アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
前スレ
アサルトライフルスレッド その68
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1591457146/
探検
アサルトライフルスレッド その69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/22(水) 08:23:46.76ID:kaR388vB
123名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:07:28.52ID:QtU9FvQ1 NGSWのSIG案なんてARの延長線上だしこれが採用されたらARの時代はまだまだ続くな
124名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:24:39.10ID:fq4OU8HK125名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:27:00.70ID:q6pdW8g3 実情を知ってる賢い俺さんがキター
126名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:32:18.98ID:0+FY0K9I >>123
いやいやわからんすよ、まだプロトタイプのビルド1だし。テストでボロクソに言われたら変えてくるでしょう。
素人考えだとリコイルの処理が重要なキーの一つになると思うのだけど。
妄想だけど本命のSLX-SPEARが間に合わなくてMCX-SPEARになったとかだと燃える。ビルド2で本命登場とかw
いやいやわからんすよ、まだプロトタイプのビルド1だし。テストでボロクソに言われたら変えてくるでしょう。
素人考えだとリコイルの処理が重要なキーの一つになると思うのだけど。
妄想だけど本命のSLX-SPEARが間に合わなくてMCX-SPEARになったとかだと燃える。ビルド2で本命登場とかw
127名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:35:18.34ID:CPwMvv/d 56式はのハンドガードはヒートシールド入ってないからすぐ熱くなるって聞くけど
オリジナルのAKもヒートシールド入ってなくない?
オリジナルのAKもヒートシールド入ってなくない?
128名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:41:25.00ID:fq4OU8HK 56式の構造的に、ガスチューブと銃身はハンドガードに直に触れてないから、それらの周りの空気を加熱して木を燃やすなんて10発撃ったくらいじゃあり得ない話なんて誰でも分かるだろ。
そういう現実的な思考ができない時点で頭悪いよな。
そういう現実的な思考ができない時点で頭悪いよな。
129名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:49:30.35ID:fq4OU8HK しかも5発撃って陽炎〜の件はAK47やコピーの56式のガスチューブの穴見れば設計上の問題だって誰でも分かる。
別にノリンコの問題ではない。
別にノリンコの問題ではない。
130名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:37:02.47ID:TyTzG72s まー撃ちまくってると急速に加熱してくすぶってくる、てのもよく聞く話だが
131名無し三等兵
2020/07/28(火) 02:45:03.30ID:QZnNrVTf まあただ粗製銃は銃身の質が悪いので200発も撃つと問題が起きかねない
少なくともRPKの代わりにはならないな
少なくともRPKの代わりにはならないな
132名無し三等兵
2020/07/28(火) 06:31:59.47ID:LJVSZ7/F ま文革の影響引きずってた80年代前半の中華の輸出用製品がろくでもない品質だったのも疑いないが
119のは極端すぎるな
民間用ARの部品規格は、コルトはレシーバーと周辺部品の寸法をあちこち変えてて工業的には事実上別物だが、
他社は公開されてる軍用M16の規格に従っていたりコルトに追随していたりと企業によってまちまち
軍用は政府方針で規格情報公開されちゃうが、コルトにしてみりゃ自社製品のパチもん作る手助けする義理はないからな
ただ、民間市場のARってあちこち下請けの部品をかき集めて作ってるから、下請けによっては軍規格になったりコルト規格になったりと混乱してるw
119のは極端すぎるな
民間用ARの部品規格は、コルトはレシーバーと周辺部品の寸法をあちこち変えてて工業的には事実上別物だが、
他社は公開されてる軍用M16の規格に従っていたりコルトに追随していたりと企業によってまちまち
軍用は政府方針で規格情報公開されちゃうが、コルトにしてみりゃ自社製品のパチもん作る手助けする義理はないからな
ただ、民間市場のARってあちこち下請けの部品をかき集めて作ってるから、下請けによっては軍規格になったりコルト規格になったりと混乱してるw
133名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:48:05.50ID:CItJOUTN 台湾製エアガンフルメタルロワレシーバーはほぼそのまま実銃に流用できた
購入に要身元確認なのはロワのみでその他全部のパーツは誰でも買える
よってこの方法で普通には銃を買えない奴でも実弾撃てるARが手に入ると
購入に要身元確認なのはロワのみでその他全部のパーツは誰でも買える
よってこの方法で普通には銃を買えない奴でも実弾撃てるARが手に入ると
134名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:49:06.69ID:UAbMBY5F >民間用ARの部品規格は、コルトはレシーバーと周辺部品の寸法をあちこち変えてて工業的には事実上別物だが、
そんな事やるから2回も倒産するんだなw
バッファチューブのサイズはここによるとCOLTはMIL-SPECらしい
https://www.strongsidetactical.com/buffer-tube-variations/
ここによるとコマーシャルタイプのバッファチューブのサイズが大きいのはその方が安く作れるからだったらしい。そんな理由かよw
https://www.at3tactical.com/blogs/news/mil-spec-vs-commercial-buffer-tubes-stocks-what-s-the-difference
そんな事やるから2回も倒産するんだなw
バッファチューブのサイズはここによるとCOLTはMIL-SPECらしい
https://www.strongsidetactical.com/buffer-tube-variations/
ここによるとコマーシャルタイプのバッファチューブのサイズが大きいのはその方が安く作れるからだったらしい。そんな理由かよw
https://www.at3tactical.com/blogs/news/mil-spec-vs-commercial-buffer-tubes-stocks-what-s-the-difference
135名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:52:20.40ID:f1YpnRbE136名無し三等兵
2020/07/28(火) 10:18:23.38ID:XEUKYLQ8137名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:25:42.32ID:bUwZBg8z 転造は切削のようにファイバー(金属組織)が分断せず加工硬化を起こす
ため、製品強度が高くなる
ベトナム戦争のころの軍用ナイロンは特殊な糸を織る機械を使ってる
素材まで当時のものを再現すると古い機械をさがして使わねばらなず
安物の軍ジャンパーでも高価になると
ため、製品強度が高くなる
ベトナム戦争のころの軍用ナイロンは特殊な糸を織る機械を使ってる
素材まで当時のものを再現すると古い機械をさがして使わねばらなず
安物の軍ジャンパーでも高価になると
138名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:27:37.05ID:VMHaOBpT アルミっつっても民間レベルの硬度45とか80じゃないんやで・・・
160位の防弾盾や戦闘機に使ってる7000系(いわゆるジュラルミン系)の奴。
そうそう曲がったり凹んだりしてるの見た事無いだろ?
軽い物を頑丈にしようってのは基本。
1丁担いで長時間動き撃ち回る時、M16系はすっげえ強いんだよ。
160位の防弾盾や戦闘機に使ってる7000系(いわゆるジュラルミン系)の奴。
そうそう曲がったり凹んだりしてるの見た事無いだろ?
軽い物を頑丈にしようってのは基本。
1丁担いで長時間動き撃ち回る時、M16系はすっげえ強いんだよ。
139名無し三等兵
2020/07/28(火) 14:10:04.33ID:F8JdmEb6 まあ弱くてすぐ傷だらけになったりヘコんだりで前線で使えない物なら、50年も軍警察特殊部隊で使われてないよね
ビール缶や窓枠じゃあるまいし
ビール缶や窓枠じゃあるまいし
140名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:03:47.25ID:0QtAXiJG そういえばアメリカって中古でも鉄砲って買えるもんなの?
BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
常日頃から差別され貧困に追い込まれてる人たちにそんなもん買う余裕なんてねぇと思うんだけどな
ちょっと見た目はヤレてるけどバレルは新品、作動チェック済みのスタームルガーのM4クローンが800ドルくらいならアリといえば
アリかなと思うけどな
BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
常日頃から差別され貧困に追い込まれてる人たちにそんなもん買う余裕なんてねぇと思うんだけどな
ちょっと見た目はヤレてるけどバレルは新品、作動チェック済みのスタームルガーのM4クローンが800ドルくらいならアリといえば
アリかなと思うけどな
142名無し三等兵
2020/07/29(水) 00:40:37.10ID:lFmbwNNT アメリカ軍がm1ガーランドだったのになぜ中国はak47をコピーしたんだ?
143名無し三等兵
2020/07/29(水) 00:57:18.13ID:TtHyK5JM 確か戦後にソ連からSKSカービンの供与を受けて そのコピーから始まったはずだよ
そして弾薬が共通してるAK47になるわな、、AK47をコピーする頃は中ソ対立の頃でコピーに苦労したんじゃなかったかな
そして弾薬が共通してるAK47になるわな、、AK47をコピーする頃は中ソ対立の頃でコピーに苦労したんじゃなかったかな
144名無し三等兵
2020/07/29(水) 06:53:39.31ID:BDrEa31/ >>140
> そういえばアメリカって中古でも鉄砲って買えるもんなの?
普通にガンショップで中古を扱っている。偶に質屋にもある。
> BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
ARコピーでブッシュマスターの安いのは700ドルから、S&Wで1500ドル。2000ドルいくのはハイグレードバージョン。
高級ブランドSIG、H&Kのオートハンドガンで500〜800ドル。
グロックは500ドル前後。
競技用リボルバーで1500ドル、競技用オートで1800ドル。
ライフルは買っても距離の短い屋内のレーンで撃てないのが売れない理由の一つ。
屋外のシューティングレンジは会員制が殆んどで都市部は無いし、黒人はそうそう会員になれない所が殆んど。
> そういえばアメリカって中古でも鉄砲って買えるもんなの?
普通にガンショップで中古を扱っている。偶に質屋にもある。
> BLMの人らがARで武装してる画像みたけど、ARなんて新品でかったら向うでもちゃんとしたものなら1000ドル以上するだろ?
ARコピーでブッシュマスターの安いのは700ドルから、S&Wで1500ドル。2000ドルいくのはハイグレードバージョン。
高級ブランドSIG、H&Kのオートハンドガンで500〜800ドル。
グロックは500ドル前後。
競技用リボルバーで1500ドル、競技用オートで1800ドル。
ライフルは買っても距離の短い屋内のレーンで撃てないのが売れない理由の一つ。
屋外のシューティングレンジは会員制が殆んどで都市部は無いし、黒人はそうそう会員になれない所が殆んど。
145名無し三等兵
2020/07/29(水) 09:05:53.67ID:Jy7h/Sgu おーブッシュマスターって親会社のレミントンがアレなので今年からなにも作ってないのか。エラいさんが大好きな選択と集中で切り捨てられたかー。初めて知った。
146名無し三等兵
2020/07/29(水) 09:13:25.66ID:vE9W+h6h 貧困はそれなりの問題でもあるが、彼らの言ってるのは警察の自己抑制の欠如だから貧乏人だけが参加してるわけでもないのよね
本質的には政府に怯える香港と変わらないという
量産もののアサルトライフルは価格破壊がひどく$500程度で買える物も多い
https://www.pewpewtactical.com/cheapest-ar15-rifles-builds/
武器取引の世界では利鞘が少なすぎて後で大口重火器を売るための付け届けとして扱われてる
理由はいろいろあるが要は冷戦時代の供給過剰のせい
本質的には政府に怯える香港と変わらないという
量産もののアサルトライフルは価格破壊がひどく$500程度で買える物も多い
https://www.pewpewtactical.com/cheapest-ar15-rifles-builds/
武器取引の世界では利鞘が少なすぎて後で大口重火器を売るための付け届けとして扱われてる
理由はいろいろあるが要は冷戦時代の供給過剰のせい
147名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:21:58.30ID:h9x713kx 警察以上に黒人自身の自己抑制の無さが問題かな
148名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:26:36.59ID:lLe+M+m4149名無し三等兵
2020/07/29(水) 12:57:49.66ID:9CAsp2pt おーレミントンチャプター11申請したのか。後はナバホネーションとの売買契約がどうなったのかですね〜
150名無し三等兵
2020/07/29(水) 15:44:10.83ID:8tayUhMV https://www.afpbb.com/articles/-/2916882
アメリカの中古銃市場は個人間売買だと何の規制もないのか?
驚いたが現在はどうなっているんだろうな
資格がない人間の所持が露見したら即有罪没収だろうが
アメリカの中古銃市場は個人間売買だと何の規制もないのか?
驚いたが現在はどうなっているんだろうな
資格がない人間の所持が露見したら即有罪没収だろうが
151名無し三等兵
2020/07/29(水) 16:59:17.90ID:wYsF29GY 極端な話し、ガレージセールやバザーでの売り買いもあるからね
152名無し三等兵
2020/07/29(水) 18:21:17.37ID:uByX5v1w 同じ州の住民同士であれば直接売買できるんじゃなかったっけ
相手が犯罪者とかの銃所持が禁止されてる人物でも知らなかったならしらなかったでokとか聞いた
相手が犯罪者とかの銃所持が禁止されてる人物でも知らなかったならしらなかったでokとか聞いた
153名無し三等兵
2020/07/29(水) 18:43:08.68ID:NCEgAUH8 馬鹿すぎるだろこいつ。
普通に許可証の名義変える必要があるに決まってんじゃん。
輸入品でも国内製造品でも製造番号と線条痕は紐付けされてるから、犯罪に使われたらすぐ持ち主が特定される。
所持が禁止されている奴に販売するなんて普通に違法で許されるわけないじゃん。
自動車の個人売買みたくめんどくさいんだよ。
普通に許可証の名義変える必要があるに決まってんじゃん。
輸入品でも国内製造品でも製造番号と線条痕は紐付けされてるから、犯罪に使われたらすぐ持ち主が特定される。
所持が禁止されている奴に販売するなんて普通に違法で許されるわけないじゃん。
自動車の個人売買みたくめんどくさいんだよ。
154名無し三等兵
2020/07/29(水) 18:46:45.07ID:IV0STSbC 基本は売買記録も不要なのか。
https://hb-plaza.com/gun-transfer/
でも売った相手が事件起こすとATFに登録されてるのは自分てのは厄介な気がする。被害者から訴訟起こされたりとか。ディーラー経由がいいんじゃね?
https://hb-plaza.com/gun-transfer/
でも売った相手が事件起こすとATFに登録されてるのは自分てのは厄介な気がする。被害者から訴訟起こされたりとか。ディーラー経由がいいんじゃね?
156名無し三等兵
2020/07/29(水) 19:23:41.04ID:IV0STSbC >製造番号と線条痕は紐付けされてるから
アメリカの連邦法だと銃(ロングガン)はシリアルナンバーの刻印されたレシーバーだけなので、他の部分は単なる金属やプラの塊で自由に売買できるはず。例えバレルでも。
まぁ州や地域で違うのかもしれないけど、流石に自由に交換できる消耗品のバレルのライフリングマークを登録ってのは無い気がする。
そもそも日本の我々には信じられんが銃を自作することは米国では合法だもんなぁ。登録の必要すらない。最近ゴーストガンが問題化してるけどw
修正第二条はつおい。武装するのは権利だから許可は不要なんでしょうなぁ
アメリカの連邦法だと銃(ロングガン)はシリアルナンバーの刻印されたレシーバーだけなので、他の部分は単なる金属やプラの塊で自由に売買できるはず。例えバレルでも。
まぁ州や地域で違うのかもしれないけど、流石に自由に交換できる消耗品のバレルのライフリングマークを登録ってのは無い気がする。
そもそも日本の我々には信じられんが銃を自作することは米国では合法だもんなぁ。登録の必要すらない。最近ゴーストガンが問題化してるけどw
修正第二条はつおい。武装するのは権利だから許可は不要なんでしょうなぁ
157名無し三等兵
2020/07/29(水) 19:51:37.71ID:G6XtidTi0 アメリカの一部の州の銃規制はおかしいけど同じくらい逆ベクトルで日本の銃規制もおかしいよな
158名無し三等兵
2020/07/29(水) 20:16:00.42ID:TtHyK5JM >>156
心有る米国人は無登録の拳銃を持っているそうな、、不審者を撃ち殺したときにコッソリ持たすんだってさ
心有る米国人は無登録の拳銃を持っているそうな、、不審者を撃ち殺したときにコッソリ持たすんだってさ
159名無し三等兵
2020/07/29(水) 20:22:15.19ID:/E0t8Aqr メイン号事件とかアメリカ人は自作自演が好きだもんな
161名無し三等兵
2020/07/29(水) 21:28:37.29ID:GDcIQmkX 天安門
162名無し三等兵
2020/07/29(水) 23:12:41.88ID:5W536n0+ >>153
そんな昭和のヨタいまだに信じてるのがいるのかよw
線条痕なんて個体を特定できるレベルで記録するなんて不可能
工法や形状の特徴でどの種類の銃かぐらいはわかるが
冷間鍛造で作ったらコピーレベルで同じものが出来上がるし
>>152.154
かつては個人売買自由で書類手続きとか不要な時代もあったが、今じゃアメリカでもたいがいの州でそんなの無理
新品の販売に法の網かけてくなかでガンショーとかの個人売買が犯罪者の銃器入手の有力手段になってたから
中古でも登録手続きが必要で素人同士の相対売買は事実上不可能
登録手続きをするガンディーラーの資格は割と簡単に取れるそうだが、めんどくさがって取るやつはあんまいない
個人間で売買するには、資格持ってるやつに登録事務を委託する必要が
ガンショーはかつては素人の蚤の市みたいな出店者が結構な割合を占めていたが、
今じゃ銃本体を売るのは玄人しかいないとさ
そんな昭和のヨタいまだに信じてるのがいるのかよw
線条痕なんて個体を特定できるレベルで記録するなんて不可能
工法や形状の特徴でどの種類の銃かぐらいはわかるが
冷間鍛造で作ったらコピーレベルで同じものが出来上がるし
>>152.154
かつては個人売買自由で書類手続きとか不要な時代もあったが、今じゃアメリカでもたいがいの州でそんなの無理
新品の販売に法の網かけてくなかでガンショーとかの個人売買が犯罪者の銃器入手の有力手段になってたから
中古でも登録手続きが必要で素人同士の相対売買は事実上不可能
登録手続きをするガンディーラーの資格は割と簡単に取れるそうだが、めんどくさがって取るやつはあんまいない
個人間で売買するには、資格持ってるやつに登録事務を委託する必要が
ガンショーはかつては素人の蚤の市みたいな出店者が結構な割合を占めていたが、
今じゃ銃本体を売るのは玄人しかいないとさ
164名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:19:13.09ID:9+rTwQj6165名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:45:59.88ID:8i4McsfA ふうん
166マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/07/30(木) 00:48:48.84ID:+RdnuGY1 >>163
防具のほうが、全身防弾に近付いたり個人用スモークディスチャージャーやら光学迷彩やら……といういたちごっこ
防具のほうが、全身防弾に近付いたり個人用スモークディスチャージャーやら光学迷彩やら……といういたちごっこ
167名無し三等兵
2020/07/30(木) 00:59:30.51ID:7+Xv4yW/ >>163
よほどのブレイクスルーがない限りは現行の5.56mmで問題が起こることはなさそう
ただでさえ装備重量が人体の限界に迫っているんだから劇的に軽量化が達成できないことには変わらないと思うよ
そしてそういう状況で変わるのはアサルトライフルじゃなくて機関銃等の支援装備になる
アサルトライフルはその支援装備の都合(使用弾薬の統一など)によって渋々置き換える必要性が生まれてくるだけだと思う
よほどのブレイクスルーがない限りは現行の5.56mmで問題が起こることはなさそう
ただでさえ装備重量が人体の限界に迫っているんだから劇的に軽量化が達成できないことには変わらないと思うよ
そしてそういう状況で変わるのはアサルトライフルじゃなくて機関銃等の支援装備になる
アサルトライフルはその支援装備の都合(使用弾薬の統一など)によって渋々置き換える必要性が生まれてくるだけだと思う
168名無し三等兵
2020/07/30(木) 01:12:05.40ID:oTg0eNT0 トラッキングポイントとか12.7mmの誘導弾とかNGSWの思想とかを見るに
機関銃や自動小銃みたいな必中を期待しない小火器は100年以内に廃れるんじゃないかな
携行弾数稼いでばら撒く代わりに弾薬を大型化して高エネルギー、知能弾化した、
マグナムライフルか小口径擲弾銃みたいな代物になっていくと予想
機関銃や自動小銃みたいな必中を期待しない小火器は100年以内に廃れるんじゃないかな
携行弾数稼いでばら撒く代わりに弾薬を大型化して高エネルギー、知能弾化した、
マグナムライフルか小口径擲弾銃みたいな代物になっていくと予想
169名無し三等兵
2020/07/30(木) 01:47:57.78ID:FU1gZdP4 まぁそういう妄想は中学生までか他所でやるべきかな
170名無し三等兵
2020/07/30(木) 05:22:52.00ID:9+rTwQj6 アメリカ軍の光学照準器を見ると今後はアサルトライフルには標準装備の流れなのか?
171名無し三等兵
2020/07/30(木) 05:34:38.91ID:oTg0eNT0 >>170
少なくとも歩兵科部隊向けだとそうなるだろう
低倍率スコープ標準装備の流れはブルパップ以外でも、C7とかG36とか90年代以前からあるし
M855A1の初速考えると、13インチ銃身の20式で高威力弾使っても多分89式より初速は落ちる
なのに89式より射程が長いってんだから、
(おそらく普通科限定で)標準装備されるLPVOはそれほどの効果があるんだろうよ
少なくとも歩兵科部隊向けだとそうなるだろう
低倍率スコープ標準装備の流れはブルパップ以外でも、C7とかG36とか90年代以前からあるし
M855A1の初速考えると、13インチ銃身の20式で高威力弾使っても多分89式より初速は落ちる
なのに89式より射程が長いってんだから、
(おそらく普通科限定で)標準装備されるLPVOはそれほどの効果があるんだろうよ
172名無し三等兵
2020/07/30(木) 05:53:35.31ID:NwNDhy3a 新技術や新理論は正義!数万人があらゆる環境で問題なく大量に使用できるのだ!小銃は廃れる!
ってかー・・
まぁ40年前から「数年後にはレーザー兵器の時代!」と夢見る子はひっきり無く湧いてたんで、
そのうち気付いてうわああああぁぁとなってももあまり悲観的にならないようにな・・・
ってかー・・
まぁ40年前から「数年後にはレーザー兵器の時代!」と夢見る子はひっきり無く湧いてたんで、
そのうち気付いてうわああああぁぁとなってももあまり悲観的にならないようにな・・・
173名無し三等兵
2020/07/30(木) 06:19:28.82ID:oTg0eNT0 >>172
https://i.imgur.com/SdUOBz6.jpg
残念ながらロケットベルトや蛸壺掘り爆弾は実現しなかったが
個人用の暗視装置や無線機は現代じゃそれなりに普及してる
新技術や新理論に基づく装備品が全てポシャるとは限らないってことだ
少なくとも>112がいうような50年先、100年先の世界で
ただの小銃弾を今と変わらず原始的な方法で撃ち合ってる可能性は低いと思う
小銃用のFCSなんていまどき自衛隊向けのカタログにも載ってる
https://i.imgur.com/SdUOBz6.jpg
残念ながらロケットベルトや蛸壺掘り爆弾は実現しなかったが
個人用の暗視装置や無線機は現代じゃそれなりに普及してる
新技術や新理論に基づく装備品が全てポシャるとは限らないってことだ
少なくとも>112がいうような50年先、100年先の世界で
ただの小銃弾を今と変わらず原始的な方法で撃ち合ってる可能性は低いと思う
小銃用のFCSなんていまどき自衛隊向けのカタログにも載ってる
174名無し三等兵
2020/07/30(木) 06:53:36.28ID:bfBuYBpL コイツちょっと前からミサイル最強ブルパップ無意味銃なんて時代遅れだの連呼始めたエアガンアニオタか
最新装備を価格生産維持完全無視で普及できると思ってるガキ
スマホ万能厨と同じやな
最新装備を価格生産維持完全無視で普及できると思ってるガキ
スマホ万能厨と同じやな
175名無し三等兵
2020/07/30(木) 09:06:16.77ID:hQpOzYC+ 蛸壺爆弾って実用化してなかったっけ?
シャベルが歯が立たない永久凍土地帯で
シャベルが歯が立たない永久凍土地帯で
176名無し三等兵
2020/07/30(木) 10:37:40.93ID:8i4McsfA 思いもよらない世界かもしれん、てのはあり得るが、
50年100年先に今思いつくよーなモンが存在するか、って問題はあるわなー
50年前は2000年代なんてチューブの中をエアカーが走ってるはずだったぜ
腕時計型TV電話もデフォルトだったが、まさか板切れが全てを置き換えるとは思ってなかった
50年100年先に今思いつくよーなモンが存在するか、って問題はあるわなー
50年前は2000年代なんてチューブの中をエアカーが走ってるはずだったぜ
腕時計型TV電話もデフォルトだったが、まさか板切れが全てを置き換えるとは思ってなかった
177名無し三等兵
2020/07/30(木) 12:46:42.62ID:vcj84BeI 思いもよらない…
杖にしか見えない23ミリ径。迫撃砲同様に地面に反動を逃がす。
だいたい真上にぶっ放せば、ヘッドマウントディスプレイが見ている
標的の頭上から自己鍛造弾を落とす。
近すぎたら散弾銃として撃てと指示が入る。
艦砲で、真上にぶっぱして誘導する砲が構想されたと聞いたから思いついた。
…現実の宇宙の100元素じゃ無理かな?
杖にしか見えない23ミリ径。迫撃砲同様に地面に反動を逃がす。
だいたい真上にぶっ放せば、ヘッドマウントディスプレイが見ている
標的の頭上から自己鍛造弾を落とす。
近すぎたら散弾銃として撃てと指示が入る。
艦砲で、真上にぶっぱして誘導する砲が構想されたと聞いたから思いついた。
…現実の宇宙の100元素じゃ無理かな?
178名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:10:44.12ID:efvz3DXg ヘタすりゃ22世紀もM4使ってるかもね w
179名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:18:12.76ID:MCYSDG/E こうも中学生のオナニーレベルのSF妄想を連発してくるとかやべー奴もいるもんだわ
180名無し三等兵
2020/07/30(木) 15:23:02.92ID:MKJT7q6X >>178
M4は 50年に使っていたM16の銃身を短くしただけのモノだし その50年前と技術的には変わってないから
百年前でもM4相当の鉄砲は作れたはずだよ つまり後百年経っても大して変わらんって事だよ
M4は 50年に使っていたM16の銃身を短くしただけのモノだし その50年前と技術的には変わってないから
百年前でもM4相当の鉄砲は作れたはずだよ つまり後百年経っても大して変わらんって事だよ
181名無し三等兵
2020/07/30(木) 18:09:36.05ID:TVdYpfSx 2300年、米軍は歩兵用ビームライフルを採用した。
一方ソ連は、AKの後継コンペを開催した。
一方ソ連は、AKの後継コンペを開催した。
182名無し三等兵
2020/07/30(木) 18:18:06.38ID:zN6srp4O 非正規戦闘は超小型カミカゼドローンで自動攻撃になるのかな
184名無し三等兵
2020/07/30(木) 19:24:33.12ID:FrzdzO9r ちょっとスレ違ぎみだが、マジレス。
問題は銃そのものよりも弾だと思う。
あってもプラ薬莢とか焼尽薬莢とかケースレス弾レベルが技術革新でコストパフォーマンス的に合うようになるだけで
エポックメイキングなモノでも出ない限り、今とそう変わらない銃がこの先も続くンジャないかなり?
問題は銃そのものよりも弾だと思う。
あってもプラ薬莢とか焼尽薬莢とかケースレス弾レベルが技術革新でコストパフォーマンス的に合うようになるだけで
エポックメイキングなモノでも出ない限り、今とそう変わらない銃がこの先も続くンジャないかなり?
185名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:21:39.75ID:NYEa28Wf 一眼レフの望遠レンズ向け手ぶれ補正機能(機械的補正)が出たときライフルにも応用されると思ったけどそんなことはなかったw
アッパーとロワーをアクチュエーターで結合して手ぶれの補正とリコイルによるマズルジャンプの抑制とかライフルに載せるのは難しいか〜
やっぱ動力源かな。アモで発電できるといいんじゃね?とか無責任に素人は思ってしまうなw
アッパーとロワーをアクチュエーターで結合して手ぶれの補正とリコイルによるマズルジャンプの抑制とかライフルに載せるのは難しいか〜
やっぱ動力源かな。アモで発電できるといいんじゃね?とか無責任に素人は思ってしまうなw
186名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:23:11.83ID:YqwzK/Rz 100年前じゃARのアルミレシーバーは製造不可能だろう
マイクロロッキングラグも作れはするだろうが安価に大量生産するのは厳しそう
とはいえ素材を変えて少数生産ならAR的な小銃は確かに作れる(当時は小銃に対騎兵戦闘も求められるから実際に軍に採用されるかは別として)
銃の進化は20世紀以降の進化は遅々としたものだけど本番は19世紀だったと思うわ
最初は先込めマスケットが主力で撃ち合ってたのに100年足らずで機関銃や半自動小銃が登場だぜ?
マイクロロッキングラグも作れはするだろうが安価に大量生産するのは厳しそう
とはいえ素材を変えて少数生産ならAR的な小銃は確かに作れる(当時は小銃に対騎兵戦闘も求められるから実際に軍に採用されるかは別として)
銃の進化は20世紀以降の進化は遅々としたものだけど本番は19世紀だったと思うわ
最初は先込めマスケットが主力で撃ち合ってたのに100年足らずで機関銃や半自動小銃が登場だぜ?
187名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:32:31.82ID:cw2YY95o188名無し三等兵
2020/07/30(木) 20:55:15.22ID:5VnGbN2S 20世期初頭の軍人さんも「全員軽機持たせた軍隊作れば最強!」とか思ってたんだろうな
189名無し三等兵
2020/07/30(木) 21:03:53.23ID:NqE/uRrv >>185
> 手ぶれ補正機能(機械的補正)が出たときライフルにも応用
これって個人装備の狙撃銃の重量とサイズで実現しようって話だよね?
ライフルの結合部はカメラと違い重量物で瞬時に動かすのは困難であり
仮にアクチュエーターで動かせたとしても(リコイルで耐久性が問題になりそうだが)
光学装置はアッパーに固定している訳だから狙点とずれて使い物にならないし
リコイルやマズルジャンプの抑制には全くならないと思うよ
それに手ブレは委託と軽いトリガーである程度防げるわけで
心拍や呼吸のコントロールなら随分前から実用化されてる自動照準ライフル方式でないと
> 手ぶれ補正機能(機械的補正)が出たときライフルにも応用
これって個人装備の狙撃銃の重量とサイズで実現しようって話だよね?
ライフルの結合部はカメラと違い重量物で瞬時に動かすのは困難であり
仮にアクチュエーターで動かせたとしても(リコイルで耐久性が問題になりそうだが)
光学装置はアッパーに固定している訳だから狙点とずれて使い物にならないし
リコイルやマズルジャンプの抑制には全くならないと思うよ
それに手ブレは委託と軽いトリガーである程度防げるわけで
心拍や呼吸のコントロールなら随分前から実用化されてる自動照準ライフル方式でないと
190名無し三等兵
2020/07/30(木) 22:41:39.14ID:gowFF5ZZ しかしロシアも頭の柔らかさに驚かされることが多い反面、いつまでもAKシステムにこだわるよなぁ
いや、タフで扱いやすい鉄砲が欲しいって気持ちはわかるんだけどさ、それならそれでロングストロークピストン
式で再設計した鉄砲を採用すればいいだけの話だと思うんだが
別にAK-12だからって、AK-74Mの生産ラインでそのまま作れるわけじゃないだろ?
いや、タフで扱いやすい鉄砲が欲しいって気持ちはわかるんだけどさ、それならそれでロングストロークピストン
式で再設計した鉄砲を採用すればいいだけの話だと思うんだが
別にAK-12だからって、AK-74Mの生産ラインでそのまま作れるわけじゃないだろ?
191名無し三等兵
2020/07/30(木) 22:45:57.86ID:AxjkyOzV >>189
いやもうサイトはヘッドマウントにしましょうw
そうすれば腰だめでも移動中でも車上で揺れていても狙点に銃が勝手に補正とか。高くなりそうすな。
FCS+アクティブベディング(適当)みたいな感じで砲安定化みたく小銃安定化できないもんすかねぇ
いやもうサイトはヘッドマウントにしましょうw
そうすれば腰だめでも移動中でも車上で揺れていても狙点に銃が勝手に補正とか。高くなりそうすな。
FCS+アクティブベディング(適当)みたいな感じで砲安定化みたく小銃安定化できないもんすかねぇ
192名無し三等兵
2020/07/30(木) 22:56:29.74ID:MKJT7q6X193名無し三等兵
2020/07/30(木) 23:05:00.14ID:vcj84BeI 技術限度なしならプレデター方式が最高かな?
194名無し三等兵
2020/07/30(木) 23:21:58.03ID:gWbbW+5r アクチュエーターとか銃身と同期する光学照準とか付けると重くてデカくなるだろうから車輪をつけて乗って移動できるようにしようぜ
しっかり装甲もつけて、デカい車体に見合うようにいっそ銃なんて言わずに砲を乗っけてさ
しっかり装甲もつけて、デカい車体に見合うようにいっそ銃なんて言わずに砲を乗っけてさ
195名無し三等兵
2020/07/30(木) 23:26:06.75ID:RkENXcGB そう言えば米軍が研究してたサードアームはどうなったのだろう。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/06/army-still-love-the-third-arm/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/06/11111-660x440.jpg
恐らく銃が重く反動が大きくなるであろうNGSW-R/ARにピッタリだと思うのだけれど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/06/06/army-still-love-the-third-arm/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/06/11111-660x440.jpg
恐らく銃が重く反動が大きくなるであろうNGSW-R/ARにピッタリだと思うのだけれど
196名無し三等兵
2020/07/30(木) 23:40:42.74ID:vcj84BeI 技術水準が高いとして、もう一つ理想と思える歩兵用兵器
「蛮勇引力」だったと思う。何人も襲ってくる相手を一人ずつ指さすと、
衛星軌道から小さいタングステン弾が脳天直撃
「蛮勇引力」だったと思う。何人も襲ってくる相手を一人ずつ指さすと、
衛星軌道から小さいタングステン弾が脳天直撃
197名無し三等兵
2020/07/30(木) 23:45:20.01ID:gowFF5ZZ アキラの軌道レーザーみたいなもんか?
198名無し三等兵
2020/07/30(木) 23:47:04.20ID:t0DNB83t サードアーム自体の重みが腰に来る問題。下半身までサポートする外骨格が出来ないと意味ないと思うぞやっぱり。
199名無し三等兵
2020/07/30(木) 23:48:24.98ID:k1ZQCoST いやドラえもんのカクミサイルだろ
201名無し三等兵
2020/07/31(金) 01:08:57.32ID:HhHXu+zY >>198
それについてはTRDIですら想定した上で研究を進めてる
十分な出力の下半身スケルトンに高剛性な脊椎を接続して、肩の後ろから懸架する形態で大型のシールドを前面に取り回すデザインを検討してるとこもある
それに比べたらこのくらいは余裕ある
それについてはTRDIですら想定した上で研究を進めてる
十分な出力の下半身スケルトンに高剛性な脊椎を接続して、肩の後ろから懸架する形態で大型のシールドを前面に取り回すデザインを検討してるとこもある
それに比べたらこのくらいは余裕ある
202名無し三等兵
2020/07/31(金) 02:37:21.24ID:ebUWOZBI 分隊全員かは分からんがNGSWはFCS付きの統合照準器を装備するようだし
C4I付きの統合照準器はフランスが以前より実戦配備してる
電子機器そのものは既に歩兵がいくつも携行してて
重量に限度はあるが、そういったものを小銃に搭載することはごく普通のことになりつつある
C4I付きの統合照準器はフランスが以前より実戦配備してる
電子機器そのものは既に歩兵がいくつも携行してて
重量に限度はあるが、そういったものを小銃に搭載することはごく普通のことになりつつある
203名無し三等兵
2020/07/31(金) 09:33:38.92ID:vlRZ9RDj ペーパーレス厨・スマホ万能厨・AI席巻厨みたいに、新技術に夢見る技術音痴はまあいてもいいんだけども。
スレタイに沿ってライフル戦闘と照準の完全電子化に関していうとね、カッコイイハイテクが「標準になる!」は無いよ・・・無いんだ・・・
研究を続けるのはあらゆる分野で基本なのだけれど。
こと歩兵運用だと、依存度上げてしまうと「同時に進歩してる技術」に100%対抗する手立てが無いので。
堅牢なダットサイト付けてるのに鉄サイト、GPS持ってるのに紙地図とスキル、無線とビーコンあるのにスモークとミラー。
全員が用意してるのは、現状、故障紛失含め全部日用品で作れるEMP装置程度にオシャカにされるリスク物凄い大きいから。
スレタイに沿ってライフル戦闘と照準の完全電子化に関していうとね、カッコイイハイテクが「標準になる!」は無いよ・・・無いんだ・・・
研究を続けるのはあらゆる分野で基本なのだけれど。
こと歩兵運用だと、依存度上げてしまうと「同時に進歩してる技術」に100%対抗する手立てが無いので。
堅牢なダットサイト付けてるのに鉄サイト、GPS持ってるのに紙地図とスキル、無線とビーコンあるのにスモークとミラー。
全員が用意してるのは、現状、故障紛失含め全部日用品で作れるEMP装置程度にオシャカにされるリスク物凄い大きいから。
204名無し三等兵
2020/07/31(金) 09:50:08.10ID:koRKDOAt ショートスコープ付けたM4に一方的に撃たれるだろう
205名無し三等兵
2020/07/31(金) 12:10:11.46ID:ebUWOZBI207名無し三等兵
2020/07/31(金) 12:49:23.47ID:V08D29Yl >>187
シンプルブローバックのWinchester 1905/07/10シリーズは当時はともかく現代的には十分な威力がある
ただシンプルブローバックだからボトルネック弾を使うと威力の上限(閉鎖力)が下がる
Mauser M1916やフェドロフM1916はそれぞれ信頼性や命中率が悪いがぎりぎり使えるかと
当時抱えていた問題は薬莢の品質管理やマガジンと弾薬の量産輸送と中間弾薬への転換で、結局これは冷戦期までろくに解決されない
シンプルブローバックのWinchester 1905/07/10シリーズは当時はともかく現代的には十分な威力がある
ただシンプルブローバックだからボトルネック弾を使うと威力の上限(閉鎖力)が下がる
Mauser M1916やフェドロフM1916はそれぞれ信頼性や命中率が悪いがぎりぎり使えるかと
当時抱えていた問題は薬莢の品質管理やマガジンと弾薬の量産輸送と中間弾薬への転換で、結局これは冷戦期までろくに解決されない
208名無し三等兵
2020/07/31(金) 12:50:31.35ID:LeIqTNO2 基本ネタ妄想のレベルだが、そろそろサイパンモノで言う「スマートガンリンク」はできんのかい?
209名無し三等兵
2020/07/31(金) 12:54:15.90ID:V08D29Yl 薬莢の品質管理は泣ける話で、オーウェルのカタロニア賛歌には手持ちの殆どの弾が腐ってて
まともなやつは機関銃に虎の子で回してたって話がある
ボルトアクションなら多少ジャムってても無理矢理押し込めるから…
テーパー弾ならまだましかもしれないがシンプルブローバックと相性わるいしどうだろう
まともなやつは機関銃に虎の子で回してたって話がある
ボルトアクションなら多少ジャムってても無理矢理押し込めるから…
テーパー弾ならまだましかもしれないがシンプルブローバックと相性わるいしどうだろう
210名無し三等兵
2020/07/31(金) 12:57:45.58ID:JMNYIsjz スマートフォンみたいにスマートライフルとしてライフルにコンピュータ搭載するのが当たり前の時代がくるのだろうか?
211名無し三等兵
2020/07/31(金) 13:04:56.16ID:V08D29Yl FCSやレンジファインダーの搭載はずっと言われてるしそのうちやるだろう
追跡弾の採用はもっと後になりそうだが狙撃用途ならあるんじゃない
今は戦間期で色々遅いだけで永久にこのままというわけじゃない
追跡弾の採用はもっと後になりそうだが狙撃用途ならあるんじゃない
今は戦間期で色々遅いだけで永久にこのままというわけじゃない
212名無し三等兵
2020/07/31(金) 15:11:30.72ID:FtpPJ9Yr NGSWプログラムリーダーのインタビュー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/30/exclusive-interview-us-army-ngsw/
アモと銃を別々に採用する可能性も捨ててないと読んで良いのか?まぁ権利関係ややこしそうだしメカがそのままだと対応出来ないのもあるから無理か。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/07/30/exclusive-interview-us-army-ngsw/
アモと銃を別々に採用する可能性も捨ててないと読んで良いのか?まぁ権利関係ややこしそうだしメカがそのままだと対応出来ないのもあるから無理か。
213名無し三等兵
2020/07/31(金) 17:31:02.39ID:zUfWzyl7 アサルトライフルスレで言うのもどうなんだが、より高性能な照準器を採用するのは先に狙撃銃、DMRや機関銃になると思う
それが十分充足できてからアサルトライフルへの配備が始まるだろう
中には二線級部隊の機関銃兵より先に一線級部隊の小銃兵が使う可能性は否定できないけど
一般論としてのアサルトライフルの優先度が低いのは間違ってないと思う
それが十分充足できてからアサルトライフルへの配備が始まるだろう
中には二線級部隊の機関銃兵より先に一線級部隊の小銃兵が使う可能性は否定できないけど
一般論としてのアサルトライフルの優先度が低いのは間違ってないと思う
214名無し三等兵
2020/07/31(金) 23:17:18.51ID:scevovdG >>209
真鍮でつくった薬莢でもそのあり様なのに、良くもまぁ鉄で薬莢つくろうとか思ったよなドイツ人も
いや、資源がなかったから仕方なくって点は理解してるがそれにしてもなぁ
で、資源マシマシなソ連までそれを真似しなくたっていいだろうに真似しちまって、一体どうしたんだ
って感じ。亜鉛とか銅とかってソ連でも使うのをためらうくらいに貴重な資源だったけか?
真鍮でつくった薬莢でもそのあり様なのに、良くもまぁ鉄で薬莢つくろうとか思ったよなドイツ人も
いや、資源がなかったから仕方なくって点は理解してるがそれにしてもなぁ
で、資源マシマシなソ連までそれを真似しなくたっていいだろうに真似しちまって、一体どうしたんだ
って感じ。亜鉛とか銅とかってソ連でも使うのをためらうくらいに貴重な資源だったけか?
215名無し三等兵
2020/07/31(金) 23:31:45.39ID:p3SKUKkL https://www.nirs.qst.go.jp/db/anzendb/NORMDB/PDF/76.pdf
>銅鉱石の世界の埋蔵量は、約 4 億 9 千万トン(純分)と推定されている。
>国別の埋蔵量はチリ(31%)、アメリカ(7.1%)、インドネシア(7.1%)、ペルー(6.1%)、ポーランド(6.1%)、メキシコ(6.1%)、中国(5.3%)である。銅鉱石の 2007 年における世界の生産量は約 1560 万トン(純分)と推定されている。
>国別の生産量はチリ(37%)、ペルー(7.7%)、アメリカ(7.6%)、シンドネシア(5%)、中国 (5.9%)である。
普通に貴重だな、というかアジェンダ政権が打倒された訳ではある。鋼鉄をいかに鍛えるかって事にかけてもソ連は元々先進国だし
(70年代日本がソ連から輸入した鉄冶金技術が高度すぎて深海潜水艇の船殻にしか使えなかったって話があった。開発はしても開発元でほったらかしにしていた排熱再生技術はしっかりモノにしたんだが)
>銅鉱石の世界の埋蔵量は、約 4 億 9 千万トン(純分)と推定されている。
>国別の埋蔵量はチリ(31%)、アメリカ(7.1%)、インドネシア(7.1%)、ペルー(6.1%)、ポーランド(6.1%)、メキシコ(6.1%)、中国(5.3%)である。銅鉱石の 2007 年における世界の生産量は約 1560 万トン(純分)と推定されている。
>国別の生産量はチリ(37%)、ペルー(7.7%)、アメリカ(7.6%)、シンドネシア(5%)、中国 (5.9%)である。
普通に貴重だな、というかアジェンダ政権が打倒された訳ではある。鋼鉄をいかに鍛えるかって事にかけてもソ連は元々先進国だし
(70年代日本がソ連から輸入した鉄冶金技術が高度すぎて深海潜水艇の船殻にしか使えなかったって話があった。開発はしても開発元でほったらかしにしていた排熱再生技術はしっかりモノにしたんだが)
217名無し三等兵
2020/07/31(金) 23:43:42.24ID:UU7iSjhB218214
2020/08/01(土) 00:11:08.71ID:yt3GYOpx >>215
スゲェなこんな資料 どうもありがとう
そっか、俺が知らなかっただけで銅って結構貴重だったんだな
もしかしてロシアが鋼鉄弾芯にこだわるのも貫通力うんぬんじゃなくて鉛も貴重だったりするからなのかねぇ
しかしロシアが開発はしたもののほったらかしにしてる技術って結構ありそうだな。クリミアでバカなことしなけりゃ日本と共同開発して
色々モノにできたかもしれないと思うとなんか勿体ねぇな
スゲェなこんな資料 どうもありがとう
そっか、俺が知らなかっただけで銅って結構貴重だったんだな
もしかしてロシアが鋼鉄弾芯にこだわるのも貫通力うんぬんじゃなくて鉛も貴重だったりするからなのかねぇ
しかしロシアが開発はしたもののほったらかしにしてる技術って結構ありそうだな。クリミアでバカなことしなけりゃ日本と共同開発して
色々モノにできたかもしれないと思うとなんか勿体ねぇな
219名無し三等兵
2020/08/01(土) 00:49:32.86ID:gzmGLRYD ソ連の鉄芯弾はコスト削減の産物ってのは割と有名な話だと思うけど
しかし素材は安くても生産コスト考えたら鉛弾と比べてそんな変わるもんなのかね
革命の為に労働に励む勤勉な人民達の団結力をもってすれば生産コストなど取るに足りないものなのか
しかし素材は安くても生産コスト考えたら鉛弾と比べてそんな変わるもんなのかね
革命の為に労働に励む勤勉な人民達の団結力をもってすれば生産コストなど取るに足りないものなのか
220名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:44:35.59ID:1pAWZ5oe 射撃能力が上昇するのに対して、人間の機動力そのものは上がってないから
(将来的にパワードスーツとかジェットパックとかが実現した未来は別として)
お互いに接近出来ないのが未来の戦争になる気がする
(将来的にパワードスーツとかジェットパックとかが実現した未来は別として)
お互いに接近出来ないのが未来の戦争になる気がする
221名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:48:35.50ID:bIyYEBqP 真鍮も半分以上が銅。
鉄芯と鉄薬莢は継戦能力維持で重要
鉄芯と鉄薬莢は継戦能力維持で重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 置き配受け取り人さん、配達員に冷え冷えの飲み物を差し入れしネット大荒れ、ちょっとした善意なのにどうして😭 [152212454]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】秋元康「女性アイドルグループはもうオワコン。会いにいける男性アイドルグループを作る」 [455031798]
