民○党類ですがしおりん大移動です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/17(水) 19:08:30.04ID:e1Wn54Qha
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
廃棄物の置き場が変わっただけの事ですけどね(σ゚∀゚)σエークセレント!

謎の浮遊物が漂う前スレ
民○党類ですが住めばだいたい都です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592336322/

ですがスレ避難所 その370
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1591786471/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/17(水) 22:02:24.08ID:TWe0eSJ6a
>>261
改修による性能向上を目指してもC4i技術との合流を行おうとすると
本体そのものの拡張が必要になる
その見本がまさに90式 最新のデジタル/ITの流れに乗るには90式のボディーに最新コンピューター機器を載せるには都合が悪かった

清谷氏の主張は
ブラウン管テレビにデジタルチューナーを入れて地上デジタル放送をみることはできるから
そのやり方で
映像そのものをHD放送にしたり、4/8K映像にすることができるんだ
と主張しているようなもんだ

まあ、でつは液晶テレビとは別にVHSビデオ/4:3DVD視聴用にブラウン管テレビデオを残しているけどな
捨てると金がかかるし
2020/06/17(水) 22:02:58.05ID:Wsv+9SbfM
>>283
問題は転移したヤツがあの頃のお雇い外国人より知識があるかどうかだな
2020/06/17(水) 22:02:59.87ID:fbYfvMVW0
普通の人はそんな行動(火遊び)止めると思うの(´・ω・`)
ーーー
744 葉月二十八 ◆HazukiXsAA sage 2020/06/17(水) 21:59:34.15 ID:mn3ni6K4
 私、国会に議席のある政党全てと、民団・総連・華僑会・韓国大使館・在京キー局全部・在京新聞全部に
連絡先の住所と電話番号を教えてます。
 私がネットに書いてる事に不満があるならいつでもお受けすると言ってあります。
 裁判所で無ければ話が出来ないとの事でしたら喜んで出廷するとも言ってあります。
 だいたい、そうなるんじゃないですかね?
 今年は未だ無いんですが、去年は、私の家までやって来て、色んな事をされて、
 「普通、自宅を突き止められたら、ビビって言うことを聞くのが普通だろうが!!
 警察呼んで逮捕させるなんて、お前には常識がないのかぁ!!!」
 って叫びながら連れていかれた人が居ました。
 楽しかったので、「どこから来たのか」を突き止めて、もうちょっと遊ぼうとしたんですが、広島県警の皆様から
とにかく止めろと言われました。
 理由が分かりません。
2020/06/17(水) 22:03:10.82ID:0SvmiUqK0
>>284
B-52は変な色気出さずに純粋に普通の飛行機してる爆撃機を後継で作れば良いんじゃないの?
しらんけど
2020/06/17(水) 22:03:19.05ID:hLOS/tXN0
>>278
呪われてしまえ

19日に単身赴任者の帰省自粛が解除されるんだが
週末にウリの会社に新しい社長が来ることになってて帰れない
翌週は旧社長が引っ越しで出るので帰れない

まあ、マグロ漁船にでも乗ってると思うしかないか
2020/06/17(水) 22:03:28.31ID:TWe0eSJ6a
>>266
まるで(半島併合に反対していた)伊藤博文を憎む韓国人だ
2020/06/17(水) 22:04:25.75ID:34rnzS0L0
大統領元側近の”暴露本” 出版差し止め求め提訴 トランプ政権
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012473411000.html
>アメリカのトランプ大統領の側近だったボルトン前大統領補佐官が政権の内幕を描いたとする暴露本の出版を予定していることに対し、
>政権は、機密情報が多く含まれているなどとして、事実上出版の差し止めを求める訴えを裁判所に起こしました。

「トランプはプーチンの操り人形だ」「実はアベと秘密のやり取りをしている」「本当は両刀使いでトルドーを狙っている」
みたいな事は書いてないだろうな…残念
2020/06/17(水) 22:04:38.33ID:SzWmWUXS0
>>198
息子が先に死んでたので、王位が甥っ子に行ったため、先王の業績をことさら讃えないと乗っ取り感がでてしまうので、葬儀をやたらに豪華にして国内に銅像立てまくって平和な継承をアピールしたらしい
2020/06/17(水) 22:04:56.70ID:cjb7yg9y0
>>228
ヘリじゃ全く役に立たぬ、世代を考えても国産が一番。
2020/06/17(水) 22:05:58.71ID:OtbZkmu00
EUの国ってアレも減らすコレも減らすってあっちこっちの予算バサバサ切ってますけどそこで浮いた予算はどこに消えてるんだ?
2020/06/17(水) 22:05:58.79ID:366y0L8q0
>>266
B52爺さんより若い。
まだまだイケますよ。
2020/06/17(水) 22:06:32.83ID:dCq4BkgP0
戦車を作れるのにブルドーザーを作れない国もありましてね
2020/06/17(水) 22:06:48.23ID:2Op74JWF0
>>287
自分の生命をチップに遊び尽くしてるな
2020/06/17(水) 22:07:36.50ID:hLOS/tXN0
>>288
アレはアレで究極なんだろうな
進化のどん詰まり

エンジン替えても超音速機になるわけでなし
ペイロードにも不自由してないし
2020/06/17(水) 22:07:49.22ID:hJhllczj0
>>181
だからその装填シーンに気づいてなかった人たちだ。

全弾撃ち尽くしていたかどうかは銃のスペックを知らずにわからなくても、
『ああけっこうバンバン撃ってたからこの隙に弾込めしておきたかったのか』
『・・・もしかして一発も残ってなかった?』
くらいはわかるようになってる場面。
2020/06/17(水) 22:07:49.43ID:TWe0eSJ6a
>>283
幕末の日本って、ハード面では近代国家の形を成していたのでは

一地方の領地でも当時の先進国の艦隊を迎撃できる武力を有していたわけで
そもそもドラクエ風味の異世界ものにでてくる世界観って産業革命直前の近世ヨーロッパでは(微妙に絶対王政、中央集権国家じみてる)
2020/06/17(水) 22:07:55.57ID:cjb7yg9y0
見た目で勘違いしがちだけど、B-1ですらB-52より搭載量も速度も上。

B-52を使い続ける理由はなんじゃろ、使いやすいから?
2020/06/17(水) 22:08:23.55ID:oJORJm6V0
>>284
いい加減、新型を作れ!!
2020/06/17(水) 22:08:38.09ID:nCOloIVq0
>>298
つまりB-52の新造・・・
2020/06/17(水) 22:08:40.25ID:mw4u6YAI0
>>291
トランプが前大統領にならないと、そういうのは出しちゃ駄目だと思うなあ
2020/06/17(水) 22:08:55.79ID:cjb7yg9y0
>>294
財政健全化というブラックホールに溶けているぞ。


日本も早く目覚めてスイッチを切り替えないと腐海に沈む。
2020/06/17(水) 22:09:05.67ID:hdvsvlIC0
>>264
韓国をうまくだまくらかせば30機くらい買ってくれそうですしね。
カナダもCP-140の後継が24機くらいほしいでしょうし、
トルコやギリシアにも売りつけて、頑張って販路を開拓すれば
ヨーロッパ内需要20機くらいに加えて、
プラス100機くらい生産計画を立てられるかもしれません。
2020/06/17(水) 22:09:12.81ID:6bn0mQfz0
B-1で良いのではないか
2020/06/17(水) 22:09:12.83ID:OLhmqjRb0
>>301
運用コスト。あとB-1は金属疲労で寿命が残ってない
2020/06/17(水) 22:09:26.46ID:0TfLW5zu0
>>251
実機はないが、A319 MPAが開発されてたり
2020/06/17(水) 22:09:39.15ID:oJORJm6V0
>>301
運用経費が凄く安い。
2020/06/17(水) 22:09:49.17ID:ZHovL0FB0
>>300
FFはともかくドラクエって都市国家じみてるというか
それぞれの王国が別の町に影響与えてるような描写あんま見ない気がする
2020/06/17(水) 22:10:02.29ID:0SvmiUqK0
P-1ってP-8とならんでる写真見るとP-8よりでかく見えるけど
実際にはP-8のほうが少し大きいのよね
なんか不思議な感じ
2020/06/17(水) 22:10:08.20ID:TWe0eSJ6a
>>284
スプールアンス級は冷戦時代においては先見の目があったとおもう

ただし、スプールアンス級の船体を少々いじったものが21世紀になっても使われ続けるとは当時のアメリカ人も思っていなかっただろう
2020/06/17(水) 22:10:36.42ID:pBvdOfPfa
>>251
調達数ゴミのように少ないのでコスパ悪いんでしょうね
2020/06/17(水) 22:10:45.87ID:oYT9wH+h0
できるだけ人間の介入を嫌うA320哨戒機(仮)でしぶきのかかる低空を飛ぶのが見たいよぅ
2020/06/17(水) 22:11:32.32ID:ffo1Th+R0
ザ・スパイダースとか懐かしいな

ですがスレでリアルタイムで知ってるのは俺とマゾモナーぐらいだろう
2020/06/17(水) 22:11:36.58ID:Wsv+9SbfM
>>306
韓国はP-8導入したので当面ないじゃろ
だからドイツフランスで1機種でっちあげないといけない
2020/06/17(水) 22:11:44.98ID:S15OpC5cM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592336322/615

トム・ソーヤとかハックルベリー・フィンとかはどうなんだ?
あいつら黒んぼとよろしくやってたろ。
2020/06/17(水) 22:11:52.75ID:0SvmiUqK0
>>303
エンジンとアビオニクスを最新のに更新した新型B-52がいいのかな
2020/06/17(水) 22:12:13.90ID:cjb7yg9y0
M1が最新型!って言ってたのは俺がガキの頃だぞ、
タミヤのプラモデルがたしか1500円だった。

そのころのおかじが74式が最新型。


それから40年くらい経って、改修はされるものの基本的にM1のままだ。


おかじは、74から90、10と進化しとるのに、米帝のざまはなんだ?
2020/06/17(水) 22:12:48.86ID:366y0L8q0
>>299
一般人は銃は撃ったら装填が必要と言うことを基礎的な知識として知らない。
弾を打ち尽くしたら装填しないとイケないのですよ。と説明しないと判らない。
そんなとを常識として知っているのは軍ヲタのみ。

それを画面だけでわかれというのは無理。
2020/06/17(水) 22:13:04.40ID:040T01U40
>>319
高性能化するとコストも上がっちゃうから、運用コストを下げる方向の改良しか施されない予感
性能が欲しいなら新しいの作るでしょう
2020/06/17(水) 22:13:05.28ID:OLhmqjRb0
>>320
M2「あの・・・」
M109「戦車だけじゃないので・・・」
2020/06/17(水) 22:14:33.31ID:AbvpLVPc0
>>283
そいつらは鉄工、化学、物理学、天文学、数学的、幾何学の基礎知識を独自に持っていたのだ。
2020/06/17(水) 22:14:34.26ID:mw4u6YAI0
本邦は兵器の後継開発を上手いことやってる方なんだな
2020/06/17(水) 22:14:43.80ID:pBvdOfPfa
>>312
新幹線顔のせいやろな
2020/06/17(水) 22:14:56.21ID:/DXuwoBj0
P-1調達にも一応問題あることはあるんだが
ky論理はそこにたどりつけていないうえテキトーぶっこきすぎなので論外
2020/06/17(水) 22:15:14.16ID:rjCfTwqZ0
>>301
使いべりがしない。壊れると修理不能な致命的な部分がなぜか異常に丈夫に出来ていて、後は壊れても安く直せる。

(゜ω。)
2020/06/17(水) 22:15:16.10ID:366y0L8q0
>>319
エンジンとアビヲを新しくするだけなのに、何故かコストが天井知らずに跳ね上がり、開発はデスマーチになりそう
2020/06/17(水) 22:15:44.54ID:ZHovL0FB0
>>321
いや「知らない」のはバカだろ
一般人の場合「言われてみればそりゃそうだ」
着目点が違って気付かないということあっても、言われるまで知らなかったーなんてことはほぼないよ
2020/06/17(水) 22:16:02.42ID:oJORJm6V0
>>285
80年代のMT車にコンピュータを積んでも自動運転は出来ないようなものだな。
ハードとソフトは両輪なので、ソフトウェアで高度な事がしたければ、最初にそれを可能にする
ハードを用意しないと話にならないのだ。
2020/06/17(水) 22:16:05.61ID:0SvmiUqK0
>>322
ですよねぇ
総出力を同等にしつつ4発へくらいが良いところでしょうか
2020/06/17(水) 22:16:14.47ID:Wsv+9SbfM
そのうち「もう余計なこと考えずに既存機改造でしのごうぜ」って言い出して
またB767のバリエーションが増えるんだろ
2020/06/17(水) 22:16:55.41ID:cjb7yg9y0
ていうかロシアのTuベアも、いつまでたってもベアだな。
なんなんだあれは、いつまで使うんだ。


ロシアのロケットも、いつまでたってもR-7改良型。
2020/06/17(水) 22:17:22.61ID:hLOS/tXN0
>>301
B-1は爆弾倉の形に問題があって、ペイロードぎっちり積むって用途には向かないんじゃなかったか
今はアレ、治ってるんだっけ?
2020/06/17(水) 22:18:07.24ID:TWe0eSJ6a
>>311
ドラクエみたいなPRGモチーフの異世界国家
理想郷とか小説家になろうで、でてくるステータスオープンとかレベリングのシステムがある中世ヨーロッパ風国家

誤解を及ぼす表現でしたので次から、「ナーロッパ」と呼びます。

↓こういうのです。
中国史とか日本史めちゃくちゃロマンあるのに、なんでなろう小説の舞台はヨーロッパばっかなの?
2020/03/04 22:00
哲学ニュース速報のまとめ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/04(水) 18:23:37.335 ID:vmf2DHM00
ドラクエFFあたりのRPGを遊んでた世代が大人になって書いてるんだろうな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/04(水) 18:24:15.326 ID:Ivp/2EWSp
元ネタがヨーロッパじゃなくてドラクエだから

ナーロッパ ニコニコ大百科
なろう系+ヨーロッパを合わせた造語でナーロッパである。

ナードと言う意味も含まれているとかいないとか。

ここで言うヨーロッパとは実際の欧州の事ではなく、ファンタジーRPGによく見られる世界観を指す。
https://dic. ni covide o .jp/t/a/ナーロッパ
2020/06/17(水) 22:18:18.71ID:cjb7yg9y0
>>321
ていうか鉄砲ならまだ日常知識じゃないからいいよ。

家電のリモコンに電池が入ってることを知らないありさまだからな、
あげくにプラスマイナスの向きもわからぬ、単3と単4の区別もつかぬ。
2020/06/17(水) 22:18:38.79ID:Ator/3Ck0
>>283
まあ鷹見ちゃんだからね
奈良の大仏がいつ作られたものなのかとか、そういうところは都合よく忘れちゃうのです
2020/06/17(水) 22:18:51.32ID:vJ3q6nmw0
B-1って核兵器積む能力を削除してなかったっけ
2020/06/17(水) 22:19:04.61ID:hJhllczj0
>>283
幕末日本には産業革命に必要なものは動力以外すべてそろっていた、じゃなかったっけ。
あと種子島量産以来の工業とか、木工技術そのもののレベルとかさ。
341名無し三等兵 (スフッ Sdba-jfCv)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:19:09.98ID:W71dGaAed
>>321
その装填をやるのに技量と熟練が絶対いる技なんですよ。ガンマンはw
2020/06/17(水) 22:19:16.88ID:hLOS/tXN0
>>337
それでどうやって生活してるんだ?
2020/06/17(水) 22:19:27.72ID:yfOiTcwk0
>>328
まさに理想の設計
344名無し三等兵 (スップ Sd5a-AnN5)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:20:20.77ID:wAnN3l2od
>>299
うーん
銃に弾込めが必要なことすら知らない人っているってことね…

でもその前にパズーが連装グレネードに弾を込めるシーンとか弾切れて引き金ガチガチ言わせるシーンとか、それを学習させるシーンあるよね…
それでも気付かない人は気付かないか

と書いて思う。
そういう構成が自然にできるあたりやっぱりパヤオは天才だな。人間的には好きにはなれないけど。
2020/06/17(水) 22:20:40.13ID:040T01U40
>>320
各ユニットの機動力は基本的にM1の時代から進化してないっすからな
多少古かろうが新しかろうが、戦術に革命的な違いをもたらすほどの差はないのでしょう
データリンクとかに関してはばっちりアップデートしてるし、必要最低限の能力は維持してるのでは
2020/06/17(水) 22:20:45.27ID:QqV51nHA0
>>215
法則が来てるな
割と真面目にP-1にP-3Cの機材積んだ機体でも採用して欲しいんだが、ドイツ軍だしな
日本の中古のP-3の方が需用ありそう。
2020/06/17(水) 22:20:46.22ID:oYT9wH+h0
>>333
いいかげん777が母体になってもいい時代だと思うの
2020/06/17(水) 22:21:49.19ID:oJORJm6V0
>>325
基本的に20〜30年間隔で新型に更新して、兵器の世代交代と開発能力の継承発展を計画的に行っているな。
これを式年遷宮方式と表現する人もいるが。
2020/06/17(水) 22:21:55.83ID:hLOS/tXN0
>>340
正直金属加工技術は欧米にかなり水をあけられてた

反射炉が実際稼働してたかわからんらしいけど、
多分、純度の高い金属作るのに必要とされる高温が作れなかったのではないかなあ
2020/06/17(水) 22:22:26.67ID:AbvpLVPc0
>>340
ジャップ製コピー楽器が海外ではやたら高値で売れるのも、元々の木工技術がアホみたいに高いのもあるのだなあ。
お陰で昨今ではMADE IN JAPAN機材がおいそれとは買えぬ。
2020/06/17(水) 22:22:39.70ID:AbvpLVPc0
◆ハイパーポーラナイト◆
2020/06/17(水) 22:22:50.16ID:Wsv+9SbfM
ゲートの帝国は古代ローマの地方領主が向こうに転移して帝国を築いたみたいな裏設定があるそうな

そんなわけで平家の落人が向こうに転移して文明を築く事を考えてみよう
たぶんあの時代の武士だから野蛮極まりない事になるぞ
2020/06/17(水) 22:22:56.21ID:ZHovL0FB0
>>336
うーん、技術水準の独自の発展やキャッチアップについて話してるのに
途中から社会制度の話にシフトされるとややこしいから、やめてね
2020/06/17(水) 22:23:37.49ID:pk25RSKc0
>>347
メーデー民「ななななななは言いにくいから」
2020/06/17(水) 22:23:44.28ID:/DXuwoBj0
平家の落人ってきくと山奥で黒色火薬作ってたイメージしかない
2020/06/17(水) 22:24:03.41ID:hJhllczj0
>>321
うちの女房は軍オタじゃないけどわかってたぞ。

#幼少時に両親共働きでTVと映画見まくり
#インプットの問題
2020/06/17(水) 22:24:15.56ID:366y0L8q0
>>325
輸出をしないから逆に上手くいってるよね。
2020/06/17(水) 22:24:48.60ID:dCq4BkgP0
ギロチンを製造したのは楽器屋だったかぬ
2020/06/17(水) 22:24:51.23ID:zQvKbbW40
>>347
うんこうけいひががが…
2020/06/17(水) 22:25:12.34ID:AbvpLVPc0
>>342
USB充電
2020/06/17(水) 22:26:14.21ID:oJORJm6V0
>>334
逆に日本は遂に独自路線に入って、推力150t級のエキスパンダーブリードサイクルエンジンなどという、
変態ロケットにまで進化したのだ。
2020/06/17(水) 22:26:20.59ID:QqV51nHA0
>>243
日米の中古あさった方がよくね?
>>254
つーかP-1ライセンス生産した方が確実で安いのでは?
2020/06/17(水) 22:26:45.38ID:/DXuwoBj0
P-1みたいな運用向こうはしないでしょ?
2020/06/17(水) 22:26:46.09ID:OLhmqjRb0
>>347
某イング「737なら即納出来ます!」
2020/06/17(水) 22:27:06.09ID:AVnleKDD0
>>279
モンキー存在するのか
無人機連携関係かね
2020/06/17(水) 22:27:18.38ID:zQvKbbW40
日米のP-3Cはいい加減寿命ががが
2020/06/17(水) 22:28:13.32ID:/DXuwoBj0
うちのP-3Cもこないだベトナムで足止めくらったくらいだし
傷んではいるよね
2020/06/17(水) 22:28:18.49ID:dCq4BkgP0
そういや797はキャンセルだった
2020/06/17(水) 22:28:46.32ID:zQvKbbW40
寿命的に猶予があるのはEP-3とか特殊機だから出しにくいのもあるな
2020/06/17(水) 22:29:13.30ID:AbvpLVPc0
◆本日の音楽◆

SONATA ARCTICAの『THE DAYS OF GRAYS』を聴いているのだが、
個々の楽曲の完成度は高いのに通して聴くと何の印象も残らない残念な感じがするのだなあ。
これはつまりWINTER HEART'S GUILDの再来なのでは?
371名無し三等兵 (スップ Sd5a-AnN5)
垢版 |
2020/06/17(水) 22:29:50.86ID:wAnN3l2od
>>331
90年代中頃、ホンダがそれまで軽用の簡易的な装備って言われてた電動パワーステアリングをアコードクラスの中型まで採用してきた時、
こんな操作フィーリングが悪いの採用して頭悪いだろって当時は思ってたけど
次のアコードでカメラとレーダー使ったレーンキープ装置搭載してきて、あ、このためだったのかと納得した記憶
2020/06/17(水) 22:30:01.94ID:QqV51nHA0
>>366
P-8Aをドイツ軍がもてるとは思えん。
2020/06/17(水) 22:30:06.43ID:cjb7yg9y0
>>342
リモコンの電池が切れたら
狂ったように電気屋に電話して

壊れた
欠陥だ
責任者を出せ!

吠えまくります。
2020/06/17(水) 22:30:53.71ID:xMA7NOd/p
田嶋陽子を思い出してwikiみたが
シャンソン歌手になってたのかよ
2020/06/17(水) 22:31:06.65ID:hLOS/tXN0
つまりB-52はスーパーカブみたいなもんなんだ
2020/06/17(水) 22:31:07.87ID:040T01U40
>>373
電話を使う知能はあるのになぜ電池を知らんのだ・・・
2020/06/17(水) 22:31:29.91ID:t1tJ1io5a
た・・・・・・・だ・・・・・い・・・・ま。
2020/06/17(水) 22:31:50.29ID:cjb7yg9y0
>>364
MAXが墜落してなかったっけ?

だいたいエンジン2つじゃあだめよ、3つに汁、727だ。
2020/06/17(水) 22:32:10.22ID:busvh+Hm0
>>357
韓国などは国産兵器の輸出志向が強すぎて、本当にそれが必要?になってるものなぁ、
K-2戦車、TA-50、K-FX、スリオンと。小火器とK-9自走砲くらいか、まぁ悪くないのは。
なんであんなに輸出にこだわるんだろう、例の「国の格を上げる」というやつかね。
2020/06/17(水) 22:32:12.73ID:040T01U40
>>377
週も折り返し地点だ。あと一息やで
2020/06/17(水) 22:32:24.78ID:zQvKbbW40
>>377
明日まで1時間半ありますよ?
2020/06/17(水) 22:32:25.04ID:pBvdOfPfa
>>362
ブリカスには背妻曲的にP-1をカモノハシにして欲しい
2020/06/17(水) 22:32:42.19ID:0TfLW5zu0
>>378
ボーイング「2つで充分ですよ。わかってくださいよ」
2020/06/17(水) 22:32:55.89ID:AVnleKDD0
ハードの限界をソフトで超えるのだ(古いゲーム開発者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況