初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 936

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/07/17(金) 09:24:41.26ID:FqA20NYA
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 935
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593137576/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
897名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 13:45:08.66ID:ZL8rEZ6x
「第8潜水艦基地隊は、1942年2月1日に新編された第8根拠地隊隷下の部隊として同月10日に編成され、ラバウルに駐留」

「ラバウル基地よりガスマタ向きに、潜水艦で食料を輸送」

「潜水艦兵力はガダルカナル島への輸送任務」

「インド洋で交通破壊戦を実施」

「ガダルカナル島への輸送」
898名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 13:46:59.64ID:ZL8rEZ6x

第8潜水艦基地隊は、1942年2月1日に新編された第8根拠地隊隷下の部隊として同月10日に編成され、ラバウルに駐留」

「第8潜水艦基地隊|アジ歴グロッサリー - アジア歴史資料センター
www.jacar.go.jp › glossary › term
www.jacar.go.jp › glossary › term
1. キャッシュ
2. 類似ページ
南太平洋諸島. 都市名. ニューブリテン島. 解説.

第8潜水艦基地隊は、1942年2月1日に新編された第8根拠地隊隷下の部隊として同月10日に編成され、ラバウルに駐留

した。1944年12月1日に第8根拠地隊 ... 残留員は同年5月7日にラバウルを出港したVO41号(8名乗船)と、同年6月13日に出港したVO52号(1名乗船)にて復員した。 ... 昭和20年11月11日‐昭和21年4月3日 ソロモン地区終戦処理概要』(防衛省防衛研究所所蔵)。」
899名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 13:47:55.46ID:ZL8rEZ6x
「ラバウル基地よりガスマタ向きに、潜水艦で食料を輸送」

「ガスマタからの報告
www.eonet.ne.jp › ~tuioku › gasmata
www.eonet.ne.jp › ~tuioku › gasmata
1. キャッシュ
中支戦線であれば日本軍は、将兵の食料は、現地調達も出来るが、南方戦線では中国と同じ. わけには行かなかった。 昼間も ... このような状況のなかで

ラバウル基地よりガスマタ向きに、潜水艦で食料を輸送

するという. 知らせがと届いた。 今までに何回も船で ...」
900名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 13:48:51.17ID:ZL8rEZ6x
「潜水艦兵力はガダルカナル島への輸送任務」

「伊号第29潜水艦とスバス・チャンドラ・ボース
kansai-u.repo.nii.ac.jp › ...
kansai-u.repo.nii.ac.jp › ...
1. キャッシュ
PDF
2002/03/31 - 潜水艦では劣悪な環境下で食事を摂ることが多く、可能な限り生鮮食料品を含む多様な糧食(食. 材)を配給するという ... に展開中の

潜水艦兵力はガダルカナル島への輸送任務

の実施要求などから抽出・転用されて減少し. た。海軍は1943 ...
米田文孝 著」
901名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 13:49:47.29ID:ZL8rEZ6x
「インド洋で交通破壊戦を実施」

「ガダルカナル島への輸送」

「伊号第29潜水艦とスバス・チャンドラ・ボース
kansai-u.repo.nii.ac.jp › ...
kansai-u.repo.nii.ac.jp › ...
1. キャッシュ
PDF
2002/03/31 - えた日本海軍の主力潜水艦の一艦、伊号第29潜水艦の艦内誌と元乗組員の記録・証言を通じて伊. 号潜水艦の艦内 ... 潜水艦では劣悪な環境下で食事を摂ることが多く、可能な限り生鮮食料品を含む多様な糧食(食. 材)を配給 ... 隊は長期整備のため内地に帰還しており、

インド洋で交通破壊戦を実施

しているのは南西方面部隊指. 揮下にあっ ... 特に、

ガダルカナル島への輸送

. 勤務に従事 ... 通商破壊活動を主目的としたドイツ海軍潜水艦(Uボート)と艦隊伴随・長距離行動を主目的とした. 日本海軍乙 ...
米田文孝 著」
2020/08/02(日) 13:50:15.82ID:DOBqcRCm
聞いてねえよガイジ
903名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 13:55:49.96ID:ZL8rEZ6x
「ソロモン諸島まで進出した時に整備された通商破壊用の潜水艦隊があったられ以上無理やり進出しなくても米豪連絡線に脅威を与えられ」

886名無し三等兵2020/08/02(日) 00:48:24.87ID:2Ax8OQgL
史実でできなかった事をすぐに諦めるのは悪い癖だぞ

ソロモン諸島まで進出した時に整備された通商破壊用の潜水艦隊があったられ以上無理やり進出しなくても米豪連絡線に脅威を与えられ

904名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 14:33:54.85ID:ZL8rEZ6x
「車両甲板にはK1戦車10輌、KAAV7水陸両用装甲兵員車16輌を収容」

「ウェルドックがあり、LCACなどの上陸用舟艇を収容」
905名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 14:35:43.33ID:ZL8rEZ6x
「ドクト級を配備する遥か前からLVTP5やAAV7を配備していましたが、何処から発進する予定だったのですか? LST型の揚陸艦しかなかった」

894名無し三等兵2020/08/02(日) 12:06:45.60ID:Oa/VWHFP
ふと気になったのですが、韓国は

ドクト級を配備する遥か前からLVTP5やAAV7を配備していましたが、何処から発進する予定だったのですか? LST型の揚陸艦しかなかった

と思うのですが。

895名無し三等兵2020/08/02(日) 12:50:41.31ID:6bE+otei
ttps://pl.wikipedia.org/wiki/Plik:USS_Middlesex_County_(LST-983)_launches_a_LVTP-5,_in_the_1960s_(L45-182.02.01).jpg
水陸両用車輌は、LSTで普通に浅瀬から発進できる
906名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 14:36:55.40ID:ZL8rEZ6x
「車両甲板にはK1戦車10輌、KAAV7水陸両用装甲兵員車16輌を収容」

「ウェルドックがあり、LCACなどの上陸用舟艇を収容」



車両甲板にはK1戦車10輌、KAAV7水陸両用装甲兵員車16輌を収容

できる。
車両甲板兼格納庫の後方には、1甲板下がって

ウェルドックがあり、LCACなどの上陸用舟艇を収容

できる。」

下記、ウィキペディアの独島級揚陸艦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E5%B3%B6%E7%B4%9A%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6
2020/08/02(日) 14:37:32.18ID:vPJP2KTX
>>896
半殺しは知らんが次から何をやっても「完璧じゃない」と言われるだけ。
反論しようにも証拠は窓の外で散らかってる。
2020/08/02(日) 14:52:53.18ID:VQZaswUm
>>902
相手してんじゃねえよガイジ
2020/08/02(日) 15:56:38.07ID:3yqnwPoK
中国空軍の油槽船って何をしてるんですか?何のために?
空軍にタンカーが何故必要なのか、流石に理解できないんです…
910名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 16:19:00.39ID:hT0+XYll
>872です返信遅くなりました。

>>875
XXXXになっている方の組織図は1989年のものみたいで現在の組織図の方はXXXになってました。

ところでアメリカ太平洋陸軍も同じ「軍」なら、隷下の部隊に同じ「軍」の第8軍があるってことなのでしょうか?
2020/08/02(日) 16:23:09.79ID:/8SxeaMJ
>>909
中国空軍の油層船って詳細は知らないけど、普通に航空燃料運ぶんでしょ?
製油所から油層所まで自前の船で運ぶってだけじゃないの?
2020/08/02(日) 16:27:47.98ID:VhxDYdr+
>>909
まさかとは思うけどタンカー(空中給油機)をタンカー(油槽船)と間違えてるわけじゃないよね
2020/08/02(日) 16:51:37.22ID:ogYo5SD1
有名な「ハルノートを突き付けられればモナコやルクセンブルクですら宣戦布告していたであろう」という言葉ですが
ハルノートのような非常に厳しい最後通牒が突き付けられて窮地に陥った国が
戦争を選ばずに屈して相手の要求を呑んだ例って歴史上無いのでしょうか?
素人考えですが日本の暴発の方がイレギュラーであって屈する例の方が多かったんじゃないかと思うのです
そういう歴史上の成功の前例が無ければアメリカだって強硬策で出ようと思わないはずですし
914名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 17:52:22.14ID:3yqnwPoK
>>911-912
あったあった、これ
https://i.imgur.com/aLeWdcg.png
あと、なんとか答えてくれようとする姿勢は大変ありがたいんだが、存在すら知らないのなら答えないでくれ…
完全な勘違いで後から指摘されて、結果として誤報ならまだしも、単なる個人の憶測は誰も欲してない。
2020/08/02(日) 17:57:18.38ID:9KJaUPut
いいかげんな質問しといて何言ってんだこの人
916名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 18:03:03.00ID:LsqlTw5Q
>>913
第一次世界大戦のセルビア
2020/08/02(日) 18:04:22.47ID:vPJP2KTX
>>913
まずハルノート自体は最後通牒ではない…というのはさておき。
「三国干渉」と「臥薪嘗胆」をキーワードに調べていただいた方が、納得行く答えが得られると思います。
2020/08/02(日) 18:10:39.93ID:VhxDYdr+
>>910
在外戦域軍司令部や軍司令部は平時は支援や兵站部隊を維持管理していて有事に本国から師団その他が配備される形だから、実態は軍団規模以下でも編成上は軍ということになってるんじゃないの
司令官も中将クラスで大将ではない場合も多いし

現在の米軍の編制は師団〜軍団〜軍〜軍集団という固定的なものではなく必要に応じて編成が変わる流動的なものになってるから
2020/08/02(日) 18:19:14.24ID:VhxDYdr+
>>913
https://blog.goo.ne.jp/gb3616125/e/a733ba54efa7a8d0f0ea48acc76cde27
https://en.wikipedia.org/wiki/Albert_Jay_Nock
「モナコやルクセンブルク」云々も日本ではなぜかパル博士の発言みたいになってるけど、実際はアルバート・ジェイ・ノックという反戦主義者でリバタリアニズム信奉者の歴史家の著作からの引用のそのまた引用で、「※個人の感想です」レベルのものにすぎない
2020/08/02(日) 18:33:30.97ID:9fUO2SRs
ネトウヨは原典を調べないからね
921名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 18:38:10.54ID:3yqnwPoK
>>915
じゃあどこがいい加減か、具体的に言ってくれ。
個人的には油槽船とちゃんと明記もしたし、何を聞きたいのかも書いたつもりだ。
これで不備があるなら次回から直すから、だからどうか教えて欲しい。
2020/08/02(日) 18:47:02.66ID:WygzSI5T
ハル・ノートは実はアカのスパイが書いたハリー・デクスター・ホワイトノートだってはっきりわかんだね
2020/08/02(日) 18:47:02.71ID:kTWYmFg+
>>914
南沙とか孤島に設置した航空基地への補給用のタンカーだろ。空軍の基地専用に補給するから管理の都合で空軍所属にしてるだけだろう
2020/08/02(日) 18:53:22.38ID:3yqnwPoK
>>923
そういう事ですか。
裏付ける資料は無いけど、任務としてあり得そうですね。
2020/08/02(日) 18:59:41.67ID:3yqnwPoK
>>911
も無くは無さそうだけど…
製油所から離島基地ならあり得そうですね。
ただ、南沙の基地は海軍が担当してるようにも見えるからやはり謎(どこが管理してるか見つけられなかった)
2020/08/02(日) 19:03:58.53ID:VhxDYdr+
https://www.globalsecurity.org/military/world/china/plaaf-boat.htm
The Air Force has a "sea battle team", usually referred to as the Air Force Boat Unit.
The main task of this unit was to transport fuel and other materials to the Air Force on the domestic river channel.
The focus of the Air Force Boating Force has been mainly on the water transportation of aviation fuels, especially the use of the Yangtze River Channel.
It is necessary to transport oil and materials for the air force along the line, and the transportation volume of water transportation is also higher than that of the land

最初に「中国空軍は油槽船を持っていると聞いたのですが(できればどこで知ったかも提示)それは本当ですか?本当ならどういう用途で持っているのですか?」と順序立て、画像があればそれも付けて何を聞きたいのか明確にすれば済む話
質問者は質問の文章からしか意図を判断できないので言葉足らずでは何を聞きたいのか判然とせず明確に答えられない
927名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 19:23:28.07ID:LsqlTw5Q
>>926
いや最初っから「詳細は知らないけど」って言っちゃう人と
最初っから質問者が用語を間違ってる前提で話を進める2人じゃどうしようもないだろ
文句も言われると思うよ
2020/08/02(日) 19:23:39.60ID:3yqnwPoK
>>926
心がけます。
929名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 19:28:35.31ID:gn5JFmo+
へぇ、空軍が船のタンカーを持っているのか。
>>926
長江とかあるからデカイ船を持つことはわかるし船のほうが多くの荷物を運べるから合理的なのはわかるんだが空軍が持つ必要があるのか、そして水運が使える近くに都合良く基地があるのか、我々にはわからん事が多いな。
あちらの都合なんだろうな。

あと
>質問者は質問の文章からしか意図を判断できないので

これ回答者だよね?
930名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 19:29:31.19ID:gn5JFmo+
>>927
それはわかる。あんまり気分の良いものではないものね。
931名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 20:00:58.52ID:VQZaswUm
つーかコレ言ったのって誰よ?
どーせネトウヨ論客の馬の骨だろw
>ハルノートを突き付けられればモナコやルクセンブルクですら宣戦布告していたであろう
2020/08/02(日) 20:28:43.72ID:oONnJmDy
直近で水没死亡事故を起こしているAAV7って古くてのろまで不評みたいですけど中国の軍事的脅威がおんぼろでも買っておかないといけないくらいに差し迫っているのでしょうか?
2020/08/02(日) 21:37:06.60ID:jJXg/mEc
ダグラス・マックアーサーもそう言ったようだが
パヨク戦士諸君は教えて貰ってないのかな
934名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 21:56:04.54ID:hXkd9/tR
>931
 米国のなんちゃらっつう評論家か学者が言って、その著作からパール判事が引用した。
935名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 22:01:42.80ID:hT0+XYll
>>918
ご返答ありがとうございます。
936名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 22:06:04.92ID:LsqlTw5Q
>>934
引用したのはパールじゃなくてブレイクニー
2020/08/02(日) 22:16:20.58ID:jJGc5+Nc
>>936
パール判事は引用していないのですか?
938名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 22:29:34.70ID:LsqlTw5Q
>>937
判決書の中でノックの言葉を引用したブレイクニーの言葉を紹介しているが
それは「パールが引用した」とは言い難いだろう
東京裁判自体について書かれた判決書の中で「紹介すべき言葉」として書いてはいるが
2020/08/02(日) 22:38:07.84ID:jJGc5+Nc
>>938
ありがとうございました
2020/08/02(日) 22:50:54.52ID:VhxDYdr+
>>932
水陸両用部隊の戦力化には年単位の時間がかかるので「危機」が差し迫ってから準備を始めても間に合わない
AAV7の後継になる予定だったEFVは2011年開発中止になり、その後開発が進められたACVはこれから海兵隊向け量産が始まるところなので現在日本が調達可能な水陸両用戦闘車両はAAV7しかない
2020/08/02(日) 23:11:51.40ID:9fUO2SRs
>>939
ちなみにマッカーサー元帥閣下は「日本は自衛戦争をした」とは言っていない
942名無し三等兵
垢版 |
2020/08/02(日) 23:26:50.70ID:VQZaswUm
>>934
やっぱりなー、これってネトウヨが引用の引用の引用とかやってるうちに
伝言ゲームで自分に都合よい改竄やらかしてるパターンじゃん
2020/08/02(日) 23:42:12.23ID:mzPgowNA
啄木鳥戦法って、要するに陽動部隊に気を取られている隙に攻めるって事ですよね?
信玄の時代で真新しいということは、あの頃まで誰も(日本か、あるいは中国の兵法で)思い付かなかったんですか?
2020/08/02(日) 23:50:05.29ID:jJGc5+Nc
>>941
わざわざありがとうございます
2020/08/03(月) 01:04:12.14ID:VmcCw4KA
パヨク戦士諸君しか居ないようだな
2020/08/03(月) 01:39:20.19ID:7zNNyxl7
右だろうが左だろうが、間違いや嘘の情報は良くない
947名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 01:41:31.34ID:D80/d5m/
>>896
普通は無いよ。評価が下がるだけ。指示を一度言われた事が出来ておらず、いわゆる台風でようやく事の重要性を教えてもらった人が、何言ってるんだろうとは思うんじゃない?ちゃんとやれるなら最初からやらない理由も併せて聞くかもしれない。
2020/08/03(月) 01:45:02.17ID:FTnx5NxL
二群で挟撃、てのは兵法として昔から知られていた
義経のひよどりごえ逆さ落とし とか成功した例

同時に、兵を分割するのは悪手。各個撃破されるから てのも
昔から知られていた
(ランチェスター法則の前でも、経験則で)

腕時計と無線がない時代では、タイミング合わせての挟撃は、むずかしい
別働隊が迂回中に各個撃破されてしまうリスクのほうが重たい
(日本戦国だと、小牧長久手とかが失敗典型)
また、挟撃を提案されるときは、お味方が相手よりも圧倒的多数な場合。
それならば、小細工なしに正面からぶつけたほうが早いし確実

というわけで、はさみうちは「そりゃキまればおいしいけど」
「被各個撃破リスクあるし」「数にまかせて押しつぶせばいいじゃん」
よほどの理由がないと採用されないのでした

お味方内部に派閥抗争が、など政治的な理由があったり、
次の連戦が控えていて、正面激突での損害が許されないとか、
敵が油断しまくりで各個撃破リスクはまずないなとか、
そんなときに軍を割ってのはさみうちが採用されてます
2020/08/03(月) 01:46:28.96ID:FTnx5NxL
>>948>>943あて
2020/08/03(月) 02:58:06.00ID:afSo+NUg
>>948
なるほど。
挟み撃ちの概念は当然あったけど、今より難易度が高いので、それ程メジャーでは無かった訳ですね。
951名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 08:53:14.05ID:Rv1uL3+1
世界で米露しかない「核兵器反撃システム」 中国も所有していると表明
専門家は楊承軍退役将校。論評は政府系雑誌「祖国」(5月12日電子版)に掲載された。システムは
(1)発射直後の初期段階
(2)発射後、大気圏外で飛行する中間段階
(3)大気圏に再突入後の最終段階―の3段階で核ミサイルを探知。
中国の核戦力は米ロに遜色ないと強調している。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596378101
https://www.chunichi.co.jp/article/98672
2020/08/03(月) 09:34:19.45ID:TbpuYJQL
病院の横に小さい薬局があるやん
病院の処方箋もらってそれ渡して薬を買うけど
処方箋とかなくても、この薬をくれーって言えば売ってくれますかね?
2020/08/03(月) 09:42:58.08ID:zBR8AmFq
>>952
板違い
2020/08/03(月) 09:49:30.26ID:ZAPRJuAL
>>952
くれない。ただ、医薬分業になった現在は、どの薬局でも処方箋を出せばその薬を販売しないといけない。
つまり、処方箋貰った病院の前にある薬局と違う薬局に処方箋出してもオッケー。
昔、高槻で貰った内科の処方箋を神戸の薬局で処方してもらった事がある。
ただ、最初の店は皮膚科の医院の真横にある、その皮膚科専用丸出しの薬局で出したった。
そしたら店長が出てきて「出せと言われたら出さないといけないが、箱買いする必要があり、お客さんの分出した後の残りは余るんですわ」
と、正直に困った事情を説明して諦めてくれと暗にお願いされたわ。
他の薬局はたまたま同じ薬を在庫で持ってたから普通に出してくれた。
2020/08/03(月) 09:53:55.08ID:TbpuYJQL
>>954
マジかー、薬はよく効くから薬だけ欲しいんだ
2020/08/03(月) 09:59:02.71ID:+0eaVY6F
>>955 エサやるからさっさとスレから出ていけ
ttps://yakujihou-marketing.net/archives/1605#i-3
2020/08/03(月) 10:04:36.86ID:0j+o+7Dg
建てたよ(テンプレ頼む)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 937
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596416627/
2020/08/03(月) 10:09:34.19ID:sY1aFhG+
>>439に「過去八年で初めて」とあるのは何故かわかる方いますか?
この記事は2018年だから大体〜2010年までは日中は通信訓練はしてたんですかね?
2020/08/03(月) 10:31:52.27ID:talJEAC6
米軍が大戦中に撮影した記録映像やガンカメラの映像を見てると、太平洋戦線は欧州戦線に比べてカラーフィルムの率が高い気がします
何か理由があるんでしょうか
2020/08/03(月) 11:29:15.26ID:qVIpRzOx
>>955
薬には処方箋がないと買えないものが多くて、それは普通には買えない
対象は二つある
ひとつ目は、その薬の名前を出して薬局やドラッグストアで聞く
同じ成分でも市販薬があることもあり、その場合は買える
二つ目は、素直に診察を受けて処方箋を書いてもらう
保険が効くから、薬だけドラッグストアで買うより安くつく場合が多い
2020/08/03(月) 11:51:00.04ID:+0eaVY6F
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
 時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、自分で調べることをあなたに求めており、あなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています
 それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
2020/08/03(月) 11:51:42.18ID:+0eaVY6F
おっと誤爆

新スレにテンプレ追加しました
2020/08/03(月) 12:07:03.51ID:0j+o+7Dg
サンキュー
964名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 12:14:26.54ID:hQ3QpKSx
【中国政府】日本政府に尖閣領海侵入を予告 「日本に止める資格はない」 ★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596421783/
2020/08/03(月) 12:58:35.27ID:TbpuYJQL
>>960
通販でも売ってないけど
ジェネリック医薬品の代行購入?サイトで売ってた!
2020/08/03(月) 14:58:57.34ID:oqavKIPh
>>959
欧州戦線の映像はドイツ空軍やBoB当時のRAFなどモノクロフィルムで撮影したものがあるから
2020/08/03(月) 15:52:14.56ID:3kES4o80
>>948
だからしっぱいちゃった山本勘助さんは自暴自棄になって特攻しちゃったんですよね、もったいない軍師をなくしたお
2020/08/03(月) 16:03:18.08ID:+0eaVY6F
>>965
おめでとー
代行輸入は品物の品質どころか安全保障も何もないから、毒服まされて死ぬといいよ

訴訟起こすときも向こうの国で裁判しなきゃいけないから(日本では勝手に輸入しただけだから)
えらい費用と時間がかかって、しかも企業弁護士相手なら負けて記念の後遺症が残るだけ
2020/08/03(月) 16:03:51.18ID:+0eaVY6F
そもそも処方薬はシロート判断で使うとヤバいから処方指定
2020/08/03(月) 16:10:24.84ID:+0eaVY6F
>>965
特にヤバいのが精神病薬系
まともな処方薬ですら、自分の調子の良さで加減していったらたいてい強制入院、隔離病棟になる

自分の患者ならがんばって説明してまともな処方するが
アンタはオレの患者じゃないから好きにするといいよ

スレ消化モードに入ってるんで、スレ違いな話でお目汚しした。
失礼をお詫びします。
2020/08/03(月) 16:14:17.62ID:3kES4o80
ロキソニンのんでたえるのです
2020/08/03(月) 16:15:47.41ID:lqeuK3mS
軍事板的には狙撃手用のジアゼパムかな
2020/08/03(月) 16:16:20.62ID:lqeuK3mS
あとカルモチンとか
2020/08/03(月) 16:19:52.54ID:3kES4o80
正露丸でむりやり下痢抑えると
本来下痢というのは体内の悪いのを
一刻も早く排除するという体の反応なので
その反応を抑えて体内に悪いのを閉じ込める事に
2020/08/03(月) 16:31:15.87ID:+0eaVY6F
ロキソニンばりばり服んで体も心もバリバリ壊した症例なんぼでもある

検索してみ

ジアゼパムはのんびり撃つにはいいかも知れんが、とっさの機転や代替策必要な現場では命取り
2020/08/03(月) 16:32:45.46ID:+0eaVY6F
ジアゼパム服ませてる患者は原則運転禁止

そんな状態で戦場で狙撃やらせるな
2020/08/03(月) 16:40:52.50ID:lqeuK3mS
>>975
俺自身、ロキソニンで横紋筋融解症になったんで
どんなに怖いか、というより恐怖症になっちまったよアレ
もう飲めない

ジアゼパムは手先の震えというかブレというかを押さえるのに
使われたことがあると聞いていたが、それ以上の具体的なことは知らん
2020/08/03(月) 16:49:48.39ID:3kES4o80
無理やり動けるから1人暮らしでインフルになったときには重宝するんだがな、あの時ロキソニンなかったらまじしんでたかも知れん
2020/08/03(月) 16:51:21.30ID:a6XsmXh0
ジアゼパム飲むと頭が痛いって言ったら医者に最強の安定剤渡されて抜け出せなくなって3年になる
2020/08/03(月) 16:52:36.71ID:lqeuK3mS
リタリン?
2020/08/03(月) 16:53:14.23ID:3kES4o80
転売ルート確保すればひともうけできそう
2020/08/03(月) 16:54:28.53ID:lqeuK3mS
タイ━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━フォ!!
2020/08/03(月) 17:01:27.38ID:+0eaVY6F
>>979
そーゆー「抜け出せなくなって」ってのは、内科精神科関わらず、医者から見るとたいてい
「この患者はこれずっと続けないとマズいね」症例

薬をしたから抜け出せなくなったんじゃなくて、その薬がずっと必要な患者だから続けてるんよ
自分で診てないから絶対とは言わんが
2020/08/03(月) 17:08:06.42ID:3kES4o80
ぼくも下痢気味なので毎回タンニン酸何年ももらってるけど
毎回「本当はこういうのに頼らないほうがいいんだけどね」といわれるのにハァハァ
985名無し三等兵
垢版 |
2020/08/03(月) 17:45:00.18ID:avp6w9WW
もし、日本にどこかの国の特殊部隊が潜入して破壊活動を行った場合、治安出動か防衛出動のどちらが発令されるのですか?
2020/08/03(月) 17:56:54.21ID:+0eaVY6F
>>985
まず警察が出動する。警察で対応しきれなければ自衛隊が治安出動を行う
国会の承認が必要な防衛出動はその後に(必要と承認があれば)行われる
2020/08/03(月) 17:58:42.10ID:TbpuYJQL
外国人じゃないけど
以前日本人がソ連の戦車を持ち込んで東京で暴走してた時は警察が対応してた気がする
2020/08/03(月) 18:02:12.97ID:3kES4o80
つまり改憲いらないよねぶっちゃけ

僕は改憲派だけど今の自民にいじらせたら
大日本帝国憲法もビックリの基地害憲法になりそう
2020/08/03(月) 18:05:37.91ID:oqavKIPh
>>985
>>2
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

自衛隊法では治安出動は「間接侵略その他の緊急事態に際して、一般の警察力をもつては、治安を維持することができないと認められる場合(78条)」とされており、防衛出動は「外部からの武力攻撃(外部からの武力攻撃のおそれのある場合を含む。)に際して、わが国を防衛するため必要があると認める場合(76条)」が条件とされているので規模や内容、緊急度による
2020/08/03(月) 18:11:58.42ID:lqeuK3mS
>>988
大日本帝国憲法はそんなにビックリか?
今の日本国憲法のほうが世界中がビックリする基地害憲法だと思うが
正当防衛できねえんだぞ

敵にやられるまで何もできないのを世界中に知らしめてるんだぞ
敵は一撃で倒せる作戦で来るに決まってんだろ
こんな基地害憲法は他にないぞ
2020/08/03(月) 18:12:40.16ID:3kES4o80
(あ、これ触ったらいけない人だ)
2020/08/03(月) 18:14:25.67ID:lqeuK3mS
基地害とか書いてるくせに
人のことを触ったらいけない人とか
よく言うぜ
2020/08/03(月) 18:17:33.07ID:lXF7QZ3h
うん、喚きたいだけなのはわかったから外で好きなだけ叫んでおいで
2020/08/03(月) 18:19:17.48ID:xA6fAB+E
>>974
正露丸は大腸の異常蠕動を抑制するものだから、むしろストレスで下痢になる過敏性腸症候群向き
2020/08/03(月) 19:24:34.04ID:qVIpRzOx
>>994
基本は腸内殺菌剤だよ
大腸の運動抑制作用はあるようだが、薬理作用の中心とはとても言えない
https://www.seirogan.co.jp/medical/creosote/effective02.html
2020/08/03(月) 19:39:37.96ID:zBR8AmFq
薬局や薬の話延々やってるやつ、いい加減に医療板へ行け。どうせ、カスを誘導するために延々と板違いの話やってるんだろ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況