日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ37隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/04(土) 11:11:19.80ID:kDs2mQEp
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発の小舟から給油艦や工作艦等の大型補助艦艇もどうぞ、ワッチョイ導入禁止。

ワッチョイスレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ36隻目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1582704275/
2020/07/04(土) 11:11:53.26ID:kDs2mQEp
普通のスレがなかったので立てました。
2020/07/04(土) 22:05:28.60ID:KHvE968r
ワッチョイ対策板って事?
2020/07/10(金) 01:10:18.69ID:7LoyMSD3
まあ無いほうが基本いいね
タダでさえ過疎なのに過疎要素増やしてどうするか
2020/07/20(月) 10:37:28.68ID:q5NCG3Dx
ワッチョイで過疎になる意味がわからない
2020/07/21(火) 04:44:52.89ID:3M1yCYSg
まだ落ちてないからでしょ
2020/08/07(金) 18:29:01.40ID:I6/WNdyK
ほっしゅ
2020/09/10(木) 16:34:33.94ID:Y07ZElT9
保守
2020/12/29(火) 01:12:19.17ID:1007JrOR
ほしゅ。
10名無し三等兵
垢版 |
2021/04/15(木) 12:03:17.08ID:rVJz0C8c
海上保安庁船もここですか?
2021/04/16(金) 01:10:49.13ID:vcxVhnQU
なっしー(梨)
12名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 02:02:56.74ID:XO3HiMtW
>>10
戦後も入れるの?
2021/05/12(水) 05:14:49.90ID:tvVUsMUW
保守党万歳
2021/09/06(月) 19:58:56.19ID:Iuhz43Mh
>>12
元海軍その他の転籍、発足時加入組限定にするか(新造不可

というかこの時期の写真、ほんと福井静夫さん出張の合間にとりまくってんだけど、その頃の回想が船よりもいかにして写真のフィルムを手に入れるのかという苦労譚で埋め尽くされてて草やったりする
2021/09/08(水) 11:02:20.79ID:d1s1bbGV
岩重さんが、港湾防備の最小公倍数みたいに書いてたのは特設砲艦だっけか。
防潜網はったり、いくらかの機雷敷設能力、また、周辺の哨戒でウロチョロする。
2021/09/08(水) 19:55:11.67ID:fAD0XEqK
敷設艇と捕獲網艇でなく?
特設砲艦も実際にはそういった使い方するけど、駆逐隊の代用的なポジでもあるんで公倍数みたいにキレイには増えてないんじゃね?
17名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 16:13:52.81ID:o+MS0aVb
対空火器が脆弱すぎる日本の駆逐艦
艦隊防空には貢献できず、自艦すら守れない
ウエークでは3機のF4Fの機銃掃射と50kg爆弾一発で撃沈するし
ミッドウェーでは迷子の米急降下爆撃部隊を機動部隊まで誘導するし
マリアナでは潜水艦を狩りに行ったら逆に狩れるし
ガ島戦でのネズミ輸送しか貢献してない気がする
2021/09/11(土) 16:19:06.43ID:myftO94I
明治の日本海海戦・水雷野戦の成功体験から
何十年も抜け出せなかった結果だろ
2021/09/11(土) 17:54:39.57ID:/ulAqPez
ピケット艦がドカスカ沈められた米軍にしたって、上空援護の戦闘機が無けりゃ対して変わらんけどね。
20名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 01:53:54.38ID:4pMBgaJ8
実戦では89式12.7サンチ高角砲のカタログ発射速度は14発分もなくて10発分ぐらいとは言われてる
でも高仰角でその発射速度を維持できるなら十分じゃね?
三式12.7サンチ砲だと嚢装薬だから高仰角だと3-5発分かそれ以下でしょ?

やはり朝潮あたりからは89式連装高角砲を3基積んで欲しかったな
艦橋を2階建てで済ませば94式高射指揮装置も乗るでしょw
2021/09/12(日) 03:06:38.29ID:qFDDLFt4
>>20
金が無い。
秋月型へも十分に載せられなかったのに…
2215
垢版 |
2021/09/12(日) 07:53:38.02ID:KCcq6K16
「戦時輸送船ビジュアルガイド」p40
特設砲艦兼敷設艦 (3000t程度の貨物船改装) が、護衛・敷設・輸送に使える最大公約数的というような記述

一方、同P69には、南方の島嶼拠点には
・特設捕獲網艇(小型貨物船改装)1隻
・捕特設駆潜艇(捕鯨船改装)2隻
のチームが配備されたとある。
2315
垢版 |
2021/09/12(日) 07:55:16.61ID:KCcq6K16
うろ覚え(>>15)で書いてすまんかった

しかし、捕獲網と防潜網の違いは何ぞ?
2021/09/12(日) 09:17:17.02ID:8QcGPISD
確たる資料が無いしイメージだけど
捕獲網は潜航侵入しようとした潜水艦が掛かると発光や発煙で表示するのに対して
防潜網は機雷が付いてて潜水艦が掛かるイコール爆発、だったような
2021/09/12(日) 11:06:19.42ID:KCcq6K16
>>24
thx
元防大教授のサイトでPDFで提供されてる
「帝国海軍水雷術史」第6編第8章 防御網 別紙第二 に同じ説明が!

複数の網が連結された構造になっていて、潜水艦が網にぶつかると
一枚だけ外れて引きずっていく形になり、捕獲網では、付属の発光器/発煙器が
衝撃で作動し、潜水艦の位置が暴露されるということのようだ
26名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:07:12.80ID:nKJpA3Up
>>20
駆逐艦クラスでは高角砲を減らして
25mmをハリネズミのように装備した方が
実戦向きだと思うが
2021/09/12(日) 14:36:03.85ID:qFDDLFt4
>>26
そして水上艦艇に撃ち負けるのであった。
結局のとこ、積んでる何かを減らすんじゃなく、積んでるフネの数増やさないと全然実戦向きじゃないんだよね。
28名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 14:57:43.45ID:nKJpA3Up
駆逐艦の砲力が決め手になった海戦なんか
あったのか?
2021/09/12(日) 15:23:52.47ID:qFDDLFt4
>>28
第7次多号作戦でのオルモック夜戦なんか典型的な例やね。
桑は集中砲火で撃沈されるし、竹も猛烈な砲撃の中でほとんど盲撃ちした魚雷(それも2本故障で2発だけ)のマグレ当たりが無けりゃ、同じ運命だったわけで。

他にもソロモン戦にせよレイテ戦にせよ、駆逐艦の砲撃がなきゃ魚雷艇の撃退もできないし、それを機銃に換装したんじゃねぇ…
30名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 17:46:57.95ID:nKJpA3Up
12.7cmを全廃するわけでなく搭載数を減らして
その分を対空機関砲にあてた方が実戦向きだと言う話なんだが
レアケースや極論ばかりで話にならん
2021/09/12(日) 19:11:06.73ID:qFDDLFt4
>>30
だから減らしただけだと、水上砲戦での火力不足をどうするか解決になってないじゃない?
実戦で持論に不都合な事例をレアケースや極論にして握りつぶしてるんじゃ、ただの承認欲求だぞ?

「そうなんだーすごーい、わかるー」
って言えばいいのか?
2021/09/12(日) 19:35:31.33ID:KS2Kx7He
機銃増載の代償重量として実際に砲塔おろしてるんだから、水上火力の優先順位が低いことは旧海軍も認めてたんじゃねーの?
2021/09/12(日) 21:05:34.80ID:qFDDLFt4
>>32
そこが最低限ってわけで、それ以上降ろしようがないと普通思うじゃない?
34名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 21:06:38.56ID:GRHqwNeX
陽炎型とそれより古い甲型駆逐艦は2番砲塔を下ろして25ミリ機銃を増やしてたけど
夕雲以降は高角照準と12.7サンチ砲塔の連動を改善してるから
2番砲塔を下ろした例はないみたいだね
2021/09/12(日) 21:06:42.80ID:qFDDLFt4
>>32
あとは夕雲型なんて降ろしてないから、積んでる手法や戦力としての期待度とかもありけりで。
2021/09/12(日) 21:10:27.41ID:qFDDLFt4
だいたい、主砲降ろして増設できる25mmは3連装1基とか連装2基とかなわけで、しかも指揮装置無し。
単相機銃の増設に比べて高い効果は見込めないし、復元力の改善が見込める第2砲塔ならともかくそれ以外は重量バランスをどうするんだって話にもなるし。
2021/09/12(日) 22:55:32.49ID:KCcq6K16
魚雷艇対策として25mmは効果ある?

阿武隈が被雷したとき、機銃撃ったけど、撃退したようだが効果不明みたいな感じで
戦闘詳報に書かれてたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況