民○党類ですが住めばだいたい都です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/17(水) 04:38:42.43ID:paf72ugPa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
気にいったらどんな場所でも生活してやる でも豪雪地帯だけはカンベンな(σ゚∀゚)σエークセレント!

中印国境に火がついた前スレ
民○党類ですがアフターアショアでお楽しみ下さい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592295756/

ですがスレ避難所 その370
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1591786471/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/17(水) 09:59:12.88ID:6bn0mQfz0
ラシュモア山爆破も時間の問題
2020/06/17(水) 09:59:42.84ID:WUgc/kcla
「陸上イージスのような、イージス艦に代わるものの導入は引き続き要望したい」。
山村浩海上幕僚長は16日の記者会見でこう語った。

海上自衛隊トップが河野太郎防衛相の停止表明の翌日に導入の必要性を訴えたもので、
安倍政権に振り回される苦悩がにじんだ。

防衛省は当面、イージス艦によるミサイル警戒を続けるとしているが、
海上で24時間365日監視を続けるのは隊員の負担が大きく、気象条件で活動も制限される。

防衛省はイージス艦の新造も検討するとしているが、
増やせば別の護衛艦の乗組員を移す必要があり、東シナ海などでの警戒任務に支障が出る。

1隻約300人のイージス艦の乗組員には「米国留学など特殊な教育が必要」(海自幹部)とされる。
育成に5年程度かかるため、即戦力の増員も期待できない。

計画停止は、ミサイルに推進力を持たせるブースターが住宅地に落下する危険性を排除できないことが要因。
このため同省は秋田、山口両県以外で住民に被害が及ばない代替地を探すことも検討する。
ただ同省への信頼は失墜
し、「受け入れ先を探すのは困難」(陸自幹部)との見方が強い。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061601066&;g=pol

当面の間イージス担当が決まった海自も困惑している模様
2020/06/17(水) 09:59:52.85ID:HNJg9P0J0
北朝鮮「軍事境界線近くに軍を展開させる」国営メディア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012473271000.html
>北朝鮮の国営メディアは、17日朝、朝鮮人民軍の報道官の談話を伝え、
>韓国との軍事境界線の近くにある北朝鮮南西部のケソン(開城)工業団地と
>南東部のクムガン(金剛)山に軍を展開させると明らかにしました。

>2つの場所には、韓国と共同開発した工業団地や観光施設があり、
>朝鮮人民軍は16日、南北合意で非武装化した地帯に再び軍を進出させることを検討すると警告していました。

>また、談話では、軍事境界線近くでさまざまな軍事訓練を再開させると明らかにしました。

大変だなぁ (;・∀・)
2020/06/17(水) 10:01:52.23ID:T90g6qeU0
>>110
秋田も男鹿半島にしとけば貴重な野生動物ガー乙事主様ガー程度の反対しか出来なくなるからそれで済みそうなんだけどな
2020/06/17(水) 10:02:07.78ID:Ator/3Ck0
SM-3のSDACSを液体燃料化したような迎撃ミサイルを独自開発したほうがええかもね
レーダーは固定のサイトを使い、発射は自走式で海岸に展開可能なやつ
2000億で作れるかと言われたらがんばれとしか
2020/06/17(水) 10:02:43.93ID:hMoYG7ok0
>>90
米軍基地がイヤだというのに、中国・ロシア・北朝鮮の問題を解決しようとは
絶対に言わない支那の走狗が、新たな飯のタネをばら撒こうとしておりますな。

>>105
仰る通りかと。
2020/06/17(水) 10:03:15.87ID:b/1bJnQLK
>>108
斧を持っていなかったことが原因だな
2020/06/17(水) 10:04:26.78ID:Ator/3Ck0
んでも日本が独自開発する問題点として、どうやって迎撃試験すんのって

・・・ん?

いいこと考えた、迎撃試験に必要な多弾頭弾道ミサイルを開発すればよいのでは
SLBMにも対処が必要なので、試験用のSLBMも開発して、
発射数プラットフォームも必要だから試験用に原潜も数隻作ればいいよね
2020/06/17(水) 10:04:32.76ID:t2RNIqZU0
>>74
日本が模擬弾道ミサイルを保有していない以上、アショア・システムの最終性能検査や
実射撃訓練は今まで通りハワイやクェゼリンなどの米領でやることになるべよ。
国内での発射は、それこそ実戦までないんじゃないかと。


>>75
海自は早速海幕長が会見開いて、アショア計画続行か早急な代替案策定、ついでに海自
水上艦隊の負担軽減を求めているの。

「イージス艦に代わる装備必要」地上配備型の計画停止で海幕長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012472671000.html


>>77
アパッチみたいに、防衛省や自衛隊が勝手にできると思い込んでいただけかもしれんし。


>>79
正直なところ、そのあたりは河野防衛大臣がアショア計画つぶしのために次期SM-3自体の
開発コストと混ぜて水増しした見積もりを吹いている可能性がある。
スペースXやブルーオリジンの再利用型ロケットですら、開発費自体は500億円もかかって
いないと言われているので、あっこまで精密に再着陸させる代物でない使い捨てブースター
で開発費1,000億円ってのはなぁ。
2020/06/17(水) 10:06:39.19ID:Ator/3Ck0
>>120
2000億って言ったらH3ロケットの開発費より多いもんな
ほんとそんなにかかるのかっていう
2020/06/17(水) 10:06:52.45ID:T90g6qeU0
>>119
標的機の名前は蛍の光で良いな
2020/06/17(水) 10:07:34.69ID:WUgc/kcla
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の導入計画をめぐり、
日本側が想定するソフトウエアの改修だけでは周辺住民の安全を確保できない恐れがあると、防衛省が今年初めの段階で把握していたことが分かった。

複数の政府関係者が16日、明らかにした。
陸上イージスの安全性に生じた懸念を配備候補地などに数カ月間隠していたことになり、反発が出そうだ。

政府は2017年12月、陸上イージス導入を閣議決定。
自衛隊の新屋演習場(秋田市)とむつみ演習場(山口県萩市など)を配備候補地に選定した。

その際、問題として浮上したのが、内陸にあるむつみ演習場からミサイルを発射した場合、
切り離された重さ200キロ強の推進装置ブースターが住宅地などに落下する恐れがあることだった。

防衛省は当初、米側と調整した上で、ミサイルを制御するソフトウエアを改修し、ブースターの落下位置をコントロールすることを計画。
この方法により「ブースターを確実に演習場内に落下させる」と約束し、地元の理解を取り付けた。

しかし、政府関係者によると、米側からは今年2月ごろ、ミサイルや発射装置などハードウエアを改修しない限り、ブースターが演習場外に落下する可能性を排除できないと伝えられた。
さらに5月下旬、こうした改修には2000億円前後の費用と12年前後の期間を要することも伝達された。
2020/06/17(水) 10:07:42.76ID:WUgc/kcla
行革担当相経験者の河野太郎防衛相はこのころ、同省予算の無駄の排除に乗り出していた。
米側からの情報を6月3日に事務方から伝えられると、翌4日には安倍晋三首相に報告。
12日に首相と再び会って計画停止の了解を取り付け、一気に突き進んだ。

計画停止は首相官邸主導で配備を推し進めたことに伴う「つけ」が回った結果とも言え、政権の一段の求心力低下につながりそうだ。

陸上イージス導入決定にはトランプ米政権との関係強化を重視していた官邸の意向が働いたとの見方がもっぱらだ。
導入決定前月の日米首脳会談後の記者会見で、トランプ大統領は「日本は大量の防衛装備を米国から買う」と強調。
首相は「米国からさらに購入していく」と応じた。

こうした経緯があったにもかかわらず、河野氏が15日に計画停止を発表するまでの過程で官邸が口を挟んだ形跡は見られない。
閣僚経験者の一人は「官邸が河野氏を止められなかったのだろう。政権の体力がなくなってきた証左だ」と語った。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061601140&;g=pol

防衛大臣の決断ひとつで中止が決まった模様
2020/06/17(水) 10:08:09.31ID:HNdzQV9I0
>>110
つ「電力」

当たり前だが、イージスシステムは電気もバカ食いするからなぁ。
2020/06/17(水) 10:08:24.75ID:xKbvIQjWM
>>122
チャカシリーズじゃだめですか?
2020/06/17(水) 10:09:30.27ID:WTiDdOnH0
>>124
どうせ石破か中谷辺りなんだろうな、閣僚経験者
2020/06/17(水) 10:10:08.97ID:xKbvIQjWM
防衛大臣だけで決められる案件じゃないのにないいってだ?
2020/06/17(水) 10:10:44.09ID:DoUWpSQ40
仕方ないからメガフロートにイージス載せるか
2020/06/17(水) 10:11:09.05ID:Ator/3Ck0
つうか防衛大臣が勝手に決めたなんて話信じてるやつおるの?
んなこと出来るわけないじゃんね
2020/06/17(水) 10:11:23.14ID:HNdzQV9I0
>>128
20円クソが共同・時事当たりの飛ばしをバカコピペしてるだけなのに何言っても無駄だよw

そう言う事に疑問が持てるアタマが有れば、20円クソなどやってないw
2020/06/17(水) 10:11:45.70ID:e9yUNUbhd
>>130
ゲルの前例が…
2020/06/17(水) 10:12:22.74ID:Ator/3Ck0
ロシアと中国と北朝鮮と、ついでに韓国を滅ぼせばアショアは不要になることに気づいた
2020/06/17(水) 10:13:09.32ID:xKbvIQjWM
>>132
勝手がすぎれば閑職に廻される
仕方ないね
2020/06/17(水) 10:13:13.73ID:1GTa6yxCd
>>105
演習場を使って用地取得を容易にしつつ当該演習場管理隊を保有する駐屯地から糧食支援、警備支援、非常時の増援をうける見積もりなんだろうけど肝心の実射訓練ができない

実射訓練は練度維持や機材点検上の必須事項なんでこれが出来ない時点で運用側はノーサンキューなんじゃないかな

更に山口は周りが散居集落の田園地帯だけど秋田は市街地が広がっていてブースターは必ず居住地域に落ちるオマケつき

北大演か佐渡に予定した方がよかったかもね
2020/06/17(水) 10:14:14.26ID:Ator/3Ck0
>>134
懲罰で農水大臣にさせられた思い出
あんときの農水大臣ほんと鬼門だったなあ
2020/06/17(水) 10:14:21.54ID:e9yUNUbhd
>>133
アメリカもだ
2020/06/17(水) 10:15:39.64ID:/YfhkVKq0
農水大臣のポストは内閣総辞職ビームに備えた重要ポストなのですよ
2020/06/17(水) 10:15:42.70ID:Ator/3Ck0
>>137
たしカニ
2020/06/17(水) 10:16:33.31ID:xKbvIQjWM
>>137
ぶりカスとおふらんすも一緒に
2020/06/17(水) 10:17:05.75ID:Ator/3Ck0
>>140
ドイツを入れていないのは、ほっといても必ず負けて勝手に滅びるからですか?
2020/06/17(水) 10:18:42.19ID:QZLkYdYq0
結局は要地選定ミスなのではという。
2020/06/17(水) 10:20:17.49ID:T90g6qeU0
いや、まったくもって仰る通りです。
2020/06/17(水) 10:20:37.21ID:Ator/3Ck0
>>142
それな
2020/06/17(水) 10:22:50.42ID:xKbvIQjWM
>>141
ドイツとヘタリアはほっといてもアラブに飲み込まれるんじゃない?
146名無し三等兵 (スップ Sd5a-o0xU)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:23:55.30ID:PAOp7qcNd
>>72
どっかの部隊が演習でそれやらかさなかったっけ?
2020/06/17(水) 10:26:06.88ID:0Jcm7beB0
仙台上空に未確認物体 午前4時ごろには浮遊 気象台「全くもって不明」
ttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200617_13018.html

ttps://twitter.com/Arswkissing/status/1273060475161374721
ttps://pbs.twimg.com/media/EarRwGcUYAUZiN_.jpg

ttps://www.instagram.com/p/CBglCF3DwMl/

仙台上空にUFO出現
画像は直接リンクできなかったので鳥で誰かがスクショして上げてた奴の転載
見た目はゾンデ気球っぽいけど気象台も自衛隊も市も感知せずとの事
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/17(水) 10:26:54.78ID:h+9+iqKC0
10年あれば島式漁港みたいな発射プラットフォームも作れる
津波対策的には浮体にしたいけど、隊員福利厚生的には陸と橋かけなきゃね

あと10年すれば高齢化が進んで反対する余力も無くなるんじゃねーの?
そこに陸自1000人 入植なら泣いて喜ぶレベル
2020/06/17(水) 10:27:02.97ID:t2RNIqZU0
>>96
THAADもデカイ1段目ブースターを発射サイト周辺に落っことす代物なんで、「ブースターを
落っことすなんて絶許」な河野防衛大臣理論だと自衛隊が装備できない代物になるの。
だいたい、THAADだとアショア並みの防空覆域圏を構築するのに1兆5千億円から2兆円かかる
と言われているので、んなもん買うぐらいなら海自にBMD専従イージス艦を4隻押し付けた方が
まだ役に立ちそう。


>>108
口では「奴隷制よくないなぁ」とか言っておきながら結局黒人奴隷を農場などでこき使い続けた
んで、リベラル蕃族から奴隷制擁護者としてすでに批判をくらいまくっているな。


>>135
>秋田は市街地が広がっていてブースターは必ず居住地域に落ちる
秋田の場合、演習場西側は日本海なんで、日本海上空で敵弾道弾を要撃する予定の今の運用
方法だと、ミサイルが迷走して明後日方向に飛んでいく場合を除くと、市街地上空にはかから
ないような。
2020/06/17(水) 10:27:17.81ID:WTiDdOnH0
蓮舫氏、イージス・アショア配備停止で「辺野古も」

立憲民主党の蓮舫参院幹事長が、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画の停止を
受け、安倍晋三首相に「辺野古も見直しを」と求めた。

蓮舫氏は17日、ツイッターを更新。安倍首相が配備計画の停止理由について、配備予定地への説明の
前提が違ったためと述べたことを受け、「辺野古も同じ構造です、安倍総理。地元説明、その前提が
違っている辺野古も見直しを」とした。

続けて「6/12に河野大臣が総理の了解を得たとの報道」に言及。「その日は参議院予算委員会で
第二次補正審議の最中。その日ではなく閉会直前にイージスアショア計画見直し公表も国会から
逃げてます」と指摘した。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200617-26170107-nksports-000-3-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200617-26170107-nksports-soci

案の定っつーか、いつものバカが喰い付いてきた図
2020/06/17(水) 10:27:27.13ID:zTtT3oR8a
仙台上空に未確認物体 午前4時ごろには浮遊 気象台「全くもって不明」
https://news.yahoo.co.jp/articles/84bb8006d8b1d7c9f47cb4de35746633d2d75b50

https://i.imgur.com/hlRkNS2.jpg
https://i.imgur.com/iBMlA0A.jpg

これUAVが漂流してるだけでは…?
2020/06/17(水) 10:27:31.84ID:xKbvIQjWM
>>146
部隊じゃないけど
こんな感じかな
https://sp.seiga.nicovideo.jp/viewer/mg462554
2020/06/17(水) 10:27:36.29ID:DoUWpSQ40
演習場の立地から言えばブースターのほとんどは市街地には落ちないだろ
2020/06/17(水) 10:29:07.53ID:6bn0mQfz0
>>147
ただよってきたのかしら
2020/06/17(水) 10:29:28.85ID:HNJg9P0J0
>>146
米軍の演習でSNS投稿した兵がいた部隊が全滅判定されとったな。
2020/06/17(水) 10:29:31.10ID:xKbvIQjWM
>>151
UFOか

個人的には一平ちゃんのほうが好きですね
2020/06/17(水) 10:29:47.60ID:0Jcm7beB0
>閣僚経験者
一体誰なんだ(棒)

しかしこれが通信社の記事と思うと悲しくなるな
2020/06/17(水) 10:30:05.46ID:WTiDdOnH0
>>153
ほとんどじゃダメなんだ、可能性がゼロでなければ!!!

といふ感じ
2020/06/17(水) 10:30:22.45ID:9cJKXBzl0
余力のあるうちに切り離して公海上に落とすんだと思ってた
2020/06/17(水) 10:31:45.19ID:0Jcm7beB0
>>151
ぶら下がってる物の形はかなり違うように見える
ただどっかの大学が飛ばした物の可能性が一番高いような気はする
東北大だろ(適当)
2020/06/17(水) 10:32:29.26ID:Ator/3Ck0
いいこと考えた

住宅街にブースター迎撃システムを設置すればよくね?
2020/06/17(水) 10:33:06.45ID:t2RNIqZU0
>>135
>実射訓練は練度維持や機材点検上の必須事項なんでこれが出来ない時点で運用側は
>ノーサンキュー

短SAMや近SAMならともかく、ホークや中SAM、ペトリの実射訓練はもともと国内じゃ射程の
問題で滅多にできないんで、基本今までもアメリカ頼りなような。
2020/06/17(水) 10:34:23.58ID:T90g6qeU0
>>151
ラジコン飛行機ってかアンテナっぽいな
2020/06/17(水) 10:35:15.50ID:T90g6qeU0
大穴でDASH村再開ロケ
2020/06/17(水) 10:35:38.54ID:YoQVeIR20
これどう見ても防衛省のチョンボでしょう
それを無視して必要だからと憤慨している軍オタ界隈はある意味でスペック厨的ではある
2020/06/17(水) 10:35:54.99ID:t2RNIqZU0
>>160
たまに、北朝鮮の物っぽい風船爆弾もどきが飛来することもあるんで、なんとも。
2020/06/17(水) 10:36:30.02ID:DoUWpSQ40
SM-3が市街地をかすめてブースターが市街地に落下するのは
かなり無理な狙い方してるからな
無理をしないといけないような状況においてブースター落下被害を拒否るのも相当アレだ
2020/06/17(水) 10:37:16.23ID:0Jcm7beB0
防衛省が云々と整備計画が影響されるかは全くの別問題でしょ…
2020/06/17(水) 10:37:23.16ID:Ator/3Ck0
水素水を飲めばブースターが当たらなくなるって聞きました
2020/06/17(水) 10:39:28.27ID:0Jcm7beB0
様々な観点から検討されているのにひたすらあげつらって安全保障を人質に取っているのだとしたらそれはドン引きってレベルじゃないぞ
2020/06/17(水) 10:41:41.05ID:Ator/3Ck0
秋田はどうだか知らんが山口は問題ないんじゃないの?
2020/06/17(水) 10:42:53.66ID:qk1ehWu80
ブースターの落下問題なんていまさらで、だったらナイキJの頃はどう解決してたんだ?
あれだって、でっかいブースターがケツに付いてるのに、あれも射点を中心にどこか地上に落ちるんだが・・・
2020/06/17(水) 10:43:14.91ID:ZHY9yZpt0
>>128
そもそも河野はツィッターで導入停止の記事をフェイクニュースと断言してた。
つまりは河野ですら知らされずに決めたことの可能性がある。つまりは政権内部がボロボロだということだ
2020/06/17(水) 10:44:33.27ID:Ator/3Ck0
ブースターが落ちてきたら特賞で一億五千万円進呈、とかなったら俺は誘致を歓迎してしまう自信がある
2020/06/17(水) 10:44:45.65ID:ZHY9yZpt0
>>172
これは導入停止の言い訳で、理由は他にあると見るべき
大体これまではブースターは安全な場所に落下すると説明していた。それがいきなりこんな説明をやり始めるとか国の言い分は明らかに不自然
2020/06/17(水) 10:45:02.85ID:ZHY9yZpt0
>>172
これは導入停止の言い訳で、理由は他にあると見るべき
大体これまではブースターは安全な場所に落下すると説明していた。それがいきなりこんな説明をやり始めるとか国の言い分は明らかに不自然
2020/06/17(水) 10:45:37.51ID:rjCfTwqZ0
>>104
ジツに正しい力の使い方だと思うけど、ナニカあったの?

(゜ω。)
2020/06/17(水) 10:45:55.17ID:WTiDdOnH0
>>171
むつみ演習場から濁った水ガーって騒いでるけど、昔っからなんであんま関係ない
2020/06/17(水) 10:46:18.56ID:K509vJfr0
>>24
>>31の事だな!

>>166
まさか南鮮のビラ風船…な訳ないよな
2020/06/17(水) 10:46:45.02ID:29yx4ODga
>>174
戦車道方式ということだ。
2020/06/17(水) 10:47:45.63ID:Ator/3Ck0
>>178
山口が特に問題ないなら、どっちも停止するのはなんかもにょるよね
表向きの理由でブースターに憎まれ役を押し付けて、本当の理由があるのかもなあって思っちゃう
2020/06/17(水) 10:47:59.39ID:heZDa3G60
>>171
記者会見見るかせめて報道記事読もう?
2020/06/17(水) 10:49:19.63ID:YoQVeIR20
整備計画を策定実行する防衛省がそれをトチったんだから
計画が再評価されるのは行政上あるいは社会通念上当たり前でしょうに
当初計画どおりではないですけど計画があるんで続行しますなんてどこでもやらんよ
額も設置場所も見直すか代替するかはしらんけど
2020/06/17(水) 10:49:49.39ID:KBwLLTvx0
>>1

イージス・アショアの件、これからNSCで今後の対応策を検討するらしいが、
普通は代替案を用意した上で計画変更を発表するだろう。
どうもよくわからんな。

そもそも、アショアからSM-3発射する状況なんて文字通り”有事”なんだから、
ブースターが落下する恐れがー、なんて言ってる余裕はないと思うんだが。
2020/06/17(水) 10:50:01.87ID:0Jcm7beB0
>>183
そもそも最初から特定の場所を前提とした予算すら付いてないじゃん
2020/06/17(水) 10:50:23.86ID:DoUWpSQ40
まあ北も中共も早期にカタが付く予定があるならアショア急がなくて良い品
2020/06/17(水) 10:50:56.34ID:0Jcm7beB0
例のUFOは殆ど移動してないらしい
下についてるのはマルチコプターか何かなんだろうか
2020/06/17(水) 10:51:00.97ID:rQrc+7Ok0
中露南北朝鮮が更地になればアショアは必要ない_____
2020/06/17(水) 10:51:42.48ID:WTiDdOnH0
>>181
地元民には地元民なりにあるのかもしれんが、地元じゃない県民からするとあの辺マジでなんも
ないところだから、演習場なんかできてるわけでね
まあ正直なところ、条件闘争してんだろうなーというのが印象やね
2020/06/17(水) 10:54:03.18ID:KtSx4EZH0
確かに今回のイージスアショア絡みで防衛省は幾つものヘマをやらかしたけど、ぶっちゃけ日本の安全保障の根幹部分と
バーターにしうる様な重大事化と言われれば明確にノーですが。

測量ミスや居眠りにしても、その他の省庁や普通の企業なら担当者を処罰し然るべき謝罪を済ませれば、再び仕切り直して
事業を進められるレベルの些事でしかないし、ブースターやレーダー電磁波にしても本来非常に低いリスクであるにも関わらず、
日本の安全保障を損ねる事が100%自分らの利益になるマスゴミと左翼野党とパヨク活動らが、リスクを針小棒大に膨らませ
地域住民の不安を煽り建てた結果がコレなのだから。

そもそも野党マスゴミパヨクの真の主人である特亜三国やロシアにしてみれば、日本が核ミサイルへの防御力を高める事は、
核による恫喝力を確実にそぎ落とし国益を大いに損ねるのだから、何としても日本国内の手下どもをこき使って叩き潰す必要が
ありました。
2020/06/17(水) 10:55:27.48ID:KBwLLTvx0
前スレの水原希子の話題、見た目が東洋人で名前が日本人風な名前だったら、
視聴者の多くのは日本人だと思いこむだろう。

その「錯誤」を利用していたことをなぜ認めようとしないのか。
アメリカと韓国のハーフであることが営業上プラスであるなら、そっちを全面に押し出すだろうに。
2020/06/17(水) 10:58:01.18ID:qk1ehWu80
そもそも国内で防空戦をやれば空に向かって放った弾丸やミサイルの破片はどれも射点を中心にどこかの
地上には落ちるのだ、撃墜した敵機や相手の弾道弾の破片だって国内上空でなら、これも地上に落ちて来る
空に打ち上げたものは姿形は変われど重力に引かれて全て地上に落ちて来る、空中で消えて蒸発するわけ
ではない、こんな事は当たり前の事ではないか
その二次被害を防ぐのは、危害区域の住民にはコンクリートの屋根がある頑丈な建屋や地下などへの避難
を事前に行わせる為の事前警報や屋内避難命令とかであって、そっちの法整備をすべきであろうに
2020/06/17(水) 10:58:01.81ID:HNdzQV9I0
>>191
つか、モデルデビューの時はハーフっぽい名前で、未成年喫煙がバレて謹慎食らってたはず<水原
2020/06/17(水) 10:59:00.48ID:ZHY9yZpt0
>>190
居眠りは置いとくとしても、測量ミスは些事で済まされないだろ
どうしてその場所に決定したのか根本が揺らぐ問題なんだから
195名無し三等兵 (ワッチョイ 4ef2-WI6b)
垢版 |
2020/06/17(水) 10:59:51.13ID:t2RNIqZU0
>>175
似たような費用対効果で実現できる本土ミサイル防空計画があるようには見えない現状、
正直なところ、自分からすれば、緊縮脳の血が騒いだんだか、マスコミに良い恰好したかった
かで、河野防衛大臣が暴走して計画停止を独断したって以外の理由が見えないのお。
2020/06/17(水) 11:00:03.39ID:Ator/3Ck0
測量をミスったのなら地形を変えてしまえばなんとかごまかせるかもしれない
2020/06/17(水) 11:00:06.42ID:6bn0mQfz0
はいはい
防衛省は無能
日本はホロン部
アベヤメロ
2020/06/17(水) 11:00:12.15ID:0Jcm7beB0
それだけで決められたわけじゃないのにな
沖縄(ボソッ
2020/06/17(水) 11:00:37.95ID:YoQVeIR20
>>191
この手の話題は責めるのではなく流行りの価値観で
本当のあなたを隠さないで!ルーツに自信を持って!
とおだてるのが良
2020/06/17(水) 11:01:41.00ID:QZLkYdYq0
アメリカの反応薄いのが気になるんだよね。

特にトランプなんて絶対なんか言うだろうし。
2020/06/17(水) 11:01:47.06ID:0Jcm7beB0
>>195
もしそうならゲルの比じゃないけれど
ゴミが揃ってトランプとか予算の削減とか求心力の低下とか似たような単語ばっかり使ってるあたりなあ
2000億円と12年はちょっと気になったけど
2020/06/17(水) 11:02:18.25ID:Ator/3Ck0
>>200
つうかこれほどの話、アメリカに通してないわけないよな
2020/06/17(水) 11:02:21.96ID:0Jcm7beB0
情報がない中であれこれ推測しても仕方ない(身も蓋もない)
2020/06/17(水) 11:03:06.56ID:QG2581OY0
>>173
フェイクニュースと断言してたのは、新屋演習場断念の記事について
今回の計画停止表明とは矛盾しとらんよ
少なくとも現時点ではね
2020/06/17(水) 11:03:19.36ID:0Jcm7beB0
例のUFO、つりさげてるものが地味に十字形なのがいいね
2020/06/17(水) 11:03:51.68ID:0TfLW5zu0
ウリもそう思うんで静観中
2020/06/17(水) 11:04:44.93ID:OLhmqjRb0
>>196
削るならともかく、山の高さ数倍は無理だw
2020/06/17(水) 11:04:48.36ID:DoUWpSQ40
アメリカと言えば、アショアよりポンペオがハワイでどういう話をしたかのほうが気になる
2020/06/17(水) 11:05:11.44ID:zTtT3oR8a
十字架だしこれで確定っぽいな

88 プレアデス星団(東京都) [ニダ] 2020/06/17(水) 10:52:30.16 ID:hno3E1ZN0
九州大学と福岡大学の共同開発による無人観測航空機Phoenix-S(フェニックス エス)
https://i.imgur.com/rx5qPr7.jpg

高度23kmのエアロゾル濃度測定に成功しました。
観測高度は、無人航空機、有人航空機のいずれとしても前例のない高い高度です。

国立極地研究所
https://www.nipr.ac.jp/info/notice/20150313.html
2020/06/17(水) 11:05:14.28ID:Ator/3Ck0
勝手に決められた! とか騒いでいる記事があるがそれはただ単に「そういう会議に参加させてもらえない方々」なだけではないだろうか
2020/06/17(水) 11:06:46.20ID:KBwLLTvx0
>>193
それならなおのこと、日本人と思わせる意図で芸名を変えたと思われてもしかたないね。
パナソニックのビューティ部門のポスターにいつまで使うんだか。
2020/06/17(水) 11:06:49.60ID:RHzyrWVP0
>>155
ラフタリアと二人でドンの結婚を祝ってあげたかった俺の夢は実現しない(;´Д⊂)・∵.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況