>>65
「桁橋」は、基本的に「橋脚の上に橋桁が置いてある」という構造です。
このとき、河川の水位が上昇すると浮力を受けて桁が「浮き」ますから、
河川の水流を受けて外れやすくなります。
上に何かを置いておけば浮力分は相殺できますから、
幾分流されにくくはなるでしょう。
そのうち、もっと水位が上がって横圧が増えればそのうち流されますし、
橋脚の下流川は洗堀されやすいので橋脚が先に倒れるかもですから、
貨車が乗ってる分、下流はもっと困ることになるんじゃないでしょうか。
一定の水量増加に留まることを計算してやってるのかもですけれど・・・