【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-T5yG [61.211.97.65])
垢版 |
2020/07/08(水) 03:11:03.09ID:3jzeV3Am0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
22名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-FyK1 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 10:25:32.45ID:i95eUFx90
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502631000.html

今朝のNHKニュース

前スレでレスがあったニュースで米英と調整加速だってさ
2020/07/08(水) 10:44:44.68ID:0vm3vGUh0
ブーイモって前はレスはほどほどだったのに最近のあらゆる時間のレス頻発は驚きだな
コロナで失業したか民団のネット工作員に就職したかのどちらかだなw
どちらにしても日本に戦闘機開発して欲しくない姿勢にブレはないからチョンの工作員なのは確定だけど
2020/07/08(水) 10:54:04.26ID:XQIAaY9l0
これだけ、主要な部分が全部「国内開発」なのに、何が足らなくて
「国産戦闘機」と呼びたくないのかな? 謎だ。

URLがマルチポストと出て貼れないけど。

ネットワーク戦闘能力  国内開発
ステルス性  国内開発
センサー  国内開発
電子戦能力  国内開発
ミサイル搭載  国内開発
インターオペラビリティ  米国支援を受ける
改修の自由度と拡張性  国内開発
エンジン  国内開発、英国との協力も視野
射出座席  米・英から調達

国産と呼ぶには、何が足らないと言うのだろうか?
2020/07/08(水) 10:55:55.09ID:XQIAaY9l0
おっと。一番目のを書き忘れた。

空対空戦闘能力  国内開発
2020/07/08(水) 10:56:47.86ID:mKvmmjQS0
>>23
お互い素人だし信念なりに従い持論を展開するのは構わんけど、
ある事実がニュースとして提供された時に、予想外したわごめんねテヘペロ程度で流せばいいのに
過去の発言に縛られてアクロバット解釈した珍発言で恥の上塗りするのはなんかね…
2020/07/08(水) 10:59:39.61ID:Sw3TqLxC0
>>22
ニュースでも「共同開発」って文言使わなくなってきたな
2020/07/08(水) 11:05:06.68ID:GMsjRMbv0
政府としては対米関係を考慮して国際共同開発ってことにしたいんじゃねーの?
2020/07/08(水) 11:06:31.29ID:RBCnYliLr
>>28
国際共同開発の文言全く使ってないのにそれはない
2020/07/08(水) 11:18:31.94ID:XAtbbiGza
年末に具体的にどんな形で支援受けたり協力するかが決まればこの争いも終焉だな
2020/07/08(水) 11:23:23.87ID:YVKfAyEy0
>>24

https://i.imgur.com/97y3f1V.png
これから見ると、KD以外は国産って話しだろうから、F-35以外の現用及び将来戦闘機は国産で良い筈なんですけど、B氏ってやっぱり頭か日本語が不自由なんでしょね。
32名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 12:08:18.47ID:i95eUFx90
>>27

今朝の日経新聞でも共同開発という言葉は使ってなかった
2020/07/08(水) 12:19:06.02ID:yhs9zAXvd
まあこのスレちまちま覗いてる奴らにとって今回の発表は予想通りなんだろうけど
一般人からしたら国産戦闘機なんて技術的に無理!高いに決まってる!税金の無駄使い!という固定観念は根強い
そういった声に対応するためにもあえて国産を強調しないようにしてるんだろわかる人にだけわかればええねん
34名無し三等兵 (ワントンキン MMba-i3ig [153.248.166.27])
垢版 |
2020/07/08(水) 12:19:35.40ID:OSNxUVTIM
ところで、もうすぐ、主開発企業を選定するって
報道あったが、三菱以外に作れそうなところあるの?
2020/07/08(水) 12:20:00.27ID:F3GIdoYdM
お?国産厨が必死になっとるな(笑)
がんばれよ
2020/07/08(水) 12:20:09.21ID:SaJ+ymPN0
英の方はクロスライセンスにでも持ち込むのかな?
2020/07/08(水) 12:20:59.98ID:J7/0L5WTp
大発狂して40レスもしたブーイモくんが一番頑張ってるよ
2020/07/08(水) 12:22:35.91ID:F3GIdoYdM
>>33
それなら逆に国産ですと宣言するだろ?
どんだけ都合が良いんだ君等
2020/07/08(水) 12:26:04.16ID:sG/llyFYa
定義貼ってあっても見えない開きメクラプーイモクンは頭にスピロヘータでも回ったかな?w
2020/07/08(水) 12:31:23.73ID:F3GIdoYdM
>>39
ヘー
その定義だとF-3はどれが一番近いと現時点の情報で言えるのかねぇ?
少なくとも純国産とライセンス生産は違うな〜
2020/07/08(水) 12:35:48.09ID:RFceIidi0
それこそ形式的には「まだ決まってない」からじゃないの?

まあ、報道見るにおおむね煮詰まってるようではあるし、時期的にもそうでないと困るけど。
42名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 12:38:40.19ID:i95eUFx90
軍事研究別冊に出てたJASグリペン開発に参加した海外企業yが出てた

飛行制御システム(LM),主翼設計・製造(BAE),脚(BAE),機体中胴(BAE)
あとHUDなど細かい部品も外国製を使用している

そしてエンジンがGE製のF404

これでグリペンは共同開発機とは呼ばれないでスウェーデン国産と認定されている
次期戦闘機を共同開発といったら世の中には国産機というものは定義的に存在できなくなるな
2020/07/08(水) 12:39:38.10ID:PIJItgRld
P-1国産決定したときのゲルやキヨはこんな気持ちだったんだってロールプレイしてるんじゃないの
2020/07/08(水) 12:40:04.80ID:eymSR1Eod
極端だが、ライセンス生産でも国産と言える可能性もあるんでは?
全部品を国内で作っているもので構成してるものがあればだが…
設計が国産なのか、製造が国産なのか。どっちを重視してるんだ?
極論過ぎて叩かれそうだな…
2020/07/08(水) 12:40:23.15ID:GJUZa4h+0
むしろ何で国産じゃだめなのか理解に苦しむ
2020/07/08(水) 12:41:38.71ID:F3GIdoYdM
インターオペラビリティの話で国産ミサイル不可だとか話を捏造レベルの改変してる人が複数居るなぁ
JNAAMとJSMで従来の国産ミサイルの運用優先度が下がった可能性が有ると書いたけどね

まともに言葉が通じないのは何時もの事だから、まぁ良いが
2020/07/08(水) 12:42:03.33ID:ZOxuBjWbr
機銃はM61かな
2020/07/08(水) 12:45:52.24ID:F3GIdoYdM
>>42
スウェーデン国産ってのは生産国がスウェーデンって意味が多分に含まれてると思うが
少なくとも技術的には国産では無いのは明白

いろんな定義がごちゃまぜになってる感だな
2020/07/08(水) 12:45:54.98ID:uZzb8F3Ud
>>42
外国が作れば国産
日本が作れば共同開発
50名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 12:47:25.60ID:i95eUFx90
ライセンス料を払って国内生産した場合はライセンス国産という表現される場合が多いかな

開発形態に関しては次期戦闘機は国内開発とか自主開発と呼ばれる場合が多い
次期戦闘機を共同開発と呼ぶのには相当に無理があり国産機と呼ぶのが普通の感覚

共同開発というの政府間合弁事業を指す場合がほとんど
1番わかりやすい事例がトーネードやタイフーンが1番わかりやすい
イレギュラーな共同開発として海外既存機の改造型開発(F-2やAV-8B)も共同開発にされる

グリペンみたく開発・製造に海外企業が大きく関わってもスウェーデン独自の計画の場合は
スウェーデン国産機と認定される場合がほとんどだろう
2020/07/08(水) 12:47:59.10ID:l4qsRBJfp
国産弾の優先度の話をしたいんだったらレーダーFCSの話から始めろってそれ一番言われてるから。
弾の運用で問題になるのは第一にFCSへの適合なので。
インターオペラビリティの話から勝手に飛躍させたのは前スレのブーイモ自身な以上、完全にブーイモの自爆なんだよなあ……
2020/07/08(水) 12:49:56.61ID:ZoF4qHIdH
ついこないだ大臣が改めて共同開発に言及したのに何故ここまでイキれるか理解できないな
記者の次は大臣は分かってないになるのか?
2020/07/08(水) 12:50:19.86ID:F3GIdoYdM
>>48
訂正

少なくとも技術的には純国産では無いのは明白

勿論ネジ一本とか射出座席ガーとかいう話はしてない
2020/07/08(水) 12:51:36.45ID:H/ruQK25p
>>53
>少なくとも技術的には純国産では無いのは明白
射出座席と米軍関係以外全部国産可能だと書いてあるのに
2020/07/08(水) 12:53:12.66ID:RQdqvReC0
>>1 乙乙

「国際協力を視野に入れた国内主導開発」

今朝のNHKニュースでも「国際共同開発」という文言は使わなくなってきた。
ようやくマスコミも、「ごく一部に海外企業が開発に関わるだけで共同開発というのはふさわしくない」
という認識になったのか。
2020/07/08(水) 12:55:04.02ID:F3GIdoYdM
>>54
技術的に可能と、それが選択されるかは別の話だろうと何度言ったら、、、
性能、コスト、政治的要件、色んな要素が有るわな
2020/07/08(水) 12:55:57.66ID:9u6HDQYyr
90式戦車 主砲がラ国 国産戦車
そうりゅう AIPがラ国 国産潜水艦
2020/07/08(水) 12:56:14.03ID:H/ruQK25p
>>56
技術的にと自分で言っといてw
2020/07/08(水) 12:57:13.39ID:F3GIdoYdM
>>55
国産と言う表現もいよいよ使われなくなったね
2020/07/08(水) 12:58:40.79ID:kLREMZF3d
出来合いの部品納入するレベルか
2020/07/08(水) 13:00:05.68ID:F3GIdoYdM
>>58
表にあったのは技術的な可否だろうが
自分で言っておいてとは一体何を言ってるのだ君は、、?
62名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-c9t6 [126.242.133.47])
垢版 |
2020/07/08(水) 13:02:19.16ID:vblbVEDB0
ブーくん=キヨご本人説が俺の中で急浮上してる
63名無し三等兵 (ワッチョイ 0d65-sR4k [118.240.248.134])
垢版 |
2020/07/08(水) 13:06:50.87ID:dokU1k8f0
>>42
F-3はこういう図もかなりすっきりしたものになりそうだな。
https://www.planobrazil.com/wp-content/uploads/2010/05/121.jpg
2020/07/08(水) 13:11:07.96ID:ZoF4qHIdH
>>54
そのレス先の明白だって対象はグリペンなんじゃね
65名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 13:17:06.55ID:i95eUFx90
>>56

2024年に試作機の製作する予定であれこれ選択する時間はない
成功しようが失敗しようが報道の通りの枠組みでやるということ

エンジンも日本がF9エンジンを開発しながらの協力模索以外の選択肢はない
基本的には英国がF9エンジンの開発成果の利用の有無しかない
2024年に試作機製作というのは今から検討という部門はほとんど無いと思ってよい
2020/07/08(水) 13:21:58.19ID:mKvmmjQS0
ついに捏造と言い出したよw なんのために10をコピペしたと思ってるのか。このコピペに何か改変があるとでも?
吐いた唾飲み込むとかのレベル超えてるぞ…
67名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 13:31:15.11ID:i95eUFx90
今回の報道で大事なのは国産か共同開発かという言葉の定義論争以上に
開発のスケジュールが明らかになった方が重要

あのスケジュールに間に合わないものは基本的に採用されることがないと
どんなに海外企業と協議したところで間に合わない提案は全て却下されることを意味している
現時点でどんな技術や部品を使うかは2024年からの試作機製作開始に間に合うのかが採用の可否の基準
しかも日本が計画してる機体に合うのが条件で計画を大きく変更しないといけない技術や部品は採用できない

おそらくエンジンはXF9系のエンジン以外は採用できない状態だと考えてよいだろう
他の既存エンジンを提案されても機体計画に合わない、新エンジン開発計画を持ちかけられても
スケジュールに間に合わないということで全て却下されるだろう

2024年度に試作機製作開始という日時に間に合わないものは全て不採用にできる
68名無し三等兵 (ワッチョイ dabe-eqkm [117.18.178.46])
垢版 |
2020/07/08(水) 13:37:59.34ID:QVq1OwOE0
>国内企業の開発体制について、防衛省が企業側とどのような形で契約を結ぶのか、
>今月中には方針をまとめるとのことだ。
これはこれだよね、共同企業体や特別目的会社になるなら来月にはほぼ決まるのかな

>開発を実施する国内企業の体制についてプライム企業を決める方法、
>共同企業体(JV)の方法、特別目的会社(SPC)を新たに作る方法
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa16ed366dae41ff49d4b46b53a9ff25dc09550f
2020/07/08(水) 13:39:05.86ID:F3GIdoYdM
>>66
アメリカ側がインターオペラビリティ部を担当する事が今回決定されたので必然的に国産ミサイルの運用は難しくなる


↑これが国産ミサイル不可と書いてるように見えるかね?
ねつ造じゃなくて何なのだと
2020/07/08(水) 13:40:27.14ID:sPwLrReba
グリペンNGとか作る意味ないな本当
売れても殆んど外国に払って純利益僅かだろ
2020/07/08(水) 13:47:04.52ID:F3GIdoYdM
>>67
海外メーカー参画の理由の一つ
開発期間の短縮

間に合わないのに協議などしてる訳無かろう
2020/07/08(水) 13:57:38.47ID:iH84wNX60
>>53
となると、例えばプロペラにライセンス品使ってた大日本帝国の戦闘機はすべからく共同開発品ないし非国産という認識をされているということでOK?
2020/07/08(水) 13:59:48.37ID:YF2+WzQj0
2024年に試作機完成ならタミヤかハセガワに頑張って貰って2025年にはプラモを出して貰いたい
国産ステルス戦闘機のプラモが作れるなんて嬉しすぎる
2020/07/08(水) 14:04:30.53ID:F3GIdoYdM
>>72
それでF-3は国産であると君の気が済むならそれで良いんじゃないか?
2020/07/08(水) 14:05:08.08ID:mKvmmjQS0
>>69
見苦しい
「難しい」であって「不可能」とは言ってないとか程度の差はあれ困難に直面するという予想なんだろ?どこが捏造?
そして、なんで国産兵器が難しいの?インターオペラビリティを何と勘違いしたの?

言葉遊びが好きなのは知ってるが、お前の論法は確実に間違ってるし結論も事実から決定的に乖離している
少しは恥というものを知った方がいい
2020/07/08(水) 14:06:42.82ID:RQdqvReC0
プーイモ君は、
「どの技術なら期限内に提供できるかを協議している」
という状況が理解できないらしい。
2020/07/08(水) 14:09:37.01ID:F3GIdoYdM
>>75
別レスにも書いてるが国産ミサイルの運用優先度が下がった可能性がある、と書いている

まともに文章一つ理解出来無い己を恥じろよ
捏造じゃ無く天然だな
2020/07/08(水) 14:12:42.00ID:F3GIdoYdM
公式に一度も国産などとは表記された事は無いんだが
共同開発かどうかは別にしても、国産に決まってるという人間は一体どこから湧いてきたのかねぇ
2020/07/08(水) 14:14:54.78ID:Epji8WNe0
暇人やなぁ
2020/07/08(水) 14:25:22.22ID:H/ruQK25p
今日は何レスだろうねブーイモ君
2020/07/08(水) 14:28:25.52ID:RQdqvReC0
2020.07.8
防衛省が示した開発日程、次期戦闘機「F-3」の試作機製造は2024年から
https://grandfleet.info/japan-related/prototype-production-of-next-fighter-f-3-from-2024/

(抜粋)
英国は現在、ユーロファイター・タイフーンに搭載されているEJ-200に「プリ・クーラー」技術を適用させた場合、
どれぐらい性能を引き上げられるのか研究に取り掛かっており、この技術が実用化されれば当然、
英国は開発中の第6世代戦闘機「テンペスト」に使用するエンジンにも適用させてくるはずだ。
さらにロールス・ロイスはエンジンのコアに直接組み込む「Electrical Starter Generator
(電動スターター・ジェネレーター)※1」を開発したと発表しているため、この辺りの技術を日本としては
英国から入手して国産エンジン「XF9」の性能を高めたいと考えているのかもしれない。
ーーーーー

(´ε`;)ウーン…どうかなぁ。
プリクーラーは確かに魅力的ではあるけど、果たしてイギリス側がすんなりと提供してくれるだろうか。
2020/07/08(水) 14:28:52.15ID:zZS3nsc4r
>>74
別に俺は国産なんかどうでも良いんだよ、そもそもF-35が買えるのにF-3がそれほど必要とは思わんし。
ただ、端から見てて貴方の国産の定義が都合良くふわふわしてるように見えるから、分かりやすい例を出して聞いてみただけだし。煙に巻かず答えてね。
2020/07/08(水) 14:34:01.84ID:sQhriu7H0
>>81
金さえ積めば出すかもな 
無論その技術を用いたエンジンの輸出は許さんだろうけど・・・幸か不幸か元々F-3に輸出の目は殆ど無いからな
2020/07/08(水) 14:36:36.48ID:YF2+WzQj0
日本もプリクーラーの開発してないのかね?
2020/07/08(水) 14:41:44.58ID:6n5Ptk/yd
>>84
>日本もプリクーラーの開発してないのかね?
液体水素使うのは実機エンジンを試作して試験済み、もう大昔。
2chが始まる前だよ。
JAXA側では、その後の研究が進んでいるはず。東京〜NYが2時間のMach5の極超音速旅客機とか。
2020/07/08(水) 14:42:16.18ID:Jyxued+G0
>>43
その前例で言えば細かい不具合をあげつらって欠陥認定だろうなあ
もっと言えば不具合を越した時だけ国産機認定になると思う(苦笑)
というかP1だって、細かいところを見れば外国製も使ってるしC2輸送機もエンジンはアメリカ製
でも共同開発とか言われてなかったよねえ?

エンジンが不調になったときとかね。直ぐに修正されたけど
つっかい棒もないし要求仕様を満たしてないこともないのだけども

ケケは外国メーカーの提灯持ちやるのが「お仕事(とゲロちゃった)」だからまだわかるけどね。
2020/07/08(水) 14:44:21.46ID:mKvmmjQS0
結局40レスも繰り返すキッカケになった件は言い訳不能ということか、そりゃ1レスに3つも事実誤認ありゃ整合性取るわけにもいかんしな
88名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 14:45:53.23ID:i95eUFx90
>>81 >>83

次期戦闘機の試作機製作という枠を越えた協力なら色んな可能性はあるけど
試作機の製作から実用化試験という目的だとあんまり関係がない
日本側は自分達のスケジュールに合わせてエンジンを仕上げないといけない
だからエンジンは日本側は単独で開発を進めて成果を英国が利用するかどうかという観点でしか協力が成立しない

エンジン開発が遅延すると全ての試験予定が大きく遅延する
IHIとRRによる次期戦闘機の枠を越えた共同研究には色んな可能性はあるけど
次期戦闘機関連という枠組みになると計画がまだスタートしてない英国と歩調を合わせることができない
2020/07/08(水) 15:08:53.91ID:YF2+WzQj0
>>85
英国との差はどの程度なんだろうね
F-3に搭載は間に合わないのかな
2020/07/08(水) 15:13:59.96ID:Dnh6xNq7a
>>81
RRじゃなくてリアクションエンジン社と業務提携だったら面白いね
2020/07/08(水) 15:14:54.71ID:hrw43btyd
主要な要素技術で国内開発できないのはインターオペラビリティと射出座席くらい
2020/07/08(水) 15:15:42.44ID:PIJItgRld
射出座席も人柱より買う方がめんどくないってだけだし
2020/07/08(水) 15:21:14.47ID:i95eUFx90
https://grandfleet.info/european-region/is-the-successor-of-gripen-originally-developed-on-the-tempest-base/

この記事の信憑性はイマイチわからんが
これでテンペストというの計画はスタートできるのか?

スウェーデンは独自計画?
2020/07/08(水) 15:32:40.41ID:RQdqvReC0
>>93
細かい数字に違いはあるかもしれんが、おおよそはこんな感じなのかも

・日本主導の第6世代戦闘機「NGF(仮称F-3)(配備予定2035年)」
・英国主導の第6世代戦闘機「テンペスト(配備予定2035年)」
・独仏主導の第6世代戦闘機「FCAS(配備予定2040年)」
・米国(空軍)の第6世代戦闘機「F-X(配備予定2030年代頃)」
・米国(海軍)の第6世代戦闘機「F/A-XX(配備予定2030年代頃)」
・ロシアの第6世代戦闘機「MiG-41(配備予定2020年中)」
・中国の第6世代戦闘機「名称未定(配備予定2035年)」
・スウェーデンの次世代戦闘機(恐らく第6世代)「名称未定(配備予定未定)」

まぁ、予定は未定なので。

でもスウェーデン、どうすんのかね。
テンペストベースの技術を用いて独自開発って、資金的にも厳しんじゃないのかね。
2020/07/08(水) 15:40:11.51ID:HmNlw1ZOa
>>93
テンペストをベースに派生型、と言いたいが、スウェーデンの好みからすると、コンポーネントは流用して機体は新規開発の可能性もある
テンペストは双発だけと、スウェーデンは単発の小型機が好きだから

まぁ、その辺りは予算の都合だと思うので、テンペストの出来具合とその時点の残り予算次第じゃないかね
テンペストがライフサイクルコストで安いならそのまま採用される可能性もあるかと
2020/07/08(水) 15:50:54.01ID:cqZhsRM9r
ほぼ一致してしまった…
F-2と同じことやってるってことか
https://i.imgur.com/BJspO5a.png
2020/07/08(水) 15:54:26.50ID:VYeuC6xt0
病気かこいつ
2020/07/08(水) 16:08:36.77ID:BM5w/Nvc0
時代は時にダイナミックに動く。
1900年欧米は光り輝くリッチな時代だった。
1920年欧州は戦争で有意な人間を皆殺しにされて、まさに廃墟の中にあった。
1940年ドイツが復興して英仏まさに風前の灯火
1960年大英帝国は解体され仏蘭も同じ。欧州は米ソが植民地にしてしまった。
1980年アジアの日本鬼子が大復活を遂げてイノベーションは日本からと言うほどに
     繁栄した。
2000年米国は中国と組んで「日本窮乏化」政策をとり、日本は疲弊のどん底。
     西欧は復活する力もなくなった。強盛ソ連崩壊。米と組んだチャイナ大発展
2020年チャイナ米と覇を争い、断崖から転落中。儒教文明研3カ国は世界ののけ者。
で言いたいことは、鳥瞰図的な目を持たないといつの間にかGDP比2-5%の軍事費どころではないときが
そろそろ来るよ。F3戦闘機が1000機2000機普通に作っていたりして。
上記120年間の変遷のもの凄さを拳々服膺すべしだ。
2020/07/08(水) 16:32:17.61ID:P6M23EaO0
プリクーラーつーのはなんぞ?
2020/07/08(水) 16:35:46.77ID:oCK40s4Z0
プリクラ(小声
2020/07/08(水) 16:36:45.24ID:H/ruQK25p
新しいプリキュア
102名無し三等兵 (ワッチョイ 6954-ZBJp [138.64.194.112])
垢版 |
2020/07/08(水) 16:37:41.83ID:OJmmdai90
>>47
どうだろうな
これからはM61搭載機は減ってGAU-22AのF-35が増えていくんだからGAU-22A使いたくないか?
でもGAU22Aの方は評判がよろしくないみたいな話も聞くしどっちだろ
2020/07/08(水) 16:38:27.14ID:6n5Ptk/yd
>>99
>プリクーラーつーのはなんぞ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATREX
2020/07/08(水) 16:39:47.73ID:I9iMrr5qr
逆に正規のF-22幅にするとF-3が妙に細く見える
がこれが本当の縮尺なのかもしれないが
https://i.imgur.com/Gx26bIH.png
2020/07/08(水) 16:45:31.22ID:oCK40s4Z0
>>102
機関砲を設置する基部の強度不足だから機関砲自体は問題ないんちゃう
ガンポッドは不具合出てないし
2020/07/08(水) 16:47:18.71ID:uHzH5ovE0
>>102
あれはA型への取り付けが悪いと言う話では?
ガンポッドだと精度は良好と聞くが
2020/07/08(水) 16:47:39.39ID:yL2gbkBlM
>>67
「試作機作成」には間に合わないかもな「試作機作成」には
2020/07/08(水) 16:48:29.34ID:8Ose+p72d
>>99
プリ・クーラーは高速飛行時にコアに入る空気が高温になるのでこれを常温以下に冷却する装置である。 コアの設計は2016年10月に始まったが、プレ・クーラーとロケットノズルは別に設計、製作されている。

Google先生の回答はこんなんやったわ。
2020/07/08(水) 16:51:35.86ID:uHzH5ovE0
>>107
試作機作成と詳細設計がオーバーラップしているからな
後から追加される部品や機能は有るだろうし、ブロック制開発で量産配備後も機能向上は続くだろうし
2020/07/08(水) 16:52:31.05ID:YF2+WzQj0
清谷の敗北宣言まだかな?
敗北を認めて引退して欲しい
2020/07/08(水) 16:52:54.11ID:yL2gbkBlM
>>103
その中にあったこの研究辺りが入ってくるかもなあ
http://www.muroran-it.ac.jp/aprec/project/UAVengine/UAVengine.html
2020/07/08(水) 16:53:45.52ID:yL2gbkBlM
>>110
次期戦闘機の中につっかえ棒が!とか統合センサーは不良品!とかこれからも元気に活動するんじゃね
2020/07/08(水) 16:54:33.57ID:adpy1Wtj0
飛び出す椅子ならニトリか大じゃダメなのか?
2020/07/08(水) 17:11:54.25ID:oweJ89nGa
>>112
捏造誇張何でもありな人は最強っすな
2020/07/08(水) 17:15:46.66ID:P6M23EaO0
>>103
>>108
サンチェス
2020/07/08(水) 17:30:22.11ID:YF2+WzQj0
>>112
何で清谷の記事が報道されるのか謎
2020/07/08(水) 17:45:14.87ID:or79TRET0
試作機を作るって話だけど、形式はX-3とかになるんかな?
あと、1機だけなのか並行試験の為に複数機制作するのか……
2020/07/08(水) 17:46:32.68ID:TiGKldX50
ベース機だから → ちがいました
共同開発だから → ちがいました
「純」国産じゃない New!
2020/07/08(水) 17:50:13.45ID:mKvmmjQS0
>>117
Yナンバーじゃ無いの?試作機なんだから
X-2と違って4-5機は欲しいと思う、静強度試験・地上試験機と飛行試験機、武装試験機みたいな感じで
シミュレーション全盛時代とは言え、実機の知見はまだまだ足りないんだしここでケチるものでは無いかと
120名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:53:38.55ID:i95eUFx90
>>117 >>119

F-2の事例通りならXF-3になると思う
次期戦闘機は正式計画なのでX-3にはならないと思う
F-2や次期戦闘機は既に正式計画なので試作機を実験機扱いはしないと思う
2020/07/08(水) 17:53:40.07ID:mOygEkYba
>>117
昨日その話が出たときはXF-3じゃないかとのことだった
最初は静強度試験機だから飛行試験まで入れて六機くらいは造るんじゃないか
試験機が一番高価で造れば造るだけコストが増すので悩ましいが
2020/07/08(水) 17:54:02.51ID:Y/S3IJTnd
>>81
イギリスはイギリスで欲しい日本の素材技術があるのでバーターすんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況