探検
練習機総合スレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/06/16(火) 15:01:13.98ID:31Glh+i4 さあ語れ
453名無し三等兵
2020/06/28(日) 16:12:56.13ID:sulOYjIg454名無し三等兵
2020/06/28(日) 16:12:56.51ID:sulOYjIg455名無し三等兵
2020/06/28(日) 18:50:59.10ID:YlUrcyGe 予備機が少ないのだから普通に酷使されてるだろ
T-4の方が使用頻度が低いなんて証拠あるの?
T-4の方が使用頻度が低いなんて証拠あるの?
458名無し三等兵
2020/06/28(日) 20:00:58.99ID:v7bL9sJ4459名無し三等兵
2020/06/28(日) 20:09:17.41ID:v7bL9sJ4460名無し三等兵
2020/06/28(日) 20:36:48.87ID:0gRn/5DG >>459
モスボールは晩年生産じゃないが?
調達中期に一括で調達してる
それよりもT-4の調達が終わった直後に教育隊の定数削減された事の方がよっぽど大問題
今の問題にしても、T-4の数がやっぱり足りてなかったのは明らか
モスボールは晩年生産じゃないが?
調達中期に一括で調達してる
それよりもT-4の調達が終わった直後に教育隊の定数削減された事の方がよっぽど大問題
今の問題にしても、T-4の数がやっぱり足りてなかったのは明らか
461名無し三等兵
2020/06/28(日) 20:51:09.30ID:/ec50ZeM ホントならブルーインパルスはさっさとF-2に変更
大事にとっておいた予備機は一般用に充てがうはずだったのに(´-`)
現在の窮状の遠因ともいえる
大事にとっておいた予備機は一般用に充てがうはずだったのに(´-`)
現在の窮状の遠因ともいえる
462名無し三等兵
2020/06/28(日) 21:13:12.23ID:9p9eMmxe >>394
おまえは何も知らないんだなw
「特に理由無く国が企業に金をやる」 それを出来るのは途上国だけだ 中国とかは平気でやる
だけど先進国のなかでそれは反則で禁じ手 典型的な不整競争だ
だからこそ「練習機開発」ってどこも文句をつけれない大義があるときは逃さず国産で生産する
それなら堂々と国がメーカーに金を配れるのだから
おまえは何も知らないんだなw
「特に理由無く国が企業に金をやる」 それを出来るのは途上国だけだ 中国とかは平気でやる
だけど先進国のなかでそれは反則で禁じ手 典型的な不整競争だ
だからこそ「練習機開発」ってどこも文句をつけれない大義があるときは逃さず国産で生産する
それなら堂々と国がメーカーに金を配れるのだから
463名無し三等兵
2020/06/28(日) 21:22:42.47ID:fgfF75FR 特に理由無く国が企業から収益機会を収奪するのはOKです
464名無し三等兵
2020/06/28(日) 21:25:32.32ID:9p9eMmxe そもそも国産のメリットをまるで理解して無いから平気でT-7A導入を振りかざすんだろうな
数少ない国産機開発チャンスを捨ててわずかな機体の安さや性能のよさがどの程度役に立つんだろうか?
日本の防衛産業を食いつぶすサヨク以下の売国思想だと気がつかない愚かな連中だよ
数少ない国産機開発チャンスを捨ててわずかな機体の安さや性能のよさがどの程度役に立つんだろうか?
日本の防衛産業を食いつぶすサヨク以下の売国思想だと気がつかない愚かな連中だよ
465名無し三等兵
2020/06/28(日) 21:29:10.17ID:NU7qDKwL そもそも輸入のメリットをまるで理解して無いから平気でT-4改導入を振りかざすんだろうな
数少ない高性能練習機導入チャンスを捨ててわずかな雇用や意味の無いレインフラがどの程度役に立つんだろうか?
日本の防衛産業を食いつぶすサヨク以下の売国思想だと気がつかない愚かな連中だよ
数少ない高性能練習機導入チャンスを捨ててわずかな雇用や意味の無いレインフラがどの程度役に立つんだろうか?
日本の防衛産業を食いつぶすサヨク以下の売国思想だと気がつかない愚かな連中だよ
466名無し三等兵
2020/06/28(日) 21:33:30.62ID:O5gALZ+h とりあえず。T-7後継決まるまで様子見にしてろボケだな
467名無し三等兵
2020/06/28(日) 21:38:53.17ID:ffW5FWUG とりあえず。T-7後継はほぼ決まってるんで様子は見終わっただろボケだな。
468名無し三等兵
2020/06/28(日) 22:55:28.51ID:XA+zEkTK 鸚鵡返しの時点で敗北宣言ですよ、2ちゃんでは??
469名無し三等兵
2020/06/28(日) 23:14:28.94ID:v7bL9sJ4 T-4も、ホントはもっと調達したかったのが本音だろうな
F-2の調達大削減時期とまったく同時期だし、その後に教育部隊の定数を削減までしてる
208機という調達は必要十分などではなく、妥協の産物の調達数でしかなかった
その妥協の結果が今の教育の遅延の遠因
エンジントラブルだけが原因じゃない
F-2の調達大削減時期とまったく同時期だし、その後に教育部隊の定数を削減までしてる
208機という調達は必要十分などではなく、妥協の産物の調達数でしかなかった
その妥協の結果が今の教育の遅延の遠因
エンジントラブルだけが原因じゃない
470名無し三等兵
2020/06/28(日) 23:33:44.29ID:TvD6nYSy 遠因とは都合のいい言葉だ
472名無し三等兵
2020/06/29(月) 01:33:43.91ID:qpfn8bKK >>464
厳密にいうと国産というのは国内開発の国産とライセンス生産の国産がある
今までの防衛産業で全てが国内開発で国内生産だったなんて事実はない
70〜80年代末にかけて国産といっても航空機関連は練習機以外はライセンス生産の国産がほとんど
防衛産業を破滅に追いやろうとしたのは主にライセンス生産の国産は高いからけしからんと主張した連中
ライセンス生産は高くで無駄だからFMSで購入を増やせという話が直接原因
開発そのものに関してはP-1/C-2を開発して次期戦闘機を開発決定と着実に力をつけている
全てを国内開発するのは無理なので防衛産業を維持するにはライセンス生産も増やす必要がある
その1つがスレの総意で決められたT-7Aライセンス生産
厳密にいうと国産というのは国内開発の国産とライセンス生産の国産がある
今までの防衛産業で全てが国内開発で国内生産だったなんて事実はない
70〜80年代末にかけて国産といっても航空機関連は練習機以外はライセンス生産の国産がほとんど
防衛産業を破滅に追いやろうとしたのは主にライセンス生産の国産は高いからけしからんと主張した連中
ライセンス生産は高くで無駄だからFMSで購入を増やせという話が直接原因
開発そのものに関してはP-1/C-2を開発して次期戦闘機を開発決定と着実に力をつけている
全てを国内開発するのは無理なので防衛産業を維持するにはライセンス生産も増やす必要がある
その1つがスレの総意で決められたT-7Aライセンス生産
473名無し三等兵
2020/06/29(月) 01:53:03.19ID:qpfn8bKK 国内開発かFMSかという二者択一が防衛産業の仕事を奪っている
例えばこのスレで出てくるT-4を無理矢理維しろという主張は実際には防衛産業の仕事を奪う
T-4後継機を無理矢理維持しても防衛産業の生産は大して増加しない
むしろT-4が限界を迎えるところで外国製機であろうとライセンス生産をした方が確実に国内の防衛産業の仕事は増える
航空機の開発能力を維持することと産業全体を維持するのは必ずしも一致しない
古いT-4を無理矢理維持することが国内防衛産業の仕事を奪ってしまう笑えない話になってしまう
防衛産業全体を維持するのには偏狭なナショナリズムは害悪で
現実的に国内防衛産業に絶え間ない仕事を与える政策の方が役立つことになる
限られた開発費をあらゆるものに振り向けるのは総花的事業の弊害が起こりやすくなる
開発リソースをあまり重要ではない案件に振り向けるのはかえって防衛産業の衰退を招くだけ
重要案件は十分な開発費をかけて一流のものを開発し重要ではないものはライセンス生産にとどめる方が防衛産業全体にプラスとなる
既に技術開発という役割を終えた練習機開発は既に重要案件ではなく開発リソースを割く案件ではない
だからこそ比較的早くT-7Aをライセンス生産する必要がある
例えばこのスレで出てくるT-4を無理矢理維しろという主張は実際には防衛産業の仕事を奪う
T-4後継機を無理矢理維持しても防衛産業の生産は大して増加しない
むしろT-4が限界を迎えるところで外国製機であろうとライセンス生産をした方が確実に国内の防衛産業の仕事は増える
航空機の開発能力を維持することと産業全体を維持するのは必ずしも一致しない
古いT-4を無理矢理維持することが国内防衛産業の仕事を奪ってしまう笑えない話になってしまう
防衛産業全体を維持するのには偏狭なナショナリズムは害悪で
現実的に国内防衛産業に絶え間ない仕事を与える政策の方が役立つことになる
限られた開発費をあらゆるものに振り向けるのは総花的事業の弊害が起こりやすくなる
開発リソースをあまり重要ではない案件に振り向けるのはかえって防衛産業の衰退を招くだけ
重要案件は十分な開発費をかけて一流のものを開発し重要ではないものはライセンス生産にとどめる方が防衛産業全体にプラスとなる
既に技術開発という役割を終えた練習機開発は既に重要案件ではなく開発リソースを割く案件ではない
だからこそ比較的早くT-7Aをライセンス生産する必要がある
474名無し三等兵
2020/06/29(月) 02:39:52.43ID:cvelta0l 単発F404は日本のニーズに合わないから諦めなよ >>473
475名無し三等兵
2020/06/29(月) 02:56:57.64ID:DmHmS2pA いまどき単発が危険なんて言ってる人は40年前に脳活動が停止してる人
476名無し三等兵
2020/06/29(月) 03:29:26.17ID:JKZj3b8V 双発で戦闘機級でいいならF125やアードア821を搭載したやつでいいしな
ABがいらんならF124かアドーア Mk 951があるしな
ABがいらんならF124かアドーア Mk 951があるしな
477名無し三等兵
2020/06/29(月) 03:36:32.06ID:PgB4nHX0 次期戦闘機の国内開発は国益
T-7Aライセンス生産はスレの総意で国益
T-7Aライセンス生産はスレの総意で国益
479名無し三等兵
2020/06/29(月) 04:44:38.94ID:TPNHm+zm 次期戦闘機みたく空対空戦闘が主任務で速度性能・上昇力
搭載能力が求められる機体は双発が有利
コスパが求められる十分な予備機があった方が維持に有利な練習機には単発が有利
T-4の高性能だけど高コストで予備機が不十分だったのは今になって響いてきてるのは疑いようがない
特に中等練習機なんて単発機で十分な予備機を用意した方がずっと安全だろう
現代のエンジンの高信頼性を鑑みれば空自がコスパを意識してくるのは間違いないだろ
T-4改という構想が実際にはないのはここに理由がある
T-7Aを導入するのはともかくとして国内開発の場合でも余程の理由が無い限りは双発は避けるべきだろう
搭載能力が求められる機体は双発が有利
コスパが求められる十分な予備機があった方が維持に有利な練習機には単発が有利
T-4の高性能だけど高コストで予備機が不十分だったのは今になって響いてきてるのは疑いようがない
特に中等練習機なんて単発機で十分な予備機を用意した方がずっと安全だろう
現代のエンジンの高信頼性を鑑みれば空自がコスパを意識してくるのは間違いないだろ
T-4改という構想が実際にはないのはここに理由がある
T-7Aを導入するのはともかくとして国内開発の場合でも余程の理由が無い限りは双発は避けるべきだろう
480名無し三等兵
2020/06/29(月) 05:02:29.70ID:TPNHm+zm 余程の理由というのは信頼性と推力が十分なエンジンが入手できない場合
もしくは古い双発機の改造型を開発しなければいけないという制約がある場合
台湾の勇鷹やイタリアのM-346がそれに該当してしまっている
何の制約もない新規開発ならT-7Aやホークみたいな単発機にして十分な予備機準備と整備をした方が有利
ましてF-3を練習機に使うなんて話は第一線部隊の戦力低下を招くだけで百害あって一利なし
もしくは古い双発機の改造型を開発しなければいけないという制約がある場合
台湾の勇鷹やイタリアのM-346がそれに該当してしまっている
何の制約もない新規開発ならT-7Aやホークみたいな単発機にして十分な予備機準備と整備をした方が有利
ましてF-3を練習機に使うなんて話は第一線部隊の戦力低下を招くだけで百害あって一利なし
481名無し三等兵
2020/06/29(月) 09:09:48.92ID:P4kBCYa5 米空軍や韓国空軍の運用思想なんぞわりとどうでも良いから
航空自衛隊T-4と米海軍航空隊T-45のリプレース計画は約15年後だろ。
航空自衛隊T-4と米海軍航空隊T-45のリプレース計画は約15年後だろ。
482名無し三等兵
2020/06/29(月) 09:13:41.73ID:1gzFjv3O その頃にはロッキーボーイングドマーチンが爆誕!
483名無し三等兵
2020/06/29(月) 09:27:31.29ID:66y1e4eF 第5世代以上の複座戦闘機を戦技教育機や戦闘飛行隊の訓練支援機やアグレッサー機に使うのと
F-3の複座型を開発するというのは全く別な話
F-3の複座型を開発するというのは全く別な話
484名無し三等兵
2020/06/29(月) 10:43:47.63ID:aojErOLo 以下レポートはそれほど古くないぞw >>475
バードストライクは、シングルジェット戦闘機の墜落の主な原因の1つです。
Bird strikes are one of the leading causes of single-jet fighter aircraft crashes.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:522
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落(2018年8月21日)
https://www.rt.com/news/436463-jas39-gripen-sweden-fighter-crash/
https://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
バードストライクは、シングルジェット戦闘機の墜落の主な原因の1つです。
Bird strikes are one of the leading causes of single-jet fighter aircraft crashes.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:522
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落(2018年8月21日)
https://www.rt.com/news/436463-jas39-gripen-sweden-fighter-crash/
https://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
485名無し三等兵
2020/06/29(月) 11:32:55.06ID:aojErOLo 航空機へのすべての鳥の衝突の約20%で、1つ以上のエンジンが影響を受けています。ただし、複数のエンジンが同時に攻撃されることは非常にまれです。
In about 20% of all bird strikes on aircraft than one or more engines are affected. However, it is very rare that multiple engines are struck simultaneously.
鳥の衝突リスクがこれまでで最も大きいのは、空港周辺です。これは、この地域の飛行高度が低いことが原因の1つでもあります。
By far the greatest bird strike risk is around airports which is partly due to the low flight altitudes in this area.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:5221:5221
鳥とぶつかって墜落とかで民家巻き添えや貴重なパイロットの卵を失うわけにはいかないから単発F404は不利 >>479
In about 20% of all bird strikes on aircraft than one or more engines are affected. However, it is very rare that multiple engines are struck simultaneously.
鳥の衝突リスクがこれまでで最も大きいのは、空港周辺です。これは、この地域の飛行高度が低いことが原因の1つでもあります。
By far the greatest bird strike risk is around airports which is partly due to the low flight altitudes in this area.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:5221:5221
鳥とぶつかって墜落とかで民家巻き添えや貴重なパイロットの卵を失うわけにはいかないから単発F404は不利 >>479
486名無し三等兵
2020/06/29(月) 11:34:12.93ID:lePYRfn7 またお前か!
487名無し三等兵
2020/06/29(月) 11:36:05.72ID:Xs5XgJew 小さい人間wだろw
488名無し三等兵
2020/06/29(月) 11:39:13.94ID:a9fLglfE 小さい人間wのスレッドw
489名無し三等兵
2020/06/29(月) 11:42:16.80ID:aojErOLo490名無し三等兵
2020/06/29(月) 11:56:12.00ID:A3D2taHn 鳥より小さい人間w
491名無し三等兵
2020/06/29(月) 13:04:29.74ID:lePYRfn7 鳥人大系を思い出した。
492名無し三等兵
2020/06/29(月) 13:05:17.15ID:1kfh1YpR 困ったことに下手にエンジンが2つあると、バードストライクや予期せぬエンジンストールによって片肺になったとき推力線が狂ってスピンするのよね
493名無し三等兵
2020/06/29(月) 13:55:28.44ID:O++SDNCD その点、単発は狂うことがないしね
安心だよ\(^-^)/
安心だよ\(^-^)/
494名無し三等兵
2020/06/29(月) 14:28:02.41ID:jMhGwD+Y 世界中の単発練習機がバードストライクでバタバタ墜落したなんて事実はないから
現実には大して起きない事故ということで論破されて終わりだろうね
現実問題として双発機にして予備機が不足するほうが大問題になるだろ
現実には大して起きない事故ということで論破されて終わりだろうね
現実問題として双発機にして予備機が不足するほうが大問題になるだろ
495名無し三等兵
2020/06/29(月) 14:38:44.56ID:ihNwwSA6496名無し三等兵
2020/06/29(月) 14:49:55.73ID:ihNwwSA6 空自の機体でもバードストライクの実績はあるからな、たまたま無事だっただけ >>495
連絡機としても使用するなら離発着回数も相当多くなるから、リスクの高い(おまけにうるさい)単発F404は不利
連絡機としても使用するなら離発着回数も相当多くなるから、リスクの高い(おまけにうるさい)単発F404は不利
497名無し三等兵
2020/06/29(月) 14:51:09.16ID:ihNwwSA6 空自の機体でもバードストライクの実績はあるからな、たまたま無事だっただけ >>494
連絡機としても使用するなら離発着回数も相当多くなるから、リスクの高い(おまけにうるさい)単発F404は不利
連絡機としても使用するなら離発着回数も相当多くなるから、リスクの高い(おまけにうるさい)単発F404は不利
498名無し三等兵
2020/06/29(月) 14:59:37.86ID:zil0qyPc そうかいそうかい
499名無し三等兵
2020/06/29(月) 14:59:56.55ID:zil0qyPc それはよかったね
500名無し三等兵
2020/06/29(月) 15:00:08.31ID:zil0qyPc wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501名無し三等兵
2020/06/29(月) 15:39:05.21ID:g6i7iAao 練習機不足解消の為にT-4も単発にしよう
502名無し三等兵
2020/06/29(月) 16:42:58.52ID:jMhGwD+Y >>497
都合の良い資料だけ持ち出して安全性を語っても無駄だよ
安全性というのはトータルで決まってしまうことだから
双発機というのは整備に単発機より手間がかかる上に
予備のエンジンや部品を倍用意しないといけないという問題が出る
現実問題としてT-4の予備機のすくなさがここにきて仇となってる
たまたま大事故に繋がらなかったよかったが運が良かっただけ
トラブルが意外と深刻だからやりくりが大変になっている
現実問題として双発機故の入手性の悪さが安全性の領域にまで影響してきている
練習機なんて緊急脱出が可能だし訓練空域なんて限られてるから単発で十分で
それより予備機や予備部品を十分入手した方がトータルで安全だから世界市場で単発機が圧勝している
もちろん双発機・多発機が優位なジャンルがあるのは確かだけど練習機に関しては単発機がトータルで有利なのは確定
パワーが必要な高等練習機なら双発機もまだ生き残る余地はあるけどT-4の主担当の中等領域では不利な点が非常に多い
T-4改という構想が出ないのもこれが理由
そして今日のトラブルの遠因もハイスペックな双発機を中等練習機として使っていることも遠因の1つ
連絡用など下駄代わり使う機体は安価で十分な予備機や予備部品を多く取得して十分な整備した方がずっと安全
T-4は経年劣化で双発機故の不利さが出てしまっている
都合の良い資料だけ持ち出して安全性を語っても無駄だよ
安全性というのはトータルで決まってしまうことだから
双発機というのは整備に単発機より手間がかかる上に
予備のエンジンや部品を倍用意しないといけないという問題が出る
現実問題としてT-4の予備機のすくなさがここにきて仇となってる
たまたま大事故に繋がらなかったよかったが運が良かっただけ
トラブルが意外と深刻だからやりくりが大変になっている
現実問題として双発機故の入手性の悪さが安全性の領域にまで影響してきている
練習機なんて緊急脱出が可能だし訓練空域なんて限られてるから単発で十分で
それより予備機や予備部品を十分入手した方がトータルで安全だから世界市場で単発機が圧勝している
もちろん双発機・多発機が優位なジャンルがあるのは確かだけど練習機に関しては単発機がトータルで有利なのは確定
パワーが必要な高等練習機なら双発機もまだ生き残る余地はあるけどT-4の主担当の中等領域では不利な点が非常に多い
T-4改という構想が出ないのもこれが理由
そして今日のトラブルの遠因もハイスペックな双発機を中等練習機として使っていることも遠因の1つ
連絡用など下駄代わり使う機体は安価で十分な予備機や予備部品を多く取得して十分な整備した方がずっと安全
T-4は経年劣化で双発機故の不利さが出てしまっている
503名無し三等兵
2020/06/29(月) 17:08:54.98ID:7fahuvWD トータルで単発が安全
これスレの総意w
これスレの総意w
504名無し三等兵
2020/06/29(月) 17:55:46.04ID:QqRrlvNP >>503
そして雷や鳥さんに撃墜される事例頻発とw
日本の四季をなめとるの(爆)
例えば那覇で使っている機体が天候の急変で鹿屋辺りにダイバートする羽目になるかも知れんのだぞ。
築城のファントムがアッチ(・∀・)イケ!!コッチ行けで右往左往した挙句の果てに燃料切れで墜落した事故があったろう。
双発大型のファントムですらこうなったらどうしようもなかったのに、単発小型のT-7Aでこんなことになったらどうなるか?
空中給油があるにしても、その場合長距離飛行になったときにエンジンがトラブル可能性は考えなきゃいけない。
日本で双発機が好まれるのは故なき理由じゃないんやで。
そして雷や鳥さんに撃墜される事例頻発とw
日本の四季をなめとるの(爆)
例えば那覇で使っている機体が天候の急変で鹿屋辺りにダイバートする羽目になるかも知れんのだぞ。
築城のファントムがアッチ(・∀・)イケ!!コッチ行けで右往左往した挙句の果てに燃料切れで墜落した事故があったろう。
双発大型のファントムですらこうなったらどうしようもなかったのに、単発小型のT-7Aでこんなことになったらどうなるか?
空中給油があるにしても、その場合長距離飛行になったときにエンジンがトラブル可能性は考えなきゃいけない。
日本で双発機が好まれるのは故なき理由じゃないんやで。
505名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:01:16.63ID:sZ+4pZSP 現在進行形で高等練習機として使ってるF-2Bは事故起こしましたか?
双発言ってる奴は、この現実と向き合おうな
双発言ってる奴は、この現実と向き合おうな
506名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:08:59.31ID:jMhGwD+Y507名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:13:22.63ID:qfD09GXa 原理的にありえない「単発のほうが安全」なんてキチガイ理屈 並べれば並べるほどT-7Aに不利だぞw
508名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:17:15.66ID:qfD09GXa バードストライクで片肺になった双発機は苦労しながらも飛行場まで帰れる公算が高い
単発でバードストライクくらってエンジンだめになればそれはほぼ墜落で脱出が必要
当然だが航空機からの脱出リスクは極めて高い
風圧で目がつぶれる 首の骨が折れる なんて場合もあるしそもそも見つけてもらえないリスクもある
単発でバードストライクくらってエンジンだめになればそれはほぼ墜落で脱出が必要
当然だが航空機からの脱出リスクは極めて高い
風圧で目がつぶれる 首の骨が折れる なんて場合もあるしそもそも見つけてもらえないリスクもある
509名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:29:42.33ID:jMhGwD+Y 現実問題として予備機や予備部品が足りず機械的トラブル起こす方が怖いぞ
特に機体が古くなるほど何でトラブルを起こして大事故に繋がるかわからないのだから
何でトラブルが起きるかわからないからT-4のやり繰りに苦労している
バードストライクだけ気にしてれば事故は起きないということではない
練習機を30年程度で更新できるなら双発でも良いが40年超ともなると維持のしやすさというのは安全性に直結する
特に機体が古くなるほど何でトラブルを起こして大事故に繋がるかわからないのだから
何でトラブルが起きるかわからないからT-4のやり繰りに苦労している
バードストライクだけ気にしてれば事故は起きないということではない
練習機を30年程度で更新できるなら双発でも良いが40年超ともなると維持のしやすさというのは安全性に直結する
510名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:37:16.82ID:jMhGwD+Y T-4がもう新型機に順次更新するよというのならよいが
現実には最低でも後10年は使い続けることがほぼ確定している
今のやり繰りを手間と費用をかけながら10年以上続ける必要がある
そうなると双発機の安全性よりも維持の難しさによる事故リスクの方が高くなる
これでは単発機で十分な予備機があった場合とどっちが安全なのかを考える必要があるだろ?
現実には最低でも後10年は使い続けることがほぼ確定している
今のやり繰りを手間と費用をかけながら10年以上続ける必要がある
そうなると双発機の安全性よりも維持の難しさによる事故リスクの方が高くなる
これでは単発機で十分な予備機があった場合とどっちが安全なのかを考える必要があるだろ?
511名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:54:52.17ID:QqRrlvNP >>510
その場合”予備機を双発機より余分に確保するコスト”と秤にかけることになるね。
経年劣化による事故率の上昇(このこと自体は単発双発に関わらず同じような傾向ではある)
をどうやって押さえるのか、ということで、機体ローテーションのやりくり算段自体は双発も単発も同じような傾向…とすれば。
だったら、維持管理のし易さもそうだが、普段の運用の安全性などの方が優先されるんじゃないかね?
もっとも…そういうことに関するレポートがあるかどうかは私は知らんけど。
その場合”予備機を双発機より余分に確保するコスト”と秤にかけることになるね。
経年劣化による事故率の上昇(このこと自体は単発双発に関わらず同じような傾向ではある)
をどうやって押さえるのか、ということで、機体ローテーションのやりくり算段自体は双発も単発も同じような傾向…とすれば。
だったら、維持管理のし易さもそうだが、普段の運用の安全性などの方が優先されるんじゃないかね?
もっとも…そういうことに関するレポートがあるかどうかは私は知らんけど。
512名無し三等兵
2020/06/29(月) 18:57:19.28ID:99lGUk38 F-2をベースに
F9エンジンに換装
双尾翼にして、
機体構造一体化技術で成形
それでOK
一機70億円
高等練習機とアラート任務用派生戦闘機としてF-3は40年代に間に合えばいい
F-15Jの代替はF-15Eで良い
F-15Eにはレーザー砲とか載るだろうし
日本は当面F-16Vを超えるF9エンジン単発機体を高等練習機込みで160機位作ればいい
dry12t/wet16tぐらいいくだろうから充分
F9エンジンに換装
双尾翼にして、
機体構造一体化技術で成形
それでOK
一機70億円
高等練習機とアラート任務用派生戦闘機としてF-3は40年代に間に合えばいい
F-15Jの代替はF-15Eで良い
F-15Eにはレーザー砲とか載るだろうし
日本は当面F-16Vを超えるF9エンジン単発機体を高等練習機込みで160機位作ればいい
dry12t/wet16tぐらいいくだろうから充分
513名無し三等兵
2020/06/29(月) 19:18:22.53ID:jMhGwD+Y おそらくT-7後継の次期初等練習機に一部のT-4担当範囲を担わせることも検討するだろう
その場合は新規開発ではなくT-7改と同クラスの外国機導入しか時間的な余裕はないけど
それでT-4の使用頻度をいくらか緩和できれば若干のT-4の寿命延長も可能で僅かに選択肢も広がる可能性もある
後は純粋なT-4後継機ではなくT-4を分割後継させる可能性も検討するだろう
どっちにしろF-3を練習機代わりに使うなんて話しは実現性に乏しいので高等練習機は必要になる
その場合は新規開発ではなくT-7改と同クラスの外国機導入しか時間的な余裕はないけど
それでT-4の使用頻度をいくらか緩和できれば若干のT-4の寿命延長も可能で僅かに選択肢も広がる可能性もある
後は純粋なT-4後継機ではなくT-4を分割後継させる可能性も検討するだろう
どっちにしろF-3を練習機代わりに使うなんて話しは実現性に乏しいので高等練習機は必要になる
514名無し三等兵
2020/06/29(月) 19:49:25.59ID:58bitHV8 結論ありきの論を見せられるのは苦痛だ
再生産でも改修でも外国機導入でもいいからファンスレ立ててそっちでやってくれないかな
あるいはワッチョイ入れてNG出来るようにするか
再生産でも改修でも外国機導入でもいいからファンスレ立ててそっちでやってくれないかな
あるいはワッチョイ入れてNG出来るようにするか
515名無し三等兵
2020/06/29(月) 22:03:30.60ID:iHnttZfi518名無し三等兵
2020/06/30(火) 02:10:38.83ID:9dAHOQem >>515
練習機市場で単発機が圧勝したのが証拠だろ
もう双発機なんてものは高等・LIFT機市場しか生き残れていない
そして単発機が事故が多発して問題なんて話しもない
日本ではという話しを持ち出してもF-2Bはエンジントラブルの墜落事故が無かったで終わり
練習機市場で単発機が圧勝したのが証拠だろ
もう双発機なんてものは高等・LIFT機市場しか生き残れていない
そして単発機が事故が多発して問題なんて話しもない
日本ではという話しを持ち出してもF-2Bはエンジントラブルの墜落事故が無かったで終わり
519名無し三等兵
2020/06/30(火) 02:29:47.83ID:dzXRiBii バードストライク言うなら初等のT-7をなんとかした方がいいわ
あれエンジンやペラが死んだら立ち直れんぞ
あれエンジンやペラが死んだら立ち直れんぞ
520名無し三等兵
2020/06/30(火) 07:08:58.13ID:oZLCs4CJ バードストライクいいながらF2もF35も単発機で練習機だけ双発はないな
521名無し三等兵
2020/06/30(火) 11:01:07.44ID:9dAHOQem https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/06/usaf.html
T-7AでF-22のパイロットも問題無く育成できそうですな
おそらくF-3の複座訓練型なんて前時代的なものは設定されないだろう
となるとやっぱり「スレの総意」が実現する?
T-7AでF-22のパイロットも問題無く育成できそうですな
おそらくF-3の複座訓練型なんて前時代的なものは設定されないだろう
となるとやっぱり「スレの総意」が実現する?
522名無し三等兵
2020/06/30(火) 16:54:04.14ID:nt3EovUH スレの流れが早くてとっくに遠投になってしまったが
>>357
その認識は完全な間違い。
国会答弁で防衛庁側はこう答弁している。
第84回国会 衆議院 予算委員会
「なお、F−15は、対地攻撃専用の計算装置等を有しておらず、
対地攻撃の機能に必要な情報処理等は、要撃戦闘に用いられる計算装置等を
使用してなされるものである。」
つまり専用の爆撃システムでは無く、FCSとして一体化されておりF-4のように
爆撃能力を分離出来ないと。
これに対して野党が爆撃機を導入するとは何事かと噛み付いていたわけだ。
>>364
外務省に出向しているのだから違うだろう。
他省庁に出向した場合は、勤務は出向先に合わせるので飛行訓練なんてままならない。
>>357
その認識は完全な間違い。
国会答弁で防衛庁側はこう答弁している。
第84回国会 衆議院 予算委員会
「なお、F−15は、対地攻撃専用の計算装置等を有しておらず、
対地攻撃の機能に必要な情報処理等は、要撃戦闘に用いられる計算装置等を
使用してなされるものである。」
つまり専用の爆撃システムでは無く、FCSとして一体化されておりF-4のように
爆撃能力を分離出来ないと。
これに対して野党が爆撃機を導入するとは何事かと噛み付いていたわけだ。
>>364
外務省に出向しているのだから違うだろう。
他省庁に出向した場合は、勤務は出向先に合わせるので飛行訓練なんてままならない。
523名無し三等兵
2020/06/30(火) 16:58:30.49ID:nt3EovUH524名無し三等兵
2020/06/30(火) 17:37:38.95ID:R1p9LfY0 >>522
F-15Jの無誘導弾投下は、エースコンバット以下の陳腐な対地ガイドとパイロットの勘でやってるんだっけ?
F-15Jの無誘導弾投下は、エースコンバット以下の陳腐な対地ガイドとパイロットの勘でやってるんだっけ?
525名無し三等兵
2020/06/30(火) 18:14:26.07ID:5qc1Cdql >>521
SUPT(T-38) 12か月
戦闘機基礎課程(T-38)とFTU(各種戦闘機)28か月で40か月を
SUPT(T-7A)
Initial Tactical Training Course (ITT、仮称TF-7)で22か月にするのか
SUPT(T-38) 12か月
戦闘機基礎課程(T-38)とFTU(各種戦闘機)28か月で40か月を
SUPT(T-7A)
Initial Tactical Training Course (ITT、仮称TF-7)で22か月にするのか
526名無し三等兵
2020/06/30(火) 18:31:09.01ID:9dAHOQem アメリカの試みは防衛省・空自も注視するだろう
上手く行くようなら日本も参考にして教育体制を変える可能性が高い
F-35に複座型が無いから現行体制はいずれ見直しされるのは必至
次期中期防期間にはアメリカの試みの結果も出てる頃だから
その結果を見て次期練習機検討に入る可能性が高い
上手く行くようなら日本も参考にして教育体制を変える可能性が高い
F-35に複座型が無いから現行体制はいずれ見直しされるのは必至
次期中期防期間にはアメリカの試みの結果も出てる頃だから
その結果を見て次期練習機検討に入る可能性が高い
527名無し三等兵
2020/06/30(火) 18:42:12.73ID:ip0s2k8L >>522
なら装置ついてないのでは?
JSIもセントラルコンピューターの交換もやるのだから、演算能力が足らんってことだろ
外務省の出向も2年で終わってるし、そもそも自衛官の出向って他の出向とは扱いが全然違うぞ
自衛官なんて外務省出向組みなんて結構いるが、自衛官制服着て仕事してるし、省内でも普通に階級呼び
出向してるから外務省職員だと勘違いする奴が多いが人事は防衛省側が持ったままで、給料も防衛省側が負担してるし、防衛省の職員として活動している
自衛隊法が及ばない出向は退職出向しかないが、外務省への出向は退職を伴ってない
扱いとしては自衛官と外務省職員の兼任に近い
そのため、外務省勤務しながら訓練を受けることは全然可能だぞ
だから、かつて内閣官房へ出向し内閣事務官と空将補を兼任した例があるくらいだ
なら装置ついてないのでは?
JSIもセントラルコンピューターの交換もやるのだから、演算能力が足らんってことだろ
外務省の出向も2年で終わってるし、そもそも自衛官の出向って他の出向とは扱いが全然違うぞ
自衛官なんて外務省出向組みなんて結構いるが、自衛官制服着て仕事してるし、省内でも普通に階級呼び
出向してるから外務省職員だと勘違いする奴が多いが人事は防衛省側が持ったままで、給料も防衛省側が負担してるし、防衛省の職員として活動している
自衛隊法が及ばない出向は退職出向しかないが、外務省への出向は退職を伴ってない
扱いとしては自衛官と外務省職員の兼任に近い
そのため、外務省勤務しながら訓練を受けることは全然可能だぞ
だから、かつて内閣官房へ出向し内閣事務官と空将補を兼任した例があるくらいだ
528名無し三等兵
2020/06/30(火) 18:56:26.35ID:ip0s2k8L >>522
なお、F-15は目視照準しかできないって防衛省が言ってるぞ
「主として目視による目標識別及び照準を行うことができる状況下において,通常爆弾による支援戦闘を行うための限定されたものである」
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1978/w1978_03.html
完全な間違いなのはお前な
公式発表否定すんな
なお、F-15は目視照準しかできないって防衛省が言ってるぞ
「主として目視による目標識別及び照準を行うことができる状況下において,通常爆弾による支援戦闘を行うための限定されたものである」
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1978/w1978_03.html
完全な間違いなのはお前な
公式発表否定すんな
531名無し三等兵
2020/07/01(水) 05:20:15.20ID:FB7NuM1Y532名無し三等兵
2020/07/01(水) 06:18:17.07ID:8684YtrP https://www.mod.go.jp/asdf/atc/pilotoload/fighter.html
空自は今でもウィングマーク取得後8+35から37週の約10か月で
部隊配属なんでアメリカがやたら長かったのが新コースで日本並みに短縮されるのか
空自は今でもウィングマーク取得後8+35から37週の約10か月で
部隊配属なんでアメリカがやたら長かったのが新コースで日本並みに短縮されるのか
533名無し三等兵
2020/07/01(水) 06:35:00.68ID:T059xvuk T-7Aライセンス生産はスレの総意で国益
534名無し三等兵
2020/07/01(水) 06:47:37.20ID:qDQe4h/n T-7Aだと名前が思いっきり被るので少なくともT-7Aとは呼ばないと思います。
535名無し三等兵
2020/07/01(水) 08:56:41.95ID:iEpyWu58 T-6でいい
空自救難群退役から今や50年だしT-7制定からも20年と状況は変わってる
空自救難群退役から今や50年だしT-7制定からも20年と状況は変わってる
536名無し三等兵
2020/07/01(水) 09:48:57.22ID:JhurBAya T-77AJとかT-70Jとかで良いのでは?
537名無し三等兵
2020/07/01(水) 10:01:14.70ID:3Jbgk/q2 T-77 愛称はホシノでいいだろ
538名無し三等兵
2020/07/01(水) 12:01:30.73ID:wnElnqaZ 日本は練習機のあり方みたいなものは研究したことないでしょ
技術開発としては役立ったけど日本にとって必要な練習機を研究したことはない
技術開発の役目が無くなったら練習機自体の研究もされなかった
だから練習機開発の構想が出てこないと気がつこう
T-4後継機の構想が全く出てこなかったのは何も研究してなかったから
無からは何も生まれない
技術開発としては役立ったけど日本にとって必要な練習機を研究したことはない
技術開発の役目が無くなったら練習機自体の研究もされなかった
だから練習機開発の構想が出てこないと気がつこう
T-4後継機の構想が全く出てこなかったのは何も研究してなかったから
無からは何も生まれない
539名無し三等兵
2020/07/01(水) 12:28:39.56ID:cBV8vdOj540名無し三等兵
2020/07/01(水) 12:55:35.40ID:cBV8vdOj >>527
ついていないのでは無く内臓されているだな。
だから個別に分離は出来ませんと言う話。
J改修はAPG-63V1等空対空演算能力向上のためであって対地モードの演算能力が足りない
なんて話はでとらんがな。
それが本当ならイスラエルによるウッデンレック作戦なんかも出来なかったとなるだろう。
出向者の地位や給与が出向元なのは当たり前の話でしょ。
それで無いなら転属になってしまう。
>そのため、外務省勤務しながら訓練を受けることは全然可能だぞ
勤務、業務は出向先のものとなるのだから可能とは思えないが?ソースあるのかね?
>だから、かつて内閣官房へ出向し内閣事務官と空将補を兼任した例があるくらいだ
その空将補は操縦訓練を継続していたのか?
>>528
そりゃ地上目標にSIFがあるわけでも無いのだから目視識別しかないでしょう。
照準にしたってゲームじゃ無いのだから地上目標から帰ってくるエコーが
敵であるなんて表示されるわけでは無いのだから目視で付ける他ない。
座標指定を受けた目標でも無い限りみんな同じ手順だぞ?
照準を付けたあとはレーダーによる目標位置評定が入る。
これがA/G RNGモードな。
>>530
内局勤務だけで無く出向者にも適用されるなんて話あったか?
そんな話もソースも見聞きしたことがないが?
ついていないのでは無く内臓されているだな。
だから個別に分離は出来ませんと言う話。
J改修はAPG-63V1等空対空演算能力向上のためであって対地モードの演算能力が足りない
なんて話はでとらんがな。
それが本当ならイスラエルによるウッデンレック作戦なんかも出来なかったとなるだろう。
出向者の地位や給与が出向元なのは当たり前の話でしょ。
それで無いなら転属になってしまう。
>そのため、外務省勤務しながら訓練を受けることは全然可能だぞ
勤務、業務は出向先のものとなるのだから可能とは思えないが?ソースあるのかね?
>だから、かつて内閣官房へ出向し内閣事務官と空将補を兼任した例があるくらいだ
その空将補は操縦訓練を継続していたのか?
>>528
そりゃ地上目標にSIFがあるわけでも無いのだから目視識別しかないでしょう。
照準にしたってゲームじゃ無いのだから地上目標から帰ってくるエコーが
敵であるなんて表示されるわけでは無いのだから目視で付ける他ない。
座標指定を受けた目標でも無い限りみんな同じ手順だぞ?
照準を付けたあとはレーダーによる目標位置評定が入る。
これがA/G RNGモードな。
>>530
内局勤務だけで無く出向者にも適用されるなんて話あったか?
そんな話もソースも見聞きしたことがないが?
541名無し三等兵
2020/07/01(水) 16:06:08.52ID:eUsZaFl/ F-15に対地攻撃能力を持たせるべきかという議論は
結構早い時期からあったらしいがF-15の卓越した能力は空戦に生かした方が良いということで
第一次改修でも対地攻撃能力付加は見送られたらしい
ただ第二次改修で攻撃能力付加がされたのはF-15の空戦能力も第二線扱いになりつつあることを意味している
とりあえず最新のF-35で暫くしのいで空対空戦闘が主任務の次期戦闘機の就役を待つようだ
だから次期戦闘機は練習機部隊になんか優先的に配備されないことを意味している
次期戦闘機は便宜的にF-2後継機と呼称されてるが実際の役割はF-2の役割を引き継いでるわけではなく
あくまでもF-2以降の旧式機の更新機という意味だと解釈した方がよいだろう
旧支援戦闘機のように練習機としての使用は考えず旧FI系の主力戦闘機を目指すのは確実だろう
結構早い時期からあったらしいがF-15の卓越した能力は空戦に生かした方が良いということで
第一次改修でも対地攻撃能力付加は見送られたらしい
ただ第二次改修で攻撃能力付加がされたのはF-15の空戦能力も第二線扱いになりつつあることを意味している
とりあえず最新のF-35で暫くしのいで空対空戦闘が主任務の次期戦闘機の就役を待つようだ
だから次期戦闘機は練習機部隊になんか優先的に配備されないことを意味している
次期戦闘機は便宜的にF-2後継機と呼称されてるが実際の役割はF-2の役割を引き継いでるわけではなく
あくまでもF-2以降の旧式機の更新機という意味だと解釈した方がよいだろう
旧支援戦闘機のように練習機としての使用は考えず旧FI系の主力戦闘機を目指すのは確実だろう
542名無し三等兵
2020/07/01(水) 16:18:09.84ID:r/ApCh1A543名無し三等兵
2020/07/01(水) 17:00:41.30ID:r2VPK9jZ >>540
F-15のレーダーは対地では低空侵入を補助するためのマッピングのものであって、目標補足をするものではないよ
目標の補足はあくまでも目視
目視照準をして始めて火器管制レーダーが立ち上がる
F-4EJも同様だったが、改修によってレーダーによる目標の補足か可能になった
F-15のレーダーは対地では低空侵入を補助するためのマッピングのものであって、目標補足をするものではないよ
目標の補足はあくまでも目視
目視照準をして始めて火器管制レーダーが立ち上がる
F-4EJも同様だったが、改修によってレーダーによる目標の補足か可能になった
544名無し三等兵
2020/07/01(水) 18:49:16.96ID:VrL3aPG7 >>542
JSIって何かと思ったら再近代化機のことか。
なら話は単純、LRASMやらF-15E相当の対地能力付加のためだな。
無改修F-15Jが演算能力足らないなんて話の根拠にはならんよな。
そもそも3次元機動する航空機に対する演算が出来るのに2次元の対地目標に対する
演算能力が足らないなんてあり得ない話だし。
イスラエルのようにF-15A/B/C/Dを対地攻撃に投入している国はどうしてたんだって話になる。
>>543
それはA/G MAPモードの話だろう。
A/G RNGモードは何のためにある?
http://www.masdf.com/eagle/f15/radarconsole01.jpg
JSIって何かと思ったら再近代化機のことか。
なら話は単純、LRASMやらF-15E相当の対地能力付加のためだな。
無改修F-15Jが演算能力足らないなんて話の根拠にはならんよな。
そもそも3次元機動する航空機に対する演算が出来るのに2次元の対地目標に対する
演算能力が足らないなんてあり得ない話だし。
イスラエルのようにF-15A/B/C/Dを対地攻撃に投入している国はどうしてたんだって話になる。
>>543
それはA/G MAPモードの話だろう。
A/G RNGモードは何のためにある?
http://www.masdf.com/eagle/f15/radarconsole01.jpg
545名無し三等兵
2020/07/01(水) 18:57:47.24ID:r2VPK9jZ >>544
A/G RNGは目視照準後の火器管制レーダーモードだろ
F-15のレーダーは探索、マッピング、追尾を同時にはやってくれないぞ
何か必死のようだけど、メーカーや防衛省が大したことはできないって言ってるんだからできないんだよ
妄想逞しすぎ
お前はいつから公式よりも正しくなったの?
A/G RNGは目視照準後の火器管制レーダーモードだろ
F-15のレーダーは探索、マッピング、追尾を同時にはやってくれないぞ
何か必死のようだけど、メーカーや防衛省が大したことはできないって言ってるんだからできないんだよ
妄想逞しすぎ
お前はいつから公式よりも正しくなったの?
546名無し三等兵
2020/07/01(水) 19:34:31.39ID:IrH2udKW547名無し三等兵
2020/07/01(水) 20:06:01.38ID:r/ApCh1A >>544
>3次元機動する航空機に対する演算が出来るのに2次元の対地目標に対する演算能力が足らないなんてあり得ない話
うーん…この程度の認識だから話がおかしなことになるんだろう
レーダーというのは電波の反射を拾って探知するというのはわかるだろ?
空中の目標は電波を反射するものは空中を飛んでいる物体のみ(雨粒等は除く)だから、電波を反射してくる量そのものが圧倒的に少ない。
反面、地上や水上というものは、水面なら波や漂流物、地面ならそれに付随する人口自然問わずの無数の構造物等で発した電磁波は全て、しかもランダムに反射してくるため、読み取るべき情報が圧倒的に多い。
不必要な情報を撥ねる能力、つまりはコンピューターの演算能力が必要。
だから、レーダーによる探索の難易度は
地上>水上>|超えられない壁|>空中
なので、地上捜索の方がはるかにコンピューターの性能が求められるぞ。
それと、F-15Jには弾道計算を行うコンピューターを搭載していない。
F-4EJ改は、F-15Jのセントラルコンピューター相当に換装した上で、LN-39弾道計算装置を追加している。
対空レーダーの出力を低く抑えレーダーレンジを下げた上で、コンピューターの性能はF-15J以上になったのがF-4EJ改。
F-15Jと比較しても対地攻撃の能力ははるかに高い。
F-15には弾道計算装置は搭載されていない。精密爆撃は期待できないだろ。
JSI改修では弾道計算装置の搭載は行われないが、これは対地攻撃手段が誘導弾に集中しているから。
>3次元機動する航空機に対する演算が出来るのに2次元の対地目標に対する演算能力が足らないなんてあり得ない話
うーん…この程度の認識だから話がおかしなことになるんだろう
レーダーというのは電波の反射を拾って探知するというのはわかるだろ?
空中の目標は電波を反射するものは空中を飛んでいる物体のみ(雨粒等は除く)だから、電波を反射してくる量そのものが圧倒的に少ない。
反面、地上や水上というものは、水面なら波や漂流物、地面ならそれに付随する人口自然問わずの無数の構造物等で発した電磁波は全て、しかもランダムに反射してくるため、読み取るべき情報が圧倒的に多い。
不必要な情報を撥ねる能力、つまりはコンピューターの演算能力が必要。
だから、レーダーによる探索の難易度は
地上>水上>|超えられない壁|>空中
なので、地上捜索の方がはるかにコンピューターの性能が求められるぞ。
それと、F-15Jには弾道計算を行うコンピューターを搭載していない。
F-4EJ改は、F-15Jのセントラルコンピューター相当に換装した上で、LN-39弾道計算装置を追加している。
対空レーダーの出力を低く抑えレーダーレンジを下げた上で、コンピューターの性能はF-15J以上になったのがF-4EJ改。
F-15Jと比較しても対地攻撃の能力ははるかに高い。
F-15には弾道計算装置は搭載されていない。精密爆撃は期待できないだろ。
JSI改修では弾道計算装置の搭載は行われないが、これは対地攻撃手段が誘導弾に集中しているから。
549名無し三等兵
2020/07/01(水) 20:49:04.68ID:SOqDgym6 練習機に余計な武装は持たせないだろ
コストが余計にかかるだけだから
コストが余計にかかるだけだから
550名無し三等兵
2020/07/01(水) 21:29:26.99ID:t9/OPxGH >>547
LN-39(米軍呼称AN/ASN-141)は慣性航法装置だが?同種の慣性航法装置はほぼ同スペックのをF-15C/j(AN/ASN-109)も積んでるでしょ
LN-39(米軍呼称AN/ASN-141)は慣性航法装置だが?同種の慣性航法装置はほぼ同スペックのをF-15C/j(AN/ASN-109)も積んでるでしょ
552名無し三等兵
2020/07/01(水) 22:16:25.77ID:vTIEvfe8 敵基地というからには練習機兼軽攻撃機で海を越えて長距離爆撃かあ。 おらワクワクしてきたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- なんか悔しいよな。安倍晋三よりも迅速かつ的確に日本を破壊する総理大臣が出てきたことが [928194223]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【高市爆笑】中国「フランスさん聞いて!日本はゴミなの!台湾問題では中国を支持してくれるよね?」→「中国は事態悪化を控えるべき」 [614650719]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
