民○党類ですが根腐れしたジャガイモです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/24(水) 07:57:24.91ID:8ozxo5c/a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ドイツの軍備は世界イチーッ!な衰退のペースだすな(σ゚∀゚)σエークセレント!

盗んだマスクで走り出す前スレ
民○党類ですがスマホが俺の住民票
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592908701/

ですがスレ避難所 その370
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1591786471/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/24(水) 12:47:42.71ID:dBZo67XJd
松屋のチキン南蛮終了かorz
2020/06/24(水) 12:48:02.01ID:/6tonE0cd
>>151
おそらくほぼ間違い無く現代日本が異常
大英帝国の残滓どころか、米帝すら修理待ちの艦艇が港に繋がれている有り様ですし
戦後、日本が世界の造船業界をデトロイトしましたし。今では中韓も
2020/06/24(水) 12:48:06.23ID:pzmAxqhZK
戦時中は配給流通網が生きていたので飢えることは基本的に無かったらしいですね
ヤバいのは終戦後だったとか
2020/06/24(水) 12:48:07.63ID:ieNx3JGg0
>>160
JR北「せやろか?」
2020/06/24(水) 12:48:15.20ID:NSwewET20
災害時のドローン郵送は早めに実用化せにゃならんかな。
2020/06/24(水) 12:48:20.46ID:yzOUJVtU0
>>159
あーあ
2020/06/24(水) 12:48:28.05ID:EAU7lZfR0
>>159
言わんこっちゃねえ。が、もはや多少の犠牲はやむを得ないんよのぅ・・・ (*'ω'*)
2020/06/24(水) 12:48:30.58ID:E/oVbpAha
松屋の回鍋肉は微妙だな…
2020/06/24(水) 12:48:36.81ID:aLoOl5pY0
Type26 HMS Glasgowは1月末でこの程度の進捗状況
例によって前部船体と後部船体を別々に作ってあとで合体工法

Royal Navy’s First Type 26 Frigate HMS Glasgow More Than Half Built
https://www.navalnews.com/naval-news/2020/01/royal-navys-first-type-26-frigate-hms-glasgow-more-than-half-built/
https://www.navalnews.com/wp-content/uploads/2020/01/Royal-Navys-First-Type-26-Frigate-HMS-Glasgow-More-Than-Half-Built-770x410.jpg
2020/06/24(水) 12:50:01.26ID:oYhr5g7O0
夜の街を根切りするしかないぞ
2020/06/24(水) 12:50:41.25ID:J9FZ05Bt0
コロナの医療崩壊だってそうです

感染症指定病院が崩壊しそうだったのは、マスクガウン消毒といった物流の停止
ICUベッドの不足、職員の配置が不足、といったことが問題なだけであって

都道府県レベルでみても医療リソースが本当に足りなかったわけでありません
2020/06/24(水) 12:51:04.86ID:uCwj2g+WM
>>134
余計な組織が挟み込まれるか巨大組織が誕生して逆に効率悪くなるだけだと思う
2020/06/24(水) 12:51:10.46ID:oX/rAKoM0
マウスの反応がすごく悪いな。頭来てマウスを叩きつけることが多くなった。赤外線出してる玉が汚れてるのかな。何度も吹いたけど。
2020/06/24(水) 12:51:21.49ID:E/oVbpAha
仕事ばらまくためとはいえ、
船体を別々に作るよりは隔年で作った方がいいんじゃないのかなぁとは思ったり。
2020/06/24(水) 12:51:55.51ID:E/oVbpAha
>>173
有線なら壊れかけてるんじゃね?
無線なら電池切れ
2020/06/24(水) 12:52:20.69ID:yzOUJVtU0
>>171
ちょっとその論旨には賛同しかねる。
2020/06/24(水) 12:52:39.20ID:c/USLs4J0
>>164
jr貨物に売ろう
2020/06/24(水) 12:53:13.18ID:oYhr5g7O0
>>162
そんなんじゃ、巡洋艦を使い捨てるような海戦は出来ないじゃあないか?
2020/06/24(水) 12:53:51.49ID:J9FZ05Bt0
>>173
ボールとローラーの間に消しゴムのクズがつまっただけだよ

光学式マウス?知らない子ですね
2020/06/24(水) 12:53:52.46ID:KsXZ4Hob0
>>173
叩きつけたりしていると、サージが発生して、中の回路灼けて、もっと使いにくくなるで

(゜ω。)
2020/06/24(水) 12:54:37.84ID:ieNx3JGg0
>>171
物流止まっていないよ?
需要量が供給量を上回っていただけだよ?
2020/06/24(水) 12:54:42.41ID:+o5u7CcZ0
実験動物のマウスが無残にたたき殺される様を想像してしまった
ロジクールの給電マウスパッド付マウス買おうぜ
2020/06/24(水) 12:55:01.95ID:vanfqylw0
>>173
LEDも点灯数万時間で輝度半減とかするから寿命はある
2020/06/24(水) 12:55:15.11ID:dBZo67XJd
>>163
徴用工(色々もめる表現)が帰ったりで石炭の質が悪く、
機関車がカロリー不足で勾配を登れず減車とか色々ね
2020/06/24(水) 12:55:17.77ID:NRrlMVmW0
実験室でネズミ虐待してるのかと思った
2020/06/24(水) 12:55:54.23ID:iBiJvuKa0
>>172
統合することを目的とするわけじゃなくてむしろ軍を増やしても良いけれど
アショアをどこにするかすらすんなり決まらないのではよくないと思うし、
それは政治レベルの話だと思う
2020/06/24(水) 12:56:23.72ID:c/USLs4J0
某動画でネ虐ブームが起こった謎。
2020/06/24(水) 12:56:59.55ID:IgrDJbYc0
会員資格は60歳以上! 日本初のシニア専用e-Sports施設「ISR e-Sports」誕生
ttps://www.gamespark.jp/article/2020/06/24/100072.html

ですが民も予備軍なのか!!
2020/06/24(水) 12:57:18.75ID:ieNx3JGg0
>>177
北「出荷期間だけ必要な玉ねぎ列車とか廃止したい・・・」
2020/06/24(水) 12:57:29.43ID:E/oVbpAha
>>182
あれいいの?買おうかと思うけどマウスとしては高いからIYHしにくい
2020/06/24(水) 12:57:58.13ID:iBiJvuKa0
エキスパートマウス7買おうぜ
2020/06/24(水) 12:58:42.60ID:pDyJ5N4s0
>>188
60過ぎてFPSはキツいと思う
2020/06/24(水) 12:58:45.38ID:oYhr5g7O0
マウスなんて疲れるだけだ、みなトラックボールにすべき。
2020/06/24(水) 12:58:46.45ID:dkAm7fqC0
>>169
>Type26 HMS Glasgowは1月末でこの程度の進捗状況
>例によって前部船体と後部船体を別々に作ってあとで合体工法

QE級空母建造の際も、国内の造船所救済の為に英国内の多数の造船所に幅広くブロック建造分を割り振る
ワークシェアリング建造を行っていましたよな。

何百キロも離れた造船所で建造された船体ブロックを一々引っ張ってきて繋ぎ合わせるような真似をしていては、
基本同一造船所で一括建造な日本よりも建造に余計な時間がかかるのもかもありなん。
2020/06/24(水) 12:58:48.11ID:yzOUJVtU0
マウスはロジクールでOK
2020/06/24(水) 12:59:46.71ID:EAU7lZfR0
>>194
明らかに何故かちゃんとくっつかない奴やこれ ><
2020/06/24(水) 12:59:51.96ID:NRrlMVmW0
ロジクールのカチカチいわないマウスがすこ
2020/06/24(水) 12:59:58.70ID:DTcv6b3Hp
マウスコンピューターって、本体機能が全部マウスに内蔵されてるんでしょ?
2020/06/24(水) 13:00:21.72ID:2KZvNwHu0
う〜ん 80民


小池都知事「今日はかなりの感染者数が発表されるから覚悟しといてね」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592969686/
2020/06/24(水) 13:00:37.83ID:yIlRIIQq0
>>154
いいですねぇ。
自分も本邦がSLBM保有の際は、退役後の原子炉の処分が厄介なSSBNではなく、AIP
やLi電池で潜航時間を伸ばしたSSBが適当と思うのです。
対象が中共であるなら、配備海域も本邦近海になるでしょうし、本邦の核抑止用としては
原潜の必要性に疑問です。
2020/06/24(水) 13:00:43.75ID:oX/rAKoM0
カーソルの反応が糞悪い。マウスの動きどおりに連動しない感応の悪さ。
零戦みたいにいい反応しろ。買いなおすか。
2020/06/24(水) 13:00:50.61ID:0m7bdo0A0


2020/06/24(水) 13:01:00.15ID:+o5u7CcZ0
>>190
俺も欲しい…でも高いんだよね
>>193
親指トラボは何か疲れたな
2020/06/24(水) 13:01:14.88ID:JtAvLVor0
>>160
ここ最近は高速道路建設キチな気がする
122の王子駅前電停前の交差点から飛鳥山電停近くの交差点区間を地下トンネル掘って車は地下トンネル経由にさせても勾配は大丈夫じゃねーかなと
2020/06/24(水) 13:01:33.10ID:dkAm7fqC0
https://pbs.twimg.com/media/EbNLRyrU0AAoYha.jpg

前スレの女性型アンドロイドの進化と要目図だけど、せめてウリが生きている内には
第1世代アンドロイドぐらいは個人の財力で購入できる世の中になってほしい。
2020/06/24(水) 13:01:35.33ID:aLoOl5pY0
>>179
ボールの回りが悪いと困るよね
https://i.imgur.com/X8bwf5B.gif
2020/06/24(水) 13:01:42.53ID:iBiJvuKa0
未来がどうなるかなんてわからないけど(予防線)
宇宙作戦隊が宇宙軍になる程度の事はあるかなとか
2020/06/24(水) 13:02:20.20ID:WHVOk73Ud
>>205
https://i.imgur.com/C7u6z8i.jpg
2020/06/24(水) 13:02:24.32ID:EAU7lZfR0
ワイもトラックボール派だったが、PCを買い替えたとき付属してたマウスを使ってみるとよかったのでマウス派に帰還した (*'ω'*)
2020/06/24(水) 13:03:20.84ID:vanfqylw0
>>196
なぜかブロックがくっつかなかったオージーの悪口はやめるのだ
2020/06/24(水) 13:03:56.24ID:iBiJvuKa0
組織もなくなるって言い方は微妙な表現だった
現状の三軍というものはなくなるのほうがいいか
2020/06/24(水) 13:04:31.59ID:25BvQY1yd
>>182
>>185

俺だけじゃなかった
2020/06/24(水) 13:04:35.81ID:GP6gCLhYr
>>192
もちろん種目はオールドナムコさ!
2020/06/24(水) 13:05:15.63ID:hYBCD2Fg0
>>205
ご飯食いだすと、美味しいマズイと文句言いだすかもしれないし、完全電動の方が安くない…?
2020/06/24(水) 13:05:24.35ID:KsXZ4Hob0
>>198
いや、あのプリントしてあるエンブレムがジツはCPUこみの全部入りだ___

(゜ω。)
2020/06/24(水) 13:06:04.95ID:oX/rAKoM0
みかんちゃんは実験室で猫を虐待してる。
2020/06/24(水) 13:06:52.70ID:0m7bdo0A0
ですが民の家にやってくる系ボイスロイド
http://uproda.2ch-library.com/1025312UZa/lib1025312.mp4
2020/06/24(水) 13:07:08.07ID:iBiJvuKa0
>>214
メンテナンス頻度を下げるためにある程度自己修復材料を調達するためとか?
2020/06/24(水) 13:07:08.57ID:kTfkVgvFd
>>205
ゆかりさんだ
2020/06/24(水) 13:07:18.91ID:hYBCD2Fg0
>>213
ゼビウス何周出来るかとかドルアーガの塔タイムアタックとかそういうのか。
2020/06/24(水) 13:08:10.47ID:vanfqylw0
>>205
第3世代のミクさんが欲しいです
2020/06/24(水) 13:08:35.76ID:aLoOl5pY0
前後に分けて船体建造→合体→機関搭載→上部構造乗せ マスト違法建築
という流れだったはず<Type 26
造船所は全工程違うところだったかも
2020/06/24(水) 13:09:04.73ID:wpIOryrD0
>>208
だから、メイドロボットの保有は国民の基本的な権利なんだから買えないということはない。強いてあげるならオプションパーツの豪華さに差はあるだろうけれど。
2020/06/24(水) 13:09:30.31ID:ieNx3JGg0
>>205
感情表現と体組成はトレードオフの関係では無いと思うんだ
第1世代に感情を載せてほしい
2020/06/24(水) 13:09:52.48ID:+o5u7CcZ0
>>217
パンジャロイド当たりだろ
ちょっと頭がおかしいだけで
2020/06/24(水) 13:09:57.66ID:iBiJvuKa0
>>222
公共事業的に仕事を振るため説もあるけど
その追加作業分で補助艦艇更新するとかしたほうがいい気もする
2020/06/24(水) 13:10:13.52ID:FLRM2xD3M
>>167
19日の移動解禁はそういう意味だと解釈していたんだが、土日家族で満喫した人は開放感でいっぱいだっただろうな。
2020/06/24(水) 13:12:36.32ID:yzOUJVtU0
>>216
実験動物に対して痛痒を感じるクチ?
2020/06/24(水) 13:13:10.09ID:iBiJvuKa0
>>227
経済への悪影響を避けるために再開したって結局感染拡大したら経済活動なんてできなくなるよなあ…
2020/06/24(水) 13:13:51.94ID:wpIOryrD0
メイドロボットが実用化されても耐久性や稼働可能時間は人間を上回ることはないんじゃないだろうか。製造コストやメンテナンスコストの問題で。
人間の全てを上回るメイドロボットさんも見てみたいけれど。
2020/06/24(水) 13:14:17.22ID:k/6sGA4+0
>>171
足りてた?

何処で何が足りてたの?

教えてくれると嬉しいな(#^ω^)


ってな話があってな。 (´・ω・`)
2020/06/24(水) 13:15:53.79ID:/8szS4L+a
>>159
すわっ
さわー
(ry

夜の街クラスターの有る繁華街で外食してんのもNGかなぁ
私に残された唯一の感染経路がこれなんだが完全隔離モードに戻るか
2020/06/24(水) 13:15:53.85ID:yzOUJVtU0
そういえばカッパは役に立ったのだろうか。
2020/06/24(水) 13:16:23.79ID:uCwj2g+WM
>>224
稼動期間が終わる今際の際の会話で本来機能が無い筈の感情の片鱗が見える方がグッと来ないっすか
2020/06/24(水) 13:17:02.83ID:gi2nRDhq0
>>175
Bluletoothマウスから2.4GHz帯の専用レシーバーの無線マウスに変えて
レスポンスが向上したことがあるが
有線マウスは10年以上使ってない
2020/06/24(水) 13:17:06.83ID:yzOUJVtU0
>>232
夜の街から職場etc.に感染伝播ってのがあかんパターンなんよ。
封鎖や封鎖
2020/06/24(水) 13:18:21.97ID:k/6sGA4+0
>>233
役立ってたら関西のマスコミが盛んに吹聴しとるわなぁ ( ゚Д゚)y─┛~~
2020/06/24(水) 13:19:08.88ID:iBiJvuKa0
P-1グランプリ見てるとなんかR-Typeに、特定の種類ではないがある程度の大きさと数で回転していて体当たりで攻撃するようなバイドの総称(うろ覚え)みたいな敵キャラがいたのを思い出した
2020/06/24(水) 13:19:40.73ID:EAU7lZfR0
>>237
子供たちが折った千羽鶴くらいの効果しかなかったと思われる (*'ω'*) こらそこゴミとか言うな
2020/06/24(水) 13:19:45.40ID:GP6gCLhYr
>>220
最近つべ巡りしてて「ゼビウス軍総攻撃」という仕様があることを知りました
一見の価値あり!
2020/06/24(水) 13:20:32.53ID:COyH9ugyd
>>194
???「造船所が違っていようが、船体幅が少し違おうが大丈夫だって。いざとなれば名前も繋げるから無問題!」
2020/06/24(水) 13:20:48.30ID:gi2nRDhq0
>>200
原潜じゃないとダメだ論では

例え小笠原の海底で運用する場合でも
中露の潜水艦はいるので、核ミサイル発射時にそいつらにやられて発射を阻止される危険性がある
エレクトリックでは原潜相手に逃げることはできない

という話であった。
そんなシチュエーションなら原潜でも逃げられないだろ。
2020/06/24(水) 13:21:51.79ID:yzOUJVtU0
>>237
哀号
次は市民病院とかに直接寄贈することにしよ…
2020/06/24(水) 13:22:32.83ID:KsXZ4Hob0
>>239
あー、捨てちゃったのですね……
さすがロペスピエール、おにあくまいんきんたむし____

(゜ω。)
2020/06/24(水) 13:23:09.07ID:/KKTqbTi0
>>160
鮮魚専用貨物列車「ぎんりん・とびうお」
(幡生〜汐留、福岡〜大阪)
https://i.imgur.com/v06r6fZ.jpg
https://i.imgur.com/Iyg272Q.jpg
https://i.imgur.com/MdV2eUb.jpg

*何と魚を氷漬けにして運んでいた(天井に追加の氷を流し込む為の小窓も作られていた)
2020/06/24(水) 13:23:36.83ID:+o5u7CcZ0
>>238
Aルートの背景セックスシーンの奴らか?
2020/06/24(水) 13:23:39.90ID:25BvQY1yd
>>242
通常動力否定したいがためのシチュエーションでは原潜でもどうにもならない(どっちにせよ魚雷より遅い)から共倒れなロジックいいよね
2020/06/24(水) 13:24:51.88ID:yBbbfIdR0
諏訪サワー、そういう酒もあるのか
2020/06/24(水) 13:25:13.58ID:yzOUJVtU0
すわわっ
さわーっ
2020/06/24(水) 13:25:22.40ID:k/6sGA4+0
>>245
溶けた氷の排水は何処へ (;・∀・)
2020/06/24(水) 13:25:43.45ID:iBiJvuKa0
>>246
いやFinalじゃなかったと思う
たぶんデルタか何かのザコだったかな
何らかの機械の残骸って設定もあった気がする

調べてるけど思ったよりネットに情報がないなあ
バイド一覧とかすら見つからない…
2020/06/24(水) 13:26:00.50ID:ueaY3ziJ0
ラクーンシティ、子供頃は現実のアメリカなら戦車やヘリがガンガン投入されて
『USA!USA!』ですぐに解決するだろうと思ったけど…

仮に民主党が強い土地なら暴動(はじめの報道)に軍の出動を拒否したり
警察署長がアレだったりするな
2020/06/24(水) 13:27:23.32ID:EAU7lZfR0
対中ならばSSBNでなくても、従来型のディーゼル・ボートに巡航核ミサイルでも十分ではなかろうか
戦略原潜となれば従来とは全く違う運用になるので、サブマリナーの訓練やり直しやで
2020/06/24(水) 13:27:32.85ID:dROCVZgs0
>>192
TPSだがWoWSは年配向き。程々のテンポでゲームが進み、軍人将棋近いなにかがある
ただ総じてWGのゲームがeスポーツかと言われると返す言葉もない
2020/06/24(水) 13:28:11.68ID:uCwj2g+WM
>>244
彼を誹謗中傷する際は「童貞」が一番効くのでは__
2020/06/24(水) 13:28:58.18ID:OG+6VDcO0
潜水艦にドリルとか振動装置つけて地面の中に潜り込ませようぜ
機関停止状態で砂の中に居る潜水艦がパッシブだけでいきなり魚雷ぶっ放してくるような
2020/06/24(水) 13:29:14.65ID:GfmMG+Pqa
>>86
民主党がこれを正当化したせいで、共和党も報復し放題になった辺りも草としか
2020/06/24(水) 13:30:41.29ID:COyH9ugyd
>>247
パラジウムリアクター積んで電磁推進で魚雷を振り切ろう(フルメタ脳)
2020/06/24(水) 13:30:45.45ID:/KKTqbTi0
>>250
(ドンの年齢なら知ってるでしょうに)
当時のトイレと同じっすよ、お・な・じ


*木箱や発泡スチロールに魚と氷を詰め込む「抱き氷」が基本配送形態なので排水量はあまり多くなかった模様
2020/06/24(水) 13:34:03.08ID:dBZo67XJd
>>250
レール垂れ流しだから脂で滑って後続の一般貨物や優等は苦労したというお話
あと氷のぶんの過積載上等で駅とよく喧嘩したとか
ソースはSL甲組シリーズ各巻
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況