さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592287273/
練習機総合スレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:27:03.13ID:+MpLtLtN392名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:35:11.15ID:KoBtha4Y また機種転換機と練習機の違いを理解してないアホが出てきた
F-35やF-3の機種ごとの細かい操作や飛行特性の習熟はシミュレーレーターや
単座実機での飛行訓練で身につけること
練習機の役割は戦闘機パイロットを育成するのが役割
パイロット候補生を一人前のパイロットまでの教育
T-7AやM-346に求められるのは昔のT-2後期型がやってたとこまでが担当範囲
T-7AでF-22,F-35,F-15EXと100%同じことが再現できやしない
T-7Aの役割はF-35やF-22に一人で搭乗しても大丈夫なレベルまでにするのが仕事
F-22やF-35の飛行特性や操作はシミュレータや実機単独飛行による訓練での習得
F-35やF-3の機種ごとの細かい操作や飛行特性の習熟はシミュレーレーターや
単座実機での飛行訓練で身につけること
練習機の役割は戦闘機パイロットを育成するのが役割
パイロット候補生を一人前のパイロットまでの教育
T-7AやM-346に求められるのは昔のT-2後期型がやってたとこまでが担当範囲
T-7AでF-22,F-35,F-15EXと100%同じことが再現できやしない
T-7Aの役割はF-35やF-22に一人で搭乗しても大丈夫なレベルまでにするのが仕事
F-22やF-35の飛行特性や操作はシミュレータや実機単独飛行による訓練での習得
393名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:53:58.52ID:SZF1pV0H >>390
17年も前に生産終了した機体を再生産した上に
近代化改修までしたら新規開発並みのコストと時間になる
だからT-4改なんて構想は存在してない
T-4改なんて構想は現時点で計画を練って来期に開発着手してないと間に合わない
事実上、T-4改なんて話が実現する可能性は無い
T-4改の可能性を論じるには2019〜2023年度での選定が必要
17年も前に生産終了した機体を再生産した上に
近代化改修までしたら新規開発並みのコストと時間になる
だからT-4改なんて構想は存在してない
T-4改なんて構想は現時点で計画を練って来期に開発着手してないと間に合わない
事実上、T-4改なんて話が実現する可能性は無い
T-4改の可能性を論じるには2019〜2023年度での選定が必要
394名無し三等兵
2020/07/25(土) 10:57:57.91ID:hfJrf9vX 要は推力偏向云々はF-3に対応するためには推力偏向ノズル付練習機の開発が必要でそのためには国内開発X-2ベースの珍練習機が最適って珍ロジックだろ
そしてそれをベースに双発ステルス軽戦闘機をってのは絶対お断り
そしてそれをベースに双発ステルス軽戦闘機をってのは絶対お断り
395名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:01:14.10ID:SZF1pV0H 都合の悪い条件を無視しようとする人がいるが
2014〜2023年度の10年間にT-4後継機の検討を見送ったという事実は無視してはダメ
これでT-4改を含めた開発の可能性はほぼ消滅した
10年見送ったから選択肢が限られたものしかなくなった
10年間の間に消えた可能性と選択肢は無視してはいけない
2014〜2023年度の10年間にT-4後継機の検討を見送ったという事実は無視してはダメ
これでT-4改を含めた開発の可能性はほぼ消滅した
10年見送ったから選択肢が限られたものしかなくなった
10年間の間に消えた可能性と選択肢は無視してはいけない
396名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:09:41.51ID:Fn1zq/xU >>395
逆に10年見送ったからこそ『でけたときには時代遅れ』を避けられたともいえ。
T-7AやPC-21のような練習機が10年前に出現することを予期して企画できていたら、そいつは何の商売をやってもトップ企業で通用するw
そのくらい”十年後を予測する”のは難しいんで、開発期間の制約が厳しくなったことは事実だが、それが即海外機導入に結びつくわけではあるまい。
一番肝心なエンジンは既にひな型があるので、国産開発の制限はT-4開発時より低くなっていると思っていいのでは?
ガワは国産で、EBT関連は輸入…今のところはそれが落としどころじゃないのかな。
逆に10年見送ったからこそ『でけたときには時代遅れ』を避けられたともいえ。
T-7AやPC-21のような練習機が10年前に出現することを予期して企画できていたら、そいつは何の商売をやってもトップ企業で通用するw
そのくらい”十年後を予測する”のは難しいんで、開発期間の制約が厳しくなったことは事実だが、それが即海外機導入に結びつくわけではあるまい。
一番肝心なエンジンは既にひな型があるので、国産開発の制限はT-4開発時より低くなっていると思っていいのでは?
ガワは国産で、EBT関連は輸入…今のところはそれが落としどころじゃないのかな。
397名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:14:05.73ID:BVqU4aWe てか
十年間更新を見送った馬鹿(仮定)
が何故T-7Aを導入すると言う少し
合理的?な選択をすると思うのかね。
それこそT-4てのをいろんなパーツ延命して
無理くり使い続けると思うけど。
F-4(改)とかF-15(無改造)未だに使ってる国だろうに
十年間更新を見送った馬鹿(仮定)
が何故T-7Aを導入すると言う少し
合理的?な選択をすると思うのかね。
それこそT-4てのをいろんなパーツ延命して
無理くり使い続けると思うけど。
F-4(改)とかF-15(無改造)未だに使ってる国だろうに
398名無し三等兵
2020/07/25(土) 11:26:41.53ID:SZF1pV0H >>396
必要な時に必要なものを供給できなければ可能性は無いのと同じ
次期戦闘機だって10年開発決定を見送ったら国内開発の可能性なんて消滅する
その間にF-2やF-15MSlPの老朽化が進んでしまうのだから
次期戦闘機が後5年決定を見送ったら国内開発の可能性は無くなった
だからアンチ国産の軍事ライターは先送りだ、決められないと願望を記事に書き続けた
先送りは開発の可能性を無くすこと
軍ヲタの都合よいタラレバは現実では通用しない
幸いにも次期戦闘機は開発期間を確保した決定ができた
だけどT-4後継機は10年決定が先送りされてしまった
その間に老朽化するので都合よく寿命は伸びたりしない
開発案件は開発できるかどうかと同等以上に十分な開発期間を確保して決定できるかが重要
だから10年先送りは致命的になる
必要な時に必要なものを供給できなければ可能性は無いのと同じ
次期戦闘機だって10年開発決定を見送ったら国内開発の可能性なんて消滅する
その間にF-2やF-15MSlPの老朽化が進んでしまうのだから
次期戦闘機が後5年決定を見送ったら国内開発の可能性は無くなった
だからアンチ国産の軍事ライターは先送りだ、決められないと願望を記事に書き続けた
先送りは開発の可能性を無くすこと
軍ヲタの都合よいタラレバは現実では通用しない
幸いにも次期戦闘機は開発期間を確保した決定ができた
だけどT-4後継機は10年決定が先送りされてしまった
その間に老朽化するので都合よく寿命は伸びたりしない
開発案件は開発できるかどうかと同等以上に十分な開発期間を確保して決定できるかが重要
だから10年先送りは致命的になる
400名無し三等兵
2020/07/25(土) 12:37:47.38ID:Yfgw9l4+ 次期戦闘機関連が最優先は誰も異論はないと思う
次にC-2電子戦機が優先されたのは特殊用途機にはC-2/P-1が欠かせないからだろう
単純に輸送機・対潜哨戒機を必要なだけ量産して終わりにするわけにはいかない
場合によってはC-2/P-1をベースにAEWや無人機発進・統制機とかも開発するかもしれない
こういう特殊用途機を開発するにはC-130みたいな海外機は何かと制約が出てやりにくい
練習機よりUS-2後継機の方が優先されたのはちょっと不思議な感じがするが
輸出も見込めると考えてるのか?
T-4後継機に関しては必要なタイミング次期戦闘機開発とモロに被ったことと
防衛省・国内メーカーで将来の練習機に関する研究に不熱心だったのが災いした
全てを国内開発できるわけじゃないからしょうがないのでは?
次にC-2電子戦機が優先されたのは特殊用途機にはC-2/P-1が欠かせないからだろう
単純に輸送機・対潜哨戒機を必要なだけ量産して終わりにするわけにはいかない
場合によってはC-2/P-1をベースにAEWや無人機発進・統制機とかも開発するかもしれない
こういう特殊用途機を開発するにはC-130みたいな海外機は何かと制約が出てやりにくい
練習機よりUS-2後継機の方が優先されたのはちょっと不思議な感じがするが
輸出も見込めると考えてるのか?
T-4後継機に関しては必要なタイミング次期戦闘機開発とモロに被ったことと
防衛省・国内メーカーで将来の練習機に関する研究に不熱心だったのが災いした
全てを国内開発できるわけじゃないからしょうがないのでは?
402名無し三等兵
2020/07/25(土) 13:04:36.74ID:Yfgw9l4+ 例えばT-7AやM-346並みの機体を国内開発すると
次期戦闘機と開発時期が重なるのを無視したとしてもメリットが低いと考えたのでは?
機体は国内で設計できたとしてもエンジンは外国製、コスト削減の為に海外部品大量調達では?
正直言ってT-7AやM-346をライセンス生産より経済的が遥かに大きいとは言い難い
もうT-4みたいな専用エンジンまで開発する企画は無理なのは明らか
それだったらライセンス生産して国内生産比率を高める方がまだマシという判断に至ったのだろう
現在の優先順位の付け方を見るとそういう結論になる
次期戦闘機と開発時期が重なるのを無視したとしてもメリットが低いと考えたのでは?
機体は国内で設計できたとしてもエンジンは外国製、コスト削減の為に海外部品大量調達では?
正直言ってT-7AやM-346をライセンス生産より経済的が遥かに大きいとは言い難い
もうT-4みたいな専用エンジンまで開発する企画は無理なのは明らか
それだったらライセンス生産して国内生産比率を高める方がまだマシという判断に至ったのだろう
現在の優先順位の付け方を見るとそういう結論になる
403名無し三等兵
2020/07/25(土) 13:06:34.25ID:Yfgw9l4+ 訂正 経済的利益が
404名無し三等兵
2020/07/25(土) 13:06:36.95ID:BVqU4aWe T-7AやM-346並みの機体
て具体的にどのレベルの話をしてるのか?
あと、それはこの国には必要不可欠なのかと
て具体的にどのレベルの話をしてるのか?
あと、それはこの国には必要不可欠なのかと
405名無し三等兵
2020/07/25(土) 13:33:01.75ID:Yfgw9l4+ ここでごねても無駄だよ
T-4の寿命は尽きていく、防衛省は開発案件の優先順位はつけてしまった
その条件での選択肢になってしまった
防衛省の優先順位が正しいかどうかは別にして決定事項は今さら覆らない
T-4後継機開発に対しては優先順位外なのだから
後はT-4後継機が必要な時期に可能な選択肢が選ばれるだけで
その選択肢の中にはT-4改を含めた開発案というものが無いというだけのこと
T-4の寿命は尽きていく、防衛省は開発案件の優先順位はつけてしまった
その条件での選択肢になってしまった
防衛省の優先順位が正しいかどうかは別にして決定事項は今さら覆らない
T-4後継機開発に対しては優先順位外なのだから
後はT-4後継機が必要な時期に可能な選択肢が選ばれるだけで
その選択肢の中にはT-4改を含めた開発案というものが無いというだけのこと
406名無し三等兵
2020/07/25(土) 13:38:47.97ID:BVqU4aWe >>405
ゴネてるのはどっちなんだ?
正直、どうなるか分からんとしか
言いようがないのは日本の兵器導入
(のgdgd)から見てむしろ当然なんだが。
何かT-7A導入に話を進めようとする
意図が見え隠れするが…ボインgの草かなんか?
何か良い事してもらったの?あるいは恥(オッパイオッパイ
ゴネてるのはどっちなんだ?
正直、どうなるか分からんとしか
言いようがないのは日本の兵器導入
(のgdgd)から見てむしろ当然なんだが。
何かT-7A導入に話を進めようとする
意図が見え隠れするが…ボインgの草かなんか?
何か良い事してもらったの?あるいは恥(オッパイオッパイ
407名無し三等兵
2020/07/25(土) 13:47:15.75ID:Ds+8iXje408名無し三等兵
2020/07/25(土) 14:02:38.12ID:E2PHz+9V そもそもT-7房のいっているT-7Aが『海外販売』で安いって一度も実証されてないからね。
410名無し三等兵
2020/07/25(土) 14:33:34.08ID:SgvNYJUV F3エンジンというのは性能的には習作だけあって大したことはないらしい
このエンジンが今更復活する可能性は皆無に近い
無人機用小型ターボファンエンジンが別に試作されるのを見ても復活はない
XF5-1は企画自体が最初から実用化前提になってないので中途半端な推力
だから単発では高等練習機/軽戦闘機にはならん推力で双発にすると割高で競争力なし
80年代末にT-2後継の高等練習機構想があったが防衛省・空自は却下した
たぶんXF3-400というA/B付きの最大推力3d級エンジンを双発を考えていたのでは?
幻の高等練習機開発構想以降は練習機はコンセプト研究さえしていない
US-2後継機のコンセプト研究さえやっているのにだ
理由はハッキリわからないが練習機開発に対してかなり冷淡なのは間違いない
このエンジンが今更復活する可能性は皆無に近い
無人機用小型ターボファンエンジンが別に試作されるのを見ても復活はない
XF5-1は企画自体が最初から実用化前提になってないので中途半端な推力
だから単発では高等練習機/軽戦闘機にはならん推力で双発にすると割高で競争力なし
80年代末にT-2後継の高等練習機構想があったが防衛省・空自は却下した
たぶんXF3-400というA/B付きの最大推力3d級エンジンを双発を考えていたのでは?
幻の高等練習機開発構想以降は練習機はコンセプト研究さえしていない
US-2後継機のコンセプト研究さえやっているのにだ
理由はハッキリわからないが練習機開発に対してかなり冷淡なのは間違いない
411名無し三等兵
2020/07/25(土) 14:34:54.28ID:t2m75jFj 海外販売じゃなくて米軍の採用の方が調達価格には効く
F-35やMV-22の例で分かるように米軍が複数年度契約すれば価格が恐ろしく下がる
FMS価格ガーって言うがそもそも算出ベースが下がるからFMSでも価格は下がる
製造ラインが残ってるからって米軍の調達が終わった機体を買うのが一番損
F-35やMV-22の例で分かるように米軍が複数年度契約すれば価格が恐ろしく下がる
FMS価格ガーって言うがそもそも算出ベースが下がるからFMSでも価格は下がる
製造ラインが残ってるからって米軍の調達が終わった機体を買うのが一番損
412名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:40:11.70ID:aeKZabhS 現行の中期防には初等練習機(T-7)の後継機のことしか触れていない
なので次期初等練習機も初等練習専用の機種になる
初等から中等練習まで担当する機種が導入されることはない
なので中等練習が現行機(T-4)担当は変わらない
(中等練習専用の機種を追加で導入とかの愚策はさすがに考慮外)
米空軍は中等練習までをターボプロップ機が担当するからT-38をT-7Aで置き換えても問題ない
空自は中等練習を担当する機種が無くなってしまうのでT-4をT-7Aで置き換えるのは無理
なので次期初等練習機も初等練習専用の機種になる
初等から中等練習まで担当する機種が導入されることはない
なので中等練習が現行機(T-4)担当は変わらない
(中等練習専用の機種を追加で導入とかの愚策はさすがに考慮外)
米空軍は中等練習までをターボプロップ機が担当するからT-38をT-7Aで置き換えても問題ない
空自は中等練習を担当する機種が無くなってしまうのでT-4をT-7Aで置き換えるのは無理
413名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:46:41.46ID:JE45z5aH もともと防衛省は国内開発か外国製武器の輸入かの二者択一主義ではない
国内開発、ライセンス生産、輸入を状況に応じて使い分ける考え方
2019〜2031年位の間は次期戦闘機関連に国内開発の優先筆頭の順位が与えられた
空自発足から80年代までは練習機派生戦闘機のF-1を除けば戦闘機はライセンス生産に甘んじていた
それに対して練習機はT-1,T-2,T-4と国内開発がなされている
元々防衛省はあらゆる装備品を国内開発・国内生産するなんて意思はもっていない
何を国内開発し何をしないのかというのは時代により異なりすべての装備品の国内開発を目指しているわけではない
国内開発、ライセンス生産、輸入を状況に応じて使い分ける考え方
2019〜2031年位の間は次期戦闘機関連に国内開発の優先筆頭の順位が与えられた
空自発足から80年代までは練習機派生戦闘機のF-1を除けば戦闘機はライセンス生産に甘んじていた
それに対して練習機はT-1,T-2,T-4と国内開発がなされている
元々防衛省はあらゆる装備品を国内開発・国内生産するなんて意思はもっていない
何を国内開発し何をしないのかというのは時代により異なりすべての装備品の国内開発を目指しているわけではない
414名無し三等兵
2020/07/25(土) 15:57:50.27ID:JE45z5aH >>412
それねえ、例えばF-35AはF-4EJの後継機として導入されたけど
後から防衛政策が変更時にPreF-15の後継機にも充てられたでしょ
導入時にF-4後継機として導入されたからといって他の後継機に充てられないということではない
これは次期戦闘機にも言えることでF-2後継機と呼称されてるけどF-2後継分しか導入が有り得ないということでもない
たぶんT-7後継機が配備される頃には教育体制も改変されるから現状枠で無理に考えても無駄
もちろん純粋にT-7の担当領域の後継しかやらない可能性は十分あるけど現状では断定できない
空自が複座訓練型がない戦闘機が主力を占める時代に対応しないといけないのは間違いない
おそらくT-7後継機は教育体制変更を見据えた決定になると思う
それねえ、例えばF-35AはF-4EJの後継機として導入されたけど
後から防衛政策が変更時にPreF-15の後継機にも充てられたでしょ
導入時にF-4後継機として導入されたからといって他の後継機に充てられないということではない
これは次期戦闘機にも言えることでF-2後継機と呼称されてるけどF-2後継分しか導入が有り得ないということでもない
たぶんT-7後継機が配備される頃には教育体制も改変されるから現状枠で無理に考えても無駄
もちろん純粋にT-7の担当領域の後継しかやらない可能性は十分あるけど現状では断定できない
空自が複座訓練型がない戦闘機が主力を占める時代に対応しないといけないのは間違いない
おそらくT-7後継機は教育体制変更を見据えた決定になると思う
415名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:04:35.26ID:aeKZabhS >>412
>たぶんT-7後継機が配備される頃には教育体制も改変されるから現状枠で無理に考えても無駄
ほうー教育体制も改変ですか。。。スゲー
そんな大事なら大綱か少なくとも中期防に記載があるはずだが、どこ?
で、教育体制の改変が次期初等練習機の導入までに間に合うのかな?
>たぶんT-7後継機が配備される頃には教育体制も改変されるから現状枠で無理に考えても無駄
ほうー教育体制も改変ですか。。。スゲー
そんな大事なら大綱か少なくとも中期防に記載があるはずだが、どこ?
で、教育体制の改変が次期初等練習機の導入までに間に合うのかな?
417名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:30:04.53ID:aeKZabhS T-7A厨の珍説
まず、教育体制の改変があるそうで
その後、初等練習機の機種決定
そして、T-7Aが導入されるらしい
今の初等から中等教育に問題点があるならいざ知らず
T-7A導入するためにワザワザ教育体制の改変までしろということらしい
防衛省から教育体制の改変に関する発表が2023年(次期初等練習機の方針決定)までにあるかどうか注目だな
まず、教育体制の改変があるそうで
その後、初等練習機の機種決定
そして、T-7Aが導入されるらしい
今の初等から中等教育に問題点があるならいざ知らず
T-7A導入するためにワザワザ教育体制の改変までしろということらしい
防衛省から教育体制の改変に関する発表が2023年(次期初等練習機の方針決定)までにあるかどうか注目だな
418名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:42:31.51ID:8yloz8a8 【仮想訓練】第5世代戦闘機ミッションシミュレーター、オンライン「戦場」で訓練 [アルカリ性寝屋川市民★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595662205/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595662205/
419名無し三等兵
2020/07/25(土) 16:43:03.48ID:jj31G93b ブルインどーすんだよ
420名無し三等兵
2020/07/25(土) 18:24:26.50ID:TmOXinQC >406 虫の息のBの草、はBに失礼だと思う。w
一匹T-7A強硬派が居て、愉快犯で”スレの総意”を言い出す向きが何匹か混じっている。
そんなんで20スレくらい潰しているからね。
ただ、日本のgdgdをあざ笑うレベルでアメリカの兵器導入は1990年代以降はgdgdばっかだと思う。
一匹T-7A強硬派が居て、愉快犯で”スレの総意”を言い出す向きが何匹か混じっている。
そんなんで20スレくらい潰しているからね。
ただ、日本のgdgdをあざ笑うレベルでアメリカの兵器導入は1990年代以降はgdgdばっかだと思う。
422名無し三等兵
2020/07/25(土) 19:20:41.84ID:h7UJ0yS6 まぁ各種SNSもまとめサイトもT-7A導入で一色に染まっちゃったんです
T-4派にとってはここが最期の牙城
T-4派にとってはここが最期の牙城
423名無し三等兵
2020/07/25(土) 19:22:07.62ID:tOxGNc75 練習機のエンジンは世界的に難しいからなあ
M-345/M-346、L-39NGはハネウエル製エンジンだっけ?
ついでに台湾の練習機もハネウエル製だったような
後はT-7A、T-50は古いF404の利用
ビジネス機用エンジンの流用か古い戦闘機用エンジンの利用が主流
ホークのアドーアも風前の灯火状態
F3エンジンを再生産とかXF5-1を実用エンジンにするとかは費用的にアウトでしょう
T-2/F-1やT-4を開発した頃ならXF5-1実用エンジン化もアリだったけど今じゃ無理でしょう
ハネウエル製エンジンやF404あたりを導入して練習機を開発するのは大した魅力がない
これがT-4後継機が10年も開発が見送られた理由じゃないかな?
M-345/M-346、L-39NGはハネウエル製エンジンだっけ?
ついでに台湾の練習機もハネウエル製だったような
後はT-7A、T-50は古いF404の利用
ビジネス機用エンジンの流用か古い戦闘機用エンジンの利用が主流
ホークのアドーアも風前の灯火状態
F3エンジンを再生産とかXF5-1を実用エンジンにするとかは費用的にアウトでしょう
T-2/F-1やT-4を開発した頃ならXF5-1実用エンジン化もアリだったけど今じゃ無理でしょう
ハネウエル製エンジンやF404あたりを導入して練習機を開発するのは大した魅力がない
これがT-4後継機が10年も開発が見送られた理由じゃないかな?
428名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:37:20.95ID:JtPRUwWn > 大きさがまるで違う
えっ?
えっ?
429名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:39:11.57ID:9FSpAPSa431名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:48:20.75ID:BVqU4aWe F124で↓
Length: 102.1 in (259 cm)
Diameter: 36 in (91.4 cm)
Dry weight: 1050 lb (521.6 kg)
Adour↓
Length: 114 inches (2.90 m)
Diameter: 22.3 inches (0.57 m)
Dry weight: 1,784 lb (809 kg)
XF-5↓
Length: 3 m
Diameter: 0.6 m
Dry weight: 644 kg
M-346のは結構ぶっといんだな
※Wiki出典
Length: 102.1 in (259 cm)
Diameter: 36 in (91.4 cm)
Dry weight: 1050 lb (521.6 kg)
Adour↓
Length: 114 inches (2.90 m)
Diameter: 22.3 inches (0.57 m)
Dry weight: 1,784 lb (809 kg)
XF-5↓
Length: 3 m
Diameter: 0.6 m
Dry weight: 644 kg
M-346のは結構ぶっといんだな
※Wiki出典
432名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:06:09.32ID:24XJMmxh インドがジャガーのエンジン換装を最終的にキャンセルしたのはF125の直径がアドーアより大きくて機体の改修費がバカ高かったからだしな
India cancels Jaguar upgrade over Honeywell’s $2.4B price tag
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/08/26/india-cancels-jaguar-upgrade-over-honeywells-24b-price-tag/
India cancels Jaguar upgrade over Honeywell’s $2.4B price tag
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/08/26/india-cancels-jaguar-upgrade-over-honeywells-24b-price-tag/
433名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:09:27.16ID:BVqU4aWe でもT-45(ゴスホーク)とオーストラリアのホークにはF124提案してたし
て落とされて当然な案件だったのか
て落とされて当然な案件だったのか
434名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:13:30.68ID:ALZzZXbS435名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:37:13.06ID:a6Ey++RS インレット径が591mmだから最大径が900mmはおかしい
公式だとMax Envelope Diameterだからエンジンの素の直径じゃないだろう
https://i.imgur.com/nBEzyXN.jpg
公式だとMax Envelope Diameterだからエンジンの素の直径じゃないだろう
https://i.imgur.com/nBEzyXN.jpg
437名無し三等兵
2020/07/26(日) 01:18:23.15ID:obRxlLf7 エンジン換装は意外と難しいらしいぞ
その昔、イスラエルがF-4EのエンジンをJ79からPW1120換装したら
確かに性能は劇的に向上したけどエンジンの熱処理でダメだったらしい
機体強度への影響とかも設計とちがったりするから思ってるよりずっと難しいそうだ
電子機器なんかも新しい機材に交換すればよいわけでなく全体を見直さないとダメな場合が多々あり
古い機体を改修するというのは意外と難しいというのは実情のようだ
T-4改というアイデアが実際には構想されないのは軍ヲタが考えてるより諸々の問題開発が難しいのもある
そんな手間と費用をかけて古い機体の近代化再生産をする必要がないから
その昔、イスラエルがF-4EのエンジンをJ79からPW1120換装したら
確かに性能は劇的に向上したけどエンジンの熱処理でダメだったらしい
機体強度への影響とかも設計とちがったりするから思ってるよりずっと難しいそうだ
電子機器なんかも新しい機材に交換すればよいわけでなく全体を見直さないとダメな場合が多々あり
古い機体を改修するというのは意外と難しいというのは実情のようだ
T-4改というアイデアが実際には構想されないのは軍ヲタが考えてるより諸々の問題開発が難しいのもある
そんな手間と費用をかけて古い機体の近代化再生産をする必要がないから
440名無し三等兵
2020/07/26(日) 02:55:44.42ID:XXxcRB7D 基地外の総意の間違いだろう
441名無し三等兵
2020/07/26(日) 04:06:41.70ID:EVg+l3Fu 車のエンジンスワップすら難しいから航空機なら言わずもがな
飛行機で既存機のエンジン換装なんてKC-135系で燃費と航続距離が大幅に向上するターボファンに換装くらいしか大々的に行った例はないんじゃね?
B-52も40年以上前から計画だけあるが一向に実施されない
飛行機で既存機のエンジン換装なんてKC-135系で燃費と航続距離が大幅に向上するターボファンに換装くらいしか大々的に行った例はないんじゃね?
B-52も40年以上前から計画だけあるが一向に実施されない
443名無し三等兵
2020/07/26(日) 05:07:50.92ID:Wusvffkx エンジンだけでなくT-4をFBWやFBLにするだけでも全面的に改設計になる
T-4改を開発するのが簡単で短期間で可能と思っているのがそもそもの認識の間違い
M-345やL-39NGは古い機体のリニューアル機だが開発期間は結構長い時間がかかっている
逆にT-7Aなんかは構想を練り始めたのが2010年頃で2016年には原型機が初飛行と意外と早い
M-346なんかもアメリカの要求に合わせようとすると既に原型機があるのにコスト高で敗れている
小改造で対応できない場合は古い機体の改造機は手間も費用も意外とかかる
T-4改を開発するのが簡単で短期間で可能と思っているのがそもそもの認識の間違い
M-345やL-39NGは古い機体のリニューアル機だが開発期間は結構長い時間がかかっている
逆にT-7Aなんかは構想を練り始めたのが2010年頃で2016年には原型機が初飛行と意外と早い
M-346なんかもアメリカの要求に合わせようとすると既に原型機があるのにコスト高で敗れている
小改造で対応できない場合は古い機体の改造機は手間も費用も意外とかかる
446名無し三等兵
2020/07/26(日) 06:23:57.80ID:XkbwDMDz あとはこれか
…ロッキードMとか別の会社に買収されたのに
いつの間にかリエンジン/グラスコクピット化してた
パンパ…2?3?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA_63_%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%91
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/IA_63_Pampa_lll.jpg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA-63_Pampa
…ロッキードMとか別の会社に買収されたのに
いつの間にかリエンジン/グラスコクピット化してた
パンパ…2?3?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA_63_%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%91
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/IA_63_Pampa_lll.jpg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA-63_Pampa
448名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:57:18.51ID:OL7kSOVa 英国もアド-アが限界だとホーク後継機の開発は無さそうだな
日本がXF5エンジン提供して練習機の日英共同開発とかも面白そうだけど今更ないな
XF5だと単発でドライ推力で3d以上の推力を発揮するからホークを強化したような機体ができそう
海外販売は英国に任せて日本は生産方面で頑張るとかいう計画があってもよかった
今となっては遅いがなあ
日本がXF5エンジン提供して練習機の日英共同開発とかも面白そうだけど今更ないな
XF5だと単発でドライ推力で3d以上の推力を発揮するからホークを強化したような機体ができそう
海外販売は英国に任せて日本は生産方面で頑張るとかいう計画があってもよかった
今となっては遅いがなあ
450名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:58:18.06ID:93JArH3j >>448
T-4の推力強化版提案で
F3-IHI-30↓
Length: 79 in (200 cm)
Diameter: 25 in (63 cm)
Dry weight: 750 lb (340 kg)
Maximum thrust: 3,680 lbf (16.4 kN)
Overall pressure ratio: 11:1
Bypass ratio: 0.9:1[6]
Specific fuel consumption: 0.7 lb/(lbf h)
Thrust-to-weight ratio: 4.9
HF120↓
Length: 59.5 in (151 cm) (end-to-end)
Diameter: 25.8 in (66 cm)
Dry weight: 211.3 kg (466 lb)
Maximum thrust: 2,050 lbf (9.1 kN) (Takeoff)
Overall pressure ratio: 24:1
Bypass ratio: 2.9:1
Specific fuel consumption: <0.7 lb/lbf/h (71 kg/kN/h)
Thrust-to-weight ratio: 4.4
T-4の推力強化版提案で
F3-IHI-30↓
Length: 79 in (200 cm)
Diameter: 25 in (63 cm)
Dry weight: 750 lb (340 kg)
Maximum thrust: 3,680 lbf (16.4 kN)
Overall pressure ratio: 11:1
Bypass ratio: 0.9:1[6]
Specific fuel consumption: 0.7 lb/(lbf h)
Thrust-to-weight ratio: 4.9
HF120↓
Length: 59.5 in (151 cm) (end-to-end)
Diameter: 25.8 in (66 cm)
Dry weight: 211.3 kg (466 lb)
Maximum thrust: 2,050 lbf (9.1 kN) (Takeoff)
Overall pressure ratio: 24:1
Bypass ratio: 2.9:1
Specific fuel consumption: <0.7 lb/lbf/h (71 kg/kN/h)
Thrust-to-weight ratio: 4.4
451名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:21:41.40ID:OL7kSOVa ハネウエル製のエンジンが練習機に使われるのは
ビジネス機用エンジンだと武器輸出の規制にひっかからないからだっけ?
M345/M346やL-39NGは海外需要ありきでの開発だから
エンジン開発国(アメリカ)の武器輸出規制にひっかかるエンジンはダメということか
T-7Aやホークはエンジン開発国が開発した機体だからそこら辺は気にしなくて良い
T-50はF404を採用してるから少しでもアメリカと敵対したら輸出が不可能になる
IHIが開発中と言われる小型無人機用ターボファンエンジンはどんなエンジンになるか?
たぶんこれがF3後継エンジンなのだろう
ビジネス機用エンジンだと武器輸出の規制にひっかからないからだっけ?
M345/M346やL-39NGは海外需要ありきでの開発だから
エンジン開発国(アメリカ)の武器輸出規制にひっかかるエンジンはダメということか
T-7Aやホークはエンジン開発国が開発した機体だからそこら辺は気にしなくて良い
T-50はF404を採用してるから少しでもアメリカと敵対したら輸出が不可能になる
IHIが開発中と言われる小型無人機用ターボファンエンジンはどんなエンジンになるか?
たぶんこれがF3後継エンジンなのだろう
452名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:46:21.66ID:XXxcRB7D453名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:11:23.69ID:FUDFbaHc >レシプロ機のT-7相当とか普通に退化だな
>レシプロ機のT-7相当
>レシプロ機
こんなのが偉そうに語ってるの草
>レシプロ機のT-7相当
>レシプロ機
こんなのが偉そうに語ってるの草
454名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:22:44.21ID:OL7kSOVa スレの総意とかはどうでもよいが
練習機に関しては国産派の人でもT-7Aには意外と好意的な人が多い
次期戦闘機が国内開発だから練習機は日本で生産できればいいやという人が多い
無駄に練習機にリソース割くなという人も意外と多い
F-3スレなんかも練習機は国内で生産できれば無理して開発する必要無しと国士様に冷たい反応
やっぱりライセンス生産前向き報道が大きかった
練習機に関しては国産派の人でもT-7Aには意外と好意的な人が多い
次期戦闘機が国内開発だから練習機は日本で生産できればいいやという人が多い
無駄に練習機にリソース割くなという人も意外と多い
F-3スレなんかも練習機は国内で生産できれば無理して開発する必要無しと国士様に冷たい反応
やっぱりライセンス生産前向き報道が大きかった
456名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:31:55.04ID:ej7iZ4AT T-7A厨には自分と同意見ではない人物は全て同じに見えるらしい
T-7がレシプロなわけないのは当然として
T-7がレシプロなわけないのは当然として
457名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:37:38.20ID:F7OtDrio 国産はF-3で充分なんじゃ
国内企業を薄利で長期間拘束し、巨額の対米貿易黒字のレバレッジを捨てることがそんなに大事かね?
国内企業を薄利で長期間拘束し、巨額の対米貿易黒字のレバレッジを捨てることがそんなに大事かね?
458名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:41:02.99ID:ej7iZ4AT >>457
「航空自衛隊のT-4後継機を巡る検討は、F-2後継機(将来戦闘機)の開発決定待ちという状況だが、技術基盤の育成・確保の視点も重要だ」
「JT-X選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
「航空自衛隊のT-4後継機を巡る検討は、F-2後継機(将来戦闘機)の開発決定待ちという状況だが、技術基盤の育成・確保の視点も重要だ」
「JT-X選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
460名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:59:21.54ID:OL7kSOVa 2019年3月号の軍研ということは発売日は2月の初頭
原稿自体は前年の2018年12月位に書かれたものの可能性が高いだろ
文章の書き方からして大綱・中期防策定前に書かれた原稿
T-4厨は原稿が書かれた時期を推察できないから間違った引用してるが
原稿が書かれた後にF-2後継機の2019〜2023年度の今中期防中での開発着手が決まったと推察される
T-4後継機に関しても検討がされないことを言及してないのも原稿が中期防策定前に書かれた傍証
2019〜2023年度にT-4後継機の検討が無いことを前提の記事ではないということだ
おそらく年末年始があるから原稿の締め切りが通常より早かったのだろう
まだ政策決定が成される前の原稿だから色んな可能性も言及したということ
もう1ヶ月遅く記事を書いたらもっと可能性を絞った内容の記事になっていた可能性が高い
原稿自体は前年の2018年12月位に書かれたものの可能性が高いだろ
文章の書き方からして大綱・中期防策定前に書かれた原稿
T-4厨は原稿が書かれた時期を推察できないから間違った引用してるが
原稿が書かれた後にF-2後継機の2019〜2023年度の今中期防中での開発着手が決まったと推察される
T-4後継機に関しても検討がされないことを言及してないのも原稿が中期防策定前に書かれた傍証
2019〜2023年度にT-4後継機の検討が無いことを前提の記事ではないということだ
おそらく年末年始があるから原稿の締め切りが通常より早かったのだろう
まだ政策決定が成される前の原稿だから色んな可能性も言及したということ
もう1ヶ月遅く記事を書いたらもっと可能性を絞った内容の記事になっていた可能性が高い
461名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:13:16.99ID:ej7iZ4AT462名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:16:09.63ID:OL7kSOVa ヒント 原稿の依頼日、締め切りは人によって異なる
463名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:16:52.55ID:5GiubmPN またT-7A厨がエビデンスで殴られてて草
464名無し三等兵
2020/07/26(日) 15:00:51.32ID:OL7kSOVa >>463
それを言ったらお前が根拠にしてる林氏の記事は
ろくに大綱・中期防も読まずに書いたいい加減な記事だったということになるのだがなあ
自分で根拠にしてる話をいい加減な記事内容だと認定したことになる
それでもよいのか?
それを言ったらお前が根拠にしてる林氏の記事は
ろくに大綱・中期防も読まずに書いたいい加減な記事だったということになるのだがなあ
自分で根拠にしてる話をいい加減な記事内容だと認定したことになる
それでもよいのか?
465名無し三等兵
2020/07/26(日) 15:04:14.66ID:zrBmb1NX 四方八方に対して発狂しとるな
落ち着けT-7A厨
落ち着けT-7A厨
2020/07/26(日) 16:24:17.12ID:UkUzdhSt
面白いから放っておこう。w
467名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:33:38.99ID:bHN7cZmT ラ国二倍の法則で40億のT-7
まったく魅力なし
まったく魅力なし
468名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:34:03.12ID:CyLAzfD7 >>444
防衛省からの要求仕様は出ていないけど
T-4の後継を考えるんだったら今のT-4と同じ役割をこなせないとダメだよね
役割をこなせるかを大雑把に現状で新しめの外国機で考えると
M-346は〇
T-7Aは×
となる
防衛省からの要求仕様は出ていないけど
T-4の後継を考えるんだったら今のT-4と同じ役割をこなせないとダメだよね
役割をこなせるかを大雑把に現状で新しめの外国機で考えると
M-346は〇
T-7Aは×
となる
469名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:49:49.79ID:EVg+l3Fu T-7A厨もアホだがX-2珍よりはマシ
470名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:52:21.76ID:UkUzdhSt いや、どっちも相手にするレベルじゃないだろw
472名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:44:49.03ID:7KUTwnat T-7A厨いつものオウム返し発症
まさに統合失調症
まさに統合失調症
473名無し三等兵
2020/07/26(日) 21:12:17.29ID:mlXtoDG1 >>471
M-346の姉妹機Yak-130は中等練習から使われているらしい
M-346も失速速度はT-4に近いし中等練習からでも使えるのではないかと
失速速度
T-4 : 167 km/h (104 mph, 90 kn)
M-346 : 176 km/h (109 mph, 95 kn)
Yak-130: 165 km/h (103 mph, 89 kn)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F#%E9%81%8B%E7%94%A8
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_Aermacchi_M-346_Master#Specifications_(M-346)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130#Specifications_(Yak-130)
M-346の姉妹機Yak-130は中等練習から使われているらしい
M-346も失速速度はT-4に近いし中等練習からでも使えるのではないかと
失速速度
T-4 : 167 km/h (104 mph, 90 kn)
M-346 : 176 km/h (109 mph, 95 kn)
Yak-130: 165 km/h (103 mph, 89 kn)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F#%E9%81%8B%E7%94%A8
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_Aermacchi_M-346_Master#Specifications_(M-346)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130#Specifications_(Yak-130)
474名無し三等兵
2020/07/26(日) 22:54:16.15ID:8f5Pu0nG ま〜たT-4厨が発狂しとる
475名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:06:57.95ID:/+l/WXnW ブルインどーすんだ、再度問う
476名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:33:51.48ID:bDoxRvuM T-7Aでいいやろ
どうせ戦闘機操縦課程だけ導入すると数が少ないし
どうせ戦闘機操縦課程だけ導入すると数が少ないし
477名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:50:34.60ID:XkbwDMDz 翻訳
少しで良いから入れさせて下さい!(先っぽだけでも
少しで良いから入れさせて下さい!(先っぽだけでも
479名無し三等兵
2020/07/27(月) 00:32:34.64ID:mWhPvs1j ドイツじゃF/A-18よりF-35がいいって言っただけで飛ばされた人がいたそうな
B.I.をT-7Aに乗せるって言ったたら物理的にクビでないか
B.I.をT-7Aに乗せるって言ったたら物理的にクビでないか
481名無し三等兵
2020/07/27(月) 00:34:01.38ID:2rYxquTG 日本ではバードストライクで墜落実績のある単発F404はいらねーよ >>476
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落
ttps://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
ttps://trafficnews.jp/post/78465
ブルーはリハーサル時にバードストライクになった実績がある
低空飛行が多いぶんリスクは高い
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落
ttps://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
ttps://trafficnews.jp/post/78465
ブルーはリハーサル時にバードストライクになった実績がある
低空飛行が多いぶんリスクは高い
482名無し三等兵
2020/07/27(月) 03:01:01.57ID:CguowhrH T-4厨ってX-2珍じゃーねの?
483名無し三等兵
2020/07/27(月) 03:43:05.94ID:itqe1CRX F-35は?F-2は?とくどい様に言われているのに同じ発言繰り返す
「バードストライク、年間」でNG入れようかな
「バードストライク、年間」でNG入れようかな
484名無し三等兵
2020/07/27(月) 04:09:51.46ID:6Nh3Xji/ 自分も最初はIHIの事業計画にF3後継エンジンとか書いてあるから
いずれはT-4後継機の開発計画も出てくるだろうと思っていた
中期防を良く読むとT-4後継機は2019〜2028年度の10年間は開発着手がないことに気が付いた
F3後継エンジンというのは無人機用ターボファンエンジンだということにも気が付いた
T-7A推しではなく防衛省がT-4後継機を国内開発で用意する気がないことに気が付いただけ
いずれはT-4後継機の開発計画も出てくるだろうと思っていた
中期防を良く読むとT-4後継機は2019〜2028年度の10年間は開発着手がないことに気が付いた
F3後継エンジンというのは無人機用ターボファンエンジンだということにも気が付いた
T-7A推しではなく防衛省がT-4後継機を国内開発で用意する気がないことに気が付いただけ
486名無し三等兵
2020/07/27(月) 06:59:58.75ID:wkblCT9/ >>437
全く別のエンジン、それもターボジェットから大幅に推力の上回るターボファンへの換装と
同系列エンジンの性能向上型への換装とではまるで別問題で同列に語れない
電子機器に関しては部分換装から完全刷新まで航空機では茶飯事だろ、何より既存機ベース
で改良した性能向上型を新造するのと中古機を改修するのとでは根本的に条件が違う
全く別のエンジン、それもターボジェットから大幅に推力の上回るターボファンへの換装と
同系列エンジンの性能向上型への換装とではまるで別問題で同列に語れない
電子機器に関しては部分換装から完全刷新まで航空機では茶飯事だろ、何より既存機ベース
で改良した性能向上型を新造するのと中古機を改修するのとでは根本的に条件が違う
488名無し三等兵
2020/07/27(月) 10:34:13.98ID:6Nh3Xji/490名無し三等兵
2020/07/27(月) 11:05:55.06ID:6Nh3Xji/ T-4後継機の事をいってるのだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 中国、高市首相非難の漫画 在フィリピン大使館がXに投稿 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 高市「財務省案はしょぼすぎる」経済対策自ら上乗せ、野党の要望も取り入れ予算規模拡大 [903292576]
- 高市サナ「あーしさぁ海外首脳に舐めれれたくないんだよね。だから国民のため『なめられない服』選びに数時間かけちゃった」 [517459952]
- 女死ね
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
