【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-eTwv [36.11.224.9 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:22:38.27ID:oukEUAJzM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ163【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594808083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/26(日) 17:39:06.58ID:sfj6HKNZp
>>249 大体想像つくだろ、民間機の実績を見てれば大体はわかる。
2020/07/26(日) 17:47:29.87ID:8p1II3SbM
>>250
基本骨格はだいたい固まったと思ってる、寸法のバランス感や絶対的なサイズはまだ微調整があるだろうけど
2020/07/26(日) 18:00:04.45ID:4yDxOwWK0
公式に「イメージ」だと謳ってるいのだから、どこまでもイメージでしかないわな
ただ、そこから読み取れるものはあるにはあるが
ま、単なるイメージ図をモデリングしたりするのはF-19のプラモと変らんわ笑
254名無し三等兵 (ワッチョイ c201-oJ29 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/26(日) 18:07:34.98ID:OL7kSOVa0
次期戦闘機に関する情報は現段階で出せる情報はほとんど出てると思う
開発スケジュールもわかったし何を国内開発して何を海外と協力するのかも大凡判明
現時点で一般人に知らせてよい内容はほとんど出してるのでは?
2020/07/26(日) 18:13:29.32ID:3w3wBFhX0
あくまでこんな感じくらいのイメージなんだろうね
まだ概念設計だし
2020/07/26(日) 18:14:26.51ID:4yDxOwWK0
どのような性能を要求してるかはほぼ分かってるが、
イメージ図がそのまんまF-3になるわけではないよ、って話
あくまでイメージなのでな
ああいうのは、諸外国にミスリードを誘う意図も含まれてると見るべきだわ
257名無し三等兵 (ワッチョイ c201-oJ29 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/26(日) 18:18:51.83ID:OL7kSOVa0
ダミーの可能性はゼロではないが諸外国をミスリードする合理的な意味もないでしょ
あのイメージ図で性能がに推測できるわけでもないから
2020/07/26(日) 18:22:26.71ID:4yDxOwWK0
いや、あの異常にアスペクト比の高い主翼は速度性能を捨ててると見なせるよ
そういうミスリードが有り得る
2020/07/26(日) 18:22:33.98ID:NG39ch4h0
あれだけ大々的に広報に使ってるなら当たらずと雖も遠からずだろう
260名無し三等兵 (ワッチョイ c201-oJ29 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/26(日) 18:29:21.47ID:OL7kSOVa0
現時点で諸外国が関心を持ってるのはエンジンやレーダーの性能方じゃないかな?
機体形状は試作機が製作開始するころにはわかることだから
2020/07/26(日) 18:31:58.82ID:qJoDYtlR0
モックアップも発表なし、ポンチ絵のみじゃ無理よ。
あれで想像すんの楽しいとこもあるけどいかんせん情報が少なすぎる。
2020/07/26(日) 18:37:53.94ID:4yDxOwWK0
まーただ、25DMUと件のイメージ図はデザイン的には共通性もあるので、
あんな感じで行くのだなぁというのは判るけどな
主翼形状と尾翼の形状と枚数、ミサイル内装数が不明かな
個人的にはラダーベータでお願いしたいが
2020/07/26(日) 18:45:52.18ID:C4YcvjAQ0
それこそF-2だってF-16ベースに決まった後も垂直カナード有ったりしたし
構成要素がほぼ変わらないと言えるのはモックアップ公開まで言えないのでは
人によってはその場合ですら言いたくないだろうし
264名無し三等兵 (ワッチョイ 26da-ArlK [121.114.180.35])
垢版 |
2020/07/26(日) 18:46:13.82ID:so1FGvDL0
>>250
決まりではない
が、要求性能は決定して構想設計に入った段階なので、大きくはかわらないんじゃあないかなぁ
>>250
265名無し三等兵 (ワッチョイ c201-oJ29 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/26(日) 18:50:59.53ID:OL7kSOVa0
FSXの時はGDのF-16改造案に日本の要求を盛り込むという作業を短時間でやらないといけなかった
それゆえ開発案としては詰めの甘いところがあったのは否めなかった

今回の次期戦闘機はそういう不測の事態がないから何か重大な不都合でも生じない限りは大きな変更はないのでは?
2020/07/26(日) 18:54:36.87ID:5zbHRY7FM
>>263
つまりラダーベーターも無くなって無尾翼になる可能性もあるのだなあ
>>258
速度に関しては機体全体が平べったくなっていれば抵抗は減るし主翼も日の丸の辺りからより薄くなってるのは速度性能も確保してるかと
尾翼も四枚でなく二枚になって抵抗や尾翼自体と強度確保が軽減されることからくる機体全体の軽量化も見込まれるしな
2020/07/26(日) 19:02:25.31ID:AjssCxPd0
>>264
構想設計に入るのは来年の1月じゃないのか?
268名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-ArlK [114.181.82.212])
垢版 |
2020/07/26(日) 19:06:42.56ID:0+oTGdl60
ヴァーチャルビークルで散々トレードオフスタディやった上でのイメージよ
三次元丸型ノズルもしっかり検討した上でのイメージの二次元ノズル(?)よ
シミュレーション技術の向上も考えると結構信頼出来そうやけど

無論決定ではないが
2020/07/26(日) 19:21:19.23ID:pkYYsNUS0
ラダベーターやΛ翼翼端が可変する可能性も!
2020/07/26(日) 19:24:03.20ID:PdhKQUYD0
>>269
日の丸の辺りからの主翼折り畳み機構はちょっと期待してる
2020/07/26(日) 19:27:46.75ID:Nxfcxtdud
>>266
平べったかいは分からんけど
長くて薄いと強度確保が大変だよ
2020/07/26(日) 19:44:40.43ID:zdTZlwJO0
>>193
ずいぶんキャノピーが前のめりだな
うつ伏せで乗るんか?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 26cb-YiPZ [121.3.91.131])
垢版 |
2020/07/26(日) 19:47:55.46ID:XSlR9cUw0
>>268 そうだね。もう詳細設計に入る段階だし
イメージ図=シミュレーション上の最適解だろうね。
機体構造の枠組みはこのままかな。
2020/07/26(日) 19:51:35.86ID:F4OJnw610
>>270
それは不要だからあり得ない
2020/07/26(日) 20:01:00.65ID:diHTo1+ad
尾翼あろうがなかろうがミサイル登載10基だろうが20基だろうが
陸上機である限りなんも役にも立たない
まぁ平時のスクランブルだったりBtoC事業でまともに戦えない糞財閥に税金垂れ流して延命させるためなら役に立つとも言えるが
有事に日本を守ることには使えない
なぜならばミサイル攻撃され離陸すら出来ずにスクラップ行きになるから
276名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:04:58.87ID:diHTo1+ad
>>203
メガフロート?て外洋で使えるの?
それにコストパフォーマンス悪いし
そもそもフロートは船で引っ張って移動するわけだから
だったら始めから船の空母でよくね?て話
277名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:10:01.75ID:diHTo1+ad
2010年代初頭にアメリカ軍からエアシーバトルつー戦術が提案されたが
あれはまさに中国のミサイル攻撃で日本の基地は廃墟になる、という想定がベースにあった
中国が日本に攻撃始めたらアメリカ軍はハワイ〜ダーウィン〜ディエゴガルシアまで逃げる
そしてこの戦術はつまり日本国民を肉壁として利用して中国が日本人をミサイル攻撃で殺しまくったあと
ミサイル在庫減ってきたところでアメリカ軍は日本に帰ってきて反撃するというもの
2020/07/26(日) 20:14:16.04ID:diHTo1+ad
そもそもF-3はどうゆう目的で作るんだ?
日本国民を守るために作るのであれば陸上機ではなく艦上機として開発しなければならない
陸上機として作ってしまうと日本は絶望の未来しかない
2020/07/26(日) 20:16:20.97ID:2QjrI6pZp
尾翼2枚ってのも中々斬新よね
最近の戦闘機で他にあったっけ?
280名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:18:59.46ID:diHTo1+ad
>>181
それな
いままで空母は絶対に守らなければならないもんだったが
これからは犠牲担当になってもらう
沈められること前提に出来うる限り安く少ない人員で稼働させ大量に配備するのだ
2020/07/26(日) 20:22:37.87ID:XXxcRB7D0
>>278
は?>艦上機
282名無し三等兵 (ワッチョイ 6bda-It4W [58.93.65.60])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:26:54.92ID:Ltgzjka60
>>279
最近のではないけど代表的なのはYF-23
これも最近では無いけどグロホとかUAVで結構使っている印象
283名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:29:17.22ID:diHTo1+ad
>>277
その後だらだら似たような戦術出てきたが現在のアメリカ軍はagile combut employmentつー戦術で訓練しとるが
これはつまり中国のミサイル攻撃から逃げ場はないから戦力を分散して戦うというもの
簡易空母にはF-3 3機と随伴無人機 空母大破時に逃げる用にオスプレイ1機 乗員40人程度
2020/07/26(日) 20:31:07.86ID:2QjrI6pZp
>>282
やっぱりYF-23辺りか
UAVとかだと確かに尾翼2枚も居るね
2020/07/26(日) 20:51:42.30ID:s08m7Lbtd
アビオニクス辺りが結局機体の形状にも影響を与えそうなんだけど、この分野って共同開発になるんだろうし、最後まで
足引っ張るんじゃないかね。
2020/07/26(日) 20:56:37.17ID:PdhKQUYD0
>>285
機体形状に影響与えるアビオニクスって何だっけ?
2020/07/26(日) 21:02:13.95ID:z6FSYDMg0
また自分にレスしまくるやばい人が来てますね
2020/07/26(日) 21:12:08.06ID:gW579As+0
アビオは三菱電機でしょ
2020/07/26(日) 21:23:10.79ID:4r0iqYg0a
艦上機なんて作ってどうするんだ
真珠湾でも攻撃したいのか
2020/07/26(日) 21:54:39.96ID:F4OJnw610
>>282
YF-32「良いんだ・・・誰も触れてくれなくても。笑っていけるさ!」
2020/07/26(日) 22:04:55.18ID:w+2n6LJb0
F-35Bを買ったのに、わざわざF-3を艦上機として作らないでしょ
F-35B退役後の更新を見据えた、もう一世代後の航空機ならともかく
292名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/26(日) 22:08:29.06ID:82q6py8Y0
>>249
じゃあ担当企業の予想でもするか
自民党国防議員連盟での『次期戦闘機の開発状況』に出席したのが
三菱重工、川崎重工、三菱電機、IHI、富士通等らしいから
わからなかったからアビオニクスの抜けが多いけど誰か適当に追加修正しといて

三菱重工・・・主契約企業、前部胴体、最終組立
川崎重工・・・主翼、後部胴体
SUBARU・・・尾翼、翼銅フェアリング、レドーム、エアインテーク
住友精密工業・・・脚部
三菱電機・・・火器管制レーダー、セントラルコンピューター、統合電子戦システム
IHI・・・ターボファンエンジン
富士通・・・赤外線捜索追尾システム
ノースロップ・グラマン・・・データリンク装置、敵味方識別装置、
マーティンベイカー・・・射出座席
日本電気・・・無線装置
島津製作所・・・コクピットディスプレイ、空調装置
東京芝浦電気・・・航法装置
293名無し三等兵 (ワッチョイ 82ab-VPu2 [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/26(日) 22:11:13.15ID:+nCIA+f60
>>282

有人機でV尾翼で実用になっているのは、フーガ・マジステールくらいかねぇ。
無尾翼で双垂直尾翼なのはF7Uカットラスが有名だが、現代的な意味での双垂直尾翼じゃないしねぇ。

そう考えるともし水平尾翼を廃してラダベータを使う、となれば、世界的にも異色の戦闘機になりますね。
2020/07/26(日) 22:15:51.54ID:n/FkVi+G0
>>289
「長距離ミサイルによる飽和攻撃を受けた時、地上の基地は破壊され
滑走路も使えなくなる」
という想定だと、空母に航空戦力を載せてないと、
戦闘機も攻撃機も壊滅する理屈だな。

とは言え、初めて国産戦闘機を作ろうってんだから、最初は陸上機で正解やわな。

対ミサイル防空や、格納庫の防御や、代替滑走路の確保で対応せなしゃあない。
艦載機はとりあえずF-35Bを買う予定があるし、
むしろ、空母がオワコンになる可能性だってあるからな。
295名無し三等兵 (ワッチョイ 6bda-It4W [58.93.65.60])
垢版 |
2020/07/26(日) 22:37:24.28ID:Ltgzjka60
>>293
最近の戦闘機と問われたので、YF-23が精々かと。あとV字尾翼ではF117という偉大な存在が。
2020/07/26(日) 23:11:03.52ID:Ha6DEqo40
>>280
どうでもいいけど今時小学生でもやらんような自演をすんな
2020/07/26(日) 23:16:01.72ID:dwUwhyj20
かまってほしくてツッコミどころのある行動をしてるだけだろう
2020/07/26(日) 23:28:14.29ID:Ei9qryej0
艦載機は無人機でいいだろ...
2020/07/26(日) 23:33:39.80ID:F4OJnw610
>>292
なんか説得力ある。
・・・外国勢これ以上入る余地あるのか?
2020/07/26(日) 23:36:03.84ID:w+2n6LJb0
無人機は自律型に出来るならいいけど、電波通信で制御する方式だとLMADISみたいな電子戦兵器で無力化されるリスクが気になる
2020/07/26(日) 23:42:07.53ID:37o/JeyAM
>>292
>三菱電機・・・火器管制レーダー、セントラルコンピューター、統合電子戦システム
http://tokyoexpress.info/2019/10/14/航空自衛隊、「将来戦闘機」開発の近況/
この記事では、レーダーは東芝との書きぶり?本当かな。
302名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/26(日) 23:49:20.16ID:diHTo1+ad
>>108
そんなちっこい無人機じゃたいした時間滞空出来なさそうだが使い捨てにすんねか
https://youtube.com/watch?v=MHaDDkEMy54
2020/07/26(日) 23:51:05.61ID:diHTo1+ad
F-3開発からアメリカはずせよ
アメリカ信用するな
中国より悪どいクズ国だ
マルウェア仕込まれるぞ
304名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/26(日) 23:54:13.27ID:diHTo1+ad
みちびきにも割り込んできて
スペースデブリ監視のため?
うそつけ
やつらの目的は有事になったとき
日本の戦闘機や衛星機能不全にすることだ
スノーデル曰く有事になればアメリカは日本の発電所システム壊す
305名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/26(日) 23:56:53.03ID:diHTo1+ad
>>294
F-35A買ったからF-3作る必要ない?
おまえが言ってるのはそうゆうことだぞ
306名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/27(月) 00:00:25.68ID:WpWg5goed
>>279
どこが斬新なんだ
おまえが世間知らずなだけだろ
https://youtube.com/watch?v=Jx_dV5oGMls
2020/07/27(月) 00:02:34.09ID:WpWg5goed
こいつらただ日本すごいしたいだけだからなぁ
世界見てると日本がいかに遅れてるか・・・
https://youtube.com/watch?v=T5a9Djp9gsg
308名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/27(月) 00:10:03.83ID:WpWg5goed
>>294
バンカーバスターって知ってる?
https://youtube.com/watch?v=n8-ew1ApyWI
309名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/27(月) 00:17:31.76ID:WpWg5goed
それでも陸上機作るってんなら
超強化コンクリ安く作る手法開発し
ミサイル攻撃で穴塞ぎ滑走路修復できるAI重機作って
昔でいう屯田兵みたいな公務員ドカタ1〜2万人雇用して平時は道路工事で有事は全国150?くらいある空港補修ような仕組みつくらんと
民間空港の滑走路も軍事利用できるよう法整備しないと日本はこうたんせいなさすぎる
2020/07/27(月) 00:20:51.78ID:WpWg5goed
ミサイルが飛んでくる中で滑走路修理しようなんて人間居るかアホwww
人員集まらんし実戦なったら逃げ出すわ
やっぱ簡易空母だ
2020/07/27(月) 00:25:00.21ID:AlPbzRvW0
>>310 ふ、ふ、ふ、自己修復コンクリート、、、
2020/07/27(月) 00:29:53.07ID:kyfj5JXn0
>>292
まあ実際こんな感じだろうね
2020/07/27(月) 00:31:11.96ID:gcFglTx40
>>294
>とは言え、初めて国産戦闘機を作ろうってんだから、最初は陸上機で正解やわな。
三菱F-1…
2020/07/27(月) 00:44:16.53ID:gcFglTx40
>>308
知ってるけど、どうやって打ち込む気?
F-15Kで特攻でもするのか?
2020/07/27(月) 00:53:46.74ID:xUmSN9jH0
なんでさわるかなぁ
2020/07/27(月) 00:54:32.56ID:8FVmaCdOd
ゴミスップ関係だけでスレの何割か消費してるんだな
317名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/27(月) 00:57:41.67ID:/UwP+be90
>>301
東芝が作ったレーダーと[パッシブRFセンサー]と[赤外線カメラ(infrared camera)]を組み込み一体化したシステムにしているのが三菱電機らしい
なので表に出てくる時は三菱電機製になるとか


敵より先に目標を見つける高性能レーダーは、エンジン同様に戦闘機のコア技術だが、F−3搭載を視野にいれた新レーダーも開発が進んでいる。
 防衛装備庁では2018年11月に新AESAレーダー・アンテナ(三菱電機製)を国際航空宇宙展(東京)で公開した。
高出力のAESA(アクティブ電子走査アレイ式)レーダーで、半導体素子には高出力の窒化ガリウム(Ga N)素子を用いているとされる。
https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/190128/cpc1901280645001-n2.htm
2020/07/27(月) 00:58:03.51ID:2vUbZqvF0
>>293
超音速機は直進安定性悪いから出来るだけ尾翼は無くしたくない
TCVで制御するって事はそれだけ出力ロスになるし
319名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.143.24])
垢版 |
2020/07/27(月) 01:33:08.64ID:WpWg5goed
>>27
オバマが安倍脅して兵器級プルトニウム渡しちゃったの2014年だか15年つい最近の出来事だけどね
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/fyrth/t1132992.htm
2020/07/27(月) 01:40:44.90ID:WpWg5goed
F-3は陸上か艦上であるべきか議論が白熱しているがらそもそもの話だが日本が実際のとこ実用エンジン作れるかまだわからんのがなんとも
まだ単なるカタログスペックみたいなもんだからなぁ・・
心配な点がセラミック部品 セラミックとはつまり陶器
実際の使用環境では6Gとか7Gの重力がかかるわけやが、まだ地上で火入れて試運転しただけ
今はノズル作ってる段階か
2020/07/27(月) 02:54:31.80ID:8GrBxs350
>>292
ローキード・マーティン:「あれ?オレの担当どこ?」
2020/07/27(月) 02:58:09.47ID:2NkHGgZ00
議論が白熱というか、荒らしかリアル基地外がやってきただけだろ
そもそも空母建造の予定も無ければ、F-3の要求に全く入ってもない艦上運用要素を勝手に作るなと
2020/07/27(月) 02:59:34.39ID:kdQkz7kpr
巨大な主翼はFB-3への発展を考慮してるのかも
長距離爆撃機任務を持たされても爆撃機とは名乗らんだろうが
2020/07/27(月) 03:03:04.62ID:k0vnAGek0
>>321
ボーイングじゃあなかったけ?>米国側のまとめ企業
2020/07/27(月) 03:30:48.34ID:0iEa68Mma
X-2で高空になるとどこにどれくらいのGが掛かるかとかデータ取ってるから
勿論XF9にそれが反映されてる訳でな
2020/07/27(月) 03:36:50.69ID:6hE8ooI9a
それに開戦すれば滑走路に弾道ミサイルを雨あられと打ち込まれるというが
彼らがそこまでの誘導技術持ってんのかね
イスラエル空軍でさえシリアの空港空爆する時はF-15で近くまで爆弾運んで落としてるのが現実なのに
2020/07/27(月) 03:51:09.99ID:HonHO+r8d
ミサイルでSAMや滑走路を一時的に使用不能にしてから
航空機突っ込ませて残りの格納庫やらを徹底的に破壊するのが定石
2020/07/27(月) 03:55:28.68ID:S11i+y9G0
>>321
「いいからF-35の不具合早く直しなさい」
(重大な不具合は大分解決したらしいが・・・)
2020/07/27(月) 04:02:39.15ID:a147mgK60
X-2みたいにラジコン作って飛ばさないの?
2020/07/27(月) 04:41:58.65ID:Aq5QZMCLd
F35爆買いしすぎて装備品オークションで切り売りするくらいジリ貧になったからな
自衛隊員はトイレットペーパーは自腹らしいw
戦前から何も変わってないねこの国は。
2020/07/27(月) 05:37:31.39ID:TaDCviMX0
あれが爆買いに見える貧乏人がいるらしい
2020/07/27(月) 06:17:01.83ID:SEfFc0u10
極東最大のBMD網を持つ日本相手に弾道ミサイル攻撃は鬼門だし
巡航ミサイルやドローンはそれこそHPMを持つF-3相手に一発のAAMも消費させられないまま
数百機単位で撃墜されかねんで?
2020/07/27(月) 06:18:27.14ID:SEfFc0u10
>>323
ウェポンベイのMRAAM搭載数次第ではSDB満載状態で現状のままでも十分爆撃機的な使い方できるかも
2020/07/27(月) 07:31:32.91ID:UQdOlp+s0
>>326
そこまで狙えるなら、空母が居たら直接空母を破壊するでしょ

 建造費用が高いから地上基地よりも破壊し甲斐があるし
どっちか言うと攻撃目標としての優先度は空母の方が上位でしょ
 航海中の空母じゃ無くて、複数艦あれば必ずある寄港中の空母がさ
2020/07/27(月) 07:37:13.06ID:cVu/n35K0
>>317
東芝のGaN素子を使ってレーダーに仕立て上げたのがMELCOなんだよ
基本戦闘機用のアビオニクスは東芝は経験が殆どなく作らない
2020/07/27(月) 08:52:38.63ID:9yIIkEjh0
>>326
中東のどこか忘れたが露製ミサイル撃ち込んだとき
狙いすましたように施設をきれいに外して死人も出なかった。

衛星誘導さえ完璧なら中国も似たような真似は可能だと思うよ。
337名無し三等兵 (ワッチョイ 8749-fOmF [124.219.129.110])
垢版 |
2020/07/27(月) 09:43:06.34ID:7Agk8HP00
>326
>それに開戦すれば滑走路に弾道ミサイルを雨あられと打ち込まれる

いくらなんでも、それまでに憲法9条は改正されているから、
開戦直後に敵ミサイル基地と打ち上がった直後のミサイルを多数攻撃して落としているだろう。
2020/07/27(月) 09:55:18.11ID:9yIIkEjh0
ノロノロスピードの巡航ミサイルは問題なく撃ち落とせるだろう。
弾道ミサイルだね。問題は。
イージスアショアに代わる国産のミサイル防衛網の強化は
一番必要なとこだと思ってる。
LMが傲慢かまさなきゃ進んでたのになあ。アホすぎ。
2020/07/27(月) 10:11:40.78ID:7wy0esD0d
それとアショア代替どうするかまだ決まってない
340名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/27(月) 10:22:48.15ID:/UwP+be90
>>321
>>324
次期戦闘機、24年度から試作=10月にも機体担当企業を選定―防衛省

 米国との開発協力では現在、三菱重工と米国のロッキード・マーチン、ノースロップ・グラマン、ボーイングで協力分野や企業間の協業体制を議論していると説明。
https://trafficnews.jp/post/97891

今は3社横並びなんでまあどこが契約してもおかしくない
ただF-22の旧式データリンクをF-35に合わせる改修をやるらしいので
F-35でデータリンクとIFFを担当したノースロップがやるのがいいんじゃないかと思ってる
流石に1社おれば十分やろ・・・
2020/07/27(月) 10:40:23.41ID:XZ70Lc3id
>>340

3社とも甲乙つけがたいが、F-3が失敗した方が(F-35の更なる追加分が期待できるので)いいという負のインセンティブがあるロッキードは外したいところ
2020/07/27(月) 10:42:45.43ID:7wy0esD0d
>>341
NGもF-35の主要製造サプライヤーなんですけどね
343名無し三等兵 (ワッチョイ c201-oJ29 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/27(月) 10:57:00.47ID:6Nh3Xji/0
今となってはLMやボーイングは次期戦闘機本体関連より
搭載兵器や無人機、練習機といった周辺事業の方に関心があるのでは?
344名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-Ar/h [126.74.95.61])
垢版 |
2020/07/27(月) 11:10:44.55ID:CE86A4CI0
ボーイングとかそろそろかっこいいとこ見せないといい加減潰れてしまうんでないの
最近いいニュース聞かんぞ
345名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/27(月) 11:27:57.13ID:/UwP+be90
>>344
アンチ乙
F-15EXを米空軍が144機購入するから一気に巻き返せるぞ
ソースはボーイング社公式発表
2020/07/27(月) 11:42:03.92ID:MoX7AxdG0
当事者かつ受益者、受注側の発表はあんまりあてにならんからなあ
347名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-Ar/h [126.74.95.61])
垢版 |
2020/07/27(月) 11:44:42.63ID:CE86A4CI0
>>345
F15無限にこすりやがってこの商売上手め…
実際ミサイルはF35の倍近く積めるらしいし、ちょっと後からF35が見つけた敵にミサイル撃つ役割とかならF15EXは適役なのかもしれんな
F15の改造ばっかしてたら新規機体の開発能力が衰えちゃいました…なんてならないといいんだけど
2020/07/27(月) 11:46:19.16ID:GYSDghsJM
>>347
もうなってるだろ
ボーイングにステルス機作る能力はないし
2020/07/27(月) 13:59:30.19ID:3dF8gqrT0
結局プラズマレーダーはNGFに使わないの?
2020/07/27(月) 15:08:42.08ID:eDSYwl+O0
>>346
実際今年の導入は数機だったからな、来年はどうなるかわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況