二式単戦当りから中島飛行機には戦闘機の水平尾翼を垂直尾翼の前に置き
左右の動作には敏感に上下方向の操作には寛容にするのが好ましいと言う思想が有ったらしい
特に評価の高い性質でも無いので意味が有るとも言いがたいが
空力特性とは別の部分で機体の特性に影響を与えた可能性はある
主翼もテーパーのかかった翼形の前縁だけ後退させれば
空力的にエリアルールの効果は発揮しなくても
着陸時の下方視界が良く生産性も高い事になり評価は悪くないだろう
もしかしたら不意に気流が剥がれる癖を見せるかもしれないけど
当時のパイロットは寧ろそう言うじゃじゃ馬を乗りこなそうと言う意欲を見せる