない話に持っていこうとする。
湾岸戦争時代のA-10も昼間攻撃能力しか無く、しかもA-10はレーダーすら積んでいないぞ。

>そのCCIPに計算させるまでが問題なのですが?
CCRPであれば連続目標位置計算が必要となる。F-15でそれは可能。
これには自動測距機能が不可欠。

>敵味方識別…?ちょっと何を言ってるのかわからないのですが…。
敵味方識別も出来ないレーダーエコーだけで爆撃をするのか?馬鹿には理解不能か?
2020/06/25(木) 20:40:44.45ID:xOM61/sf
>機密を知ってるんでしょう?
知っているが守秘義務は観点から話すわけにはいかないだろ。個人情報でもあるのに。

>幕僚になるような方はパイロットは2、3年しかいないと言っていたでしょう…鳥頭ですかあなたは。
日本語で話してくれ。健常者には読み取れない。

>資格は取らないまま移動で、そのまま出世ですよ。
>なかには、学校入りなおす方もいるようですが。
9年もTACに在籍しているのにか?

>要求応えてるのに、全部無視してるのはそちらですからね…煽り運転してくるドライバーですか?
どれもこれもソース足り得ないものしかないだろう。
運転も知らない走り屋に憧れる中学生みたいな奴だな。
2020/06/25(木) 20:41:30.87ID:xOM61/sf
>>330
>それだけ蹴落としてきてるんだったら、なぜ最近になるまで、幕僚長は半分もいなかったんでしょう?
半分もいるんだよ。確率の計算も出来ないのか?
それも最上位の統幕長になれるのはパイロットが100%だ。
しかもこれは最近の傾向では無く、創隊当初から。
ウィキでも何でもいいから歴代の航空幕僚長調べてこい。
第2、3、6、7、10、11、13、14、15、17、20、22、23、25、28、31、33、34、35代幕僚長が
パイロット出身だよ。
コンスタントにこれだけいる。
馬鹿でも解るわな。

あとRF-4には戦闘機乗員が乗っていないと言うソースはまだか?
2020/06/25(木) 20:51:45.56ID:4rrPKyL2
>>353
デターw
俺、機密しってるんですアピールwww
T4厨は異常者w
2020/06/25(木) 22:04:41.40ID:Sufo4Ew9
ホークの後継機がT-7Aより安かったら結構魅力的だな
2020/06/25(木) 22:42:25.13ID:1Eko8O/v
>>329 >>352
F-15Jには対地用の計算装置はついてないぞ
当時の防衛庁が国会でそう答弁してるんだから間違いないだろ
2020/06/25(木) 22:45:15.09ID:1Eko8O/v
>>356
T-7Aも名前はホークじゃん
2020/06/25(木) 23:23:37.42ID:R8Z5NJ96
>>357
対地用の計算装置ではなく、対地攻撃専用の計算装置だろ?
2020/06/25(木) 23:23:56.72ID:lo1kH/VN
>>356
ホーク後継って作られるとしたら20年後ぐらいですかね?
むしろ必要なのは、ジャギュアの後継何じゃあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況