練習機総合スレ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/06/16(火) 15:01:13.98ID:31Glh+i4
さあ語れ
2020/07/09(木) 06:57:53.75ID:l6WH4lE3
>>755
早期に要求されたT-7後継は国産、おそらくT-7改が本命
遅いT-4後継はライセンス、おそらくT-7Aが本命
2020/07/09(木) 07:00:52.33ID:8O5QpE1f
>>747
それはF-2に払ったライセンス料を払い続けるという事
そこに追加開発費用と製造費が乗るとF-3よりたかくなるんじゃね?
2020/07/09(木) 07:01:30.32ID:xwnBCrpw
見えるT-7Aをいれて振り回されるパイロット候補生が
2020/07/09(木) 07:54:00.58ID:1h6c+I4E
>>760
シルエット残すだけだから別に米国は関係ないでしょ
双尾翼でダイバータレスのF-16は無い
エンジンもミッションコンピューターもレーダーも別物だし
2020/07/09(木) 08:50:27.93ID:l6WH4lE3
>>762
似せるけど金は払わないというその根性が人間のクズ
X-2珍系
2020/07/09(木) 09:09:57.51ID:E06llzaA
シルエット残すだけってなんだよw
米国無関係なら一切流用せず、ゼロから設計の必要あるじゃん、それもう別機じゃんwww
2020/07/09(木) 09:34:29.92ID:xb5nrm/N
どうも空自は初等練習機に関して現行T-7には満足してる感じだけどな
というかT-34の系譜の機体を気に入っているといった方が適切な表現かな?

T-34の系譜を気に入ってなければとっくに別系統の機体にしてただろう
初等練習機なんて電子機器とかあんまり関係がないからあれでいいのかもね
T-4後継機は開発のタイミングを逃した感じでT-7Aがタイミングよく出てきた感じかな
766名無し三等兵
垢版 |
2020/07/09(木) 12:57:52.89ID:xb5nrm/N
F-35に複座型が無かったのが運命の分かれ道だったね
F-35が100機以上の配備されるのに現行教育体制の維持なんてムリ
主力機の1つに複座型がない時点で現行体制改変は決定的だった
F-35より10数年後に配備される次期戦闘機を練習機代わりに使って現行体制維持なんて最初から不可能
本気で練習機開発を目指してたならF-35導入決定時点で構想を練らないとダメだったということ
2020/07/09(木) 14:48:25.52ID:oNU/CgSg
>>756
700機近く生産されてる近年稀に見る大成功の部類なのだ...

>>ユーロファイター
2020/07/09(木) 19:10:36.88ID:xwnBCrpw
>>767
最新の虎三Bをみて大成功といえるならな
2020/07/09(木) 19:47:39.90ID:3LevGSsC
むしろトランシェ3が集大成じゃん
770名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 01:46:08.14ID:vbf2eG0n
オーストラリアがホークの後継機の検討だっけ?
後はスウェーデンも長らく使ってたサーブ105の後継機検討があるとか

F-35を採用してるオーストラリアやサーブが設計に関与してるスウェーデンはT-7Aの採用がありそう
スウェーデンはテンペストとは別の機体を開発してグリペン後継機にするという話もある
いずれにしろ練習機開発に資金を出す余裕は無いみたい

スウェーデンはともかくオーストラリアでT-7Aが採用されたら一気にT-7AがT-50やM-346に対して優位に立ちそう
ボーイングも日本に対してF-3&F-35のパイロット育成用の訓練機として売り込みをかけるのは確実
2020/07/10(金) 03:19:02.01ID:nlfR/jRR
>>770
オーストラリアは、ホークをホークで更新した方が費用安くなるんじゃあないかな?
2020/07/10(金) 03:51:27.20ID:Q7Z+HjY/
F/A-18系統だけならホークで十分かもね
ただ、複座型がないF-35系統のパイロットを育成するには不十分ということでは?

アメリカのT-XもF-22&F-35みたいな複座訓練型がない戦闘機が大半になる時代になる為の対応
それに実働戦闘機の複座型を練習機代わりに使うと運航経費面で不利だし実戦部隊の戦闘機更新を圧迫する
最新鋭機を練習機に使い実戦部隊が旧式機使うとか笑えない話になりかねない

複座型がないF-35が世界中で3000機以上も配備されるのは練習機のあり方を変えてしまうということだ
世界の戦闘機勢力で最大を占める機体に練習機が対応することが求められる時代に入りつつある
高等練習機といってもホークやアルファジェットよりも実働戦闘機に近いT-7AやM-346みたい練習機が必要な時代になる
F-35に加えて日本の次期戦闘機、英国主導のテンペスト、仏独西のFCASが登場する時代は尚更
2020/07/10(金) 03:59:01.75ID:nlfR/jRR
まあオーストラリアがライセンスかノックダウンでいれてくれる分には、外部から開発国以外の採用価格が判明してかなり助かるな
インドF-Xの時みたいに相対評価で価格が解るやつでも良いけど
2020/07/10(金) 04:24:17.21ID:BZ2CRpnG
仮にT-7A、T-50、M-346の3機種が候補なら
よほどふっかけない限りはT-7Aがコスト的には有利だろう
ネックなのは運用開始が2023〜2024年なことか?

現時点での運用実績という観点ではT-7Aが不利
順調に実用化すればコスト・性能で量産数と設計の新しさでT-7Aが有利

M-346は地道に練習機としての実績は積んでいるのは有利
ただ設計が古いのと双発機であるため機体単価・運用コスト面で不利

T-50はコスト面では軽戦化前提でコスト的に不利で先進国での運用実績がない
政治的に怪しいのも不利な材料で上記2機より可能性が低いか?
2020/07/10(金) 05:41:16.06ID:uNRpo7py
>>767
EF-2000は残念ながら失敗作だけど、政治的な理由で細々と生きながらえている状態でしょ。
ドイツなんか、普通に考えりゃF-35導入すれば済む話のところを、
F-18とEF-2000の追加導入なんていう、残念な方針。

まあ、周辺情勢がそこまでひっ迫してる訳では無いから呑気なもんだよな。
776名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 08:38:38.51ID:b4/9Kg4F
日本ではうるさくてあぶない単発F404はイラネーよ >>774

スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落(2018年8月21日)
https://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/

バードストライクは、シングルジェット戦闘機の墜落の主な原因の1つです。
Bird strikes are one of the leading causes of single-jet fighter aircraft crashes.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:522

鳥の衝突リスクがこれまでで最も大きいのは、空港周辺です。
これは、この地域の飛行高度が低いことが原因の1つでもあります。
By far the greatest bird strike risk is around airports which is partly due to
the low flight altitudes in this area.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:5221:5221

バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
https://trafficnews.jp/post/78465
2020/07/10(金) 11:05:50.07ID:ivQZBPd/
>>776
F404単発よりも他のエンジン双発の方が時間あたりに燃やす燃料が多くて、煩いからしゃーない
2020/07/10(金) 11:08:25.62ID:uJniXcVO
そもそも戦闘機の世界は政治的な理由で細々と生きながらえてる機種しかないからね
F-35ですら自立していないし

その中では圧倒的に成功してる部類だよ>>EF-2000
2020/07/10(金) 12:02:34.44ID:Ro74NOug
日本のF35の墜落事故もバードストライクの可能性が高いがそれだと導入自体が中止なので政権にもみ消された
2020/07/10(金) 12:15:08.92ID:c10mc32k
(ノ∀`)アチャー

>>日本のF35の墜落事故もバードストライクの可能性が高いがそれだと導入自体が中止なので政権にもみ消された
781名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 12:35:03.81ID:+GnuYiXY
もう2020〜2031年の間はT-4後継機開発着手はないと考えてよい
次期戦闘機が順調に開発が進んでT-4後継機開発着手しても運用開始は2040年近くなる
その間に練習機はF-3&F-35時代に対応が求められるわけだから
T-4全部とは言わないが高等練習機を入れて実働戦闘機を練習機に使わない時代に合わせないといけなくなる
T-4後継機の導入は2029年以降だからF-3にも対応したT-7A日本仕様の提案も可能だろう
スレの総意とは言わないけどT-7Aが最有力候補になるのは確実
2020/07/10(金) 13:27:40.63ID:0qyJvhGm
>>779
海鳥のいない高高度しか飛べず低空侵入が使えないのは痛いな
2020/07/10(金) 13:45:11.74ID:i+Z4yp11
f-2やf-16がさんざ飛んでる空域じゃん
2020/07/10(金) 14:11:13.87ID:A50rHdMO
もはやデマでしか反論できなくなってるんや察してやれ>783
2020/07/10(金) 15:01:35.65ID:uEXqPnKN
F404はイライラする煩さ
786名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 15:16:28.81ID:+GnuYiXY
F404は幻の国産FSXに双発搭載する予定だったのだぞ
しかもT-7Aとほぼ同じ8d級の推力のエンジンをな
そいつを有事の際は松島基地からも発進させる構想だった
そういう経緯を知っているとF404は五月蠅いからT-7Aを採用しないとか言い出すのは笑ってしまう
F-2がF-16ベース機でなければFSX複座型はパイロット教育をしてたかもしれない
どう考えてもF404の騒音が問題になることはないだろ
2020/07/10(金) 17:18:31.18ID:0qyJvhGm
F7はボーイングとサーブが共同開発していてエンジンがF404となると中身はグリペンのアビオニクス流用して簡素にしたものではないかと思う。FCSとレーダー無しではあるが安いな
2020/07/10(金) 17:28:14.25ID:+GnuYiXY
>>758

この記事の最後を見ると練習機開発の話しが持ち上がらなかったのがよくわかる

2009〜2019年度の間に次期戦闘機関連の研究費を2200億以上の投じていた
おそらくT-4後継機開発の費用も全てこれに注ぎ込まれたと考えて良い数字
ちょうどT-4後継機を開発すべきタイミングでこれだけの金額が将来戦闘機の研究費に充てられた

何でT-4後継機の話しが出ないのかと不思議に思ってた人(私自身もそう)にとっては納得の開発費
単純比較はできないけどF-2戦闘機が3000億円余りでしたから基礎研究でこれだけの金額を投じているのは凄い
そりゃ練習機開発の話が出なかったのは仕方が無かったとしか言いようがない

他にも研究開発費はあるから練習機開発費が捻出ができなかったのだとよくわかります
おそらく2009年の時点で戦闘機開発重視で練習機開発は放棄してもかまわないという方針を固めたのでしょう
2020/07/10(金) 17:54:29.33ID:0qyJvhGm
練習機はF7でいいと思う、日本独自型が欲しいなら攻撃能力を追加してF20みたいな軽攻撃機兼用にすればいいんだよ
790名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 19:03:05.81ID:v5iB5Mp5
>>789

それならT-50でええやんとなるんじゃw
まぁ、設計時点が新しいT-7Aの方が海外機ではいいのだろうが、今問題になっているのはLIFTじゃなくて、その前の段階で使う練習機だからな…

そう考えると、T-7(日本の方)後継機に何が来るかをみないと、何とも言えないんじゃないかなぁ。
いい加減T-34メンターから離れるのか、それとも相変わらずのT-34改なのか、まさかまさかのシーラスとか。
どうなるんでしょうかねぇ。
2020/07/10(金) 19:15:04.06ID:0qyJvhGm
T-50はロッキード技術なので良さげだが、生産総数少ないと制御プログラムのアップデートが絶望的だし部品供給も怪しくなりかねない。
2020/07/10(金) 19:21:26.55ID:+GnuYiXY
T-50は政治的にダメだろ
準仮想敵国扱いの国の機体は良し悪し以前に政治的に導入できない
ほぼ中国機、ロシア機と同じ扱いになる
現時点ではT-7AとM-346しか候補が無い状態だと思ってよい
2020/07/10(金) 19:26:25.48ID:0qyJvhGm
アメリカのT-X計画候補にT-50やM346も上がってはいたがT7が最大顧客の米軍で採用された時点で今後のアップデートや部品供給で圧倒的優位に立ってしまったのだ。今後採用する国にとっては一択状態
794名無し三等兵
垢版 |
2020/07/10(金) 19:49:17.58ID:OdYGRnkH
T-4も輸出出来たら単価が下がったのにね。次期練習機は輸出出来るように!
2020/07/10(金) 19:54:09.41ID:0qyJvhGm
国産兵器なんて自力アップデートもままならず大金叩いてアメリカで改修してるのと改修もできず初期型のまま放置しかないぞ。
ファントムがまだ現役だったり74式戦車がまだいる状況だ
2020/07/10(金) 20:28:42.67ID:bV/gsw6t
>>794
米T-Xに応募できたんだろうか?
アボイニクスを更新したとして
2020/07/10(金) 21:01:10.29ID:+GnuYiXY
>>796

日本メーカー単独でのT-X参加は厳しいと思うぞ
おそらく米国メーカーと組まないと厳しいだろうな
BAEがMD社(ボーイングが吸収合併)と組んでT-45として海軍に採用や
T-6(二代目)もレイセオンと組んだ上での採用
2020/07/10(金) 21:06:03.91ID:bV/gsw6t
>>797
あくまでスペクの話だすね。
組むとしたらスコーピオン作ったところ
2020/07/10(金) 23:45:48.35ID:zmbezJc/
鰤天島航空産業大焦土作戦というか来年には事実上壊滅する勢いだよ?だよ。

ゼネラルエレクトリックアビエーション スコットランドとウェールズの2工場閉鎖 全員解雇通告769名
ロールスロイスホールディングス ダービー工場閉鎖 解雇済6000名に続いて全員解雇通告3000名
本田技研工業(商品は乗用車のほかHF118系列もあり) スウィンドン工場閉鎖 全員解雇通告3500名
2020/07/11(土) 02:08:47.04ID:s1YFhrDY
>>786
いちいち説明しなくても軍板見てる奴なら知ってるだろ
しかもリアルタイムでw
801名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 02:51:50.18ID:t3heOdsE
次期戦闘機開発計画のスケジュールが判明したら
T-4後継機も国内開発されると主張した人が絶滅していて笑った
ついでに某元空自高官の雑誌記事を根拠にしてT-4改とか言ってた人も意気消沈
2020/07/11(土) 04:08:02.66ID:Ampr7XaA
普通に余裕ありそうだけどな>T-4の後継機開発
2020/07/11(土) 05:44:20.17ID:kVAwYNQ5
>>802
F-3のスケジュールは随分楽観しているように見える
性能や行程が増えてるのに旧来のスケジュールと大差なく見える
シミュレーションによる開発効率アップを見込んでると見た
風洞実験なんかも相当削ってるんでないかな

FBLがある前提だと多少の空力的問題が出ても補正しながら開発進められる筈だしな

間に合わないからを理由に一生懸命になってる人はどう考えてるんかね
804名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 08:04:24.58ID:IEaKiX7D
>>803

主要な要素研究は仕上がっていますしね。
FCSはJ/APG-1/2の発展型、FBLもP-1で実装経験あり。
ステルス関連はF-2で電波吸収塗料、X-2でステルス構造の設計を経験。

だから懸念要素はエンジン回りとウエポンベイだけに絞るつもりでは?
そうであるなら、このスケジュールも納得といえば納得だが、『飛行機は飛ばしてみなければわからない』からなぁ。
2020/07/11(土) 10:05:10.43ID:S5NgRFw/
暑くて糖質が全力を出していたんだなーw

風洞実験のシミュレーション化は地味に日本が自信もって進めている分野だったりしますわ。
2020/07/11(土) 11:33:20.24ID:kVAwYNQ5
レイダーもものすごく順調って話も聞こえてくるし、開発環境と械載プロセッサのパワーアップが開発速度の向上に寄与していると見ていいんじゃないかね

それこそT-7Aも順調に生まれでたことだし

米軍は海空で別機体になってネガが消えてるしこっちも順調そう
欧州機も国間の軋轢さえ解決すれば順調に出てきそう
こういう流れで航空機開発が簡単(?)になっていると米軍は思ってるんじゃないかな
だからデジタルセンチュリーズなんて話になると

スレ違いっぽいので最後に一言
B.I.を外国機にのせるぐらいなら多少のコスト高を容認しても国内開発してほしい
開発費も期間も短くなりそうだしね
2020/07/11(土) 12:52:11.99ID:tWx9oQMa
以上熱い自演でした
808名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 14:13:24.23ID:RoeKaaA3
戦闘機と練習機を一緒にするなよ >>786
練習機は所詮練習のための道具、爆音まき散らして練習されるのは周辺住民には迷惑なんだよ
2020/07/11(土) 14:43:02.73ID:t3heOdsE
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-23350120110926

かなり古い記事だが
第四次F-XでF/A-18Eを日本が採用した場合は
ライセンス生産で75%位は日本で生産するのをボーイングは認めてるな
練習機なんて大した軍事機密もないからこれくらいはいけるだろう
後はお値段の問題かな
2020/07/11(土) 15:07:43.05ID:kVAwYNQ5
>>809
LMだと話し半分だろうけど関係が良好なボーイングならちっとはましか
本体が厳しい今なら鬼になるかそれとも ってT-7Aが採用される話じゃん

いや、悪くない機体だと思うよ
カッコいいしね
でも何でもかんでもT-7Aな人のせいで個人的な印象はかなり悪くなってる
2020/07/11(土) 16:35:46.01ID:S5NgRFw/
T-7Aの機体に見るべき技術は何にもなく(生産技術も見るべきものは何にもないのに何故かお安いw)
ほぼ機上シミュレーションを筆頭とする電子技術が肝なのに、それがすんなり米国価格で売り渡すとか素直に思えない罠。

まあパイロット教育シラバスを丸ごと米空軍式に出来るならその後の波及効果がプライスレスですらあるから、
逆に安売りは警戒しないと駄目かもねw
2020/07/11(土) 16:41:01.71ID:tec2iUzZ
悔しいなら悔しいって、ちゃんと言わないと
813名無し三等兵
垢版 |
2020/07/11(土) 17:21:07.66ID:vKm1xK0a
日本ではうるさくてあぶない単発F404はいらねーよ

バードストライクは、シングルジェット戦闘機の墜落の主な原因の1つです。
Bird strikes are one of the leading causes of single-jet fighter aircraft crashes.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:522

鳥の衝突リスクがこれまでで最も大きいのは、空港周辺です。
これは、この地域の飛行高度が低いことが原因の1つでもあります。
By far the greatest bird strike risk is around airports which is partly due to
the low flight altitudes in this area.
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:5221:5221

バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
https://trafficnews.jp/post/78465

スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落(2018年8月21日)
https://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
2020/07/11(土) 18:33:17.93ID:JpAsNC/+
>>813
F-35の導入を阻止してから主張すべきだったな(・∀・)
2020/07/11(土) 20:27:40.52ID:t3heOdsE
そもそも次期練習機のビジョンもなくプランも立ててないのが防衛省
ビジョンもプランもないのに練習機開発計画なんて突然出てくるわけないじゃん
それが必ずしも悪いことではないが練習機の開発の意思がないのは明か

次期初等練習機も開発案を出せたとして今まで通りのT-34の系統の機体がせいぜい
初等練習機はこうあるべきみたいなビジョンを一度も示したことがない
「国産機 VS 外国機」という構図にすらなっていないのが空自の練習機

T-4は予備機が少なく前任機よりは酷使されてるからあと数年でその時ある機種の中から選ぶしかなくなる
予算的に許すならライセンス生産で調達というのが防衛産業維持との兼ね合いもあるから現実的選択だろう
出来るか出来ないかの議論の以前にやろうとする意思さえ示してないのが練習機開発
2020/07/11(土) 22:02:47.59ID:kVAwYNQ5
プランもないのに外国機のライセンス生産を決定する理由がわからない

買っちまった、決めちまった後で自由にいじることも出来ない機種を積極的に選ぶような人は一ヶ谷の中心にはいないでしょう

どう考えても30年、下手したら40年使う機体
ギリギリまで最適解を探りたいと思ってるでしょう

これが動きが見えない理由

F-3が決定的となっている以上、これに絡めて(開発的に、要請的に)決定がされるでしょう
もちろん、私の憶測だ
2020/07/11(土) 23:02:25.32ID:Ampr7XaA
>>809
話半分できいて40%ぐらいか
BAEだと、90%はEUで最終組み立てぐらいかな?
>>814
双発で輸出可能なのがすでに日本であるF-15か一機350億するEF-2000しかないじてんでパイロットの育成費用を考えても激しく割安ですが>F-35A
2020/07/11(土) 23:13:09.79ID:6YSumq7l
サポート込みのトータル価格


・カタール: ラファールを1機あたり310億円で導入(ミサイルその他込み)

・クウェート: タイフーンを1機あたり250億円で導入(ミサイルその他込み)

・日本: F-35を1機あたり250億円で導入(ミサイル、アップグレードは別?)
2020/07/12(日) 02:07:49.02ID:maxU0Tnk
>>815
お前キヨみたいだな
820名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 04:37:02.97ID:EfiMa745
日本の練習機開発は将来の戦闘機開発に繋げるたけにやっていた
それがF-2開発や次期戦闘機開発に繋がったのだから大成功では?

間接的にはC-1/C-2やP-1の開発にも役立っただろう

練習機に対するビジョンがないのも技術開発目的だったからで防衛省や国内メーカーの怠慢というわけじゃない
戦闘機開発ができずに練習機開発を続けてる方が遙かにヤバイ
ここでT-7A推しの連中はアンチ国産も混ざってるけど多くはリソースは次期戦闘機に回せという主張の人が多い
関連無人機なんかも諸外国に後れを取ってはいけない分野だから練習機開発よりも優先される

むしろ国士様みたいな何でもかんでも国内開発にしろというのは結果的には重要案件の開発費を削る行為でしかない
何を国内開発するかという取捨選択と優先順位は大事で次期戦闘機が筆頭にあり練習機の優先度が高くないだけ
821名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 04:40:20.18ID:SNa6FGbn
機密の塊の戦闘機ならいざ知れず
練習機で弄らせて貰えないとか何言ってるの?
弄りたかったら最初の契約の時にある程度の自由は確保するよ
2020/07/12(日) 07:05:53.85ID:xm5Bxoi2
日本が練習機を大改修しながら使ったことあったか?

T-33,T-1,T-2そしてT-4と改修らしい改修もせずに使い続けた
戦闘機は稼働率とか改修の自由とかのために国内開発は無理してでもやる必要があるが
練習機なんて自由にいじくること自体あまり必要ないから稼働率向上の為にライセンス生産で十分
練習機開発に金を回すくらいなら戦闘機など重要なものに金をかけた方がいい
2020/07/12(日) 07:08:29.07ID:uFqvVFu+
>>822
国内開発、の為に何度も新調したんじゃないの?>T-33,T-1,T-2そしてT-4   

優先順位低いんなら陸自のヒューイみたいに
同じもん延々と調達してるよ
2020/07/12(日) 07:08:44.38ID:+lZVs86C
>>802
T-4の頃と違って機体自体に凝る必要は無いからな、次期戦闘機開発での技術を使うとかもできる訳だし
次期中期防辺りに話出てきて次次中期防で制式位のスケジュールでも間に合うだろ
2020/07/12(日) 07:28:25.08ID:xm5Bxoi2
次期中期防で話が出たのでは間に合わない
即座に開発着手できるわけじゃないから
実際の開発着手は2029年度以降だから間に合わないだろ
練習機なんて緊急対応なんてまずないから防衛政策策定の節目に話を出さないと間に合わない
2020/07/12(日) 07:32:19.20ID:TXllmydn
T-4を延命して使ったら?
T-X来るまでのアメリカみたいにさ
827名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 07:38:27.10ID:XJ3CCHrh
>>823

航空機開発技術の向上の為
日本の練習機開発は基本的に技術開発の為にやってきたので純粋な訓練機のコンセプトは無かった
だから技術開発の意義が低い初等練習機ではT-34の改良発展型を延々と使って更新している

ただ、もう次期戦闘機まで開発するようになると練習機開発に技術的意義がないので開発構想が策定されないままになった
防衛省・国内メーカーは既に練習機に技術的なテーマがないので開発の重点は次期戦闘機と関連無人機、C-2/P-1の派生型といったものに重点を置いている
828名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 07:39:52.08ID:SNa6FGbn
練習機の新規開発なんて政府が主導しない限り無理
ただの無駄使いは財務省がOK出さないし左翼を中心に国民が反対する
829名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 07:43:23.97ID:SNa6FGbn
予算は決まってるし予算とは他の所と奪い合うもの
防衛省内でも競争に勝てそうに無いのに他省庁との予算の綱引きに勝てる訳無いんだな
830名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 07:47:01.61ID:XJ3CCHrh
どっちにしろT-4の一部は高等練習機にしないどダメだろう
F-35が増えてくると複座訓練型がない機体が増えることになる
ぶっちゃけF-15やF-2を練習機として使うのは経費も高いし貴重な戦力を練習機にしてしまい不合理
現在のT-7AやM-346的な機体は遠くない将来に必要になるのは確実
それに関しては国内開発は時間的に間に合わない
やるとしたら高等練習機を導入してる間にT-4よりずっと簡素な中等練習機を開発するかだ
2020/07/12(日) 07:51:54.15ID:+cO/zslp
F-2の不満点を解消して高等練習機/派生戦闘機用の新機体として発展的に存続

大きな尾翼が強度不足になりがち--->双尾翼
非力なエンジン--->XF9-10に換装
整備性--->不満点の洗い出しと絶え間無い改善
もう少しのRCS改善--->ダイバータレスに挑戦
2020/07/12(日) 07:59:59.65ID:3NGPtqja
T−4の更新計画って全く上がって無かったから、正面装備の調達にかまけすぎてみんな忘れてたんかね?
2020/07/12(日) 08:24:15.71ID:UG8+VGOM
T-7の後継機は2023年末には決まるよ
注目はT-34の系譜が続くかどうか?

T-4後継機は2028年度末だろう
なんだかんだ言っても結構動きは出てくる
2020/07/12(日) 09:43:50.22ID:TXllmydn
まずは使えそうなエンジソ用意せんと


双発なら16kN程度でOK?
2020/07/12(日) 10:55:35.35ID:UG8+VGOM
練習機開発は日本に限らずどこも積極的じゃない
ホークがヒットした英国でさえホークの改良でお茶を濁している
T-7AやM-345/346,L-39NGは民間企画から生まれた機体
比較的近年では韓国のT-50が国策で開発されたくらいか
世界での練習機開発の意欲というのはかなり低い状態が続いている
836名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 10:58:12.98ID:N90/tRUB
単発機のリスクはレポートで >>814
https://aeroenginesafety.tugraz.at/doku.php?id=5:52:522:522

F-35大量導入で単発機が増えるからこそ、練習機は双発にして相対的なリスクを下げるべき
特に単発F404機はバードストライクで墜落実績があるから要注意
2020/07/12(日) 11:19:58.55ID:9nAvmIR7
T-7Aディスをことごとく論破されてしまったせいで、
残る批判材料がバードストライクしかないとこまで追い詰められてるの本当に草生える
2020/07/12(日) 11:25:39.10ID:KsdGRl/i
>>837
論破され続けているのは総意厨だろw
839名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 11:35:54.22ID:N90/tRUB
くやしかったらレポート内容を論破してみろよw >>837
2020/07/12(日) 12:25:25.05ID:XJ3CCHrh
T-4の改修も時期を外してしまったんだよな
やるんだったらF-35導入に合わせて現行T-4を改修しとくべきだった
それだった多少は状況も違ったかもれないが防衛省・空自はT-4を改修する意思もない
空自はT-4が限界を迎えた時点で何も手を加えず引退させるつもりなのだろう
2020/07/12(日) 13:05:53.33ID:+cO/zslp
T-4、200機を以下のように置き換え

初等練習機&連絡機ピラタスPC-21・・・80機
中等練習機ボーイングT-7A・・・40機
高等練習機/アラート支援戦闘機・・・40+40機

合計200機
2020/07/12(日) 13:20:47.15ID:3NGPtqja
石破がまた防衛大臣になったら韓国のT−50買うとか言い出しそうでなぁ。
2020/07/12(日) 13:32:39.00ID:6BYN9mvV
可能性あるな
F-35もT-50もLM製だから訓練の相性が良さそうだし
2020/07/12(日) 13:42:07.55ID:mHHEJMFZ
>>841
B.I.の使用機材はどれ?
2020/07/12(日) 14:17:53.19ID:+cO/zslp
ブルーインパルス用はアラート支援機を10機位増やす
2020/07/12(日) 14:47:11.88ID:odljVxM6
練習機は簡単なモノだから輸入しろとT-7Aの最新の練習機のシステムは得難い、が同じ口から出てくる時点でまぁ。w
T-4は機体寿命が十分あってかつ、現状の空自戦闘機パイロット育成のシラバスに充分合致しているから検討されていない(されていても水面下)てだけだし。

時々覗く、複座戦闘機による高等練習過程をイヤイヤしているのが、背中が見え透いていてもぉ。
T-4>複座戦闘機による育成はコストはかかるのは確かだけど、時間等のトータルで見ると投入リソースに充分見合っている、て散々言われているしね。
米空軍がT-7Aで本当に機種転換過程の短縮が可能か正直見物ではある。
2020/07/12(日) 14:56:56.96ID:Da7UrDP+
>>846
むしろウイングマーク取ってから部隊配属まで28か月が異様に感じる。
今の日本並みの10か月に短縮するわけで普通に成功しそう
848名無し三等兵
垢版 |
2020/07/12(日) 16:11:34.21ID:UfaJ0aGf
https://grandfleet.info/european-region/will-british-troops-shrink-to-less-than-half-of-the-self-defense-forces/

練習機とは直接関係ないけど
英国なんかはこんな状態だとホーク後継練習機なんて開発できないのも納得
ホークで十分なのではなくホークを使い続けるしかないのだろう
2020/07/12(日) 17:03:27.12ID:3NGPtqja
>>848
へたすると英が「あんたんとこB型40機も買うんでしょ、だったらクイーンエリザベス級買って」と日本に売却打診にくるかな、これ....
2020/07/12(日) 17:06:02.15ID:UG8+VGOM
開発の重要度により優先順位をつけるのは大切

開発案件を手当たり次第に増やしても
開発費が比例して増えるとは限らないので
全てを実行すると各案件の開発費が全て不足する可能性が高くなる

防衛省がT-4後継機開発に手をつけなかった理由の1つ
なかなか国士様はそれを理解できない
2020/07/12(日) 18:28:27.17ID:odljVxM6
優先順位を付け、時間的な余裕を図ってなお、MT-Xについては国内開発の余地がある、と判断してますけどね、個人的には。
エンジンはありもので間に合うし、システム、機体はF-3のフィードバックで足りるかと。2年もずらせば十分作れるよ、C-X/P-Xで実証済み。

寧ろF-3の双発を機種転換過程込みの高等練習機として使う事にgkbrしてるのが微笑ましくあり。
米空軍、T-7Aでの機種転換の後再度機種転換に何時間の過程を使うんだろ。
2020/07/12(日) 18:54:10.89ID:2Oj5V9XC
プラモじゃないんだから
2020/07/12(日) 19:01:15.94ID:UfaJ0aGf
2年ずらして開発するには今中期防期間中に開発着手しないとできないだろ
現実には練習機開発着手は2029年度じゃないと開発に着手できない

何で防衛政策を無視したタラレバを言い出すのだろ?
2020/07/12(日) 19:20:32.25ID:odljVxM6
パイロット育成のシラバスが変わるなら防衛政策から推定する必要もあるでしょうけどね。
で、2029年に着手すれば間に合うと思いますよ、MT-X。T-4は2040年位までは持ちそうですし。
2020/07/12(日) 19:29:01.15ID:+lZVs86C
>>853
それこそ新規の技術開発とかT-4の時のように開発経験積むためとかしなければ機体自体は難しくないだろ、こういってはなんだが所詮練習機だからな
2020/07/12(日) 19:56:20.71ID:b+aVdQrP
F-2が2035年から退役(現役大臣が15年先の退役時期をはっきり明言するのって異例だよね)って決まっちゃってるから
どの道、次の練習機が必要なのは2030年代半ばだね
2020/07/12(日) 19:57:14.03ID:b+aVdQrP
ただT-4の寿命は思ったより長くは無さそうなので2028年くらいから後継機が具体化するかと
858名無し三等兵
垢版 |
2020/07/13(月) 01:58:30.82ID:cUX8Vcsg
次期戦闘機が2035年度からF-2と交替するといっても量産初号機は2031年登場
任務を前任機から交替するには運用できる状態が確立できてないと交替できない
練習機だから戦闘機ほど時間はかからないが2035年にF-2Bから新練習機に任務を引き継ぐには
数年前から試験運用を開始してないと間に合わないことになる
実際の数字をいうと2032〜2033年頃には新練習機を導入して運用開始をしてないといけないことになる
実際にT-4の量産初号機登場は1988年だが実際にT-33から交替したのは1990年頃から
最短で2029年開発着手では間に合わないのは確実だと言えるだろう
新練習機を開発するには高等練習機のジャンルは捨てて中等・高等を分割後継させるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況