【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-eTwv [36.11.224.9 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:22:38.27ID:oukEUAJzM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ163【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594808083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/27(月) 23:44:37.15ID:imu3SAfW0
>>403
セラミックは実用的な素材だし、>>402もそれを分かってるから言ってる
ちなみに、XF9のエンジンコアにも一部使われてるよ
2020/07/27(月) 23:48:57.92ID:PEVwPtOa0
>>359
去年か一昨年にT-5のコックピットの上に赤外線センサ乗っけて無人で飛んでなかったっけ?
406名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb0-y1AK [180.46.83.217])
垢版 |
2020/07/28(火) 03:32:18.37ID:XyETnSOk0
ucav結局SUBARU担当になったし無難な形状になりそうなのが個人的に悩ましい
やっぱ戦闘機となると川崎のような全翼機というか完全無尾翼機じゃダメなのか
イギリスと協力するし噂のフラップフリー技術を流用した川崎製無人戦闘機が見たかった…

…どうでもいいけどBAEレプリカと次期戦闘機のイメージ図そっくりなんでこれからもっとテンペストよりの形状になるかもですね(今更
2020/07/28(火) 05:30:38.61ID:GFMwu4L+p
MDのJSFもラムダ翼とV字尾翼の組み合わせだから、この組み合わせは別にレプリカだけのものじゃない
2020/07/28(火) 07:44:21.39ID:lwY8erGKd
要求が似ているので、設計解も似てくる?
2020/07/28(火) 08:05:06.52ID:taW0LVIgd
F-3は、見たくない現実から逃げ続けた老人たちのオモチャであってはならない
で、ミサイル攻撃に対する脆弱性をどう解決するのだ?
→(∩゚д゚)アーアーキコエナイ

日本すごいしたいだけ老人がよくバカにする朝鮮人像そのものなのが笑えるw
2020/07/28(火) 08:22:17.01ID:PXjKsRt/0
米国の第6世代機のNGADのlm社のイメージ図もラムダ翼の機体だね
2020/07/28(火) 08:26:01.73ID:FxjVLdgmp
テンペストと似てるって言説って、
J-20のカーナードと主翼の前後を入れ替えたらF-35と似てるみたいな暴論の匂いを感じる
2020/07/28(火) 08:31:45.51ID:6UAb8sKWH
BMDイージスが8隻あってパトリオットはおろか中SAMまでBMDに対応してイスカンダル級の変則軌道にも対処できてF-3はそもそも巡航ミサイルを一機で数十発撃墜するために生まれてくるようなところすらあって

つか中韓朝こそ日本のF-3/F-35と高速滑空弾、JASSM-ER、ASM-3改の組み合わせに対してどうするつもりなのだ?(´・ω・`)
正直どれだけ弾道ミサイルこしらえたところでTELごと破壊されるだけだろう
2020/07/28(火) 08:45:22.66ID:s/sCG2aAd
主翼の形状は明らかにテンペストを参考にしてるでしょ
2020/07/28(火) 08:47:20.70ID:6UAb8sKWH
テンペストがF-3を参考にしたんじゃね?
2020/07/28(火) 08:53:30.80ID:3sfvBA0W0
要素研究してるうちに似たような結果を得ただけだろ。
他人様を気にしてもしょうがない。
2020/07/28(火) 08:54:50.44ID:GFMwu4L+p
テンペスト以外のラムダ翼の存在も知らないスップ
2020/07/28(火) 09:32:03.73ID:a58HZGem0
ステルス機じゃ翼縁の角度を揃えるエッジマネージメントが必須だから
ラムダ翼なんて採用例は無人機中心に沢山あるしな

ラムダ翼って言葉が独り歩きしてる感あるけど結局後縁角の処理位で
他の翼平面形と住み分け出来てないイメージ
尾翼がF-3のラダベータとテンペストのラダーじゃ主翼に求められる機能も変わる
大枠じゃテンペストは典型的な無尾翼デルタだし
2020/07/28(火) 09:42:19.34ID:lwY8erGKd
>>417
>結局後縁角の処理位で
適当にググったら引っ掛かった論文 2017年
“The effects of flow separation on a lambda wing aerodynamics” のIntroduction
The lambda shaped wing is in fact a delta wing with a crank in the trailing edge region. The existence of the crank at the trailing edge enables the wing to have a higher aspect and taper ratio than a simple delta wing.
In comparison with a trapezoidal one with an identical trailing and leading edge angle, which can be determined with respect to Radar Cross Sections (RCS) limitations, the lambda wing has a higher aspect ratio and as a result a higher aerodynamic efficiency (lift-drag ratio), which also leads to reducing fuel consumption.
2020/07/28(火) 09:44:50.53ID:H0PClSO0d
IDそのままで自演してたりするあたり
本当に知能足りてないんだろこのスップ
420名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-ohnm [126.179.11.230])
垢版 |
2020/07/28(火) 09:47:19.18ID:tyWai8Bur
現次期戦闘機の基本的な構想は2016〜2017年中に防衛省に提出されたもの
テンペストを参考に機体形状を決めるのは無理がある
時間的には次期戦闘機の方が早かった可能性のほうが高い
2020/07/28(火) 09:49:11.40ID:GFMwu4L+p
>>418
リサーチゲートに全文PDFあるのか
2020/07/28(火) 09:52:43.70ID:lwY8erGKd
>>421
>全文PDF
ある
2020/07/28(火) 10:15:03.40ID:a58HZGem0
>>418
一応ラムダ翼のメリットデメリットはある程度知った上で
個人的にあくまで他の翼平面形の大枠に対する+αの技術だと思ってる

F-3とテンペストの他B-2とかX-47とかとも大分違うし全部ラムダ翼で済ますのは違和感があるのよね
2020/07/28(火) 10:21:36.45ID:lrXn0skZr
超音速ステルス戦闘機における後退翼とデルタ翼とラムダ翼って長所短所どんなところだろう?
2020/07/28(火) 10:29:34.16ID:JdQ30ucCr
敵は待ってはくれないからな
とにかく作って飛ばすのを急ごうや
2020/07/28(火) 10:35:03.16ID:lwY8erGKd
>>424
>後退翼とデルタ翼とラムダ翼
後退翼・デルタ翼=後方RCSが悪い →台形翼にした(F-22等)
台形翼が航空工学的に今ひとつ → 揚抗比を改善するラムダ翼
と言うことみたいですね。
揚抗比改善すると燃費改善(=戦闘行動半径拡大)
ここまでが先ほどのイントロに書いてあったので、ふ〜〜んと素人は納得しました。
2020/07/28(火) 11:14:28.98ID:lrXn0skZr
後退翼では後退角を大きくすると強度的構造的に厳しい
ステルス性を考えると前縁後縁の角度を揃えられないデルタ翼では不利
菱形翼はステルス性は優れるが後退角を大きくすると翼面積が稼げない
翼面積と強度と後退角とステルス性をバランス良く得ようとするとラムダ翼ってことになるんだろうか?
2020/07/28(火) 11:29:55.06ID:JecfHqf60
ほとんどアスペクト比の問題
2020/07/28(火) 13:48:52.53ID:dQXT9wpCd
MRJの日本がステルス戦闘機。
むりむりかたつむり。
2020/07/28(火) 13:50:21.22ID:0lT/MHPia
スップくんの弱い頭じゃ騙りが精々。無理無理ムリムリカタツムリw
2020/07/28(火) 13:53:15.12ID:eImlv1Xvd
わーくには!すごいんだー!
2020/07/28(火) 13:53:55.13ID:eImlv1Xvd
https://i.imgur.com/AoEpmER.jpg
https://i.imgur.com/uW8xs9R.jpg
2020/07/28(火) 14:05:12.98ID:0lT/MHPia
ID切り替えて自作自演してバレないと思ってる程度だからバカにされるスップくんw
2020/07/28(火) 14:13:47.77ID:G7aSUDJJd
五毛党警報
2020/07/28(火) 14:29:12.02ID:e7OPz3JId
五毛というより、人生失敗しちゃって短い余生を他人の足引っ張ることしかできないおじいちゃんでしょ
2020/07/28(火) 14:32:23.19ID:Vni9RU2nr
>>432
これ海外の掲示板でも日本の恥ずかしいホルホル番組のキャプチャ画像という事で話題になってたな
もちろん多くのユーザーからの失笑を買っていた
2020/07/28(火) 14:39:36.04ID:SlzCXmM40
最新戦闘機を自力開発できない劣等人種が嫉妬してるんだなw

嫉妬w嫉妬w
2020/07/28(火) 14:39:42.47ID:aTwgLs1ia
>>432
こういうの見てる層とここの住人が被ると思ってる方がどうかしてる
画像のような番組見てる奴は専らLMのハイブリッド案推しだったという皮肉
2020/07/28(火) 14:47:31.85ID:BDi5H54K0
TBSが日本の番組と言われると納得できんが海外から見たらそうなのか
2020/07/28(火) 15:10:10.90ID:H0PClSO0d
何かしらの流れを作りたいっていう涙ぐましい努力は見えるけど
それニュー速や嫌儲なら効果あるんだろうけどねっていう
2020/07/28(火) 15:16:23.81ID:XEqDJJPQ0
NGしてないやつも荒らし
2020/07/28(火) 15:19:59.77ID:GAB6RBW10
別にチャイナが凄かろうと、我々は自分たちに必要な戦闘機を作るだけだしな
凄いからひれ伏せとか考えてやっているなら、日本の歴史を振り返ってみれば逆に反発されるだろってわかるもんだが
そうじゃなくて、心底かっこいいイベントやマシンを見せてかっこいいよねと言うなら日本人はノリノリで乗っかるのだが、あちらさんにはそういったかっこいいものが無いのであろうか

欧州のモタスポかっこよすぎて、ウッキウキでキチガイマシン作って俺らも参加しようずってなるのが日本なわけで
まずそういったかっこいい何かを生み出せないなら、お呼びではない
2020/07/28(火) 15:40:17.32ID:BOxmZTWW0
J-20やKFXなんかも好きだけどな、それが適切な能力を持ってるのかとかプロジェクト的にどうなのかとかは別として
あ、CCPは心底滅びてほしい
2020/07/28(火) 15:56:52.18ID:GFMwu4L+p
CCPとかCCCPとか
2020/07/28(火) 16:01:54.10ID:R96nxUHy0
正直、冷戦末期にSu-27が与えたインパクトほどJ-20はアピれてないよね
2020/07/28(火) 16:13:02.94ID:GAB6RBW10
とにかくチャイナはせこくてかっこ悪いことばかりやっておる
そんなのを凄いだろとアピールされたところで、ああせこくてかっこ悪いですねとしか言いようがないのだ
2020/07/28(火) 16:13:38.63ID:GFMwu4L+p
工作レスの単価は五毛だし
2020/07/28(火) 16:13:39.19ID:wsfNBnjGd
>>432
こういう番組を作るテレビ局の品性を疑うわ
2020/07/28(火) 16:39:01.75ID:f4ECa8y80
仮にF-3の出来があまりにも良かったら米でラ国とかあり得るのかな?
2020/07/28(火) 16:41:17.88ID:GAB6RBW10
海兵隊が使える装備じゃないと起きないと思う
米海兵隊はそこんところ柔軟で、カワサキのバイクだって導入しているもんで
ただF-3は海兵隊が使える装備じゃないから、まあない
2020/07/28(火) 16:53:55.66ID:94nDLc0i0
F-35ほど難航してもゴリ押しだから、これを遥かに上回る炎上じゃないとな
デジタルセンチュリーに期待するか?
2020/07/28(火) 17:08:48.04ID:/Uw1LFMU0
>>409
戦闘機にMDさせんなし(´ ・ω・`)
2020/07/28(火) 17:28:33.05ID:XrYVv5m40
スップくんは軍事の話できないから「国」の話を雑にするしかないんだよね
酷使様と同じ国という属性抜きにはお話できない国粋主義者なんだよ
無関係に国を持ち出すから煙たがられて周りの人とお話できないんだよね
スップくんが酷使を相手にするのは同時に彼らしか相手にしてくれないからだよね
国への異常な執着に一生苦しむしかないんだ
2020/07/28(火) 17:34:51.07ID:BOxmZTWW0
軍政や軍事編成を考える系のスレでもないなら兵器だけを見てればいいのにね
素直に褒めるかうがった見方をするのかは自由だけど、日本が好き嫌いとか関係ない話は他所でやって
455名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/28(火) 17:43:21.22ID:+szYSX7E0
>>449
国内航空メーカーやらエンジンメーカーやら抱えてるのでねえ
空の世界は性能より政治力よ
国防総省から立案されたら日本戦闘機排斥運動が始まるのでは?
2020/07/28(火) 17:48:26.43ID:FxjVLdgmp
政治まで行かずとも、単純にあの規模で正面装備を他国に頼ったらデメリットがヤバイ
日本の規模ですら嫌がって国産化進めてるのに
2020/07/28(火) 17:57:16.71ID:hD/CR3c2d
夢見すぎ
2020/07/28(火) 18:06:43.75ID:hD/CR3c2d
まあ、完成する頃には米中を除いてテンペストと並んで有名な戦闘機になる可能性はある。
しかしアメリカはさらに先に進んでるだろうし中国は読めない。
一応、既にステルス戦闘機を自主開発、配備している、という実績も考慮に入れる必要がある。
2020/07/28(火) 18:06:47.77ID:lwY8erGKd
>>449
>米でラ国とかあり得るのかな?
ない。
AETD (F-35用で最終試験段階)を積んだF-22改でもやれば、そんなに炎上もしないさ。(艦載機とか無しでね)
2020/07/28(火) 18:07:19.04ID:xa2CxX4Xd
それで、F-3を陸上戦闘機として作った場合
敵のミサイル攻撃にどのように対処するか答えは出たのか?
毎日が夏休みの無職の暇人どもなんだから考える時間充分あるだろw
2020/07/28(火) 18:11:14.79ID:1+Yyk9WN0
200728 ※次期戦闘機と関連が薄いのも記載してる場合がある。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第85号 提出期限 令和2年8月11日 令和2年度信号復調処理解析装置の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-085.pdf
> 3 本件の履行に必要な通信同時対処技術の研究試作に関する知識及び技術
>を有していること。 納期 令和3年1月29日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
公示第84号 提出期限 令和2年8月19日 令和2年度テストセル運転制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-084.pdf
> 3 本装置の機能、性能及び構造の知識を有していること。
>納期 令和3年3月26日 納地 防衛装備庁千歳試験場
2020/07/28(火) 18:16:25.83ID:l7HSFi9dd
米国が軍用機で外国から導入したのはキャンベラとハリアーくらいかな、
外国エンジン導入ならp-51のマーリンとa-7のスペイライセンス生産だな
2020/07/28(火) 18:21:50.68ID:Vni9RU2nr
次期戦闘機、日本主導に 開発へ国内1社と単独契約
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61998440Y0A720C2EA1000?s=4

日経に新しい記事が来ている
2020/07/28(火) 18:22:47.05ID:9/BHZPul0
次期戦闘機、日本主導に 開発へ国内1社と単独契約
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61998440Y0A720C2EA1000/

特に新会社を設立とかはしないよーで

>日本の次期戦闘機を巡っては、世界最強と称されるF22と、F35の混合型を米ロッキードが打診した経緯がある。
>日本が独自開発にこだわり立ち消えになった。
>とはいえ米防衛産業は政治的な影響力がある。
>11月の米大統領選後に米側が再び米国製を軸にする開発を働きかける可能性もある。

日経も懲りないねぇ……こんな事してると何時まで経ってもツッコまれ続けるぞ
2020/07/28(火) 18:24:02.54ID:MHx+b5bg0
>>463
単独契約だとたしか年内に契約するって話だから三菱で決まるのかな
事業の割り振りは三菱がやると
2020/07/28(火) 18:24:34.36ID:XEqDJJPQ0
負け惜しみが見苦しすぎる
2020/07/28(火) 18:24:58.37ID:SK2hdOmW0
>>460
前後読んでないから分からんけど艦載機にしたとしてもミサイル飛んでくるのは同じでは?
2020/07/28(火) 18:25:12.03ID:Vni9RU2nr
>>465
その通りっぽいな
恐らく三菱が主導で、米国企業はその下請けという構図になると思われる
2020/07/28(火) 18:25:28.13ID:LS2bPrUFp
http://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
中国共産党がアメリカのAntifa、Black Lives Matterに自動小銃を提供していた
・中国共産党は、アメリカのBlack Lives Matter過激派にアサルトライフル全自動小銃AR-15カスタムを供給しており、最近、顧客および国境保護(CBP)により出荷が阻止された。
・中国がフロリダ州メルボルンに10,800の全自動ライフル改造を送っていた
・中国がケンタッキー州ルイビルに「10,800の突撃兵器部品」を密輸しようとしたと2020年6月26日に米国税関国境警備局(CBP)によって発表された。
・これはセミオートAR-15をフルオートAR-15に変える非常に違法なパーツで、民間人は所有禁止となっている。

やばくて草
2020/07/28(火) 18:30:43.30ID:H0PClSO0d
過去の戦闘機関連契約でもMHIがKHIやSUBARUを圧倒的に引き離した評価されてたから
プライムはまず間違いなくMHIだな
2020/07/28(火) 18:32:10.39ID:SK2hdOmW0
90機5兆円ってまじ!?
三菱重工は景気敏感株でかなり株価下がってるからなー、お金たんまり注ぎ込むのかな
472名無し三等兵 (スップ Sd42-tYRn [1.72.5.190])
垢版 |
2020/07/28(火) 18:32:23.89ID:xa2CxX4Xd
>>410
アメリカもどうしたらいいかわからず混乱しているな
PCA中止にしてNGAD開発してるふうなそぶりだが実際はまだ何が答えか右往左往してる
唯一たしかなのは55ある飛行隊を将来的に減らしてもいいと考えていることくらいか

“The equation and the math we use for ‘what is a fighter’ still works pretty well for the European environment—the range, payload, and distance problem,” Holmes noted. But “it’s not as effective a solution in the Pacific because of the distances,” and for that theater, he said, “I wouldn’t expect [NGAD] to produce things that necessarily look like a traditional fighter, or in that traditional swap between range and payload that we’ve done.”

https://www.airforcemag.com/holmes-lays-out-fighter-like-roadmap/
473名無し三等兵 (スップ Sd42-tYRn [1.72.5.190])
垢版 |
2020/07/28(火) 18:37:51.43ID:xa2CxX4Xd
>>458
アメリカは従来の戦闘機ではなく使い捨て無人機の方向のようだ
どうせミサイル攻撃で壊されるリスク高いならそれが1つの答えかもしれんな
もう1つ答えがあるとすれば艦上機として開発して安い簡易空母に載っけて運用することだ
2020/07/28(火) 18:41:56.04ID:G7aSUDJJd
>>473
大型防空戦闘機VS無人戦闘機はCF-105とCIM-10ボマークでお腹いっぱいですは
475名無し三等兵 (スップ Sd42-tYRn [1.72.5.190])
垢版 |
2020/07/28(火) 18:42:21.29ID:xa2CxX4Xd
>>275
最近ミツビッチ自動車3500億円の赤字ってニュース見たわ日産も赤字やばいし
日本終わりすぎ
2020/07/28(火) 18:44:23.84ID:rov25ixA0
>>463
いつも通り三菱やろ
477名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8f-a4SN [180.14.214.252])
垢版 |
2020/07/28(火) 18:44:34.71ID:OHE821cx0
毎日新聞が報じてる

政府、次期戦闘機開発で米3社に提案要求へ 年末までに1社選定 7/28(火) 17:59配信毎日新聞
政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機開発に向けて、機体製造の主契約企業を三菱重工とし、
開発パートナー企業の候補を米国の軍事大手3社に絞り込んだ。3社からの技術支援の提案に
基づいて年末までに1社を選定した上で、2021年3月までに正式に開発体制を決める。
政府の構想では、機体製造やシステムの統合を担う三菱重工が政府と開発契約を結び、
エンジン開発を進めるIHIなど日本の部品製造企業が下請けに入る案が有力だ。
ただ、日本企業は敵のレーダーに捕捉されにくいステルス戦闘機の開発経験がないため、

米側からの技術情報の開示や日本側による自由な改修の保証を前提に米側の支援を受ける。
日本政府の協力要請に対して、ロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンの3社が
名乗りを上げ、既に三菱重工との協力に関する協議に入っている。空自が00年に導入したF2を巡って、
米側からの技術情報の提供が限定的だった経緯も踏まえ、政府は慎重に協力の条件を詰める方針だ。
一方、次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進める英国とも、エンジン部品の共通化などによって
コスト削減が可能かどうか協議を続ける。
日本企業は戦後初の国産戦闘機F1や日米で共同開発したF2などの生産実績がある。
政府は18年の中期防衛力整備計画(中期防)で「わが国主導の開発に早期に着手する」
との方針を決定。31年度に量産機の製造を始め、35年ごろから退役するF2戦闘機と入れ替えていく計画だ。
政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、次期戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、スクランブル対応などを担わせる考えだ。速度を重視してパワーのあるエンジンを積み、ミサイルもF35より多く搭載できる大型機とする方向だ。【秋山信一、田辺佑
2020/07/28(火) 18:45:28.22ID:MHx+b5bg0
政府、次期戦闘機開発で米3社に提案要求へ 年末までに1社選定
https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/151000c

毎日新聞は三菱重工ってもう名前出してるね
>機体製造の主契約企業を三菱重工とし、
>開発パートナー企業の候補を米国の軍事大手3社に絞り込んだ。

>英国とも、エンジン部品の共通化などによってコスト削減が可能かどうか協議を続ける
エンジン部品ってコア関係かな?なんだろね
2020/07/28(火) 18:46:29.86ID:SK2hdOmW0
かなり前にアラート用にはF-15を買い足して無人機開発に専念した方がいいと書いたものだが世の中そういう様に動き出してる気がするな
2020/07/28(火) 18:47:50.59ID:FxjVLdgmp
>>471
イニシャル一機150億と仮定して90機で1.4兆
LCCはイニシャルの2〜3倍として3〜4兆
開発費でプラス1兆
大して不思議でもないだろ
2020/07/28(火) 18:48:21.57ID:ZGuqMxv80
エンジン部品は気になるね
XF9-10の系列エンジンを輸出する可能性もあるのかな
2020/07/28(火) 18:49:31.41ID:SK2hdOmW0
>>480
ソースには調達までの事業規模が5兆って書いてるからLCCだともっとするんじゃん
2020/07/28(火) 18:55:17.37ID:ZGuqMxv80
おっと、7-10とごっちゃになった

>>479
研究自体はするだろうけど、次の世代で実用化するのは無理でしょうよ
偵察機やデコイ用途ならアリだが、無人機を主力戦闘機には出来ない
484名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/28(火) 18:56:42.50ID:+szYSX7E0
主契約企業は1社
担当は三菱
親の顔より良く見た契約形態に軍板住民もニッコリ
2020/07/28(火) 18:58:10.20ID:KWOSr7tJp
まあモノの性質上そうなるのが自然の成り行きだし……
2020/07/28(火) 19:00:15.46ID:Wec1aqq30
公表してないのにみんな三菱前提なのほんと笑う
実際三菱以外にはできないからしゃーないが


将来戦闘機の技術的成立性に関する研究の支援(その1)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-059.pdf
https://i.imgur.com/nuGB2MK.jpg
2020/07/28(火) 19:03:40.19ID:rov25ixA0
>>478
コアをイギリスが輸入とか笑えるんですが
2020/07/28(火) 19:03:44.25ID:L/pgS4ZMa
川崎より富士の方が技術評価は高いんだな
2020/07/28(火) 19:03:44.68ID:UtJm2krA0
>>464-464
記事全文補足:

次期戦闘機は35年ごろに退役を始める「F2」の後継で、21年度予算に開発費を計上して24年度に試作機をつくる。
艦船や地上への攻撃、空中戦の全てに対応しレーダーで探知しにくいステルス性も備える。90機程度を製造し、
調達までの事業規模は5兆円超になるとの見方がある。
https://i.imgur.com/N8otaWa.jpg

日本企業が設計に加え、戦闘システム、エンジンなど基幹部分の開発・製造をする。同盟国である米国の企業が協力して
日米共同開発にする見込みだが、単独契約した1社が全体を統括する。

防衛省は近く契約を希望する企業を募る手続きを始め、年内に選定する。年末に米国側と共同開発で合意し、契約する。

単独契約は最大手の三菱重が有力だ。協力する企業として日本では川崎重工業、SUBARU(スバル)、IHI、
米国ではロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンなどが候補に挙がっている。

空自のいまの最新鋭機F35も米国製だ。基幹部分の技術は非開示で、日本側は改修も自由にできない。
戦闘システムは米国側の都合で更新する。日本側には「運用の自由度が低い」「日本の防衛産業に技術が蓄積されない」との不満があった。

戦闘機の生産は民間用航空機などの製造に応用できる。日本の防衛産業は独自の戦闘機開発から遠のいており、
生産技術の継承や最先端の研究開発投資が難しくなっている。日本が基幹部分を担える契約方式を求める声は根強かった。

日本の次期戦闘機を巡っては、世界最強と称されるF22と、F35の混合型を米ロッキードが打診した経緯がある。
日本が独自開発にこだわり立ち消えになった。とはいえ米防衛産業は政治的な影響力がある。
11月の米大統領選後に米側が再び米国製を軸にする開発を働きかける可能性もある。
-----

契約が日本企業単独でも、米国企業が1社でも参加したら日米共同開発!
この「共同開発」という文言に対する執念はどこから来るだろうか。
2020/07/28(火) 19:05:24.87ID:Wec1aqq30
こんなんでも国産扱いだしプライム日本企業でエンジンもレーダーも日本製なら余裕すぎる国産機

https://i.imgur.com/1VCgWOT.jpg
491名無し三等兵 (ワッチョイ 82ab-VPu2 [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/28(火) 19:06:18.34ID:7Oz6YQdo0
>>485

というか、戦闘機は三菱で決まりでしょうw
こんなのは”いつもの通り”だけど、海外企業はどこが入るかだな。

どうやらBAEは決まりっぽいが、アメリカの3社はどこなんだろうねぇ…
ロッキードだとお得意の裏工作でおジャンにされそうな気もするから、ボーイングかノースロップ・グラマンか、はてまたアビオ関係でレイセオンか。

どうなんでしょうねぇ。
2020/07/28(火) 19:06:19.89ID:0z7eOXm9r
F-2後継機としてとりあえず90機だな。
F-2Bの分が含まれてる?
2020/07/28(火) 19:07:02.97ID:rov25ixA0
>>490
BAEグリペンと揶揄していいよねってか実際にミーティアの試験機に使ったり海外の販売がBAEだったりするあたり、実質的にBAEグリペンって振る舞ってるよな
2020/07/28(火) 19:09:10.50ID:BOxmZTWW0
技術的にノースロップ、政治面ではボーイング?
ロッキードは無いだろうなあ足引っ張りそうで
2020/07/28(火) 19:11:56.76ID:rov25ixA0
ボーイングもなかなかじゃあないかな?>足を引っ張る
というかデータリンク関係って今どこが作ってるっけ?
2020/07/28(火) 19:13:14.25ID:JecfHqf60
河野は信用できない
また行革ガイジ仕草を発揮する前に首を切れ
2020/07/28(火) 19:14:23.13ID:hXZVeBQmr
全長 19.096m なり
2020/07/28(火) 19:16:32.00ID:G7aSUDJJd
>>497
アジア諸国への配慮により全長20mを超えない専守防衛戦闘機に違いない
499名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/28(火) 19:18:15.83ID:+szYSX7E0
>>491
BAEは何も決まりじゃないやろ
機体もアビオも日本でやるんだから
スケールメリット出せたらいいなあってふわっとした感じで名前挙がってるだけだから
相互運用性を確保しなければならないと明記されてるアメリカ企業ほど優先ではない
イギリス企業で入るとすればマーチンベイカーから射出座席購入くらいでしょ
2020/07/28(火) 19:19:04.57ID:SK2hdOmW0
>>483
だから当面はF-15でいんだよ
直近で中国とミサイル撃ち合う空中戦した?
してないっしょ今から開発すればアドバンテージになる、今やるべき
2020/07/28(火) 19:20:40.98ID:rov25ixA0
>>499
F-15とかに使われている電子戦装置だったけ?そのあたりもじゃあね?
まあ基本外付けオプションだよね
2020/07/28(火) 19:21:38.69ID:/T52YTNgp
>>477 なんだ、この記者は? 素人
2020/07/28(火) 19:21:39.65ID:Vdoup7zTM
>>449
あの国が外国製戦闘機を作った前例としてはハリアーがあるが、
あれだってそのまま作ったわけじゃないし
日米で同じ戦闘機というわけにはいかないだろうね

そもそもあれはオンリーワンの性能を持っていたから米でも作るとなったんだろうし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況