【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-eTwv [36.11.224.9 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:22:38.27ID:oukEUAJzM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ163【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594808083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/24(金) 11:44:25.99ID:8Ga/g4wy0
>>46
W×Dの面積が「太い細い」で、高さHの大小は「平たく」なんだな
何となくB-2みたいな全翼機が理想なんだろうかと思わなくはない
2020/07/24(金) 12:00:56.61ID:rHuPNMb7d
最大値のMRAAM8 SRAAM4だと、F-22と同規模の機体だとどうあっても入らんよなぁ
2020/07/24(金) 12:06:49.72ID:LPWd2cw+0
並列複座トイレ付きの大型機をしつこく希望します
50名無し三等兵 (ワッチョイ 22c2-YT41 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/24(金) 13:24:50.55ID:QWaPjh/y0
>>46
ミサイル多くない?全部内装ならロマンがある。
>>49
無人機を搭載するなら無人機を操作できるように複座にしてほしい。
2020/07/24(金) 13:35:59.60ID:iqmNA0med
敵機役も含めての最大値じゃないの?
2020/07/24(金) 13:50:12.79ID:uHpr97OGd
中距離ミサイル 8発/機
短距離ミサイル 4発/機
って書いてあるから単機あたりの搭載量
2020/07/24(金) 13:50:14.74ID:X7mQQsPN0
ミサイル数と戦闘への影響を定量する必要があるんで、搭載最大値は多めにとるじゃろ
2020/07/24(金) 13:58:34.54ID:8Ga/g4wy0
考えられる仕様としてのMAXだから、実際にはMR+SRが6+4か8+2とかそんな数字になって実装されて来るのかな
2020/07/24(金) 14:00:39.52ID:LPWd2cw+0
報道ではミサイル搭載数は内装8発としかなかったはず
それが中射程だけなのか短射程合わせてなのかは不明だった
というよりも、ボカしてたのだろうな
>>46の情報はかなり重要
2020/07/24(金) 14:11:17.24ID:LPWd2cw+0
とは言っても、シミュレートの最大値なんだろうな→全12発
実際はMRAAM×8、SRAAM×2
くらいになりそう
2020/07/24(金) 14:12:43.34ID:Ft9Ja0hVM
>>54
バーチャルビークルの中で搭載量重視型の数値なんだろうけどイメージ絵から考えればほぼその数値なんでないかね
58名無し三等兵 (ワッチョイ c201-WQpp [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:15:02.92ID:3EKXeS0w0
格闘戦を積極的にやる時代でもないからSRAAMは2発で十分でしょ
59名無し三等兵 (ワッチョイ db54-jKOs [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:15:53.21ID:5dRmjGTF0
>>55
F-3の具体的なミサイル搭載数に言及した報道なんてあったっけ?
俺が何日か前に搭載数の話振った時は誰もそんな事言ってなかったけど
十分なミサイル搭載数が要求されるなら見たことあるが
2020/07/24(金) 14:20:22.27ID:uHpr97OGd
https://i.imgur.com/Jv7JGIk.jpg
これじゃないかな、ただこれDMU時代の想定っぽいんだよなあ
61名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-rx4+ [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:28:16.66ID:XwHTZcsG0
米 将来戦闘機だか既存の機体に
空対空ミイサイル に対するミサイル 空対空ミサイルミサイル? を持たせる
みたいなの流れて来てるけど もしそういう方向をF-3も行くのであれば
中距離ミサイルの搭載数減らさないといかんくなるのでは?
62名無し三等兵 (ワッチョイ bb7d-CRlQ [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:30:17.85ID:Bt/5DK6e0
>>39
>五ウォンじゃバイトが全員蜂起するぞ

訂正、ハイパーインフレで単位間違い。
「50ウォン」だった。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 9602-0S/1 [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:31:59.10ID:Vx73BcqJ0
>>43
ざっと読んでみた感じだとスウェーデン側の言ってるFCASってのはもしかしてフランス・ドイツのFCASとは別物ってことかな?
2016年のときにイギリスとフランスで共同開発やってた時も名称はFCASだったし紛らわしいな…
2020/07/24(金) 14:34:40.46ID:X7mQQsPN0
>>60
その画像元の読売だと

「3回目のRFI(LM案とかタイフーン改がお出しされたやつ)で米英政府に出した設計構想の一部」

て書かれてる>内装8発


バーチャルビークルかDMU時代の数字かは分からん 
「35A以上の航続距離」もざっくりしてるし、提案に向けての参考数値くらいの可能性もあるちゃある
2020/07/24(金) 14:37:31.69ID:LPWd2cw+0
その報道は2年余り前だからね
バーチャルビークルの研究の後よ
航続性能と搭載弾数の多さが勝利に直結するとのシミュ結果から、
その時点で基本的な機体仕様を決めてるのでは
2020/07/24(金) 14:40:36.32ID:EJrJGczw0
>>63
日英共同スタディーが締結された時もイギリス側のプランはFCASという名称
2020/07/24(金) 14:41:22.73ID:TMWyhq6+0
>>61
その辺は高出力マイクロ波技術に関する研究でやってるんじゃない。HPM照射。
68名無し三等兵 (ワッチョイ bb7d-CRlQ [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:46:39.77ID:Bt/5DK6e0
>>61
昔から攻撃精神が旺盛な日本では防御よりも攻撃に重点を置きます。

アンチ・ミサイルは現代の防弾仕様なのか?
レーザーやメザーの方が主力じゃないのか?
2020/07/24(金) 14:49:13.38ID:9qN7FF+z0
>>63
もっと紛らわしい表現をすると、
「テンペストベースのFCAS」ということになるのだな>スウェーデンの次期戦闘機
70名無し三等兵 (ワッチョイ c201-WQpp [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/24(金) 15:15:14.38ID:3EKXeS0w0
間際らしいから仏独西FCASも愛称つけろよ
愛称を決めるだけでももめそうではあるけど
2020/07/24(金) 16:13:28.92ID:iqmNA0med
NGFでいいじゃん
2020/07/24(金) 16:16:53.69ID:fCfwKIWad
愛称とかまだ日本も決めてないだろっていう
73名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.160.96])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:21:54.13ID:82BYGCebd
>>10
>アメリカは平和や自由や民主主義のために戦ったことは、一度もありません。

それなw
米国務長官、中国国民にアメリカを助けて欲しいと呼び掛け
https://jp.wsj.com/articles/SB12271835719214913691504586524812106486614
2020/07/24(金) 16:24:31.95ID:7RF36RVa0
>>73
もう少し上手にやれよ自演野郎
2020/07/24(金) 16:25:49.28ID:82BYGCebd
アメリカは香港の民主主義 台湾の自由 ウイグル人権 チベット独立のために戦うつもりはありません
ぜ〜んぶ金儲けのための政治的交渉カードにすぎない
もちろんアメリカが日本を守るなんてありえないしアメリカが日本を守ったことなど一度もない
アメリカは如何にして日本人を懲らしめてやろうか?をずっと追及してきた
2020/07/24(金) 16:27:02.92ID:OzAoR4wi0
まず中国共産党を潰そう。
話はそれからだ。
2020/07/24(金) 16:28:36.82ID:LNyETkSH0
日本はアメリカに合わせてるからF-XXだろうけど
欧州は色々だよね
2020/07/24(金) 16:34:23.91ID:82BYGCebd
日本が一人負け状態で衰退国家なのは自ら未来図を世界へ提案してこなかったから。
他人の決めたルールに従ういい子ちゃんを演じてる限り停滞から抜け出すことは永遠に不可能
そんなに世界はお人好しではない
日本人の中に蔓延る幻想(アメリカ妄信・国連妄信)からまずは捨てなければならない
フランスやハワイに幻想を抱き現地へ行き、ゴミ箱ひっくり返したような野蛮さ現実を知りうつ病になる人たちがいるが、日本人の多くはアメリカ症候群を疾患している
2020/07/24(金) 16:38:17.86ID:82BYGCebd
日本は1980年代以降ゲームに勝てなくなった
何故か?それまでゲームに負けていた連中がルールを変更したからだ
今日本は40年ちかく負け続けている
しかしこのような現実すら受けいれられない連中が日本には多すぎる
まずは日本という国がどれだけ駄目な国なのかを認識するところから始めなければならない
2020/07/24(金) 16:40:52.44ID:EJrJGczw0
やはりアメリカにマジ切れされたことで発狂してんのか五毛
81名無し三等兵 (ワッチョイ 6bda-It4W [58.93.65.60])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:41:32.86ID:bPelnnNx0
F-3スレなんだからポエムはメモ帳にでも書きなぐってろ
2020/07/24(金) 16:42:20.46ID:y9dJgmWQd
コレの出所は嫌儲かどっかだろ
83名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.160.96])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:45:19.80ID:82BYGCebd
>>10
>日本市民を殺したことはアメリカでは誇りでありB-21ステルス戦略爆撃機のニックネームは東京大虐殺を行ったチーム名に由来しています。

1970年代以降アメリカにとって日本は敵となった
アメリカは中国と協力して日本人を懲らしめてやることにした
もし日本人が反抗的態度をとったならば敵国条項により日本爆撃出来るよう兵器体系を整えた
B-21戦略爆撃機は日本空爆するために開発した機体なので東京大虐殺した連中のニックネームをつけた
またズムウォルトは日本の海岸線近くから沿岸の原発を破壊するために作ったものである
これはアラブ諸国にはまったく役に立たない兵器である
2020/07/24(金) 16:49:17.13ID:7RF36RVa0
>>80
五毛より忘八って言われた方がキレるらしいで?
2020/07/24(金) 16:51:40.09ID:IJHMxBh20
>>84
あっちの言葉だと王八蛋とか言うんだっけ。
2020/07/24(金) 16:52:15.53ID:82BYGCebd
イギリス、アメリカ、ロシアなど大国の政治政策は地政学に基づき立案されている
しかし日本には地政学を学べる大学などが存在しない
これじゃアメリカやロシアはおろか中国や北朝鮮や果ては韓国にすら日本が負け続けて当然だろう
2020/07/24(金) 16:54:24.75ID:3cquKOiip
>>85
王八は亀の意味だが妻に浮気された男という意味もある蛋は卵
王八蛋は亀の子で誰の子か分からない雑種という意味

と以前留学生に教わったw
88名無し三等兵 (スッップ Sd22-tYRn [49.98.160.96])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:54:41.06ID:82BYGCebd
>>19
ほとんどの日本人は鳥篭の中の鳥であり
箱の中の議論しか出来ない
アメリカは味方 中国韓国は敵という・・・
2020/07/24(金) 16:55:05.08ID:7RF36RVa0
>>85
王八(忘八)の卵って意味らしいねぇ
卵だから更に罵倒の度合いが強いw
2020/07/24(金) 17:01:20.21ID:82BYGCebd
F-3作るならアメリカの戦闘機や爆撃機も殲滅出来るように作れよ
20〜30年後で日本はアメリカと戦争してる可能性があるのだから
繰り返すがアメリカがもっとも重視するのは自由や民主主義などの価値観ではなく、カネだ
2020/07/24(金) 17:10:38.58ID:3bFBSqAud
なんか糖質っぽい
2020/07/24(金) 17:13:32.96ID:/OKlS5tV0
糖質というより朝鮮人的というか
2020/07/24(金) 17:19:49.89ID:KwhlrJdX0
F-3は仮想敵国に対処できるように計画されている。
仮想敵国に米国は入ってない。

シナ か 朝鮮半島 か おそロシア だなw
2020/07/24(金) 17:24:00.35ID:y9dJgmWQd
日米クラウドシューティングも検討してるのにね

てかこのゴミスップはF-3に韓国参入させろとか頭悪い記事あたりから見るようになった気がする
2020/07/24(金) 17:26:03.93ID:8Ga/g4wy0
>>94
宇宙戦争語ってたり、スレチ話題ならなんでもって感じでそこそこ長くいると思うぞ
2020/07/24(金) 17:29:41.08ID:FC/W7uEO0
>>86
基地外にレスするのも何だが

地政学は国際政治学の下位分野なのでど大半の大学で教育してる
お前は大学で学んだことないんだろうな

韓国人は教育水準が低いから紀元前から日本に負け続けてるわけだ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 0201-8fdu [219.168.65.183])
垢版 |
2020/07/24(金) 17:31:41.95ID:MSH8MmVx0
最大値じゃなくて最小値だろー
もともとDMU「僕の考えた最強戦闘機コンストラクション-空戦ゲームもできるよ」で
対ラプター戦闘シミュレーションの結果、ミサイル一杯積んだ方が有利と言う結論
ただし当時の設計デザインのままだとそんなに積めないのでチートして積めることにしましたwみたいなノリだったわけだけど
98名無し三等兵 (ワッチョイ 0201-8fdu [219.168.65.183])
垢版 |
2020/07/24(金) 17:37:09.15ID:MSH8MmVx0
中露だって仮想敵はラプターだったから
同じような戦闘シミュレーションすれば似たような結論に達するはずで
しかもF-3の相手はその(ミサイルましまし)中露機なわけで
2020/07/24(金) 17:47:14.08ID:gE74KOdY0
>>50
無人機の操作ってラジコンじゃないんだから無人機自体の機動はAIで自律的に行うんじゃね
今後、F-3側で操作するのは味方の複数無人機に対する敵対脅威の優先順位の決定ぐらいでしょ
2020/07/24(金) 18:10:14.42ID:f0dFjrXv0
>>86
で?
朝鮮人が地政学から学び選択した生存戦略の結果が、大陸勢力・海洋勢力いずれかの属国であり続けた誇らしい歴史と、民族のDNAに染みついた事大主義と言うわけですかw
2020/07/24(金) 19:12:48.69ID:Z/EWpLqS0
・EO/IRセンサーの情報とデータリンクによって得られる捜索レーダーよ情報の相関処理による、火器管制レーダーによらないAAM-4の射撃及び誘導
・EO/IRセンサーを用いた“中射程“赤外線空対空ミサイルの射撃及び誘導
・低周波レーダーの戦闘機への搭載検討


https://i.imgur.com/SVVWKmJ.png
2020/07/24(金) 19:36:22.00ID:sZv4La8d0
>>46
ウエポンベイを最大まで拡大したときの影響を見たいだろうからこれが最大数なんだろうかね

実際はMRAAM x 8, SRAAM x 2MRAAM x 6, SRAAM x 2ぐらいに落ち着きそう
2020/07/24(金) 19:54:01.69ID:vAHRewWJ0
AAM-4系統を次期戦闘機でも使うつもりでいるっぽい?こうなるとAAM搭載数は弾の種類も
計算に入れて考える必要がありそうだ。
2020/07/24(金) 19:57:24.38ID:8Ga/g4wy0
兵站の都合上下方互換性として入れるかどうかだけど…2035年に今のAAM-4は流石に使わないだろうし
シミュレーションの要素としてならとりあえずパラメータ多くしすぎても意味ないから使うとしても
2020/07/24(金) 21:25:05.80ID:6aJ1LnEq0
プラズマアンテナって結局F-3では使わないんだろうか
2020/07/24(金) 21:25:40.12ID:9qN7FF+z0
>>101
>火器管制レーダーによらないAAM-4の射撃及び誘導

・・・え?
AAM-4って、J/ARG-1による誘導が必須だったのでは?
107名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-pnHf [219.165.194.175])
垢版 |
2020/07/24(金) 22:00:02.95ID:Q7yqc8C30
F-3 随伴無人機に空対空・空対艦ミサイルを背負わせれば、本体の搭載量を
気にしなくて済むな。
本体は滞空時間と航続距離に振って監視衛星と地上基地の情報に基づき敵味方
識別と攻撃指令を受け持つだけでいいよ。
2020/07/24(金) 22:15:12.77ID:LPWd2cw+0
随伴無人機はF-3の主翼下搭載だよ
少なくとも当初の予定では
将来は輸送機や軽空母からの発進も検討してるかも知れんが
109名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-CFOn [27.136.5.47])
垢版 |
2020/07/24(金) 22:17:09.23ID:z2jXb48u0
>>101
これでpre機でAAM-4運用できるようにするのかな
2020/07/24(金) 22:23:38.83ID:sZv4La8d0
preにはEO/IRセンサーがない
2020/07/24(金) 22:25:21.23ID:Rvo9zt6+0
AEWからの誘導でAAM誘導?
2020/07/24(金) 22:36:52.29ID:tw3VkCxA0
P-1にAAM-4搭載か
2020/07/24(金) 22:39:20.65ID:Z/EWpLqS0
いや、>>101は戦闘機のセンサー能力向上に関する調査よP-1じゃねーぞ
2020/07/24(金) 22:41:24.75ID:LNYHDzyo0
それじゃあP-1落とされるよ
2020/07/24(金) 22:44:25.83ID:IiIPgsfb0
ステルスになったら有視界でガンダムガンダム!ニュータイプ!目がぁ粒子砲!!1!!!11!!

なんて喚き散らす前に、相手がレーダー使ってたらその放射源を正確に探知するパッシブ探知とか
各バンドの電磁波を幅広く使って少しでも反射を得たらそっちをIRセンサで絞り込む方式とか
他に個々の軍用機をバイスタティックレーダー群として使うとか
IRセンサで三角測量的にも使うとか
まあ色々提案はされて来たなあ
敵機に測距レーザー当てたらそれこそ瞬時に逆探知だぞと脅されたり
2020/07/24(金) 22:45:31.61ID:De8QiRQzd
現行ならF-2くらい?
スナイパーを使えば…あれ、IRST機能はないんだっけか
2020/07/24(金) 22:57:10.40ID:tw3VkCxA0
F-35にこっそり積むとか
118名無し三等兵 (ワッチョイ 22c2-c0Db [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/25(土) 02:40:10.08ID:a+yPfFhF0
次期戦闘機はMIMOとか開口合成でステルス破りするんじゃ無くなったのかぁ。残念(ロマンあったのに)
平凡な長波レーダーになるのかぁ。
ところで >>101 とかはどうやってそんな情報集めてるの?
2020/07/25(土) 02:49:12.76ID:pKNKh6oH0
情報公開請求やってる人達が居る
2020/07/25(土) 03:49:26.33ID:HciSm9I+0
Wikiによると開発元のLM自身はAN/AAQ-33は空対空用途にも一応使用可能と言っているそうな。
あとJ/AAQ-2にも空対空・地の目標識別・追尾能力はあるっぽい。
2020/07/25(土) 04:22:15.06ID:HY1TkNkv0
>>118
MIMOは地上の固定レーダー。航空機っていうか地上の移動式でもMIMOは無理。
航空機とか、移動式でステルス探知するならUHFとかLバンドとかになる。
2020/07/25(土) 06:09:30.59ID:CrF4+tFa0
>>108
それは携行無人機だな、別物だよ
>>104
まだJNAAMのデータがはっきりしてないからデータが揃ってるAAM-4を使ったんでないかね
2020/07/25(土) 06:11:31.18ID:CrF4+tFa0
>>99
無人機群に対する指示というのがあるのでな
i3Fighterでは無人機群の自律制御ってのがあったが2050年代の予定だったし
2020/07/25(土) 08:43:12.32ID:HtL3sJRX0
>>121 船舶用MIMOレーダーが市販されてるだろ。日本無線だったかな。
2020/07/25(土) 08:43:55.96ID:HtL3sJRX0
5GのアンテナもMIMOだった様な。
2020/07/25(土) 08:52:18.85ID:OBvdC0w4M
>>121
>航空機っていうか地上の移動式でもMIMOは無理。
いや出来るよ。
どうやってやるかは民生技術から自分には想像できるけれど、多分、某秘クラスになるから書かない。
2020/07/25(土) 09:10:30.79ID:prwtmaIz0
>>126
君が想像出来る程度なら書いても問題無いだろ
2020/07/25(土) 09:44:01.94ID:g/tmHQrx0
>>123
最終的には全ての有人機と無人機を交えた飛行隊規模での自律的な群制御なのだろうけど、
技術発展期の過渡的なモノとしては、クラウドユーティングとの関係も含めてどのような形態になるのかは
まだはっきり公表されてはいないな。

差し当たりは有人機1機の対して無人機1〜3機を1エレメントとして、群制御はその範囲に留めるのであろうか?
無論、個々のエレメントで得たセンサー情報はデータリンクで共有するだろうが。
2020/07/25(土) 09:44:50.96ID:S5h2vN6g0
>>103
>>106
「戦闘機のセンサー能力向上に関する調査研究」だしJNAAMは考慮する必要がない事業
火器管制レーダーによらないってのは光学センサとデータリンクで目標諸元を得る事で
AAM-4使用ならJ/ARG-1の指令送信による中間誘導が前提かと
たとえJNAAMでも何かしらの中間誘導は必要になるし

>>116
導入したSniperATPにはIRST機能があるよ

>>118
長波レーダーはあくまで調査研究だし5年近く前の資料だけどその後動きもないから採用されないんじゃね?
前縁フラップにはESMアンテナが入る前提で研究が進んでる
あとIRセンサ(又はESM)とデータリンクによるパッシブ測位は統合火器管制システムの研究でやることになってる
2020/07/25(土) 09:51:18.06ID:HtL3sJRX0
>>126 携帯各社がMIMOアンテナを建ててるから別にそんなに秘密でもなんでもないだろ。

Massive MIMO(マッシブ マイモ)
https://www.softbank.jp/biz/mobile/network/technology/massive-mimo/

Smart Vertical MIMO
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/lecture/smart_vertical_mimo/

5Gが100倍速になる2つの秘密
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/cpbook/18/00028/00002/
例えばNECが開発した3ギガ〜6ギガHzの帯域に向けたマッシブMIMOアンテナは64素子を縦8素子×横8素子の正方形に敷き詰めている。

MIMOレーダーとフェーズドアレイレーダー
https://www.nutaq.com/blog/mimo-radar-and-phased-array-radar

MIMOレーダーとフェーズドアレイレーダーの主な違いは、すべてのアンテナで異なる波形を送信することです。
これらの波形は、相互に相関する場合と相関しない場合があります。
MIMOレーダー波形の多様性により、フェーズドアレイレーダーのパフォーマンスから大幅なゲインを得ることができます。


MIMOレーダーの主な欠点は、フェーズドアレイレーダーと比較して、設計の複雑さが増すことです。したがって、システムのサイズとコンポーネントのコストは高くなります。
2020/07/25(土) 10:24:34.09ID:lCVFQeORd
>>130
>携帯各社がMIMOアンテナを建ててるから
高速の移動体間でのMIMOの実現の為の技術の話がポイントで、
固定された地上施設なら、それは簡単だよ。
2020/07/25(土) 10:54:02.59ID:HtL3sJRX0
>>131 移動体だってAESAと大きく変わるもんじゃないだろ。 単に複雑な回路になるだけの話。
船舶用MIMOレーダーは市販されてるし。

ま、複数の機体で複合MIMOをやろうとするとかなり難しくはなるだろうけど。
2020/07/25(土) 12:31:42.57ID:Lah9QUIW0
ttps://jm2040.blogspot.com/2017/12/blog-post_8.html?m=1
防衛装備庁電子装備研究所、戦闘機間間バイ/マルチスタティックレーダの方式及び有効性検証を三菱電機と契約
2020/07/25(土) 12:46:27.93ID:BwMrsEPsd
戦闘機間間バイ/マルチスタティックレーダならクラウド蓮舫も満足?
2020/07/25(土) 13:01:42.62ID:CrF4+tFa0
>>129
FFMのOPY-2みたいにXバンドで探して出力と演算でゴリ押しするって方法もあるからな
2020/07/25(土) 17:30:06.43ID:ZVMLwgnFp
>>133 これこれ、これをやるためには戦闘機間の高速通信が必須になるだろうな。 これができれば相手のステルス機を丸裸にできる。
2020/07/25(土) 17:44:26.81ID:HrAc94ss0
僚機と通信波をブツブツと発しているのを敵機に探知されて
放射源を特定されて狙われる、というのもあり得るんだよなあ

ただし常に全波長の電波をある程度受信できる位の装置がいるな
機体がよっぽど巨大でないといかん
EA-18Gの機材を全て機内に詰め込んでる位の
2020/07/25(土) 17:46:01.05ID:a5rUW/B6d
僚機間通信は必要な時だけアンテナ構築ってのが研究中か
日米でアプローチ違うのよね
2020/07/25(土) 19:11:14.77ID:VQ8yCJLY0
究極的には、複数のF-3のセンサー情報を統合して敵のステルス機を早期に発見することが目標ではないのか?
2020/07/25(土) 22:57:40.41ID:hVNbTYMv0
だから求める滞空性能と電子戦性能のためには25mを超える大型機でないと成り立たない
ずっとわかってた事だけど常識を常識ということで大事にする人にはわからなかったし、これからも否定し続ける
2020/07/25(土) 23:10:36.64ID:g/tmHQrx0
>>139
各種資料のネットワーク戦に関わる記述を見るに、どうも戦闘機間だけじゃなく地上や海上のセンサー情報の
統合も考えているっぽいかなら
更に突き詰めると、海中から宇宙まで、全てのステージのおける情報を一元的に扱うところまで視野に入っている
感すらある。
2020/07/25(土) 23:11:11.20ID:sNpZOGwi0
25メートルは大きすぎでは?
2020/07/25(土) 23:24:27.19ID:52AZjbgw0
>>138はリアルタイムのデータリンクには使えなさそうだな
2020/07/26(日) 04:28:58.84ID:voucXwib0
>>142
F-3に求められる(であろう)水準の性能・機能と技術的展望に鑑みたとき、全長25m程度の規模感が大きすぎるという事は無いと思う。
類推される運用像から考えて、F-3は世界的に見て最大規模のGen.6戦闘機になる可能性が高い、とも言える。
それほど、従来空自が運用してきた戦闘機とは求められるだろうものの水準が違う。
具体的にはF-111のような″規格外″が空自の構想する戦闘機のスタンダードな姿であろうと。
自分としては何なら更に一回り大きくても良いが、こちらは付加的に期待するものや個人的な哲学がより多く加味されるので、一般性は薄れる。

自衛隊がどう考えるかにもよるが、エアフレームの規模感に応じるため、XF9はF-3用としてはお蔵入りになる可能性も無くはないのではと考える。
逆にXF9の出来が良い(らしい)という事がF-3の開発にも保守的なバイアスとして働く事も考えられ、その場合は26DMU以前のものからあまりにも大きくかけ離れた規模感にはならず22m超級に留まるとも予想できるが、それはF-3の機体として理想的な規模感ではないとも思う。
2020/07/26(日) 05:31:43.42ID:1sKGSx6/a
典型的な全体を見れなくなってしまうひと
F-3はF-2やF-15に代わって配備してくら数を揃えられないコストになると失敗策の烙印が押される
全長25メートルの戦闘機を作ってもコストが増大して数が揃えられず
更に普段のスクランブル発進とかも満足にこなせないとなれば性能が少々優れてても失敗策確定

数が揃えられるコストと普段の使い勝手を満足にできるサイズしか計画として成立しない
開発は性能の追求であると同時に現実との妥協でもある
2020/07/26(日) 05:35:38.33ID:DaeWOI950
このスレの住人は情報源が解説文だから文体が上から目線調の発言が多い印象だな
それでいて論理の構築や語彙が未熟で子供が特撮のナレーションを口マネしているかのようでクスッと笑ってしまうことが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況