X



■○創作関連質問&相談スレ91○■

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/06/21(日) 00:41:05.14ID:jNG+3gO8
・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
 「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
 とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。

・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。

・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。

・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。

・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
 950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。

・前スレ
 ■○創作関連質問&相談スレ90○■
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583748617/

・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 934
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591179424/

 初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
 または
 笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を32
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569111396/

 創作文芸板
  https://mevius.5ch.net/bun/
 ライトノベル板
  https://matsuri.5ch.net/magazin/
2020/09/03(木) 01:50:32.67ID:qJS+1Vfh
>>820
だからそこにリアルはないんだって。
そもそも史実通りの明治維新以後の流れになったら、大陸進出しないって選択肢はないんだから。

日本は政治地理的(いわゆる地政学)に朝鮮半島が自国もしくは自国の上位位置にある国家の勢力下にないと本土の安全が確保できない。
なので「日本が直接統治する」「日本より国力のある同盟国が統治している」以外には日本にとっての朝鮮半島のありようは存在しない。

もし日露戦争に敗北して大陸から叩き出され、同盟関係にある国が代わりに朝鮮半島を保持してくれる、事ができない場合には、
*国を傾けても朝鮮半島を自力で維持し続ける
*朝鮮半島に進出してくる国の属下に入る(=ロシアの属国になる)
以外の選択肢はない。

その場合は
1 なんとか朝鮮半島をロシアから防衛しようとするがジリ貧になり、
1-1 ロシアに講和という名の屈服して領土と利権を切り売りして生き残る
1-2 ロシアのさらなる極東進出を望まないイギリスもしくはアメリカの支援を得て属下に入る
1-3 敗北寸前でロシア革命が激化してロシアが極東方面から手を引くので首の皮一枚で生き残る
のいずれかだろう。
2020/09/03(木) 02:06:29.60ID:qJS+1Vfh
>>820
あ、説明不要と思ったから飛ばしたけど、>>821で書いたような状況になったら、当然ながら「大陸進諦めたのでそれで浮いた分を国内投資に回して経済成長」などない。
戦争に負けたせいで国家経済ボロボロだし、ロシアの属国になったら上前ハネられるだけ、米英の保護国状態になっても大規模な投資などしてもらえない(そもそも日本国内に外資が投資するようなものが残ってない)からだ。

史実でGHQが当初考えていたような日本(重工業が貧弱でかろうじて生き延びていられるだけだがなんとか形だけは独立国(ただし外交と軍事の自由はない)になっているんじゃなかろうか。

その先にあるものは、日本にとってはあまり明るい20世紀ではないだろう。
2020/09/03(木) 04:47:57.99ID:fCOADtc5
RSBCでそうであってように、日露敗戦(日本海海戦では勝ったが奉天で負けた)後も、英国のロシアへの牽制として日英同盟は続くだろうけどね
その後、第一次大戦末期にロシアが崩壊してソ連になる流れは変わらないだろうし
2020/09/03(木) 06:58:58.60ID:QHCH4Y64
>>821
最終的には3000億円の熨斗をつけて北方領土プレゼントで終わるわけですね、アベノミクスの果実を痛感しますね
2020/09/03(木) 07:39:25.31ID:fCOADtc5
もうアベガー以外の生き方はできない体になってしまったのか
826名無し三等兵
垢版 |
2020/09/03(木) 08:19:09.78ID:xwypLM5Q
>>823
第一次世界大戦で無秩序に結ばれた同盟が無用な戦争拡大の原因となって
それ以降は第二次世界大戦開戦まで同盟ではなく不可侵条約が外交の中心になったから
第一次世界大戦後にはどちらにせよ日英同盟はそれまでの形態では無くなるだろう
2020/09/03(木) 09:32:24.18ID:QHCH4Y64
みんな、安倍ちゃんのした日露外交を「一体、あれ何?」みたいに思っているだろうけど、日露関係がかなり改善されたんだぜ [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1598995551/
2020/09/03(木) 09:53:29.75ID:6QA0g1LL
戦後の経済発展はそれまで軍需に向けられていた産業態勢を
急激に民需に振り向けた結果だと思うぞ。

幕藩機構を明治国家に切り替えたのは急速に進歩した
海外の技術無くしてはいつか独自性を維持できなくなる
と言う危機感からで
我々は日本人と言う一蓮托生の存在であると言う意識を持つことで
国庫と言う大きな財布を作ることを正当化し
それで使える資金で海外の軍隊に対向できる組織や装備を生産できる
国内態勢や産業を整備したのが戦前の日本。
そんな国の中で商売しようと思ったら取りっぱぐれは無いし
一度に大量に買ってくれる軍隊が喜びそうな物を第一に作ると言うのは
充分正気な判断でしかない。

そのまま発展しても人工衛星を打ち上げたり原子力潜水艦を作れるのに
ラジオやカメラと言った民需品は頑丈で操作も単純だけど
それだけで魅力に乏しいソ連みたいな事になって
貿易に乗り出した処でチャンスが有っても
パッとした成功には恵まれないんじゃ無いかと思うぞ
2020/09/03(木) 10:15:45.69ID:R8MaeXrU
1904年時点の日本国は、自前で戦艦も作れない後進国
治外法権に関税自主権無しの、不平等条約を押し付けられた「二等国」
大学の授業はぜんぶ英語。日本人講師がいないから
「鹿鳴館の猿真似ダンスで文明国アピール」を失笑されていた時代
ノーベル賞級の業績を挙げたのに北里柴三郎は完全無視、オリザニンの発見は黙殺
「われわれ白人と対等な貿易とか、なに寝言ほざいてんの黄色猿の分際で」
ガチで人間あつかいされていないので、
海洋貿易立国とか寝言は寝て言えなのです
日露に勝って、ww1に勝って、ようやく「一等国」だ
2020/09/03(木) 10:50:28.65ID:UwJs9EBm
↑ちょっとムッとする意見かも知れないけれど、残念ながら『欧米の主流国家と戦って、勝利ないし優位に進めた』ってのは、大国と目される要因の一つなんだよ。
単純に軍事力を付けるだけなら、例えば現在の韓国やシンガポールがそうであるように、西側先進国の最新装備でかなりの戦力を備えることが可能だ。

でもこれは、経済力や富国強兵策といった個々の要因を証明するだけで、本当の意味で底力のある大国であるかどうかの証明にはならない。実は中国ですらそう。
2020/09/03(木) 10:55:37.22ID:QHCH4Y64
つまりアへ池沼の外交とも言えない日本国と日本国民はどうでもいいから自分とアベノフレンズのためだけ限定で税金ばら撒き土下座行脚は外交という枠で語れば下の下の下の最底辺と
2020/09/03(木) 12:35:05.69ID:esxAnBsI
>>831
安倍政権も終わったんだし、いい加減芸風変えたら?
もっと言えばネット以外のストレス発散法見つけたほうがいいと思うけど
2020/09/03(木) 12:39:00.80ID:UwJs9EBm
NG入れて無視した方が早いよ、俺は最初の1回目で登録した。
2020/09/03(木) 13:00:07.52ID:R8MaeXrU
>>830 「一等国」て19世紀国際法で言うところの「一等国」な
大国って意味の抽象名詞じゃないよ

「常識」が、違うんですよ。1904年ころとww2戦後体制で
1904年的世界のなかで1950年的生存戦略をやろうとしても無理なのです

ソフトパワーとか国の品位とか、民族自決だの総力戦だの概念が出てきた以後は、
すこし比重が重くなったけど、
当時は、そんなのないうえに、うんと軽い
ハワイ併合とか三国干渉とか「力が正義」の時代よ
うちとこの綿織物を買わないなら、おまえんとこの機織職人の手を切り落とすね
コンゴ人民はベルギー国王の私有物だから、虐殺go! 無問題
アヘン戦争って、つい60年前よ
(現代から見て、さきの五輪やアニメエイトマンやってたころよ)
そういう時代だよ
2020/09/03(木) 13:10:15.36ID:Z2ft5JZS
>>832
誰かのエッセイだかコラムだかで、ホームレスっぽいオヤジが、1978年の江川卓の巨人入団問題について、それから四半世紀は経ってるのにまだブツブツ言ってるのを聞いて驚愕、
ってのがあったけど、アベガーさん達も将来そんなジジイになってしまうんだろうね
836名無し三等兵
垢版 |
2020/09/03(木) 19:25:57.70ID:VqHROPej
やっぱ軍事と経済の両立ってのは困難なんですね。
朝鮮半島はロシアの勢力下なので軍事に巨額なリソースつぎ込むけど輸出で経済も発展させるなんてのは夢物語ですかね。
日露戦争には勝ったけど朝鮮半島は米英どちらかに統治してもらうってあり?
2020/09/03(木) 19:27:41.58ID:kJ4QU2le
衛星国か保護国にして英米の資本を入れるのはありでも、統治はまずいと思う
2020/09/03(木) 20:12:17.03ID:ibSml8fD
私なりの理解で言えば、朝鮮半島、当時の李氏朝鮮関係について、
日本の最善解は、李氏朝鮮が親日政権になることなのよ。
でも、李氏朝鮮は史実を見る限り、現在の韓国と同様に徹底的に反日主義。
清国の属国で日本排除だ、できないなら、ロシアに併合して貰おう、という有様。
これでは、史実の日本が、韓国併合という強硬手段を取らざるを得ないかったのも
現実的観点からは、やむを得ない。
それこそ、ほとんどアリエナイ妄想だが、金玉均が李氏朝鮮の政権を握らないと
無理な話だろうね。
ちなみに、金玉均は現在の韓国では倭に祖国を売った売国奴として罵倒されているとか。
839名無し三等兵
垢版 |
2020/09/03(木) 20:38:18.93ID:xwypLM5Q
朝鮮が脆弱な親日国家だったらどうせ日本はそれをロシアや中国から守る為に躍起になって外交的にやらかす
それくらいなら朝鮮が全てロシアか中国に占領されて海を挟んで大国間のにらみ合いになった方がずっといい
日本は大陸に対して欲を出すことも無くなるし英米に対して遥かに寛容になるだろう
李氏朝鮮が親日政権になる事が最適解とは到底思えない
2020/09/03(木) 20:49:21.33ID:W9NDdLtQ
中国が朝鮮への影響力を強めてロシアに対抗できれば日本としては一番よかったのかなぁ
ロシアに朝鮮を取られるよりはずっとマシだっただろうし
2020/09/03(木) 21:52:58.64ID:ibSml8fD
>>839
朝鮮半島が、ロシアやソ連領に完全になるって、悪夢の世界だよ。
それこそ、釜山港等が、日本攻撃のためのロシア、ソ連艦隊の基地になる。
少し極論になるけど、それこそ第一次、第二次世界大戦で、英海軍が独海軍に苦戦したように、
朝鮮半島がロシア、ソ連領になっては、日本の通商路の保護が極めて困難になる。
そうなったら、日本はロシア、ソ連の属国になる。

英米に助けてもらえばいい、と言われそうだけど、英米にしても、日本が自衛する国力が無いと助けてくれない。
それが明治維新から第二次世界大戦直前までの現実だよ
2020/09/03(木) 22:18:07.16ID:xwypLM5Q
>>841
そんな簡単に日本は属国にはならない
あまりに悲観的過ぎるのは現実的とは言わない
2020/09/03(木) 23:09:27.10ID:WKEZllbs
>>816
ありがとうございます
844名無し三等兵
垢版 |
2020/09/04(金) 00:26:17.12ID:PprFJhxh
朝鮮半島とあとできれば沿海州も中国領のほうが日本的には助かるよね
清国が史実より強ければありえる?あと日清同盟みたいなの結んで対ロシアで協調するとか
2020/09/04(金) 01:08:12.50ID:zc5M93ts
清が強いという事は列強との対峙が続いてるって事になるんで、そんな清と組んだ日には清以外の全てが敵になりかねんような…例外はドイツくらい?
2020/09/04(金) 06:57:56.41ID:b4FZ8Ooo
今のご時勢アメリカとも中国ともみんなとも仲良くしないと生きられませんからね日本、とても自由民主党みたいな無能組織には任せられませんよ
2020/09/04(金) 08:59:51.62ID:JLLnD0E8
とりあえずジミンガーとしてやっていくことにしたらしい
2020/09/04(金) 11:16:09.73ID:4SZ1TI8G
自民党がいないと死んでしまう人だものね
2020/09/04(金) 18:56:08.30ID:hUiloynV
常に安心して批判できる対象がいないと、精神がもたない層があるんだよね
そして批判するだけで、なら誰がそれに代わるべきか等はほとんど語らない
なぜなら批判すること自体が目的だから
2020/09/04(金) 19:23:55.34ID:PprFJhxh
とにかく対ロシアで清・日本・ロシア以外の列強みんな仲良くできないかな?
2020/09/04(金) 19:36:01.16ID:zc5M93ts
>>850
列強の対中政策がバラバラだから、そりゃ無理だ。
考えられるとしたら、ドイツや日本みたいな「遅れてきた帝国主義」がそもそも台頭しない状況でない?
2020/09/04(金) 20:18:55.28ID:aaa/PfRM
>>842
朝鮮半島まで、日本がロシアから叩き出されているということは、
どう考えても条約改正は、国力不足から挫折している。
そして、そんな弱国に英米が味方する等、アリエナイよ。
つまり、関税自主権ナシで、日本の産業を育成しないといけない現実があるということだ。
更に、日本の国内市場だけでそれをやらねばならず、海外市場は関税障壁で遮られている。

中国市場に日本に参入する?
朝鮮市場にも参入できない弱国が、と英米露に鼻で笑われて、日本が追い出されておしまいだ。
それで、日本が饗国になる等、火葬にも程があるね。
853名無し三等兵
垢版 |
2020/09/04(金) 20:26:37.73ID:HL1lTgfP
>>852
論点がおかしいだろ
それだけで日本がロシアの属国になるのは過大過ぎ
854名無し三等兵
垢版 |
2020/09/04(金) 20:33:23.20ID:hRpObSF7
こういうのは結局無理やりな論理でロシア脅威論を肥大化させて侵略を正当化してるだけ
当時の"失敗した"政治家の受け売りでしかない
855名無し三等兵
垢版 |
2020/09/04(金) 21:50:13.05ID:PprFJhxh
んじゃあ清が史実より強くて朝鮮半島と沿海州を勢力下、
日本とは敵対関係だが対ロシアで手一杯で海洋侵出はできない
日本もまた大陸侵出は諦めて米英と仲良くやって海洋国家へというのは?
大陸は清とロシアが対立してる状態なので日本は本土防衛に
とてつもないリソース割かずに海洋と国内経済に力回せないかな
2020/09/04(金) 22:38:17.09ID:zc5M93ts
>>855
そんな弱い日本と米英が仲良くする理由も特に無いのよね。
ヘタすりゃ朝鮮半島扱いで、ロシアが攻めてきたら他の列強もロシアと争うように日本を攻めかねん。
2020/09/04(金) 23:13:57.76ID:PprFJhxh
ロシアが太平洋侵出しちゃまずいから日本には防波堤になってもらう意味で協力してくれないかな
日本が代わりに太平洋侵出しちゃうけどあまり米英を刺激しない程度にして
2020/09/04(金) 23:26:36.29ID:Di1JuPix
元の質問者です
歴史考証の視点で評価するととりあえず日露戦争敗戦から歴史を改変し始める程度では
・日本は国防のために朝鮮半島の低脅威化の追求を絶対に捨てられない
・朝鮮半島が日本に友好的な米英の勢力圏に入ろうが吉田ドクトリンばりの軽武装化は出来ない
・加えて先立つ工業技術力に乏しいため貿易立国としての成功は難しい(当分は地道に第一次産業と軽工業から?)
と理解しました
2020/09/04(金) 23:41:16.90ID:hUiloynV
今の中国みたいに、先進国の下請けで技術力を上げていくしかないんじゃないかね?
実際戦後の日本も、現在の中国や韓国、台湾がやってるような海外製品の委託生産をかなりやってたし
2020/09/05(土) 01:37:37.42ID:UBFfDCTG
軽巡洋艦を1t徹甲爆弾の急降下爆撃に貫通されない水平防御と
弾頭重量400kgくらいの魚雷に水雷防御にある程度耐える水雷防御
を持たせるとどれくらいの排水量になりますか?基準2万tくらいになりますか?
速度33knくらいで兵装は割とどうでもいいです自動装填両用砲とその他対空関係積んでれば
2020/09/05(土) 01:53:39.19ID:xE5sAJeW
>>860
それだと基準50,000トンを下回ることはなさそう。

っていうかその防御要求、大和級戦艦と同じくらいなんだが・・・。
それを33ノットで走らせたい、となると、主砲塔3基分の重量差っ引いたとしても、下手すると基準排水量で大和型戦艦上回るかもしれない。

つかそれは軽巡洋艦なのか?
「主砲が不釣り合いに貧弱なだけの高速戦艦」
ではないのか?
2020/09/05(土) 02:31:56.96ID:IcuBkPKd
>>861
大型軽巡として建造され、途中で空母に改装されそうである。
2020/09/05(土) 02:38:24.56ID:IcuBkPKd
つか、そもそも>>860は何がやりたくてそんなフネを作るんだろう…?
英海軍の巨砲搭載大型軽巡も、現実味はともかく目的がキチンとあった上で高速モニター的なフネを作ったわけで。
>>860の案だとすさまじく高コストでとてもじゃないが数揃えるのなんて無理だから、機動部隊の護衛ってわけでもないだろうし。
アイオワ級戦艦から主砲塔撤去した重量で水平防御を強化したとして、やっぱ最低でも基準排水量48,000tって事に。
2020/09/05(土) 07:28:35.31ID:UBFfDCTG
>>861
水平防御は203mmくらいでいけるかな〜と思いましたが、水雷防御がきついんですかね?
あっても2.5万tくらいかと思ってました。長門より軽くなるかと
>>863
機動部隊の護衛です。主力艦が大型化した世界想定した感じで単純比で0.7〜1億円の大型巡洋艦もあっていいかなと
普通の巡洋艦もあると思いますが
2020/09/05(土) 07:31:04.49ID:B9hTIJds
>>863 単艦つっこんで暴れまわる話が書きたいのだろ
綾波や時雨みたいの

創作だから、ガチガチリアルだけじゃなくて、
スーパー系メカが単独で無双する活劇もアリだ

ゴジラよろしく暴れまわる宇宙戦艦ヤマトを、
なんとか撃沈しようと袋叩きにする
(やったか? だが包囲を食い破られ退治できない)
パロディ動画は楽しかった
2020/09/05(土) 07:35:50.81ID:B9hTIJds
>>864 >機動部隊の護衛です
ぐお。まとはずれな妄想をした。すまん
2020/09/05(土) 07:37:37.15ID:AAQSxqQ3
口が悪くてすまんが、図体ばっかりデカい割に対空しか能がないって無駄の極みちゃうかな……
2020/09/05(土) 07:45:40.71ID:UBFfDCTG
あと戦艦想定されてますが砲撃戦はメインじゃなくていいので、垂直防御は127mmとかでいいです
でも最大予算だけなら4万tくらいいけるのかな?流石に安い方がいいですが
2020/09/05(土) 07:51:46.11ID:UBFfDCTG
>>867
とてもそんな感じはします、一個機動艦隊辺りに1隻だけとかでも無駄感が
でもきっと損傷した空母を運ぶくらい役に立ってくれると思います
2020/09/05(土) 08:18:17.16ID:AAQSxqQ3
>>869
その程度の利点(しかも他のフネでも充分可能)じゃ建造される訳がないってのは分かってると思うが……うーん、創作でもそんな馬鹿なフネを造った連中を馬鹿にする為ぐらいしか登場させる理屈が思いつかないぞ
2020/09/05(土) 09:02:02.32ID:2zWvCghc
なんだか護衛すべき対象よりコストがかかりそうなんだが
そんな艦は予算が通らないと思うぞ
2020/09/05(土) 09:04:48.74ID:AAQSxqQ3
敵水上艦部隊に出くわそうもんなら、即護衛される側にクラスチェンジしそうだしなぁ
2020/09/05(土) 11:10:35.77ID:xE5sAJeW
>>864
いやそれもう普通にアイオワ級でいいんじゃないのかな・・・。

対空戦闘力は高いけどそれ以外のことが殆どできない「デカイ巡洋艦」と、もしかしたら一生対艦砲撃はしないかもしれないけど
「対水上対地対空全てに対応できる高速戦艦」だと、どう見ても後者のほうがコスパがいいし。

で、まあ他の人も書いてくれてるけど、その要求性能ではどうやっても基準排水量3万トンを下回ることはないだろう。
大型で高価なのに運用目的が限られる、となると、予算の無駄遣いと言われること間違いなしだ。

創作に登場させる兵器としてなら、その「カネのかかりすぎる器用貧乏」ってところは書きようによっては面白いとは思うけども。


なお垂直防御が軽いのに水平防御だけは堅い、となると船としてはかなり難しくて面倒なものになる。
トップヘビーな上に全体の構造強度がいびつな船になるからだ。
それに対応した設計にすると更に重くなる。
それでいて高速発揮させようとなると、どんどん全体が大型化することに・・・。

それでもどうしても、となると、いっそ「水平防御と水中防御の堅い巡洋艦」ではなく、「重防御だが全体としては小型で航空運用能力の小さい空母」として作ったほうがいいだろう。
空母だけど航空機運用能力はオマケみたいなもんで、メインの兵装は山のように並べた対空両用砲、っていう。
2020/09/05(土) 13:10:33.96ID:IcuBkPKd
>>864
「機動部隊の護衛」だと、そのフネ自体の対空火力が強くて沈みにくかろうとも、数揃えないと対空火網が結局スカスカになる。
エンガノ岬沖海戦の伊勢・日向なんか好例やね。
(伊勢型は「航空戦艦」な事ばかり注目されるけど、対空火力の密度が凄まじい「防空戦艦」でもある)

コスト面で数揃えられないし、無理に建造してもコスパが悪い。
なんでかって、「対空防御にしか使えない」から。下手に対水上戦に使って消耗されたら最悪。

現在の陸上イージス→「システム載せたBMD専門護衛艦にしようか」の流れでもさんざ言われてるが、用途の転用効かない単能艦はコスパ悪すぎ。

それでも戦時ならコストが許容されて、創作なら登場可能というなら「自力移動可能な拠点防空艦」かな。
対空モニター的な。
それだと高速要求されないから、機関は大幅に減らして小型化・コストダウンもできる。

まあそういうフネは客船改造とかでイギリスが作ってて、「それ自体が目標じゃないから、そんな防御力いらんだろ」って事で装甲も省かれそうだが。
(同じ理由で、機動部隊の護衛としてもそんな防御力いらんのよね)
2020/09/05(土) 14:25:39.24ID:UBFfDCTG
無難に大きくともウースター級くらいが一番ですかね。89mmあれば500kgなら防げるでしょうし
水平防御にトップヘビーの概念が消滅してましたすいません。146mmで2000lb爆弾対応に妥協しても3万t超えそう
2隻つくれば普通の艦が5隻作れるでしょうから割に合わないですよね
2020/09/05(土) 15:04:18.33ID:IcuBkPKd
>>875
米海軍も考え抜いた末のウースター級、それまでのストップギャップとして本来は水雷戦隊旗艦用のアトランタ級増産だから、
38口径5インチのMk12連装使ってるうちはウースター級でも豪勢すぎるんでないかと…

そのへん創作で何とかするにゃ、54口径5インチのMk39、ウースター級の6インチ両用砲Mk16やそれに対応した射撃指揮装置の早期実用化が条件かも。
何しろ装甲防御を分厚くする理由に妥当性がないんで…何か命中すりゃ沈まなくても両用砲や射撃指揮装置が破壊されて、どのみち任務続行できんでしょ?
だとすりゃ数揃えなくちゃ。
2020/09/05(土) 15:58:28.32ID:X9PD97cE
予定通り6隻建造となったが、建造中に使いみちが無くなってきたので、
伊勢・日向のように後甲板を対空砲だらけにした「アラスカ級防空艦」とか
2020/09/05(土) 16:32:04.15ID:UBFfDCTG
>>876
うーん、それプラスに指揮艦を兼ねてるとか…?
>>877
それは面白そうですね、ありがとうございます
2020/09/05(土) 16:43:05.56ID:YL5S1l0z
余裕のある数を投入出来るのなら超重装甲対空艦なんて作らないで
軽防御だけど大差ない対空火力を持つ通常の巡洋艦をより多く投入する方がいいよね
あと戦艦並みの艦体だけが余って使いどころに困っている場合
空母を切実に欲している国なら空母として完成・そうじゃない国なら大人しく解体がセオリーだと思う
2020/09/05(土) 16:47:48.67ID:YL5S1l0z
で重防御対空艦が必要になる局面としては
激しい航空攻撃に晒されるけど損失(戦闘不能・撃沈)を極限して艦隊行動を続行したい場合
例えばレイテみたいな航空攻撃を受けても撤退せず続行し殴り込みを成功させたい場合を思い付いた
平時から敵地への不退転の殴り込みを前提戦略として戦力を整備するような海軍ならワンチャン
2020/09/05(土) 16:58:05.23ID:JF/My2k2
オカルト的に廃棄寸前のオンボロ軽巡洋艦に神様とか魔法とかなんかオカルト的なものが乗り移って戦艦並の防御力を手に入れるパターンで砂
2020/09/05(土) 17:42:11.63ID:kXTF5wcn
てかイラストリアス級くらいの装甲空母じゃいかんのか
砲撃戦がしたいので無ければ防空的にも防御的にも条件満たすと思うけど
883名無し三等兵
垢版 |
2020/09/05(土) 23:07:19.09ID:5mLj6U8P
アメリカが世界一の軍事力と経済力を両立させてるのはなぜですか?
通常だと軍事力を上げようとすると経済に力回せなくなりますよね
884名無し三等兵
垢版 |
2020/09/05(土) 23:10:47.48ID:Oz8yCusi
>>883
成り行き
2020/09/05(土) 23:42:49.36ID:X9PD97cE
経済力が圧倒的=軍事費が潤沢、何もおかしくない
2020/09/06(日) 00:02:31.33ID:bKeATZZX
>>883
そんだけ経済力がケタ違いに大きいという事。
結果的に世界一だが、アメリカからすれば今は世界大戦やってるわけじゃなし、別に本気出してるわけでもないから普通。
887名無し三等兵
垢版 |
2020/09/06(日) 01:09:53.92ID:y27zXwd6
じゃあ日本が軍事力増強しても経済力がアメリカみたいに圧倒的ではないから経済のほうがまいってしまう感じですか?
経済力が軍事力とイコールなら一昔前は世界第二位の経済力を持つ日本は軍事力も世界第二位でもおかしくないですよね?
仮に敗戦による軍備解体や憲法による縛りがなければ経済力二位・軍事力二位も可能だったんですか?
2020/09/06(日) 06:57:53.17ID:bKeATZZX
>>887
経済の方がまいってしまうというのはその通りで、実際そうなって滅亡してしまったのがソ連。
そして日本の場合は少なくとも自衛隊向けの軍需産業や軍事力に金を注がなかったおかげで経済大国になったって見方もあり、
両立できた可能性はかなり低い。
何しろ昔ならソ連、今なら中国を抜かんと2位になれんわけで、ハードルが高すぎる。
2020/09/06(日) 08:07:42.12ID:KS2PYwl7
世界と比較するならやっぱ結局マンパワーね
アメリカは日本の三倍近く人口があるから一人当たりのGDPが互角でも日本は三倍軍事費やさないと駄目
アメリカ3.28億、日本1.26億、ドイツ0.83億、イギリス・フランス0.67億、イタリア0.6億、カナダ0.38億
G7でアメリカは人口を圧倒してる
中国は中進国でもアメリカの4.5倍人口あるんで強い
2020/09/06(日) 09:57:41.12ID:jw1RZJg1
日本が経済大国になれたのは最初は朝鮮戦争の後ろ側、その後は冷戦構造の後ろ側に居たからなんで
むしろ憲法による縛りがあったから運良く経済大国になる足掛かりが掴めたわけだが
2020/09/06(日) 10:08:53.90ID:ygE5caV4
アメリカ軍が強いのは経済力だけでなく資源もたくさん持ってるし地理的にも攻めにくく非常に安全な場所にある
合理性と科学を重んじる国民性もある、人口も土地もでかいしね
2020/09/06(日) 11:13:44.36ID:KS2PYwl7
ユーラシア内陸はユーラシア統一しないと覇権取れず、イギリスと日本は両大陸の沿岸部が弱小か分裂してないと覇権取れないけど
アメリカが統一されてる以上アメリカしか覇権が取れない物ね。アメリカはユーラシア両岸抑えるだけで勝ち
イギリスはアメリカが弱小でなくなったら覇権を手放す必要あったし、日本は強いアメリカあるのに中国に手を出して死んで
ソ連は両岸抑えられてるから勝てなかった
2020/09/06(日) 12:25:18.45ID:2ioibAGV
>>890
付け加えると第二次世界大戦を切り抜けるため
アメリカでは多くの生産の場面で
短期の生産性の最適化が済まされてしまった
2020/09/06(日) 12:29:14.52ID:2ioibAGV
>>893
続き
そのため一部資本家は将来的に競争力を維持するのに必須
と思われる意外の製品については海外から買ってしまった方が
利益に繋がると判断するようになってしまっていた
2020/09/06(日) 12:46:37.83ID:2ioibAGV
>>894
長いだけで結論がないな
アメリカのような大量消費を抱える国が
気前良く買い付けてくれたお陰で
生産力を持つ他国も栄える事が出来たが
戦争景気のようなカンフルの大量投与が無ければ
アメリカ国内の生産現場はゆっくりとした
改善を続けたはずでその場合
無闇に国内の労働者の職を危険にさらすような
極端な貿易の自由化も望まなかった可能性が高い
896名無し三等兵
垢版 |
2020/09/06(日) 12:54:39.38ID:y27zXwd6
日本がアメリカのような圧倒的経済力と軍事力を保有するために必要なものって資源と時間でしょうか?
とりあえず明治維新まで史実通りだとそこからどう頑張っても欧米列強と互角以上になるのは無理ですよね
では戦国時代あたりから大国化に向けてスタートすればいけるでしょうか?
まず国内統一してから海外の技術をどんどん取り入れて国内発展、
次に資源と植民地獲得のために朝鮮半島と太平洋進出、
HOIよろしく国力の指標である人口・資源・工業力を着々と増強すれば
2次大戦時には列強と互角以上の大国になってますかね?
897名無し三等兵
垢版 |
2020/09/06(日) 12:55:54.86ID:Rf5Csk8h
そもそも連投せずに最初からまとめろ
2020/09/06(日) 13:03:48.34ID:FK8zPgMt
それを目ざしての大英帝国アジア版、というか大東亜共栄圏、上手くいかなかった史実を成功させるしかない
2020/09/06(日) 13:21:56.85ID:KS2PYwl7
>>896
戦国時代を改変したら未来はどうなるだろう?じゃなくて
アメリカ並みの経済力と軍事力を保有したい(何時の時代から何時の時代までか知らんけど)が目的なんでしょ?
ならどう進出するかじゃなくて、アメリカと互角の日本は何を持ってる?何を使わせてもらえてる?そこから逆算して歴史を変えた方がいいと思う
2020/09/06(日) 13:38:03.67ID:Ti/pOv7S
中世のイギリス領は大陸まで延びており、例えばフランスのブルゴーニュなどは、元々イギリス領だった。
しかし、最終的にはフランス領で落ち着いたように、地政学的な条件で考えると、海を超えた占領にはかなりの労力がかかるように思われる。

一方でそのイギリスは、イギリス海上帝国と呼ばれる覇権国家を築き上げている。
ここから分かるのは、植民地など“自国より国力が劣る”国を支配下において、植民地経営をおこなえは、相応に利益が上がるということだ。

もちろん時代的な問題も関わってきて、例えば朝鮮半島は日本側の持ち出しになったし、逆にベルギーのそれは国際的な批判のもとだった。
条件としては、1.近世から近代にかけての時期に、2.自国より国力や文明、政治や統治に劣る地域であれば、3.しかも経営手腕が良ければ利益となる。
2020/09/06(日) 13:46:25.96ID:ftCeFT12
ドラえもんが作中で、
「台風のエネルギーはものすごいんだ。核兵器なんて目じゃないくらい」
と言っていましたが、
本当に台風のエネルギー量は核ミサイルや水爆より上なのですか?
2020/09/06(日) 13:46:50.93ID:KS2PYwl7
別に植民地経営が必須とは思わないけど、それに手を出すと考えるなら
利益を出すって言うとつまりは金融や行政か
それが駄目ならいくら金銀財宝があっても財政破綻するし、下手に領土だけ広げて近代で失速もありうる
三角貿易に匹敵するような何かが欲しいかな?
しかし資本や金融の発達はそれ以外にイギリスの相続法と家族形態的が関わってきたはず
自力で近代化しないなら、イギリスとの関わりがやはり必須で、日本の地理だと市場は中国かインドかな
2020/09/06(日) 14:24:32.92ID:3Zj+VGUw
>>901
ドラえもんが言うんだから間違いない
2020/09/06(日) 14:48:03.02ID:BotBTBMJ
>>901
本の宣伝?
ttps://ddnavi.com/news/282851/a/
爆弾で自然災害を消せる?
 アニメや映画などで、台風にミサイルを撃ちこんで消滅させたり、火山に爆弾を放り込んで噴火させたりするシーンがあります。
あれは現実で可能なのでしょうか。アメリカや中国などの国々では、昔から科学で自然災害を防ぐ実験が行われています。
しかし台風は、半径100km程度の小型台風でも、そのエネルギーは1500兆キロジュールになります。
これは広島に投下された原子爆弾の2万4千発分です。
日本の観測史上最大の1976年台風17号のエネルギーは、なんと原爆300万発分! 台風を核ミサイルで相殺する前に人類が滅んでしまいますね。
2020/09/06(日) 14:50:31.79ID:bKeATZZX
>>904
進路を変える程度なら、なんて論文もあると聞いたけど、どのみち大気圏内での核爆発が許されん今じゃ証明しようもないわな。
2020/09/06(日) 14:55:54.38ID:qgqKvLgD
降雨剤を撒いて海上で発散させるとか、色々な手が考えられているが、まだ現状では有効な手が見つかってないな。
2020/09/06(日) 16:01:40.71ID:bKeATZZX
誘導して早明浦ダムで発散させると香川県民が喜ぶ
2020/09/06(日) 17:12:33.66ID:BotBTBMJ
>>907
何年か前に、取水制限中の早明浦ダム近くを台風が通過しただけで
一気に満水になったことがあった。
早明浦ダムで収まる程度なら苦労しない。
2020/09/07(月) 20:00:49.22ID:qMfvEG3+
>>907
半径250km、高さ1.5kmの円筒シリンダがあります
この円筒体は、周囲よりも50ヘクトパスカル内圧が低いです
封を切ると、周囲から空気が入り込んで、破壊的な仕事をします

PV=NRT 理想気体の状態方程式
シリンダを圧縮すると仕事(熱量)が、てやつ
体積×圧力差 が持ってるエネルギーとなりんす

p=50ヘクトパスカル
V=「半径250km、高さ1.5km」の円筒
250×250×円周率×1.5×10の9乗 立法メートル
pV=台風の持つエネルギー (1)

1TNT換算トン = 4.184×10の9乗 ジュール
1立方メートル=単位体積vなら、1ジュール=1パスカル(乱暴)
標準的な水爆がTNT換算で1メガトン (2)

(1)/(2) で水爆何個分相当となるわけだけど、
100万とかのケタになるわけです
2020/09/10(木) 21:16:45.84ID:C8K38ulq
1950年代に正規な艦隊戦をやったら赤外線式やアクティブレーダー式の対艦ミサイルはチャフやフレアに簡単に騙され
有視界内でビームライディング式やセミアクティブレーダー式の撃ち合いになるのでしょうか?
また艦対空ミサイルは迎撃に役にたつでしょうか?
2020/09/10(木) 21:37:24.41ID:a1dalxIz
それこそ商業仮想戦記だが。
レッドサンブラッククロスでは、空対艦、艦対空ミサイル共に、十二分に役立っていたな。
それこそ設定次第で、どちらでも描けると思えます
2020/09/10(木) 22:04:01.23ID:C8K38ulq
ありがとうございます
有視界内でミサイル撃ったり、レーダー射撃したり誘導魚雷撃ったりが成り立つんですね
2020/09/10(木) 22:57:04.48ID:f37d/lSU
>>912
成り立つも何も、戦争なんだから使える兵器を全部使うのは当たり前でしょ。
迎撃も攻撃も技術レベルの高い方が命中率高いというだけの話。
2020/09/10(木) 22:59:09.73ID:f37d/lSU
>>912
ちなみに1980年代に入ってからのフォークランド紛争で、あるいは1991年の湾岸戦争でどんな兵器が使われたか調べりゃいいよ。
戦争は最新兵器でハイテクにやるもんだなんてのは幻想でしかない。
2020/09/10(木) 23:30:20.57ID:6b4gXpWl
「なお実際の映画にこんなシーンはない」で有名なこの映画のポスターですが
https://eiga.com/movie/60025/photo/
この戦闘機ってなんという機種なのでしょうか。

米軍のものとしては、少なくとも制式化された機体としては存在していないみたいですが・・・。

全くこの絵のままではないにしても、「これがモデルだろう」という機種がありましたらそれでお願いします。
2020/09/10(木) 23:32:59.72ID:f37d/lSU
>>915
似てるヒコーキとなるとロッキードXF-90かな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/XF-90_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

機首はX-24Bっぽいかと思ったらそうでもなかった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-24_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
2020/09/10(木) 23:54:51.93ID:C8K38ulq
>>913
突然どうしました?
有視界で艦隊戦が成り立ってよかったって文脈で他兵器について触れたのに
当たり前でしょとか、いうだけの話とかっていきり立って
2020/09/11(金) 00:01:52.18ID:ubfouLh6
元スレで話が平行線になって進まないんで第三者の意見を聞きたいんだけど
現行の自衛隊において敵性人物から情報を聞き出す為に相手に拷問をかけるのは
何ら問題のない行為or創作なら咄嗟の行動として周りから容認されるものなのかな?
2020/09/11(金) 00:10:38.24ID:wiWh/ofS
現実なら非合法だからあるなしなら問題ある、じゃない?
創作に関しては作中で正当性が与えられるのと作品として正当性が与えられるのと、読者に正当性があると感じられるのは全部違うと思う
その作中では問題なしでもわざわざ描写するなら、作品として描写が必要か、読者がどう思うかとか絡んでくるし
作中で問題ありでも、作品や読者が求めてるならいいだろうし
2020/09/11(金) 00:10:53.92ID:DJleWuhI
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/dl-constitution.htm#3sho

〔拷問及び残虐な刑罰の禁止〕

第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況