【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-T5yG [61.211.97.65])
垢版 |
2020/07/08(水) 03:11:03.09ID:3jzeV3Am0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/08(水) 17:54:50.64ID:mKvmmjQS0
>>120-121
へー、XFなのか。失礼
2020/07/08(水) 17:55:21.83ID:or79TRET0
>>119
でも、今までの国産機でYナンバー付けた機種ってありましたっけ?
125名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-A1bG [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:56:50.19ID:8CfVNeus0
>>118

”純”じゃないと言えば言えるだろうなw
T-1からして空調はエアリサーチ社が提案したもの、射出座席と主脚ブレーキはT-33と共用。
結局、全部を国内企業で賄えるなんて、今やアメリカでさえ無理だからな
(F-15Eのタイヤにミシュラン製を採用したのは知る人ぞ知る)

現代における”純国産”の定義は実に曖昧と言えば言えるんじゃない(笑)
126名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-A1bG [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:59:57.97ID:8CfVNeus0
>>124
Yナンバーではないが、F-1の原型機は”FS-T2改”だね。
アメリカ式に命名するとすれば、YFT-2(あるいはYAT-2)か。
そのくらいだろうねぇ。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 18:04:52.33ID:i95eUFx90
F-1の原型であるT-2は試作機はXT-2
T-4も正式採用前はXT-4だったと思うのでXF-3が濃厚では?

F-1の試作段階のFS-T2改はT-2の改造型だからの命名では?
2020/07/08(水) 18:19:12.45ID:uHpIMjPb0
中間試験機X-3ができるかもさ
って書いてたのはモサ氏だっけな
2020/07/08(水) 18:25:02.76ID:8skWVKU1d
順当に開発が進めば
ミツビシ F-3     になるのかな?
LM F-22 ラプター
LM F-35 ライトニング2
saab jas39 グリペン

さて
ミツビシ F-3 ( )
括弧内はいつ、誰が決めるのかね?
なしはないよな

日本語由来で海外にも通じる言葉がいいと思うけど

NINJAだと川重が文句いいそうだな
2020/07/08(水) 18:26:28.46ID:mKvmmjQS0
>>128
スケジュール的にそんな余裕ある?何テストするんだろ、XF9ぐらいしか思い付かないけど
2020/07/08(水) 18:27:19.12ID:YF2+WzQj0
F-3烈風Uとかにして欲しい
2020/07/08(水) 18:29:54.16ID:mVCelNoVr
>>122
たかがエンジンの一技術と素材技術トレードしたらホームラン級のバカだぜ
2020/07/08(水) 18:35:44.58ID:8MxmneP40
F-2が非公式だけどゼロでF-35がライトニング(雷電)だからやっぱり烈風かねえ
2020/07/08(水) 18:44:09.29ID:biUkZdfa0
>>4
ブログの文章を読むと3枚の資料は佐藤議員が事務局長として提示した案と読める
防衛省側の資料ではないかもしれないので、鵜呑みは禁物かも
2020/07/08(水) 18:56:28.84ID:RQdqvReC0
次期戦闘機 「ステルス性能などは国産、米英と部分協力も」 政府、自民に提示
毎日新聞2020年7月7日 20時05分(最終更新 7月7日 20時09分)
https://mainichi.jp/articles/20200707/k00/00m/010/255000c

 防衛省は7日、2035年ごろから退役する航空自衛隊のF2戦闘機の後継機について、
31年度に量産機の製造を始める基本方針を自民党に示した。
ステルス性能など主要機能は原則、国内開発を目指す一方、米英政府や企業と部分協力する方針で
協議を進めている。開発協力相手を年内に決定する方針も示した。
(以下略)
-----

本文には書かれてないが、見出しにしっかり「国産」って入れちゃってるな>毎日
海外企業とは”部分協力”であるという点を踏まえたら、100%ではなくとも国産という認識になるわな。
2020/07/08(水) 18:56:49.89ID:qIqT0xNt0
政権与党の政策協議で使う資料は、基本的に関係省庁のレクが入っている。
が、確かに資料そのものは防衛省の公式見解という訳では無いだろう。
2020/07/08(水) 18:58:01.05ID:PIJItgRld
毎日は年末の記事もだけどわりと正確に捉えてるよね
タケキヨ類がいないからか
2020/07/08(水) 18:58:28.27ID:g7o8E2YG0
>>42
F-1も国産ですが何か?
2020/07/08(水) 18:59:47.47ID:YF2+WzQj0
タケキヨ類の言い訳を聞きたい
2020/07/08(水) 19:02:54.35ID:RQdqvReC0
>>136
たしかに防衛省の公式発表ではないのはそのとおり。
だが、適当な資料を提供したとなると、政権与党と防衛省との信頼関係を損なうことになるので、
「現時点での」正確な情報を提供しているものと推察する。
2020/07/08(水) 19:04:28.36ID:g7o8E2YG0
>>133
疾風にして
雷神風神の揃い踏み
2020/07/08(水) 19:08:10.40ID:g7o8E2YG0
次期戦闘機「F-3」の試作機製造は2024年から

もう要素技術は100‰できてますって言ってるようなもんだろ
143名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 19:09:18.64ID:i95eUFx90
>>141

いわゆる予算編成に向けての根回し作業だからね
デタラメの資料を提出したら計画全体が存亡の危機になるから
現時点では正確な資料と考えてよいと思う
144名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-Rpkd [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/08(水) 19:09:34.69ID:J5cO7z740
>113
何時も墜とされるロスケの戦闘機と違い、絶対に墜ちないF3戦闘機だからニトリや大塚
でもいいんじゃない。
航続距離が長いから座り心地が重要ですね。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-Rpkd [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/08(水) 19:17:51.80ID:J5cO7z740
>139
>タケキヨ類の言い訳を聞きたい

「毎日は私の意見を聴かないから、後日訂正記事を出すことになるだろう。」
2020/07/08(水) 19:20:49.11ID:P6M23EaO0
防衛省からの説明を受けて作った資料だろうし大きな違いはないと思う
147名無し三等兵 (ラクッペペ MMfe-Iv7N [133.106.88.57])
垢版 |
2020/07/08(水) 19:33:12.23ID:SygX+3JfM
アメリカ軍と共同作戦で使う部分はオプション扱い、なくても使える航空機にして欲しい
2020/07/08(水) 19:39:49.54ID:UpmA35sTa
予算引っ張って来てるの防衛部会だろ
防衛省と擦り合わせてる資料じゃなきゃ「話が違う」事になっちゃうじゃないか
2020/07/08(水) 19:52:47.78ID:BMoLMZrSd
XF9ってこれでもう完成なの?
搭載されるときにはもうちょっと性能上がってたりするものなの?
2020/07/08(水) 19:56:37.18ID:Epji8WNe0
日本、1兆円投じて次世代ステルス戦闘機を独自開発へ
https://s.japanese.joins.com/JArticle/267885?sectcode=A00&;servcode=A00
2020/07/08(水) 19:59:33.43ID:0TJ2d/+Wr
米国との開発がインターオペラビリティの部分のみで、英国がエンジンだとしたら英国との協力の方がF-3にとっては関与が大きそうだけどね
2020/07/08(水) 19:59:50.88ID:uHpIMjPb0
タケキヨはこの件はそっ閉じでいいよもうw
別の海外兵器の提灯文を書いておけば良し
2020/07/08(水) 20:01:02.45ID:ynqH+biT0
>>149
不明。
耐久性考慮して今までの数値以下になるかも知れんし、強度に余裕があれば今まで以上になるかも知れん。
部品も改良されるだろうけど『量産化』も考慮必要だから一概に耐久性と性能もアップとは言い切れない。
2020/07/08(水) 20:02:58.97ID:ExHlizwt0
>>149
推力を20トン級に引き上げるとか可変バイパス化するとかいう話は出てましたね
まあその頃には名前もF9-10とかF11-10とかに変わってるかもしれないですけど
2020/07/08(水) 20:04:20.22ID:kLREMZF3d
20t超だと、すると単発化もありうるかな?
2020/07/08(水) 20:07:10.16ID:0TJ2d/+Wr
純国産って表現がよくわからん
例えば鉄鋼の原料である鉄鉱石が豪州産だったらそれはもう純国産とは呼ばないのか?
2020/07/08(水) 20:07:10.30ID:oCK40s4Z0
推力とか要求性能がまだ確定してないので性能はそれ次第でしょうね
2020/07/08(水) 20:08:00.18ID:XmMRBvwL0
>>149
今までの例からするとXF9-10みたいな量産型が出来て多少性能が上がると容易に予想できる。
プロトタイプそのままや性能低下はまず無いと言える
2020/07/08(水) 20:08:11.57ID:TiGKldX50
>>156
鉄は大昔に恒星が生み出したものなので、少しでも鉄を使っていたら地球産ではなくなるはず
2020/07/08(水) 20:09:09.16ID:XmMRBvwL0
>>158
失礼F9-10だった。
2020/07/08(水) 20:11:48.57ID:mKvmmjQS0
>>156
立場によって定義が自由に変わるから、考えるだけ無駄
2020/07/08(水) 20:13:09.45ID:MAanXdMsa
>>151
アメリカのはより踏み込んだ開発不可につき開発支援で
イギリスはエンジン国内開発可の上で協力を模索だから
イギリスが深く関与する迄には至らないでしょ
2020/07/08(水) 20:16:08.88ID:mKvmmjQS0
協力の目的がスケールメリットとかなってる時点で、払う金をどうするか程度の絞り方しかできないもんなあ
2020/07/08(水) 20:34:26.15ID:g7o8E2YG0
>>149
試作だから本番の仕様は不明
2020/07/08(水) 20:39:35.89ID:0TJ2d/+Wr
中国とか韓国はとりあえず「高性能ぽい戦闘機が飛んでる」というメンツを重視するが故のハリボテ戦闘機なのに対して、日本は着実に能力を発揮してくれそう
2020/07/08(水) 20:45:56.64ID:0TJ2d/+Wr
仮にテンペストとF-3のエンジンを共通化するとしたらイギリスとしてはすごい譲歩になるからそれはないと思う
英仏がエンジンの主導権を渡すわけないからね
2020/07/08(水) 20:49:47.70ID:nlrPBINja
イギリスにはF136を共同開発したロールス・ロイスがあるのに、日本のエンジンなんか積まないだろ
2020/07/08(水) 20:53:41.24ID:g7Fhm1rF0
いつものように折り合いがつかず英国とは検討だけで終わるだろうね
2020/07/08(水) 20:53:59.68ID:MLCGtF/j0
去年コンパクト化の知見欲しいって来てはいたけどね
2020/07/08(水) 20:57:27.02ID:g7o8E2YG0
>>166
共通部品にしなくても開発費を分担した技術のライセンスだけ共有もあり

高圧部の新技術ならその技術を使うタイミングが20年位ずれてもおかしく無い
2020/07/08(水) 20:57:46.16ID:0TJ2d/+Wr
まあ技術協力って何も技術対技術だけじゃないからか
お金を貰ってこちらの技術を教えてあげるのも技術協力でしょう
2020/07/08(水) 20:58:15.78ID:ExHlizwt0
>>155
同様に20トンクラスの単発機であるF-35では搭載量、機動力等が不十分らしいのでそれは無いでしょう
40トンクラスの双発機になると思います
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-c9t6 [126.242.133.47])
垢版 |
2020/07/08(水) 20:59:30.28ID:vblbVEDB0
日本が作るなら双発だろうなという気はする
安全性重視したいだろうし
174名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Vzb0 [113.20.244.9])
垢版 |
2020/07/08(水) 21:17:18.78ID:1j+XGmcS0
富士通のレーダーの出力が3倍になるってはなしはどうなったんや?
175名無し三等兵 (ワッチョイ 6654-xI62 [121.103.8.12])
垢版 |
2020/07/08(水) 21:27:15.13ID:jpTBh7CC0
結局米帝の思う壺
2020/07/08(水) 21:27:49.72ID:YF2+WzQj0
>>167
P&WのYF-120ベースじゃなかったっけ?
2020/07/08(水) 21:32:22.22ID:xTFZE2G30
>>176
F120エンジンはGEや
2020/07/08(水) 21:44:00.28ID:YF2+WzQj0
>>177
すまん
F-119の間違い
2020/07/08(水) 21:47:36.44ID:ZJopE7kE0
>>139
これだけ報道されたのにツイッターで全然触れてなくて草
180名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac2-WvMv [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/08(水) 21:57:04.96ID:aXEMSYLn0
>>133
英語にしてストーム
なんかカッコ悪いな
2020/07/08(水) 21:58:35.49ID:s3jTtz1Oa
F136ってGE製YF120ベースなんだな
ベース無しイチから作ったXF9はやっぱ偉いわ
となると協力はRRのATF使わせて貰うくらいでいいかもしれん
2020/07/08(水) 22:04:51.68ID:r14n/k4Zd
日本製なのでエアコンはありません
2020/07/08(水) 22:04:58.65ID:P6M23EaO0
20トン単発でF-35が鈍足だとすると
15トン×2で30トンでも機体を大型にしすぎると鈍足になりそうな予感がする
184名無し三等兵 (ワッチョイ aaec-mlGG [125.0.55.38])
垢版 |
2020/07/08(水) 22:05:05.52ID:BfDPbQR10
>>151 >>162
イギリスからは、過去トラとかカンコツの類のノウハウですかね〜
経験を効率的に取り込むは困難ですからね〜
2020/07/08(水) 22:06:31.43ID:qIqT0xNt0
>>179
中期防で次期戦闘機の開発が正式に決定してから殆ど無視しているあたり、
分かり易過ぎてホント笑える。

まあ、自分から話題を振ったら、そのたびに過去の発言について突っこまれるのは
分かり切っているからな。
186名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-oxNQ [42.145.136.189])
垢版 |
2020/07/08(水) 22:14:39.62ID:LkfIOrFA0
>>142
> もう要素技術は100‰できてます
進捗ぐあい1割か、まあそんなもんだな
2020/07/08(水) 22:16:25.52ID:or79TRET0
>>185
これから先報道で扱われることが増えるだろうけれど、出番なしになるのかな?
出番を与えるメディアが叩かれるかな
2020/07/08(水) 22:28:54.80ID:xTFZE2G30
グリペンを見るに実質大幅な製造分担とりたかったんだろうなぁー>BAE
2020/07/08(水) 22:31:07.15ID:2yYb9goN0
>>116
あの当時は、ゲルとつるんでたから…とか?
2020/07/08(水) 22:33:43.12ID:ZAf8ddm90
Japan aiming to start production of new fighter aircraft in FY 2031
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-aiming-to-start-production-of-new-fighter-aircraft-in-fy-2031

>防衛省は、2基のエンジンを搭載するとみられている新型戦闘機について、国際共同開発も視野に入れ、
>日本主導で開発を進める方針を改めて示した。
>この文脈において、三菱重工業 (MHI) はIHIによって主導された推進に関するエンゲージメントで
>地元の参加を主導することはほぼ確実である。
2020/07/08(水) 22:33:46.09ID:2yYb9goN0
>>124
YS…いや、何でもない…
2020/07/08(水) 22:35:01.82ID:sZs6JVyO0
政府「つれーわーまじつれーわー国産で行きたかったのに予算削減で米英と共同開発しなきゃいけなくなったわー
   アメリカの要求とパーツ入れたら対地攻撃能力まで付いたわーでも共同開発だからしょうがねーわー
   空対空に専念したかったのに長距離戦闘爆撃機になったわーつれーわーまじつれーわー・・・」
2020/07/08(水) 22:35:55.41ID:2yYb9goN0
>>125
T-2/F-1は、F-104と共通の部品が幾つか…
(タイヤとか消耗品の類が多いけど)
2020/07/08(水) 22:40:52.04ID:ZAf8ddm90
空自F2後継機の開発計画案が明らかに――防衛省の文書を入手
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
2020/07/08(水) 22:47:12.54ID:2yYb9goN0
>>129
忍者の別名
・忍び
・乱破(らっぱ)
・素破(すっぱ)
・草
・奪口(だっこう)
・屈(かまり)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8D%E8%80%85#%E5%91%BC%E7%A7%B0

いっその事「サスケ」とか?
2020/07/08(水) 22:49:38.62ID:YF2+WzQj0
F-3は指向性エネルギー兵器は搭載しないのかな?
2020/07/08(水) 22:50:27.41ID:OQEBYV/MM
>>87
引用しておいて何処にも不可などと書かれていない件についてコメント宜しく
捏造でなくて何ですかよと
2020/07/08(水) 22:52:34.08ID:MLCGtF/j0
そもそも今の自衛隊は今後取得する装備では米国ミサイルは使えたらいいな程度で
まず国産ミサイルを運用に明確にシフトしてるからね陸海空とも
2020/07/08(水) 22:54:49.81ID:OQEBYV/MM
>>135
> 本文には書かれてないが、見出しにしっかり「国産」って入れちゃってるな>毎日
> 海外企業とは”部分協力”であるという点を踏まえたら、100%ではなくとも国産という認識になるわな。

ステルス性能などは国産、と書いてるが
これが君の脳を通過するとF-3は国産になるのか、、、
2020/07/08(水) 22:55:19.15ID:g7Fhm1rF0
>>198
これからも米国産ミサイルは値上がりが約束されてるからだろうね
201名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-OCWN [126.193.115.40])
垢版 |
2020/07/08(水) 22:55:37.05ID:WU9fjytvp
タケキヨはそのうち

日本主導の次世代戦闘機開発なんて無理
     ↓
自主開発なんてろくな機体にならない
     ↓
性能不足。F35買い増しした方が良かった。

こう言うだろうな…
2020/07/08(水) 22:56:49.02ID:mKvmmjQS0
技術的には可能だが政治的に不可、あるいはその逆を一般に「難しい」と表現します。もちろん実現には両方可能でないとダメなので事実上不可能です

と、皆が理解したから総ツッコミ食らってるんだけど?

それ以前にインターオペラビリティ→国産兵装が「難しい」も論理が繋がってないし、
インターオペラビリティがアメリカ担当なのにAMRAAMやAIM-260等でなくイギリスのJNAAMだとか言うのも論理破綻してるの

何回恥かいたら気がすむの?
2020/07/08(水) 23:02:31.73ID:ynqH+biT0
コレというのも試作XF9が出来てしまって、X-2も無事試験終了してしまったせいだなw
せめてどれかコケておれば『そら見ろ、日本には無理だったんだ』と、鼻の孔広げて・・・
2020/07/08(水) 23:03:50.64ID:OQEBYV/MM
公式に一度も国産などと表記された事は無いのに国産に「決まってる」という人は理由を教えてくれよ
煽りじゃ無くてホントに不思議なんだが(笑)
2020/07/08(水) 23:04:31.41ID:++G123aFM
ダイナモ感覚
2020/07/08(水) 23:06:30.89ID:OQEBYV/MM
>>202
お前は勝手に内容を改変している事を恥じろ
2020/07/08(水) 23:08:19.69ID:AfpJgaBNd
「決まってる」ってどこに書かれているんだろうね
2020/07/08(水) 23:08:23.70ID:mKvmmjQS0
はい、また反論不可能いただきました
2020/07/08(水) 23:09:16.83ID:ZAf8ddm90
>>194
自己レスだけどこの記事にある画像全部テンプレ化してくれ。
2020/07/08(水) 23:09:53.45ID:WgPbOsqZM
>>206
もう諦めて書き込み止めたら
へりくつ捏ねても現実は覆らないよ
2020/07/08(水) 23:09:56.21ID:8Ose+p72d
>>196
双発エンジンの間にコンテナスペースを設けてそこに空対空レーザー砲ユニットを搭載する厨二臭い案を考えてみる。
2020/07/08(水) 23:12:26.93ID:OQEBYV/MM
>>208
結局お前は意図を改変しておいてとぼけてるだけだな
内容を改変したり極端に拡大解釈して反応する奴ってのは意図的なのか、単に頭が悪いだけなのか、、
2020/07/08(水) 23:13:04.25ID:ynqH+biT0
>>207
飛び出す座席は外国産にほぼ決定?
2020/07/08(水) 23:15:39.53ID:OQEBYV/MM
>>210
そうだよな
過去一度も国産とは公式に表明された事は無いのに屁理屈捏ねて国産に決まってるとか喚いてもな?
現実は変わらないよ
2020/07/08(水) 23:17:55.48ID:mKvmmjQS0
>>212
君の意図がどうあれ、一般的にそう取られたという説明に反論は?
そんな意図はなかったなどと言い訳しても、他の矛盾する説明と合わせて、頭のおかしいことを言ってると思われてるのは君なのよ

掲示板の議論には書き手と受け手があるという単純な話なのだけどね
2020/07/08(水) 23:21:33.38ID:ynqH+biT0
早期に『国産』を表明してしまうと『公平なく入札を妨げた!』とどこかの国が文句いってくるから。
日本主導で『後々の改良等にも応じる事』とか条件付けて「自主的に辞退」するように仕向けている。
2020/07/08(水) 23:21:55.81ID:xI0IfPN10
>>194
これを見ると、今まで断片的にしか出てこなかった次期戦闘機の開発過程がようやく見やすい資料で出てきたなって感じがする
これまでは部品1つとってもバラバラな場所に資料があったからどれにいくらかけてどこまで進んでいるのか上手く整理出来ていなかった
でもこれを見ると現在何が進行していて何が終わっているのかわかるね

でもスマートスキンはやっぱりなくなったのは残念
2020/07/08(水) 23:21:59.40ID:WgPbOsqZM
>>214
平行線なんだからワッチョイ付いてるんだしお互いにNGしたら良くないか?
1日何回も書き込みして揉めても意味ないし
2020/07/08(水) 23:23:05.19ID:058IAR9oF
スマスキは僚機間秘匿通信じゃないの
2020/07/08(水) 23:27:06.95ID:3Eg4rUNO0
>>195
どれも海外で通じないじゃん

日本語由来で国際的に通じると言えば
TSUNAMI
ORIGAMI
KARAOKE
どれも戦闘機の愛称としてはいまいち

あとはAESA部隊に頑張ってもらって
感度3000倍を達成して

HENTAI
2020/07/08(水) 23:29:50.99ID:oCK40s4Z0
>>220
そこはNINJAだろ
2020/07/08(水) 23:33:51.59ID:OQEBYV/MM
>>215
難しい、を不可の意だと捉えるお前みたいな頭の出来の人間が他にも居るのか?
それはそれで驚きだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況