・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ90○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583748617/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591179424/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569111396/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ91○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/21(日) 00:41:05.14ID:jNG+3gO8
381名無し三等兵
2020/08/01(土) 11:59:26.35ID:qjRv5k9T その場合は副隊長が引き継ぐでしょ
卓袱台返しになるが他に戦える兵士が居るなら医者を危険にさらすことはしない
いくら病院でも自衛用の武器くらいは置いてあるはずだし、負傷兵も何かしら持って帰ってるだろうからそれでいいはず
問題になりそうなのは軽機関銃や迫撃砲がないことだな…
手製の地雷(手榴弾か何かで)と有棘鉄線を敷設する暇があったら大分変わるが、土嚢だけでもなんとか
狙撃手がいれば制圧力は確保できるかも
アサルトライフル時代なら軽機はなくてもいいけど
ちなみに似たような実話としてマシンガンプリーチャーという人が居る
卓袱台返しになるが他に戦える兵士が居るなら医者を危険にさらすことはしない
いくら病院でも自衛用の武器くらいは置いてあるはずだし、負傷兵も何かしら持って帰ってるだろうからそれでいいはず
問題になりそうなのは軽機関銃や迫撃砲がないことだな…
手製の地雷(手榴弾か何かで)と有棘鉄線を敷設する暇があったら大分変わるが、土嚢だけでもなんとか
狙撃手がいれば制圧力は確保できるかも
アサルトライフル時代なら軽機はなくてもいいけど
ちなみに似たような実話としてマシンガンプリーチャーという人が居る
382名無し三等兵
2020/08/01(土) 12:04:59.81ID:Is7G8yy5 よくフィクションで「独ソ戦がドイツ軍の大勝利に終わり、ドイツが東方生存圏の確保に成功しウラル山脈以西を支配してる」
という設定を見かけますが、いくつか疑問を感じました
(1)ウラル以東に残存したソ連はどうなるんですか?
(2)残存するソ連軍の規模や装備はどれくらいですか?
人口密集地帯と工業地帯を喪失してるので史実のソ連軍よりはるかに弱体化してるとは思いますが
有名な「レッドサン・ブラッククロス」でもソ連崩壊後にウラル以東に残存するロシアに対する記述は少なく
ロシアの最高権力者や首都がどこかなども不明でした
という設定を見かけますが、いくつか疑問を感じました
(1)ウラル以東に残存したソ連はどうなるんですか?
(2)残存するソ連軍の規模や装備はどれくらいですか?
人口密集地帯と工業地帯を喪失してるので史実のソ連軍よりはるかに弱体化してるとは思いますが
有名な「レッドサン・ブラッククロス」でもソ連崩壊後にウラル以東に残存するロシアに対する記述は少なく
ロシアの最高権力者や首都がどこかなども不明でした
383名無し三等兵
2020/08/01(土) 12:17:52.64ID:V4Jcnmtb 最悪部隊の軍曹が指揮をした方がマシだな
逆に居合わせたのが補給部隊で算を乱して敗走するところを
拳銃突きつけて冷静さを取り戻させるみたいなエピソードなんかじゃダメなのか
防戦に協力するのは分かるけど指揮までとるのは門外漢過ぎる
逆に居合わせたのが補給部隊で算を乱して敗走するところを
拳銃突きつけて冷静さを取り戻させるみたいなエピソードなんかじゃダメなのか
防戦に協力するのは分かるけど指揮までとるのは門外漢過ぎる
384名無し三等兵
2020/08/01(土) 12:24:52.40ID:SmkFzp2+385名無し三等兵
2020/08/01(土) 13:17:22.26ID:f5DIk/l/ 確かクレタ島の戦いで、軍医士官が指揮を執って英軍と戦った例とか。
日本軍でも、ニューギニア戦線等で、軍医士官が兵を率いて、米軍と戦った事例が無かったか?
日本軍でも、ニューギニア戦線等で、軍医士官が兵を率いて、米軍と戦った事例が無かったか?
386名無し三等兵
2020/08/01(土) 17:50:04.36ID:d9HUIqdk 陸戦ではないが、回天を載せた潜水艦の艦長が病気でおかしくなって艦内が反乱寸前の雰囲気となり、軍医が療養名目で艦長を軟禁して指揮をとり艦を帰還させた、という話も
387名無し三等兵
2020/08/01(土) 18:06:34.61ID:BVQViWwR >>382
フィクションで本文へ書かれず設定にも登場しない部分って読者が想像するしかなくて、このスレで「どうなんですか?」と聞かれてもわからんのよ。
強いて言えば作者が知ってる…かもしれない(何も考えてない場合もありえる)。
よくアリガチな話だが、フィクションに対して「全ての答えが決まってる」と思いこんだとこで無いものは無い。
逆引きする形で「こういう状況だからこうなってるはず」と考えたり議論するのも創作を読み込む楽しみのひとつだよ。
だいたい、史実にしたとこで「正確なとこは諸説あってよくわからん」なんて話がナンボでもあるからこそ、歴史研究が成り立つわけで。
フィクションで本文へ書かれず設定にも登場しない部分って読者が想像するしかなくて、このスレで「どうなんですか?」と聞かれてもわからんのよ。
強いて言えば作者が知ってる…かもしれない(何も考えてない場合もありえる)。
よくアリガチな話だが、フィクションに対して「全ての答えが決まってる」と思いこんだとこで無いものは無い。
逆引きする形で「こういう状況だからこうなってるはず」と考えたり議論するのも創作を読み込む楽しみのひとつだよ。
だいたい、史実にしたとこで「正確なとこは諸説あってよくわからん」なんて話がナンボでもあるからこそ、歴史研究が成り立つわけで。
388名無し三等兵
2020/08/01(土) 18:11:27.48ID:nnySII4p >>382
現実ではなく空想のソビエト/ロシアなんだから、そんかものは設定次第としか言いようが無いし、作者が描写しなかった以上は決まりなどない。
ただ現実に即した設定を考えるなら、現在のソビエト連邦崩壊後のロシアが参考になるだろう。しかし残ったウラル以西のソ連がどうなるかは分からない。
現実のロシアにしても、一時はガス田を捨て値で売って北方領土も手放そうとするまで困窮しているが、現在は逆にグルジアやウクライナに侵攻・占領している。
逆に分裂後のウクライナなどがどうなるかは分かりやすい。当時でさえ反ソ連的な気風が強かったので、ナチの支配に苦しみつつも、それに順応することだろう。
現実ではなく空想のソビエト/ロシアなんだから、そんかものは設定次第としか言いようが無いし、作者が描写しなかった以上は決まりなどない。
ただ現実に即した設定を考えるなら、現在のソビエト連邦崩壊後のロシアが参考になるだろう。しかし残ったウラル以西のソ連がどうなるかは分からない。
現実のロシアにしても、一時はガス田を捨て値で売って北方領土も手放そうとするまで困窮しているが、現在は逆にグルジアやウクライナに侵攻・占領している。
逆に分裂後のウクライナなどがどうなるかは分かりやすい。当時でさえ反ソ連的な気風が強かったので、ナチの支配に苦しみつつも、それに順応することだろう。
389名無し三等兵
2020/08/01(土) 18:13:26.22ID:BVQViWwR >>385
日本軍だと、ポツダム宣言受諾後の大陸で八路軍との交渉役みたいになってしまった現地部隊の軍医が、
軍規もへったくれもない中でなし崩し的に残存小部隊の指揮をとってた話が昔の「丸」にあったような。
なお、大抵の場合、指揮系統に属してない者はたとえどんな上位者であろうと部隊指揮なんてやらない。そんな権限は無いから。
他に誰もいなくて緊急避難的にって例はあるが。
(第3次ソロモン海戦で一時指揮系統が寸断され大混乱に陥った比叡で、通信参謀が臨時指揮をとったのが特例として紹介されるほど)
日本軍だと、ポツダム宣言受諾後の大陸で八路軍との交渉役みたいになってしまった現地部隊の軍医が、
軍規もへったくれもない中でなし崩し的に残存小部隊の指揮をとってた話が昔の「丸」にあったような。
なお、大抵の場合、指揮系統に属してない者はたとえどんな上位者であろうと部隊指揮なんてやらない。そんな権限は無いから。
他に誰もいなくて緊急避難的にって例はあるが。
(第3次ソロモン海戦で一時指揮系統が寸断され大混乱に陥った比叡で、通信参謀が臨時指揮をとったのが特例として紹介されるほど)
390名無し三等兵
2020/08/02(日) 17:05:32.15ID:grc5YcQa 382の質問をした者です
回答どうもありがとうございます
回答どうもありがとうございます
391名無し三等兵
2020/08/02(日) 19:30:23.00ID:MDRTqZk7 ムスカ大佐は例外ってことですね
392名無し三等兵
2020/08/02(日) 20:57:22.60ID:HSvxgl8R 日本陸軍の場合、辻政信を始めとして、参謀統帥が当たり前だった、という怖い現実が。
功績を挙げれば、参謀統帥の結果。
失敗したら、参謀統帥を止めなかった、
周囲が悪いとして、参謀無答責が罷り通っていた。
功績を挙げれば、参謀統帥の結果。
失敗したら、参謀統帥を止めなかった、
周囲が悪いとして、参謀無答責が罷り通っていた。
393名無し三等兵
2020/08/02(日) 21:01:15.46ID:jnhbUooK あべぴょんみたいですな
394名無し三等兵
2020/08/03(月) 09:24:00.91ID:Qv+nSf8s 本日のアベガー労働(時給700円)
395名無し三等兵
2020/08/03(月) 10:39:48.38ID:jft4w/Bu そんなに貰えるなら今の自民系から転職しようかな
396名無し三等兵
2020/08/03(月) 13:27:32.30ID:2tWDEKS9 ウラル以東にしかいないソ連なんてとっくに中国に吸収されてそう
397名無し三等兵
2020/08/03(月) 15:53:26.45ID:3kES4o80 日本にな〜れ
398名無し三等兵
2020/08/03(月) 16:21:44.52ID:3kES4o80 北方領土の人たちも変にロシアの辺境やってるよりは
日本国になれば豊かになって幸せになれるだろうに
漁業も高く売れるし観光も一大観光地になれるだろうに
日本国になれば豊かになって幸せになれるだろうに
漁業も高く売れるし観光も一大観光地になれるだろうに
400名無し三等兵
2020/08/03(月) 20:52:19.69ID:cYOsnCM8 お前、5毛が日本円でいくらか知ってんの!?
401名無し三等兵
2020/08/03(月) 21:36:18.20ID:b/qbueuh こういう工作は歩合制だから
アベガーで時間給とかめちゃくちゃ待遇いいじゃん
アベガーで時間給とかめちゃくちゃ待遇いいじゃん
402名無し三等兵
2020/08/03(月) 23:39:31.88ID:0+CJwJQ3 独ソ戦ドイツ勝利後の世界でAAライン以東でソ連が存続してる架空戦記が非常に多いけど
反共が国是の一つになっているナチスドイツとソ連の間にソ連存続を許す形の講和がそう易々と成立するか正直疑問
ソ連側もナチスおよび軍人含むドイツ保守層の真意が東方生存圏獲得戦争というだけでなく
ボルシェヴィズム根絶戦争と捉えたからこそソビエト共産党政府が激しく抵抗したわけであって
産業のシベリア疎開もレンドリースもある以上は日中戦争の蒋介石政権のように条件講和が成立させられず
モスクワ以東まで引き込まれて日中戦争そっくりに終わらない泥沼戦争を仕掛けられる可能性もある
もし独軍が初年でモスクワを落としてようが42年にスターリングラード完全確保してようが
その程度では降伏させられず徹底抗戦されて消耗負けしてただろうとシミュレートするミリオタ&物書きも多いし
反共が国是の一つになっているナチスドイツとソ連の間にソ連存続を許す形の講和がそう易々と成立するか正直疑問
ソ連側もナチスおよび軍人含むドイツ保守層の真意が東方生存圏獲得戦争というだけでなく
ボルシェヴィズム根絶戦争と捉えたからこそソビエト共産党政府が激しく抵抗したわけであって
産業のシベリア疎開もレンドリースもある以上は日中戦争の蒋介石政権のように条件講和が成立させられず
モスクワ以東まで引き込まれて日中戦争そっくりに終わらない泥沼戦争を仕掛けられる可能性もある
もし独軍が初年でモスクワを落としてようが42年にスターリングラード完全確保してようが
その程度では降伏させられず徹底抗戦されて消耗負けしてただろうとシミュレートするミリオタ&物書きも多いし
403名無し三等兵
2020/08/04(火) 00:17:59.95ID:InA+yWZf >>402
独ソ戦以前の両国の関係はそう悪くなかったわけで。
反共ってのはむしろ方便くらいに考えといた方がいいと思うよ。
何しろ反共の急先鋒といえばチャーチルで、そのチャーチルは英国を率いソ連とともに連合国をやってたわけで。
そん時の都合が思想よか優先なんて例はナンボでもある。
全て悪い方向に考えりゃアナタで正解かもしれんけど、正解はひとつじゃないからね。
独ソ戦以前の両国の関係はそう悪くなかったわけで。
反共ってのはむしろ方便くらいに考えといた方がいいと思うよ。
何しろ反共の急先鋒といえばチャーチルで、そのチャーチルは英国を率いソ連とともに連合国をやってたわけで。
そん時の都合が思想よか優先なんて例はナンボでもある。
全て悪い方向に考えりゃアナタで正解かもしれんけど、正解はひとつじゃないからね。
404名無し三等兵
2020/08/04(火) 00:31:04.62ID:xBEjiU2A >>402 ナチがソ連を滅ぼせない一方、ソ連も逆に打って出る能力はないんで、日中戦争同様の千日手になってるって話が多くないかそのパターンのソ連存続。
405名無し三等兵
2020/08/04(火) 07:00:55.74ID:HU4Qr6AY >>398
ウラジオストクあたりも日本に帰属したほうが経済的に豊かになれると考えてる人たちがいるらしいけど、ロシアという国が許すはずないよね
ウラジオストクあたりも日本に帰属したほうが経済的に豊かになれると考えてる人たちがいるらしいけど、ロシアという国が許すはずないよね
406名無し三等兵
2020/08/05(水) 09:13:46.26ID:HwWalLXh 佐渡酒造が沖田亡き跡のヤマトの指揮権を奪取し
サケ十字の旗を掲げて宇宙海賊キャプテンブートレッグ
として活躍する話は来ないんですか
サケ十字の旗を掲げて宇宙海賊キャプテンブートレッグ
として活躍する話は来ないんですか
408名無し三等兵
2020/08/05(水) 14:33:44.22ID:fLgzLKgf 初代ヤマトの続編を作る権利を持っているのは、西崎プロデューサー側です
409名無し三等兵
2020/08/05(水) 15:36:23.69ID:6umz0Tph 宇宙戦艦ヤマトって日本海軍に著作権料払わなくていいんですか?それとも海上自衛隊に払うんですか?
410名無し三等兵
2020/08/05(水) 16:21:27.02ID:JlbGXqET 兵器のプラモデル作るのに、版権料は発生しないな
しかし昔と違い、今はジープのように商標名が付くと払わなければならなくなったので、「アメリカ軍用小型トラック」なんて商品名になってる例も
しかし昔と違い、今はジープのように商標名が付くと払わなければならなくなったので、「アメリカ軍用小型トラック」なんて商品名になってる例も
411名無し三等兵
2020/08/05(水) 17:38:12.64ID:XbZBUo6Q 武士の時代に盾を活躍させたいのですが、
脇差しをちょい長くしたやつに盾ってどう思います?
日本刀を片手で振り回すのは厳しいし。
脇差しをちょい長くしたやつに盾ってどう思います?
日本刀を片手で振り回すのは厳しいし。
412名無し三等兵
2020/08/05(水) 17:44:48.42ID:6umz0Tph 盾の勇者みたいに両手持ちの盾とか斬新じゃね?
弓矢も種子島もなにもかも跳ね返す無敵のタンクハァハァ
弓矢も種子島もなにもかも跳ね返す無敵のタンクハァハァ
413名無し三等兵
2020/08/05(水) 17:48:03.53ID:6umz0Tph >>410
ララアスン専用モビルアーマーみたいなもんですな
確かに劇中じゃ1機しか出てこないしララアしかのってないですけど
量産しようと思えば出来ますしシャアやシャリアブルみたいな
ニュータイプだったら普通にのってのりこなせるんじゃ・・・
ララアスン専用モビルアーマーみたいなもんですな
確かに劇中じゃ1機しか出てこないしララアしかのってないですけど
量産しようと思えば出来ますしシャアやシャリアブルみたいな
ニュータイプだったら普通にのってのりこなせるんじゃ・・・
414名無し三等兵
2020/08/05(水) 17:51:16.79ID:ovbBLYMG 武士の時代は曖昧すぎ。今はツシマが流行りか?
平安武士の大鎧の大袖は楯の役割をかねている。
日本にも手盾と置盾(移動式壁)があるよ。調べてみなされ。戦国時代までは実際に使われてる。
脇差し長いのは二種類あって室町あたりの太刀にたいする大脇差し。馬に乗って使うから長め。
次に清水の次郎長で有名なほうの大脇差し。これは
打刀ギリギリの寸法で二本差し不要なヤクザものに愛用された。
明治時代に鍔を巨大化して楯にした。
対抗するために超巨大竹刀作ったやつまでいて明治の剣道連盟がガチ切れして今の寸法が決まった歴史もある。
平安武士の大鎧の大袖は楯の役割をかねている。
日本にも手盾と置盾(移動式壁)があるよ。調べてみなされ。戦国時代までは実際に使われてる。
脇差し長いのは二種類あって室町あたりの太刀にたいする大脇差し。馬に乗って使うから長め。
次に清水の次郎長で有名なほうの大脇差し。これは
打刀ギリギリの寸法で二本差し不要なヤクザものに愛用された。
明治時代に鍔を巨大化して楯にした。
対抗するために超巨大竹刀作ったやつまでいて明治の剣道連盟がガチ切れして今の寸法が決まった歴史もある。
416名無し三等兵
2020/08/05(水) 20:51:53.21ID:2eIhbOEM おもえば盾の裏にビーム砲や機雷を装備させたパーフェクトガンダムって凄いですよね、あれロボット物の革命じゃないですか密かに
417名無し三等兵
2020/08/05(水) 21:05:01.93ID:JlbGXqET シールドに小型ミサイルと宇宙機雷を満載してネタ扱いされるギャンという先駆者があってな
ガンダムWのメリクリウスではシールドの中央からビームが発生するので、でかい鍔のついたサーベルみたいになる
ガンダムWのメリクリウスではシールドの中央からビームが発生するので、でかい鍔のついたサーベルみたいになる
418名無し三等兵
2020/08/05(水) 22:10:12.76ID:p4zeGJnw ギャンの楯ってガノタがよくおかしいってネタにしてるけどなんでネタにされてるんだろう?
419名無し三等兵
2020/08/05(水) 22:36:40.11ID:JlbGXqET 盾で敵弾受け止めたら誘爆するだろ!という当然の反応
劇中では全弾撃ち尽くしてから(というかどう見ても盾に収められる以上に発射してから)
格闘戦に入ってるので、後で盾としても使えるミサイルランチャーと考えるべきなのか
劇中では全弾撃ち尽くしてから(というかどう見ても盾に収められる以上に発射してから)
格闘戦に入ってるので、後で盾としても使えるミサイルランチャーと考えるべきなのか
420名無し三等兵
2020/08/05(水) 22:39:47.91ID:ZbMfSLFo 後発の様々な機体や超ベストセラー機であるジェガンもミサイル内蔵シールド使ってるのに
ギャンだけが誘爆云々でつっつかれて馬鹿にされるのは解せないよね
ギャンだけが誘爆云々でつっつかれて馬鹿にされるのは解せないよね
421名無し三等兵
2020/08/05(水) 22:49:33.41ID:JlbGXqET まあ盾の端っこに少しミサイル内蔵くらいならまだしも、全体にミサイルと機雷を詰め込んだようなシロモノだからね
422名無し三等兵
2020/08/06(木) 00:10:45.68ID:1Dn9xbVY しかも盾の裏側には唯一の近接武器(というかそれしか手持ちの武装は無い)専用サーベルを取り付けるようになってるからな…。
幾らなんでもプライマリとセカンダリを同じ場所には押し込まんだろ…となるわけで。
他の作品に出ると大体別の機体の武器持ってくるしなぁ。
幾らなんでもプライマリとセカンダリを同じ場所には押し込まんだろ…となるわけで。
他の作品に出ると大体別の機体の武器持ってくるしなぁ。
423名無し三等兵
2020/08/06(木) 02:21:44.11ID:dy/FM+S1 フィクションの世界だと「最新兵器で武装した非合法的な組織・個人」がよく出てきますが、実際に西側兵器(市販されていない軍用装備)が違法に流通している例があるのでしょうか?
424名無し三等兵
2020/08/06(木) 02:42:07.83ID:9YJUvB9U あるとすればそれは軍ではなく兵器メーカーから流されたということになる
資金が潤沢な麻薬組織の私兵など、標準的な軍用より高価な銃を持っていたりする
資金が潤沢な麻薬組織の私兵など、標準的な軍用より高価な銃を持っていたりする
425名無し三等兵
2020/08/06(木) 03:36:37.86ID:94XYtLU/ 普通に持ち主から鹵獲したものを買いあさったり最終使用者証明書を偽造すれば買えるは買える
政治的な後援者がいればそこから流してもらえるかも?
整備や予備部品考えたら普通の銃でいいと思うの…
政治的な後援者がいればそこから流してもらえるかも?
整備や予備部品考えたら普通の銃でいいと思うの…
426名無し三等兵
2020/08/06(木) 10:10:56.93ID:by+9Nsik 銃器レベルの装備なら気の効いた職人なら
市販の素材集めてワンオフの特注品組み立ててくれるぞ
個人から特務チーム位の規模で専用装備持ってるなら
スポンサーの懐具合が良い程度の話でしかない
軍と言える程度の規模で装備の良さを喧伝するようなら
独裁者等がよくやる情報操作の可能性が高い
いざ戦争が始まれば最後に物を言うのは戦略面で
戦術的には安物買いの銭失いでも供給し支えてしまった方が結局勝つ
市販の素材集めてワンオフの特注品組み立ててくれるぞ
個人から特務チーム位の規模で専用装備持ってるなら
スポンサーの懐具合が良い程度の話でしかない
軍と言える程度の規模で装備の良さを喧伝するようなら
独裁者等がよくやる情報操作の可能性が高い
いざ戦争が始まれば最後に物を言うのは戦略面で
戦術的には安物買いの銭失いでも供給し支えてしまった方が結局勝つ
427名無し三等兵
2020/08/06(木) 19:17:00.01ID:eW2d4a4/ 万貫の太刀一本では国は守れぬが、百貫の槍百本あれば戦ができ候、だな
428名無し三等兵
2020/08/06(木) 21:26:43.16ID:lGoBieKP 戦いは数だよ兄貴
対空対戦車ミサイルやスマートグレネードランチャーはともかく普通の小銃はF2000でもM4でも大差ない感じあるからなあ
普通の銃でもワンオフにして精度を上げる、短くする、高価なマッチアモや貫通弾を買うといった努力の方が結果に繋がりそう
あるいは強化SMG
ストーナー63はシールズに少数採用されたが性能でもモジュラー性でもなく軽機にしては5キロと軽いというのが一番評価されたそうで、現実なんてそんなもんよねっていう
対空対戦車ミサイルやスマートグレネードランチャーはともかく普通の小銃はF2000でもM4でも大差ない感じあるからなあ
普通の銃でもワンオフにして精度を上げる、短くする、高価なマッチアモや貫通弾を買うといった努力の方が結果に繋がりそう
あるいは強化SMG
ストーナー63はシールズに少数採用されたが性能でもモジュラー性でもなく軽機にしては5キロと軽いというのが一番評価されたそうで、現実なんてそんなもんよねっていう
429名無し三等兵
2020/08/06(木) 21:30:59.99ID:PBAsld1V ジムの武装がビームライフルじゃなくビームスプレーガンなのはMS慣れしてないパイロットが大多数の中当たれば凄いけど当たらないライフルより適当に撃っても当たっちゃうショットガン的なもののほうがええな的な
430名無し三等兵
2020/08/06(木) 21:41:00.68ID:nQr/9/Km ビームスプレーガンが「ビームが拡散する」とした設定が作られたのはいつからかな?少なくともサンライズの公式ではない
見た目からM3短機関銃をグリースガンと呼んだように、吹き付け塗装の器具みたいだからスプレーガンなんじゃないかと
粒子ビームは収束させるから高威力なのに、ビグザムの「拡散ビーム砲」とか意味が分からないし
見た目からM3短機関銃をグリースガンと呼んだように、吹き付け塗装の器具みたいだからスプレーガンなんじゃないかと
粒子ビームは収束させるから高威力なのに、ビグザムの「拡散ビーム砲」とか意味が分からないし
431名無し三等兵
2020/08/06(木) 21:51:10.58ID:U9ZSG1ys そのへんヤマトで既に「拡散波動砲」って前例があるからな…
432名無し三等兵
2020/08/07(金) 02:02:22.79ID:eaf4gWxt ビームスプレーガンがビームショットガンなのは今でははっきりとした(覆せない)設定なの?
433名無し三等兵
2020/08/07(金) 02:02:46.97ID:OpfncOg8 波動砲はノーマルな収束型だと、効果範囲の割に無駄に破壊力が大きすぎるのを、拡散型では適度に散らして榴散弾的に被害半径を広げている
434名無し三等兵
2020/08/07(金) 02:04:22.56ID:5M+Bsa1C むしろ映像作品で拡散してるの見た事ないぞ<ビームスプレーガン
拡散するって信じてる人減らないけどなぁ……
拡散するって信じてる人減らないけどなぁ……
435名無し三等兵
2020/08/07(金) 02:10:26.58ID:3h8a6ydz ビグザムのあれは「周囲全集全てにぶっ放せる」という意味での「拡散」なんだ、ってことで・・・。
ドムの胸に付いてるのは何? とかそういうのは、まあ。
ドムの胸に付いてるのは何? とかそういうのは、まあ。
436名無し三等兵
2020/08/07(金) 02:22:10.81ID:OpfncOg8 ゼーゴッグのだと、多連装のビームを違う角度で同時発射することで「拡散」していた
437名無し三等兵
2020/08/07(金) 15:20:52.93ID:XzoNFyiX ドムの胸のはちゃんとビーム砲なんだけど出力不足で目眩ましにしかならないって設定
438名無し三等兵
2020/08/07(金) 16:17:06.66ID:3XMism8j 元々はビーム兵器にエネルギーを供給するコンセントみたいな部位だが、それが間に合わず、収束しないビームを目くらましに放つ物、という設定も
439名無し三等兵
2020/08/07(金) 18:28:14.18ID:0gkDdQcT 正直ガンダムは後付け設定多すぎて頭がウニる。
時々「その設定(あるいは構想)自体は最初からある(アニメに出てこないだけ」とかいうののあったりしてなお。
時々「その設定(あるいは構想)自体は最初からある(アニメに出てこないだけ」とかいうののあったりしてなお。
440名無し三等兵
2020/08/07(金) 19:37:38.96ID:AUf1ECFe >>439
昔からあって今でもやってるアニメとか漫画はみんなそうだよ。
時代や読者の要請に応じて、あるいは話の流れで設定が後付けされてくものであって、そんだけ愛されて続いてる証拠。
1クールで終わるのに設定だけガチガチのアニメとか作っても意味ないべ?
昔からあって今でもやってるアニメとか漫画はみんなそうだよ。
時代や読者の要請に応じて、あるいは話の流れで設定が後付けされてくものであって、そんだけ愛されて続いてる証拠。
1クールで終わるのに設定だけガチガチのアニメとか作っても意味ないべ?
441名無し三等兵
2020/08/07(金) 20:27:47.01ID:3h8a6ydz それに意味がないとは思わないしむしろ「そうであるべき」だと思うけど
>1クールで終わるのに設定だけガチガチのアニメとか作っても意味ない
ハーレムもののラブコメみたいなのだってそういうふうに凝って作ってあれば面白さは増すし全体的な出来の良さも上がると思うよ。
「根本的に話がしょうもない」のはどうしようもないだろうけど。
自分はそういう「無意味なまでにガッチガチに設定が作ってある。設定資料集が広辞苑のよう」な作品好きだけどねぇ。
ガンダムの設定をどう考えるかはまた別としてだが。
まあこういう話はスレ違い、いや板違いか。
>1クールで終わるのに設定だけガチガチのアニメとか作っても意味ない
ハーレムもののラブコメみたいなのだってそういうふうに凝って作ってあれば面白さは増すし全体的な出来の良さも上がると思うよ。
「根本的に話がしょうもない」のはどうしようもないだろうけど。
自分はそういう「無意味なまでにガッチガチに設定が作ってある。設定資料集が広辞苑のよう」な作品好きだけどねぇ。
ガンダムの設定をどう考えるかはまた別としてだが。
まあこういう話はスレ違い、いや板違いか。
442名無し三等兵
2020/08/07(金) 20:32:13.52ID:01qpYrW6 そういえば、後付け設定にも程がある、という話が初代ガンダムにはあったな。
連邦軍がボールとジムを量産した理由だが。
ボールのキャノン砲だと、リックドムを破壊できる。
リックドムはジム相手だと無双に近い存在にになる。
ジムはビームスプレーガンでザクなら圧倒的できる。
ザクはザクマシンガンでボールを圧倒できるが、ジム相手には苦戦する。
こんな四すくみ関係が成立していたとか。
おお、とそれを聞いた当初、自分が納得していたのが、今となっては恥ずかしくなる
連邦軍がボールとジムを量産した理由だが。
ボールのキャノン砲だと、リックドムを破壊できる。
リックドムはジム相手だと無双に近い存在にになる。
ジムはビームスプレーガンでザクなら圧倒的できる。
ザクはザクマシンガンでボールを圧倒できるが、ジム相手には苦戦する。
こんな四すくみ関係が成立していたとか。
おお、とそれを聞いた当初、自分が納得していたのが、今となっては恥ずかしくなる
443名無し三等兵
2020/08/07(金) 20:46:42.82ID:Z3qxnEkY ビグロの試作品がビグザムで
テストが終われば実戦などに駆り出されたりはしなかった筈の物に
更に下層に武装を追加し見た目はごつくても中身は寄せ集めのポンコツと考えると
ドズルが部下にその現実を見せまいと自ら乗り込んだのも
急造の下側に死角があって真下から体当りを喰らって仕留められるのも
味わいがある
その後真下に死角のある敵メカが何度か出てくるけど
ビグザムのこの辺の演出細かすぎて伝わってないんじゃないか
って部分引きずってたんじゃなかろうか
テストが終われば実戦などに駆り出されたりはしなかった筈の物に
更に下層に武装を追加し見た目はごつくても中身は寄せ集めのポンコツと考えると
ドズルが部下にその現実を見せまいと自ら乗り込んだのも
急造の下側に死角があって真下から体当りを喰らって仕留められるのも
味わいがある
その後真下に死角のある敵メカが何度か出てくるけど
ビグザムのこの辺の演出細かすぎて伝わってないんじゃないか
って部分引きずってたんじゃなかろうか
444名無し三等兵
2020/08/07(金) 21:58:12.02ID:AUf1ECFe >>441
あーすまん。俺の書き方が悪かった。
「そこまで設定作り込んで、1クールで終わるようなつまらん作品じゃ意味ないだろ?」
という意味だった。
ちゃんと読者・視聴者を唸らせるような出来で設定も重厚だったら1クールで終わらんからね。
そのへん、設定先行型作品だとパトレイバーあたりもそうかな?
OVAにせよアニメにせよまずは設定ありきだし(もちろん長く続けば補足的な後付設定は出る)。)
あーすまん。俺の書き方が悪かった。
「そこまで設定作り込んで、1クールで終わるようなつまらん作品じゃ意味ないだろ?」
という意味だった。
ちゃんと読者・視聴者を唸らせるような出来で設定も重厚だったら1クールで終わらんからね。
そのへん、設定先行型作品だとパトレイバーあたりもそうかな?
OVAにせよアニメにせよまずは設定ありきだし(もちろん長く続けば補足的な後付設定は出る)。)
445名無し三等兵
2020/08/07(金) 21:58:24.30ID:OpfncOg8 ザクと競作になったMIP社の非人間型の試作機がMAの原型で、その直系がビグロという設定がガンダムセンチュリーやMSVの頃からありますので
446名無し三等兵
2020/08/08(土) 00:56:37.81ID:2ZtwQ0Kp ガンダムの場合、富野が想定している設定はどこからどこまで?という疑問が常にある。
447名無し三等兵
2020/08/08(土) 01:10:07.05ID:8ud/U8EL 富野という男はあくまで演出マンであってミリオタでもメカオタクでもない
演出と人間ドラマと世界観(ガンダムなら宇宙で戦争や生活といった活動をするにあたってのディティール)に熱心で
メカ設定やミリタリズムはそれをやるための便利な道具やフレーバーテキストとしか考えてない
だから富野よりスタジオぬえや星山さんや後年の作品の監督陣・メカデザ陣の方がメカ設計への鼻息荒いし
富野も彼らに積極的に放任してるから彼らのを参照するだけでも構わない
演出と人間ドラマと世界観(ガンダムなら宇宙で戦争や生活といった活動をするにあたってのディティール)に熱心で
メカ設定やミリタリズムはそれをやるための便利な道具やフレーバーテキストとしか考えてない
だから富野よりスタジオぬえや星山さんや後年の作品の監督陣・メカデザ陣の方がメカ設計への鼻息荒いし
富野も彼らに積極的に放任してるから彼らのを参照するだけでも構わない
448名無し三等兵
2020/08/08(土) 02:04:12.74ID:K85ZFZjS サンライズが新作依頼する時には大体聞かれる話としてどこまで既存のガンダム知らないとダメなの?
とよく聞かれるらしいが、大体帰ってくる答えは「既存の作品にとらわれるな」らしいからなぁ。
別に創作なんだから大方面白ければいいのよ、なんの創作でもそうだけどさ。
リアルとリアリティの違いとか、銃弾が薬莢ごと飛び出すとかそんなトンデモでなきゃ面白ければまあいいんじゃないのかな。
とよく聞かれるらしいが、大体帰ってくる答えは「既存の作品にとらわれるな」らしいからなぁ。
別に創作なんだから大方面白ければいいのよ、なんの創作でもそうだけどさ。
リアルとリアリティの違いとか、銃弾が薬莢ごと飛び出すとかそんなトンデモでなきゃ面白ければまあいいんじゃないのかな。
449名無し三等兵
2020/08/08(土) 05:00:05.19ID:PMrgYNUa >>448
「ガンダム」の定義が一年戦争に始まる宇宙世紀世界限定だったものが、「SDガンダム」「Gガンダム」で一気にアナザーガンダム世界が広がって自由度が増し、今や事実上サンライズのロボットアニメのブランド名
「ガンダム」の定義が一年戦争に始まる宇宙世紀世界限定だったものが、「SDガンダム」「Gガンダム」で一気にアナザーガンダム世界が広がって自由度が増し、今や事実上サンライズのロボットアニメのブランド名
450名無し三等兵
2020/08/08(土) 08:16:11.30ID:jJqdWU6B アニオタがキモイんじゃなくて
想像力豊かに育って欲しいと子供に与えるアニメを
大人がただ与えられ積み上げる行為が冒涜的なんだな
想像力豊かに育って欲しいと子供に与えるアニメを
大人がただ与えられ積み上げる行為が冒涜的なんだな
451名無し三等兵
2020/08/08(土) 09:42:45.01ID:3F+7S/cF 積み上げるとこまでは別にどうでもいいっしょ。
変に知識あるのをいい事に重箱の隅つつくアラ探しばかりしてるのが冒涜的なのであって。
変に知識あるのをいい事に重箱の隅つつくアラ探しばかりしてるのが冒涜的なのであって。
452名無し三等兵
2020/08/08(土) 09:45:00.39ID:P1T8SUs7 富野 「『∀ガンダム』同様自身が手掛けた『Gのレコンギスタ』は『∀ガンダム』から約500年後頃を想定して制作した」
この500年間の間の年表やガンダムを作って埋めなきゃ・・・(使命感)
この500年間の間の年表やガンダムを作って埋めなきゃ・・・(使命感)
453名無し三等兵
2020/08/08(土) 11:55:50.07ID:sO2MaJSL ガンダムなんぞで軍事語るから重箱の隅をつつかれるのでは
454名無し三等兵
2020/08/08(土) 12:03:41.17ID:3F+7S/cF >>453
「なんぞ」って言うけど、ファーストガンダム当時のロボットアニメで「人類間戦争で戦局を左右するわけでも無い駒が主人公」ってのは結構斬新だったのよ。
なんだかんだ主人公は成長するしライバルにも勝つけど、じゃあそれが戦いの勝利と関係あるのって言ったら無かったわけで。
しかも主人公サイドの勢力は正義の味方でもなんでもない。ただ一方の当事者ってだけ。
それまでは、そしてそれ以降も「主人公の勝利=戦いの勝利」ってのが多かったからね。
(横山光輝の「マーズ」原作みたいに救いようのないのもあるが、人類間戦争ではないしな)
「なんぞ」って言うけど、ファーストガンダム当時のロボットアニメで「人類間戦争で戦局を左右するわけでも無い駒が主人公」ってのは結構斬新だったのよ。
なんだかんだ主人公は成長するしライバルにも勝つけど、じゃあそれが戦いの勝利と関係あるのって言ったら無かったわけで。
しかも主人公サイドの勢力は正義の味方でもなんでもない。ただ一方の当事者ってだけ。
それまでは、そしてそれ以降も「主人公の勝利=戦いの勝利」ってのが多かったからね。
(横山光輝の「マーズ」原作みたいに救いようのないのもあるが、人類間戦争ではないしな)
455名無し三等兵
2020/08/08(土) 12:46:02.38ID:Qe6he50b >>454
ガンダムは当時の気風もあって制作当時の資料が一般にも見やすくなっている
その作品を好きな同士で直接作中描かれていない事まで想像を巡らせられるなら
そこまで論じられる事もない作品についても同様に扱われてもおかしくはない
特に資料集とか発売されないマイナーな作品なら
議論できる足場として物理学を提唱した山田理科男のアプローチも評価されていい
ガンダムは当時の気風もあって制作当時の資料が一般にも見やすくなっている
その作品を好きな同士で直接作中描かれていない事まで想像を巡らせられるなら
そこまで論じられる事もない作品についても同様に扱われてもおかしくはない
特に資料集とか発売されないマイナーな作品なら
議論できる足場として物理学を提唱した山田理科男のアプローチも評価されていい
456名無し三等兵
2020/08/08(土) 13:22:22.15ID:3F+7S/cF >>455
同様に…って事なら、同様に人気が無いとね。話題にする人が少なけりゃ話が広がらんのよ。残念ながら。
同様に…って事なら、同様に人気が無いとね。話題にする人が少なけりゃ話が広がらんのよ。残念ながら。
457名無し三等兵
2020/08/08(土) 15:26:26.29ID:GMCMG41z エリア88でP4がブラシア攻略を中断し、エリア88攻撃を決断した場面、
「航空兵力を全てエリア88攻撃に切り替える。48時間以内に落とすぞ」
と指令していましたが、
作戦発動の際に、“○○時間以内”という達成リミットにこだわるのはなぜですか?
「航空兵力を全てエリア88攻撃に切り替える。48時間以内に落とすぞ」
と指令していましたが、
作戦発動の際に、“○○時間以内”という達成リミットにこだわるのはなぜですか?
458名無し三等兵
2020/08/08(土) 15:40:04.10ID:gogAlOnu >>457
1週間以内にブラシアを落とす事で諸外国に介入の隙を与えない、ってのがP4の作戦だったからね(敵に回すか味方に着くかで世界がすったもんだするのが1週間、って神崎が言ってる)
ブラシア攻略中断を決めた時点で3~4日は経過してた筈だから、88を落とした後も考える必要がある以上、まぁ48時間程度が88攻撃に割ける限度よね、と
1週間以内にブラシアを落とす事で諸外国に介入の隙を与えない、ってのがP4の作戦だったからね(敵に回すか味方に着くかで世界がすったもんだするのが1週間、って神崎が言ってる)
ブラシア攻略中断を決めた時点で3~4日は経過してた筈だから、88を落とした後も考える必要がある以上、まぁ48時間程度が88攻撃に割ける限度よね、と
459名無し三等兵
2020/08/08(土) 15:49:51.91ID:sJTCe8Z4 一般的に被災者が生きてるタイムリミットが72時間とされてるからね、そりゃ捜索隊は72時間以内に少しでも多くの人命を助けようと必死になりますよ
なお自由民主党は天災が起きて被災者たくさん出ても飲み屋で連日ドンちゃん騒ぎの殺人犯連中ですわ
なお自由民主党は天災が起きて被災者たくさん出ても飲み屋で連日ドンちゃん騒ぎの殺人犯連中ですわ
460名無し三等兵
2020/08/08(土) 18:16:02.27ID:C6wT7ygB 納期と投下費用と達成
しめきりとおカネと約束(のクリア)
人生すべてに共通のお話なのです
軍事にかぎった話じゃあない
なつやすみのしゅくだい? なんのことだ? (遠い目)
しめきりとおカネと約束(のクリア)
人生すべてに共通のお話なのです
軍事にかぎった話じゃあない
なつやすみのしゅくだい? なんのことだ? (遠い目)
461名無し三等兵
2020/08/08(土) 21:55:01.74ID:3F+7S/cF462名無し三等兵
2020/08/09(日) 08:53:38.17ID:8PDWdOq8 パイロットの傭兵って実際にいるの?
463名無し三等兵
2020/08/09(日) 09:13:57.29ID:Bz3ugvEG いる
ナイジェリアービアフラ戦争でナイジェリア側はエジプト等のパイロットを雇い、ビアフラ側は食料搬入のために救援組織のパイロットにお金を払ってた
ナイジェリア空軍の救援機への攻撃で怒った救援組織が「説明責任を果たさないならビアフラ軍に物資補給するぞ」と言い出したり
無差別爆撃に嫌気がさしたパイロットが義勇兵としてビアフラ軍に入って自力で空軍を再建したりしてた
しかし戦争の悲しさで、この食料支援は戦争長期化の一因として非難され
義勇兵の存在は国際支援の中立性の象徴となり、実際ビアフラ側も爆撃でナイジェリアの民間人を危険にさらすことになる
パイロットは育てるの難しいから傭兵の需要はあるんだが、エジプト人のそれは実力が低かったとか
ナイジェリアービアフラ戦争でナイジェリア側はエジプト等のパイロットを雇い、ビアフラ側は食料搬入のために救援組織のパイロットにお金を払ってた
ナイジェリア空軍の救援機への攻撃で怒った救援組織が「説明責任を果たさないならビアフラ軍に物資補給するぞ」と言い出したり
無差別爆撃に嫌気がさしたパイロットが義勇兵としてビアフラ軍に入って自力で空軍を再建したりしてた
しかし戦争の悲しさで、この食料支援は戦争長期化の一因として非難され
義勇兵の存在は国際支援の中立性の象徴となり、実際ビアフラ側も爆撃でナイジェリアの民間人を危険にさらすことになる
パイロットは育てるの難しいから傭兵の需要はあるんだが、エジプト人のそれは実力が低かったとか
464名無し三等兵
2020/08/09(日) 09:21:20.18ID:eZ6fEZs1 そんな貴重なパイロットたちを特攻でポコジャガ殺しまくってた日本軍ェ・・・・・・
466名無し三等兵
2020/08/09(日) 09:48:26.71ID:rXbKWcVT467名無し三等兵
2020/08/09(日) 10:03:59.24ID:Bz3ugvEG 国際支援の中立性"の欠如"の象徴でした…
>>464
要約すると油がないせいで他のものは相対的に余ってたって話なんだよね
パイロットにしても通常攻撃する能力はなく本土決戦で歩兵になるよりはまだ役に立つやろて感覚だろう
それを無駄だと言い出したらもう戦争止めるしかなし
>>464
要約すると油がないせいで他のものは相対的に余ってたって話なんだよね
パイロットにしても通常攻撃する能力はなく本土決戦で歩兵になるよりはまだ役に立つやろて感覚だろう
それを無駄だと言い出したらもう戦争止めるしかなし
468名無し三等兵
2020/08/09(日) 21:17:18.46ID:OpOXQxOo 飛行機が足りないので、予科練出身者を回天や震洋、あげく伏龍に回したわけで
469名無し三等兵
2020/08/09(日) 21:18:26.56ID:mNuK3ni9 回天にまわしたほうが回転がええしな、口減らしですじゃ
470名無し三等兵
2020/08/09(日) 22:39:06.03ID:8PDWdOq8 人的資源が豊富な中国が特攻やったらすんごい手ごわそう
471名無し三等兵
2020/08/09(日) 23:24:45.95ID:1m7HiuuW472名無し三等兵
2020/08/09(日) 23:34:02.76ID:mNuK3ni9 1人子政策の弊害ですな、氷河期皆殺しの日本もそうだが国家プロジェクトで少子化めざすととりかえしがつかないんやな
473名無し三等兵
2020/08/10(月) 05:46:39.87ID:7fIVxMQe それについての記事(PDFファイル)
http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-304-20170324.pdf
http://www.ssri-j.com/SSRC/abe/abe-304-20170324.pdf
474名無し三等兵
2020/08/10(月) 15:03:37.63ID:wfbNHbMX >>463
先進国の軍のパイロット経験者なら途上国の古いタイプとか機体が変わってもちょっと訓練すれば対応できる?
先進国の軍のパイロット経験者なら途上国の古いタイプとか機体が変わってもちょっと訓練すれば対応できる?
475名無し三等兵
2020/08/10(月) 16:57:20.05ID:I2hQh+eh ぼくが昭和30年くらいの車動かせといわれたらよゆうで動かせそうな気がする
476名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:53:41.75ID:OtoKlJHa ウルトラシリーズの怪獣を倒す防衛チームは
ウルトラマンの科学特捜隊は警察の発展形だけどセブンのウルトラ警備隊は軍隊
という設定ですが、警察と軍隊だと防衛チームの扱いにどんな差が出るんでしょうか?
ウルトラマンの科学特捜隊は警察の発展形だけどセブンのウルトラ警備隊は軍隊
という設定ですが、警察と軍隊だと防衛チームの扱いにどんな差が出るんでしょうか?
477名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:09:11.48ID:8KIFH8c/ >>474
例えばT-38で飛行訓練を受けていたら、MiG-21あたりの同時期の機体もいけそう
ただし機体によって離陸速度や着陸速度、失速速度や禁止されている機動等違いがあり、それを知らずいきなり飛ばすのは危険
例えばT-38で飛行訓練を受けていたら、MiG-21あたりの同時期の機体もいけそう
ただし機体によって離陸速度や着陸速度、失速速度や禁止されている機動等違いがあり、それを知らずいきなり飛ばすのは危険
478名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:27:13.69ID:PKLd6QvW479名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:29:57.95ID:I2hQh+eh 離陸はできるかも知れんが着陸が難しそうですなwww
480名無し三等兵
2020/08/10(月) 18:53:30.89ID:NLy8K1+Z >>476
その世界のその国において、いかなり法律を根拠としてその組織が成り立っているかによるので、一概には言えない。
現実世界の日本だと、警察は「警察法」、自衛隊は「自衛隊法」が根拠。
科学特捜隊やウルトラ警備隊も何らかの法律を根拠に設立されていないと何の活動もできないので、「根拠となる法律による」としか言えない。
その世界のその国において、いかなり法律を根拠としてその組織が成り立っているかによるので、一概には言えない。
現実世界の日本だと、警察は「警察法」、自衛隊は「自衛隊法」が根拠。
科学特捜隊やウルトラ警備隊も何らかの法律を根拠に設立されていないと何の活動もできないので、「根拠となる法律による」としか言えない。
481名無し三等兵
2020/08/10(月) 19:25:53.69ID:MPwiDRbx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- マッサージ師だが
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【朗報】例のハメ撮り流出未成年インフルエンサーさん、動画投稿 [455031798]
