!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv
まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。
前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 51射目【THAAD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571066591/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【SM-3】ミサイル防衛 52射目【THAAD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-thvu)
2020/06/25(木) 18:41:19.53ID:dq0kBWN5M110名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 02:47:29.98ID:uA1OBc070 >>107
FCS‐3Aは『ひゅうが』型DDHで運用実績のあるFCS‐3に最新技術を適用した性能向上型であり、半導体ではなく電子管(送信管)を使用した一昔前のSPY‐1Dの小型版(レーダー距離で約半分)であるSPY‐1Fよりも能力が高く将来の発展性もある。
出力上げればまんまイージス艦
FCS‐3Aは『ひゅうが』型DDHで運用実績のあるFCS‐3に最新技術を適用した性能向上型であり、半導体ではなく電子管(送信管)を使用した一昔前のSPY‐1Dの小型版(レーダー距離で約半分)であるSPY‐1Fよりも能力が高く将来の発展性もある。
出力上げればまんまイージス艦
111名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 02:50:44.72ID:uA1OBc070112名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 02:58:21.19ID:uA1OBc070 我が国の三菱電機や富士通が開発した窒化ガリウム(Ga-N)半導体製の送受信(T/R)素子を使い、従来のガリウム砒素(Ga-As)半導体素子製のレーダーに比べ探知距離が3倍程度に向上する。
Ga-Nを使ったFCS-3Aは探知距離はこんごう等の旧式イージス艦よりも長い?
Ga-Nを使ったFCS-3Aは探知距離はこんごう等の旧式イージス艦よりも長い?
113名無し三等兵 (スップ Sddf-OPOI)
2020/06/27(土) 04:41:11.63ID:u/NE5UAMd114名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-17yL)
2020/06/27(土) 08:11:03.80ID:l2WVKLV30 在ゴキは我が国なんて言っちゃいけないよ?
115名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-Wwbn)
2020/06/27(土) 08:50:22.64ID:uuo6p5mF0 海自の最新の対艦は射程150nm以上だし、イージス艦はソ連の航空機大編隊から発射のYJ-18相当の飽和同時攻撃に耐えるのが仕様。なにせ「ソ連」だからね1980年代には軍事関係や一般週刊誌などの雑誌でも話題になった。
ロシアのYJ-18相当の艦載型はソ連解体後の1990年代配備。海自のイージス艦は1隻で24発ぐらい、有事の米艦隊なら200発同時(30秒以内着弾)ぐらいに耐えるらしい。
ロシアのYJ-18相当の艦載型はソ連解体後の1990年代配備。海自のイージス艦は1隻で24発ぐらい、有事の米艦隊なら200発同時(30秒以内着弾)ぐらいに耐えるらしい。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 3ffd-mZd/)
2020/06/27(土) 08:59:44.74ID:Bf9EVZFX0 >>110
直ぐにこういってほとんどイージスとか言い出す奴いるけど、イージスシステムはレーダーや同時処理システムといった一要素だけのもんじゃない
各要素を統合・統括する総体としてのシステムである事と、目標の脅威判定をする膨大なデータベースが肝なんであって、
どちらの要素も先駆者であり長年の実績がある、米国製イージスシステムが他国の同系統のシステムよりも抜き出ている
後者の情報面なんて、それこそ米国なら莫大なデータを持ってるが、日本はどうしたって限定されるしな
直ぐにこういってほとんどイージスとか言い出す奴いるけど、イージスシステムはレーダーや同時処理システムといった一要素だけのもんじゃない
各要素を統合・統括する総体としてのシステムである事と、目標の脅威判定をする膨大なデータベースが肝なんであって、
どちらの要素も先駆者であり長年の実績がある、米国製イージスシステムが他国の同系統のシステムよりも抜き出ている
後者の情報面なんて、それこそ米国なら莫大なデータを持ってるが、日本はどうしたって限定されるしな
117名無し三等兵 (アウアウエー Sabf-rMGA)
2020/06/27(土) 09:07:05.95ID:PtyzVnS8a118名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-bxAD)
2020/06/27(土) 09:16:33.57ID:z6Dkq6NS0 ミサイル防衛だとイージスシステムのみじゃなく早期警戒衛星も必要じゃないんか?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-NJGG)
2020/06/27(土) 09:34:41.80ID:uax7QdOX0 我が国さんの日本はは20世紀で止まっているみたいなのでゆるーく。w SSMが90式なんだもw
で、FCS-3A(GaN化されたA以降ね)は波長がCbandだけど、AESAの恩恵でレーダーレンジは控えめに見ていい勝負、
ビームフォーミングの自由度が圧倒的に上だも
で、FCS-3A(GaN化されたA以降ね)は波長がCbandだけど、AESAの恩恵でレーダーレンジは控えめに見ていい勝負、
ビームフォーミングの自由度が圧倒的に上だも
120名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 09:36:27.76ID:lfPIz0w00121名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-NJGG)
2020/06/27(土) 09:43:27.99ID:uax7QdOX0 FCS-3も大概強力なシステムかつCOTS化が進んでいてアップデートも比較的容易なんだけど、
イージスシステムのシステムとしての実績は圧倒的なのは事実。
とはいえ、20円も老人も、近い性能、て書いたくらいで目を三角にしてID真っ赤にするんだよねー w
イージスシステムのシステムとしての実績は圧倒的なのは事実。
とはいえ、20円も老人も、近い性能、て書いたくらいで目を三角にしてID真っ赤にするんだよねー w
122名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-PKxn)
2020/06/27(土) 09:52:57.82ID:GvKnr8lH0 イージス艦を増勢する場合はタイコンデロガ後継のLSCが姿を表すまで待つのかな?設計完了は2025年で1番艦が2030年くらいに就役するみたいだけど。
流石にそこまで待てないということでバークフライト3ベースになるのかね。そもそも予算化できるのはいつだろう。
流石にそこまで待てないということでバークフライト3ベースになるのかね。そもそも予算化できるのはいつだろう。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 10:09:33.35ID:lfPIz0w00 >>119
ってか、昔の東側は艦隊のエアカバーが期待出来ないのでフネ自体に長槍を積む必要があったんだよね。
「誘導?知らんがな」とか「レゲンダ腐った\(^o^)/」って状況だったが。
何せアメリカですら対艦トマホークの運用を時代が早過ぎて諦めた時期だったからね。
対して、西側標準装備とも言えるSSM4連ランチャー2基は「お守り」としての意味合いが強い。
まあ、LRASMとか島嶼防衛用高速滑空弾や新艦対艦(シーバスター弾頭?)の配備で今後は変わっていくんだろうが。
ってか、昔の東側は艦隊のエアカバーが期待出来ないのでフネ自体に長槍を積む必要があったんだよね。
「誘導?知らんがな」とか「レゲンダ腐った\(^o^)/」って状況だったが。
何せアメリカですら対艦トマホークの運用を時代が早過ぎて諦めた時期だったからね。
対して、西側標準装備とも言えるSSM4連ランチャー2基は「お守り」としての意味合いが強い。
まあ、LRASMとか島嶼防衛用高速滑空弾や新艦対艦(シーバスター弾頭?)の配備で今後は変わっていくんだろうが。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7d-djSF)
2020/06/27(土) 10:19:58.83ID:BdhAjYCJ0125名無し三等兵 (ワッチョイ cf59-mT3z)
2020/06/27(土) 10:20:15.62ID:T7a9PLpZ0 >>121
今のFCS-3にイージスと同じようなことができるのか?
現状じゃせいぜいESSMでの個艦〜僚艦防空が限界じゃなかったっけ??
1つのシステムでBMDも通常の防空戦闘も同時にこなす最新のイージスシステムに
近い性能があるとはちょっと思えないんだが
今のFCS-3にイージスと同じようなことができるのか?
現状じゃせいぜいESSMでの個艦〜僚艦防空が限界じゃなかったっけ??
1つのシステムでBMDも通常の防空戦闘も同時にこなす最新のイージスシステムに
近い性能があるとはちょっと思えないんだが
126名無し三等兵 (ワッチョイ cf59-mT3z)
2020/06/27(土) 10:22:12.73ID:T7a9PLpZ0127名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 10:24:53.69ID:UzZILVRX0 >>116
でも日本はアメリカのイージス艦を30年近く運用しているよね。
システム設計で一番大事なノウハウはどういう情報を表示して何を入力させてどのように情報を処理するかって要件定義。
ポイントはディスプレイの表示方法や優先順位の付け方などのすごく微妙な非公表のノウハウが実際に使ってみる事で手入できる
FCS-3は当然イージス艦を30年間8隻を様々な演習で使ったノウハウが反映されているはず
F-35の最新鋭のユーザーインタフェースも当然F-3にも反映されるだろうね
でも日本はアメリカのイージス艦を30年近く運用しているよね。
システム設計で一番大事なノウハウはどういう情報を表示して何を入力させてどのように情報を処理するかって要件定義。
ポイントはディスプレイの表示方法や優先順位の付け方などのすごく微妙な非公表のノウハウが実際に使ってみる事で手入できる
FCS-3は当然イージス艦を30年間8隻を様々な演習で使ったノウハウが反映されているはず
F-35の最新鋭のユーザーインタフェースも当然F-3にも反映されるだろうね
128名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 10:27:10.36ID:UzZILVRX0 FCS-3は相当ハイレベルな防空管制能力があるのは確か
129名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 10:30:36.04ID:UzZILVRX0 そう言えば「あきずき」の管制パネルがイージス艦とそっくりだな。アメリカに訴えられないのだろうか
130名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-9Lnn)
2020/06/27(土) 11:13:07.80ID:sIHbCsnV0 思いつき連投しないで書きたい事を頭の中で纏めてから書くのと、「づ」と「ず」の区別くらいつけろ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 11:13:19.17ID:lfPIz0w00 FCS-3が外野守備コーチならイージスシステムは各種コーチ兼任ヘッドコーチだわな。
監督は人間。
ジャンルが違う。
監督は人間。
ジャンルが違う。
134名無し三等兵 (スッップ Sd5f-yK/H)
2020/06/27(土) 11:42:31.45ID:r7u+lFzzd >>116
アメリカが先駆者なのはわかるが、日本もひゅうが以降はACDSっていう同種のシステム積んでるぞ
アメリカが先駆者なのはわかるが、日本もひゅうが以降はACDSっていう同種のシステム積んでるぞ
136名無し三等兵 (スッップ Sd5f-yK/H)
2020/06/27(土) 11:46:43.55ID:r7u+lFzzd >>135
いや、まんまイージスと同種のシステムよ
いや、まんまイージスと同種のシステムよ
137名無し三等兵 (ワッチョイ cf59-mT3z)
2020/06/27(土) 11:50:32.84ID:T7a9PLpZ0 >>134
カテゴリがどうこうじゃなくて能力がイージスシステムと比べてどうかって話でしょ?
海自の護衛艦のシステムも能力向上はしてるだろうけどイージスのIAMDみたいな芸当は
まだまだ無理だと思うが
現状ESSM以外の艦対空ミサイルの運用ってできたっけ?
カテゴリがどうこうじゃなくて能力がイージスシステムと比べてどうかって話でしょ?
海自の護衛艦のシステムも能力向上はしてるだろうけどイージスのIAMDみたいな芸当は
まだまだ無理だと思うが
現状ESSM以外の艦対空ミサイルの運用ってできたっけ?
138名無し三等兵 (スッップ Sd5f-yK/H)
2020/06/27(土) 11:58:10.38ID:r7u+lFzzd これが分かりやすいな
https://i.imgur.com/v081yrd.jpg
>>137
現行のDDは搭載兵装に見合った能力しかないのはその通りやろうね、それ以上の求めたところで予算認められないだろうし
で、FFMのOYQ-1以降のシステムはイージス並みと言ってもええんやないか?
まぁ艦隊全体をひとつにまとめるものやから単艦で比較できるものでもないだろうけど
艦隊全体を1つの戦闘システムとする戦闘情報処理システムとOYQ-1
https://togetter.com/li/1340031
https://i.imgur.com/v081yrd.jpg
>>137
現行のDDは搭載兵装に見合った能力しかないのはその通りやろうね、それ以上の求めたところで予算認められないだろうし
で、FFMのOYQ-1以降のシステムはイージス並みと言ってもええんやないか?
まぁ艦隊全体をひとつにまとめるものやから単艦で比較できるものでもないだろうけど
艦隊全体を1つの戦闘システムとする戦闘情報処理システムとOYQ-1
https://togetter.com/li/1340031
140名無し三等兵 (アウアウエー Sabf-rMGA)
2020/06/27(土) 11:59:43.33ID:PtyzVnS8a >>138
たった400億円ちょいで建造するFFMに過大な期待は止めろよw
たった400億円ちょいで建造するFFMに過大な期待は止めろよw
141名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-kEVX)
2020/06/27(土) 12:23:54.61ID:PSs1jfsqM プロが現れて草
142名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-H7pC)
2020/06/27(土) 12:35:51.37ID:hXK5GRaN0 イージスSPY系>>超えられない壁>>FCS3≧中華なんちゃってなんちゃってなんちゃってイージス擬き>超えられない壁>南朝鮮のレーダー。こんなんかな。
でも、最近の話だと嘘かほんとかガメラレーダー≧SPY7という話なんだけど、もしほんとならガメラレーダーはほんっとに優秀なんだなぁ。
でも、最近の話だと嘘かほんとかガメラレーダー≧SPY7という話なんだけど、もしほんとならガメラレーダーはほんっとに優秀なんだなぁ。
144名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 13:10:56.67ID:UzZILVRX0 結局日本はいつでも国産イージス艦作れるって結論でおkって事だね
145名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 13:32:12.67ID:lfPIz0w00 「シナのイージス艦ガー」って言ってるバカの同類が湧いてるって結論でおk
146名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-x+MM)
2020/06/27(土) 13:38:03.75ID:Ie1brZ9wM システムとしてそんなに差があるのか疑わしく思ってるが、
MD対応とシースキーマ対応の問題で中国のヤツはちょっとな
MD対応とシースキーマ対応の問題で中国のヤツはちょっとな
147名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 13:56:48.10ID:UzZILVRX0 日経は「日本と米国が弾道ミサイル防衛を担うイージス艦に搭載する次世代レーダーを共同開発する検討を開始」と報じた。
米海軍では、2023年からこれを探知距離が2倍になるレイセオン製SPY-6に更新する予定だ。SPY-6は対航空機/ミサイル用で潜水艦の潜望鏡も探知できるレーダー、使用する波長はXバンドとSバンド、レイセオン製のGa-N半導体を使い開発中である。
日米共同開発のGa-N製レーダーは、これを上回る1,500 kmの探知距離を備えるのが目標になる。
FCS-3も1500キロにできるの確定だね
米海軍では、2023年からこれを探知距離が2倍になるレイセオン製SPY-6に更新する予定だ。SPY-6は対航空機/ミサイル用で潜水艦の潜望鏡も探知できるレーダー、使用する波長はXバンドとSバンド、レイセオン製のGa-N半導体を使い開発中である。
日米共同開発のGa-N製レーダーは、これを上回る1,500 kmの探知距離を備えるのが目標になる。
FCS-3も1500キロにできるの確定だね
149名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 14:01:21.59ID:UzZILVRX0 この話は米側から打診され、日本側もイージス艦および陸上配備型イージスアショアの能力向上につながるとして、積極的に対応している
アショア停止とも関係あるんだろうね
アショア停止とも関係あるんだろうね
150名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 14:06:53.35ID:UzZILVRX0 >>145
アメリカからイージスシステムの共同開発を打診されるほどの技術力がある日本とシナを一緒にされてもねえ
アメリカからイージスシステムの共同開発を打診されるほどの技術力がある日本とシナを一緒にされてもねえ
151名無し三等兵 (オイコラミネオ MM93-iwQA)
2020/06/27(土) 14:26:56.15ID:2qTAhD9BM そんな事を言ってる内にいつの間にかまた中国が日米をぶっちぎりそうなんだが
153名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-x+MM)
2020/06/27(土) 14:31:56.35ID:Ie1brZ9wM 防空艦の能力を語るならまずシースキーマに対応してからどうぞ
それ以外の能力でそんなに劣ると思ってないが、今必要な能力まるで対応出来てないというのはちょっと
しかし1500kmはどうなんかなぁ
東側の方が探知距離吹く傾向があるが、宇宙が戦場というのが当たり前になりつつあるのか。
それ以外の能力でそんなに劣ると思ってないが、今必要な能力まるで対応出来てないというのはちょっと
しかし1500kmはどうなんかなぁ
東側の方が探知距離吹く傾向があるが、宇宙が戦場というのが当たり前になりつつあるのか。
154名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-iwQA)
2020/06/27(土) 15:40:19.46ID:Zjrfm0CKM155名無し三等兵 (ワッチョイ 8f0a-lGdQ)
2020/06/27(土) 16:02:19.31ID:O2AKOq/c0 >>154
いや日本が中国に抜かれたの10年前ほどだし誰もが予想した通りだろ
いや日本が中国に抜かれたの10年前ほどだし誰もが予想した通りだろ
156名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-+Lje)
2020/06/27(土) 16:19:40.12ID:UzZILVRX0 >>154
30年前は中国は将来アメリカを抜いて世界一になるって言われてたが?
10年前は中国が太平洋の真ん中で分けてアメリカと中国で世界を半分ずつ管理発言の頃だろ
むしろ予定よりも大幅に失速気味だぞ(笑)
30年前は中国は将来アメリカを抜いて世界一になるって言われてたが?
10年前は中国が太平洋の真ん中で分けてアメリカと中国で世界を半分ずつ管理発言の頃だろ
むしろ予定よりも大幅に失速気味だぞ(笑)
157名無し三等兵 (スッップ Sd5f-OPOI)
2020/06/27(土) 16:40:32.30ID:tS7twFBTd158名無し三等兵 (ワッチョイ cf59-mT3z)
2020/06/27(土) 16:49:32.75ID:T7a9PLpZ0 スレチはその辺にしとけよ
159名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 16:49:33.67ID:lfPIz0w00 >>150
論点ずらしまくってスレを荒らしたら赤い人権無視国家から報酬でも出るのか?
論点ずらしまくってスレを荒らしたら赤い人権無視国家から報酬でも出るのか?
160名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-9Lnn)
2020/06/27(土) 16:59:26.27ID:FHz9OCHx0 >>154
指摘すると、躍起になって否定するバカは結構いろいろな所にいたな
購買力平価じゃもうアメリカを抜いてる、しかしそれでもソビエトスタイルの弾道弾真っ向勝負をしないあたり
まだまだつつましいんだか、あるいは聖域が無いか…
国の面積としては大幅に少ないしなあ
指摘すると、躍起になって否定するバカは結構いろいろな所にいたな
購買力平価じゃもうアメリカを抜いてる、しかしそれでもソビエトスタイルの弾道弾真っ向勝負をしないあたり
まだまだつつましいんだか、あるいは聖域が無いか…
国の面積としては大幅に少ないしなあ
161名無し三等兵 (スップ Sddf-OPOI)
2020/06/27(土) 17:07:22.64ID:PP8QkdFrd 頭では中国の方がすごいと分かっていても、気持ちの問題でそう言いたくないって人はまだ多いと思う
162名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 17:13:00.11ID:lfPIz0w00 「中国脅威論を説く奴はネトウヨ」と表裏の関係にある訳か。
脅威の変化に合わせた柔軟な対応をされるとそれだけ都合が悪いという事。
脅威の変化に合わせた柔軟な対応をされるとそれだけ都合が悪いという事。
163名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-Ctej)
2020/06/27(土) 17:30:42.25ID:wQsep8k40 中国の艦載防空システムがまだまだって話をしてる時に顔真っ赤にして論点ズレたレスする奴って単純に馬鹿なんだろうな
164名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-4dHn)
2020/06/27(土) 19:14:51.84ID:2rAQ500a0165名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-Ctej)
2020/06/27(土) 19:39:19.08ID:wQsep8k40166名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-9Lnn)
2020/06/27(土) 19:58:55.30ID:Vn1eY33f0 中国の防空システムの現状については、信頼できる資料も少ないからな
日本のMDに直接絡むわけでも無いし話が広げづらい
話を戻すとして、日本のDDにMD能力を持たせるのは、搭載誘導弾の数的にもレーダーの規模的にもまだ無理かなあ
日本のMDに直接絡むわけでも無いし話が広げづらい
話を戻すとして、日本のDDにMD能力を持たせるのは、搭載誘導弾の数的にもレーダーの規模的にもまだ無理かなあ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 20:45:29.08ID:lfPIz0w00168名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-4dHn)
2020/06/27(土) 20:59:28.39ID:2rAQ500a0 >>166
日本の国益には絡むんじゃないの?
滑空弾、あるいはもっと安価なモノで
敵基地なりなんかの策源地を攻撃出来るなら
此方の予算も相応に合理化出来る
東側のBMD能力については前からこのスレで
テーマに成りうるとは書いてるが否定的だよね、
このスレの(ある種の)人たちは
日本の国益には絡むんじゃないの?
滑空弾、あるいはもっと安価なモノで
敵基地なりなんかの策源地を攻撃出来るなら
此方の予算も相応に合理化出来る
東側のBMD能力については前からこのスレで
テーマに成りうるとは書いてるが否定的だよね、
このスレの(ある種の)人たちは
169名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-9Lnn)
2020/06/27(土) 21:20:37.86ID:Vn1eY33f0 >>167
まあ、半端に知ってるとどうしても比べたくなるわな
多少のレーダー能力向上程度じゃどうもならない域だとわかるには、もう少し知識が必要になる
本気で対応したいならFCS-3のアレイ相当大型化して、VLSもSM-3専用セル増やさないとまあ
まあ、半端に知ってるとどうしても比べたくなるわな
多少のレーダー能力向上程度じゃどうもならない域だとわかるには、もう少し知識が必要になる
本気で対応したいならFCS-3のアレイ相当大型化して、VLSもSM-3専用セル増やさないとまあ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 21:27:13.57ID:lfPIz0w00 >>169
まあ、強いて言うなら、「和製イージスシステム」なんてもんをもし作るとすれば、
その構成要素の一つの御先祖ぐらいにはなれるかも知れないけどね。
それが効率の良い事か、そもそも実現可能性的にどうかというのは置いておくとして。
まあ、強いて言うなら、「和製イージスシステム」なんてもんをもし作るとすれば、
その構成要素の一つの御先祖ぐらいにはなれるかも知れないけどね。
それが効率の良い事か、そもそも実現可能性的にどうかというのは置いておくとして。
171名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-Wwbn)
2020/06/27(土) 21:32:49.47ID:uuo6p5mF0 >>169
>本気で対応したいなら
?
07DDとか言われるモノは、現在の海自イージス艦程度の排水量+VLS大幅増加+AMDR互換のレーダー+FFMで萌芽が見えた国産自動戦闘システムの次期版+J-CECぐらいにはなるよ。
SM-3の誘導まで機能を持たせるかは正直疑問だが、衛星と弾道弾追尾までは含まれるでしょう。
>本気で対応したいなら
?
07DDとか言われるモノは、現在の海自イージス艦程度の排水量+VLS大幅増加+AMDR互換のレーダー+FFMで萌芽が見えた国産自動戦闘システムの次期版+J-CECぐらいにはなるよ。
SM-3の誘導まで機能を持たせるかは正直疑問だが、衛星と弾道弾追尾までは含まれるでしょう。
172名無し三等兵 (スッップ Sd5f-yK/H)
2020/06/27(土) 21:33:56.76ID:r7u+lFzzd 空自のレーダーサイトで十分な精度の航跡情報得られれば、それをLINK-16でDDに送ってSM-3発射ってのは技術的には可能な気がする
173名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-9Lnn)
2020/06/27(土) 21:37:41.57ID:Vn1eY33f0 >>171
その3個前で日本のDDにMD能力持たせるかどうかって話したっしょ、そこから引き続いての話し
MDに対応したいならって話し
SM-3の誘導と、超長距離監視機能までは多分つかないだろうってことだし、それはわかってるだろうからいいけど
現状のイージス並みの排水量が許容されるなら、SPY-1並みのレーダーサイズを許容されるだろうから
そうなれば2行上の機能もつけるとは思いたいね
その3個前で日本のDDにMD能力持たせるかどうかって話したっしょ、そこから引き続いての話し
MDに対応したいならって話し
SM-3の誘導と、超長距離監視機能までは多分つかないだろうってことだし、それはわかってるだろうからいいけど
現状のイージス並みの排水量が許容されるなら、SPY-1並みのレーダーサイズを許容されるだろうから
そうなれば2行上の機能もつけるとは思いたいね
174名無し三等兵 (スッップ Sd5f-yK/H)
2020/06/27(土) 21:39:52.45ID:r7u+lFzzd ・・・国産自動戦闘システムとやらは16DDHから載せてるし、P-1やSH-60kにもスパイラル開発で載ってる、たぶん10式にも
結構開発経験積んでる分野なんだけど、あまり知られていないようね・・・
結構開発経験積んでる分野なんだけど、あまり知られていないようね・・・
175名無し三等兵 (ワッチョイ 3ffd-mZd/)
2020/06/27(土) 21:42:13.83ID:Bf9EVZFX0 いうて現状のFCS-3とそのシステムも、世界的に見れば有数の能力だけどな
米のフルスペックなイージスシステムとばかり比べるからいかんのであって、決して他国から侮られるもんではない
というか前から思うが、スーパーキャリアにオールイージスな米海軍がぶっちぎってキチなだけであって、
海自も世界水準で見れば相当に粒揃いの海軍だからな
旧式護衛艦でも一通りの事が一定以上の水準で出来て、隻数もあるから手が広い(そうしなきゃ対中露対応できないが故だけども)
米のフルスペックなイージスシステムとばかり比べるからいかんのであって、決して他国から侮られるもんではない
というか前から思うが、スーパーキャリアにオールイージスな米海軍がぶっちぎってキチなだけであって、
海自も世界水準で見れば相当に粒揃いの海軍だからな
旧式護衛艦でも一通りの事が一定以上の水準で出来て、隻数もあるから手が広い(そうしなきゃ対中露対応できないが故だけども)
176名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-9Lnn)
2020/06/27(土) 21:42:34.65ID:Vn1eY33f0177名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 21:43:08.40ID:lfPIz0w00178名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-9Lnn)
2020/06/27(土) 21:47:02.27ID:Vn1eY33f0 >>175
つーてもここはMDスレだ、MDやるならFCS-3程度じゃ視程はやっぱ足りないだろう
システムの総体として優秀であっても、今してるのはMDの話だからな…
特化した性能に対しては分が悪い話だ
やはりここは1万t級DDに64セル搭載してだね
つーてもここはMDスレだ、MDやるならFCS-3程度じゃ視程はやっぱ足りないだろう
システムの総体として優秀であっても、今してるのはMDの話だからな…
特化した性能に対しては分が悪い話だ
やはりここは1万t級DDに64セル搭載してだね
179名無し三等兵 (ワッチョイ 3ffd-mZd/)
2020/06/27(土) 21:49:24.70ID:Bf9EVZFX0 >>177
財務省の諸々は最近はかなり改善したらしいがな
官邸が力をもって官僚をコントロールしている事もあるが、何より時代が違う
つき型を配備した2000年代末は大型装備は目の敵にされてた対テロ戦争全盛の範疇だが、
中露の膨張で世界的に正規戦想定に揺り戻しが起こってる今では、まさにあの財務省が防衛費純増を認める方向に行く時代になっている
平和の観点からすりゃ良い事じゃないけども
財務省の諸々は最近はかなり改善したらしいがな
官邸が力をもって官僚をコントロールしている事もあるが、何より時代が違う
つき型を配備した2000年代末は大型装備は目の敵にされてた対テロ戦争全盛の範疇だが、
中露の膨張で世界的に正規戦想定に揺り戻しが起こってる今では、まさにあの財務省が防衛費純増を認める方向に行く時代になっている
平和の観点からすりゃ良い事じゃないけども
180名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/27(土) 21:49:44.05ID:lfPIz0w00181名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-9Lnn)
2020/06/27(土) 21:52:04.73ID:Vn1eY33f0182名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-NJGG)
2020/06/27(土) 22:23:04.64ID:uax7QdOX0 ぶっちゃけ本気の長距離レーダーが欲しいなら黙ってUHFを選択しろよ、せめてLbandだろ、とか思っていたりする。
SbandならGaNなりSiCなりで大電力ぶち込んでも変わらん。いや、進行波管アレイなら最高ですがw
大まかにでも方向が判れば徹底的にビームフォーミングしたXbandを当てれば良いだけだし、今の日本なら大して困難も無い。
でもそういう所じゃないんでしょ、BMDにおけるレーダの要求は。
SbandならGaNなりSiCなりで大電力ぶち込んでも変わらん。いや、進行波管アレイなら最高ですがw
大まかにでも方向が判れば徹底的にビームフォーミングしたXbandを当てれば良いだけだし、今の日本なら大して困難も無い。
でもそういう所じゃないんでしょ、BMDにおけるレーダの要求は。
183名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WsAO)
2020/06/28(日) 08:47:27.80ID:s0LgnOzHM 陸上設置型のMDを国産できんのかね。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-Wwbn)
2020/06/28(日) 09:00:36.25ID:9+2ZEJgh0 >>183
>陸上設置型のMDを国産
高高度迎撃の研究・開発ができたら、そのシステムにSM-3 Blk2Aを組み込むだけ、と個人的には妄想しています。
(射撃管制ソフトを一部書き換えて、米国で試験するだけ)
>陸上設置型のMDを国産
高高度迎撃の研究・開発ができたら、そのシステムにSM-3 Blk2Aを組み込むだけ、と個人的には妄想しています。
(射撃管制ソフトを一部書き換えて、米国で試験するだけ)
185名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WsAO)
2020/06/28(日) 09:10:41.24ID:s0LgnOzHM186名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-Wwbn)
2020/06/28(日) 09:35:31.24ID:9+2ZEJgh0187名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/28(日) 09:36:45.48ID:nlpq1bIl0 >>183
やるよ。
JADGEのさらなる運用性向上と高高度迎撃用飛翔体の実用化でね。
これでPAC-3〜ERじゃないTHAADの守備範囲からHGVにも対処可能になる。
しかも、単段式。
これがブースターをスケープゴートにした理由と関係あるのでは?(秋田の候補地は海沿いなので。)
やるよ。
JADGEのさらなる運用性向上と高高度迎撃用飛翔体の実用化でね。
これでPAC-3〜ERじゃないTHAADの守備範囲からHGVにも対処可能になる。
しかも、単段式。
これがブースターをスケープゴートにした理由と関係あるのでは?(秋田の候補地は海沿いなので。)
188名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WsAO)
2020/06/28(日) 10:05:33.75ID:nMVlO9HtM189名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/28(日) 10:15:16.27ID:nlpq1bIl0 ブースター落下問題を理由にすると山口県の方はそれで一応の説明は付くんだけれども、
秋田県の方は「海に落とせばいいじゃねえか」としかならないからねえ。
陰謀論チックになるけど空自と陸自の縄張り争いに海自の負担軽減要望が絡んでややこしくなった話な感じが。
領土内の地上設置型レーダーをマルチスタティックでなくてバラバラで運用するのももったいないとしか言えない訳で。
そこまでしてJADGEの統制に服するのや嫌なのか?と。
秋田県の方は「海に落とせばいいじゃねえか」としかならないからねえ。
陰謀論チックになるけど空自と陸自の縄張り争いに海自の負担軽減要望が絡んでややこしくなった話な感じが。
領土内の地上設置型レーダーをマルチスタティックでなくてバラバラで運用するのももったいないとしか言えない訳で。
そこまでしてJADGEの統制に服するのや嫌なのか?と。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 4fde-+Lje)
2020/06/28(日) 11:12:45.91ID:j87SVnvM0 >>188
本当の理由はブースターじゃないっていうのが一般のテレビでも定説になりつつあるね。
本当の理由は謎だけどアメリカが了解してるのならアメリカにとってもメリットある事だからやっぱり新イージスレーダーの日米共同開発かなあ
アショアが10年後になるんならそっちでもいいやって事かも
本当の理由はブースターじゃないっていうのが一般のテレビでも定説になりつつあるね。
本当の理由は謎だけどアメリカが了解してるのならアメリカにとってもメリットある事だからやっぱり新イージスレーダーの日米共同開発かなあ
アショアが10年後になるんならそっちでもいいやって事かも
192名無し三等兵 (アウアウエー Sabf-rMGA)
2020/06/28(日) 14:40:51.81ID:6VpLc42Ia >>191
PAC-3ではブースターが都内中心部に落下するのに全く問題視しない政府、防衛省が、あんな秋田のド田舎でのブースター落下を今更問題視して計画中止になんてしないだろ。
PAC-3ではブースターが都内中心部に落下するのに全く問題視しない政府、防衛省が、あんな秋田のド田舎でのブースター落下を今更問題視して計画中止になんてしないだろ。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb4-5fXH)
2020/06/28(日) 14:44:38.43ID:ugB3RU4z0194名無し三等兵 (アウアウエー Sabf-rMGA)
2020/06/28(日) 15:50:21.32ID:6VpLc42Ia >>193
PAC-3にブースターがあると元統幕長や将官連中らが口を揃えて言ってたんだが?
PAC-3にブースターがあると元統幕長や将官連中らが口を揃えて言ってたんだが?
195名無し三等兵 (ワッチョイ 4fde-+Lje)
2020/06/28(日) 15:52:52.76ID:j87SVnvM0197名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb4-5fXH)
2020/06/28(日) 16:48:17.44ID:ugB3RU4z0 >>194
そう言っているのはのは具体的に誰よ?
PAC-3は1段式ミサイルなんだけど
テレビをそんなに信用するなよ
プライムニュースくらいにしとけ
PAC-3の破片はあるが、それは着弾地点付近の話でそれは撃ち落としたほうが良いで終わりな話
SM-3のブースター落下地点と敵ミサイルの落下地点が異なるからややこしい
最初からそれでも迎撃が必要があると説明しておけばよかったのを、大丈夫ですなんて楽な方向で説明ちゃったから
これで日本では地上配備化型多段式ミサイル配備はブースターの地上落下がないことが今後の要件になってしまった
そう言っているのはのは具体的に誰よ?
PAC-3は1段式ミサイルなんだけど
テレビをそんなに信用するなよ
プライムニュースくらいにしとけ
PAC-3の破片はあるが、それは着弾地点付近の話でそれは撃ち落としたほうが良いで終わりな話
SM-3のブースター落下地点と敵ミサイルの落下地点が異なるからややこしい
最初からそれでも迎撃が必要があると説明しておけばよかったのを、大丈夫ですなんて楽な方向で説明ちゃったから
これで日本では地上配備化型多段式ミサイル配備はブースターの地上落下がないことが今後の要件になってしまった
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3a-X2Cg)
2020/06/28(日) 16:56:58.04ID:EwRdJHDj0 東京大阪のためにブースター落ちるけど我慢してくれって言えなかったのがアショアがおかしくなった原因
今からでも言えよって思うけどもう遅いんだなあ
今からでも言えよって思うけどもう遅いんだなあ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3a-X2Cg)
2020/06/28(日) 17:06:30.70ID:EwRdJHDj0 ちなみにブースター落下が避けられないとされるむつみ演習場の周囲ってほぼ山と田畑だから
何かもっとうまい交渉方法があったように思えなくもない
何かもっとうまい交渉方法があったように思えなくもない
200名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-bxAD)
2020/06/28(日) 17:10:30.18ID:lOtb62j60 建前上ブースターのせいにしただけで本音は別でしょ
202名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-djSF)
2020/06/28(日) 17:15:14.23ID:nlpq1bIl0203名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-bxAD)
2020/06/28(日) 17:23:14.47ID:lOtb62j60 アメ公から押し売りされて導入決定したけど費用がSPY-7とか青天井で効果がまだまだ開発中で不透明だからキャンセルしたってとこじゃね?
でもそうは言えないからブースターを犯人にしとこうかと
でもそうは言えないからブースターを犯人にしとこうかと
204名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb4-5fXH)
2020/06/28(日) 17:30:05.27ID:ugB3RU4z0 >>202
秋田も道連れで撤回というのは確かにブースターの問題だけでは説明できないね
推測でしかないが、政治的負担に耐えれなかったのはと推測するが
元々秋田は揉めていたところに、もう一方の山口だけ撤回となればより態度が硬化するから
あとは太郎のパフォーマンスもあるかもな。次はグローバルホークをやり玉に挙げるとかいう話もあるし
秋田も道連れで撤回というのは確かにブースターの問題だけでは説明できないね
推測でしかないが、政治的負担に耐えれなかったのはと推測するが
元々秋田は揉めていたところに、もう一方の山口だけ撤回となればより態度が硬化するから
あとは太郎のパフォーマンスもあるかもな。次はグローバルホークをやり玉に挙げるとかいう話もあるし
205名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-Wwbn)
2020/06/28(日) 17:31:14.55ID:9+2ZEJgh0 >>201
>具体的に根拠を付けて
・昨日?の日経に、SPY-7をキャンセルしたが、米から代わりにSPY-6アップグレードの共同開発の提案があった、と記事が出た。
・米側は、SPY-7キャンセルに抗議していないし、合理的決定と考えている。
>具体的に根拠を付けて
・昨日?の日経に、SPY-7をキャンセルしたが、米から代わりにSPY-6アップグレードの共同開発の提案があった、と記事が出た。
・米側は、SPY-7キャンセルに抗議していないし、合理的決定と考えている。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa6-b+34)
2020/06/28(日) 17:37:29.06ID:HP1XJ8Wn0208名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb4-5fXH)
2020/06/28(日) 17:47:09.13ID:ugB3RU4z0209名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-H7pC)
2020/06/28(日) 18:15:49.34ID:CFgihuET0 >>204
グロホか〜。
あれもまぁ色々と問題なんだよな〜。
それこそ米に情報の中抜きされるって話。
日本が運用するけど、集められた情報は全て米国に送られてから日本に回ってくるという不思議システム。
何故こうなった。
グロホか〜。
あれもまぁ色々と問題なんだよな〜。
それこそ米に情報の中抜きされるって話。
日本が運用するけど、集められた情報は全て米国に送られてから日本に回ってくるという不思議システム。
何故こうなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 東京で年収1000万世帯は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨‍👧‍👦」がまぶしく見える★2 [パンナ・コッタ★]
- 渡邊渚さん アンバサダー就任を報告 [ひかり★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 ★3 [おっさん友の会★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 【速報】オコエ自由契約
- スシローバイト「食べ終わった客は皿の色揃えて重ねろ!!!数えにくいんじゃ!😡」 [637618824]
- (´・ω・`)黒いノート拾ったから名前を書いて自分の物にしました
- 助産師「中出しした精子はまんこのなかで一週間以上生きてます」 [856698234]
