!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ163【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594808083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-eTwv [36.11.224.9 [上級国民]])
2020/07/21(火) 22:22:38.27ID:oukEUAJzM482名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-Tzg/ [106.73.6.66])
2020/07/28(火) 18:49:31.41ID:SK2hdOmW0 >>480
ソースには調達までの事業規模が5兆って書いてるからLCCだともっとするんじゃん
ソースには調達までの事業規模が5兆って書いてるからLCCだともっとするんじゃん
483名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-h1M8 [126.16.126.4])
2020/07/28(火) 18:55:17.37ID:ZGuqMxv80484名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
2020/07/28(火) 18:56:42.50ID:+szYSX7E0 主契約企業は1社
担当は三菱
親の顔より良く見た契約形態に軍板住民もニッコリ
担当は三菱
親の顔より良く見た契約形態に軍板住民もニッコリ
485名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.245.93.115])
2020/07/28(火) 18:58:10.20ID:KWOSr7tJp まあモノの性質上そうなるのが自然の成り行きだし……
486名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5f-EAYv [14.10.133.225])
2020/07/28(火) 19:00:15.46ID:Wec1aqq30 公表してないのにみんな三菱前提なのほんと笑う
実際三菱以外にはできないからしゃーないが
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究の支援(その1)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-059.pdf
https://i.imgur.com/nuGB2MK.jpg
実際三菱以外にはできないからしゃーないが
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究の支援(その1)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-059.pdf
https://i.imgur.com/nuGB2MK.jpg
487名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-BZqs [114.165.157.26])
2020/07/28(火) 19:03:40.19ID:rov25ixA0 >>478
コアをイギリスが輸入とか笑えるんですが
コアをイギリスが輸入とか笑えるんですが
488名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-8zEM [106.133.51.124])
2020/07/28(火) 19:03:44.25ID:L/pgS4ZMa 川崎より富士の方が技術評価は高いんだな
489名無し三等兵 (ワッチョイ 32ed-fOmF [133.202.129.158])
2020/07/28(火) 19:03:44.68ID:UtJm2krA0 >>464-464
記事全文補足:
次期戦闘機は35年ごろに退役を始める「F2」の後継で、21年度予算に開発費を計上して24年度に試作機をつくる。
艦船や地上への攻撃、空中戦の全てに対応しレーダーで探知しにくいステルス性も備える。90機程度を製造し、
調達までの事業規模は5兆円超になるとの見方がある。
https://i.imgur.com/N8otaWa.jpg
日本企業が設計に加え、戦闘システム、エンジンなど基幹部分の開発・製造をする。同盟国である米国の企業が協力して
日米共同開発にする見込みだが、単独契約した1社が全体を統括する。
防衛省は近く契約を希望する企業を募る手続きを始め、年内に選定する。年末に米国側と共同開発で合意し、契約する。
単独契約は最大手の三菱重が有力だ。協力する企業として日本では川崎重工業、SUBARU(スバル)、IHI、
米国ではロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンなどが候補に挙がっている。
空自のいまの最新鋭機F35も米国製だ。基幹部分の技術は非開示で、日本側は改修も自由にできない。
戦闘システムは米国側の都合で更新する。日本側には「運用の自由度が低い」「日本の防衛産業に技術が蓄積されない」との不満があった。
戦闘機の生産は民間用航空機などの製造に応用できる。日本の防衛産業は独自の戦闘機開発から遠のいており、
生産技術の継承や最先端の研究開発投資が難しくなっている。日本が基幹部分を担える契約方式を求める声は根強かった。
日本の次期戦闘機を巡っては、世界最強と称されるF22と、F35の混合型を米ロッキードが打診した経緯がある。
日本が独自開発にこだわり立ち消えになった。とはいえ米防衛産業は政治的な影響力がある。
11月の米大統領選後に米側が再び米国製を軸にする開発を働きかける可能性もある。
-----
契約が日本企業単独でも、米国企業が1社でも参加したら日米共同開発!
この「共同開発」という文言に対する執念はどこから来るだろうか。
記事全文補足:
次期戦闘機は35年ごろに退役を始める「F2」の後継で、21年度予算に開発費を計上して24年度に試作機をつくる。
艦船や地上への攻撃、空中戦の全てに対応しレーダーで探知しにくいステルス性も備える。90機程度を製造し、
調達までの事業規模は5兆円超になるとの見方がある。
https://i.imgur.com/N8otaWa.jpg
日本企業が設計に加え、戦闘システム、エンジンなど基幹部分の開発・製造をする。同盟国である米国の企業が協力して
日米共同開発にする見込みだが、単独契約した1社が全体を統括する。
防衛省は近く契約を希望する企業を募る手続きを始め、年内に選定する。年末に米国側と共同開発で合意し、契約する。
単独契約は最大手の三菱重が有力だ。協力する企業として日本では川崎重工業、SUBARU(スバル)、IHI、
米国ではロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンなどが候補に挙がっている。
空自のいまの最新鋭機F35も米国製だ。基幹部分の技術は非開示で、日本側は改修も自由にできない。
戦闘システムは米国側の都合で更新する。日本側には「運用の自由度が低い」「日本の防衛産業に技術が蓄積されない」との不満があった。
戦闘機の生産は民間用航空機などの製造に応用できる。日本の防衛産業は独自の戦闘機開発から遠のいており、
生産技術の継承や最先端の研究開発投資が難しくなっている。日本が基幹部分を担える契約方式を求める声は根強かった。
日本の次期戦闘機を巡っては、世界最強と称されるF22と、F35の混合型を米ロッキードが打診した経緯がある。
日本が独自開発にこだわり立ち消えになった。とはいえ米防衛産業は政治的な影響力がある。
11月の米大統領選後に米側が再び米国製を軸にする開発を働きかける可能性もある。
-----
契約が日本企業単独でも、米国企業が1社でも参加したら日米共同開発!
この「共同開発」という文言に対する執念はどこから来るだろうか。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5f-EAYv [14.10.133.225])
2020/07/28(火) 19:05:24.87ID:Wec1aqq30491名無し三等兵 (ワッチョイ 82ab-VPu2 [59.157.97.45])
2020/07/28(火) 19:06:18.34ID:7Oz6YQdo0 >>485
というか、戦闘機は三菱で決まりでしょうw
こんなのは”いつもの通り”だけど、海外企業はどこが入るかだな。
どうやらBAEは決まりっぽいが、アメリカの3社はどこなんだろうねぇ…
ロッキードだとお得意の裏工作でおジャンにされそうな気もするから、ボーイングかノースロップ・グラマンか、はてまたアビオ関係でレイセオンか。
どうなんでしょうねぇ。
というか、戦闘機は三菱で決まりでしょうw
こんなのは”いつもの通り”だけど、海外企業はどこが入るかだな。
どうやらBAEは決まりっぽいが、アメリカの3社はどこなんだろうねぇ…
ロッキードだとお得意の裏工作でおジャンにされそうな気もするから、ボーイングかノースロップ・グラマンか、はてまたアビオ関係でレイセオンか。
どうなんでしょうねぇ。
492名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-wDJD [126.204.249.127])
2020/07/28(火) 19:06:19.89ID:0z7eOXm9r F-2後継機としてとりあえず90機だな。
F-2Bの分が含まれてる?
F-2Bの分が含まれてる?
493名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-BZqs [114.165.157.26])
2020/07/28(火) 19:07:02.97ID:rov25ixA0 >>490
BAEグリペンと揶揄していいよねってか実際にミーティアの試験機に使ったり海外の販売がBAEだったりするあたり、実質的にBAEグリペンって振る舞ってるよな
BAEグリペンと揶揄していいよねってか実際にミーティアの試験機に使ったり海外の販売がBAEだったりするあたり、実質的にBAEグリペンって振る舞ってるよな
494名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-Xnyc [106.72.134.64])
2020/07/28(火) 19:09:10.50ID:BOxmZTWW0 技術的にノースロップ、政治面ではボーイング?
ロッキードは無いだろうなあ足引っ張りそうで
ロッキードは無いだろうなあ足引っ張りそうで
495名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-BZqs [114.165.157.26])
2020/07/28(火) 19:11:56.76ID:rov25ixA0 ボーイングもなかなかじゃあないかな?>足を引っ張る
というかデータリンク関係って今どこが作ってるっけ?
というかデータリンク関係って今どこが作ってるっけ?
496名無し三等兵 (ワッチョイ bb6a-JyBt [42.125.155.167])
2020/07/28(火) 19:13:14.25ID:JecfHqf60 河野は信用できない
また行革ガイジ仕草を発揮する前に首を切れ
また行革ガイジ仕草を発揮する前に首を切れ
497名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-bQ4o [126.234.117.207])
2020/07/28(火) 19:14:23.13ID:hXZVeBQmr 全長 19.096m なり
498名無し三等兵 (スップ Sd42-zoLm [1.66.101.141])
2020/07/28(火) 19:16:32.00ID:G7aSUDJJd >>497
アジア諸国への配慮により全長20mを超えない専守防衛戦闘機に違いない
アジア諸国への配慮により全長20mを超えない専守防衛戦闘機に違いない
499名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
2020/07/28(火) 19:18:15.83ID:+szYSX7E0 >>491
BAEは何も決まりじゃないやろ
機体もアビオも日本でやるんだから
スケールメリット出せたらいいなあってふわっとした感じで名前挙がってるだけだから
相互運用性を確保しなければならないと明記されてるアメリカ企業ほど優先ではない
イギリス企業で入るとすればマーチンベイカーから射出座席購入くらいでしょ
BAEは何も決まりじゃないやろ
機体もアビオも日本でやるんだから
スケールメリット出せたらいいなあってふわっとした感じで名前挙がってるだけだから
相互運用性を確保しなければならないと明記されてるアメリカ企業ほど優先ではない
イギリス企業で入るとすればマーチンベイカーから射出座席購入くらいでしょ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-Tzg/ [106.73.6.66])
2020/07/28(火) 19:19:04.57ID:SK2hdOmW0501名無し三等兵 (ワッチョイ 5303-BZqs [114.165.157.26])
2020/07/28(火) 19:20:40.98ID:rov25ixA0502名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-m51P [126.182.187.250])
2020/07/28(火) 19:21:38.69ID:/T52YTNgp >>477 なんだ、この記者は? 素人
503名無し三等兵 (テテンテンテン MM6e-0S/1 [133.106.130.20])
2020/07/28(火) 19:21:39.65ID:Vdoup7zTM >>449
あの国が外国製戦闘機を作った前例としてはハリアーがあるが、
あれだってそのまま作ったわけじゃないし
日米で同じ戦闘機というわけにはいかないだろうね
そもそもあれはオンリーワンの性能を持っていたから米でも作るとなったんだろうし。
あの国が外国製戦闘機を作った前例としてはハリアーがあるが、
あれだってそのまま作ったわけじゃないし
日米で同じ戦闘機というわけにはいかないだろうね
そもそもあれはオンリーワンの性能を持っていたから米でも作るとなったんだろうし。
505名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-m51P [126.182.187.250])
2020/07/28(火) 19:23:57.85ID:/T52YTNgp >>481 今までもたくさんエンジン部品を輸出してるよ。
XF9 の成功でよりシェアが高くなるだろうな。
XF9 の成功でよりシェアが高くなるだろうな。
506名無し三等兵 (スプッッ Sd42-RLtK [1.75.249.232])
2020/07/28(火) 19:26:06.34ID:yqrsNgIFd507名無し三等兵 (スプッッ Sd42-AzWc [1.75.251.4])
2020/07/28(火) 19:26:36.15ID:ClUfI+qcd ボーイングかLMだろ
ノースロップなんてまともに検討してるとは思えん
ノースロップなんてまともに検討してるとは思えん
508名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-Xnyc [106.72.134.64])
2020/07/28(火) 19:30:50.00ID:BOxmZTWW0509名無し三等兵 (アウアウカー Sa77-bcAL [182.251.48.11])
2020/07/28(火) 19:37:43.89ID:v8Dw0+oda これでMitsubishi F-3確定か
悪くない響き
悪くない響き
510名無し三等兵 (ワッチョイ 32ed-fOmF [133.202.129.158])
2020/07/28(火) 19:38:28.22ID:UtJm2krA0 対外的にはそうだろうな>Mitsubishi F-3
それ以外に表現しようがない。
それ以外に表現しようがない。
511名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-bQ4o [126.234.117.207])
2020/07/28(火) 19:38:38.90ID:hXZVeBQmr512名無し三等兵 (ワッチョイ 82ab-VPu2 [59.157.97.45])
2020/07/28(火) 19:43:22.29ID:7Oz6YQdo0513名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-3Rf8 [106.73.7.161])
2020/07/28(火) 19:45:49.40ID:94nDLc0i0 19mのソースどこ?
514名無し三等兵 (ワッチョイ db54-ag1H [138.64.193.225])
2020/07/28(火) 19:55:02.78ID:+szYSX7E0515名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-jwIk [122.219.217.153])
2020/07/28(火) 19:56:27.54ID:9/BHZPul0 毎日の記事が何故か削除されてたんだけどコッチは見られるやつ
政府、次期戦闘機開発で米3社に提案要求へ 年末までに1社選定
https://news.tnc.ne.jp/social/380704_1.html
>政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機開発に向けて、機体製造の主契約企業を三菱重工とし、開発パートナー企業の候補を米国の軍事大手3社に絞り込んだ。3社からの技術支援の提案に基づいて年末までに1社を選定した上で、2021年3月までに正式に開発体制を決める。
>政府の構想では、機体製造やシステムの統合を担う三菱重工が政府と開発契約を結び、エンジン開発を進めるIHIなど日本の部品製造企業が下請けに入る案が有力だ。ただ、日本企業は敵のレーダーに捕捉されにくいステルス戦闘機の開発経験がないため、米側からの技術情報の開示や日本側による自由な改修の保証を前提に米側の支援を受ける。
>日本政府の協力要請に対して、ロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンの3社が名乗りを上げ、既に三菱重工との協力に関する協議に入っている。空自が00年に導入したF2を巡って、米側からの技術情報の提供が限定的だった経緯も踏まえ、政府は慎重に協力の条件を詰める方針だ。一方、次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進める英国とも、エンジン部品の共通化などによってコスト削減が可能かどうか協議を続ける。
>日本企業は戦後初の国産戦闘機F1や日米で共同開発したF2などの生産実績がある。政府は18年の中期防衛力整備計画(中期防)で「わが国主導の開発に早期に着手する」との方針を決定。31年度に量産機の製造を始め、35年ごろから退役するF2戦闘機と入れ替えていく計画だ。
>政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、次期戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、スクランブル対応などを担わせる考えだ。速度を重視してパワーのあるエンジンを積み、ミサイルもF35より多く搭載できる大型機とする方向だ。【秋山信一、田辺佑介】
政府、次期戦闘機開発で米3社に提案要求へ 年末までに1社選定
https://news.tnc.ne.jp/social/380704_1.html
>政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機開発に向けて、機体製造の主契約企業を三菱重工とし、開発パートナー企業の候補を米国の軍事大手3社に絞り込んだ。3社からの技術支援の提案に基づいて年末までに1社を選定した上で、2021年3月までに正式に開発体制を決める。
>政府の構想では、機体製造やシステムの統合を担う三菱重工が政府と開発契約を結び、エンジン開発を進めるIHIなど日本の部品製造企業が下請けに入る案が有力だ。ただ、日本企業は敵のレーダーに捕捉されにくいステルス戦闘機の開発経験がないため、米側からの技術情報の開示や日本側による自由な改修の保証を前提に米側の支援を受ける。
>日本政府の協力要請に対して、ロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンの3社が名乗りを上げ、既に三菱重工との協力に関する協議に入っている。空自が00年に導入したF2を巡って、米側からの技術情報の提供が限定的だった経緯も踏まえ、政府は慎重に協力の条件を詰める方針だ。一方、次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進める英国とも、エンジン部品の共通化などによってコスト削減が可能かどうか協議を続ける。
>日本企業は戦後初の国産戦闘機F1や日米で共同開発したF2などの生産実績がある。政府は18年の中期防衛力整備計画(中期防)で「わが国主導の開発に早期に着手する」との方針を決定。31年度に量産機の製造を始め、35年ごろから退役するF2戦闘機と入れ替えていく計画だ。
>政府は米国から購入中のF35A・B(計147機を調達予定)を主力戦闘機と位置づけ、次期戦闘機にはF15(現有201機のうち約100機を近代化改修)と同様、スクランブル対応などを担わせる考えだ。速度を重視してパワーのあるエンジンを積み、ミサイルもF35より多く搭載できる大型機とする方向だ。【秋山信一、田辺佑介】
517名無し三等兵 (ワッチョイ 02fd-oJ29 [219.101.29.144])
2020/07/28(火) 20:01:49.02ID:biSsGnSk0 >>449
15年後あたりにアメリカ合衆国が3流国にでも落ちぶれてない限りありえんわ
15年後あたりにアメリカ合衆国が3流国にでも落ちぶれてない限りありえんわ
518名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-Ar/h [126.74.95.61])
2020/07/28(火) 20:10:25.26ID:QbR2AlEW0 さて三菱重工の株でも買っておくか…
519名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-W9q0 [106.132.201.36])
2020/07/28(火) 20:12:14.13ID:GXVy/DM4a 何処になろうと(恐らくノースロップになる)外資一社なら知れてるわな
イギリスとは検討なので掛け声だけだろうな
アメリカがモリモリ介入してくると煽ってた某芋お疲れさんw
イギリスとは検討なので掛け声だけだろうな
アメリカがモリモリ介入してくると煽ってた某芋お疲れさんw
520名無し三等兵 (ワッチョイ 8261-h3hR [123.230.72.230])
2020/07/28(火) 20:15:23.97ID:XHsbyogt0521名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-kGqn [126.74.80.121])
2020/07/28(火) 20:18:47.49ID:zt0Q/vkn0 F-35は最後の外国製戦闘機になりそう
522名無し三等兵 (スプッッ Sd42-py3A [1.75.238.153])
2020/07/28(火) 20:19:18.19ID:fubMTVmpd 海外勢は下請けって散々言われてた通りになったね
523名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5f-EAYv [14.10.133.225])
2020/07/28(火) 20:20:57.61ID:Wec1aqq30 このスレの予想通り過ぎて面白味がないな
524名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-Ar/h [126.74.95.61])
2020/07/28(火) 20:22:43.36ID:QbR2AlEW0525名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0f-uuQ4 [126.33.99.178])
2020/07/28(火) 20:27:00.32ID:GFMwu4L+p >>520
X-2やその他要素研究の成果完全無視だな
X-2やその他要素研究の成果完全無視だな
526名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-bcAL [124.36.167.193])
2020/07/28(火) 20:29:15.36ID:6JzlLmFw0 産経きた
次期戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/politics/news/200728/plt20072819560020-s1.html
防衛省は、航空自衛隊の次期主力戦闘機について、国内1社を中核企業に定めて直接契約し、同社が開発を主導する方式の採用を決めた。近く与党に説明する。機体の統合設計を担当する中核企業は三菱重工業とする方向で調整している。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
<< 下に続く >>
防衛省は日本主導で開発する方針で数兆円規模の国家プロジェクトになる。早ければ10月に同社と正式に契約し、来年3月までに構想設計に入りたい考えだ。
戦闘機開発は、敵のレーダーに探知されにくい機体のステルス性能、電子機器、エンジン、センサー、ミサイル発射装置などの技術を結集する必要がある。三菱重工業の下で、各技術を持つIHIや三菱電機、NECなど多数の国内企業が研究・開発を担う見通し。ただし、日本が遅れている一部の技術は英国や米国と協力する。
この方式は、国内主導を実現するかぎを握る統合設計の強化が期待できる。一方、中核企業に対し国内の他のライバル企業がどこまで技術を開示できるのかという課題もある。
三菱重工業は、平成21〜28年度に試作した先進技術実証機「X2」でも統合設計を担当した。
次期戦闘機、国内1社が開発主導する方式採用 三菱重工選定で調整
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/politics/news/200728/plt20072819560020-s1.html
防衛省は、航空自衛隊の次期主力戦闘機について、国内1社を中核企業に定めて直接契約し、同社が開発を主導する方式の採用を決めた。近く与党に説明する。機体の統合設計を担当する中核企業は三菱重工業とする方向で調整している。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
<< 下に続く >>
防衛省は日本主導で開発する方針で数兆円規模の国家プロジェクトになる。早ければ10月に同社と正式に契約し、来年3月までに構想設計に入りたい考えだ。
戦闘機開発は、敵のレーダーに探知されにくい機体のステルス性能、電子機器、エンジン、センサー、ミサイル発射装置などの技術を結集する必要がある。三菱重工業の下で、各技術を持つIHIや三菱電機、NECなど多数の国内企業が研究・開発を担う見通し。ただし、日本が遅れている一部の技術は英国や米国と協力する。
この方式は、国内主導を実現するかぎを握る統合設計の強化が期待できる。一方、中核企業に対し国内の他のライバル企業がどこまで技術を開示できるのかという課題もある。
三菱重工業は、平成21〜28年度に試作した先進技術実証機「X2」でも統合設計を担当した。
527名無し三等兵 (スップ Sd22-3HxT [49.97.100.135])
2020/07/28(火) 20:32:18.70ID:lwY8erGKd へぇ〜エンジン開発も含める訳?
エンジンは官給品だよね?
エンジンは官給品だよね?
528名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-TniB [106.154.137.128])
2020/07/28(火) 20:33:10.97ID:WPM8jSs3a 三菱 hi-0
529名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-h1M8 [126.16.126.4])
2020/07/28(火) 20:34:06.49ID:ZGuqMxv80 そういやF-3って、ライトスピードウェポンと称して高出力レーザーの搭載も視野に入ってたよね (初期段階で搭載する必要は無いにしても)
あれは国産化出来るんかな
あれは国産化出来るんかな
530名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5f-EAYv [14.10.133.225])
2020/07/28(火) 20:35:07.96ID:Wec1aqq30 TWT-AESAが戦闘機に乗るくらい小型化できて出力さらに上げられるならどうだろう
531名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-qJ4C [126.208.153.96])
2020/07/28(火) 20:35:57.51ID:t28fGa0Ar F-2の時と大きく違うのは企業に開発の自由度が大きくなったことだな
防衛省の技術研究本部にいちいちお伺いを立てなくても開発が進められる体制にしたってことだ
防衛省の技術研究本部にいちいちお伺いを立てなくても開発が進められる体制にしたってことだ
532名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-Xnyc [106.72.134.64])
2020/07/28(火) 20:49:40.83ID:BOxmZTWW0 >>531
F-2の時は統合する役目が装備庁だかにあってお伺いするのが手間だった、みたいなのが先日の自民党識者の会合資料とかにあったよね
プライムとして責任は重大だけど、MHIには頑張ってほしいところ
F-2の時は統合する役目が装備庁だかにあってお伺いするのが手間だった、みたいなのが先日の自民党識者の会合資料とかにあったよね
プライムとして責任は重大だけど、MHIには頑張ってほしいところ
533名無し三等兵 (ワッチョイ bb6a-JyBt [42.125.155.167])
2020/07/28(火) 21:15:28.66ID:JecfHqf60 いまだにF-22ベースのハイブリッドとか言ってるのは何なんだ
ただの金のかかるF-35じゃねえか
ただの金のかかるF-35じゃねえか
534名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-UUnj [27.93.23.200])
2020/07/28(火) 21:52:44.73ID:jcpjvqNC0 報道どおりになれば三菱主幹で米技術協力で作られた戦闘機という形に収まりそうだな。
国産とは違うがそこは問題じゃないな。そもそも国産だとは一言も政府は言ってないし。
国産とは違うがそこは問題じゃないな。そもそも国産だとは一言も政府は言ってないし。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 21:54:37.05ID:GAB6RBW10 まああれが国産じゃないならF-22もBAEが関わっていて国産じゃなくなるけどね
536名無し三等兵 (ワッチョイ 73ad-8Xcr [210.194.208.227])
2020/07/28(火) 21:55:26.93ID:MkWF8ICS0 F-22近代化の金を日本に出させたい勢力がおるんだろ
537名無し三等兵 (ワッチョイ 9682-oJ29 [113.20.227.130])
2020/07/28(火) 21:57:12.85ID:MHx+b5bg0 >>516
政府、次期戦闘機開発で米3社に提案要求へ 年末までに1社選定
https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/173000c
何処が修正されたのかわからないけどURLが変わってるね
政府、次期戦闘機開発で米3社に提案要求へ 年末までに1社選定
https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/173000c
何処が修正されたのかわからないけどURLが変わってるね
538名無し三等兵 (スフッ Sd22-w84k [49.104.8.96 [上級国民]])
2020/07/28(火) 22:00:14.89ID:H0PClSO0d 近代化ゆーてもデータリンクくらいじゃん
将来性がない
将来性がない
539名無し三等兵 (ワッチョイ 829a-fOmF [125.4.25.248])
2020/07/28(火) 22:02:22.28ID:gT27ElUy0 >>534
まともに旅客機はおろか、コンテナ船も作れないメーカに決定か・・・。
まともに旅客機はおろか、コンテナ船も作れないメーカに決定か・・・。
540名無し三等兵 (アウアウ Sade-nUry [211.18.41.68])
2020/07/28(火) 22:06:27.97ID:QzGKK/Gla どうやらデータリンク関連でノースロップか?
ステルス技術なんて開示にならんから
テンペストは協力以前にスタートできるか微妙・・・
ステルス技術なんて開示にならんから
テンペストは協力以前にスタートできるか微妙・・・
541名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:09:56.98ID:GAB6RBW10 >>539
それをいうと今のロッキードも当てはまるんだが、頭大丈夫か?
それをいうと今のロッキードも当てはまるんだが、頭大丈夫か?
542名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-qJ4C [126.208.153.96])
2020/07/28(火) 22:10:31.78ID:t28fGa0Ar ステルス技術での協力ならLMが良さそうだけどいかんせんFMSで散々モメてて日本側でのアレルギーが強いからな
ノースロップってステルス関係何かやってたっけ?
ノースロップってステルス関係何かやってたっけ?
543名無し三等兵 (ワッチョイ 7268-5TCi [101.140.223.191])
2020/07/28(火) 22:11:43.59ID:BDi5H54K0 B-21
544名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-/Eog [126.208.142.163])
2020/07/28(火) 22:11:56.48ID:/yGiO4P+r545名無し三等兵 (スフッ Sd22-EAYv [49.104.8.96])
2020/07/28(火) 22:12:02.47ID:H0PClSO0d NGはB-21開発中
てかステルス設計はX-2で実証済みだし米国の関与は別に
てかステルス設計はX-2で実証済みだし米国の関与は別に
546名無し三等兵 (スフッ Sd22-EAYv [49.104.8.96])
2020/07/28(火) 22:13:44.71ID:H0PClSO0d 風俗ライターの自演わろす
547名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5f-Xnyc [106.72.134.64])
2020/07/28(火) 22:14:49.75ID:BOxmZTWW0 もう少し好評の数が少なければヤフコメ民もやるやんてなったんだけどなw
548名無し三等兵 (ワッチョイ 73ad-8Xcr [210.194.208.227])
2020/07/28(火) 22:14:51.88ID:MkWF8ICS0 LM以外では一番ステルス機のデータ持ってるだろノースロップ
作れてないボーイングよりかは
作れてないボーイングよりかは
549名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:15:08.29ID:GAB6RBW10550名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:15:36.81ID:GAB6RBW10 おっとライトフライヤーはアメリカ技術だった
551名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-bcAL [124.36.167.193])
2020/07/28(火) 22:16:47.79ID:6JzlLmFw0 時事も三菱当確と報道
次期戦闘機、三菱重との契約調整 基幹部分担当、日本主導に道筋 防衛省
7/28(火) 21:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5352d2a6775ce15c6cc996f35219add1175b0f
防衛省は28日、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発について、基幹部分の設計・製造を担うメーカーとして日本企業1社と契約を結ぶ方向で最終調整に入った。
三菱重工業と協議を続けており、同社が受注する公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
機体やエンジン、システムといった基幹部分の開発を日本主導とすることで、改修の自由度を確保。併せて日本の防衛産業の生産基盤や技術レベルを担保する狙いだ。
次期戦闘機、三菱重との契約調整 基幹部分担当、日本主導に道筋 防衛省
7/28(火) 21:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5352d2a6775ce15c6cc996f35219add1175b0f
防衛省は28日、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発について、基幹部分の設計・製造を担うメーカーとして日本企業1社と契約を結ぶ方向で最終調整に入った。
三菱重工業と協議を続けており、同社が受注する公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
機体やエンジン、システムといった基幹部分の開発を日本主導とすることで、改修の自由度を確保。併せて日本の防衛産業の生産基盤や技術レベルを担保する狙いだ。
552名無し三等兵 (ワッチョイ ee8c-8Xcr [175.177.40.37])
2020/07/28(火) 22:17:05.69ID:vYh3AbBs0 >>537
> https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/173000c
> 一方、次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進める英国とも、エンジン部品の共通化などによってコスト削減が可能かどうか協議を続ける。
出来るのかそんなこと
> https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/173000c
> 一方、次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進める英国とも、エンジン部品の共通化などによってコスト削減が可能かどうか協議を続ける。
出来るのかそんなこと
553名無し三等兵 (アウアウ Sade-nUry [211.18.41.68])
2020/07/28(火) 22:17:43.83ID:QzGKK/Gla 不思議だよなF-22のライセンス生産すら認められてないのに
なぜかステルス技術がアメリカから供与されるとか思ってしまう考え方
なぜかステルス技術がアメリカから供与されるとか思ってしまう考え方
554名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-fljf [122.210.4.158])
2020/07/28(火) 22:17:57.85ID:M/lBH9p90 >>524
気の早い話になるがF-35の後継機開発に日本が参加するかどうかじゃないかな
好き勝手に弄れない上に、アップデートで金を要求されるなら、F-35Aの退役を早めてF-3後期型を配備、って可能性もあるかも
気の早い話になるがF-35の後継機開発に日本が参加するかどうかじゃないかな
好き勝手に弄れない上に、アップデートで金を要求されるなら、F-35Aの退役を早めてF-3後期型を配備、って可能性もあるかも
555名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:17:59.44ID:GAB6RBW10 アメリカ技術の源流にイギリス技術が沢山あるので、イギリスがさいつよってことになっちゃうな
そして火薬は中国技術だったり
そして火薬は中国技術だったり
556名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:21:20.69ID:GAB6RBW10 >>553
まあアメリカから技術供与やノウハウの提供があれば嬉しいけれど、実際問題そんなの不可能だから自前で作るって話なのに、
技術供与がないなら作れないって変なのはどうしても湧いてきちゃうね
そもそも供与してくれないから仕方なく作るんだぞっていう前提を認識できない残念な脳をしておる
F-35みたいに、買えるものはきちんと買っているのも忘れておるし
まあアメリカから技術供与やノウハウの提供があれば嬉しいけれど、実際問題そんなの不可能だから自前で作るって話なのに、
技術供与がないなら作れないって変なのはどうしても湧いてきちゃうね
そもそも供与してくれないから仕方なく作るんだぞっていう前提を認識できない残念な脳をしておる
F-35みたいに、買えるものはきちんと買っているのも忘れておるし
557名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-UUnj [27.93.23.200])
2020/07/28(火) 22:21:43.06ID:jcpjvqNC0558名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:25:00.33ID:GAB6RBW10 >>557
国産と言う定義を都合よく運用してるなって指摘なだけだよ
グリペンを国産と言いつつ、F-3を国産じゃないと認識するのは大変に都合のよろしい脳をしているとかね
ただまあ政府は国産とは言っていないので、外国の関与度が1%でも国産じゃないからと言うことは出来るけど
国産と言う定義を都合よく運用してるなって指摘なだけだよ
グリペンを国産と言いつつ、F-3を国産じゃないと認識するのは大変に都合のよろしい脳をしているとかね
ただまあ政府は国産とは言っていないので、外国の関与度が1%でも国産じゃないからと言うことは出来るけど
559名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-keh3 [126.84.85.170])
2020/07/28(火) 22:25:05.09ID:i0/u6DzJ0560名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-5TCi [106.166.50.77])
2020/07/28(火) 22:27:32.91ID:SBwvPhbv0 実はブラジルのサントス・デュモンこそがまともな飛行機の始祖?
何かそういう説もあったっけな
何かそういう説もあったっけな
561名無し三等兵 (アウアウ Sade-nUry [211.18.41.68])
2020/07/28(火) 22:28:20.07ID:QzGKK/Gla 三菱F-3と呼称されたら普通は国産機扱いだよ
米英企業も下請け扱いなのだから通常では共同開発とは言わない
マーチンベーカーの射出座席を採用したら日英共同開発とは呼ばないのと同じ
米英企業も下請け扱いなのだから通常では共同開発とは言わない
マーチンベーカーの射出座席を採用したら日英共同開発とは呼ばないのと同じ
562名無し三等兵 (ワッチョイ 023b-5TCi [219.100.239.121])
2020/07/28(火) 22:29:50.21ID:1NZQZ3uR0 だいたいX-2tとかステルス素材の機体でトリコロールカラーのままでRCSがトップクラスなのよ メリケンも欲しいだろうに
563名無し三等兵 (ワッチョイ 26da-Yq4u [121.118.69.43])
2020/07/28(火) 22:31:59.81ID:5eE4dwFs0 国産でしょ
純国産とは言ってない
純国産とは言ってない
564名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-UUnj [27.93.23.200])
2020/07/28(火) 22:32:42.46ID:jcpjvqNC0 >>558
グリペンは国産じゃないだろ
まともな文献ならサーブ主幹で開発された、と書いてる筈
生産国という意味なら国産だが
第一、F-3は国産とはただの一言も公式に言われたことは無いのに、そこに噛み付く意味がわからんな
グリペンは国産じゃないだろ
まともな文献ならサーブ主幹で開発された、と書いてる筈
生産国という意味なら国産だが
第一、F-3は国産とはただの一言も公式に言われたことは無いのに、そこに噛み付く意味がわからんな
565名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:34:22.41ID:GAB6RBW10 まず国内主導開発をなぜしなきゃならなかったのか、という点を掘り下げると、陰謀論とか言ってる場合じゃないんだよな
そもそもステルス技術が提供されないし、アメリカから技術供与を受けられたとして大した支援が得られない
大した支援が得られないにもかかわらず、自国で改修できる余地が制限される極めて使いづらく役に立ちそうもないのが出来上がる
それなら自国で開発するしかないっていう選択肢の無さと追い詰められた状況からの国内主導開発であって、
アメリカにべったり頼って共同開発しろってのは大変に能天気な考えなわけで
それが出来たら苦労はしないんだよと
そもそもステルス技術が提供されないし、アメリカから技術供与を受けられたとして大した支援が得られない
大した支援が得られないにもかかわらず、自国で改修できる余地が制限される極めて使いづらく役に立ちそうもないのが出来上がる
それなら自国で開発するしかないっていう選択肢の無さと追い詰められた状況からの国内主導開発であって、
アメリカにべったり頼って共同開発しろってのは大変に能天気な考えなわけで
それが出来たら苦労はしないんだよと
566名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-5TCi [106.166.50.77])
2020/07/28(火) 22:35:06.51ID:SBwvPhbv0 旅客機の始祖はアンリ・ファルマンか
水上機の始祖は、名前が紛らわしいんだが
アンリ・ファーブルという人
昆虫記の人とは全く関係無い
昆虫記の人は92歳まで生きた長生き
そして水上機の人は101歳まで生きたもっと長生き
同時代の昆虫標本商のル・ムールトは
「最近、飛行機研究家が良く来て大きなカミキリムシの標本を
それも翅を開いた形のものを求めて買って行く」と述べた
甲虫目の昆虫は前翅を動かさず、後翅で羽ばたくことで前進する力を受けて
飛行中は前翅を揚力を作るためだけに使っているので
主翼とプロペラがある飛行機の開発にぴったりだった、などという人もいる
日本でもタマムシを参考に開発していた人がいたな
水上機の始祖は、名前が紛らわしいんだが
アンリ・ファーブルという人
昆虫記の人とは全く関係無い
昆虫記の人は92歳まで生きた長生き
そして水上機の人は101歳まで生きたもっと長生き
同時代の昆虫標本商のル・ムールトは
「最近、飛行機研究家が良く来て大きなカミキリムシの標本を
それも翅を開いた形のものを求めて買って行く」と述べた
甲虫目の昆虫は前翅を動かさず、後翅で羽ばたくことで前進する力を受けて
飛行中は前翅を揚力を作るためだけに使っているので
主翼とプロペラがある飛行機の開発にぴったりだった、などという人もいる
日本でもタマムシを参考に開発していた人がいたな
567名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:36:00.73ID:GAB6RBW10 >>564
そして外国企業がちょっとでも関わったら国産じゃないというなら、F-22ですらそうではなくなるよという単純な指摘である
そして外国企業がちょっとでも関わったら国産じゃないというなら、F-22ですらそうではなくなるよという単純な指摘である
568名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-/sWS [121.111.160.168])
2020/07/28(火) 22:36:46.02ID:uMUHIbe40 >>554
F-15JSIの後継をどうするかって話だな。
アメリカにとってはF-22の後継機。
日本は共同開発国でもないのにF-35を爆買い出来たので当面は良いが、予定通りF-3が開発されても実戦配備は15年後。
検討だけでも始めておく時期ではあるね。
F-15JSIの後継をどうするかって話だな。
アメリカにとってはF-22の後継機。
日本は共同開発国でもないのにF-35を爆買い出来たので当面は良いが、予定通りF-3が開発されても実戦配備は15年後。
検討だけでも始めておく時期ではあるね。
569名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-qJ4C [126.208.153.96])
2020/07/28(火) 22:36:47.52ID:t28fGa0Ar 結局新しい情報って何だ?
時期がちょこっとわかったくらいか?
時期がちょこっとわかったくらいか?
570名無し三等兵 (スフッ Sd22-EAYv [49.104.8.96])
2020/07/28(火) 22:37:46.79ID:H0PClSO0d ここで言われてたのとほぼ同じ話だしなあ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 6211-+ekr [115.85.140.215])
2020/07/28(火) 22:42:12.67ID:a58HZGem0 F-15JSIではボーイングに恩を売り
F-35とF-2でLMに恩を売り
F-3ではノースロップに恩を売ればいいのさ
F-35とF-2でLMに恩を売り
F-3ではノースロップに恩を売ればいいのさ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 023d-zoLm [219.104.101.84])
2020/07/28(火) 22:44:10.21ID:I0/L+loY0 まーだケケは共同開発を諦めてないのか(呆れ)
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8749-fOmF [124.219.129.110])
2020/07/28(火) 22:44:27.19ID:VmRZxneR0 三菱の受注ででスペースジェットも息を吹き返すな。
コロナ後の経済再興にもいいニュースだ。
コロナ後の経済再興にもいいニュースだ。
574名無し三等兵 (ワッチョイ db12-ELsX [160.86.32.24])
2020/07/28(火) 22:44:28.48ID:kV/gUWXk0 > スクランブル対応などを担わせる考えだ。速度を重視してパワーのあるエンジンを積み、ミサイルもF35より多く搭載できる大型機とする方向だ。
スレの形状考察通り、航続距離持たせるだけじゃなく速度も捨てないみたいね
個人的には、パートナー企業はノースロップに期待
スレの形状考察通り、航続距離持たせるだけじゃなく速度も捨てないみたいね
個人的には、パートナー企業はノースロップに期待
575名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-UUnj [27.93.23.200])
2020/07/28(火) 22:45:32.25ID:jcpjvqNC0576名無し三等兵 (アウアウエー Sada-nUry [111.236.20.235])
2020/07/28(火) 22:45:46.99ID:YQG/s0V5a ボーイングは次期戦闘機本体そのものには大した関心はないと思う
どちらかというとF-35&F-3用の訓練機としてT-7Aの売り込み
LMもAIM-260や搭載兵器の売り込みの方がメインでしょうね
どちらかというとF-35&F-3用の訓練機としてT-7Aの売り込み
LMもAIM-260や搭載兵器の売り込みの方がメインでしょうね
577名無し三等兵 (ワッチョイ 322d-0YjO [133.236.71.58])
2020/07/28(火) 22:46:31.00ID:cEw3nsQd0 ノースロップが加わるならF-3の愛称はMike Cat(ミケキャット)になるんか!?
578名無し三等兵 (ワッチョイ 97b0-5TCi [182.168.219.198])
2020/07/28(火) 22:47:37.43ID:GAB6RBW10 >>575
ぶっちゃけ言ったもん勝ちではないかと
ぶっちゃけ言ったもん勝ちではないかと
579名無し三等兵 (ワッチョイ 023b-5TCi [219.100.239.121])
2020/07/28(火) 22:47:58.27ID:1NZQZ3uR0 F-2はF-16ベースと言われるけど レーダーと翼がめりけん目線で異次元だったのよね 後に執拗に技術開示をせまったのはめりけんさん
めりけんさんの行動は日本国産機みたいな扱いだったわねえ
めりけんさんの行動は日本国産機みたいな扱いだったわねえ
580名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-h1M8 [126.16.126.4])
2020/07/28(火) 22:52:08.70ID:ZGuqMxv80 そういや、量産機では初のAESA搭載機だっけ >F-2
581名無し三等兵 (ワッチョイ 32ed-fOmF [133.202.129.158])
2020/07/28(火) 22:56:29.66ID:UtJm2krA0 >>575
明確な区分というか、防衛省が「純国産」「ライセンス生産」「国際共同開発」の定義をしていたはずなんで、
それに則った表現をすれば良いだけなのだ。
ただ、厳密にはそのどれにも当てはまらないケースもあるわけで、政府・防衛省サイドは誤解を招かないように
「国際協力を視野に入れた日本主導で開発する方針」という表現になっている。
それをそのまま使えば良いだけではないかね。
明確な区分というか、防衛省が「純国産」「ライセンス生産」「国際共同開発」の定義をしていたはずなんで、
それに則った表現をすれば良いだけなのだ。
ただ、厳密にはそのどれにも当てはまらないケースもあるわけで、政府・防衛省サイドは誤解を招かないように
「国際協力を視野に入れた日本主導で開発する方針」という表現になっている。
それをそのまま使えば良いだけではないかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★8 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【お米】夫婦(61)と(58)で万引きした疑い 盗まれたのは5300円のコメ 三重 [1ゲットロボ★]
- 石丸伸二氏が告白「今、滋賀県民なんですけど来月のには福岡県民になります」12月の移住発表 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 報道の自由度ランキング2025、日本が66位に急落「主要メディアと政府・企業が癒着し都合の悪い情報が出回らないようにしている」 [329329848]
- 東京の高校生(17) 親に借りた車で法面にぶつかり死亡😭   無免許    [546716239]
- ほんこん さん「中国に依存しない国を作るのが政治の役目です」⇐いや、無理じゃね? [201193242]
- ワイが彼女から言われてクソ腹立った言葉ベスト3
