!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588074570/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a02-PDgx)
2020/07/18(土) 22:03:10.66ID:YY5IjLn60524名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffd-1yu9)
2020/08/22(土) 21:38:10.70ID:qX2ebNtt0 >>523
いやいや技術的に未完成レベルのもんを導入しても現場の将兵が恐いだけだろ
そりゃ独裁国家の方が政治的要求のごり押しは比較的効くが、そうは言ったって限度がある
そしてそれ以前にそんな未成熟なもんじゃ軍事行動自体に問題や制約が生まれるだけ
どこの誰が自分に向かって撃ってくるかもしれない機械と一緒に戦いたがり、作戦行動に組み込みたがるよ
いやいや技術的に未完成レベルのもんを導入しても現場の将兵が恐いだけだろ
そりゃ独裁国家の方が政治的要求のごり押しは比較的効くが、そうは言ったって限度がある
そしてそれ以前にそんな未成熟なもんじゃ軍事行動自体に問題や制約が生まれるだけ
どこの誰が自分に向かって撃ってくるかもしれない機械と一緒に戦いたがり、作戦行動に組み込みたがるよ
525名無し三等兵 (スフッ Sd9f-jHFG)
2020/08/22(土) 23:45:56.81ID:i6XDjDLod >>524
実際に、シリアに投入された無人戦闘車ウランは使い物にならんって評価だしね
実際に、シリアに投入された無人戦闘車ウランは使い物にならんって評価だしね
526名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-u2+K)
2020/08/23(日) 20:42:30.87ID:+riLcmzI0 >>524
想像しているものが少し違うみたい。
味方と一緒に前進したり戦闘するものは色々と難しいだろうね。
進出線がはっきりしている地域での警戒監視や、接敵前進前に数キロ程度の炸薬
抱えた大量の自爆ドローン放出なんての有効でないのかな。彼我が交錯しないエリ
アでは味方撃ちの心配しないで良いでしょうし。使い所次第かと思いますが。
想像しているものが少し違うみたい。
味方と一緒に前進したり戦闘するものは色々と難しいだろうね。
進出線がはっきりしている地域での警戒監視や、接敵前進前に数キロ程度の炸薬
抱えた大量の自爆ドローン放出なんての有効でないのかな。彼我が交錯しないエリ
アでは味方撃ちの心配しないで良いでしょうし。使い所次第かと思いますが。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-gfd+)
2020/08/23(日) 21:49:06.47ID:4fotAXdO0 同士討ちの可能性が無いからといって現地住民の虐殺マシンになってはいかんのだ
つーかスレタイを読みましょう
つーかスレタイを読みましょう
528名無し三等兵 (オッペケ Sr73-hERF)
2020/08/23(日) 22:18:15.62ID:cma7TYIYr 自爆ドローンって、要するにミサイルでは?
529名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-lzvr)
2020/08/23(日) 23:38:24.89ID:0tmuEjiHM 一定以上の索敵センサーを持ち、発射時に敵を捕捉していなくても、自ら目標を捜索して攻撃が可能点、またミサイルより徘徊時間が長い点が異なる。
530名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-z6er)
2020/08/23(日) 23:46:44.81ID:SGf0AMaVM 無人機中隊で運用すると自爆ドローン、
徘徊ミサイル中隊で運用するとミサイル
とかになりそう。
徘徊ミサイル中隊で運用するとミサイル
とかになりそう。
531名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-lzvr)
2020/08/23(日) 23:47:24.01ID:0tmuEjiHM >>526
それは迫撃砲とほとんど大差ないのではないか? 現代はストリックスやXM395のような、精密誘導の迫撃砲弾があるんだし、そっちの方が安いだろ。
ドローンは何らかの移動手段が必要なぶん、機動力を発射薬に依存できる砲弾より、重く高くつくはずだよ。理論的にはね。
もちろん安いマルチコプターを使えば価格で対抗できるかも知れないが、それでも速度を犠牲にせざるを得ないし、敵に対処の時間を手段を与える事になる。
単純にドローンで索敵して、そこに迫撃砲なり榴弾なりを撃ち込む方が安価で確実ではないかな? つまり観測ヘリをドローンでもって代えるだけだが。
ゲリラやテロリストが、手に入る材料で安価に済ませるとかでない限り、なかなか正規軍のこうした手法に代わるシステムにはなり得ないだろう。
それは迫撃砲とほとんど大差ないのではないか? 現代はストリックスやXM395のような、精密誘導の迫撃砲弾があるんだし、そっちの方が安いだろ。
ドローンは何らかの移動手段が必要なぶん、機動力を発射薬に依存できる砲弾より、重く高くつくはずだよ。理論的にはね。
もちろん安いマルチコプターを使えば価格で対抗できるかも知れないが、それでも速度を犠牲にせざるを得ないし、敵に対処の時間を手段を与える事になる。
単純にドローンで索敵して、そこに迫撃砲なり榴弾なりを撃ち込む方が安価で確実ではないかな? つまり観測ヘリをドローンでもって代えるだけだが。
ゲリラやテロリストが、手に入る材料で安価に済ませるとかでない限り、なかなか正規軍のこうした手法に代わるシステムにはなり得ないだろう。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7c-u2+K)
2020/08/24(月) 02:40:26.83ID:PWDABqKq0533名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-eyK5)
2020/08/24(月) 02:51:38.83ID:WCH6RHmN0534名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-Ljer)
2020/08/24(月) 09:02:26.53ID:b6yxuziQ0 >>32
老朽機が引退するのは、飛行中に空中分解や墜落があるからですが。、
老朽機が引退するのは、飛行中に空中分解や墜落があるからですが。、
536名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-Ljer)
2020/08/24(月) 09:17:16.12ID:b6yxuziQ0537名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-Ljer)
2020/08/24(月) 09:19:09.70ID:b6yxuziQ0538名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-Ljer)
2020/08/24(月) 09:29:51.87ID:b6yxuziQ0540名無し三等兵 (スップ Sd1f-Lf6i)
2020/08/24(月) 10:16:46.11ID:ilEg7maod >>527
この場合自衛隊は無人機の航空攻撃を仕掛けられる側でもあって、その対処方法を装輪装甲車に絡めて話すのは全く問題ない事だが
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR_ZyDZncJmZ8_1jY5B14qSsvRuVbxplytefg&usqp=CAU
むしろそっちがメインの話なんだがね
この場合自衛隊は無人機の航空攻撃を仕掛けられる側でもあって、その対処方法を装輪装甲車に絡めて話すのは全く問題ない事だが
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcR_ZyDZncJmZ8_1jY5B14qSsvRuVbxplytefg&usqp=CAU
むしろそっちがメインの話なんだがね
541名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-lzvr)
2020/08/24(月) 12:58:21.60ID:GP81vW8bM 『敵を索敵』と簡単に書いてるけれど、それはすなわち高度な(高価格な)センサーを持ち、これまた高度な(高価な)情報処理システムで判定する必要があるってことだ。
まぁ普通はTVカメラとデーターリンクを備え、操縦する人間が判定することで代用するのだが、この時点で撃ちっ放しは不可能となり、一人一機しか動かせなくなる。
更に問題となるのは、操縦出来るのは見晴らしの良い5km程度の距離までで、ちょっと暗くなるだけでもうカメラは見えなくなり、操縦手もドローンが見えなくなる。
これを解決しようとすれば高度化・大型化・高価格化せざるを得ず、自動操縦にするならまたセンサーと情報処理で振り出しに戻るーーターミネーターは安くない。
まぁ普通はTVカメラとデーターリンクを備え、操縦する人間が判定することで代用するのだが、この時点で撃ちっ放しは不可能となり、一人一機しか動かせなくなる。
更に問題となるのは、操縦出来るのは見晴らしの良い5km程度の距離までで、ちょっと暗くなるだけでもうカメラは見えなくなり、操縦手もドローンが見えなくなる。
これを解決しようとすれば高度化・大型化・高価格化せざるを得ず、自動操縦にするならまたセンサーと情報処理で振り出しに戻るーーターミネーターは安くない。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7d-jbuD)
2020/08/24(月) 16:01:35.92ID:HlGXBE+A0543名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-3Lde)
2020/08/24(月) 17:55:23.21ID:RyfemSJs0 96式の後継選定いつ頃終わるん?
544名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-jiaO)
2020/08/25(火) 22:40:59.53ID:tCBJ40xNa 英国防省は、軍隊の近代化に関し様々なプログラムを検討しているが、
その中の一つに重装甲車輌の戦車を完全に廃棄するかもしれないという案がある。
英タイムズ紙が報じている。
軍隊を近代化するにあたり、戦車「チャレンジャー2」227輌と歩兵戦闘車「ウォーリア」388輌の近代化には多額の費用がかかることが明らかになっている。
また、英国防省は、重装甲車輌が時代遅れのものだとみている。
同紙によると、「チャレンジャー2をアップグレードしたり、ドイツから主力戦車のレオパルド2を購入することは可能ではあるが、
英国はすでに、重装甲車輌を廃止し、NATOへの軍事貢献を見直すという提案について、NATOのパートナー国の意見を求めている」という。
https://jp.sputniknews.com/europe/202008257720019/
その中の一つに重装甲車輌の戦車を完全に廃棄するかもしれないという案がある。
英タイムズ紙が報じている。
軍隊を近代化するにあたり、戦車「チャレンジャー2」227輌と歩兵戦闘車「ウォーリア」388輌の近代化には多額の費用がかかることが明らかになっている。
また、英国防省は、重装甲車輌が時代遅れのものだとみている。
同紙によると、「チャレンジャー2をアップグレードしたり、ドイツから主力戦車のレオパルド2を購入することは可能ではあるが、
英国はすでに、重装甲車輌を廃止し、NATOへの軍事貢献を見直すという提案について、NATOのパートナー国の意見を求めている」という。
https://jp.sputniknews.com/europe/202008257720019/
545名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed2-Klfc)
2020/08/26(水) 08:52:18.36ID:MgyrWmIK0 イギリスは空母と原潜と駆逐艦に金をかけすぎだわ それで陸軍がボロボロになってる
546名無し三等兵 (オッペケ Sr51-rbeH)
2020/08/26(水) 09:08:46.76ID:x28c5P6gr 今の英陸軍の装備でマシ部類なのって耐爆装甲車や歩兵の個人装備とかの対テロ戦争でトレンドだったのぐらいしかないしなマジで
QE級とF-35Bで海軍の航空戦力も久々に盛り返していく一方で地上戦力は米仏や欧州の肉壁ポーランドに任せていく路線だろな
QE級とF-35Bで海軍の航空戦力も久々に盛り返していく一方で地上戦力は米仏や欧州の肉壁ポーランドに任せていく路線だろな
547名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed2-Klfc)
2020/08/26(水) 09:26:55.27ID:MgyrWmIK0 それは理解できるけど戦車と装甲車全廃はやりすぎでは?一度なくしたらノウハウがなくなるよ?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-CrvB)
2020/08/26(水) 09:43:16.78ID:+/BLefR40549名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp51-Klfc)
2020/08/26(水) 10:28:43.04ID:v9WtjbXIp 海兵隊も戦車無くすみたいだし戦車が時代遅れの大艦巨砲主義で無人機が最先端の航空主兵論なのかもしれない
550名無し三等兵 (ワッチョイ 8289-xiBb)
2020/08/26(水) 10:38:15.89ID:iQjy0LzP0 ミサイル万能論再びかよ。貧すれば鈍すだな。
551名無し三等兵 (スップ Sd82-8Lr9)
2020/08/26(水) 10:49:40.80ID:me3SMmbyd 欧州の肉壁ことポーランドが大量にレオ2持ってるから大丈夫なんやで
552名無し三等兵 (ワッチョイ 8289-xiBb)
2020/08/26(水) 10:52:03.24ID:iQjy0LzP0 ポ陸軍レオ2の砲身がずっと露助のほうに向いていれば良いけどね。
553名無し三等兵 (スップ Sd82-8Lr9)
2020/08/26(水) 10:54:55.89ID:me3SMmbyd つーか別にBAEシステムズは米軍のMPFの有力候補だから受注成功すれば数千台の軽戦車(といっても38トン級もある)を作るんでまだ戦車のノウハウが無くなるなんて決まったことはない
むしろそろそろ陳腐化激しいチャレンジャー2より遥かに要素技術では先進的なものを得られるよ
むしろそろそろ陳腐化激しいチャレンジャー2より遥かに要素技術では先進的なものを得られるよ
554名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-JMbW)
2020/08/26(水) 10:55:02.83ID:t8d9sLRw0 今の技術でマジノ線作ったら楽しそう
ロシア戦を想定してフランスさんちょっと作ってみて
ロシア戦を想定してフランスさんちょっと作ってみて
555名無し三等兵 (ワッチョイ ad61-eS8N)
2020/08/26(水) 10:59:30.85ID:vMGdfv2O0 機甲部隊の運用ノウハウが消えるのも不味いでしょうに
陸自があれだけ戦車削減しながらも機甲師団編制を維持してるくらいだし
陸自があれだけ戦車削減しながらも機甲師団編制を維持してるくらいだし
556名無し三等兵 (オッペケ Sr51-bc64)
2020/08/26(水) 11:00:07.81ID:dscneacFr >>549
米海兵隊や英陸軍は特殊事例だと思うよ。
カナダは戦車廃止したけど後悔することになったし。
<海兵隊>
・世界最大の空軍(米空軍)と第二位の空軍(米海軍)のバックアップあり。
・さらにステルス戦闘機を含む自前の航空戦力あり。
・上陸地点を確保すれば、陸軍が戦車を大量に持ってくる。
<英陸軍>
・周辺は同盟国ばかり。東欧〜西欧の同盟国がロシアに対する防波堤になっているため、ロシア陸軍と対峙する可能性は低い。
・海外派遣においても、NATO加盟国の支援が期待できる。
米海兵隊や英陸軍は特殊事例だと思うよ。
カナダは戦車廃止したけど後悔することになったし。
<海兵隊>
・世界最大の空軍(米空軍)と第二位の空軍(米海軍)のバックアップあり。
・さらにステルス戦闘機を含む自前の航空戦力あり。
・上陸地点を確保すれば、陸軍が戦車を大量に持ってくる。
<英陸軍>
・周辺は同盟国ばかり。東欧〜西欧の同盟国がロシアに対する防波堤になっているため、ロシア陸軍と対峙する可能性は低い。
・海外派遣においても、NATO加盟国の支援が期待できる。
557名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp51-Klfc)
2020/08/26(水) 12:43:34.62ID:v9WtjbXIp558名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-bCw1)
2020/08/26(水) 15:05:25.67ID:Yk4caibi0 使い難しいMBTより汎用性あるIFVに絞った過ぎない
559名無し三等兵 (JP 0H22-sjFE)
2020/08/26(水) 17:58:10.14ID:vBycqq6+H いざとなったら独仏の次世代戦車計画に割り込めるし
561名無し三等兵 (ワッチョイ c12d-SXox)
2020/08/27(木) 06:07:23.92ID:qq0AEYXT0 戦車はこれからは的にしかならないと言われていた80年代のAH最強伝説時代を思い出すな
562名無し三等兵 (ワッチョイ 927d-C4K3)
2020/08/27(木) 13:38:25.16ID:ZxjUk0040 >>547
必要になったらドイツのレオパレス2でも買えばええやんくらいにしか思ってなさそう。こういうとこの役人ってあまり後先の事考慮しないし。
この調子だと英陸軍の装備がL−85と昔のホームガードみたいな怪しい対戦車砲や槍持った歩兵だけになりそう。
必要になったらドイツのレオパレス2でも買えばええやんくらいにしか思ってなさそう。こういうとこの役人ってあまり後先の事考慮しないし。
この調子だと英陸軍の装備がL−85と昔のホームガードみたいな怪しい対戦車砲や槍持った歩兵だけになりそう。
565名無し三等兵 (スップ Sd22-nUCc)
2020/08/27(木) 23:27:37.42ID:/PqpdVRXd 何言ってんだって思ったらそういう事か
草
草
566名無し三等兵 (スップ Sd22-nUCc)
2020/08/27(木) 23:32:52.94ID:/PqpdVRXd 何言ってんだって思ったらそういう事か
草
草
567名無し三等兵 (オッペケ Sr51-Gp0Z)
2020/08/28(金) 14:07:21.66ID:O/UtMHlyr 何言ってんだって思ったらそういう事か
草
草
568名無し三等兵 (オッペケ Sr51-Gp0Z)
2020/08/28(金) 14:16:06.41ID:vycvfOS9r 何言ってんだって思ったらそういう事か
草
草
569名無し三等兵 (オッペケ Sr51-Gp0Z)
2020/08/28(金) 14:16:21.97ID:vycvfOS9r 何言ってんだって思ったらそういう事か
草
草
570名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-O9pR)
2020/08/28(金) 14:24:49.16ID:pWl7lqxm0 つまんねーよ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-CrvB)
2020/08/28(金) 14:29:02.78ID:nUfkYke50 オッペケとスップ
572名無し三等兵 (オッペケ Sr51-w02G)
2020/08/29(土) 17:00:02.27ID:U+2j3YvHr 次の総理大臣が誰になるか分からんけど、今後の調達に影響出るんだろうな…
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8289-xiBb)
2020/08/29(土) 18:20:22.45ID:yw+U+q1x0 横車大好きバカゲルじゃなきゃ影響ないだろ。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/30(日) 05:25:04.14ID:5O97dy610 即応機動連隊の火力支援重迫撃砲中隊にパトリアAMOSを各4両導入(中隊16門の半分を装甲自走化)
7個連隊*4両で28両
狙いは電化電算化とネットワーク化の中核になる車両を置くため
7個連隊*4両で28両
狙いは電化電算化とネットワーク化の中核になる車両を置くため
576名無し三等兵 (ワイエディ MM96-JI6e)
2020/08/30(日) 07:56:12.86ID:+3ODm0E2M AMOSって戦車並みに高いんだったか
577名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/30(日) 08:32:29.42ID:5O97dy610 このショットボンブってAMOSみたいな後装迫撃砲のことかな?
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/20/jigo/sankou/09.pdf
578名無し三等兵 (ワキゲー MM16-dtPr)
2020/08/30(日) 12:15:20.46ID:5Z/kP4alM 高機車で120mm重迫を牽引したって、射程や一発当たりの威力は変わらないのに、何億円もする戦車並みに高価な装輪自走迫なんて、コスパ悪過ぎだろ。
装軌ならまだ分かるよ? どうしたって装輪じゃ行けない悪路はあるし、装甲が必要な局面だって存在するから。でも装輪じゃ代替にはならんもの。
装軌ならまだ分かるよ? どうしたって装輪じゃ行けない悪路はあるし、装甲が必要な局面だって存在するから。でも装輪じゃ代替にはならんもの。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/30(日) 12:33:23.75ID:5O97dy610 でも重迫撃砲中隊はパワーは要求に足りてるけど
人力だから相対的に
命中精度落ちるし
人力陣地転換遅いし
防御も弱い
ドローンの管制やメンテができない
全ての重迫撃砲を自走化するわけじゃなく、各小隊の1~2門を自走化・装甲化・電化・電算化の対象にしたい
人力だから相対的に
命中精度落ちるし
人力陣地転換遅いし
防御も弱い
ドローンの管制やメンテができない
全ての重迫撃砲を自走化するわけじゃなく、各小隊の1~2門を自走化・装甲化・電化・電算化の対象にしたい
580名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-gqII)
2020/08/30(日) 13:06:17.42ID:F9ntQ5Vl0 陣地変換速度は重視したいところ
牽引式だと、敵による対砲兵射撃でたちまち全滅してしまうからなぁ
自走式なら陣地変換速度が早いだけでなく、装甲で砲弾片も防護できる
牽引式だと、敵による対砲兵射撃でたちまち全滅してしまうからなぁ
自走式なら陣地変換速度が早いだけでなく、装甲で砲弾片も防護できる
581名無し三等兵 (ワッチョイ fe2d-SXox)
2020/08/30(日) 13:35:33.36ID:nCLXFOGZ0582名無し三等兵 (ワキゲー MM16-dtPr)
2020/08/30(日) 14:33:27.01ID:5Z/kP4alM つまり消費する砲弾と人員の削減を、金と機械化で補填するってコンセプトか。155mm榴弾砲の自走化と同じだな。それでもコスパは悪いが。
(何しろ値段が自走榴弾砲と同じぐらいになる)
これじゃダメなんかい?
https://news.militaryblog.jp/a551984.html
(何しろ値段が自走榴弾砲と同じぐらいになる)
これじゃダメなんかい?
https://news.militaryblog.jp/a551984.html
583名無し三等兵 (ワッチョイ ad61-eS8N)
2020/08/30(日) 14:43:49.96ID:QTHfhe1r0 自走化はいいけど後方支援部隊の増強もセットじゃないと
牽引重迫&高機動車の組み合わせと自走迫では全然違う筈だ
牽引重迫&高機動車の組み合わせと自走迫では全然違う筈だ
584名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-v4Ux)
2020/08/30(日) 15:05:11.51ID:OwfKl3pna 反撃されることを考えたら敵から探知されやすい砲撃より無人機による空襲の方が良いかもな
無人機なら全滅してもそこまで痛くない
無人機なら全滅してもそこまで痛くない
585名無し三等兵 (スッップ Sd22-nUCc)
2020/08/30(日) 15:16:31.20ID:YGgQdciKd 幾らなんでもAPCに重迫乗せただけでMBT並が事実ならボッタクリ過ぎるだろ
良くて6〜7億に抑えろよ
良くて6〜7億に抑えろよ
586名無し三等兵 (ワッチョイ 3d02-uR+4)
2020/08/30(日) 16:45:56.62ID:wF3sWcMW0 >>585
つ2億円の96式自走迫撃砲
つ2億円の96式自走迫撃砲
587名無し三等兵 (ワキゲー MM16-dtPr)
2020/08/30(日) 19:21:49.97ID:fxWSld3xM 確かに96式ならコスパが高いよね。長距離の移動に何があるのが問題だけど、戦車並みに予算を掛けるなら、いっそ自走榴弾砲にする方がマシだ。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/30(日) 19:47:22.13ID:5O97dy610 即応機動連隊は機動性は手に入れたけどFCSはままだ貧弱だから
火力支援重迫撃砲中隊はFCSにテコ入れしなくちゃパワーが活かせない
発射時にセンサー化電算化されたFCSを置くか、レーザー誘導とかGPS誘導とか爆弾側に改良をしていくかしないと
重迫撃砲が当たるようになれば(16MCVに加えて)相当な戦力アップになる
火力支援重迫撃砲中隊はFCSにテコ入れしなくちゃパワーが活かせない
発射時にセンサー化電算化されたFCSを置くか、レーザー誘導とかGPS誘導とか爆弾側に改良をしていくかしないと
重迫撃砲が当たるようになれば(16MCVに加えて)相当な戦力アップになる
589名無し三等兵 (スッップ Sd22-nUCc)
2020/08/30(日) 19:49:55.15ID:YGgQdciKd590名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-C4K3)
2020/08/30(日) 20:20:59.65ID:aCFclrJX0 手動装填やでそれ
591名無し三等兵 (オッペケ Sr51-CV3/)
2020/08/30(日) 20:55:03.66ID:n9oz9otQr コストはともかくスペックは最低レベル未満やないか96式
592名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-gqII)
2020/08/30(日) 22:02:18.57ID:F9ntQ5Vl0 96式自走迫は、どんな運用思想のもとに設計されたのか気になるところ
当時の資料とか残ってないのかな
当時の資料とか残ってないのかな
593名無し三等兵 (ドコグロ MM22-1chO)
2020/08/30(日) 22:56:28.48ID:27pc6Q/IM 機械化部隊に追従できる迫撃砲だろ
それ以外にあるか?
それ以外にあるか?
594名無し三等兵 (スプッッ Sd82-MWL5)
2020/08/31(月) 03:08:00.67ID:gj2swPRxd 清谷は元からおかしいと思ってたが本当に頭おかしかった
595名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-JMbW)
2020/08/31(月) 08:03:30.21ID:DRINDWPr0 軽装甲機動車がオフロードだったら後部に迫積んで撃てたのかな
新型自走榴も安く抑えるはずが7億とかたけーよ
新型自走榴も安く抑えるはずが7億とかたけーよ
596名無し三等兵 (スプッッ Sd82-WeGV)
2020/08/31(月) 08:41:11.45ID:t3xpLVSid >>594
今頃気づいたのかよw
今頃気づいたのかよw
597名無し三等兵 (ワッチョイ 0284-bCw1)
2020/08/31(月) 09:15:27.87ID:bsfgQ5xR0 榴弾砲と違って迫撃砲は歩兵科の武器
それが諸国の歩兵が自走迫撃砲を欲しい理由の一つ
しかし迫撃砲の原理上、自走化は高価になり易く
歩兵にとっても購入しにくい
それが諸国の歩兵が自走迫撃砲を欲しい理由の一つ
しかし迫撃砲の原理上、自走化は高価になり易く
歩兵にとっても購入しにくい
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0284-bCw1)
2020/08/31(月) 09:27:21.77ID:bsfgQ5xR0 >自走迫撃砲
実はここ十数年にこの件はかなり揉めている
メーカーは8x8AFV車台の自走迫撃砲を作っても駐退機が必要で高価になり易く、車台もそんなに安くない
そのため用兵側が難色を示し、「より安価の4x4車台で作ってくれないか」という無理難題を言う例が多い
しかし原理的に迫撃砲と4x4車台の相性は悪く、決定的な製品はまだ現れていないのが現状だ
そして今になったら装軌AFV自走迫撃砲はそもそも車台さえ買えないのでさらなる論外になった
実はここ十数年にこの件はかなり揉めている
メーカーは8x8AFV車台の自走迫撃砲を作っても駐退機が必要で高価になり易く、車台もそんなに安くない
そのため用兵側が難色を示し、「より安価の4x4車台で作ってくれないか」という無理難題を言う例が多い
しかし原理的に迫撃砲と4x4車台の相性は悪く、決定的な製品はまだ現れていないのが現状だ
そして今になったら装軌AFV自走迫撃砲はそもそも車台さえ買えないのでさらなる論外になった
599名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/31(月) 09:48:34.65ID:2/hpxiDc0 迫撃砲に必要なのは、簡易な造りだが効果的なFCS
車輪が付いている
地面の上に設置する
この2つが歩兵迫撃砲を射撃管制するときの難題
海上の射撃指揮装置が海面の動揺を難題として抱えたように
地面と迫撃砲の間に何らかのウェポンステーションを作るのが定石
車輪が付いている
地面の上に設置する
この2つが歩兵迫撃砲を射撃管制するときの難題
海上の射撃指揮装置が海面の動揺を難題として抱えたように
地面と迫撃砲の間に何らかのウェポンステーションを作るのが定石
600名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-v4Ux)
2020/08/31(月) 09:53:43.54ID:1/ynSfxva 陸海ともこれで良くね?
Patria Nemo 120 mm Mortar System: Fire on move - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=itRmWZA2Z8w
Patria Nemo 120 mm Mortar System: Fire on move - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=itRmWZA2Z8w
601名無し三等兵 (ワッチョイ 0284-bCw1)
2020/08/31(月) 09:58:39.06ID:bsfgQ5xR0602名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-v4Ux)
2020/08/31(月) 10:06:25.32ID:1/ynSfxva 120mmでなく81mmのをパトレシアと共同で開発するか
603名無し三等兵 (ワッチョイ 82a5-OjTm)
2020/08/31(月) 10:11:26.64ID:17sUlzgV0 火砲定数減なんだからハイマースを配備して欲しかったな
長射程精密攻撃できて必要人員は3人
機動力もあって転地も楽チン
まぁ高価だから無しなんだろうけど
長射程精密攻撃できて必要人員は3人
機動力もあって転地も楽チン
まぁ高価だから無しなんだろうけど
604名無し三等兵 (スフッ Sd22-wvOo)
2020/08/31(月) 10:25:49.29ID:BJSoOBqZd 96式自走迫って人員輸送型を作って73式の後継にできなかったんだろうか
605名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/31(月) 10:26:24.87ID:2/hpxiDc0 サムスンEVO-105を真似ればいいと思う
迫撃砲から車輪外して荷台に回転できるようにして固定
荷台の水平はEVO-105みたいに4つのジャッキでとる
弾道計算と通信機能も付ける
迫撃砲から車輪外して荷台に回転できるようにして固定
荷台の水平はEVO-105みたいに4つのジャッキでとる
弾道計算と通信機能も付ける
606名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/31(月) 10:27:04.34ID:2/hpxiDc0 EVO-105
https://youtu.be/hRaMiC6AjXo
https://youtu.be/hRaMiC6AjXo
607名無し三等兵 (ワッチョイ 0284-bCw1)
2020/08/31(月) 10:33:04.88ID:bsfgQ5xR0 >>605
あれ自走榴弾砲じゃ
いくつのメーカーがそれを作ったがそんなに安くない
120迫が普及した時代でトラック車台とはいえいまさら大金出して105自走榴を採用する例はほぼ無い
同じく駐退機が必要なら120自走迫により力を入れてるのが現状だ
ちなみに同クラスの火力を出せる無誘導ロケット砲なら簡単に作れるため貧乏軍隊には人気だ
あれ自走榴弾砲じゃ
いくつのメーカーがそれを作ったがそんなに安くない
120迫が普及した時代でトラック車台とはいえいまさら大金出して105自走榴を採用する例はほぼ無い
同じく駐退機が必要なら120自走迫により力を入れてるのが現状だ
ちなみに同クラスの火力を出せる無誘導ロケット砲なら簡単に作れるため貧乏軍隊には人気だ
608名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/31(月) 10:48:48.49ID:2/hpxiDc0 陸自はドラゴンファイアに期待している?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2_(%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2_(%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2)
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/31(月) 11:25:38.16ID:2/hpxiDc0 >>607
要点は、
トラックの荷台を120mm迫撃砲の簡易ウェポンステーションとして代用し、水平と回転を機械化して弾道計算と通信機能を付ければFCSになり、命中率が低い120mm迫撃砲の命中率が上がるのではないか
さらにトラック荷台に据え付けなので陣地転換も容易になる
という事
120mm迫撃砲の兵器としての問題点は、砲が車輪を土台としているが車輪は移動が目的の機能であり射撃精度は目的としていないということ
要点は、
トラックの荷台を120mm迫撃砲の簡易ウェポンステーションとして代用し、水平と回転を機械化して弾道計算と通信機能を付ければFCSになり、命中率が低い120mm迫撃砲の命中率が上がるのではないか
さらにトラック荷台に据え付けなので陣地転換も容易になる
という事
120mm迫撃砲の兵器としての問題点は、砲が車輪を土台としているが車輪は移動が目的の機能であり射撃精度は目的としていないということ
610名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-v4Ux)
2020/08/31(月) 11:33:58.35ID:1/ynSfxva GPS誘導弾なら砲弾の方で修正してくれるよね
611名無し三等兵 (JP 0H82-ifKp)
2020/08/31(月) 11:43:04.03ID:mbNBBmizH 簡易な砲システムから(安く)撃ちまくれるという迫撃砲の最大の利点
612名無し三等兵 (ワッチョイ fe2d-1JGa)
2020/08/31(月) 12:42:24.92ID:67JKsIfu0613名無し三等兵 (ワッチョイ 82b1-1etN)
2020/08/31(月) 12:49:03.17ID:mvObJF3b0614名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-fNDo)
2020/08/31(月) 13:09:56.61ID:PkuMU52ma しかし迫撃砲がこんなに全面に出てくる日が来ようとはな
もちろん今までだって歩兵の独自火力として重要だったが、下手な榴弾砲よりデカイ迫とまでなるのは隔世の感
やっぱ歩兵(普通科)が好きに使えて定数に縛られんのは正義なんやな
やはり日本陸軍の真髄は歩兵に有りや(ネタです)
もちろん今までだって歩兵の独自火力として重要だったが、下手な榴弾砲よりデカイ迫とまでなるのは隔世の感
やっぱ歩兵(普通科)が好きに使えて定数に縛られんのは正義なんやな
やはり日本陸軍の真髄は歩兵に有りや(ネタです)
615名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-JMbW)
2020/08/31(月) 13:16:05.96ID:DRINDWPr0 膝に当てて撃つ個人用の迫撃砲を作れば磐石だな
617名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-gqII)
2020/08/31(月) 15:04:22.17ID:oASx1Cbw0618名無し三等兵 (JP 0H4d-cf5g)
2020/08/31(月) 15:15:49.63ID:3atoOpePH 73式、89式、87式あたりの後継そろそろ考えないと特に73式とかヤバいと思うんだけど、装輪で置き換えるので良いのか?
619名無し三等兵 (ワッチョイ 114b-bCw1)
2020/08/31(月) 15:19:40.77ID:Ntrzv/010620名無し三等兵 (ワッチョイ 114b-bCw1)
2020/08/31(月) 15:23:41.98ID:Ntrzv/010621名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/31(月) 15:36:56.20ID:2/hpxiDc0622名無し三等兵 (JP 0H82-ifKp)
2020/08/31(月) 15:40:58.84ID:mbNBBmizH623名無し三等兵 (ワッチョイ 82ab-cA0p)
2020/08/31(月) 15:41:53.25ID:8WkLBT7/0 >>620
日本もそうだが、73式やM113の様な装軌装甲車の後継ってなかなか出てこないね。
まぁ、完成度が高すぎて…という事なのかもしれないが。
それだったら、日本だと10式(or16式)のエンジン回りを使った73式改を造ればいいんじゃないかと思う…が。
アメリカはベトナム以来のM113ってどうなるのかねぇ。
M2ブラッドレーがその後継、って位置づけだけども、『戦場タクシー』にあそこまでの重武装が要るか?という疑問はあっても不思議じゃないかと。
護衛が必要なら、MBTなり装輪戦闘車が護衛につけばいいわけだからなぁ。
日本もそうだが、73式やM113の様な装軌装甲車の後継ってなかなか出てこないね。
まぁ、完成度が高すぎて…という事なのかもしれないが。
それだったら、日本だと10式(or16式)のエンジン回りを使った73式改を造ればいいんじゃないかと思う…が。
アメリカはベトナム以来のM113ってどうなるのかねぇ。
M2ブラッドレーがその後継、って位置づけだけども、『戦場タクシー』にあそこまでの重武装が要るか?という疑問はあっても不思議じゃないかと。
護衛が必要なら、MBTなり装輪戦闘車が護衛につけばいいわけだからなぁ。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-etmv)
2020/08/31(月) 16:34:55.78ID:2/hpxiDc0 >>621
このパワーゲート方式でやるとしたら、射撃精度を決めるロボットアームの制御が決め手かな
アームの長さが伸縮する機構もいる
砲の先端と底端をレーザー測定して砲の向きを3次元的に計測するような仕組みとか
そうすれば射撃精度をあげられるだろう
このパワーゲート方式でやるとしたら、射撃精度を決めるロボットアームの制御が決め手かな
アームの長さが伸縮する機構もいる
砲の先端と底端をレーザー測定して砲の向きを3次元的に計測するような仕組みとか
そうすれば射撃精度をあげられるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 競輪実況★1607
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 皆で雑談しよーや
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
