探検
練習機総合スレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/06/16(火) 15:01:13.98ID:31Glh+i4 さあ語れ
2020/06/16(火) 22:36:29.85ID:VQkZ2Pxl
もうこの世にF-104もF-102も存在しない
結論
双発、単発、双方とも十分に事故率が下がった状態での何倍とかの比較は無駄だった
結論
双発、単発、双方とも十分に事故率が下がった状態での何倍とかの比較は無駄だった
2020/06/16(火) 22:37:18.60ID:VQkZ2Pxl
949 名無し三等兵 sage 2020/06/15(月) 21:14:59.16 ID:7Rmq5USd
>>937
ttp://i.imgur.com/rqc6FpW.png
ttp://i.imgur.com/uXkDqZ9.png
>>937
ttp://i.imgur.com/rqc6FpW.png
ttp://i.imgur.com/uXkDqZ9.png
8名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:44:52.44ID:LdzZNHA+ ハヤサー、林氏の発言を捏造中
米軍のデータを絶賛捏造中
偵察飛行隊を戦闘機飛行隊と絶賛捏造中
戦闘機パイロットの資格を知らない
偵察機パイロットを戦闘機パイロットだと捏造中
コピぺ乱投
マジでこいつクソじゃね?
米軍のデータを絶賛捏造中
偵察飛行隊を戦闘機飛行隊と絶賛捏造中
戦闘機パイロットの資格を知らない
偵察機パイロットを戦闘機パイロットだと捏造中
コピぺ乱投
マジでこいつクソじゃね?
2020/06/16(火) 22:47:40.73ID:9gGk7h1K
またT-4厨が現実から敗走してしまったのか...(呆)
10名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:52:37.25ID:PSY/2tYp T-7A Red Fakeの爆誕である
11名無し三等兵
2020/06/16(火) 22:53:34.84ID:LdzZNHA+ T-4厨の悪行による最大の犠牲者は林氏
12名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:13:41.82ID:SbU1PWNs >>6
「エンジンの信頼性は時代とともに大幅に向上しており、事故率の差も縮小しているが、双発と単発の冗長性の違いによる本質的な安全性の違いは将来も変わらないであろう。」
*表1 大事故率の比較
機種 搭載エンジン 全事故率 エンジン関連事故
F-15 F100-220×2 2.36 0.22
F-16 F100-220×1 3.46 0.97
単発の倍率 1.47 4.41
(林元空将 軍事研究2017年10月号)
>>8
T-7A厨は早く捏造の撤回と何故捏造したか説明しろ
・ハヤサー、林氏の発言を捏造中
→林元空将の経歴と発言を捏造したのは他ならぬT-7A厨(>>5)
・米軍のデータを絶賛捏造中
→してない。またT-7A厨が嘘をついた
・偵察飛行隊を戦闘機飛行隊と絶賛捏造中
→していない、またT-7A厨の捏造
前スレ987
・航空偵察飛行隊が戦闘機飛行隊とカウントされないことは事実であり当然のこと。なので偵察機は大綱の戦闘機数には含まれず、戦闘機数とは別に偵察機数がある(51大綱の戦闘機約350機とは別にに偵察機がある)
・戦闘機パイロットの資格を知らない
・偵察機パイロットを戦闘機パイロットだと捏造中
事実、偵察機パイロットは全員戦闘機パイロットだった
「第501飛行隊のパイロットは、全員それまでF-4戦闘機部隊での活動を経験しており、他機種からの機種転換は行われない。」(さらば日本の偵察航空隊,RF-4ファントムイカロス出版)
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
>コピぺ乱投
同じ回答を何度もしなければならないのは甚だ残念だ
T-7A厨や総意厨が無能野党のように壊れたレコードとなっているので同じ回答をする他ない
「繰り返し同じ質問を頂き、同じ答えをするほかない」
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14426245.html
「繰り返し捏造と同じ主張をT-7A厨がするので、同じ反論・指摘をするほかない」
「エンジンの信頼性は時代とともに大幅に向上しており、事故率の差も縮小しているが、双発と単発の冗長性の違いによる本質的な安全性の違いは将来も変わらないであろう。」
*表1 大事故率の比較
機種 搭載エンジン 全事故率 エンジン関連事故
F-15 F100-220×2 2.36 0.22
F-16 F100-220×1 3.46 0.97
単発の倍率 1.47 4.41
(林元空将 軍事研究2017年10月号)
>>8
T-7A厨は早く捏造の撤回と何故捏造したか説明しろ
・ハヤサー、林氏の発言を捏造中
→林元空将の経歴と発言を捏造したのは他ならぬT-7A厨(>>5)
・米軍のデータを絶賛捏造中
→してない。またT-7A厨が嘘をついた
・偵察飛行隊を戦闘機飛行隊と絶賛捏造中
→していない、またT-7A厨の捏造
前スレ987
・航空偵察飛行隊が戦闘機飛行隊とカウントされないことは事実であり当然のこと。なので偵察機は大綱の戦闘機数には含まれず、戦闘機数とは別に偵察機数がある(51大綱の戦闘機約350機とは別にに偵察機がある)
・戦闘機パイロットの資格を知らない
・偵察機パイロットを戦闘機パイロットだと捏造中
事実、偵察機パイロットは全員戦闘機パイロットだった
「第501飛行隊のパイロットは、全員それまでF-4戦闘機部隊での活動を経験しており、他機種からの機種転換は行われない。」(さらば日本の偵察航空隊,RF-4ファントムイカロス出版)
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
>コピぺ乱投
同じ回答を何度もしなければならないのは甚だ残念だ
T-7A厨や総意厨が無能野党のように壊れたレコードとなっているので同じ回答をする他ない
「繰り返し同じ質問を頂き、同じ答えをするほかない」
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14426245.html
「繰り返し捏造と同じ主張をT-7A厨がするので、同じ反論・指摘をするほかない」
13名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:14:18.87ID:pERUBmVX いつも同じことしか書けないし、何故飽きないのか?と思ってたら、初質の鈴木さんが思い浮かんだのだがまさかw
14名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:18:46.30ID:SbU1PWNs15名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:26:39.15ID:jcVMBNMs 機種 搭載エンジン 全事故率 エンジン関連事故
F-15 F100-220×2 2.36 0.22 ←
F-16 F100-220×1 3.46 0.97
全事故率は機体の飛行時間でエンジン関連はエンジンの運転時間だから
双発の場合はそのまま比べたら駄目だよね
だとすると0.22って本来は0.44にすべきじゃないの?
つか米軍は搭載エンジン別の機体の事故率は発表してないから
全事故率って初期の-100や-200の事故も含んだ値だよね
この記事ってそもそもデータがどのような値か理解せずに使ってないかい?
F-15 F100-220×2 2.36 0.22 ←
F-16 F100-220×1 3.46 0.97
全事故率は機体の飛行時間でエンジン関連はエンジンの運転時間だから
双発の場合はそのまま比べたら駄目だよね
だとすると0.22って本来は0.44にすべきじゃないの?
つか米軍は搭載エンジン別の機体の事故率は発表してないから
全事故率って初期の-100や-200の事故も含んだ値だよね
この記事ってそもそもデータがどのような値か理解せずに使ってないかい?
17名無し三等兵
2020/06/16(火) 23:57:29.04ID:A5HD4jgU さてここでF100-229の単発双発の違いをみてみよう
F-15
https://www.safety.af.mil/Portals/71/documents/Aviation/Engine%2520Statistics/F15-F100-PW229%2520(19).pdf
F-16 https://www.safety.af.mil/Portals/71/documents/Aviation/Engine%2520Statistics/F16-F100-PW229%2520(19).pdf
F-15
https://www.safety.af.mil/Portals/71/documents/Aviation/Engine%2520Statistics/F15-F100-PW229%2520(19).pdf
F-16 https://www.safety.af.mil/Portals/71/documents/Aviation/Engine%2520Statistics/F16-F100-PW229%2520(19).pdf
18名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:02:18.13ID:uP2ElxQE19名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:17:16.99ID:f7tIG7qY 肝心のF404の事故率を出さないのはレガホが堕ちまくってて都合が悪いから?
20名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:37:01.25ID:uP2ElxQE ん?そのレガホのデータがあるなら出せよ
21名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:52:05.27ID:nzzU6sfb Air Force Safety CenterだからF404のデータは大昔のF-20のF404-GE-100かF-117のF404-F1D2(A/B無し)位でわ
(F/A-18はF404-GE-400系)
(F/A-18はF404-GE-400系)
22名無し三等兵
2020/06/17(水) 01:57:59.21ID:J6JC8533 F404単発機で、エンジン関連による事故は
グリペンのバードストライクによる墜落が1件
T-50はおそらく0
定量的な話はできないがそんなに多くないと思われる
グリペンのバードストライクによる墜落が1件
T-50はおそらく0
定量的な話はできないがそんなに多くないと思われる
23名無し三等兵
2020/06/17(水) 05:18:08.11ID:PW40wS9d >>22
むしろT-50系は比率的に多い気が。エンジン以外からの出火なのかもしれんが
2013年8月28日に光州の空軍基地で離陸中のT-50が墜落し、空軍第1戦闘飛行団所属の少領(少佐)と大尉の2人が死亡した[20]。
>「飛行機が川べりを曲芸するように低く飛行していたら黒い煙を吹き出して墜落し爆発した」
2018年2月6日、シンガポール・チャンギ国際空港で行われていたシンガポール・エアショー2018にて、韓国空軍ブラックイーグルスのT-50一機が離陸中に出火。滑走路からそれて横転し、操縦者1人が負傷[22]。
むしろT-50系は比率的に多い気が。エンジン以外からの出火なのかもしれんが
2013年8月28日に光州の空軍基地で離陸中のT-50が墜落し、空軍第1戦闘飛行団所属の少領(少佐)と大尉の2人が死亡した[20]。
>「飛行機が川べりを曲芸するように低く飛行していたら黒い煙を吹き出して墜落し爆発した」
2018年2月6日、シンガポール・チャンギ国際空港で行われていたシンガポール・エアショー2018にて、韓国空軍ブラックイーグルスのT-50一機が離陸中に出火。滑走路からそれて横転し、操縦者1人が負傷[22]。
24名無し三等兵
2020/06/17(水) 06:10:56.98ID:qUfxp0AR 練習機の世界では既に単発機有利が確定している
旅客機の世界で3発機、4発機が駆逐されつつあるのと同じだ
M-346や台湾の新練習機が双発なのは原型機が古い双発機だから
M-346も本国のイタリア空軍での需要合わせても苦しい状況
アメリカT-XでもM-346は事実上の途中脱落でBTX-1やT-50に優位点を示せなかった
単発、双発論争なんて既に30年前に練習機の世界では単発有利が確定している
旅客機の世界で3発機、4発機が駆逐されつつあるのと同じだ
M-346や台湾の新練習機が双発なのは原型機が古い双発機だから
M-346も本国のイタリア空軍での需要合わせても苦しい状況
アメリカT-XでもM-346は事実上の途中脱落でBTX-1やT-50に優位点を示せなかった
単発、双発論争なんて既に30年前に練習機の世界では単発有利が確定している
25名無し三等兵
2020/06/17(水) 06:23:50.86ID:qUfxp0AR 双発機の安全性が生きてくるのは戦闘機の世界
ミサイルや機銃による被弾でエンジンが物理的に破壊された場合
片方のエンジンが動いていれば帰還できる可能性があるから
実際に湾岸戦争やイラク戦争では単発機なら即墜落の損傷でも双発機が無事帰還した事例がある
練習機みたいに直接戦闘に使わない機体では現在のエンジンの信頼性では単発機有利が確定
旅客機で双発機が3発機、4発機を駆逐したのと同じだ
もう練習機で単発か双発かなんて論争は40年前にやる議論だ
全くの新設計機なら迷わず単発機で信頼性が高いエンジンを搭載するで答えが出てしまっている
ミサイルや機銃による被弾でエンジンが物理的に破壊された場合
片方のエンジンが動いていれば帰還できる可能性があるから
実際に湾岸戦争やイラク戦争では単発機なら即墜落の損傷でも双発機が無事帰還した事例がある
練習機みたいに直接戦闘に使わない機体では現在のエンジンの信頼性では単発機有利が確定
旅客機で双発機が3発機、4発機を駆逐したのと同じだ
もう練習機で単発か双発かなんて論争は40年前にやる議論だ
全くの新設計機なら迷わず単発機で信頼性が高いエンジンを搭載するで答えが出てしまっている
26名無し三等兵
2020/06/17(水) 06:43:40.10ID:Kjnkm3l5 Ten Little Indiansの替え歌を口ずさみながら素寒貧のBoing社内で
アナーキーリベラル一掃の赤狩りしてみたら何故か誰も居なくなり
試作機で終わってしまうT-7A red purgeちゃん?
アナーキーリベラル一掃の赤狩りしてみたら何故か誰も居なくなり
試作機で終わってしまうT-7A red purgeちゃん?
27名無し三等兵
2020/06/17(水) 07:18:37.47ID:QqV51nHA28名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:09:21.18ID:wT1OTUr5 練習機は無茶をするかもしれないからこそ双発でなければならない
日本は狭いのだから、海の上以外はほとんどがC/Pの悪い市街地
練習機が落ちただけでもチョンシナのテロリスト工作員が「ジエイタイハンターイ」と国会内で持わめき散らす
それにアメリカと日本では求めている練習機のランクが違う
航空自衛隊
初等T-7→中等T-4★→実用機F-15/F-2→部隊配属
アメリカ空軍
最初等T-53→初等T-6II→高等T-38C★→実用機F-15/F-16→部隊配属
昔みたいに戦闘機の生産能力がないからお前ら作れと言う状態でもなく、
今後ますますアメリカ(日本はこの下)・ロシア(シナはこの下)・イギリス系・フランス系の4つで少ないパイの取り合いとなる
なんかイギリス系は消えそうだけど
そのような中、どのように純国産戦闘機用エンジンを残すかをよく考えよう
日本は狭いのだから、海の上以外はほとんどがC/Pの悪い市街地
練習機が落ちただけでもチョンシナのテロリスト工作員が「ジエイタイハンターイ」と国会内で持わめき散らす
それにアメリカと日本では求めている練習機のランクが違う
航空自衛隊
初等T-7→中等T-4★→実用機F-15/F-2→部隊配属
アメリカ空軍
最初等T-53→初等T-6II→高等T-38C★→実用機F-15/F-16→部隊配属
昔みたいに戦闘機の生産能力がないからお前ら作れと言う状態でもなく、
今後ますますアメリカ(日本はこの下)・ロシア(シナはこの下)・イギリス系・フランス系の4つで少ないパイの取り合いとなる
なんかイギリス系は消えそうだけど
そのような中、どのように純国産戦闘機用エンジンを残すかをよく考えよう
29名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:14:20.37ID:rCzSIdEr >>12
全員F-4戦闘機部隊での活動を経験してるのは当たり前です。
そこでしかTR資格をクリアできないからです。彼らは偵察機に乗るための資格をF-4飛行隊で学びます。
戦闘機部隊に配属されたからといっても、戦えるパイロットになるまでには、そこで何年も訓練をする必要があります。
そして訓練で数々の資格取得しなければなりません。
戦闘機パイロットは、大きく分けて"戦えるパイロット"と"戦えないパイロット"とわかれます。
配属直後の新人パイロットは、全員"戦えないパイロット"で、まずは"戦えるパイロット"になるために、何年も訓練を行い資格取得を目指します。
ですが、偵察機志望の場合は、"戦えないパイロット"で終わってしまうのです。
"戦えるパイロット"になる予定もありません。
だから、偵察機飛行隊を戦闘機飛行隊として数えることはないし、偵察機パイロットを戦闘機に乗せても何も出来ません。
一緒くたに数えることの意味がわからないし、公式としてもそんなことは一切しておりません。
なぜ、これを否定し、さも偵察機パイロットが戦えるかのごとく捏造を繰り返すのでしょうか?
そしていつまでたっても定数を超えた機は予備機でなければなんであるか答えようとしません。
自分にとって都合が悪くなると他人を攻撃し、喚き立て、うやむやにしようと逃げ回る。人間として最低の行いです。
他の方には死ねとまで仰っていたりと、行いとしては最低ですよ。
全員F-4戦闘機部隊での活動を経験してるのは当たり前です。
そこでしかTR資格をクリアできないからです。彼らは偵察機に乗るための資格をF-4飛行隊で学びます。
戦闘機部隊に配属されたからといっても、戦えるパイロットになるまでには、そこで何年も訓練をする必要があります。
そして訓練で数々の資格取得しなければなりません。
戦闘機パイロットは、大きく分けて"戦えるパイロット"と"戦えないパイロット"とわかれます。
配属直後の新人パイロットは、全員"戦えないパイロット"で、まずは"戦えるパイロット"になるために、何年も訓練を行い資格取得を目指します。
ですが、偵察機志望の場合は、"戦えないパイロット"で終わってしまうのです。
"戦えるパイロット"になる予定もありません。
だから、偵察機飛行隊を戦闘機飛行隊として数えることはないし、偵察機パイロットを戦闘機に乗せても何も出来ません。
一緒くたに数えることの意味がわからないし、公式としてもそんなことは一切しておりません。
なぜ、これを否定し、さも偵察機パイロットが戦えるかのごとく捏造を繰り返すのでしょうか?
そしていつまでたっても定数を超えた機は予備機でなければなんであるか答えようとしません。
自分にとって都合が悪くなると他人を攻撃し、喚き立て、うやむやにしようと逃げ回る。人間として最低の行いです。
他の方には死ねとまで仰っていたりと、行いとしては最低ですよ。
30名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:20:38.92ID:2vtTqC2g 事故率 云々の話をしなくても海の真ん中で訓練することになる空自練習機に双発機求めるのは当然なんだよね
日本の訓練空域はほとんどすべて海上 陸地から離れてるとこなら普通に100km以上はなれてる
エンジン異常ですぐに飛行場がある陸上の訓練空域をもつ米国とは環境が違う 双発機必須だ
日本の訓練空域はほとんどすべて海上 陸地から離れてるとこなら普通に100km以上はなれてる
エンジン異常ですぐに飛行場がある陸上の訓練空域をもつ米国とは環境が違う 双発機必須だ
31名無し三等兵
2020/06/17(水) 09:28:43.25ID:RH4QN1pd どちらかというとエンジンが1つしかないことより、補機や燃料系統が2倍=故障リスク2倍の双発のほうが危ういんだと思う
整備コストを圧迫して将来導入できるはずだった練習機や整備員を暗に消し去ってしまうという点でも、目先のお気持ち単発危険論よりタチが悪い
整備コストを圧迫して将来導入できるはずだった練習機や整備員を暗に消し去ってしまうという点でも、目先のお気持ち単発危険論よりタチが悪い
32名無し三等兵
2020/06/17(水) 11:06:56.94ID:Ev3uhRrC さて練習機序列でも決めようかw
33名無し三等兵
2020/06/17(水) 11:13:26.50ID:qUfxp0AR >>30
それもF-2Bで安全性が証明されたからな
冗長性がどうとかの話しもF-2は地味に改修されて能力向上したので
使い勝手の良い機体として評判を上げてしまった
1番大事なのは恣意的な資料の引用ではなく実際の運用での結果
練習機レベルで双発が必要な冗長性なんてものは存在しない
エンジンの面では信頼性・実績が確立してるF404を搭載したT-7Aは大きな優位点だろう
練習機開発の為の準備も皆無だからT-7Aライセンス生産で決まりだろう
それもF-2Bで安全性が証明されたからな
冗長性がどうとかの話しもF-2は地味に改修されて能力向上したので
使い勝手の良い機体として評判を上げてしまった
1番大事なのは恣意的な資料の引用ではなく実際の運用での結果
練習機レベルで双発が必要な冗長性なんてものは存在しない
エンジンの面では信頼性・実績が確立してるF404を搭載したT-7Aは大きな優位点だろう
練習機開発の為の準備も皆無だからT-7Aライセンス生産で決まりだろう
34名無し三等兵
2020/06/17(水) 12:17:38.76ID:KOgEQw+A35名無し三等兵
2020/06/17(水) 12:23:28.05ID:siIySF9u >>29
アグレスの教導を受けられるのもCR持ちだけらしいもんな
偵察隊は教導されたことないから一人たりともCR持ちはいない
CR取るには5〜10年はかかる模様だから、偵察志望にいちいち資格取らせてたら、先に引退迎えかねんな
アグレスの教導を受けられるのもCR持ちだけらしいもんな
偵察隊は教導されたことないから一人たりともCR持ちはいない
CR取るには5〜10年はかかる模様だから、偵察志望にいちいち資格取らせてたら、先に引退迎えかねんな
36名無し三等兵
2020/06/17(水) 13:10:11.23ID:D1yxfmdW 素朴な疑問なんだけど
RF-4EJがキャプティブ弾をぶら下げることがあるのは何のため?
RF-4EJがキャプティブ弾をぶら下げることがあるのは何のため?
37名無し三等兵
2020/06/17(水) 13:42:18.44ID:okVqdQFT 双発は危険で単発は安全
これスレの総意でおk?
これスレの総意でおk?
38名無し三等兵
2020/06/17(水) 14:01:04.27ID:rt5wtKHL おk
39名無し三等兵
2020/06/17(水) 15:16:20.22ID:lRTLVAu3 T-7Xは通名
41名無し三等兵
2020/06/17(水) 15:55:24.10ID:N5bMpOit T-7A導入は政府の上意
42名無し三等兵
2020/06/17(水) 15:58:03.87ID:qUfxp0AR わざわざ練習機を双発にするエンジンを探す方が難しいだろ
T-4クラスの機体だったら単発機で十分な推力が確保できるから
T-38なんて超音速機で凄いイメージあるけどドライ推力ならJ85はF3エンジンより推力低い
A/B付でもXF5-1みたいな小さなエンジンでも1基でF-5E/Fの総推力より上
台湾の新練習機やM-346は原型機が古い双発機だっただけ
今の時代だと無理に双発にしようとすると搭載エンジンに困ってしまうのが実情
T-4クラスの機体だったら単発機で十分な推力が確保できるから
T-38なんて超音速機で凄いイメージあるけどドライ推力ならJ85はF3エンジンより推力低い
A/B付でもXF5-1みたいな小さなエンジンでも1基でF-5E/Fの総推力より上
台湾の新練習機やM-346は原型機が古い双発機だっただけ
今の時代だと無理に双発にしようとすると搭載エンジンに困ってしまうのが実情
43名無し三等兵
2020/06/17(水) 16:41:33.19ID:fVKyMH5v >>31
そもそも故障の数が問題じゃなく故障からおきる重大事故が問題
エンジン故障 →もう一つのエンジンで飛行場まで安全に帰れる双発機と
エンジン故障 →位置エネルギーを利用してのグライダー飛行で近くの飛行場に帰れるか
帰れないなら不時着か機体を捨てての脱出になってしまう単発機では意味がまるで違う
脱出が成功しても何時間 何十時間と太平洋一人ぼっち(教官と2人か)
下手をしたらそのまま生きて帰れない可能性もある
そんな単発機で海上空域を演習場にした日本の練習機が務まるのか
そもそも故障の数が問題じゃなく故障からおきる重大事故が問題
エンジン故障 →もう一つのエンジンで飛行場まで安全に帰れる双発機と
エンジン故障 →位置エネルギーを利用してのグライダー飛行で近くの飛行場に帰れるか
帰れないなら不時着か機体を捨てての脱出になってしまう単発機では意味がまるで違う
脱出が成功しても何時間 何十時間と太平洋一人ぼっち(教官と2人か)
下手をしたらそのまま生きて帰れない可能性もある
そんな単発機で海上空域を演習場にした日本の練習機が務まるのか
44名無し三等兵
2020/06/17(水) 16:52:15.49ID:MXwgtv7O つまり双発機は頭悪いwww
45名無し三等兵
2020/06/17(水) 17:32:55.55ID:LR41EB7y46名無し三等兵
2020/06/17(水) 17:35:37.03ID:LR41EB7y FADECが浸透するまでは高頻度でエンジン失火してたから双発機に意味もあったけど
今は爆発物を2倍に増やすだけで、何のフェイルセーフにもなってないみたい
現にレガホもスパホも墜落しまくってるし
今は爆発物を2倍に増やすだけで、何のフェイルセーフにもなってないみたい
現にレガホもスパホも墜落しまくってるし
47名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:01:00.35ID:fVKyMH5v 大型旅客機が双発以上を採用してるのがすべての答えなんだけどね
48名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:05:16.09ID:7c5rUjZP つまり双発機は有害であるwww
51名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:14:08.16ID:oKzsgBl0 >>50
もっとも、双発機の場合、そういうエンジン発火の場合に備えて防火壁がエンジンの間にあるのが普通
(エンジンが離れているF-14やSu-27系、MiG-29系は別)
少なくとも現代の双発機の場合、二基同時に故障する確率は天近学的に低い(だから民間旅客機の双発ETOPSが延長された)から、仮に片方が故障してももう片方が生きている可能性が高いから、その方がより安全、という見方もできる。
それを空幕がどう評価するか?という事であって、スレの総意なんざぁクソミソ思いっきり宇宙の彼方の星の爆発くらいどうでもいい話。
まぁ、T-7A採用なら採用でも、実際手ごろそうな練習機が無いのが現状なのは確かなので、それは否定はしないけれども、折角築き上げた国産練習機の系譜をこれで絶やすのも、後々を考えたら不味いことも確かなんで、そこいら辺の落としどころがどうなるかが読めないのが外野から見たらもどかしいんだろう。
もっとも、双発機の場合、そういうエンジン発火の場合に備えて防火壁がエンジンの間にあるのが普通
(エンジンが離れているF-14やSu-27系、MiG-29系は別)
少なくとも現代の双発機の場合、二基同時に故障する確率は天近学的に低い(だから民間旅客機の双発ETOPSが延長された)から、仮に片方が故障してももう片方が生きている可能性が高いから、その方がより安全、という見方もできる。
それを空幕がどう評価するか?という事であって、スレの総意なんざぁクソミソ思いっきり宇宙の彼方の星の爆発くらいどうでもいい話。
まぁ、T-7A採用なら採用でも、実際手ごろそうな練習機が無いのが現状なのは確かなので、それは否定はしないけれども、折角築き上げた国産練習機の系譜をこれで絶やすのも、後々を考えたら不味いことも確かなんで、そこいら辺の落としどころがどうなるかが読めないのが外野から見たらもどかしいんだろう。
52名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:24:43.37ID:QqV51nHA >>51
普通に初等の方針と中期防衛の見直しでどうするかあたりですかね。>練習機
初等が推力を上げて初等中等を同じ機体でするのではない場合は、中等練習機と高等・戦技練習機に分けて導入すると考えて現時点である機体で西側で考えるとM-345とM-346が有望だろうなとは思うけどね。
普通に初等の方針と中期防衛の見直しでどうするかあたりですかね。>練習機
初等が推力を上げて初等中等を同じ機体でするのではない場合は、中等練習機と高等・戦技練習機に分けて導入すると考えて現時点である機体で西側で考えるとM-345とM-346が有望だろうなとは思うけどね。
54名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:46:51.96ID:4yyWQ9O2 旅客機みたいに10m以上エンジンを離せるなら双発化にも意味はあるけど戦闘機はできないからね〜( ´ー`)フゥー...
55名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:48:58.28ID:sjidN3Vw56名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:03:32.33ID:qUfxp0AR T-4後継機について決定する可能性が高いのが2024〜2028年度の5年間
もう国内開発・共同開発の可能性は絶望的だが外国機も後8年間のうちに実用段階に達してないと候補になれない
仮にこれからT-7AやM-346よりコスパに優れた練習機が開発されても日本のT-X候補機にはなれない
もう国内開発・共同開発の可能性は絶望的だが外国機も後8年間のうちに実用段階に達してないと候補になれない
仮にこれからT-7AやM-346よりコスパに優れた練習機が開発されても日本のT-X候補機にはなれない
57名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:39:59.83ID:fVKyMH5v >>54
エンジンに鳥などの吸い込みがおきた場合 単発機はアウト
少なくとも海上で訓練やってる日本の場合は機体は捨てる必要があるかもしれない
下手したらパイロットも生きて帰れない
双発機ならエンジン1つつぶれてもそれだけでとなりのエンジンまで壊れる可能性は少ない
まず問題なく帰れる この差は圧倒的だ
エンジンに鳥などの吸い込みがおきた場合 単発機はアウト
少なくとも海上で訓練やってる日本の場合は機体は捨てる必要があるかもしれない
下手したらパイロットも生きて帰れない
双発機ならエンジン1つつぶれてもそれだけでとなりのエンジンまで壊れる可能性は少ない
まず問題なく帰れる この差は圧倒的だ
58名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:42:17.91ID:fVKyMH5v59名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:45:20.34ID:fVKyMH5v >>54
そもそもエンジントラブルでエンジンが爆発するとでも思ってるのか?
いや爆発することもあるかもしれないが航空機用のジェットエンジンのトラブルの
大半がエンジンのファンブレードの破損などで爆発などしないことが大半だ
10mも距離を置く必要なんて無い 別にエンジンがあれば十分効果的だ
そもそもエンジントラブルでエンジンが爆発するとでも思ってるのか?
いや爆発することもあるかもしれないが航空機用のジェットエンジンのトラブルの
大半がエンジンのファンブレードの破損などで爆発などしないことが大半だ
10mも距離を置く必要なんて無い 別にエンジンがあれば十分効果的だ
60名無し三等兵
2020/06/17(水) 20:58:37.05ID:fVKyMH5v61名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:04:22.59ID:siIySF9u バードストライクなんぞ、離着陸時ぐらいでしか起きんぞ
訓練地域みたいな高度を鳥が飛べるわけないだろアホか
訓練地域みたいな高度を鳥が飛べるわけないだろアホか
62名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:31:25.71ID:rCzSIdEr >>61
まったくいないわけではないですよ。
高度5000m以上を飛ぶ鳥は渡り鳥を中心に数種確認されています。
日本で生息するもので有名なのはマガモですね。これは高度6000m以上で確認されているそうです。
ただし、これらは高い山岳が付近にある大陸で確認された数字だそうです。
ようは山岳を超えるために高度を取っているか、標高の高い地点から飛び立った個体の可能性が高いかと思われます。
日本野鳥の会の調べでは、日本近海を飛ぶマガモの高度は概ね100m前後だそうなので、日本近海上空でのバードストライクの可能性は無いと言えるでしょうね。
まったくいないわけではないですよ。
高度5000m以上を飛ぶ鳥は渡り鳥を中心に数種確認されています。
日本で生息するもので有名なのはマガモですね。これは高度6000m以上で確認されているそうです。
ただし、これらは高い山岳が付近にある大陸で確認された数字だそうです。
ようは山岳を超えるために高度を取っているか、標高の高い地点から飛び立った個体の可能性が高いかと思われます。
日本野鳥の会の調べでは、日本近海を飛ぶマガモの高度は概ね100m前後だそうなので、日本近海上空でのバードストライクの可能性は無いと言えるでしょうね。
63名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:36:04.59ID:Wv+kpjVG エベレスト越えwは鶴とか普通w
65名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:43:10.55ID:hNgIWI/r 日本は鶴だらけだがw
なんでわざわざ山岳越えかといえば
天敵が居ないからw
低いところは危なかったw
それで集団で山越え それも3000m級w
また賢くなったねw
なんでわざわざ山岳越えかといえば
天敵が居ないからw
低いところは危なかったw
それで集団で山越え それも3000m級w
また賢くなったねw
66名無し三等兵
2020/06/17(水) 21:47:21.03ID:qUfxp0AR68名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:01:49.50ID:oKzsgBl0 >>66
ただ、それは”順調に行って”の話だなw
まぁ、エンジンが枯れたF404なので、エンジン回りでのトラブルはまずないだろうとは思うが…
が、『飛行機は飛ばしてみなければわからない』からなぁ。
それに、EBT周りの問題とか”考えていることと現実が違っていた”ってことだってあり得るし。
だったら、”基礎固め”である中練まではT-4改か、それに近いようなスペックの機体を当てて、実戦機に乘る訓練は米海軍式にFRSを編成して、それを高等練習過程に充てる…の方が無難なような気も。
空幕が何を考えているかによるな。
…ということで、総意厨はマリアナ海溝の底にでも行ってもらえればいいかと(苦笑)
ただ、それは”順調に行って”の話だなw
まぁ、エンジンが枯れたF404なので、エンジン回りでのトラブルはまずないだろうとは思うが…
が、『飛行機は飛ばしてみなければわからない』からなぁ。
それに、EBT周りの問題とか”考えていることと現実が違っていた”ってことだってあり得るし。
だったら、”基礎固め”である中練まではT-4改か、それに近いようなスペックの機体を当てて、実戦機に乘る訓練は米海軍式にFRSを編成して、それを高等練習過程に充てる…の方が無難なような気も。
空幕が何を考えているかによるな。
…ということで、総意厨はマリアナ海溝の底にでも行ってもらえればいいかと(苦笑)
69名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:03:20.02ID:RFusGeY+70名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:06:40.91ID:p6UuYiWZ 鳥が山を越えられるのはサーマルや山谷風があるからで、海上では無理やぞ
71名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:40:24.09ID:/HSjL2Vi だから簡単な場所は天敵wが居るってw
山越えは最短距離でもあった!
何度も失敗し押し返され脱落する者も
楽なルートとか天敵の餌食だろw(無知w)
山越えは最短距離でもあった!
何度も失敗し押し返され脱落する者も
楽なルートとか天敵の餌食だろw(無知w)
72名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:47:29.40ID:UFGRg7ga >>29
偵察機パイロットが全員戦闘機部隊経験者である以上、中高等練習機での飛行教育を受けるので中高等練習の仕様に影響する所要パイロット養成数に含まれる
まさか偵察機パイロットは飛行教育で中高等練習機に乗らないとは言うまい
この時点で専用高等練習機とハイエンド中等練習機+複座練習戦闘機のどちらが良いかを決めることになる数的規模は51大綱(10+3+1個飛行隊)>現大綱(13個飛行隊)で確定
その上で、事実、偵察機パイロットは全員戦闘機パイロットだった
「第501飛行隊のパイロットは、全員それまでF-4戦闘機部隊での活動を経験しており、他機種からの機種転換は行われない。」(さらば日本の偵察航空隊,RF-4ファントムイカロス出版)
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
散々答えており4回目だが、飛行隊の稼働定数のことだけを言っているのであれば稼働定数は飛行隊の数と変わらないので所要パイロット養成数は飛行隊数と座席数だけの問題となる
飛行隊数は51大綱時の10個FI飛行隊、3個FS飛行隊、1個航空偵察飛行隊の14個飛行隊なのに対して現大綱は13個戦闘機飛行隊で回復できていない
航空偵察飛行隊の稼動定数は不明だが仮に戦闘機飛行隊と同じとして
18機×14個飛行隊→254から18機×13個飛行隊→234で92%に減少していることになる。ここから更に複座機の減少分が減る
T-7A厨の「稼働定数」だけでいえば所要パイロット養成数と座席数の減少は一層明らか
小学生の算数だぞ、逃げずに計算してみろ
>>41
キチガイ総意厨の亜種
>>66
現時点ではT-7Aの開発は順調な様だが、『US-2救難飛行艇開発物語』1巻で技術研究本部管理課長の佐渡技官がUS-1A改開発ベース機に開発契約時点における最新スペックのUS-1A16号機型式仕様書を選択したメーカー側に対して
「未納である以上、今後仕様が変更される可能性もあり得るのでは?」と質問し、可能性を認めたメーカー側に対して「それではベースになり得ない。あくまでベースは既に納入されている15号機と考えるべき」と指摘しているように、
日本で言うところの部隊使用承認が得られるまでは今後仕様変更となる可能性は当然ある
実際、T-7Aより行程が先行していたはずのKC46Aは炎上中
偵察機パイロットが全員戦闘機部隊経験者である以上、中高等練習機での飛行教育を受けるので中高等練習の仕様に影響する所要パイロット養成数に含まれる
まさか偵察機パイロットは飛行教育で中高等練習機に乗らないとは言うまい
この時点で専用高等練習機とハイエンド中等練習機+複座練習戦闘機のどちらが良いかを決めることになる数的規模は51大綱(10+3+1個飛行隊)>現大綱(13個飛行隊)で確定
その上で、事実、偵察機パイロットは全員戦闘機パイロットだった
「第501飛行隊のパイロットは、全員それまでF-4戦闘機部隊での活動を経験しており、他機種からの機種転換は行われない。」(さらば日本の偵察航空隊,RF-4ファントムイカロス出版)
T-7A厨は戦わなきゃ、現実と
散々答えており4回目だが、飛行隊の稼働定数のことだけを言っているのであれば稼働定数は飛行隊の数と変わらないので所要パイロット養成数は飛行隊数と座席数だけの問題となる
飛行隊数は51大綱時の10個FI飛行隊、3個FS飛行隊、1個航空偵察飛行隊の14個飛行隊なのに対して現大綱は13個戦闘機飛行隊で回復できていない
航空偵察飛行隊の稼動定数は不明だが仮に戦闘機飛行隊と同じとして
18機×14個飛行隊→254から18機×13個飛行隊→234で92%に減少していることになる。ここから更に複座機の減少分が減る
T-7A厨の「稼働定数」だけでいえば所要パイロット養成数と座席数の減少は一層明らか
小学生の算数だぞ、逃げずに計算してみろ
>>41
キチガイ総意厨の亜種
>>66
現時点ではT-7Aの開発は順調な様だが、『US-2救難飛行艇開発物語』1巻で技術研究本部管理課長の佐渡技官がUS-1A改開発ベース機に開発契約時点における最新スペックのUS-1A16号機型式仕様書を選択したメーカー側に対して
「未納である以上、今後仕様が変更される可能性もあり得るのでは?」と質問し、可能性を認めたメーカー側に対して「それではベースになり得ない。あくまでベースは既に納入されている15号機と考えるべき」と指摘しているように、
日本で言うところの部隊使用承認が得られるまでは今後仕様変更となる可能性は当然ある
実際、T-7Aより行程が先行していたはずのKC46Aは炎上中
74名無し三等兵
2020/06/18(木) 00:17:55.71ID:1AKM8GZ375名無し三等兵
2020/06/18(木) 03:17:14.09ID:RYK8/W+i77名無し三等兵
2020/06/18(木) 04:45:34.10ID:RYK8/W+i 開発案件は開発期間の確保を無視した話しは何の意味も無い
何も決めないというのは国内開発にとって決めない期間が長いほどダメージになる
T-4改の賛否はともかく実行するには早く決めて開発期間を確保しないといけない
初等練習機を決めてからなんて話しは現実には不可能だということ
どうしてもT-4後継機(T-4改を含めて)開発するつもりなら
先にこっちを開発して初等練習機を後から合わせる方法しかないのだよ
ようはT-4後継機検討を見送ってT-7後継機を先に検討するというのは
T-4後継機の開発は事実上見送ったということ
何も決めないというのは国内開発にとって決めない期間が長いほどダメージになる
T-4改の賛否はともかく実行するには早く決めて開発期間を確保しないといけない
初等練習機を決めてからなんて話しは現実には不可能だということ
どうしてもT-4後継機(T-4改を含めて)開発するつもりなら
先にこっちを開発して初等練習機を後から合わせる方法しかないのだよ
ようはT-4後継機検討を見送ってT-7後継機を先に検討するというのは
T-4後継機の開発は事実上見送ったということ
78名無し三等兵
2020/06/18(木) 05:56:36.87ID:vNtCX02u T-7Aライセンス生産はスレの総意
総意は絶対ですm(__)m
総意は絶対ですm(__)m
79名無し三等兵
2020/06/18(木) 07:14:45.28ID:/AIUyzHt >>60
R114が載ってないようだが
R114が載ってないようだが
80名無し三等兵
2020/06/18(木) 07:28:21.28ID:T4BGANe5 結局は開発するのに十分な時間と予算確保
それが出来てないものは自動的開発は不可となる
それが出来てないものは自動的開発は不可となる
81名無し三等兵
2020/06/18(木) 07:47:42.58ID:/IcNyvZv 現実問題として双発だろうと単発だろうと
T-4改を含めてT-4後継機の国内開発は無いという結論だろ?
T-4改を含めてT-4後継機の国内開発は無いという結論だろ?
82名無し三等兵
2020/06/18(木) 08:39:16.10ID:VwhK3VHp >>81
しかし、海外機で現在生産/開発中の西側ジェット練習機は
ホーク(英)M-345/346(伊)T-7A(米)T-50(韓)の四機種しかない。
台湾のAT-5雄鷹とチェコのL-39NGは微妙…となると、その四機種から空自の要求と日本の環境にマッチングしそうなのはどれ?ということになる。
まず、ホークは設計が古いうえに、エンジンがかつて煮え湯を飲まされたアドーアという点で落選。
M-345は直線翼なのはいいとして基礎設計がS-211なのが微妙。
M-346は双発なのはありがたいが、欧州機はメートル法で設計しているので、ヤードポンド法に慣れた日本の工場や整備現場の問題が。
T-7Aは単発もそうだが、A/B付きのエンジンが騒音問題でトラブルのもとになる可能性があり、また訓練システム一式の輸入になり、日本の環境、要求に適合するかどうかが未知数で、コスト次第ではイージスアショアに二の舞になる可能性がある。
T-50はロッキードマーチンという時点でおそらくアウト(笑)
まぁ、”団栗の背比べ”なわけで、『満点にはならない』選定になるのが容認できるかどうかでしょうな。
それが現実だと割り切るのも必要ではあろうが。
しかし、海外機で現在生産/開発中の西側ジェット練習機は
ホーク(英)M-345/346(伊)T-7A(米)T-50(韓)の四機種しかない。
台湾のAT-5雄鷹とチェコのL-39NGは微妙…となると、その四機種から空自の要求と日本の環境にマッチングしそうなのはどれ?ということになる。
まず、ホークは設計が古いうえに、エンジンがかつて煮え湯を飲まされたアドーアという点で落選。
M-345は直線翼なのはいいとして基礎設計がS-211なのが微妙。
M-346は双発なのはありがたいが、欧州機はメートル法で設計しているので、ヤードポンド法に慣れた日本の工場や整備現場の問題が。
T-7Aは単発もそうだが、A/B付きのエンジンが騒音問題でトラブルのもとになる可能性があり、また訓練システム一式の輸入になり、日本の環境、要求に適合するかどうかが未知数で、コスト次第ではイージスアショアに二の舞になる可能性がある。
T-50はロッキードマーチンという時点でおそらくアウト(笑)
まぁ、”団栗の背比べ”なわけで、『満点にはならない』選定になるのが容認できるかどうかでしょうな。
それが現実だと割り切るのも必要ではあろうが。
83名無し三等兵
2020/06/18(木) 08:52:01.87ID:EuTOIV/C >>82
>ホーク(英)M-345/346(伊)T-7A(米)T-50(韓)の四機種しかない。
F-3のコックピットの簡略版 + XF5エンジン改良型でサクッと国産ですよ。
F-35パイロット訓練にT-7A 20-30機のFMS調達ぐらいはok。
>ホーク(英)M-345/346(伊)T-7A(米)T-50(韓)の四機種しかない。
F-3のコックピットの簡略版 + XF5エンジン改良型でサクッと国産ですよ。
F-35パイロット訓練にT-7A 20-30機のFMS調達ぐらいはok。
84名無し三等兵
2020/06/18(木) 09:45:20.58ID:VV6acqX2 >>82
まず台湾から防衛装備品購入は無理でしょ
日本は台湾を国家として認めてないから
T-50はLM製みたく言う人がいるが扱うは韓国機
事実の敵性国扱いの韓国から防衛装備品の購入は無理だろう
L-39NGは性能や価格以前に防衛装備品に関する協定は結ぶ必要があるかも
T-7Aは最有力なのは言うまでもないから言及しない
ホークは設計の古さもさることながら日本のT-X選定時まで販売してるか微妙
M-346はT-7Aと比較されると選ぶ理由が全くない
M-345は中等練習機に限定すると面白い存在
ただ高等練習機の領域まで担当させるには力不足
まず台湾から防衛装備品購入は無理でしょ
日本は台湾を国家として認めてないから
T-50はLM製みたく言う人がいるが扱うは韓国機
事実の敵性国扱いの韓国から防衛装備品の購入は無理だろう
L-39NGは性能や価格以前に防衛装備品に関する協定は結ぶ必要があるかも
T-7Aは最有力なのは言うまでもないから言及しない
ホークは設計の古さもさることながら日本のT-X選定時まで販売してるか微妙
M-346はT-7Aと比較されると選ぶ理由が全くない
M-345は中等練習機に限定すると面白い存在
ただ高等練習機の領域まで担当させるには力不足
85名無し三等兵
2020/06/18(木) 09:49:41.69ID:1AKM8GZ386名無し三等兵
2020/06/18(木) 09:55:34.19ID:C8O8XvIe 2機種入れてコストアップするようなヘマは犯さないので落選
87名無し三等兵
2020/06/18(木) 10:08:50.30ID:4avfE1tT なにを選ぶにせよ運用面で工夫するというお題目で問題解決!
現場の要望通りの選定or新規開発などほぼ無い
現場の要望通りの選定or新規開発などほぼ無い
88名無し三等兵
2020/06/18(木) 10:11:22.05ID:1AKM8GZ389名無し三等兵
2020/06/18(木) 10:17:24.16ID:JbbPwAPg >>72
だから、偵察機のパイロットは戦闘機のパイロットではありません。
なぜ、この単純なことがわからないのですか?
偵察機のパイロットを戦闘機のパイロットと同列に数えても、偵察機のパイロットは戦闘機のパイロットとして戦えません。
そしてそんな資格もなければ、戦闘を行うための技量もありません。
確定なぞしていません。公式として、偵察飛行隊を戦闘機飛行隊と同列に扱ったことなど一度たりともありません。
公式よりも、なぜあなたの思い込みが上位に来てるのかさっぱりわかりません。
同じ練習機に乗っていたから養成したのは戦闘機パイロットという考え方は、自動車教習所をでれば全員レーサーと言ってるのと同じことだと以前述べた通りです。
そして何時までたっても答えない。
51大綱の時は13飛行隊234機、これからも13飛行隊計234機、同じです。
いつになったら、公式として偵察飛行隊は戦闘機飛行隊と計上したことがない、偵察機パイロットは戦闘機パイロットではないと理解できるのですか?
偵察機パイロットがCR資格を持っているとでも思うのですか?その取る予定があるとでも言うのですか?
501飛行隊のパイロットは全員戦闘機パイロットだった。
当たり前です、TRをクリアできるのはF-4飛行隊だけです。何度も言っています。
これも何度も申し上げていますが、戦えるパイロットと戦えないパイロットがいることを理解し、偵察機パイロットは後者であるといつになれば理解できるのですか?
F-4飛行隊の彼らの任務は訓練を行い資格を取得することです。そもそも全てのパイロットの主な任務は訓練だということ理解していますか?
資格をクリアした時点で、かれらは戦えないパイロットのまま偵察機飛行隊に転属するんです。
そして、偵察機飛行隊は戦闘機飛行隊ではないため、戦闘機乗りとしての訓練も行わないし、戦闘資格を取得することは出来ません。
だから、偵察機のパイロットは戦闘機のパイロットではありません。
なぜ、この単純なことがわからないのですか?
偵察機のパイロットを戦闘機のパイロットと同列に数えても、偵察機のパイロットは戦闘機のパイロットとして戦えません。
そしてそんな資格もなければ、戦闘を行うための技量もありません。
確定なぞしていません。公式として、偵察飛行隊を戦闘機飛行隊と同列に扱ったことなど一度たりともありません。
公式よりも、なぜあなたの思い込みが上位に来てるのかさっぱりわかりません。
同じ練習機に乗っていたから養成したのは戦闘機パイロットという考え方は、自動車教習所をでれば全員レーサーと言ってるのと同じことだと以前述べた通りです。
そして何時までたっても答えない。
51大綱の時は13飛行隊234機、これからも13飛行隊計234機、同じです。
いつになったら、公式として偵察飛行隊は戦闘機飛行隊と計上したことがない、偵察機パイロットは戦闘機パイロットではないと理解できるのですか?
偵察機パイロットがCR資格を持っているとでも思うのですか?その取る予定があるとでも言うのですか?
501飛行隊のパイロットは全員戦闘機パイロットだった。
当たり前です、TRをクリアできるのはF-4飛行隊だけです。何度も言っています。
これも何度も申し上げていますが、戦えるパイロットと戦えないパイロットがいることを理解し、偵察機パイロットは後者であるといつになれば理解できるのですか?
F-4飛行隊の彼らの任務は訓練を行い資格を取得することです。そもそも全てのパイロットの主な任務は訓練だということ理解していますか?
資格をクリアした時点で、かれらは戦えないパイロットのまま偵察機飛行隊に転属するんです。
そして、偵察機飛行隊は戦闘機飛行隊ではないため、戦闘機乗りとしての訓練も行わないし、戦闘資格を取得することは出来ません。
90名無し三等兵
2020/06/18(木) 10:24:11.88ID:JbbPwAPg >>81
T-4改はともかくとしても、開発資産を多量に投入する高等練習機は外国機であれば、
T-4のような高等練習機としての毛色も廃し、純粋な中等練習機を開発するのならば可能だし、確率もそれなりにあると思いますよ。
個人的には、中等練習機は国産だと思ってます。
T-4改はともかくとしても、開発資産を多量に投入する高等練習機は外国機であれば、
T-4のような高等練習機としての毛色も廃し、純粋な中等練習機を開発するのならば可能だし、確率もそれなりにあると思いますよ。
個人的には、中等練習機は国産だと思ってます。
91名無し三等兵
2020/06/18(木) 12:55:16.25ID:u4xvaYG1 このスレではT-4改なんて構想が存在してるみたいに錯覚してる人がいるが
現実には構想すら存在してないので次期練習機候補にすらならない
突然T-4改計画が登場する展開を期待してる人がいるが
意外と古い機体の改修・改良をやりだすと改造範囲が多くなり安くもなく時間がかかる
例えば古い機体に1つの新しい機材を取り付けようとすると
結局は取り付ける為にあっちこっち改修するはめになるそうだ
規格が古いから新しい機材に合わせるのが結構大変なんだって
これは防衛省・空自がF-4EJ改で実際にやったら大変だったそうだ
T-4を新時代の高等練習機になるまで改修すると
機体スペックはともかくとして中身は全面的に変えないといけなくなり
実質的にはT-4に良く似た別の機体になり開発費も開発期間も
新規開発と何ら変わらなくなってしまう
それがわかってるからT-4改なんて構想が出てこない
現実には構想すら存在してないので次期練習機候補にすらならない
突然T-4改計画が登場する展開を期待してる人がいるが
意外と古い機体の改修・改良をやりだすと改造範囲が多くなり安くもなく時間がかかる
例えば古い機体に1つの新しい機材を取り付けようとすると
結局は取り付ける為にあっちこっち改修するはめになるそうだ
規格が古いから新しい機材に合わせるのが結構大変なんだって
これは防衛省・空自がF-4EJ改で実際にやったら大変だったそうだ
T-4を新時代の高等練習機になるまで改修すると
機体スペックはともかくとして中身は全面的に変えないといけなくなり
実質的にはT-4に良く似た別の機体になり開発費も開発期間も
新規開発と何ら変わらなくなってしまう
それがわかってるからT-4改なんて構想が出てこない
92名無し三等兵
2020/06/18(木) 13:06:53.32ID:Z6ninmZV わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
T-7Aライセンス生産はスレの総意♪ヽ(´▽`)/
93名無し三等兵
2020/06/18(木) 13:07:41.62ID:hpY1bwNk T-4の後継機、アメリカのメーカーに仕様出して作ってもらえば。
94名無し三等兵
2020/06/18(木) 13:37:14.63ID:EaeQnBuE T-33以来の外国産練習機になるのか
95名無し三等兵
2020/06/18(木) 13:41:02.41ID:SjadqG6n98名無し三等兵
2020/06/18(木) 15:45:38.06ID:fa6bgUSI 高等と中等を再分割すれば中等練習機の方は国内開発の可能性はまだあるんだよな
T-4も完全引退するまでは十数年はかかる
高等練習機にT-7AないしM-346を調達してる間に中等練習機を開発
新中等練習機が就役する迄は残存T-4を中等練習機を利用
ただT-4よりずっと簡素な機体で量産数が少ないのがネックかな
輸出も視野に入れた仕様にしないといけないだろう
T-4も完全引退するまでは十数年はかかる
高等練習機にT-7AないしM-346を調達してる間に中等練習機を開発
新中等練習機が就役する迄は残存T-4を中等練習機を利用
ただT-4よりずっと簡素な機体で量産数が少ないのがネックかな
輸出も視野に入れた仕様にしないといけないだろう
99名無し三等兵
2020/06/18(木) 18:44:07.08ID:P8MC1ser T-7Aに搭載したF404エンジン1基とM-346に搭載したF124エンジン2基と価格はどっちが上だろ?
もしF404エンジン1基の方が安ければアビオニクスが同程度の水準なら確実にT-7Aの方が安くなる
しかも機体は量産効果が効くのはT-7Aの方になるのは確実だし
いちおうボーイング/サーブは双発の選択肢もあったわけで
それでもF404単発を選んだのはコスト的に有利だったからとおもがどうだろう?
もしF404エンジン1基の方が安ければアビオニクスが同程度の水準なら確実にT-7Aの方が安くなる
しかも機体は量産効果が効くのはT-7Aの方になるのは確実だし
いちおうボーイング/サーブは双発の選択肢もあったわけで
それでもF404単発を選んだのはコスト的に有利だったからとおもがどうだろう?
100名無し三等兵
2020/06/18(木) 19:51:32.82ID:Wh2TjVW3 ランニングコストや予備エンジンの圧縮を考えると単発は有利だよね
T-4のエンジン枯渇も双発であることが遠因でしょ
T-4のエンジン枯渇も双発であることが遠因でしょ
101名無し三等兵
2020/06/18(木) 20:29:14.89ID:VwhK3VHp >>99
それもあるが、F404双発だとレガホやん…になってしまうから、それもネックになったんじゃないかと。
仮にF404双発で作るとなったら、その指標はYF-17になるわけで、そうなると対抗機はF-16簡易型がいいんじゃないかということになり、それではLWFコンペの再現になってしまう。
結局、F404を使うなら単発しか選択肢がなくなる。
双発にしたいなら、それより小さいエンジンを使わなくてはいけなくなるが、今のアメリカでJ85に相当するような小型エンジンがないのがね。
それが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る。
ただ、今の米空軍はT-6ですら維持に四苦八苦している(民間委託のせいもあるらしいが)のが実情なので、T-7Aも順調に行ったとしてどうなるやら。
それもあるが、F404双発だとレガホやん…になってしまうから、それもネックになったんじゃないかと。
仮にF404双発で作るとなったら、その指標はYF-17になるわけで、そうなると対抗機はF-16簡易型がいいんじゃないかということになり、それではLWFコンペの再現になってしまう。
結局、F404を使うなら単発しか選択肢がなくなる。
双発にしたいなら、それより小さいエンジンを使わなくてはいけなくなるが、今のアメリカでJ85に相当するような小型エンジンがないのがね。
それが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知る。
ただ、今の米空軍はT-6ですら維持に四苦八苦している(民間委託のせいもあるらしいが)のが実情なので、T-7Aも順調に行ったとしてどうなるやら。
103名無し三等兵
2020/06/18(木) 23:09:27.65ID:xYkHID0b [悲報] T-4厨、核心を突かれてしまう
104名無し三等兵
2020/06/18(木) 23:10:55.32ID:li4HBdor イギリスがグリペンを高等練習機として使ってる
T-7Aの中身、グリペンがかなり入ってるから、運用実績はかなりあるだろ
T-7Aの中身、グリペンがかなり入ってるから、運用実績はかなりあるだろ
105名無し三等兵
2020/06/18(木) 23:27:54.18ID:P8MC1ser ホークとアルファジェットの同世代対決も
最初の頃は良い勝負だったけど時がたつにつれてホーク圧勝になったからな
アドーアが信頼性を上げていくにつれてホーク優勢が決定的になった
T-4の場合は日本初の実用国産ターボファンエンジンの量産数を確保するという意味合いが強かったと思われる
F3エンジンが後のXF9-1の基礎になるから技術的貢献まで加味すれば十分採算は取れたとは言える
ただ単純にコストだけを見ればT-4がコスト高という批判の大きな要因は双発であることが大きく影響
最初の頃は良い勝負だったけど時がたつにつれてホーク圧勝になったからな
アドーアが信頼性を上げていくにつれてホーク優勢が決定的になった
T-4の場合は日本初の実用国産ターボファンエンジンの量産数を確保するという意味合いが強かったと思われる
F3エンジンが後のXF9-1の基礎になるから技術的貢献まで加味すれば十分採算は取れたとは言える
ただ単純にコストだけを見ればT-4がコスト高という批判の大きな要因は双発であることが大きく影響
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [muffin★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 【悲報高市】外国人「日本に休暇で行くことの最悪な点は、中国人観光客がたくさんいたことだった」 [614650719]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
- 【悲報】デヴィ夫人、悪化の日中関係に言及「戦いましょう」「日本の経済人よ、日本総力で戦えば勝てるはず」 [802034645]
