南雲長官はもっと評価されるべき(39代目)
前スレ
[38代]南雲忠一中将を再評価するスレ(散)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1573984378/
(>>107〜 通常爆弾の威力の章、>>487〜 米空母の夜間行動考察の章)
過去スレとテンプレはまとめwikiを参照されたし
admiralnagumo@ウィキ
http://www10.atwiki.jp/admiralnagumo
支隊スレは、お亡くなりに・・・靖国で会おう!
探検
南雲忠一中将を再評価するスレ(機)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GF長官
2020/06/17(水) 23:59:55.20ID:fdkkK6U5321名無し三等兵
2020/09/14(月) 12:35:25.25ID:TzY3ysem >>307
状況次第で陸上目標空襲だろう
勿論、機動部隊の独断でなく要請を受けてだろうけど
中止はタウンズビルだけで、ポートモレスビーとクックタウンに関しては中止とは言ってないし
5月でも海戦前の時点では、場合によってはモレスビー攻撃してもらう命令出すからねと第4艦隊は機動部隊に言っている
状況次第で陸上目標空襲だろう
勿論、機動部隊の独断でなく要請を受けてだろうけど
中止はタウンズビルだけで、ポートモレスビーとクックタウンに関しては中止とは言ってないし
5月でも海戦前の時点では、場合によってはモレスビー攻撃してもらう命令出すからねと第4艦隊は機動部隊に言っている
322GF長官
2020/09/14(月) 22:47:18.11ID:Pm/6h/Ni >>320
ありがとうございます。そっちでしたか>ハワイ作戦
「同部隊(ウェーク攻略増援部隊=二航戦基幹)は、
21日0345時、第八戦隊の偵察機、次いで攻撃機隊を
ウェーク島から350浬の遠距離で発進させ、攻撃を開始した。
しかし敵哨戒機は発見できず、陸上施設を攻撃して引き揚げた」(p436)
>任務は索敵なのか対潜警戒なのか…。
飛行機隊戦闘行動調書を見ると、蒼龍・飛龍から毎日対潜哨戒機を
出しているので、この場合は文字通り「偵察機」でしょう。
ありがとうございます。そっちでしたか>ハワイ作戦
「同部隊(ウェーク攻略増援部隊=二航戦基幹)は、
21日0345時、第八戦隊の偵察機、次いで攻撃機隊を
ウェーク島から350浬の遠距離で発進させ、攻撃を開始した。
しかし敵哨戒機は発見できず、陸上施設を攻撃して引き揚げた」(p436)
>任務は索敵なのか対潜警戒なのか…。
飛行機隊戦闘行動調書を見ると、蒼龍・飛龍から毎日対潜哨戒機を
出しているので、この場合は文字通り「偵察機」でしょう。
323GF長官
2020/09/14(月) 22:48:50.54ID:Pm/6h/Ni >>322の続き
ただ、この前後を読む限りでは、
米哨戒機隊(PBY)がミッドウェーからウェークに進出したという情報が入った。
↓
南洋部隊指揮官(井上中将)から、ウェーク攻撃開始を一日繰り上げるよう命令
↓
二航戦は島から350浬の遠距離で攻撃隊発進
↓
ウェーク攻撃は基地施設より、敵哨戒機撃滅を優先せよとの命令
↓
しかし敵哨戒機を発見できず、基地施設を攻撃して帰投
こんな流れなので、敵艦隊索敵機というわけではなさそうですね。
果たして多聞丸は「敵空母が存在していそう」と思ってたのかどうか。
ただ、この前後を読む限りでは、
米哨戒機隊(PBY)がミッドウェーからウェークに進出したという情報が入った。
↓
南洋部隊指揮官(井上中将)から、ウェーク攻撃開始を一日繰り上げるよう命令
↓
二航戦は島から350浬の遠距離で攻撃隊発進
↓
ウェーク攻撃は基地施設より、敵哨戒機撃滅を優先せよとの命令
↓
しかし敵哨戒機を発見できず、基地施設を攻撃して帰投
こんな流れなので、敵艦隊索敵機というわけではなさそうですね。
果たして多聞丸は「敵空母が存在していそう」と思ってたのかどうか。
325GF長官
2020/09/14(月) 23:03:34.43ID:Pm/6h/Ni326GF長官
2020/09/14(月) 23:04:21.62ID:Pm/6h/Ni >>325の続き
第十九戦隊司令官の志摩清英少将は、
「この情況を継続しあらば、結局航空消耗戦を継続するに過ぎず、
速やかに有力なる母艦部隊を以って、豪州北部東岸を一挙に
掃討する要あり」(p185)
と戦時日誌に記しているなど、多方面から要望が寄せられており、
第十九戦隊司令官の志摩清英少将は、
「この情況を継続しあらば、結局航空消耗戦を継続するに過ぎず、
速やかに有力なる母艦部隊を以って、豪州北部東岸を一挙に
掃討する要あり」(p185)
と戦時日誌に記しているなど、多方面から要望が寄せられており、
327GF長官
2020/09/14(月) 23:05:28.64ID:Pm/6h/Ni >>326の続き
「わが基地航空部隊の攻撃圏外にあり、わが重大な脅威となっていた
豪州北東部の敵航空基地に対する攻撃は、このような切実な要求に
基づくものであった」
それだけに今回の方針変更は、彼らを失望させたことでしょう。
「なんだよ、無敵の機動部隊じゃないのかよ!」
「わが基地航空部隊の攻撃圏外にあり、わが重大な脅威となっていた
豪州北東部の敵航空基地に対する攻撃は、このような切実な要求に
基づくものであった」
それだけに今回の方針変更は、彼らを失望させたことでしょう。
「なんだよ、無敵の機動部隊じゃないのかよ!」
328GF長官
2020/09/15(火) 23:22:46.46ID:Kwe1nZhb329GF長官
2020/09/15(火) 23:23:51.76ID:Kwe1nZhb >>328の続き
開戦直後は龍驤とともに四航戦に所属し、昭和17年2月から
南洋部隊に移っていたので、井上長官にとっては、
”自前の”母艦兵力になります。
とはいえ、その搭載機は
零戦10機
九六艦戦(!)4機
艦攻6機
わずか20機なので、翔鶴姉妹とは比べるべくもない。
開戦直後は龍驤とともに四航戦に所属し、昭和17年2月から
南洋部隊に移っていたので、井上長官にとっては、
”自前の”母艦兵力になります。
とはいえ、その搭載機は
零戦10機
九六艦戦(!)4機
艦攻6機
わずか20機なので、翔鶴姉妹とは比べるべくもない。
330GF長官
2020/09/15(火) 23:24:48.71ID:Kwe1nZhb >>329の続き
そこで五航戦側は、参謀の山岡三子夫中佐が
祥鳳を五航戦の指揮下に入れて、空母3隻体制にすることを提案。
すなわち、搭載機をすべて戦闘機にして、母艦直衛専用として
運用するわけです。
後に第三艦隊新設時に採用された編制と似ており、
理想的な戦い方ができそうだ。
そこで五航戦側は、参謀の山岡三子夫中佐が
祥鳳を五航戦の指揮下に入れて、空母3隻体制にすることを提案。
すなわち、搭載機をすべて戦闘機にして、母艦直衛専用として
運用するわけです。
後に第三艦隊新設時に採用された編制と似ており、
理想的な戦い方ができそうだ。
331GF長官
2020/09/17(木) 23:58:01.32ID:GbGgX9lo てすと
332名無し三等兵
2020/09/18(金) 22:01:11.98ID:jLZil3SA 映画「ミッドウェイ」がいよいよ封切りされましたが、評判は今一つのようですね
南雲と山本・山口の配役の時点でこの映画でこの辺りの面々がどういう扱いになるのかは薄々分かってはいましたけども
映画公式HPでの紹介ですらも南雲に悪意丸出しなのはさすがに笑ってしまいました
話のタネにでも見に行こうと思うのですが今さら使い古した「南雲無能、山口頑張った」をCG満載で見たところでどうなんだという話ですし
映画も最近高いですからね。迷います
長官は当然見ないなんてことはないとは思いますけどね
南雲と山本・山口の配役の時点でこの映画でこの辺りの面々がどういう扱いになるのかは薄々分かってはいましたけども
映画公式HPでの紹介ですらも南雲に悪意丸出しなのはさすがに笑ってしまいました
話のタネにでも見に行こうと思うのですが今さら使い古した「南雲無能、山口頑張った」をCG満載で見たところでどうなんだという話ですし
映画も最近高いですからね。迷います
長官は当然見ないなんてことはないとは思いますけどね
333名無し三等兵
2020/09/18(金) 22:23:23.81ID:dMwHlolR >>332
戦争映画は気が付いたら突っ込みまくっていて楽しめないし嫁にはうるさい!
と怒られるから観ないようにしている。
フィクション系もテレビで観てさえ時間を返せ!と憤ってしまうので精神衛生上
非常によくない。
映画ではないがミッドウエイものなら豊田中尉の著書を読んだほうが遥かに良い。
まあ、このスレの住人で「波まくら幾たびぞ」を読んだことが無い者はいないだろう
が。
戦争映画は気が付いたら突っ込みまくっていて楽しめないし嫁にはうるさい!
と怒られるから観ないようにしている。
フィクション系もテレビで観てさえ時間を返せ!と憤ってしまうので精神衛生上
非常によくない。
映画ではないがミッドウエイものなら豊田中尉の著書を読んだほうが遥かに良い。
まあ、このスレの住人で「波まくら幾たびぞ」を読んだことが無い者はいないだろう
が。
334名無し三等兵
2020/09/18(金) 22:57:45.63ID:73m+PTMT 斬新な投弾シーン観なきゃ損だぜ
https://i.imgur.com/JcUvt1M.mp4
https://i.imgur.com/JcUvt1M.mp4
335名無し三等兵
2020/09/18(金) 23:49:25.15ID:jLZil3SA336GF長官
2020/09/18(金) 23:59:52.48ID:bvRUWyox337GF長官
2020/09/19(土) 00:12:48.48ID:80yKdEht >>333
そうですね。『パールハーバー』以来、ああいう映画は
つっこんだら敗けだと思ってます。
>豊田中尉の著書
『ミッドウェー戦記』(豊田穣/著)ですね。
豊田氏は敗因を利根機のコンパスの誤差としています。
誤差修正が出来ていれば、兵装転換は不要だったと。
そうですね。『パールハーバー』以来、ああいう映画は
つっこんだら敗けだと思ってます。
>豊田中尉の著書
『ミッドウェー戦記』(豊田穣/著)ですね。
豊田氏は敗因を利根機のコンパスの誤差としています。
誤差修正が出来ていれば、兵装転換は不要だったと。
338GF長官
2020/09/19(土) 00:13:34.76ID:80yKdEht339GF長官
2020/09/19(土) 00:23:11.40ID:80yKdEht ご無沙汰しております。
ここ数日、規制のためか?書き込めなかったのですが、
復旧したようなので、明日から再開します。
南洋部隊(井上長官の第四艦隊)の参謀長は矢野志加三少将。
彼は、加来止男大佐の前の飛龍艦長でした。
MO作戦の支援に二航戦を希望した(>>259)のも、
「なんなら、俺を飛龍に乗せろ!」と思ってたのかもしれませんねぇ
ここ数日、規制のためか?書き込めなかったのですが、
復旧したようなので、明日から再開します。
南洋部隊(井上長官の第四艦隊)の参謀長は矢野志加三少将。
彼は、加来止男大佐の前の飛龍艦長でした。
MO作戦の支援に二航戦を希望した(>>259)のも、
「なんなら、俺を飛龍に乗せろ!」と思ってたのかもしれませんねぇ
340名無し三等兵
2020/09/19(土) 11:10:48.58ID:KvLR4O6/341GF長官
2020/09/19(土) 20:34:58.56ID:80yKdEht >>340
「可能性」という話であれば、完全否定することは出来ませんが、
二航戦は、ウェーク島の西側から接近しているので、
米空母がこれを攻撃するには、北方海面から迂回して西側に
回り込まないといけないため、ミッドウェーのようにはいかないと思います。
「可能性」という話であれば、完全否定することは出来ませんが、
二航戦は、ウェーク島の西側から接近しているので、
米空母がこれを攻撃するには、北方海面から迂回して西側に
回り込まないといけないため、ミッドウェーのようにはいかないと思います。
342GF長官
2020/09/19(土) 20:36:52.59ID:80yKdEht >>330の続き
ところが、南洋部隊側がこれに反対します。
第四艦隊の参謀、川井巌大佐は、
「南海支隊からの船団の防空についての強い要求もあって、
川井参謀は船団直衛を重視し、この案を採用しなかった」と。
ところが、南洋部隊側がこれに反対します。
第四艦隊の参謀、川井巌大佐は、
「南海支隊からの船団の防空についての強い要求もあって、
川井参謀は船団直衛を重視し、この案を採用しなかった」と。
343GF長官
2020/09/19(土) 20:38:57.38ID:80yKdEht >>342の続き
南海支隊とは、ポートモレスビー攻略を担当する陸軍部隊で
指揮官は堀井支隊長
今回のMO作戦では、上陸船団は8ノットという低速で、
二昼夜かけて珊瑚海を横断してポートモレスビー沖に到達する
計画になっており、
だいたい東京から広島くらいまでを想像すれば良いかと。
南海支隊とは、ポートモレスビー攻略を担当する陸軍部隊で
指揮官は堀井支隊長
今回のMO作戦では、上陸船団は8ノットという低速で、
二昼夜かけて珊瑚海を横断してポートモレスビー沖に到達する
計画になっており、
だいたい東京から広島くらいまでを想像すれば良いかと。
344GF長官
2020/09/19(土) 20:40:58.38ID:80yKdEht >>343の続き
この間、側背を豪州北東岸の敵航空基地にさらすことに
なるわけですから、強い不安を抱えており、
「空母を護衛に付けなければ、兵を出さない」とまで言っていたとか。
これは全くその通りで、この後のガダルカナル島をめぐる戦いでは
海軍が泣きついてきたから、陸軍も協力することに同意したのに、
船団の護衛を果たさず、武器弾薬も糧食も送らずに、
素手で奪還せよというのは、あまりにも無茶な話ですからねぇ
この間、側背を豪州北東岸の敵航空基地にさらすことに
なるわけですから、強い不安を抱えており、
「空母を護衛に付けなければ、兵を出さない」とまで言っていたとか。
これは全くその通りで、この後のガダルカナル島をめぐる戦いでは
海軍が泣きついてきたから、陸軍も協力することに同意したのに、
船団の護衛を果たさず、武器弾薬も糧食も送らずに、
素手で奪還せよというのは、あまりにも無茶な話ですからねぇ
345名無し三等兵
2020/09/19(土) 20:53:55.75ID:v0Oh6b/e346GF長官
2020/09/20(日) 10:56:23.37ID:vo7WTyqf347GF長官
2020/09/21(月) 22:30:11.13ID:n3S+NUmV >>344の続き
この祥鳳だけが分離した編制が、直接の原因というわけではありませんが、
珊瑚海海戦一日目(5月7日)、米空母機の全力攻撃を受けて、
祥鳳は撃沈されてしまいます。
陸軍への配慮は欠かせないとはいえ、
”空母戦術”の観点から言えば、空母を船団にはりつけておくことは
得策とは言えません。
最大の強みである、機動力が封殺されてしまうからです。
この祥鳳だけが分離した編制が、直接の原因というわけではありませんが、
珊瑚海海戦一日目(5月7日)、米空母機の全力攻撃を受けて、
祥鳳は撃沈されてしまいます。
陸軍への配慮は欠かせないとはいえ、
”空母戦術”の観点から言えば、空母を船団にはりつけておくことは
得策とは言えません。
最大の強みである、機動力が封殺されてしまうからです。
348GF長官
2020/09/21(月) 22:31:06.18ID:n3S+NUmV349GF長官
2020/09/21(月) 22:31:45.15ID:n3S+NUmV >>348の続き
祥鳳の件は、そちらの言うとおりにするから、
機動部隊の運用は、こちらの要望を聞いてちょうだいという
交換条件を持ちかけたのかも。
だとしたら、こちらの忠一さんは、なかなか悪いお人のようです。
祥鳳の件は、そちらの言うとおりにするから、
機動部隊の運用は、こちらの要望を聞いてちょうだいという
交換条件を持ちかけたのかも。
だとしたら、こちらの忠一さんは、なかなか悪いお人のようです。
350名無し三等兵
2020/09/24(木) 00:36:16.81ID:W5h7SpSs >>349の続き
こうしてMO機動部隊は、上陸支援に制約されることなく、
敵機動部隊撃滅に専念することが可能になった。
幸いにも?二日間とも、黎明からの第一段索敵で
米空母を発見することに成功しましたが、
(一日目は誤報でしたが)
もし見つからなかったら、どうするつもりだったんだろう。
こうしてMO機動部隊は、上陸支援に制約されることなく、
敵機動部隊撃滅に専念することが可能になった。
幸いにも?二日間とも、黎明からの第一段索敵で
米空母を発見することに成功しましたが、
(一日目は誤報でしたが)
もし見つからなかったら、どうするつもりだったんだろう。
351GF長官
2020/09/24(木) 00:37:12.46ID:W5h7SpSs >>350の続き
それとも「敵空母が存在していそうな海域」とする有力な
事前情報でもあったのだろうか。
南洋部隊の情勢判断(公刊戦史p176)では
「米機動部隊はその後消息を得ざるも、当方面には、
強力なるものの存在する算大ならず」
それとも「敵空母が存在していそうな海域」とする有力な
事前情報でもあったのだろうか。
南洋部隊の情勢判断(公刊戦史p176)では
「米機動部隊はその後消息を得ざるも、当方面には、
強力なるものの存在する算大ならず」
352GF長官
2020/09/24(木) 00:38:51.04ID:W5h7SpSs353GF長官
2020/09/24(木) 00:44:42.68ID:W5h7SpSs 明日は映画ミッドウェイを見に行くのでお休みです。
予告(>>334)を見る限りでは、あ・・・(察し)
まぁ、映画が史実である必要はないですし、
最近は「アメリカ人がスプルーアンス少将をどう描くのか」
に興味をもっています。
と思ったら、キャストに出て来ないようなんだが・・・え?
予告(>>334)を見る限りでは、あ・・・(察し)
まぁ、映画が史実である必要はないですし、
最近は「アメリカ人がスプルーアンス少将をどう描くのか」
に興味をもっています。
と思ったら、キャストに出て来ないようなんだが・・・え?
355名無し三等兵
2020/09/25(金) 18:37:38.39ID:MSztelOw >>330
搭載機をすべて戦闘機にして、母艦直衛専用として運用
それ本当?直衛にするには空母同士の距離が離れすぎてるから守れないと思うが
それに戦闘機が母艦直衛に専念するつもりだったなら攻撃された際にもっと戦闘機が飛んでないとおかしい
小戦力の祥鳳を先陣にして本命の五航戦で叩くつもりだったんじゃ
搭載機をすべて戦闘機にして、母艦直衛専用として運用
それ本当?直衛にするには空母同士の距離が離れすぎてるから守れないと思うが
それに戦闘機が母艦直衛に専念するつもりだったなら攻撃された際にもっと戦闘機が飛んでないとおかしい
小戦力の祥鳳を先陣にして本命の五航戦で叩くつもりだったんじゃ
356名無し三等兵
2020/09/26(土) 01:10:54.18ID:La5eQyzP >>355
戦闘機オンリー搭載の祥鳳をMO機動部隊編入する案は採用されなかった
だからそれ本当
そういう案があった。採用されなかったけど。
に対して
それ違うじゃない?だって実際の海戦ではそんなことなってないじゃん
並みにトンチンカンなこと言っているぞ
戦闘機オンリー搭載の祥鳳をMO機動部隊編入する案は採用されなかった
だからそれ本当
そういう案があった。採用されなかったけど。
に対して
それ違うじゃない?だって実際の海戦ではそんなことなってないじゃん
並みにトンチンカンなこと言っているぞ
357名無し三等兵
2020/09/26(土) 01:44:15.66ID:sniJ5YDM 私が南雲中将に対する認識を変えたのが豊田中尉の「波まくらいくたびぞ」ですが
ここの住人もそういう人は多いのかな?
>>355
南太平洋海戦では瑞鳳がオールファイター空母として数機の偵察用艦攻以外は
全て観戦を載せたと聞くけど実際はどうだったのかな?
祥鳳には零戦が揃わず九六艦戦も載せていた状態でミッドウエイの瑞鳳も同様
だったから却下されたのでは?
それに偵察用の艦攻も載せていたし。
ここの住人もそういう人は多いのかな?
>>355
南太平洋海戦では瑞鳳がオールファイター空母として数機の偵察用艦攻以外は
全て観戦を載せたと聞くけど実際はどうだったのかな?
祥鳳には零戦が揃わず九六艦戦も載せていた状態でミッドウエイの瑞鳳も同様
だったから却下されたのでは?
それに偵察用の艦攻も載せていたし。
358名無し三等兵
2020/09/26(土) 02:35:58.23ID:La5eQyzP >南太平洋海戦では瑞鳳がオールファイター空母として数機の偵察用艦攻以外は全て観戦を載せたと聞くけど実際はどうだったのかな?
割と普通に疑問なんだが、実際どうだったって何のことを聞いているんだ?
昭和17年10月の瑞鳳は艦戦21機、艦攻9機が定数で実際にもほぼその通り搭載されていたとは思われるが
それをオールファイター空母と呼ぶかどうかは知らんが
>祥鳳には零戦が揃わず九六艦戦も載せていた状態でミッドウエイの瑞鳳も同様だったから却下されたのでは?
なんで零戦が揃わず九六艦戦も載せていた状態でミッドウエイの瑞鳳も同様だったから却下されたと思ったの?
>それに偵察用の艦攻も載せていたし。
載せていたから何だっていうのだろうか
たった3文なのにその3つ全ての文章がとても解り辛い
マジで突っ込み所しかない
割と普通に疑問なんだが、実際どうだったって何のことを聞いているんだ?
昭和17年10月の瑞鳳は艦戦21機、艦攻9機が定数で実際にもほぼその通り搭載されていたとは思われるが
それをオールファイター空母と呼ぶかどうかは知らんが
>祥鳳には零戦が揃わず九六艦戦も載せていた状態でミッドウエイの瑞鳳も同様だったから却下されたのでは?
なんで零戦が揃わず九六艦戦も載せていた状態でミッドウエイの瑞鳳も同様だったから却下されたと思ったの?
>それに偵察用の艦攻も載せていたし。
載せていたから何だっていうのだろうか
たった3文なのにその3つ全ての文章がとても解り辛い
マジで突っ込み所しかない
359名無し三等兵
2020/09/26(土) 02:48:07.72ID:La5eQyzP 打ち間違えてたんで訂正しとく
〇昭和17年10月の瑞鳳は艦戦21機、艦攻9機が定数
×昭和17年10月の瑞鳳は艦戦21機、艦攻6機が定数
〇昭和17年10月の瑞鳳は艦戦21機、艦攻9機が定数
×昭和17年10月の瑞鳳は艦戦21機、艦攻6機が定数
360GF長官
2020/09/26(土) 10:14:14.22ID:sMptF41y >>354
ちゃんと出てきましたよ>スプルーアンス
・第一次攻撃から帰投したベスト大尉に再攻撃を命じるところ
・日没後に日本軍との夜戦を避けるために避退を決断するところ
ただし、「スプルーアンス司令官」という言葉は字幕にも台詞にも出て来ないので、
気付いたのは本職くらいなものでしょう(わらわら)
ちゃんと出てきましたよ>スプルーアンス
・第一次攻撃から帰投したベスト大尉に再攻撃を命じるところ
・日没後に日本軍との夜戦を避けるために避退を決断するところ
ただし、「スプルーアンス司令官」という言葉は字幕にも台詞にも出て来ないので、
気付いたのは本職くらいなものでしょう(わらわら)
361GF長官
2020/09/26(土) 10:15:06.44ID:sMptF41y362GF長官
2020/09/26(土) 10:16:33.52ID:sMptF41y363GF長官
2020/09/26(土) 10:17:18.75ID:sMptF41y364GF長官
2020/09/26(土) 10:27:53.85ID:sMptF41y 映画ミッドウェイみてきました。
言われるほどひどい作品ではなかった、というのが率直な感想です。
確かに過剰演出だし、ツッコミ所満載ではありますが、
アメリカ人好みのヒーロー物語だなと。
言われるほどひどい作品ではなかった、というのが率直な感想です。
確かに過剰演出だし、ツッコミ所満載ではありますが、
アメリカ人好みのヒーロー物語だなと。
365GF長官
2020/09/26(土) 10:30:17.31ID:sMptF41y >>364の続き
逆にベスト大尉をヒーローに仕立てるために、
日本軍が必要以上に?精強に描かれていて面白かったです。
特に飛龍被弾の場面では、直衛零戦は12機程度だったはずですが、
映画では、何十機というゼロ(明らかに空母1隻搭載分を上回っている!)
が襲いかかり、
空を埋め尽くす対空砲火でドーントレスが次々と撃墜される中、
ベスト隊が命中に成功させるUSA!USA!展開でしたね。
こんなに戦力が残ってたなら、飛龍一隻でも負けなかったよ・・・orz
逆にベスト大尉をヒーローに仕立てるために、
日本軍が必要以上に?精強に描かれていて面白かったです。
特に飛龍被弾の場面では、直衛零戦は12機程度だったはずですが、
映画では、何十機というゼロ(明らかに空母1隻搭載分を上回っている!)
が襲いかかり、
空を埋め尽くす対空砲火でドーントレスが次々と撃墜される中、
ベスト隊が命中に成功させるUSA!USA!展開でしたね。
こんなに戦力が残ってたなら、飛龍一隻でも負けなかったよ・・・orz
366GF長官
2020/09/26(土) 10:31:29.82ID:sMptF41y >>365の続き
今回の作品のメインは、三空母被弾場面ですが、
長時間にわたって赤城の飛行甲板が映し出されていました。
「運命の5分間説」は、世間一般でも否定されたのかなという感触です。
ただ映画の中では、格納庫から「雷装復旧には、まだ時間がかかる」と
報告されたのに、源田参謀(たぶん)が嘘をついて、南雲長官に
「あと5分で準備が整います」と回答する演出だったので、
向こうではそんな説もあるのか?と思いました。
今回の作品のメインは、三空母被弾場面ですが、
長時間にわたって赤城の飛行甲板が映し出されていました。
「運命の5分間説」は、世間一般でも否定されたのかなという感触です。
ただ映画の中では、格納庫から「雷装復旧には、まだ時間がかかる」と
報告されたのに、源田参謀(たぶん)が嘘をついて、南雲長官に
「あと5分で準備が整います」と回答する演出だったので、
向こうではそんな説もあるのか?と思いました。
367GF長官
2020/09/26(土) 10:32:17.91ID:sMptF41y368名無し三等兵
2020/09/26(土) 13:29:26.25ID:C/Ee11BF 南雲艦隊を上空から見たシーンで、
大和型戦艦が複数帯同してるのは
どうにかならなかったんかいな…
大和型戦艦が複数帯同してるのは
どうにかならなかったんかいな…
369名無し三等兵
2020/09/26(土) 13:30:12.75ID:C/Ee11BF370名無し三等兵
2020/09/26(土) 13:45:31.11ID:NQTude9w 米海軍ってミッドウェイ海戦後、マリアナ沖海戦前までは基本的に雷撃する事を基本的には禁止してんだね。
搭載用魚雷に問題あり(命中率低い割に搭乗員の危険度が高い)って事で
その間は艦船攻撃、ほとんど急降下爆撃に頼ってたのか
搭載用魚雷に問題あり(命中率低い割に搭乗員の危険度が高い)って事で
その間は艦船攻撃、ほとんど急降下爆撃に頼ってたのか
372名無し三等兵
2020/09/26(土) 14:37:44.70ID:La5eQyzP >>370
第二次ソロモン海戦でも南太平洋海戦でも第三次ソロモン海戦でもTBFは雷装出撃してたがな
禁止されている感無いじゃん
米海軍ってミッドウェイ海戦後、マリアナ沖海戦前までは基本的に雷撃する事を基本的には禁止してんたって何か根拠とかソースあんの?
第二次ソロモン海戦でも南太平洋海戦でも第三次ソロモン海戦でもTBFは雷装出撃してたがな
禁止されている感無いじゃん
米海軍ってミッドウェイ海戦後、マリアナ沖海戦前までは基本的に雷撃する事を基本的には禁止してんたって何か根拠とかソースあんの?
373名無し三等兵
2020/09/26(土) 18:51:18.01ID:lVDwCxlV 映画観てきた
南雲「敵は緩降下爆撃をしている、素人だw」
に吹いたw
南雲「敵は緩降下爆撃をしている、素人だw」
に吹いたw
374GF長官
2020/09/26(土) 20:25:06.50ID:sMptF41y375GF長官
2020/09/26(土) 20:26:00.55ID:sMptF41y376GF長官
2020/09/26(土) 20:45:43.62ID:sMptF41y >>352の続き
ところが、MO機動部隊の情勢判断は少し違ってきます。
機密MO機動部隊命令作第一号(公刊戦史p189)では、
「米国は空母1隻、甲巡又は乙巡2隻乃至2隻、駆逐艦9隻程度を
主体とし、豪州南方ニュージーランドもしくは、豪州東岸方面に
あるものの如し」
ところが、MO機動部隊の情勢判断は少し違ってきます。
機密MO機動部隊命令作第一号(公刊戦史p189)では、
「米国は空母1隻、甲巡又は乙巡2隻乃至2隻、駆逐艦9隻程度を
主体とし、豪州南方ニュージーランドもしくは、豪州東岸方面に
あるものの如し」
377GF長官
2020/09/26(土) 20:46:25.08ID:sMptF41y378GF長官
2020/09/26(土) 20:47:07.11ID:sMptF41y >>377の続き
そして作戦方針については、
「敵海上部隊出現せば、速やかに之を撃滅する」
「母艦と敵水上部隊の戦闘は、特に必要なる場合の他、
之を行わざるを建前とし」
とあるように、
敵水上部隊は眼中になく、もっぱら敵空母撃滅に専念することを
強調していますね。
そして作戦方針については、
「敵海上部隊出現せば、速やかに之を撃滅する」
「母艦と敵水上部隊の戦闘は、特に必要なる場合の他、
之を行わざるを建前とし」
とあるように、
敵水上部隊は眼中になく、もっぱら敵空母撃滅に専念することを
強調していますね。
379GF長官
2020/09/26(土) 20:49:54.27ID:sMptF41y >>378の続き
これらの”感じ方の違い”については、公刊戦史も注目しており、
「この上下両部隊指揮官(※)の敵機動部隊に対する判断の相違が
どこから生じたか明確にする資料は無いが、タウンスビル攻撃の
とりやめ、及びその後の珊瑚海海戦と関連して注目すべきであろう」
※上級部隊が南洋部隊=第四艦隊
下級部隊はMO機動部隊=五航戦基幹
はたして、原少将は何かを感じていたのでしょうか。
これらの”感じ方の違い”については、公刊戦史も注目しており、
「この上下両部隊指揮官(※)の敵機動部隊に対する判断の相違が
どこから生じたか明確にする資料は無いが、タウンスビル攻撃の
とりやめ、及びその後の珊瑚海海戦と関連して注目すべきであろう」
※上級部隊が南洋部隊=第四艦隊
下級部隊はMO機動部隊=五航戦基幹
はたして、原少将は何かを感じていたのでしょうか。
380名無し三等兵
2020/09/26(土) 21:23:01.23ID:GuFoJ/Yy >>375
南雲役は國村さんでしたっけ?
映画で描かれる南雲ってどれも年長の役者を使って覇気のないボヤっとした人間で描かれていますね
誤った判断をして敗戦に導いた張本人というイメージに説得力を持たせるための演出なのでしょうけど…
個人的には「連合艦隊長官 山本五十六」の中原丈雄さんが一番のキャストですね
自信なさげではあってもどこか強い意志を感じられるような表情が印象に残っています
まあ結局阿部寛の山口多聞に全部持っていかれている感はありますが
南雲役は國村さんでしたっけ?
映画で描かれる南雲ってどれも年長の役者を使って覇気のないボヤっとした人間で描かれていますね
誤った判断をして敗戦に導いた張本人というイメージに説得力を持たせるための演出なのでしょうけど…
個人的には「連合艦隊長官 山本五十六」の中原丈雄さんが一番のキャストですね
自信なさげではあってもどこか強い意志を感じられるような表情が印象に残っています
まあ結局阿部寛の山口多聞に全部持っていかれている感はありますが
381名無し三等兵
2020/09/26(土) 22:08:51.64ID:q8BxnVgU >>380
ミッドウェイ(1976)の南雲中将は
それほど間抜けには表現されてはいなかった。
どっちかっつぅと草加参謀の進言に振り回されたりした結果、負けるハズないと思ってた戦いに突然サヨナラ負けを通告された…
みたいな
一応、運命の5分間説を前提にはしてるが
ミッドウェイ(1976)の南雲中将は
それほど間抜けには表現されてはいなかった。
どっちかっつぅと草加参謀の進言に振り回されたりした結果、負けるハズないと思ってた戦いに突然サヨナラ負けを通告された…
みたいな
一応、運命の5分間説を前提にはしてるが
382名無し三等兵
2020/09/27(日) 00:28:57.92ID:r0LO9IZM383GF長官
2020/09/27(日) 00:42:44.93ID:xug1mPM8384GF長官
2020/09/27(日) 00:45:14.59ID:xug1mPM8 >>381
本職も昔のミッドウェイが好きでDVDも持ってます。
ベストオブ南雲キャストは、トラトラトラの黄門様かな。
「この作戦は完全なる奇襲によらねば、完全に失敗する!」
「若い者はいい、みんなひたすら勝利を信じている」
「今までが幸運だったのだ。戦いは今始まったばかりだ」 おも〜か〜じ!
潮風に鍛えられた重厚さと、若い搭乗員たちに対する慈愛を兼ね備え、
機動部隊指揮官の責任の重さを背中で語っています。
年寄りじみてしまいますが、昔の俳優さんを見ると比較になりませんよね。
本職も昔のミッドウェイが好きでDVDも持ってます。
ベストオブ南雲キャストは、トラトラトラの黄門様かな。
「この作戦は完全なる奇襲によらねば、完全に失敗する!」
「若い者はいい、みんなひたすら勝利を信じている」
「今までが幸運だったのだ。戦いは今始まったばかりだ」 おも〜か〜じ!
潮風に鍛えられた重厚さと、若い搭乗員たちに対する慈愛を兼ね備え、
機動部隊指揮官の責任の重さを背中で語っています。
年寄りじみてしまいますが、昔の俳優さんを見ると比較になりませんよね。
385GF長官
2020/09/27(日) 00:49:23.78ID:xug1mPM8 >>382
まぁ、アメリカ人によくある”リップサービス”でしょう。
日本軍は強かった。
しかし我々はその強大な日本軍に勝利した。
俺たち最強!USA!USA!
多聞丸礼賛は、モリソン博士が「次期GF長官候補だった」と持ち上げてるからかな。
>この映画は一応忠実に歴史を再現したって宣伝されてるけど
映画の冒頭に出てきますけど、笑っちゃだめですよ〜
まぁ、アメリカ人によくある”リップサービス”でしょう。
日本軍は強かった。
しかし我々はその強大な日本軍に勝利した。
俺たち最強!USA!USA!
多聞丸礼賛は、モリソン博士が「次期GF長官候補だった」と持ち上げてるからかな。
>この映画は一応忠実に歴史を再現したって宣伝されてるけど
映画の冒頭に出てきますけど、笑っちゃだめですよ〜
386名無し三等兵
2020/09/27(日) 02:30:22.59ID:xefypaIL >>382
>大和型が南雲機動部隊に・・・たぶん
>ミッドウェー作戦参加戦力(攻略部隊
>など含む)を南雲機動部隊の戦力と
>安易に考えたんだろうな
いや、大和一艦なら、
主力部隊の艦も一緒くたに並べた
ってその想像も当てはまるわけだが、
複数(たしか2隻)いるんだよ?
武蔵はまだ未完で海戦には不参加だから
本来ありえないわけで…
たぶん、艦隊編成くらいは素人考えでも奴らも調べ済で、
南雲の艦隊には戦艦2隻いたんだ…
その戦艦…どんなんだ?
日本の戦艦なんだろ?じゃ大和のでいいんじゃね?同じ日本のなんだからそんな変わらんだろ
程度だったんでは…
軍オタ(兵器オタ)がいなけりゃそんなもんだと
>大和型が南雲機動部隊に・・・たぶん
>ミッドウェー作戦参加戦力(攻略部隊
>など含む)を南雲機動部隊の戦力と
>安易に考えたんだろうな
いや、大和一艦なら、
主力部隊の艦も一緒くたに並べた
ってその想像も当てはまるわけだが、
複数(たしか2隻)いるんだよ?
武蔵はまだ未完で海戦には不参加だから
本来ありえないわけで…
たぶん、艦隊編成くらいは素人考えでも奴らも調べ済で、
南雲の艦隊には戦艦2隻いたんだ…
その戦艦…どんなんだ?
日本の戦艦なんだろ?じゃ大和のでいいんじゃね?同じ日本のなんだからそんな変わらんだろ
程度だったんでは…
軍オタ(兵器オタ)がいなけりゃそんなもんだと
388GF長官
2020/09/28(月) 22:46:55.72ID:9OrSXBNR389GF長官
2020/09/28(月) 23:12:52.10ID:9OrSXBNR >>379の続き
本職はこれを、原少将の”野生の勘”がはたらいたと思っています。
余談になりますが、本職はレースが好きで(二輪も四輪も)
F1などは長く見ていますが、昔と大きく変わったところのひとつとして、
テレメトリー(遠隔監視システム)の発達が挙げられます。
本職はこれを、原少将の”野生の勘”がはたらいたと思っています。
余談になりますが、本職はレースが好きで(二輪も四輪も)
F1などは長く見ていますが、昔と大きく変わったところのひとつとして、
テレメトリー(遠隔監視システム)の発達が挙げられます。
390GF長官
2020/09/28(月) 23:13:46.83ID:9OrSXBNR >>389の続き
以前は、開発したマシンの性能は、テストドライバーの報告頼りでした。
かつて鈴鹿で、アイルトン・セナが予選の一周を45分かけて、ホンダの
エンジニアに説明したという話は有名で、
アロンソなんかも、レースを通して、何周目のどこのコーナーでの
マシンの挙動がどうだったかなど、全部記憶していたそうです。
以前は、開発したマシンの性能は、テストドライバーの報告頼りでした。
かつて鈴鹿で、アイルトン・セナが予選の一周を45分かけて、ホンダの
エンジニアに説明したという話は有名で、
アロンソなんかも、レースを通して、何周目のどこのコーナーでの
マシンの挙動がどうだったかなど、全部記憶していたそうです。
391GF長官
2020/09/28(月) 23:14:46.26ID:9OrSXBNR >>390の続き
ところが、現在は、走行スピードやギヤ選択、エンジンの回転数、
アクセル開度やブレーキのタイミングなど、すべてピットで把握しているので、
ドライバーがミスしてもごまかせない。
それ故、今はチームの戦略に従ってペースを守れるドライバーが、
勝てるドライバーとなってしまっている。
ところが、現在は、走行スピードやギヤ選択、エンジンの回転数、
アクセル開度やブレーキのタイミングなど、すべてピットで把握しているので、
ドライバーがミスしてもごまかせない。
それ故、今はチームの戦略に従ってペースを守れるドライバーが、
勝てるドライバーとなってしまっている。
392GF長官
2020/09/28(月) 23:16:25.28ID:9OrSXBNR >>391の続き
これはドライバーの個性を殺してしまう残念な結果につながるのですが、
想定外の事態が起きたときに、対処できなくなるという弊害も起きています。
例えば、予選はノックダウン方式で、
Q1:20台出走→上位15台がQ2に進出、
Q2:15台出走→上位10台がQ1に進出、
Q3:10台出走→ポールポジションを決める
ところがトップチームなのに、Q1で予選落ちになってしまうことが
たまにあります。
これはドライバーの個性を殺してしまう残念な結果につながるのですが、
想定外の事態が起きたときに、対処できなくなるという弊害も起きています。
例えば、予選はノックダウン方式で、
Q1:20台出走→上位15台がQ2に進出、
Q2:15台出走→上位10台がQ1に進出、
Q3:10台出走→ポールポジションを決める
ところがトップチームなのに、Q1で予選落ちになってしまうことが
たまにあります。
393GF長官
2020/09/28(月) 23:18:59.68ID:9OrSXBNR >>392の続き
それは予選の最初の方で良いタイムを出して、これで大丈夫と安心してたら、
路面のコンディションがどんどんよくなって、下位チームが順位を上げていき、
気づいたときには手遅れになってしまうといった感じ。
昨年のモナコGPのルクレール(フェラーリ)なんかがそれ。
それは予選の最初の方で良いタイムを出して、これで大丈夫と安心してたら、
路面のコンディションがどんどんよくなって、下位チームが順位を上げていき、
気づいたときには手遅れになってしまうといった感じ。
昨年のモナコGPのルクレール(フェラーリ)なんかがそれ。
394名無し三等兵
2020/09/29(火) 00:05:35.53ID:0BiXaXBX395名無し三等兵
2020/09/29(火) 00:17:46.71ID:QPB7t3oh 大和型戦艦量産の暁には・・・
396GF長官
2020/09/30(水) 22:35:12.35ID:XoDvhRqV てすと
397GF長官
2020/09/30(水) 22:46:06.00ID:XoDvhRqV398GF長官
2020/10/01(木) 23:20:59.36ID:l9j/Mk9Z てすと
399GF長官
2020/10/01(木) 23:25:45.78ID:l9j/Mk9Z >>393の続き
当時ルクレールは、他のドライバーがどんどんタイムを
更新しているのを見て、
自分も出なくて良いのかと心配していましたが、
チームは、大丈夫、問題な(ry
と対応しなかったところ、Q1敗退となってしまった。
当時ルクレールは、他のドライバーがどんどんタイムを
更新しているのを見て、
自分も出なくて良いのかと心配していましたが、
チームは、大丈夫、問題な(ry
と対応しなかったところ、Q1敗退となってしまった。
400GF長官
2020/10/01(木) 23:26:56.32ID:l9j/Mk9Z >>399の続き
そのときの川井ちゃんの解説で、
昔ならメカニックが勘をはたらかせて、予定にないことでも
実施することがあったが、
今はすべてアルゴリズム任せで自分で考えようとしないから、
こういうことが起こり得る。
と言っていたのが印象的でした。
そのときの川井ちゃんの解説で、
昔ならメカニックが勘をはたらかせて、予定にないことでも
実施することがあったが、
今はすべてアルゴリズム任せで自分で考えようとしないから、
こういうことが起こり得る。
と言っていたのが印象的でした。
401名無し三等兵
2020/10/01(木) 23:50:53.67ID:Ru3kp2H5 >>388
白石氏は字幕の軍事監修だと思っていたのだが、映画の内容にも関わっているのだろうか?
映画は日米機動部隊司令部の描写が思ったより少ないように感じた。フレッチャー少将は登場してたかな…。
うろ覚えだけど序盤の山本長官と山口少将の会話で
「燃料タンクなどの攻撃を意見具申しましたけど、却下されました」
「それは大きな過ちだ。燃料タンクを破壊していたら米艦隊は向こう一年は行動に支障が出ただろう」
「南雲中将を更迭しないんですか?」
みたいな内容があったと思うが、当時の日本軍は真珠湾の燃料タンクを破壊したら相当な期間、米艦隊の行動に支障が出たという情報を得ていたのだろうか。
白石氏は字幕の軍事監修だと思っていたのだが、映画の内容にも関わっているのだろうか?
映画は日米機動部隊司令部の描写が思ったより少ないように感じた。フレッチャー少将は登場してたかな…。
うろ覚えだけど序盤の山本長官と山口少将の会話で
「燃料タンクなどの攻撃を意見具申しましたけど、却下されました」
「それは大きな過ちだ。燃料タンクを破壊していたら米艦隊は向こう一年は行動に支障が出ただろう」
「南雲中将を更迭しないんですか?」
みたいな内容があったと思うが、当時の日本軍は真珠湾の燃料タンクを破壊したら相当な期間、米艦隊の行動に支障が出たという情報を得ていたのだろうか。
402再掲
2020/10/02(金) 00:25:57.60ID:J6VOe8nY >>401
GF司令部が南雲司令部に出した命令書「機密機動部隊命令第三号」によると
第一次攻撃隊について「第一集団の攻撃目標を戦艦四隻、空母四隻以内とし、
目標選定順位を第一戦艦、第二空母とする」となっている。
第一集団の艦攻90機の内50機は水平爆撃隊で搭載していた爆弾は戦艦の
アーマーを抜く目的の800kg爆弾。そんなもので空母を狙うかなあ?
空母を主目標にしていたのは第二集団の艦爆81機。
燃料施設も地上施設も攻撃せよとは「機密機動部隊命令第三号」全く触れられて
いない。
指揮官は命令を逸脱する指揮を執ってはならない。
「機密機動部隊作戦命令第一号」によれば「全飛行機隊ヲ発進シ敵艦隊及ビオアフ
島主要飛行場ヲ空襲ス」
「空襲終ワラバ飛行機隊ヲ収容シ全軍結束ヲ固クシテ敵ノ反撃二備エツツ高速
退避シ・・・(中略)・・・帰還シ第二段作戦ノ準備ヲ行フ」
とあるだけで他に何もなく工廠・石油タンクを叩けという文面もない。
むしろ一撃して敵艦隊と飛行場に充分な損害を与えたらさっさと退避しろとしか
解釈できない。
戦うには作戦計画が必要で、作戦計画には目的が示されており、現場の指揮官は
まずその目的を達成せねばならない。
同作戦の勝利条件は戦艦または空母四隻の撃沈波。存在しない空母は叩けない。
南雲はそれを達成したのであり問題はない。
あるとすれば徹底反復攻撃をせよと命令書に書かなかったGF司令部の責任。
GF司令部が南雲司令部に出した命令書「機密機動部隊命令第三号」によると
第一次攻撃隊について「第一集団の攻撃目標を戦艦四隻、空母四隻以内とし、
目標選定順位を第一戦艦、第二空母とする」となっている。
第一集団の艦攻90機の内50機は水平爆撃隊で搭載していた爆弾は戦艦の
アーマーを抜く目的の800kg爆弾。そんなもので空母を狙うかなあ?
空母を主目標にしていたのは第二集団の艦爆81機。
燃料施設も地上施設も攻撃せよとは「機密機動部隊命令第三号」全く触れられて
いない。
指揮官は命令を逸脱する指揮を執ってはならない。
「機密機動部隊作戦命令第一号」によれば「全飛行機隊ヲ発進シ敵艦隊及ビオアフ
島主要飛行場ヲ空襲ス」
「空襲終ワラバ飛行機隊ヲ収容シ全軍結束ヲ固クシテ敵ノ反撃二備エツツ高速
退避シ・・・(中略)・・・帰還シ第二段作戦ノ準備ヲ行フ」
とあるだけで他に何もなく工廠・石油タンクを叩けという文面もない。
むしろ一撃して敵艦隊と飛行場に充分な損害を与えたらさっさと退避しろとしか
解釈できない。
戦うには作戦計画が必要で、作戦計画には目的が示されており、現場の指揮官は
まずその目的を達成せねばならない。
同作戦の勝利条件は戦艦または空母四隻の撃沈波。存在しない空母は叩けない。
南雲はそれを達成したのであり問題はない。
あるとすれば徹底反復攻撃をせよと命令書に書かなかったGF司令部の責任。
403名無し三等兵
2020/10/02(金) 00:34:29.31ID:I639ArPc >>401
いやいや、そんな情報を得ていたんならまさか燃料タンクを見逃すはずがないでしょう
まず目標にはっきりと燃料タンクが追加されるでしょうし作戦内容も燃料タンクも撃破する前提で作られたはず
まさかそこでも現場判断に丸投げして結果に対して更迭だのなんだのと文句を言われては南雲も立つ瀬がないでしょうに
そもそも本当に燃料タンクを破壊されたら向こう一年も行動に支障が出たんでしょうか
日本なら分かりますが、あのアメリカがそこまで立ち直るのに時間がかかるとは思えませんけども
いやいや、そんな情報を得ていたんならまさか燃料タンクを見逃すはずがないでしょう
まず目標にはっきりと燃料タンクが追加されるでしょうし作戦内容も燃料タンクも撃破する前提で作られたはず
まさかそこでも現場判断に丸投げして結果に対して更迭だのなんだのと文句を言われては南雲も立つ瀬がないでしょうに
そもそも本当に燃料タンクを破壊されたら向こう一年も行動に支障が出たんでしょうか
日本なら分かりますが、あのアメリカがそこまで立ち直るのに時間がかかるとは思えませんけども
404名無し三等兵
2020/10/02(金) 02:02:18.83ID:J6VOe8nY それ以前に草鹿龍之介作戦参謀が地上タンクは空だと判断していたと証言している。
日本ですら開戦に備え苦労してタンクを地下化したのに金持ち米国が地下化して
いない筈ないじゃん?
買い被りだったわけだがそういう判断をしていた以上命令書に地上タンクを破壊
せよとか書くわけがない。
日本ですら開戦に備え苦労してタンクを地下化したのに金持ち米国が地下化して
いない筈ないじゃん?
買い被りだったわけだがそういう判断をしていた以上命令書に地上タンクを破壊
せよとか書くわけがない。
405名無し三等兵
2020/10/02(金) 19:25:52.35ID:kgUZlqy5 >>403
行動に支障がどの程度の支障か知らんが、
真珠湾の燃料タンク備蓄量って当時の太平洋艦隊を全力で数週間動かせば消費される程度しか無くね
一回大作戦発動させるだけで無くなる量って時点で一年も行動に支障が出るかはお察し
行動に支障がどの程度の支障か知らんが、
真珠湾の燃料タンク備蓄量って当時の太平洋艦隊を全力で数週間動かせば消費される程度しか無くね
一回大作戦発動させるだけで無くなる量って時点で一年も行動に支障が出るかはお察し
406名無し三等兵
2020/10/02(金) 20:51:48.76ID:vZOO7aFb407名無し三等兵
2020/10/02(金) 22:36:14.56ID:kybT9OaK 真珠湾攻撃で使用した重油は約15万トンだっけか
20隻程度の艦隊を動かしただけでこれだけ消える
MI作戦で消費された重油は50〜60万トンという話があるが、真珠湾の重油タンクが満杯だったとしても大半が無くなる
常に満杯というわけでないだろうから、まあほとんどカラになると思っていいだろうな
真珠湾重油タンク分使って1年間行動に支障が出たかと言えば、
機動部隊と前進部隊、第八艦隊や輸送船団など大艦隊を8月9月10月とソロモン海域で毎月活動させ、
11月も水上部隊主体の大艦隊を出撃させる程度のことはやってのけられるんだな
勿論、真珠湾のように攻撃すぐ反転ではなく、ソロモン海域に何日も留まり活動するから真珠湾攻撃並みにタンカー引き連れてる
20隻程度の艦隊を動かしただけでこれだけ消える
MI作戦で消費された重油は50〜60万トンという話があるが、真珠湾の重油タンクが満杯だったとしても大半が無くなる
常に満杯というわけでないだろうから、まあほとんどカラになると思っていいだろうな
真珠湾重油タンク分使って1年間行動に支障が出たかと言えば、
機動部隊と前進部隊、第八艦隊や輸送船団など大艦隊を8月9月10月とソロモン海域で毎月活動させ、
11月も水上部隊主体の大艦隊を出撃させる程度のことはやってのけられるんだな
勿論、真珠湾のように攻撃すぐ反転ではなく、ソロモン海域に何日も留まり活動するから真珠湾攻撃並みにタンカー引き連れてる
408名無し三等兵
2020/10/03(土) 00:58:18.96ID:GvHBG4zH 仮に山口少将の具申を容れて艦爆隊だけ出したとしたらどうなったのだろう?
最善に推移したとしても日本側の勝利となったとは思えないけど。
最善に推移したとしても日本側の勝利となったとは思えないけど。
409名無し三等兵
2020/10/03(土) 08:15:02.50ID:MkxkVfoq その時点での敵位置が間違いなので攻撃は空振り。
味方航空機収容出来ず、機体と搭乗員大量喪失。
敵の攻撃は変わらず、味方の装備転換は実施されるから、3空母の沈没は変わらない。
より酷くなるんじゃない?
味方航空機収容出来ず、機体と搭乗員大量喪失。
敵の攻撃は変わらず、味方の装備転換は実施されるから、3空母の沈没は変わらない。
より酷くなるんじゃない?
410名無し三等兵
2020/10/03(土) 15:56:05.14ID:vCPLx03K >>406
どう考えても創作でしょう
そもそも山口の再攻撃の意見にしたってその目標はあくまでも残存艦艇であって
基地施設や後湾設備を想定していたわけでもない
飛行場以外の真珠湾の地上施設を叩くことは当の山本はもちろん上層部の誰の頭にもなかったのでは
どう考えても創作でしょう
そもそも山口の再攻撃の意見にしたってその目標はあくまでも残存艦艇であって
基地施設や後湾設備を想定していたわけでもない
飛行場以外の真珠湾の地上施設を叩くことは当の山本はもちろん上層部の誰の頭にもなかったのでは
411名無し三等兵
2020/10/03(土) 23:21:55.78ID:N4w0NSMN412GF長官
2020/10/04(日) 00:08:45.95ID:gpqY2Qj0 てすと
413GF長官
2020/10/04(日) 00:10:50.79ID:gpqY2Qj0 >>401
どうでしょうか>白石氏
フレッチャー少将は、ハルゼーの交代場面で出てきましたね。
ちゃんと名前を呼ばれたので。
燃料タンクは後付けでしょうが、停泊艦艇を無視して、
いきなりタンクに投弾を始めたら狂気の沙汰ですし、
第二撃でそれをやれというのは、敵哨戒圏内で兵装転換を
始めろってことですから、本気で言ってるの?って感じですねぇ
どうでしょうか>白石氏
フレッチャー少将は、ハルゼーの交代場面で出てきましたね。
ちゃんと名前を呼ばれたので。
燃料タンクは後付けでしょうが、停泊艦艇を無視して、
いきなりタンクに投弾を始めたら狂気の沙汰ですし、
第二撃でそれをやれというのは、敵哨戒圏内で兵装転換を
始めろってことですから、本気で言ってるの?って感じですねぇ
414GF長官
2020/10/04(日) 00:14:59.94ID:gpqY2Qj0 >>402
全く。もともと投機的な作戦でしたが奇跡的にうまくいったので、
欲が出て来て、あれも出来た、これも出来たってなるのでしょう。
港内に居なかった米空母を探し出して攻撃しろって言うのなら
まだ分かりますが、
まるで米空母の存在を忘れたかのように港湾施設を叩けと
主張するのは、ミッドウェーのときと言うこと真逆だろ、
と突っ込まれても仕方あるまい。
全く。もともと投機的な作戦でしたが奇跡的にうまくいったので、
欲が出て来て、あれも出来た、これも出来たってなるのでしょう。
港内に居なかった米空母を探し出して攻撃しろって言うのなら
まだ分かりますが、
まるで米空母の存在を忘れたかのように港湾施設を叩けと
主張するのは、ミッドウェーのときと言うこと真逆だろ、
と突っ込まれても仕方あるまい。
415GF長官
2020/10/04(日) 00:19:34.48ID:gpqY2Qj0416GF長官
2020/10/04(日) 00:24:32.40ID:gpqY2Qj0417名無し三等兵
2020/10/04(日) 00:39:48.40ID:WpMliX+u >>409
艦爆は準備ができているとのことなので着艦待ちの一航戦は収容し艦爆隊を
裸で発艦。
発艦作業に小一時間はかかるので二航戦の艦攻隊と艦戦は海没。空襲の合間を
縫っての救助作業になるので溺死するクルーも少なからず出るだろう。
一方裸で出した艦爆隊はTF-17に向かうもF4Fの迎撃で壊滅。ヨークタウンの
甲板に穴を空けることはできたかもしれない。
マクラスキー隊は発艦済なので史実通りの攻撃を受けたとすれば赤城・加賀は
大火災は変わらず史実通りに喪失。この時点で山口の手元に使える機体は
零戦のみなので追撃は不可能となり終了。
結果、赤城・加賀喪失。蒼龍・飛龍は助かるかもしれないが搭乗員の喪失は
史実を上回り戦果はヨーキー損傷のみ。
こんな感じかな?
>>411
その機動部隊命令を承認したのはGF司令部では?
そもそもその作戦計画を作成したのは山本がお気に入りの仙人参謀だし。
艦爆は準備ができているとのことなので着艦待ちの一航戦は収容し艦爆隊を
裸で発艦。
発艦作業に小一時間はかかるので二航戦の艦攻隊と艦戦は海没。空襲の合間を
縫っての救助作業になるので溺死するクルーも少なからず出るだろう。
一方裸で出した艦爆隊はTF-17に向かうもF4Fの迎撃で壊滅。ヨークタウンの
甲板に穴を空けることはできたかもしれない。
マクラスキー隊は発艦済なので史実通りの攻撃を受けたとすれば赤城・加賀は
大火災は変わらず史実通りに喪失。この時点で山口の手元に使える機体は
零戦のみなので追撃は不可能となり終了。
結果、赤城・加賀喪失。蒼龍・飛龍は助かるかもしれないが搭乗員の喪失は
史実を上回り戦果はヨーキー損傷のみ。
こんな感じかな?
>>411
その機動部隊命令を承認したのはGF司令部では?
そもそもその作戦計画を作成したのは山本がお気に入りの仙人参謀だし。
418GF長官
2020/10/04(日) 00:40:59.41ID:gpqY2Qj0 >>407
元ネタになったニミッツ提督の『太平洋海戦史』には、
「日本軍は湾内の近くにある燃料タンクに貯蔵されていた
450万バレルの重油を見逃した。
この燃料がなかったならば、艦隊は数ヶ月にわたって
真珠湾から作戦することは不可能であったろう」(p23)
1バレル=約160リットル=約0.16立方メートル
重油の比重を0.9とすれば、0.9トン/立法メートルなので、
約0.14トン/バレルになります。
すなわち450万バレルは、約63万トンになります。
ざっとミッドウェー作戦一回分ですね。
さて、これで数ヶ月行動不能になるのか?
元ネタになったニミッツ提督の『太平洋海戦史』には、
「日本軍は湾内の近くにある燃料タンクに貯蔵されていた
450万バレルの重油を見逃した。
この燃料がなかったならば、艦隊は数ヶ月にわたって
真珠湾から作戦することは不可能であったろう」(p23)
1バレル=約160リットル=約0.16立方メートル
重油の比重を0.9とすれば、0.9トン/立法メートルなので、
約0.14トン/バレルになります。
すなわち450万バレルは、約63万トンになります。
ざっとミッドウェー作戦一回分ですね。
さて、これで数ヶ月行動不能になるのか?
419GF長官
2020/10/04(日) 00:45:11.36ID:gpqY2Qj0 >>408
残念なお知らせですが、
・艦爆隊の即時発進は不可能
→まだ格納庫内なので、飛行甲板に整列させるには30分は必要
そのうち米空母雷撃隊の来襲が始まる
・発進したとしても会敵できない
→利根四号機の報告艦位が間違っていたから。
日本側が正確な敵艦位を知るには、0745時に筑摩五号機の報告なので。
山口少将の具申は、それより2時間以上前のこと
結果論で書くと、こうなります。
残念なお知らせですが、
・艦爆隊の即時発進は不可能
→まだ格納庫内なので、飛行甲板に整列させるには30分は必要
そのうち米空母雷撃隊の来襲が始まる
・発進したとしても会敵できない
→利根四号機の報告艦位が間違っていたから。
日本側が正確な敵艦位を知るには、0745時に筑摩五号機の報告なので。
山口少将の具申は、それより2時間以上前のこと
結果論で書くと、こうなります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- NFL 2025/26 week12 part 1
- 〓たかせん〓
- かもめせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- かたおやさんあつまれぇ
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★3 [158478931]
- 【日本一決定戦】岐阜県民ちょっと来いkskすっぞ【小市民シリーズ】
- 福井怖いわ
