【SM-3】ミサイル防衛 52射目【THAAD】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMa7-thvu)
垢版 |
2020/06/25(木) 18:41:19.53ID:dq0kBWN5M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 51射目【THAAD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571066591/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/15(水) 03:37:23.64ID:2ompuFGm0
それでもかなりギリギリなのはおなじ
グアムだハワイだの、意味不明でヘンテコな与太を飛ばすのは笑われるだけである
むしろあちらはTHAADでの直接迎撃だろうな
2020/07/15(水) 03:49:48.41ID:hIksLn1f0
>>848
>むしろあちらはTHAADでの直接迎撃
それをやるにも日本での複数の追尾が有効なはず。
グアムにアショアを、にならないのは何故かな。
2020/07/15(水) 04:03:11.67ID:nIqnZkE/0
>>849
経ヶ岬と車力があるだろう?
2020/07/15(水) 05:41:37.59ID:JgKJDn+Z0
>>847
Block2Bはもうとっくの昔に計画自体が中止になったはずだけど
復活したなんて話あったっけ??
2020/07/15(水) 05:45:15.75ID:tjFcdvQq0
>>845
ニホンハホロン部?
2020/07/15(水) 06:08:09.01ID:JgKJDn+Z0
>>848
ハワイだと基本は米本土のGBIによる迎撃、補完としてSM-3 Block2Aっぽいね
THAADでのICBM迎撃実験はやらないんだろうか?
2020/07/15(水) 07:40:22.34ID:2ompuFGm0
>>849
すでにTHAADのレーダーを日本において日本での複数の追尾体制作ってるが…
と突っ込もうとしたら先に書かれていた
2020/07/15(水) 07:44:58.77ID:2ompuFGm0
>>853
THAAD自体はすでにハワイには配備されてたと記憶しているけれど(あるいは実験だけか?)
ICBM級の終端防御には範囲が少し狭まるかもね
2020/07/15(水) 09:17:55.24ID:ewDXw/Tbd
そもそもイージスアショアのレーダーって太平洋側カバーしてんの?後方は省かれてたような気がするんだけど。
2020/07/15(水) 09:52:29.90ID:Ay1r6Rc2M
>>856
>後方は省かれてた
公表されたTHAADレーダーの電波干渉要求からすると・・
(アンテナ前方5kmぐらいは、人家・送電線まで禁止)
秋田市街地を直ぐ後方にあっても大丈夫と言う事は前方だけなのでしょうね。
2020/07/15(水) 10:52:27.86ID:bgNYGt7nr
>>856
ルーマニアに設置されてるアショアは4面全部あるからハードウェア的には全周カバーできるはず
後は日本国内に設置予定だったアショアでそれをわざわざ省くのかどうか
859名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-h3j0)
垢版 |
2020/07/15(水) 11:21:16.97ID:5ix2fauX0
陸自がアショアに関して素人だから云々とか言ってる奴って、海自にやらせたら今回の問題が起きてなかったと思ってるのか?全くそうは思わんが。
2020/07/15(水) 11:55:55.20ID:6a/6/FR7r
アショアとイージス艦両方は無理だから、まずはイージス艦の予算つけといて、やっぱりアショア作ります、みたいな流れかな
ただしミサイル発射装置と指揮部分を分けますよ、と。

その頃は大臣変わってるからな
2020/07/15(水) 14:14:58.96ID:nUH3M0w9d
イージスアショアがイージス艦にかわったようにいわれてるけどSPY-7よりもSPY-6が欲しかったって可能性も感じるよ
米海軍はこれからSPY-6天国になる アーレイバークフライト3はもちろんフライト2Aの多くにもSPY-6軽量型がバックフィットされ
空母や揚陸艦にもSPY-6の最軽量版がのる SPY-7は欧州海軍の新型艦にのるけど一段落ち扱いではないだろうか?

新造SPY-6完全版搭載イージス艦2隻にあたご級2隻とまや級2隻にSPY-6軽量版をバックフィットするのが理想的か
2020/07/15(水) 15:37:09.32ID:3l7nKGy8d
>>859
https://youtu.be/vprzzuwnI5M
2020/07/15(水) 17:12:44.77ID:n9CGP4i50
>>858
日本の敵は中国、韓国、北朝鮮、ロシア(悪い順)だけだから太平洋側はいらないだろう
864名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-h3j0)
垢版 |
2020/07/15(水) 19:51:32.14ID:5ix2fauX0
>>862
で?海自にやらせたらブースターの問題ももっと安く解決できたってか?お前はどう思ってるんだ?そうなると思ってんのか?
2020/07/15(水) 20:34:04.62ID:jZybLQmL0
>>848
MDは百発百中だとでも思ってるのお前
攻撃する側が複数同時に発射した場合とか考えてる?
2020/07/15(水) 21:21:31.79ID:fTEs4rVS0
>>865
相手は、何発同時に発射できるの?
MD一基で何発同時に対応できるの?
これがわからないと議論にならないよ。
2020/07/15(水) 21:29:04.23ID:K8G9Ice0a
>>864
お前アホすぎるわ
2020/07/15(水) 21:37:31.15ID:jZybLQmL0
>>866
日本が導入の理由にして北朝鮮を例にするなら
プロパガンダではあるが数発同時に発射する映像発信してたぞ

それを終末段階だけでもれなく迎撃するほど余裕あるといいな
2020/07/15(水) 21:48:28.64ID:fTEs4rVS0
>>868
だから何発同時に発射できて、どれだけの対応能力があるのかと
聞いてる。
日本語が不自由なのかね?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-h3j0)
垢版 |
2020/07/15(水) 21:53:15.96ID:5ix2fauX0
>>867
おうアホでわからんから動画じゃなくて自分の言葉で説明してみろ^^
2020/07/15(水) 22:04:30.36ID:jZybLQmL0
>>869
相手が何発撃つか確実にわかるなら世界中の軍の苦労もどれほど減るだろうね
お前の世界だとエスパーが実戦配備でもされてんのか?
2020/07/15(水) 22:08:03.61ID:fTEs4rVS0
>>871
わからないのに>>865
頭大丈夫かね?
2020/07/15(水) 23:38:40.95ID:8IQewFWu0
>>865
そういう場合なら、なおさらギリギリすぎる手段の手数増やすのは勘定に入れちゃいけないだろ
すげえバカだな、バカすぎてもう感想もでねえ
どうしてそんなバカに育ったんだ

普通にかんがえて、かする位置でしかない日本のアショアで防ぐ!なんてバカを言うくらいなら
アメさんは自前のイージス艦でもグアムに浮かべとくだろ、常識的に考えて…
2020/07/16(木) 00:52:36.76ID:9FJX7eBY0
それだと負担がでかいから日本が望む迎撃能力持たせる代わりに自分たちの防御も担当してくれってことだろ
あとかする位置ってなんだよw
弾道ミサイルがどんな軌道で飛ぶかやどういうコースで迎撃するか知らないでここにいるのか?
2020/07/16(木) 05:51:41.83ID:yHQwUbuV0
>>874
かする云々は迎撃のチャンスが一瞬だけあるかどうかのギリギリの位置にあるアセットをアテにするくらいならって意味だろ

>弾道ミサイルがどんな軌道で飛ぶかやどういうコースで迎撃するか知らないでここにいるのか?

前にも言ったけど北朝鮮→ハワイ行きICBMを秋田のアショアで落とすのはまず無理なんだが
弾道ミサイルの飛翔経路の真下で待ち構えていれば無条件に迎撃できると勘違いしてないか??
グアム行きのはIRBMだから多少のチャンスはあるだろうけど

とりあえず>>36のリンク先のシミュレーションを見てみ?
2020/07/16(木) 06:46:59.45ID:W8N8SrwCd
>>874
これがゆとりか!
2020/07/16(木) 13:18:45.69ID:fWIk0DFzd
>>861
ただしSPY-6をバックフィットする場合はレーダーだけでなく電源まわりからの大規模な改修が必要なので覚悟が必要
2020/07/16(木) 13:35:17.03ID:cSHzPwuiM
>>877
>ただしSPY-6をバックフィットする場合は
フライトIIA用にバックフィットの改修用キット?も米海軍が大量生産するので、
FMSのオーダーを出すだけでは? 米海軍がフライトIIAの改修始める前は待つだけ。
海自が単独で、SPY-7の艦載版・実用化計画立てるなんて、それは無謀です。
(いくらLM社が、SPY-7は簡単です。安いです。直ぐです。と言っても信じてはいけない)
2020/07/16(木) 13:46:56.31ID:fwvv5srD0
>>874
どんな軌道やどういうコースで跳ぶか知ってるから、かするって言葉使ってんだよ
本当におまえはバカだな?
日本の設置アショアじゃ、ハワイグアムに行く弾道弾の迎撃機会がほぼないのなんて、ここじゃ常識なんだよ

どうしようもなくバカなのを宣伝するくらいなら黙っとけ
2020/07/16(木) 20:21:06.27ID:wGbyy0sY0
現状の中国追い込み漁の進行から見て、戦争が近づいてるからイージス増やす方向なのかも。人員もコロナ不況になるから募集増えるだろうし
881名無し三等兵 (スプッッ Sdda-3Ffi)
垢版 |
2020/07/16(木) 20:28:41.84ID:1z7FlQ/Ad
民間の方が人手不足酷いからわざわざセルフ刑務所目指して自衛隊にくるやつもいないんだよなぁ
2020/07/16(木) 22:11:23.82ID:Q9FYarcO0
最初はSPY-6もSSRも同サイズあたりのカタログスペックは同じくらいで
SSRのが旧型艦へのバックフィットが容易でそのままSPY-1系の基部を流用可能という売り込みだった。
だから、それが本当だとすれば、SPY-6の存在価値自体が謎過ぎた訳だが、
やはり、表に出て来なかった何らかの問題があったようだな。
2020/07/16(木) 22:52:17.53ID:WAGoh2VRa
>>881
刑務所?
実際にはこんな厚待遇な職場もそうないぞ?
潰れないし、給料の遅配もないし、多少サボってもクビにもならない。
PRが下手くそなんだよ。
2020/07/16(木) 22:59:31.14ID:xSOoUKrt0
>>883
>PRが下手くそなんだよ。
・もっと映画・テレビドラマで広報する。
・毎月の海上勤務を少し減らす、練度は。。
・アオザイ美女がいっぱいの楽しいダナン寄港とか、訓練/実益/外交兼ねたイベントを増やす。
2020/07/16(木) 23:04:24.77ID:ZAZBjGy60
そもそも公立学校が自衛隊のリクルートを妨害してなきゃもっと入隊増えてるよ
ポスター貼らせないなんて序の口で、積極的に嘘八百刷り込んで学生を洗脳してるし
本当なら憲法違反だよ
2020/07/16(木) 23:20:23.40ID:Q9FYarcO0
>>883
>多少サボってもクビにもならない。

捜索隊を市井に放たれるんだぞ?www
2020/07/16(木) 23:26:59.10ID:WAGoh2VRa
>>885
今時公立にもそんな学校は無い
2020/07/16(木) 23:27:26.49ID:WAGoh2VRa
>>886
そういう話では無い
2020/07/16(木) 23:56:30.16ID:sbZsWDSH0
勤務そのものをサボるのか、それともちょっと巡回の途中で缶こーひー買って飲むか
この解釈の差よ…
2020/07/17(金) 00:52:06.20ID:7rxUkfsc0
>>883
女性自衛官を50%に増やして定年を40才にする

結婚は20代
セフレは30代
40代も悪くない
2020/07/17(金) 00:59:12.01ID:wMEP+acc0
オッサンくさいアホなキモ案出してドヤ顔してんだからどうしようもねえや
2020/07/17(金) 02:47:43.15ID:7rxUkfsc0
>>891
自衛官の女って運動してるから良いんだよね。尻なんか筋肉の上に柔らかい脂肪がついてて抱き心地最高なんだよ
アソコの締まりも良いしな
2020/07/17(金) 06:12:00.15ID:g45VSDqW0
>>882
カタログスペックが同じならSPY-7を選定した基準って何なんだろうな
開発自体はSPY-6の方が進捗してるわけでしょ?
ちょっと気になる

>>883
定期的に「縁故募集の強化について」的な文書が上から回ってくるけど、
そんなんで入隊者が増えりゃ苦労しないって同僚と苦笑いしてるよ
不景気で氷河期の頃みたいな買い手市場になるか、待遇を根本的に
改善するかしない限り海自の船乗りなんかに人は集まらないだろう
潰れないとか給料遅配がないなんて就職戦線が売り手市場のうちは
大してPRにはならんよ
2020/07/17(金) 09:01:41.34ID:nVF29kW50
まず何処にでもあるちょっとした不祥事を鬼の首を取ったように書き立てるマスゴミさんを黙らせないと
2020/07/17(金) 09:28:52.58ID:Ie3dUc6LM
不祥事は叩かれるべきだろ
隠すと組織全体が狂っていくぞ
2020/07/17(金) 09:48:53.73ID:eDXnGlSh0
>>893
SPY-6に関しては共通仕様の拡大型が造り易いとは言われてたね。
どうも、「将来的に"妥協無しの完全版AMDR"を目指す過程」という位置付けなのかも。
それ以外で旧式との互換性を蹴り飛ばす理由が見付からないし。
2020/07/17(金) 13:02:58.48ID:6bXSsQL6a
>>893
就職売り手市場なんて一部の優秀な人間だけよw
国民平均年収が300万円以下、労働者の6割が非正規雇用
2020/07/17(金) 13:43:36.22ID:qj0ODBAa0
>>893
SPY-6はアメリカ海軍向けを優先するから日本が買えるのはSPY-7の方が先になるとかだった気が
2020/07/17(金) 14:33:55.03ID:3rW8OOsUd
>>882
SPY-7に問題があったらMDAや空軍で採用されてないだろ
2020/07/17(金) 14:35:52.84ID:3rW8OOsUd
>>878
いくらキットが出ようが電源も弄るとなると改修費用と改修期間が増大するのは目に見えてるわけで
そこを海自が飲めるか次第だよ
2020/07/18(土) 16:31:47.28ID:gHKC0hH00
>>897
リーマンショックの後を覚えてりゃそんな発言は出て来んぞ
少なくともどこ見ても求人があるというだけで全然違う(現在はコロナでいろいろアレだが)
給料がとか待遇がとかはあるが、人手不足が全体的かつ今後長期間にわたるものなのは確定なので、
魅力がなく過酷なだけの企業は淘汰されて消えていくので、所謂ブラック企業は相対的に存続が難しくなっていくのは確か
自衛隊も人が欲しいなら本気で取り組まないと民間にどんどん吸わるだけになってしまう
2020/07/18(土) 17:53:29.50ID:r1SB23q80
正直AN/SPY-6に関するレイセオンの物言いをまだ鵜呑みに出来ていない、SPY-4はおもいっきりやらかしたのに、デュアルバンド、ホントに大丈夫? 
※個人の感想です
2020/07/18(土) 17:59:37.79ID:AfS6gKvC0
オーストラリアのAESAが4面で360度カバーが出来ない上に発熱で問題引き起こしたのを見ると、同じアングロサクソンだからアイデア全開で計画中止になる可能性はある
2020/07/18(土) 18:52:18.95ID:brOA2WrP0
>>893
ハードはSPY-7が先行(LRDRが今年中に稼働開始予定)
AWSとの連接はSPY-6が先行って感じ
あとSPY-7のホットメンテナンス可能ってのは常時稼働が求められる陸上固定レーダーにはかなり魅力的
905名無し三等兵 (スプッッ Sdda-3Ffi)
垢版 |
2020/07/18(土) 18:56:51.58ID:HnH2+yvDd
>>901
外出制限(笑)
全国あっちこっちに平気で飛ばされる
組織内は未だにパワハラが横行
コンプライアンスだの呪文のように唱えてるが内部からは正反対の現状しか聞こえない
若者なら行かないなぁ
愛国心ある奴ほど損しかしないし見限られてんじゃねえの?
2020/07/18(土) 20:06:10.56ID:gHKC0hH00
>>905
上2つは事実上の軍人として仕方ないんでは
理由のある事だしそれ込みで志願する訳で、逆にそこに拒否感覚えるなら志願すべきじゃない
というか幹部はともかく一番欲しい士はそんな全国ぽんぽん飛ばされんだろ

愛国心もあり過ぎるとアカンのは民主国家の軍隊なら自衛隊に限らんし、
むしろ自衛隊は災害派遣で被災地の子供に一つの方向性として心に残ってるっぽいんで、そういう意味の志は割と悪くないと思ってるが
907名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-h3j0)
垢版 |
2020/07/18(土) 20:36:33.57ID:H/qj64z70
内部(笑)
908名無し三等兵 (スプッッ Sdda-3Ffi)
垢版 |
2020/07/18(土) 22:47:52.86ID:HnH2+yvDd
一番自衛隊の現実を表してるのは
自衛隊いいよと言う奴に限ってなぜか自衛隊に入らないという心理
自衛隊は名前書けば誰でも入れるような組織なのにな
2020/07/18(土) 23:39:06.65ID:nCASpvic0
>>908
あまり真実を言うな…
それに、そんな中でもがんばってる人間沢山いるんでな
真実であっても、あまり悪し様に言うのは彼らに対する礼を欠く、好ましい事ではない
まあ真実だが・・・

つーかバカみってえなパワハラだけはなんとかしねえと、育成人材の流出はんぱねえぞ…
付け込まれたらどうなることか
2020/07/19(日) 09:36:56.53ID:zPWVwRzd0
何十万人も所属する組織だから、良いところも悪いところもそりゃどっちもあるわ
個人や少数単位でこう言う奴や部隊があるというのと、組織的・地域部隊に広く問題傾向があるというのは別で考えんとな

ある意味では自衛隊(軍隊)が人手不足というのは、
軍隊を選択肢に入れなくても生活できる人間が多いという事でもあり得るから、
国としては必ずしも悪いこと一辺倒でも無いことはないとも言える
貧しけりゃ食うために軍隊に入る若者は時代や国を問わず多くなるんだから
2020/07/19(日) 10:21:36.15ID:DuJa6mY60
まあそれ言っちゃうと、ぶっちゃけ広く問題傾向があるって話ではあるし、それを改善できないのは組織としての弱体化を産む
そこんところの改善の有無と、外の生活の状況はやっぱりちょっとイコールにはできんわな

困るのは、そこをアセットの糸口にされるとすげえ厄介なんだよな…
912名無し三等兵 (スッップ Sdfa-3Ffi)
垢版 |
2020/07/19(日) 17:52:51.83ID:9vYmV8KMd
日本は1度の敗戦でも学ばなかった
日本には2度目の敗戦と荒廃が待っている
もちろんこれが致命傷となり再起不能に陥る
913名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-aW+T)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:12:29.10ID:IE9D1bosM
シナ・チョン国は消滅します。
2020/07/19(日) 19:31:18.92ID:IeHDFhNj0
自力で日本に勝ったことが一度もないシナ・朝鮮は今度も負けるな
2020/07/19(日) 20:43:19.61ID:hZu9w5TU0
>>908
ミリオタって軍隊生活とか無理そうじゃん
2020/07/20(月) 05:47:10.48ID:+O5D/btE0
とりあえず、レーダーだけ設置されるみたいで良かったな。
発射機は後からでも設置できるしな。
2020/07/20(月) 07:55:39.21ID:l07TK7hm0
なんかランチャー分離案の流れから、(旧型?)護衛艦を改修してランチャーにする案が出てるっぽいな
利点は費用が抑えられると共に、護衛艦としては存続するから無理な増勢をしなくても良くなる(例えばむらさめ型数隻にSM-3を積むから全体としては現状維持)事だとか
メガフロートよりも災害やテロにも強いといいこと尽くめのようで、デメリットは電波妨害で地上のレーダーとの通信を遮断されたらヤバい等
これはランチャー分離系の案そのものの懸念点だけど、やっぱそこは気にされてるんだなと確認

旧型護衛艦の改修と聞いて思わずイージスごと乗っけんのかと勘違いし、亡国のイージスを連想したのは俺だけではない筈
2020/07/20(月) 08:03:35.00ID:lK1dHhAv0
>>917
ノシ
2020/07/20(月) 09:00:02.05ID:RR2Ztk1u0
>>917
これか・・・
敵ミサイルを陸で探知、船から迎撃 政府が地上イージス代替案
https://news.yahoo.co.jp/articles/275c5a4713e80ae3dd2b20078b505a6cd76aa320

これ汎用DDがMDに拘束されることになるし
搭載出来る中で一番旧式のあめ型はMk41は16セルしかないし
海自にとっては頭抱える問題なのはあんま変わらんな・・・
2020/07/20(月) 09:35:33.70ID:dC7vWV/a0
DDG新造はまかりならんけどDDX新造はOK,とかなったんじゃないの?
現状の一桁艦隊のDDだとあきづき後とそれ以前で別物だし。

副次的に短時間の艦船勤務ならOK,ていう方々(居るでしょ)の居場所も作れるし。

なお、散々書いているけど、妨害によるリモートの遮断とか、ローンチオンリモート、エンゲージオンリモートの否定です。
そこまで含めて検証していないと軍用にならんわ。
2020/07/20(月) 09:41:54.52ID:9ytXLs1x0
>>919
安物買いの銭失いパターンになる結末しか見えない。
2020/07/20(月) 10:03:12.08ID:pQzzjjij0
>>919
むらさめ型はVLSの配置パターンを90度回転させれば、たかなみ型と同じ32セル設置できるのでは?
2020/07/20(月) 10:11:28.46ID:RR2Ztk1u0
>>922
無茶言うなw
16セルのあめ型から32セルのなみ型で船体前部の区画かなり変更されてんだぞ
2020/07/20(月) 10:53:35.31ID:P3k/3NkTH
中古のタンカー買って日本海に浮かべとけ
どれかに本物のセルが
2020/07/20(月) 10:55:26.37ID:KhB79J04d
>>917
BMD用FFMを追加すればいけるな
2020/07/20(月) 10:58:59.19ID:SxSWChNLp
>>925
イージス艦増勢よりもランチャー専用のFFMを増やす方が現実的だよな
管制は陸上基地でBMD用FFMは周辺海域で巡航すればいい
2020/07/20(月) 11:08:26.47ID:pQzzjjij0
>>919
論理的に考えれば、「退役予定の護衛艦にイージス載せるのではなく、その更新に当てられるDD枠にイージスを載せる」という話だろうな


改あさひ型DDX

満載排水量7450t
全幅19.5m
推進機関COGLAG
発電量10MW
BMD対応イージスシステム搭載
主砲Mk.45/127mm砲
VLS48セル
CIWS:20mm&SeaRAM
2020/07/20(月) 11:10:43.83ID:KhB79J04d
>>926
はやぶさの後継としてBMD用FFMにするのがいいかもな
2020/07/20(月) 11:33:28.41ID:pQzzjjij0
BMD対応を名目にDD20隻をVLS48セル化

イイね
2020/07/20(月) 11:33:49.11ID:lm2VeScB0
>>923
同型艦なんだからその位の改修はできるだろう
2020/07/20(月) 11:40:14.92ID:9ytXLs1x0
>>924
それロシアがやってたな。
タンカーじゃなくてコンテナ積んだ浮体みたいなので。
2020/07/20(月) 11:42:56.16ID:lm2VeScB0
>>927
FCS-3に弾道ミサイル誘導機能を追加すれば良い。

FCS-3AはSPY-6等と同じ窒化ガリウム(Ga-N)レーダーなので旧式イージス艦よりも探知距離が長いと考えられる

FMSで1000億も払うなら国産で安く済ませたほうが良い
2020/07/20(月) 11:56:54.64ID:SoyPwCzPa
最近のこのスレほんとバカ増えたな…
2020/07/20(月) 12:27:26.38ID:m+NxFxf70
>>917
一番手っ取り早いのは、あと2年で艦齢30年を迎えるこんごう型2隻を、沿岸防衛用に転用して
艦長、操艦は海自、レーダー要員は陸自にすれば、人員的には問題解消になるかと。
その上で海自のイージス艦は最新型を別途2隻建造する。
新規レーダーに既に支払い済みの金があると記事にあるけど、何なら新規のレーダーも
こんごう型に入れてしまうとか。
2020/07/20(月) 12:31:58.09ID:0kbmFX3ra
>>919
少なくともイージス艦増勢よりは遥かにマシやぞ
DDとDDGを交換するようなもんと思えばかなりでかい
担当艦だって護衛艦としては使えるわけだし、
現状の人員でほぼカバーできるしな
2020/07/20(月) 12:34:34.40ID:D70RbWsJa
>>934
ちっとも「手っ取り早く」ないんだが。

艦船乗組ってのは立派な「特殊技能」で、艦船乗組適性の無い人間を
フネに乗せると辞める人間が増えるだけ。

沿岸だろうが外洋だろうがフネに乗せる人間には適性が必要で、
適性に欠ける人間を乗せるのは人員の浪費でしかない。
2020/07/20(月) 12:41:05.97ID:qqjV+jlfd
>>919
DDはそろそろ更新来る時期だし、ちょうどいいちゃああちょうどいいのかも
2020/07/20(月) 12:42:41.85ID:qqjV+jlfd
>>927
既存護衛艦ってはっきり書かれてるから、現行のDD等が対象やろ
939名無し三等兵 (ワッチョイ 5a9b-aW+T)
垢版 |
2020/07/20(月) 12:46:41.99ID:WwJeg2KP0
電波妨害の懸念は否定できんだろ。
陸上イージス追及するならやはり最初から
適地にレーダー置いた方がいいと思うが。

とくに、核ミサイルなら高高度でバーストさせれば簡単に
電波障害起こせるし。
2020/07/20(月) 13:21:30.15ID:KhB79J04d
電波妨害は中露相手には問題だけど、北朝鮮なら問題にならなそう。
中露相手でも指向性の強い電波で通信すれば大丈夫じゃないか?
衛星通信はダメそうなので通信装置の見通し線内しか動けなくなるかもしれんが。
2020/07/20(月) 14:52:25.11ID:nVvz9HY4d
適応されるのがDDやFFMなら、対象の数と海域広くて現実的ではないんでは?
2020/07/20(月) 22:11:28.92ID:dC7vWV/a0
そりゃNIFC-CAにロシアがガチで対抗するに足りる電子攻撃をするだろうけど、そんな広範囲大出力をいつまでも続けられるもんじゃないので。
というか、相当高度にテレメトリーリンクがされている現代の軍隊で電子戦で状況を完全にリセットできるなら、ドクトリンが変わっているし。

せいぜい暗号化、秘匿化通信を磨いて、ついでに帯域を少しでも多く広く貰う、で足りる話。
2020/07/20(月) 22:22:44.45ID:MQ4g/E8b0
アショア導入時に議論されてアショアよりも合理性の無い事が明らかになった案
バカじゃねえのという感想しかない
2020/07/20(月) 23:01:55.18ID:lm2VeScB0
>>919
>619
>626
>638

どこ行ったのお?
2020/07/21(火) 00:36:59.25ID:Yco+hDJ60
実際イージスアショアよりも金がかかるし非合理だというのは変わらんよ
政治がどう選択したところで技術的なものは動かない
認知ではなく物理法則に因って為るのが工学だから
2020/07/21(火) 01:56:37.27ID:+o9uNMWI0
>>945
非合理な要求があるんだから金かけるしかなかろう。
2020/07/21(火) 04:00:56.72ID:Yco+hDJ60
>>946
バカが
そんなものが妥当な論理であってたまるか
俺はバカどもの愚かさに追い詰められて真っ当に生きていけなくなる社会になるのはごめんだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況