>>276
>毎回なんていってませんよ。必要があれば派遣してもらうというだけです。
>機体よりもパイロットの方がずっと多いのですから、護衛はつけられないけれどパイロットは出せるといった状況だってあります。
有事でも?10年程度前には百里は偵空隊以外にF-4オペレーターはいなかったが
いざ有事となったら他隊からパイロット借りてくるのか?

>航空偵察を、F-4でやる必要の需要が減っていると言っているのですよ。
現状、パイロットの目視偵察しか出来ないのに?

>移動目標でないのなら偵察衛星で十分ですし、無人偵察機は小型のものであれば既に保有済みです。
空自に無人偵察機は無いし、情報収集衛星は自衛隊は使えないぞ?

>JDCSが未開発ってそんなことわかってますよ。
>だから熊本地震のときはやらなかったと、ちゃんと前置きを入れてます。
だから後からRF-4が派遣された訳だが?

>そして他のヘリで当時はやったとも言っています。今はJ/AAQ-2のデータをリンクに乗せてできます。
J/AAQ-2に画像伝送機能は無いぞ?

>それでもリンク16ほどではありませんが、データリンクは実装されてますので、当時でもある程度の共有は可能です。
何のデータリンクを使ったと言うのか?対戦闘機間のJADGEには映像伝送機能なんて無いぞ?

>昨今のように3代連続でパイロット出身が続いたから過半数を超えただけであって、方針の結果、そうなったに過ぎません。
その3代除いても半分がパイロット出身の航空幕僚長なのだが?

>イーグルドライバーの言い分すら、ド素人のあなたが全力否定されていて、もうあなたは自分の思い込み以外は現実として受け入れられないのですね。
エリミネートされたパイロットがどう言おうと歴史的事実は変わらないぞ?
ついでに言うと統幕長まで進んだ航空自衛官は7人いるが、全員パイロット出身だぞ?
これでもパイロットは昇進できないと言うなら何かの病気だろ。