【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/03(金) 02:13:29.12ID:nWBsmjBS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ159【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593165326/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/06(月) 14:53:21.51ID:557MaBIja
>>475
汎用のゲートウェイ規格を作れば良いんじゃね?
どうせ米軍の内部でも相互運用性が確保されてないんだし
2020/07/06(月) 14:59:22.77ID:px/AT0ZG0
米軍そのものもMADLを手始めにF/A-XXで使うか解らないしねぇ。
通信関係の進歩で陳腐化して使い物になら亡くなる可能性すらあるあたりが
2020/07/06(月) 15:02:39.82ID:U2rqucm60
>>476
まあディロンリードが間に入ってとりなしてくれるから、そこを押さえておけば一定の安心感はある
2020/07/06(月) 15:03:06.87ID:iMYSGwuQ0
>>477
>汎用MADLや次世代型ステルス機向けデータリンクが米国と共同開発

たしかに、それなら米軍にとっても開発費削減ができるし、F-3の最初に搭載することで
運用上の問題点を米軍の次世代機に搭載する前に洗い出すこともできる。

日本にとっては、F-3はβテスター扱いになるかもしれんが、改善点をバックフィットできるなら
十分にメリットはあるか。
2020/07/06(月) 15:32:45.39ID:+I4oLOm9r
「F-35は欠陥機で売れてない」は本当? 2019年の戦闘機生産シェアから真実を探る
https://news.livedoor.com/article/detail/18526629/
2020/07/06(月) 15:48:49.00ID:kuwrKTlS0
>>482
共同開発国が取得した分は除外だろ
2020/07/06(月) 16:21:33.98ID:Gv2o5OpLa
>>483
世界の年間生産数に対する割合だから間違ってないかと
そもそも、共同開発国はアイデアの段階で捕まえた顧客だし
485名無し三等兵 (ワッチョイ a57d-EjMZ [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/06(月) 16:43:58.37ID:cWm1XSev0
>462
>接着剤とかの話が出てくる時点で

気を付けないと、C2の時の低性能リベットの件があるから、今回は接着剤の件は
ライセンス生産で、性能試験をキチンとして使わないと。
2020/07/06(月) 16:56:32.80ID:Z3IfQvAn0
>>422
「走る」「曲る」「止まる」は大切な3要素…
エンジン弄る前に足回り固めるのは常識
487名無し三等兵 (ラクッペペ MM96-kVpw [133.106.92.151])
垢版 |
2020/07/06(月) 17:09:23.35ID:tKAFtK49M
コロナ禍で多額の費用をかけて戦闘機を開発することは国民の理解を得られない
よって開発計画は撤回する
代替案はf2の延命
なんてことにならないかしら
2020/07/06(月) 17:13:10.44ID:5Y9wfzOF0
期待するのは勝手だけどね
2020/07/06(月) 17:13:30.64ID:Gv2o5OpLa
>>487
F-2は寿命短いからなぁ
ラインがあったら増産もできたが、それもできないし
F-3がポシャったら素直にF-35の追加配備だと思う
490名無し三等兵 (オッペケ Srf9-cqnW [126.34.53.50])
垢版 |
2020/07/06(月) 17:23:17.82ID:p5w6QnCRr
>>486

だからどうした?
下請けが親会社のクルマ開発の方針に口出しはできんだろ
2020/07/06(月) 17:26:54.50ID:VZrsXroV0
>>390
何も理解していない馬鹿丸出しで草w
お前が馬鹿なのは皆分かってるから、とっくに手遅れなんでどうでもよいがw
2020/07/06(月) 17:38:33.76ID:uIf9oKH00
>>489
むしろ最近の話だと想定より長持ちしそうだけどな>F-2
2020/07/06(月) 18:23:31.08ID:px/AT0ZG0
>>489
F-15jのJSI改修の追加じゃあないかなぁ
米国議会の許可的には、2飛行隊分ほど追加できるし。
2020/07/06(月) 18:25:18.39ID:5Y9wfzOF0
今更pre機改修は無いよ 最悪でもF-35追加
2020/07/06(月) 18:29:07.48ID:ywa9iGHMd
preをJSIまで改修するくらいなら普通にF-35買うだろ
現行路線だけど
2020/07/06(月) 18:39:30.23ID:Do8NBI7H0
F-4と同じで飛行時間調整するだけだろ
今までの実績から言って空自は慌てて改修したりなんかしないし
2020/07/06(月) 18:40:12.16ID:iMYSGwuQ0
>>489
調達数が減らされたせいで、一機あたりの使用時間がどんどん増えちゃったしな。
スクランブル出動の回数も増えてきてるし。

>>492
当初は、2030年頃から退役が始まると言われてたみたいだけど、
現在の予定では2035年頃(=F-3が実戦配備される時期)から徐々に退役していく、
ってことみたいだな。

主翼の複合材の劣化具合が予想よりも軽微なんだろうか。
2020/07/06(月) 18:42:17.45ID:kuwrKTlS0
>>489
後90機作れば生産ラインも新しく作れるよ
2020/07/06(月) 18:45:21.48ID:Gv2o5OpLa
>>498
F-2にそこまでの価値はないよ
2020/07/06(月) 18:52:16.00ID:VZrsXroV0
JSI改修の予定数と許可数の差は、MSIPの単座型だけ改修するか、同じくMSIPの複座型も含めた全てを改修するかって事だと思うがね
2020/07/06(月) 18:56:27.10ID:Q1I1dHSe0
F-15酷使するスケジュールになるな
2020/07/06(月) 18:59:14.81ID:oS/p9x2Z0
F-2の最後のお勤めはXF9-1を積んで飛ぶこと
ついでに双尾翼に改造してくれたらもっと楽しい
2020/07/06(月) 18:59:59.47ID:Do8NBI7H0
むしろ古い機体は酷使してさっさと退役させた方が都合が良い
F-15の寿命が何時までも残っても困るし
2020/07/06(月) 19:03:11.09ID:iMYSGwuQ0
>>503
まぁ、F-35の数がそろってきても、当面の間はスクランブルをF-15とF-2でやるでしょうな。
将来的にはF-35やF-3もスクランブルやることになりますが。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-MV4I [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/06(月) 19:22:56.91ID:BCm0FcuB0
>>504

まぁ、302がスクランブルに就くようになるまでにはもうちっと時間がかかるでしょうなぁ。
最初の飛行隊が編成されて、スクランブルに出るようになるまでには大体一年半〜2年くらいかかっているから、三沢のスクランブルは二空団だけでなく、六空団あたりからも機体を出してくれんと二空団のpreの寿命ががw
(だって803号機が元気に飛んでるんだからなぁ…)
2020/07/06(月) 20:18:08.46ID:Et7J0STU0
ロシアはSu-57の新型機は5.5世代機と言っているけどF-3はSu-57を一方的に撃墜出来る性能で有って欲しい
507名無し三等兵 (スププ Sdb2-kVpw [49.96.11.181])
垢版 |
2020/07/06(月) 20:37:08.40ID:XdPsybfId
ステルス機でのスクランブルって、敵のレーダーにうつらないまま接近して、いきなりこんにちわ?
2020/07/06(月) 20:38:24.48ID:Et7J0STU0
>>507
リフレクター付けるんじゃないの?
2020/07/06(月) 20:39:10.20ID:Gu0JHiLM0
>>507
機体のRCS特性を晒すのは自殺行為なのでリフレクター付ける
2020/07/06(月) 20:42:10.51ID:+nxY16De0
>>507
互いに会敵出来ず帰還するに一票
2020/07/06(月) 20:42:31.69ID:iMYSGwuQ0
Su-57といえば、こんなニュースが。

2020.07.5
インド、1機2億ドルもするSu-57M導入を放棄してF-35導入を検討か?
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/india-abandoning-su-57m-and-considering-introducing-f-35/

(抜粋)
インドはロシアが開発した第5世代戦闘機「Su-57」導入を考えていたが、この初期バージョンはコストや技術的な問題で
予定されていた「アビオニクス」や「エンジン」の開発が間に合わないため既存のモノを流用して量産されており、
設計通りの性能を実現させたアップグレードバージョンの「Su-57M(開発中:初飛行は2022年を予定)」の価格は
1機辺り1.5億ドルから2億ドル(160億円から215億円)になると言われている。
-----

いやいや、1機200億円もするなら、F-35Aを購入した方が良いわな。
Su-57Mの性能が、F-22を圧倒できるようなものであれば別かもしれんが。
2020/07/06(月) 20:45:19.88ID:fV6quF/3d
どっちも選べるっていいな
2020/07/06(月) 20:52:37.45ID:gUNryN30d
ロシアのS-400発注済みのインドに
アメリカがF35売るわけないやん言われとるな
2020/07/06(月) 21:11:09.26ID:kPcVKbut0
インド系のyoutube動画で日本の将来戦闘機やXF9-1エンジンに妙に注目してるな。

KAVERI vs Japanese XF9-1, an Inspiration for DRDO's 110kn AMCA Engine
https://www.youtube.com/watch?v=d0qv59tEfEw
Should India Join Japanese fifth generation fighter Program ?
https://www.youtube.com/watch?v=FgJjtlFToI4
https://twitter.com/AtuL1617_/status/1279645601223729154

インド人が推力過少のカベリと比較してXF9-1の技術を日本から導入しようみたいなことまでいってる
https://twitter.com/realindian47/status/1240604770198409222

蒼龍と同じく、ロシアと関係が深いインドと防衛機密を共有するのは無理なわけだが。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/06(月) 21:24:21.82ID:s4Vhbdgpa
>>514
部品単位で輸出はいい案だと思う
2020/07/06(月) 21:29:21.44ID:T5pICnXP0
インドが国産に拘ってるのに輸出とかないから
全方位で技術くれくれ言ってるだけ
2020/07/06(月) 21:39:49.11ID:U2rqucm60
インドは技術貰ったところで使いこなせないけど、とりあえず言ってみた感
おまえらスズキにあれほど良くしてもらっていて、またタタレベルなのと
2020/07/06(月) 21:43:26.63ID:e8m4irD6M
>>474
そりゃ日本語もまともに理解出来無いで、こちらが言ってもないような事を曲解するような人間には言うさ
2020/07/06(月) 21:46:38.20ID:e8m4irD6M
>>491
草君は分かっていない君とペアで出てくるよね(笑)
お察し
2020/07/06(月) 21:47:08.39ID:Et7J0STU0
>>511
Su-57Sは一機30億円って話だったのに値段跳ね上がり過ぎ
2020/07/06(月) 21:52:34.88ID:e8m4irD6M
>>520
安いと言われるロシア製でさえ生産数が少ないとこんな値段になるって事だなぁ
数は正義だね
2020/07/06(月) 21:54:42.22ID:px/AT0ZG0
>>514
インドがいじってインドが知的財産保持して勝手に売り飛ばすやつだから普通に却下だろう。
2020/07/06(月) 22:13:53.86ID:Et7J0STU0
ロシアの国内事情で150〜200億って数を揃えられないだろ
F-35の2倍の価格で性能的にF-35に太刀打ち出来るかも怪しいのに
2020/07/06(月) 22:17:23.13ID:U2rqucm60
安いのが取り柄のロシア兵器で価格が高かったらそらまあ
2020/07/06(月) 22:20:15.91ID:Do8NBI7H0
ロシアが安いのて性能低いから安い手のものあるからなあ
かなり厳しいね
2020/07/06(月) 22:21:08.77ID:V56n75cB0
>>514
非白人系でF119をも超える性能を見込めそうな唯一の選択肢なんだからそりゃ注目も集まる
南アジアや東南アジアの白人国家(含む露)への警戒心って日本ではちょっと考えられんぐらい高いで
特に一般人レベルでは
2020/07/06(月) 22:50:11.43ID:Et7J0STU0
XF9-1は耐久性は大丈夫なのかな?
ロシア並みでは困るんだけど
2020/07/06(月) 22:51:18.59ID:wMzZihHg0
耐久性もコストも考慮してるってよ
2020/07/06(月) 22:54:45.85ID:Et7J0STU0
>>528
良かった
機体寿命が尽きる迄にエンジン3機必要ですとかじゃなくて
2020/07/06(月) 22:57:13.75ID:U2rqucm60
そもそも国産エンジンでそんなクソ耐久のエンジンあったか?
2020/07/06(月) 23:02:44.40ID:px/AT0ZG0
ほぼ機体とイコールの寿命でなかったけ?>F9
2020/07/06(月) 23:08:42.99ID:VZrsXroV0
>>510
会敵も出来ないなら、そもそもスクランブル自体が出来ないのでは?
533名無し三等兵 (ワッチョイ 6558-2nY2 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/06(月) 23:59:41.14ID:awEcxlHa0
KF-Xのプロトタイプ機の組み立て開始だそーです
2020/07/07(火) 00:05:49.81ID:2T3+UYF20
KFXこそこのスレで出てくる共同開発とその失敗を望む派閥が想定する典型的なアウト例だよな
このようにならないよう気を付けないといけないバッドケース
2020/07/07(火) 00:09:51.24ID:OhZI7SO50
日本とは安保環境も技術の蓄積も目標も違うからな 韓国的にはアレはアレでいいんじゃね?・・・日本には用のない代物だが
2020/07/07(火) 00:31:55.56ID:QWkXpgyf0
>>533
KF-Xって買ってきた部品を組み立てるだけで作れるからな
2020/07/07(火) 00:42:20.98ID:fEEYSdhg0
>>536
いやいや、さすがに飛行制御ソフトとか、エンジン制御ソフトとか、レーダーのバックエンドシステムとか、
自前で開発せんとあかんでしょう。

特にエンジン双発の戦闘機開発は初めてじゃなかったか?>韓国
F-15Kのライセンス生産はやってるけど、ソフトまでパクれるだろうか。
2020/07/07(火) 00:45:01.64ID:Qp+PfCC7d
そう胡座かいて馬鹿にしてた間にスマホも家電も追い抜かれたのを忘れたようだ
2020/07/07(火) 00:50:52.70ID:2T3+UYF20
>>537
2018年に基本設計が終わったものをもう組み立ててるんだぜ
自力で開発しているわけないという
2020/07/07(火) 00:51:26.65ID:2T3+UYF20
>>538
そして中国に一気に潰されたね
2020/07/07(火) 00:53:03.55ID:C8TRFd+up
20年から30年くらい本邦は胡座かいてた訳ですけどKの国の軍事面で日本超えたものって何かあるんですかね……
2020/07/07(火) 01:12:31.16ID:GxHy0cpO0
>>538
逆にスマホと家電しか成果無いの
他無いの?
2020/07/07(火) 01:16:18.32ID:2T3+UYF20
パプリカとかあるやん
2020/07/07(火) 01:16:50.55ID:kTvjBCFT0
>>499
ラインを閉じた10年前なら兎も角な…
2020/07/07(火) 01:18:24.36ID:rnltS2/n0
>>538
え?政府に金を無制限に融通してもらえる企業がなんだって?
2020/07/07(火) 01:24:08.22ID:09eBve8o0
かの国ではスマホは万物に通ずるらしいから…
2020/07/07(火) 01:31:50.69ID:kTvjBCFT0
>>538
で、その自慢のスマホや家電の部品は自製出来る様なったの?
2020/07/07(火) 01:37:23.88ID:Bbcg2Yyta
褒める訳じゃないけど
ある意味凄く割り切ってる清々しさはあるKFX
2020/07/07(火) 02:59:23.75ID:8k9wYGug0
スマホは追い抜かれたというより黒船襲来宇宙船襲来って感じでしょう
2020/07/07(火) 03:44:50.80ID:QWkXpgyf0
>>544
ライン再開って50機位作れば可能だろう
551名無し三等兵 (ワッチョイ a56a-ctgT [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/07(火) 07:08:58.25ID:PwOPJQB+0
スマホはしらんけど家電は完全に人件費で負けたからな
奴隷のように労働者に組み立てらせられる国に勝てるわけない
逆に言うと家電で勝つということは大量の組み立て労働者を安い値段で使い潰すということなので国家の成熟として当然
2020/07/07(火) 07:26:47.67ID:FtWMYwN60
>>550
ライン再開したいだけなら10機でも出来るだろ。ライン再開と閉鎖分、作った機体台に上乗せされるだけだ。
F-2の機体は一部アメリカで作ってるから再開ラインは2つ。F-35用のASM作る努力する方がまマシだな。
2020/07/07(火) 07:35:48.14ID:IN4bK7tep
>>552
ロッキードに言え
2020/07/07(火) 07:41:52.56ID:djNfxhgza
f-2の再生産に何の意味がある?
アホかと
2020/07/07(火) 07:59:05.67ID:8LYrsbKca
>>551
負け惜しみで草。日本も派遣労働者を奴隷のようにこき使って収益上げてた癖にw
2020/07/07(火) 08:04:21.75ID:a+yKF2/m0
>>537
イスラエルが性能を確認、韓国の次世代戦闘機に搭載される「AESAレーダー」完成
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/completed-aesa-radar-for-next-generation-fighter-aircraft-in-south-korea/
>韓国が実際に開発したのはAESA(アクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ)と電源装置だけだ。
>ハンファシステムが独自に開発したのはAESAと電源装置だけで、バックエンド部分はエルタ・システムズが開発したレーダー「EL/M-2052」のものを流用、これを制御するソフトウェアはグリペン開発で有名なサーブが担当しており、
>これに統合される地形追従/地形回避システム(TF/TA)の開発はエルビットシステムズが担当しており、KF-Xに搭載する「火器管制レーダー」として完成するのは恐らく2026年前後なので、まだ当分先の話だ。
バックエンドは海外品流用、ソフトウェアも海外が開発とのこと
2020/07/07(火) 08:11:17.96ID:djNfxhgza
あぼーんで何言ってるかわからないがまだグリペン古事記がいるのか
2020/07/07(火) 08:11:50.15ID:XE7aTW5Fd
技術というのはお金をかけてコツコツ続ければ発展するからな
日本は他の国より早く始められただけ
別に日本人に特別な能力があった訳ではないw
2020/07/07(火) 08:12:35.52ID:vLGZSUhQM
>>556
スマホと家電だけじゃこういうソフト面での技術は伸びないから大変だね
2020/07/07(火) 08:15:28.45ID:XE7aTW5Fd
逆に今どんどん貧乏になってる日本と、最先端技術に桁違いの資金投入してる中国で将来埋まらぬ差が出てくることは明白だね

もう出始めてるけど
2020/07/07(火) 08:22:22.24ID:2T3+UYF20
ARMにIPの更新拒まれただけで窮地に陥るのに?
2020/07/07(火) 08:30:34.95ID:IRZsxnhc0
中国にはぜひ頑張って金出して欲しいね
中国の金で世界中の研究が進むんだし
2020/07/07(火) 08:31:43.10ID:IN4bK7tep
ハッキングと盗みで技術をゲットしてきたクセに
2020/07/07(火) 08:33:21.15ID:DqFxsthOd
日本も通った道なんだよなあ
2020/07/07(火) 08:34:41.24ID:IN4bK7tep
中国人と朝鮮人の脳内では日本が盗みとハッキングをやったというのか

だから基礎研究も基礎工業力もダメダメなんだな
2020/07/07(火) 08:38:21.87ID:e3g7XgYC0
>>565
その指摘はかなり的確適切だと思う
2020/07/07(火) 08:39:09.91ID:htI1UR4oa
スマホで鍛えてるから制御ソフトは自作すると思ってたらサーブに作って貰ったんだな
こういう国と日本を同列に並べる奴って批評する能力すら失ってる感じ
2020/07/07(火) 08:46:19.75ID:6J3eZEuwd
朝っぱらから毒電波が飛び交うスレになっとんな
2020/07/07(火) 08:47:36.55ID:lwK9FOBZd
技術盗もうとしてSU-35 2機注文したら
中身溶接されてばらせない上にモンキーモデルよこされたでござる
2020/07/07(火) 08:50:06.30ID:O27OEtGcd
こつこつ捏造しているのはジェンガ5千年の歴史

まさに支那滅裂
2020/07/07(火) 08:53:38.82ID:1cdyl4uCr
>>565
はいNG
2020/07/07(火) 09:00:23.29ID:eFBRwLdkr
>>514
インドの要求から見たらXF9なんて非力すぎる
あいつらに合わせたらはタージ・マハルを超音速巡航させるくらいの推力を要求するぞ

毎回色んな要素を山盛りに要求する。
Tu-22Mサイズの迎撃機でちょうど良いくらいだ
2020/07/07(火) 09:50:14.24ID:NT7kQwit0
ツイッターで見かけたんだが謎三角をウエポンベイの蓋とするとASM-3の全長と同じ長さになるそうな。
ASM-3とは言わないけど、対艦ミサイル内装する積もりかね?
2020/07/07(火) 10:07:26.17ID:IN4bK7tep
ASM-3は量産しないし、蓋とASM-3の全長が同じなら間違いなくASM-3より短いミサイルを想定してる
2020/07/07(火) 10:29:02.82ID:tFTgZWsAd
f-3は実はオーバーテクノロジーなのは軽量化素材だったなんてのがありそう
2020/07/07(火) 11:22:23.27ID:7Jwa07M9d
ポンコツF35爆買いしすぎて装備品切り売りするくらいジリ貧だからF3はあんまり期待しすぎない方がいいよ。
2020/07/07(火) 11:28:21.57ID:wyq1YI6P0
>>558 半世紀もかかる素材開発ができるのは日本だけだよ。 炭素繊維然り、SiC繊維然り、超合金然り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況