さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592287273/
探検
練習機総合スレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:27:03.13ID:+MpLtLtN251名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:29:21.08ID:KhEh9Edv252名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:30:14.17ID:aM3MtvW2 開発計画の説明してるのに複座訓練型試作機を伏せる理由はないな
しかも予算編成する議員に対して説明しないは有り得ないか・・・・・
次期戦闘機は複座型は無しでほぼ確定だね
これだ高等練習機導入もほぼ自動的に確定事項ですな
しかも予算編成する議員に対して説明しないは有り得ないか・・・・・
次期戦闘機は複座型は無しでほぼ確定だね
これだ高等練習機導入もほぼ自動的に確定事項ですな
253名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:35:24.73ID:KhEh9Edv だから高等練習機というムダなものも要らないと
254名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:36:13.35ID:fgu/CgaC ID変えたんかね
255名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:41:03.35ID:KhEh9Edv T-7A総意厨が複数ID使って書き込みするのは本スレでは有名です
256名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:41:11.50ID:MdJoSqhr258名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:46:08.53ID:yk+ebmct 追い詰められてますなT-4厨
いよいよスレの総意の実現が近くなってきました
いよいよスレの総意の実現が近くなってきました
259名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:49:14.09ID:MdJoSqhr 総意厨のメクラぶりをご覧下さい
まさにキチガイ
まさにキチガイ
260名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:49:25.03ID:yk+ebmct261名無し三等兵
2020/07/23(木) 09:53:49.15ID:MdJoSqhr262名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:01:41.11ID:KhEh9Edv 15年後は複座戦闘機の有無にかかわらず高等練習機は不要じゃん
結論としてT-7Aは不要じゃん
結論としてT-7Aは不要じゃん
263名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:02:43.88ID:Jwi+V4rw そりゃ無理だろ
試作機を2024年度から制作開始まで決めてる計画
複座型があるかないかで必要な予算が変わるので
予算要求してから複座型の有無なんて決められない
複座型も試作するなら両タイプの設計と試作機制作の予算が組まれる
何の説明もないのは複座はないと考えるべきだろう
試作機を2024年度から制作開始まで決めてる計画
複座型があるかないかで必要な予算が変わるので
予算要求してから複座型の有無なんて決められない
複座型も試作するなら両タイプの設計と試作機制作の予算が組まれる
何の説明もないのは複座はないと考えるべきだろう
264名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:33:33.30ID:8eCMoKCM わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
T-7Aライセンス生産はスレの総意ヽ(*´▽)ノ♪
265名無し三等兵
2020/07/23(木) 10:40:51.63ID:KhEh9Edv 15年後
シミュレーターでの訓練を終えたら
実機でAI先生や遠隔操縦により操縦をフォローされながら仕上げの訓練
複座高等練習機のニーズは無くなっている
結論としてT-7Aは要らない
シミュレーターでの訓練を終えたら
実機でAI先生や遠隔操縦により操縦をフォローされながら仕上げの訓練
複座高等練習機のニーズは無くなっている
結論としてT-7Aは要らない
266名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:13:51.79ID:OwQpsWwe T-7Aが導入されるかどうかは別にして
周りに敵対的姿勢の国がない欧州あたりのトレンドには空自は従わないだろう
日本は中露南北朝鮮と何をするかわからん国と隣接してる
しかも爆撃機や哨戒機みたいな大型機だけでなく戦闘機や攻撃機も飛んでくる
ろくにスクランブルもはい国と同じ教育体制はせんだろ
日本が世界で最も戦闘機同士の空戦が起きやすい状況にある
偶発的接近戦闘の可能性も高い国なので練習機も戦闘機に近い機種は求められる
自国の領空侵犯対応すらまともにできない国の練習機メーカーの話は鵜呑みにせんだろ
周りに敵対的姿勢の国がない欧州あたりのトレンドには空自は従わないだろう
日本は中露南北朝鮮と何をするかわからん国と隣接してる
しかも爆撃機や哨戒機みたいな大型機だけでなく戦闘機や攻撃機も飛んでくる
ろくにスクランブルもはい国と同じ教育体制はせんだろ
日本が世界で最も戦闘機同士の空戦が起きやすい状況にある
偶発的接近戦闘の可能性も高い国なので練習機も戦闘機に近い機種は求められる
自国の領空侵犯対応すらまともにできない国の練習機メーカーの話は鵜呑みにせんだろ
269名無し三等兵
2020/07/23(木) 11:57:43.19ID:Qn4AVG6+ T-4があと10億円安ければ汎用性やセールスチャンスがあったのになぁ
270名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:04:32.69ID:yk+ebmct >>269
専用エンジンまで開発したからな
そのお蔭でXF9-1まで繋がったから目先の練習機販売の機会より役立った
T-4は表面的にはコスト高だけど技術的貢献を考えるとリーズナブルだった
ただ、今後はああいう練習機開発は不可能だとは思う
専用エンジンまで開発したからな
そのお蔭でXF9-1まで繋がったから目先の練習機販売の機会より役立った
T-4は表面的にはコスト高だけど技術的貢献を考えるとリーズナブルだった
ただ、今後はああいう練習機開発は不可能だとは思う
271名無し三等兵
2020/07/23(木) 12:30:17.65ID:8PHB1xwL そもそも3次元推力偏向エンジンの特性を生かした飛行訓練なんてT-7Aじゃ再現できないし
複座高等練習機は無でやる課程が無くなるだろ
15年後に複座高等練習機が必要って方が妄想だよ
複座高等練習機は無でやる課程が無くなるだろ
15年後に複座高等練習機が必要って方が妄想だよ
272名無し三等兵
2020/07/23(木) 13:17:02.47ID:RtwzvE2c このスレの結論
次期戦闘機に複座訓練型はない→ほぼ確実
次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はない→確実
T-7AはT-4後継機の有力候補だ→ほぼ確実
次期初等練習機はT-7改だ→微妙
次期初等練習機は外国機だ→微妙
T-50が日本で導入される可能性はない→確実
T-4改が次期練習機の有力候補だ→絶望的
T-7ライセンス生産はスレの総意だ→当たり前
X-2の練習機化が必要だ→論外
次期戦闘機に複座訓練型はない→ほぼ確実
次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はない→確実
T-7AはT-4後継機の有力候補だ→ほぼ確実
次期初等練習機はT-7改だ→微妙
次期初等練習機は外国機だ→微妙
T-50が日本で導入される可能性はない→確実
T-4改が次期練習機の有力候補だ→絶望的
T-7ライセンス生産はスレの総意だ→当たり前
X-2の練習機化が必要だ→論外
273名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:06:50.39ID:Mph+ZUQa なんで、某国の願望なのかな?な複座型戦闘機の高等練習機、機種転換用途の否定がここまで続いているの? 必死なの?
出ていない、が自分の願望に合致するからなの?
出ていない、が自分の願望に合致するからなの?
274名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:10:07.82ID:Mfbc4Ced 日本の国防や産業を第一に考えるとT-7A以外の選択肢が消滅してしまうんや
275名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:12:53.36ID:s+2osDfX 完全論破されたからって醜態さらし杉 >T-7A総意厨
276名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:15:05.63ID:gOu1Wazw 次期戦闘機は三菱の単独開発ではなくて、防衛省が主導し、富士重工、IHI、川崎、三菱電気、NEC、その他凄まじい数の企業が参画する国家プロジェクト。
逆を言えばプライム(1次契約)以外の企業の一つ一つは構成要素に過ぎない。
そしてプライムを取る可能性が高いのは三菱であり、国産練習機との両立は可能。
逆を言えばプライム(1次契約)以外の企業の一つ一つは構成要素に過ぎない。
そしてプライムを取る可能性が高いのは三菱であり、国産練習機との両立は可能。
277名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:26:45.49ID:vO7WZpcW 可能がどうかは関係ない
計画してるかどうかが問題であり防衛政策として次期戦闘機とT-4後継機の同時開発は予定してない
可能性があるのは次期初等練習機が同時開発の可能性があるだけ
計画してるかどうかが問題であり防衛政策として次期戦闘機とT-4後継機の同時開発は予定してない
可能性があるのは次期初等練習機が同時開発の可能性があるだけ
278名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:42:34.77ID:zX1vyXZO >>274
選択肢がいつでも同じだけあると思うのが間違い
2014〜2018年度の前中期防期間中ならあらゆる選択肢があった
新規開発だってT-4改の可能性だってあらゆる可能性があった
T-4の寿命を考えれば時間は十二分にあったから
だけどそこでの検討を見送り更に2019〜2023年度での検討を見送った
10年も検討を見おくれば選択肢が無くなってくるのは当然
失った時間は戻ってはこない
後はF-3&F-35時代に適合した練習機を国内生産を目指すしかない
次期戦闘機も2014〜2018年度の前中期防での決定を見送ったら
F-2の寿命の関係で国内開発の可能性が大きく低下した
だからアンチ国産のタケキヨみたいな連中は先送りしろとか決められないと嘯いていた
それは決定を見おくれば開発の可能性が一気に低下するから
幸いにも次期戦闘機では開発が決定できた
だけどT-4後継機に関しては10年先送りにした
後は良い条件でライセンス生産するだけ
選択肢がいつでも同じだけあると思うのが間違い
2014〜2018年度の前中期防期間中ならあらゆる選択肢があった
新規開発だってT-4改の可能性だってあらゆる可能性があった
T-4の寿命を考えれば時間は十二分にあったから
だけどそこでの検討を見送り更に2019〜2023年度での検討を見送った
10年も検討を見おくれば選択肢が無くなってくるのは当然
失った時間は戻ってはこない
後はF-3&F-35時代に適合した練習機を国内生産を目指すしかない
次期戦闘機も2014〜2018年度の前中期防での決定を見送ったら
F-2の寿命の関係で国内開発の可能性が大きく低下した
だからアンチ国産のタケキヨみたいな連中は先送りしろとか決められないと嘯いていた
それは決定を見おくれば開発の可能性が一気に低下するから
幸いにも次期戦闘機では開発が決定できた
だけどT-4後継機に関しては10年先送りにした
後は良い条件でライセンス生産するだけ
280名無し三等兵
2020/07/23(木) 14:58:07.27ID:H0MXWv2c 練習機に汎用性を持たせるなんて現場の命を軽視しているとしか思えない。
前線に投入するべきではない。貴重なパイロットを不必要に危険にさらすだけ。
前線に投入するべきではない。貴重なパイロットを不必要に危険にさらすだけ。
282名無し三等兵
2020/07/23(木) 15:12:21.72ID:Mph+ZUQa だから、空飛ぶ実験機材以上の何物でも無いX-2が何がどうかしたの?
個人的には中国なりロシアなりがいきなりF-35を超えるステルス機を仕立て上げた、とかなら
慌ててX-2で教導隊を編成しろ、機体寿命とか知らん、1年持てば上等、とかは思っていますが。w
個人的には中国なりロシアなりがいきなりF-35を超えるステルス機を仕立て上げた、とかなら
慌ててX-2で教導隊を編成しろ、機体寿命とか知らん、1年持てば上等、とかは思っていますが。w
283名無し三等兵
2020/07/23(木) 15:16:01.90ID:kq/N0dq5 T-7Aはスレの総意に同意するが
複座「訓練」型というウリジナル言葉を使う輩の仲間には思われたくない
複座「訓練」型というウリジナル言葉を使う輩の仲間には思われたくない
284名無し三等兵
2020/07/23(木) 16:08:41.37ID:RtwzvE2c 日本の航空機開発関連の優先順位は以下の通り
次期戦闘機関連>C-2&P-1電子戦機>US-2後継飛行艇>T-7後継機>T-4後継機
次期戦闘機関連>C-2&P-1電子戦機>US-2後継飛行艇>T-7後継機>T-4後継機
285名無し三等兵
2020/07/23(木) 16:19:24.71ID:MdJoSqhr >>263
⚫構想検討(令和2年度〜令和4年度)
政策評価書には令和2年度から令和4年度まで「いずれの開発形態にあっても必要となる開発初期段階の次期戦闘機の構想検討に着手する」と記述。『我が国の防衛と予算(令和2年度予算の概要)』には、「我が国主導の次期戦闘機の開発(111億円)」として将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機について、国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(戦闘機システム全体の初期的な設計作業に着手)と説明されている。
「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
⚫構想検討(令和2年度〜令和4年度)
政策評価書には令和2年度から令和4年度まで「いずれの開発形態にあっても必要となる開発初期段階の次期戦闘機の構想検討に着手する」と記述。『我が国の防衛と予算(令和2年度予算の概要)』には、「我が国主導の次期戦闘機の開発(111億円)」として将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機について、国際協力を視野に、我が国主導の開発に着手(戦闘機システム全体の初期的な設計作業に着手)と説明されている。
「構想検討」や「初期的な設計」は従来の開発では使われない用語だが、111億円の予算規模は基本構想だけではなく、基本設計の一部まで含むものと推察される。
また、「戦闘機システム全体の初期的な設計作業」を技術的解釈すれば、機体、エンジン、搭載電子機器、兵装を含むシステム全体の「構想設計」を指すと考えられるが、機体の基本形状も確定することになろう。
林富士夫 元防衛省技術研究本部技術開発官(航空機担当)/空将 軍事研究 2020年8月号別冊
286名無し三等兵
2020/07/23(木) 16:24:00.38ID:Zp7J2oww 複座訓練型とかの名詞なんて意味するものが分かれば良いだろう
言葉の定義を厳密にしないといけない議論でもあるまい
そもそも複座訓練型と言う言葉も使われてるしな
言葉の定義を厳密にしないといけない議論でもあるまい
そもそも複座訓練型と言う言葉も使われてるしな
287名無し三等兵
2020/07/23(木) 16:45:17.10ID:MdJoSqhr >>264>>283
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>270
逆に言えば仮に飛行性能面での要求に変更がない場合は開発済のエンジンを採用できる分開発費を下げることもできよう
>>272
このスレの現状
→結論厨、総意厨、T-7A厨はキチガイ
次期戦闘機に複座訓練型はない→間違い。現時点では未定。遅くとも構想検討が終わる令和4年までには決まるだろう
次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はない→仮に開発ピークが重なるなら難しいだろう
T-7AはT-4後継機の有力候補だ→ほぼ確実。最有力かは兎も角
次期初等練習機はT-7改だ→未定だが最有力候補であろう
T-4改が次期練習機の有力候補だ→十分候補(by林元空将)
T-7ライセンス生産はスレの総意だ→俺は違うので総意ではない。総意厨はキチガイだ(当然)
>>277
改造開発であったUS-1A改(US-2)は事前の事項要求なくメーカー内研究のみでいきなりの開発着手となった
T-4改についてメーカー内研究が行われているかは外部からは不明
俺は違うので総意ではない
はい論破
総意厨はキチガイ
>>270
逆に言えば仮に飛行性能面での要求に変更がない場合は開発済のエンジンを採用できる分開発費を下げることもできよう
>>272
このスレの現状
→結論厨、総意厨、T-7A厨はキチガイ
次期戦闘機に複座訓練型はない→間違い。現時点では未定。遅くとも構想検討が終わる令和4年までには決まるだろう
次期戦闘機とT-4後継機の同時開発はない→仮に開発ピークが重なるなら難しいだろう
T-7AはT-4後継機の有力候補だ→ほぼ確実。最有力かは兎も角
次期初等練習機はT-7改だ→未定だが最有力候補であろう
T-4改が次期練習機の有力候補だ→十分候補(by林元空将)
T-7ライセンス生産はスレの総意だ→俺は違うので総意ではない。総意厨はキチガイだ(当然)
>>277
改造開発であったUS-1A改(US-2)は事前の事項要求なくメーカー内研究のみでいきなりの開発着手となった
T-4改についてメーカー内研究が行われているかは外部からは不明
288名無し三等兵
2020/07/23(木) 16:47:08.63ID:RtwzvE2c289名無し三等兵
2020/07/23(木) 17:03:14.04ID:MdJoSqhr >>288
国語力大丈夫か?
防衛省資料の「当面のスケジュール」に構想設計の開始は令和3年の2月頃からと明記されているぞ
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
国語力大丈夫か?
防衛省資料の「当面のスケジュール」に構想設計の開始は令和3年の2月頃からと明記されているぞ
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/
290名無し三等兵
2020/07/23(木) 17:06:23.32ID:MdJoSqhr 念のために言っておくとここでいう国語力とは日本語力のこと
291名無し三等兵
2020/07/23(木) 17:13:16.95ID:zX1vyXZO 試作機制作が2024年開始と書いてあるだろ(笑)
後3年半で試作機制作に取りかかるのだぞ
もう複座型の検討なんてやらんよ
複座型が必要なら最初から予定に入れる
構想設計は白紙から始めるという意味じゃないから
実際の試作機を設計する為の作業だぞ
後3年半で試作機制作に取りかかるのだぞ
もう複座型の検討なんてやらんよ
複座型が必要なら最初から予定に入れる
構想設計は白紙から始めるという意味じゃないから
実際の試作機を設計する為の作業だぞ
292名無し三等兵
2020/07/23(木) 17:24:14.77ID:dRRSyGO1 F-3のデザインがテンペストに寄せてるから、欧州ミサイル駆逐艦共同計画(ホライズン計画)みたいな運びになるのだろう
テンペストとF-3は概念設計を共有して似たようなシルエットになる
テンペストとF-3は概念設計を共有して似たようなシルエットになる
293名無し三等兵
2020/07/23(木) 17:27:18.20ID:eBfqv8f9 単座と複座を両方用意する内容ではないね
作戦上必要なら資料の中で単座と複座が必要なこと説明する必要がある
両タイプ開発すれば少なからず開発費は増えるから
複座訓練型が必要ならやはり必要な理由を説明する必要がある
F-35に無くて大丈夫なのにF-3では何故必要かの説明責任が防衛省にはある
この資料は年末の予算作成に向けての説明資料だから
開発費が大きく変わる部分を説明省略は無理でしょう
作戦上必要なら資料の中で単座と複座が必要なこと説明する必要がある
両タイプ開発すれば少なからず開発費は増えるから
複座訓練型が必要ならやはり必要な理由を説明する必要がある
F-35に無くて大丈夫なのにF-3では何故必要かの説明責任が防衛省にはある
この資料は年末の予算作成に向けての説明資料だから
開発費が大きく変わる部分を説明省略は無理でしょう
294名無し三等兵
2020/07/23(木) 17:34:58.89ID:dRRSyGO1295名無し三等兵
2020/07/23(木) 18:39:41.61ID:jTZPrDYd >>293
複座訓練型…というか、複座型がない、というのは”今の段階では”確定していないと見た方がいいのでは。
戦後米軍機の場合、複座型がなかったのは空軍のF-86,F-84、海軍のFH/F2H、F6U、F7U、F4D、F3H,F8U(F-8)、F11Fということになるが、第三世代以降(センチュリーシリーズ以降)はだいたい複座型を用意するのが通常だから、航空自衛隊の保守的な傾向(つか、軍隊というモノはだいたいそんなもんだが)を考えれば、ないと決めつける方が早計ではと。
個人的には『世界初の複座ステルス戦術戦闘機』見てみたいだけだが(笑)
複座訓練型…というか、複座型がない、というのは”今の段階では”確定していないと見た方がいいのでは。
戦後米軍機の場合、複座型がなかったのは空軍のF-86,F-84、海軍のFH/F2H、F6U、F7U、F4D、F3H,F8U(F-8)、F11Fということになるが、第三世代以降(センチュリーシリーズ以降)はだいたい複座型を用意するのが通常だから、航空自衛隊の保守的な傾向(つか、軍隊というモノはだいたいそんなもんだが)を考えれば、ないと決めつける方が早計ではと。
個人的には『世界初の複座ステルス戦術戦闘機』見てみたいだけだが(笑)
296名無し三等兵
2020/07/23(木) 18:55:36.99ID:RtwzvE2c もう必要なら必要だと決めてないといけない段階
その判断が正しくても間違ってもスケジュール上はもう決めてないといけない
計画はいつでも自由に書き換えられるわけではない
パソコン画面上のお絵かきじゃないのだから必要なら必要な理由を説明して予算を取らないといけない
次期戦闘機開発そういう立ち位置なのだからあれこれ思案してる段階ではない
その判断が正しくても間違ってもスケジュール上はもう決めてないといけない
計画はいつでも自由に書き換えられるわけではない
パソコン画面上のお絵かきじゃないのだから必要なら必要な理由を説明して予算を取らないといけない
次期戦闘機開発そういう立ち位置なのだからあれこれ思案してる段階ではない
298名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:20:16.77ID:PnlUguEe >>292
そうか?
デザイン的には次期戦闘機は仏独西のFCASの方が近いのでは?
テンペストは垂直尾翼がある無尾翼機で
次期戦闘機とFCASはラダーベータというのだっけ?
サイズ的には次期戦闘機とテンペストは近いかもしれんけど
そうか?
デザイン的には次期戦闘機は仏独西のFCASの方が近いのでは?
テンペストは垂直尾翼がある無尾翼機で
次期戦闘機とFCASはラダーベータというのだっけ?
サイズ的には次期戦闘機とテンペストは近いかもしれんけど
299名無し三等兵
2020/07/23(木) 19:25:28.45ID:h/9R/BSK 日本ではうるさくてあぶない単発F404はいらねーよ >>272
F-35大量導入で単発機が増えるからこそ、練習機は双発にして相対的なリスクを下げるべき
特に単発F404機はバードストライクで墜落実績があるから要注意
F-35大量導入で単発機が増えるからこそ、練習機は双発にして相対的なリスクを下げるべき
特に単発F404機はバードストライクで墜落実績があるから要注意
300名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:51:57.62ID:Mph+ZUQa 戦闘機のうち双発が半分以上の空自の場合、練習機が双発であるメリットはそれなりにあり、かつ、練習飛行隊の基地が割と住宅密集地だから、極力双発を求めるよな、
てのは何度も書いているんだけどね、ふわふわした反論らしき何かしか返ってこない。w
新しく出た別冊軍研は、練習機の事はちらっとだけ書いてあったけど、今後の空戦の在り方を鑑みた練習機の在り方、てあったな。
てのは何度も書いているんだけどね、ふわふわした反論らしき何かしか返ってこない。w
新しく出た別冊軍研は、練習機の事はちらっとだけ書いてあったけど、今後の空戦の在り方を鑑みた練習機の在り方、てあったな。
301名無し三等兵
2020/07/23(木) 20:56:45.03ID:H0MXWv2c T-4を再生産するにしても多少は機体寿命は上げてほしい。
設計上の耐用命数は7500時間しかない9000時間くらいは欲しいな。
設計上の耐用命数は7500時間しかない9000時間くらいは欲しいな。
302名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:03:16.57ID:Czkd9NaX T-38やT-45の機体寿命聞いたら皆、空自、何やってんのよ
って怒るのかな?
って怒るのかな?
303名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:09:09.61ID:+/f/BK0z T-38あたりは長く使った悪影響も大きいのでそんなやつはいないだろ
304名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:19:03.24ID:GXubEyyX 設計寿命どおりに使えているんだったら十分
305名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:22:17.23ID:+/f/BK0z https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/06/usaf.html
>シュナイダー中佐はT-7は各種機材を「模倣」できると発言している。
>パイロット学生は電子装置で訓練を受け快適に学習しながら高度技術を体得でき、ここでも訓練時間短縮が可能となる。
>これに対しT-38では「大量の時間をかけ学生が死なないよう指導している」という。
後継までは仕方ないがこう言われる機材乗るのも怖そう
>シュナイダー中佐はT-7は各種機材を「模倣」できると発言している。
>パイロット学生は電子装置で訓練を受け快適に学習しながら高度技術を体得でき、ここでも訓練時間短縮が可能となる。
>これに対しT-38では「大量の時間をかけ学生が死なないよう指導している」という。
後継までは仕方ないがこう言われる機材乗るのも怖そう
306名無し三等兵
2020/07/23(木) 21:31:12.10ID:wjvTS/3d308名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:02:25.31ID:fC/YmEDX 連絡機としても使用されるからね
全国の基地に離発着する >>307
全国の基地に離発着する >>307
309名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:14:06.48ID:Pf0GUTQF 地震が起きたりとかした場合の粉塵回収とかもするよねぇー>T-4
310名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:21:05.87ID:mHUPSw+N 練習機を連絡機にとかも今後はもう無理だろ
ネットで済ませるかちゃんと輸送機使えって
ネットで済ませるかちゃんと輸送機使えって
311名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:28:04.45ID:1gSWjUsp 連絡機を配備するにしてもジェットはいらんわ
プロップでいい
プロップでいい
312名無し三等兵
2020/07/23(木) 22:29:48.44ID:koKRDvSz 逆にプロペラ(とリストラ、て似てると思いません?
316名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:00:38.28ID:+/f/BK0z >>315
常識にソース要るとか恥ずかしい奴だな
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060700146&g=soc
>国産のT4は、教育訓練や技量維持のために使われ、
常識にソース要るとか恥ずかしい奴だな
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060700146&g=soc
>国産のT4は、教育訓練や技量維持のために使われ、
317名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:06:24.59ID:fC/YmEDX ペラ機じゃトロくて航路の制約が大きなって使いにくいんだよ >>311
318名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:09:13.88ID:Pf0GUTQF なんというか基本知識欠落してるよな。
災害時の粉塵もプロペラであつめれとかぼけたこと言うんだろうか
いうんだろうなー
災害時の粉塵もプロペラであつめれとかぼけたこと言うんだろうか
いうんだろうなー
319名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:13:36.97ID:koKRDvSz 連絡機はHondaJET入れて欲しいんですけどぉ
320名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:31:17.22ID:fC/YmEDX HondaJETがどれくらいの悪天候まで対応できるかによるのでは
321名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:34:20.53ID:Pf0GUTQF そもそもサイズと航路が空自の優先権とかあるので?
322名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:34:46.69ID:et1L0i+H 航空総力戦ではどれだけ多くのベテランパイロットを有するかで勝敗が決まるというのにT-7A厨は頭が悪いな
323名無し三等兵
2020/07/23(木) 23:46:32.22ID:Mph+ZUQa >307 複座戦闘機の練習機導入はスレの総意ですね判ります。
324名無し三等兵
2020/07/24(金) 01:30:56.40ID:aipdVCTU T-4という練習機は本来なら高等練習機として使うべき機体だった
ドライ推力のみならT-38をも上回る総推力を持ち速度性能も遷音速域まで出る
どうしても国産エンジンと戦闘機にできるだけ近い機体が開発したいという技術的動機で開発された機体だとよくわかる
本来の中等練習機としては全く目的から逸脱した過剰性能練習機
練習機としては成功作とは言いにくいがF-2やF-3開発に繋げた技術開発面では成功作と言える
日本の練習機はT-34の系譜である初等練習機以外は全て技術的動機で開発された
おそらく防衛省・国内メーカーでは純粋な教育目的での練習機を構想したことはないのでは?
それゆえF-2,F-3といった戦闘機開発が実現されるようになると練習機開発が重視されなくなった
XF5-1が実用エンジンとして正式化しなったのも練習機開発が軽視されていた証拠
ドライ推力のみならT-38をも上回る総推力を持ち速度性能も遷音速域まで出る
どうしても国産エンジンと戦闘機にできるだけ近い機体が開発したいという技術的動機で開発された機体だとよくわかる
本来の中等練習機としては全く目的から逸脱した過剰性能練習機
練習機としては成功作とは言いにくいがF-2やF-3開発に繋げた技術開発面では成功作と言える
日本の練習機はT-34の系譜である初等練習機以外は全て技術的動機で開発された
おそらく防衛省・国内メーカーでは純粋な教育目的での練習機を構想したことはないのでは?
それゆえF-2,F-3といった戦闘機開発が実現されるようになると練習機開発が重視されなくなった
XF5-1が実用エンジンとして正式化しなったのも練習機開発が軽視されていた証拠
325名無し三等兵
2020/07/24(金) 02:56:48.41ID:YGjqIjib >>302
T-4は飛行時間10000時間程度は使うことになるのでは?
年間平均飛行時間が240時間程度なら2030年初頭からの引退開始なら
各機40数年使用になるので平均使用年数が40数年で飛行時間が10000時間前後
T-38が異常な使われ方過ぎるだけで特に耐久性が低いということはない
T-4は飛行時間10000時間程度は使うことになるのでは?
年間平均飛行時間が240時間程度なら2030年初頭からの引退開始なら
各機40数年使用になるので平均使用年数が40数年で飛行時間が10000時間前後
T-38が異常な使われ方過ぎるだけで特に耐久性が低いということはない
327名無し三等兵
2020/07/24(金) 03:54:43.89ID:tzrIP2J+328名無し三等兵
2020/07/24(金) 04:03:02.47ID:YGjqIjib 連絡機も技量保持も実質的には予備機でしょ?
予備機という概念を理解できないアホな政治家と財務官僚は結構いるから
墜落前提で配備するのはおかしいとか本気で言うアホもいるから
連絡用や技量保持の為でもあるが大きな目的として予備機
予備機という概念を理解できないアホな政治家と財務官僚は結構いるから
墜落前提で配備するのはおかしいとか本気で言うアホもいるから
連絡用や技量保持の為でもあるが大きな目的として予備機
330名無し三等兵
2020/07/24(金) 05:28:23.24ID:ESWAo5tA T-7(米軍の高等練習機のT-7Aじゃなく空自の初頭練習機のT-7のほう)の後継機ってどうなってる?
331名無し三等兵
2020/07/24(金) 05:42:41.36ID:hPrqNO/Y 全く不明
国内開発したいのか外国機にするのかも全く噂にすらなってない
空自もT-7という機体そのものには不満はあまりない模様
機体寿命に伴う更新という意味合いが強く新しいものを求める雰囲気ではない感じ
国内メーカーも構想を出してないので出せる案はT-5/T-7の近代化版程度か?
いちおうF-3&F-35時代を見据えての初等練習機を求めると思うが・・・・
国内開発したいのか外国機にするのかも全く噂にすらなってない
空自もT-7という機体そのものには不満はあまりない模様
機体寿命に伴う更新という意味合いが強く新しいものを求める雰囲気ではない感じ
国内メーカーも構想を出してないので出せる案はT-5/T-7の近代化版程度か?
いちおうF-3&F-35時代を見据えての初等練習機を求めると思うが・・・・
332名無し三等兵
2020/07/24(金) 06:03:08.48ID:oMAUh8QI >>330
資料3 中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
(オ)教育の充実
・・(省略)・・
なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/doc/att/file-03.txt
2023年度までには具体的な対応計画は出るはずだが今の所発表はない
資料3 中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
(オ)教育の充実
・・(省略)・・
なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。
ttps://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/doc/att/file-03.txt
2023年度までには具体的な対応計画は出るはずだが今の所発表はない
333名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:20:23.16ID:ESWAo5tA 輸入になるのか再生産になるのか新規開発になるのかどうなるんだろう
初等練習機程度なら再生産や新規開発でもたいしたことなくすぐにでも間に合うんかな?
ステルスでアビオも高度化し複座が用意されないであろうF-3とF-35ABの時代になると初等練習機に求められる要素も多少変わってくるとは思うんだが
初等練習機程度なら再生産や新規開発でもたいしたことなくすぐにでも間に合うんかな?
ステルスでアビオも高度化し複座が用意されないであろうF-3とF-35ABの時代になると初等練習機に求められる要素も多少変わってくるとは思うんだが
334名無し三等兵
2020/07/24(金) 07:24:08.93ID:aV1TAbgV >>327
「国産のT4は、教育訓練や技量維持のために使われ…」
「国産のT4は、教育訓練や技量維持のために使われ…」
335名無し三等兵
2020/07/24(金) 08:56:21.35ID:ZLqGFwGs 地震や災害のときって粉塵集めてたっけ?
336名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:07:11.28ID:oMAUh8QI 309が言っている地震は人工的な地震な
「集塵ポッド」で検索 >>335
「集塵ポッド」で検索 >>335
337名無し三等兵
2020/07/24(金) 09:34:03.99ID:hjUYnktL >333 アメリカと違って航空機操縦の経験が無い人間に操縦を覚えさせ、副次的に性能が高めの機体である事を利用してその後の適正のふるい掛けをする。
てて事考えるとテキサン2でも案外良かったりする。
富士重工(当時)がT-7ではやらかしたので、次はPC-7あたりのありもので落ち着くと個人的な考え。20年動かすのに必要な部品も含めて一括購入で。
てて事考えるとテキサン2でも案外良かったりする。
富士重工(当時)がT-7ではやらかしたので、次はPC-7あたりのありもので落ち着くと個人的な考え。20年動かすのに必要な部品も含めて一括購入で。
339名無し三等兵
2020/07/24(金) 10:22:25.83ID:Rvo9zt6+340名無し三等兵
2020/07/24(金) 10:37:46.00ID:oMAUh8QI T-5が再調達されて続いていることをみるとT-7も同様に再調達で落ち着くのではないか
T-5とT-7をなるべく部品共通化して維持していくかたちで
T-5とT-7をなるべく部品共通化して維持していくかたちで
341名無し三等兵
2020/07/24(金) 10:49:04.69ID:3EKXeS0w T-7の場合は2000年9月に現T-7案が採用されて
2002年には初飛行で2003年に量産型が登場とすぐに完成してしまっている
再生産というより別機体扱いになるのでは?
2002年には初飛行で2003年に量産型が登場とすぐに完成してしまっている
再生産というより別機体扱いになるのでは?
342名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:32:15.18ID:Gj6hTIZd わかったぞ
先ずT-7を早期に引退させて後継機を導入する
その後T-7Aを導入する
T-7とT-7Aを同時期に運用して現場を混乱させないための周到な準備なんだ
T-7A導入は間違いないな
先ずT-7を早期に引退させて後継機を導入する
その後T-7Aを導入する
T-7とT-7Aを同時期に運用して現場を混乱させないための周到な準備なんだ
T-7A導入は間違いないな
343名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:52:34.22ID:tfn84sOq 同じ番号ならどっちにしても混乱する
T-8(T-7改)
T-9(T-7A)とかだろ
T-8(T-7改)
T-9(T-7A)とかだろ
344名無し三等兵
2020/07/24(金) 14:55:35.83ID:Q9JndsD4 (T-4改)だとどうなります?
345名無し三等兵
2020/07/24(金) 15:30:34.00ID:hfvwBR8H T-3が運用開始から退役まで29年
T-7の運用開始が2003年なので(29年後だと)2032年に退役
たぶん最初のT-7後継機は2028年か2029年あたりに調達かな
T-7の運用開始が2003年なので(29年後だと)2032年に退役
たぶん最初のT-7後継機は2028年か2029年あたりに調達かな
347名無し三等兵
2020/07/24(金) 16:46:00.34ID:lDwI1f/G 346のうざいバカ失せろよ
348名無し三等兵
2020/07/24(金) 17:16:39.58ID:hfvwBR8H 参考
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1955/ax19550630_00041_000.pdf
ttp://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1955/ax19550630_00041_000.pdf
350名無し三等兵
2020/07/24(金) 18:17:44.46ID:gXWzlCXa とりあえずグラスコクピット化、デジタル化(FBWなど)くらいはやるでしょう
そうなるとT-4Bでは
そうなるとT-4Bでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 高市早苗、田崎スシローにすら正論を言われる。高市オバハン、パニクってるのか? [592058334]
- 【高市ショック】先物急落 [931948549]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
